全3件 (3件中 1-3件目)
1

明日から6月。5月も後半になるとまるで真夏をもわせる暑い日も続いて、半袖でのお出かけも当たり前になりました。5月の最終日曜日の暑い日に娘とやってきたのは名古屋市守山区にあるアサヒビール名古屋工場このブログでも登場もしているので、また行ったのかって感じの工場見学ですが、今回の工場見学今までとは一味違うんで、娘も私も予約時から楽しみでしたえ? 普通に工場見学じゃないかって?いやいや工場見学のお楽しみはこれからこれから。見学中にビール用の大麦の試食コーナーがあったけど、妙に美味しくて、バリバリと日曜日なのに工場は稼働中で、うちでもお馴染みのクリアアサヒを作ってました。というのも何故だかわかりますよね。ビール類がバカ売れの5月下旬!さて工場見学も終わるとお楽しみの試飲会。今回は通常のものと違って、アサヒビールが輸入をしてる海外のビールのテイスティングも出来てしまうという講座付きでして4人で1本×3種類ですけど、普段はあまり飲む事がない海外のビールを飲む事が出来ました。旦那とかは出張先でベルギービールとか旨かったといってたしテレビとかでスコットランドは若者のウィスキー離れで、地ビールがブームだといってたし。世界のビール。国や地方どころか、会社によって製法も色々だし、原料も様々で見た目も味わいも全く違います。ビールは苦手だと公言している私ですが、ベルギーのビールは飲める今回のもシュワシュワーとしてて美味しかったですもちろん通常の一人3杯までの試飲コーナーもありスーパードライシリーズの通常ビールの他に、娘の好きな黒ビールのとか。プレミアム豊潤もあってここには長い列が出来てました前の席の人は普通のスーパードライを持ってきたら連れの方に「いつも飲んでるんだし、こんな時はプレミアムを持ってこなきゃ」と怒られてましたわうちなんぞ金麦やクリアアサヒとかがメインなのになどと思う私ビールは苦手の私ですが黒ビール普通に飲めました。で勿体ないので娘の残した海外のビールの方も綺麗に空にしてきましたわ。まっ他の酒に変わりもないし、名古屋が暑かったから余計にするすると飲めたのかなで、コップ2杯とリンゴジュース1缶を飲んだ私はほろ酔い程でもなく、なんか熱気あふれる会場へと足を運びました。まっ、こちらのチケットが取れたので、そのついでに工場見学に出かけた訳ですがこの内容で無料なのがありがたいですナゴヤドームにやってきたのは、今年のチアどら(チアドラゴンズ2017)のステージ観たさという訳でもなくいつもとユニホームが違う、ロッテのセ・パ交流戦の挑発ポスターでラスボス扱いされてたコアラに会いに来た訳でもなく率直な話。山田君見たさに・・・昨シーズンのオープン戦ヤクルト戦で楽しみだったのにWBCで山田君は欠場しててガッカリしたので一年越しのリベンジ。野球少年みたい試合の方はANAの客室乗務員さんや、宮古島のミスが始球式をしてて華やかな雰囲気でした今回のお席は3塁ベースのすぐ後ろあたりにあり前から2番目で、こんな感じで見えます。もはやお馴染みになったと思うジョイセブンのシーズンチケットで、市販の内野S席6000円相当ですが日曜日は500円アップでも4500円とお得に購入出来ましたしかも今回は来場者全員に昇竜ユニホームがもれなく貰える数少ない人気の昇竜デーだったので、お土産にこれも貰えました。旦那曰くなかなかしっかりした生地使ってるなって事で、夏のホームウェア決定試合の方は・・・交流戦前の最後の試合でしたがセ・リーグの最下位決定戦に大差で負けて、再びドベゴンズになっちゃいました。三塁にやってくる選手はヤクルトばかり。バレンティンです↑さて6月を直前にして、お晩酌にビールを飲むご家庭は駆け込み購入で大忙し。と、いうのもお酒の改正法で明日から値上げになってしまうからです。