kitchen non

kitchen non

PR

Freepage List

パスタ料理


加茂なすとトマトのパスタ


カルボナーラ


明太子スパゲッティ


トマトと魚介の冷製パスタ


カレースパゲッティ


揚げナスを乗せたパスタ


ねぎまのパスタ


山盛り!水菜のパスタ


サーモンの親子パスタ


焼き鮭のごまマヨパスタ


きのこのそばパスタ


牛肉角切りのラグーソース


パスタでカプレーゼ


肉だんごスパゲッティ


カボチャのニョッキ


春たっぷりのパスタ


その他の麺料理


たらこバター醤油焼きうどん


エスニック風焼きそば


冷麺


ご飯料理


カフェ風カレーライス


簡単あんかけ炒飯


エビのグリーンカレー


ウナギとキュウリの混ぜ寿司


きのこリゾットon鱈のソテー


チキンのパエリヤ


簡単きのこのトマトリゾット風


簡単ドライカレー


肉と野菜炒めのワンプレート


豚しょうが焼き丼


簡単マグロとアボカド丼


七草がゆ(リゾット風)


鶏の南蛮漬けどんぶり


カルボ飯


残り物de炒飯


マグロのゴマ和え丼


長芋のバターしょう油炒め丼


魚を使った料理


鯛ときのこの和風ソテー


炙りマグロの一口おつまみ


サンマのお造りユッケ風


マグロとアボガドのタルタル


ビン長マグロのカルパッチョ


えびたまチリ!!


戻り鰹のたたき♪


マグロと山芋のタルタル


ハモの梅肉ソース添え


マグロのカルパッチョ


サンマの梅酒煮


カキとベーコンのチャウダー


牡蠣のオーブン焼き


真鯛のカルパッチョ


鯛のグリルカポナータソース


鯛とキノコのホイル包み焼き


塩サバのトマトソースオーブン焼き


エビ餃子


鱈のソテーブロッコリーソース


お肉を使った料理


豚肉のコトレット


豚ロース肉の香草焼き


煮豚(焼肉のたれ仕様)


鶏挽き肉の大根蒸し


豚のしゃぶしゃぶナベ


すき焼き(関西風?)


豚の味噌漬け焼き


鶏のから揚げ黒ゴマまみれ


豚肉とパプリカ黒胡椒炒め


豚バラ肉のロースト+煮豆


ボローニャ風カツレツ


合鴨ロースト米ナス田楽風


煮込みハンバーグ


ミートボールのマリネ


すき焼き風ステーキ


シュウマイで酢豚


鶏肉のオレンジマーマレードソース


塩豚ソテー リンゴのソース


キャベツと牛肉の煮込みスープ


おつまみ他


ネギ焼豚の焼き春巻き


焼きトマトの挽肉ソース


ふわふわ豆腐の茶巾蒸し


チーズ玉!


長いもでグラタン


米ナスのピザ風


サラダ


生ハムとアボガドのサラダ


鶏の照り焼きとポテトサラダ


海の幸いっぱいサラダ


生ハムとグリーンサラダ


ホタテ貝柱の梅ドレサラダ


長いもとりんごのサラダ




kitchen shop non


キッチン家電


キッチンツールvol.1


キッチンツールvol.2


キッチンファブリック


食器・カトラリー


調味料など


ハム・チーズなど


2006.02.23
XML
テーマ: たわごと(27379)
カテゴリ: 男の料理




今日はここ何日か気になっていたこと、

頭の隅っこに引っかかってたことについて書きたいと思います。

たいした事ではないんですけどね。。。


実は先日、以前作った料理にコメントいただきまして

ある料理サイトのレシピにすごく似てるなぁ。。という内容でした。

実はそこは私の料理の始まりであり、全ての基本なんですね。

だから似ているのは当然なんですけども。。


それはもう何年も前。私はその頃、料理なんて全然しませんでした。



ウチはオヤジが釣り好きで、私も小さい頃から釣りに行ってました。

その当時も、その頃はやりだした海上釣堀というやつに

親父が初めて行き大量に魚を持って帰ってきました。

『こんなにたくさん、お造りだけじゃ無理だし・・・』

と、何かよい調理法はないか?という母の悩みに答えるべく

検索してたどり着いたのがそのサイト。

そのサイトにずらっと並んでいる料理の数々!