町の小さな酒屋さんの数が減少しているので、なんとかしないとって事らしくというのもメーカーが沢山、お酒を売る小売店にリベートを払うので、その分でますます安く出来小さなお店は太刀打ちが出来ないから、安く売る事をやめさせるって話らしくって。でもテレビでもアマゾンとか、通販で重いものとか買うだろうしコンビニ使うんじゃ?なんて言ってたし、小さな酒屋さん側も酒が高くなると、消費者の酒離れが心配だって言ってたし居酒屋さんとかも大打撃じゃないかと。こうゆう賞味期限の近い値引きはOKなんだろうか?こうなるとメーカー側も、おまけの粗品で勝負するかもしれないし。まぁ、一番の大打撃はお酒の好きな皆さんやご家庭という訳で暑くなり、ビールが恋しい季節なのに、奥様のご意向でお晩酌も3缶が2缶に減らされるのかも。ご愁傷さまです町の酒屋さんの問題は、大手に太刀打ちできないという点や通販などの台頭など、他の小さなお店全般で言える訳で、経営者の高齢化で後継者なしというのにも繋がる普遍的な問題だから、酒だけ値上げというのでおさまる問題じゃないと思う。駐車場もない町の商店街で買い物しないと思うよ日本酒だって、ワインだって、ウィスキーだって売り上げ落ちていると思うし。健康志向も高まり飲酒の多様化。昔と違って若い子はお金ないからお酒にお金をまわせる生活スタイルがおくれないこの国産ワインも、小売店の見切りで3割引きだったので購入する気になったとても定価のものなどは手が出ない。プレミアムフライデーだとかいって、周囲で金曜に早く帰る人なんて誰もいないし。ふるさと納税で一番得をするのもお金持ち。やっぱお国のする事はどこか庶民視線とずれている。思いつきのカタチだけか健康志向でブームだというあま酒。うちでも酒蔵で飲んだ牛乳割りが美味しくてのリピート日本酒離れで酒蔵さんも、甘酒や、桃酒などを副業に励んでらっしゃいますそうそうGWに家族でドライブで出かけた駒ヶ根の養命酒の工場で、今回の法改正で養命酒の安売りも出来なくなり高くなりますよと聞いたので、近くのドラッグストアで、10%オフチケットも利用して税込みで1500円弱。未開封で4年間保存できるそうです品薄と言えば、北海道の水害でジャガイモ不足でカルビーのポテトチップスとか、一部商品は販売休止。スナック菓子好き家庭に欠かせないお得なLサイズも店頭から消えました(通常サイズはありますが)そんなポテトチップスと同じように、必ず我が家の食品棚にストックされているいるのが明治製菓のカールだ。子供が小さな頃に懸賞でゲットをしたカールおじさんも当然のように鎮座する我が家に衝撃のニュース販売業績の不振から、カールの販売は西日本限定で9月から岐阜県では買えなくなってしまう。地元の西日本系スーパーで販売をするかも?という可能性がゼロではないが。旦那、会社帰りに2袋をゲットをしたが、次の日にはスーパーの棚から消えた。あと一袋は元からうちにあったやつです合格祈願に良いというウカールも、もうなくなってしまうのか。旦那がビールのおつまみに買ってきたカールを、私がこっそり食べてしまって、誰だ~俺のカールを食ったんはという日常の風景ももう見れないのかも普段はあまり食べないうすしお味もとりあえず、買ってみた。店頭の棚から一斉にカールが消えた今週だったけど、実は地味に明治製菓のスナック菓子「ピックアップ」も販売をやめてしまうとか。全然、話題にもされておらず、お店にも普通に置いてあったけどこれは東日本どころか、日本から消えてしまうのにちなみに中部にやってくると、このような限定菓子も売っている。ブルボンのプチシリーズのは他の球団のものも売っていたりする。6月になると他にもバターとか、タイヤとかも値上げするが、一番の痛手が郵便はがきかもポストの投函は、明日の一番最初の集配分までは52円で良いが、それ以降は62円になってしまう手紙はそのままで、更に今年の年末に送る年賀状はなぜだか現行の52円のままでいいそうだそりゃ値上げをきっかけに年賀状を辞める人も増えそうな予感。私も50円のはがきがまだあり2円切手を貼って使っていたけど、これに10円切手まで貼るのか。懸賞してたので50円切手もいっぱいあるけど応募はがきに切手3枚は辛いというか50円ならまだしも、懸賞に62円は・・・・テレビの電話の懸賞も、通話料62円も取られるのか印刷ミスか、裏面が真っ白なままで届いたはがきは地域の役員会の連絡だったようだ。まだ来ないからと直接、電話があったので旦那は慌てて会場へにほんブログ村
2017年05月31日
コメント(44)

せっかくなので今年の飯田の桜の写真も、紹介をしたいと思う。例年よりは桜の開花遅い時期とはなったお花見は私一人で4月13日。娘と週末の15日と二日間の参戦となった桜の種類や立地から同じ飯田の桜でも、見頃の時期もずれてしまうので、例年であれば散り始めに行く事も多い、座光寺の元善光寺の近くにある「石塚の桜」だが今年は満開の時期に行く事が出来たのは嬉しいまっ、桜の種類だかいわればかりをここに書くのも毎年の事なので、皆さんの興味がありそうな時期ネタなどでも書いてみたいと思う。昨今はマイナス金利だというので、銀行などの定期預金の金利も雀の涙間もなく満期になるという、定期預金のお知らせが届いたが、一昔前ならば千円とか利子が付いたのも数百円となって今では0.010%。80万円の1年定期の利子は税金もしっかりと引かれて66円也!!こういった超低金利にむかう時代には、ゆうちょ銀行の定額貯金であれば、貯金した時の金利が10年間は維持されるのがありがたい。とはいっても0.040%だが銀行の定期の0.010&に比べたら4倍の金利が付くで、金利が上昇しだしたら一度解約して、改めて定額にしかし銀行だって、ボーナス時期などには預金獲得のキャンペーンとかで、0.30%なんて破格の金利もごくまれにあるが・・・。そんな時にこそどか~んと預金をしたいところだが、いかんせんボーナスだってさほど貰える訳でもないし家の新築の支払いに、旦那が若い頃からコツコツとボーナスの度に10万円を貯めてきた、定期預金もかなり解約をしてしまった。それでも息子が費用の三分の一位は、住宅ローンを1%以下の超低金利で組んでくれたので、すっからか~んにはならなかったけども夏や冬のボーナス時期には、各金融機関は預金獲得の為に先程のように金利アップをしてみたり、新規での定期で様々な粗品を配ったり。その粗品にしても昔は10万円以上だったのが、数年前には20万円以上となって、今では50万円以上でとハードルは高くなるばかりで80万円1年定期で、税引き後66円の金利なんてのよりは粗品を貰う方が価値がありそうだし。良さそうな粗品があれば、満期になった低金利のものなどを別の金融機関で解約して、そのお金で新規に定期にするなど時間と手間はかかるが、庶民のささやかな節約(抵抗)旦那の用事で出かけたJA(農協)の窓口で、ボケ~と貼ってあったポスターを見ていたら、何やらお得な定期預金を発見これまでの定期の粗品の中で、これほど魅惑的なモノなどありません。なんていってもJA店舗で使える商品券ですよっ1年定期の金利は0,010%と、超低金利なので20万で16円位なもんですけど一口20万円の1年定期で、契約時に500円分の商品券がもれなく貰えるのですから。更にはA店舗でお買い物時にスタンプを押して貰うと飛騨牛や農産物のギフトが当たるキャンペーンも参加できると夢もある、こんな美味しそうな定期はそうそうないぞっとは思うんだけど・・・(ここから4月上旬の飯田市の石塚古墳に写真は戻ります)いかんせん先だつものが・・・。そこの通帳の通常預金からは月々の水道代が落ちるだけなので、10万円位を残しておけば当分は大丈夫なので、40万円位は定期にまわす事が出来るとしても一人5口、100万円までは参加が出来るというしせっかくなのでもう少しは商品券が欲しいなぁ♪といっても、旦那の給与振り込みの通常預金の口座も年末に大型テレビとか、エアコンも3台買ったから引き出す余裕もなさそうだし他の金融機関の定期で継続での0.010%の超低金利のを解約をしようと思うが、定期を作る時には代理の家族でもウェルカムなのだけど、定期と同一の通帳の通常貯金の方に入金するのならまだしも、いざ解約して現金化をするのは本人限定。