母の為に探したはずなのに、私自身が「すげ~~~!!」

と夢中になってしまったのです。

それからは載ってる料理を片っ端からプリントアウトして

作りましたねぇ。



ちょこちょこ書き足したり消したりして使っています。


私は誰かに料理を習ったわけではありません。

いろんな本やテレビ、料理サイトを見るのが好きで

そこから勉強させてもらっています。

だから、またこれからも『あっ、ここに載ってるのと一緒じゃん』



けど、そういうベースの元やってるんだなぁと

理解していただければ嬉しいです。


追伸:私のつたないブログを楽しみにしてくださっている皆様。

今回は料理のようで料理じゃない、かといってチビの話でもない

話ですみませんでした。

次回は「鶏肉のオレンジマーマレードソース」をご紹介しまーす!

お楽しみにっ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.02.23 08:24:17
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


そうなんですね。  
naoチン  さん
すべて独学なんですね。
独学でここまでできるのん@パパさんはすごいですね。
私も、料理の本みるの大好きで、たくさん持ってます。
でも、何故か実家においてます。
見ると作りたくなるんですが、なかなか実行に移せない私なので、なかなか腕が上がらないんでしょうね。 (2006.02.23 09:27:34)

Re:私の料理とは??(02/23)  
わたしは皆、だれかのマネからはじめってると思いますよ~
でもそれって、自分が作った地点で自分のものになる、
みたいな。。。
そうやってオリジナルってできてくると思うのです。^^ (2006.02.23 21:55:04)

わたしなど。。。。  
syu(シュウ)  さん
真似してるつもりが・・・・

『ぜんぜん別もんじゃないかっ!!!』って言われる事が多いです。。。(;゜0゜)

自分の中のイメージは 同じ という 認識なんですけどねぇ~~~
それは おいといてっと・・・・

私は のん@パパさんの料理好きです
嫌いなものも”食べたい”っておもわせるような
オーラが 好きです (2006.02.23 22:42:13)

Re:私の料理とは??(02/23)  
らくらくや  さん
 家で食べるのを、ご自分で作るのですから、楽しいほうがいいですよね^^ それが仕事ともなると、そうは言ってられません^^;お金をもらう訳ですからね^^ このお金をもらうか、もらわないか、これによって、食べる人の意見がかなり違ってきますし^^;人によっては、変貌しますし(>_<) 

 何でもそうですけど、好きなことをそのまま好きでいたかったら、仕事にしないほうがいいのかもしれません。厳しさを叩き込まれるわけですからね^^; お客様は厳しいです(>_<)
 しかしそれを乗り越えて、自分に任せられるようになると、楽しいんですよね(^O^)/ 苦行の果てには~って感じですよね(^O^) (2006.02.23 22:57:15)

Re:私の料理とは??(02/23)  
Finding Nemo  さん
料理本が基礎になってる人って多いんじゃないのかなぁ・・・って思いますよ。
少なくとも、私ものん@パパさんと同じ状況です。

色んなところから情報収集をして、家庭料理は進化しているんだって思ってます。
これからものん@パパさんの料理を楽しみにしています☆ (2006.02.24 00:48:20)

Re:そうなんですね。(02/23)  
のん@パパ  さん
naoチンさんへ
>すべて独学なんですね。
>独学でここまでできるのん@パパさんはすごいですね。
>私も、料理の本みるの大好きで、たくさん持ってます。
>でも、何故か実家においてます。
>見ると作りたくなるんですが、なかなか実行に移せない私なので、なかなか腕が上がらないんでしょうね。
-----
ありがとうございます!
独学というと聞こえはいいですが、
まぁ、勝手にやってるって感じです(笑)

何より好きでやれてるってのがいいんだと思ってます。
これからも好きでいられる程度の頑張り(笑)で行きたいと思いますので、よろしくです! (2006.02.24 01:48:04)