大きな金額の振り込み同様に本人が窓口に出向く必要がある訳でしてまっ、その点が下手に通常預金でほったらかしにしているよりは解約時の厳格さがあるので、防犯面からも雀の涙の金利だろうが元本割れもしないし、定期や定額にしておくだけの価値もあるのだが。会社員が平日休みを気軽には取れないので、私が旦那の定期とかを安易に解約できずに急にお金が必要な時などには困ってしまう仕方がないけど、こんな時にこそ私の名義の定期を下すしかないか。また補てんすればいいし。50万円下ろし車4台10万円超の税金を、その場で振り込みで払って残りのお金をJAに持ち込み、↑20万円を4口分で合計80万円はJ定期にまわす事が出来た。で、2000円分の商品券を無事にゲットちょリスとか、なかなかJAバンクは気の利いた粗品をくれるし、10万円以上で貰えるといったハードルの低さも好感が持てる。間もなく始まる今夏のボーナスキャンペーンもどんなのか気になるところだ。旦那の定年も1年後にせまり、定年後も契約社員として同じ職場で働くとは言っても、給与は半減しボーナスも無いボーナスもあと2回しかないと思うと、本当に先が読めないというか、これまでのようにはいかないと思うので、家計簿なるものを付けてお金の流れを明確にする必要が必要になりそうだ。まっ長年培ってきた節約志向にかわりはないし何とかなるとは思う金銭感覚とかって生まれつきの性格もあれば、今の環境とかも大きいのかもしれないが、どケチな娘やザルな息子。私もお得だと思えば衝動買いも厭わないタイプだし、同じ家に暮らしていても人それぞれだ何に楽しみを見つけるかでお金の使い方も変わってもくるし。私の場合は行楽? そんな訳で、石塚とは古代の古墳です。飯田市付近は中央政権から恵那山を超えて東国へと向かう古代の道東山道が通っているだけに、古くから人が住んでおりそれなりに栄えていたようだ。古墳については、↑をご覧下さいさてさて、ここからは石塚古墳の桜の近くにある舞台桜飯田を代表する桜の一つで、花の良い時期に出かけただけに、地元のお花見客で賑わっていたこのブログでも以前にも紹介をしているので、もしかしたら、覚えてらっしゃる方がいるかもしれないが桜の横にある明治時代の古い学校の校舎は、予算の都合上、地歌舞伎の舞台と兼ねていたので。その脇にある桜だから、舞台桜とりあえず、看板も撮りましたがあまり詳しいものでもないですね(汗) まっ、花弁が十弁もある珍しい品種みたいです八重でもないんですが、確かにたくさん。細身で繊細な感じのする桜ですね。結構、私の好きな桜ですので良い時期に行けてなりよりでした。ここの駐車場は道が狭く行きと帰りが違う道を使うように交通誘導がされてました今は午前5時前なんですが、夜中にトイレに起きたらそのまま、いろんな事を考えて眠れなくなってしまって布団の中で2時間。もう無理だと早起きしてきましたごくまれに、そうゆう事があったりしますまっ、定職もない専業主婦のお気楽な身の上ですし眠たくなったら、昼間に仮眠でも取ればいいかなんて思えば気も楽ですけど。ヨーロッパとか海外が好きなんだけど海外旅行を躊躇する理由の一つが、時差ぼけがきつい事で大昔に母親と11日間にわたり、フランスやドイツスイス、オランダ、オーストリアを周遊した時には最初の日は北回りのアンカレッジ経由だった事もありほとんど眠らない2日以上覚醒だったし。最初の訪問地のウィーンは早朝に到着して、そのまま観光突入するがフラフラ、へろへろ旅行疲れで帰りの飛行機は耳鳴り酷く、気持ち悪くて小牧の空港から公共交通機関を使う体力気力もなくて2万円以上をかけてタクシーで帰宅をした。とにかくきつかった思い出があり、スペイン村の懸賞で当たった娘とのスペイン旅行も、真夜中にゴミ収集をする音で起きて今日のように眠れなくなり連日、寝不足でふらふらカプリチョーザの懸賞で当たった息子とのイタリア旅行も時差ぼけが抜けず夜中に眠れなくて、昼間のバス移動とか頭もうろう。この時は息子が風邪をひいての体調不良で帰りの飛行機で吐くやらで、ビジネスクラスの座席の足元の床に毛布を敷いてもらい、息子は横になる始末。なりゆきで私はビジネスに座ったのに、足元の息子が気にかかり落ち着かず佐倉在住の義姉に車で、成田空港まで迎えに来て貰って空港内の診療所で薬を貰って、そのまんま兄の家でバタンキュー。息子は次の日にはケロッと直るが私の方が帰宅後に風邪でヘロヘロ。ヨーロッパはもうこりごりだと、近場の時差ぼけの心配のなさそうな国にしか行かなくなったけど肝心のパスポートが切れて早5年近くになるのかな?また、そろそろどこかに行きたいなと娘と作り直した矢先なのに国際情勢は年々悪化するばかりで。旦那が以前に数十日程、出張に出かけた先の近隣都市でも大規模な爆発テロが起き、沢山の若者の命が奪われてしまったせっかくパスポートも作ったけど、行けるのはせいぜい台湾くらい? ハワイは全く大丈夫だったんだけどなぁ~オーストアリアなんかも行きたいなぁ~なんて思うんだけど。南十字星とかも見たいし位置的に時差ぼけもなさそうだし 飯田市内で平成29年4月13日、15日に撮影にほんブログ村
2017年05月24日
コメント(53)

気が付けば、もう梅雨の走りだなんだとテレビでいうような季節となったが、写真の方は4月中旬染井吉野の咲く頃の写真を紹介しきれないままにひと月近く、ブログを放置してしまったネットトラブルもなければ、私のトラブルと言えば硬めのキャラメルを奥歯で嚙むうちに、被せものが取れてしまって、4月下旬から歯医者に4回通って直したというトラブルはあったけども・・・旦那や息子の有休も使っての9連休だとか、ずれての娘の連休などで家族がいるので、のんびりとネットも出来なかった事もあるけど、はっきりと言って便りが無いのは良い便りリア充というやつです。ゴールデンウィークの初めに近場ですが久々に姉とお泊り旅行、旦那の運転での日帰りドライブ、娘と近場お泊り旅行と日帰りドライブって感じでしてしかも5月末にも、6月初めにもお出かけ予定もあるので、どんどん写真はたまるばかり。ここにもあまり出没できないかもしれません。まっ、ぼちぼちと更新旅の写真も紹介させていただこうかと思いますそんな訳で久々の写真は、4月中旬の地元のお花見で岐阜県恵那市の恵那峡です。旦那らが若い時に会社のボランティアで植えたという桜も30年の年月を経てイイ感じとなりましたこちらの桜も、例年よりは一週間くらいは遅く盛りとなりました。他にもいつものように飯田あたりの桜もお花見にも行ったので、いつもの桜ですが次回あたりで紹介できたらと思います前回の中津川市の苗木城にも近く、このように花崗岩の巨岩も多く、遊覧船での景勝、奇岩を楽しむ事も、海外からの団体客も増えて好調で新しい船も買ったみたいですそんな観光客増加を追い風に、ただいま恵那峡は大幅改修を行っており、知らぬ間に湖畔の斜面に散策路が出来てました図面で見ると、楽しそうな(楽そうな)コースですけどかなりの斜度。下りならまだしも、うちの場合はさざなみ公園の方からの登りのルートだったんでへたりましたまっ、家で菓子など食べてコタツでネットしてるよりも、出歩いているんで健康的でもあります血圧も下がり、血糖値も下がり、体重も減って階段の登りも息が上がりませんこちらはミツバツツジ。漢字で書くと三葉躑躅です何かで漢字を見た旦那が、こんな字を書くのか!と驚いてました。うちのあたりの山々に咲いていたりする花ですその脇にあるのは、恵那峡を代表する奇岩の一つ国の天然記念物でもある傘岩ですうちの娘は初めて見たと言ってましたわ。近場で何度も来ている恵那峡なので、1度は見ていると思ってたんで、ちょっと驚き詳しくは、↑をご覧くださいこちらは千畳敷と呼ばれる平たい花崗岩です。朝の火野さんのチャリンコ旅でも、ここにやってきていました。あと岩村とか・・・馬籠とか来ないかなあっ、まずは手紙書かないと無理かうちのあたりも、落合から上り坂ばかりになるから、チャリンコはきついだろうなぁ~。恵那山山頂付近の富士見台とか、山国の人間は印象に残る風景も山の高いところばかりだし。海には殆ど行かないから(行けないから)そうそう、ゴールデンウィーク中に私の運転では絶対に行けないようなハードな酷道を、旦那に運転して貰って、やっと行く事が出来ました。その写真いつになったら紹介できるやら今度は芝桜。ちょっとした公園になってましたそこに咲くのは花桃。清内路から飯田付近にかけて、この花が咲いてますが、花の木も大きくなるし、桜より華やかさは抜群他に行きたいところが重なってしまって、今年は阿智村の花桃の里には、行く暇がなかったんですがまっ、地元でもあちこちで見る事も出来ますしこのくしゃくしゃとティッシュを丸めたようなつぼみの状態もかわいいですそんな春爛漫の地元の春で、浮かれてあちこちとうろついている中で、ヒラヒラと舞う見慣れぬ蝶ちょうど地面に着地したのを、そ~~っと近寄ってカメラで撮影。娘は蛾じゃないの?とか言ってたけど帰ってから、ネット検索をしてみたらギフチョウでした。春の到来の象徴としてテレビニュースで毎年のように取り上げられてますが、実際に見たのは初めて明治16年、下呂市金山町で名和靖氏によって発見され、岐阜県にちなんでギフチョウと名付けられた珍しい蝶で、春先の一期間に姿を現すので「春の女神」と呼ばれているんだとか。詳しくはウィキペディアによると>日本の固有種で、本州の秋田県南部の鳥海山>北麓から山口県中部にいたる26都府県(東京都、>和歌山県では絶滅)に分布する。分布域によって>色柄などの地理的変異が見られる>下草の少ない落葉広葉樹林に生息し、成虫は年に>1度だけ、3月下旬-6月中旬に発生する。ただし>発生時期はその年の残雪の量に左右される。オスは>メスよりも1週間ほど早く発生する。カタクリ、>ショウジョウバカマ、スミレ類、サクラ類などの>花を訪れ吸蜜するある程度は手入れの入った里山に生息する蝶なのでゴルフ場などの開発や、過疎化による里山の崩壊で生息地が狭まっているそうだ。前の日記にも書いたけど、地方の農村の存在は国土保全にも重要じゃないんだろうかギフチョウのように春の一時期にのみ、里山で見られるのが、田植えの為に田んぼに水をはり周囲の風景が写しだされる光景。よく晴れた日の安曇野の北アルプスの水鏡は、また見てみたいけど、その時期は忙しいし~なかなか行けない安曇野には負けるが恵那山系を借景にした馬籠の風景こんな光景を偶然に見れた、海外の旅人たちはラッキーかもしれない。ほんと短い期間しか見れないもん。何も渋滞に揉まれ遠くまで行かなくても、地元にも他の人に自慢できるようなハッとする美しい風景、ほっこりできる光景があるのかもしれない。街にも、山にも、道の先にも、季節ごとに天候により刻々と変わる光景は明日にはない。昨日にもない今だけの光景だがそれを美しいと感じられるのかは、その人の心の持ちようなのもしれない。あっそうそう、ブログも出来ないような忙しい5月。まだ理由はありました地元のレンタルDVDショップで、旧作&準新作のがわずか50円ぽっきりであれ見て、これ見て、それ見てと夜もテレビでの映画鑑賞で、大忙しのゴールデンウィークだったではでは、久々に皆さんのブログもお邪魔させていただきます(本日、明日中には)にほんブログ村
2017年05月18日
コメント(51)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