Re[1]:私の料理とは??(02/23)  
のん@パパ  さん
ビューティースノーさんへ
>わたしは皆、だれかのマネからはじまってると思いますよ~
>でもそれって、自分が作った地点で自分のものになる、
>みたいな。。。
>そうやってオリジナルってできてくると思うのです。^^
-----
ありがとうございます!そういっていただけると嬉しいです☆
最近、自分で作ってみる、っていうのがホント大事だなぁと思えるようになってきました。
まず作ってみて、そっから自分や嫁さんの好みにちょこっと変えてみたり。。
それも料理の楽しみ方ですもんね。 (2006.02.24 02:01:26)

Re:わたしなど。。。。(02/23)  
のん@パパ  さん
syu(シュウ)さんへ
>真似してるつもりが・・・・

>『ぜんぜん別もんじゃないかっ!!!』って言われる事が多いです。。。(;゜0゜)

>自分の中のイメージは 同じ という 認識なんですけどねぇ~~~
>それは おいといてっと・・・・

>私は のん@パパさんの料理好きです
>嫌いなものも”食べたい”っておもわせるような
>オーラが 好きです
-----
ありがとうございますぅ~~(ノ_<。)
もう泣いちゃいそうですよ、嬉しすぎて。。。

syuさんの料理は、もうsyuさん印ですよっ!!
セイロ使った蒸し物とか、パンや圧力鍋料理etc…
syuさんが作ったんだぁ♪って事で
その料理はただの料理じゃない、作り手の優しさが見えるとっても素敵な料理になるんですよね!
私もそのとりこですから。
いつもパソコンの前でよだれダーダーですもん(笑) (2006.02.24 02:19:08)

Re[1]:私の料理とは??(02/23)  
のん@パパ  さん
らくらくやさんへ
> 家で食べるのを、ご自分で作るのですから、楽しいほうがいいですよね^^ それが仕事ともなると、そうは言ってられません^^;お金をもらう訳ですからね^^ このお金をもらうか、もらわないか、これによって、食べる人の意見がかなり違ってきますし^^;人によっては、変貌しますし(>_<) 
> 
> 何でもそうですけど、好きなことをそのまま好きでいたかったら、仕事にしないほうがいいのかもしれません。厳しさを叩き込まれるわけですからね^^; お客様は厳しいです(>_<)
> しかしそれを乗り越えて、自分に任せられるようになると、楽しいんですよね(^O^)/ 苦行の果てには~って感じですよね(^O^)
-----
はぁ~~、やっぱ尊敬しちゃうなぁ。。

好きなだけ、を仕事にするっていうのは
ある意味一番難しいのかもしれませんね。
その分厳しさやいろんなことでの反動も大きいですし。
でも、皆さんそれを乗り越えて『楽しんで仕事』をされている。
すばらしいことだと思います。

私も今の仕事を始めてもう15年以上。
私なりに、悔しい思いやつらい思いもいっぱいしてきました。
クレームの処理に走り回り、得意先に怒鳴られ頭を下げて回ったり、
それでもやっぱり続けてこれたのは、『好き』だから、なんですよね。
仕事内容もですが、それに携わる人達との関係ってのが大きいなと。
それも含めて『仕事』なんですよね。 (2006.02.24 02:49:12)

Re[1]:私の料理とは??(02/23)  
のん@パパ  さん
Finding Nemoさんへ
>料理本が基礎になってる人って多いんじゃないのかなぁ・・・って思いますよ。
>少なくとも、私ものん@パパさんと同じ状況です。

>色んなところから情報収集をして、家庭料理は進化しているんだって思ってます。
>これからものん@パパさんの料理を楽しみにしています☆
-----
ありがとうございまっす!
みんなのいろんな料理でみんなの料理が広がっていく。。
それってすごい楽しいことですもんね。

料理って形があってないようなもの。
レシピがあって、材料揃えてこういう風に作って。。
でもその味が好みじゃなければ、その人にとっては作っても嬉しくないですもんね。
そっから、じゃあ自分好みにするにはこうしよう、ああしようってなって広がっていく。
それでいいんですよねっ♪ (2006.02.24 03:01:46)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

シュウの薬 syu(シュウ)さん
MORIMORI ZO2003さん
癒し そして 美味… らくらくやさん
シェフの落書きノート aura italianaさん
Happy Recipe Finding Nemoさん

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: