全31件 (31件中 1-31件目)
1
今シーズン4回目の雪は、1月31日の午後から 断続的に降り続いております。特に、昨夜の雪で 2月1日の朝は、真っ白け・・・今もなお、雪は 降り続いています・・・・ 国道ですら、シャーベット状になってしまいました 国道19号木曽街道は「チェーン規制」になって います。ジャラジャラジャラ・・・と、チェーンを 装着したバスが横を通り過ぎます 登校中の子ども達は、雪の吹き付けた壁面に落書き 巨大なウン○と、お花には、娘と爆笑をしました・・・・ 今朝の1枚は、中津川市落合地区の棚田風景です ガードレールの小さな黄色い標識は、「凍結注意」 ですが、しっかり凍ってます。氷点下6度でした 里は真っ白。道も真っ白。ここでは、坂道発進が うまくいかずタイヤが空回り(工事中につき 信号があった) なんとか、坂道をよじのぼり あ、いちど、ガードレールに接近をしてしまった それでも、いつもの朝より、倍の時間をかけて 家に無事たどり着きました・・・ は~~~。 疲れました。また、夕方の運転が待っているよ
2005年01月31日
コメント(23)
あっという間に、一日が終わってしまった。寝坊が出来る日曜日。なんだか、いつも、同じパターンなのよ。これがその自堕落な「日曜日」を、検証をしてみたいと思いますAM0:40 NHKの「美しき日々」を見終わる いくら土曜日の深夜とはいえ、オバサンの視聴も多い 韓国ドラマを、この時間帯に放映をするのはやめて欲しい なれない夜更かしで、今朝は散々でした・・・しかし イ・ビョンホンは素晴らしい♪ 既にレンタルで見たけど 再び、テレビに釘付けでした。やっぱベストドラマだな 東海テレビの「天国の階段」 岐阜テレビの「真実」 BS11の「チャングムの誓い」 メーテレの「愛の挨拶」 テレビ愛知の「裸足の青春」。韓国ドラマは花盛り ぺ様の2本までは手が回らないけど、他のものはテレビで 初視聴をしています。といっても、公式本でチェックも 怠りませんが・・・・世のオトウサマ方、韓国の男優で 上り調子は、クォン・サンウ。そして大ブレークしてる 女優さんはキム・テヒ。彼女の弟イ・ワンも美少年・・・ みんな「天国の階段」に出てます。つうか、それで ブレイクをしたのか・・・AM8:00~ サンデーモーニングで朝を迎える 子どもはすでに起きていて、今度の仮面ライダーは バッタじゃないと騒いでいた。「喝!」のコーナーを 見ながら朝食。喝!が終わると、「ザ・サンデー」の 江川さんのコーナーにチャンネルが変わるのよ。うちの 旦那は熱狂的な巨人ファンですので・・・・。そして江川の わけのわからん理論が終わったら、ドラゴンズコーナーが 充実をしてる「ニュースな日曜日」(CBC制作)たまに タモリのを見たりして・・・もう、お昼じゃない!! 昼ごはんは、旦那がラーメンを作ってくれた。いつもは 土曜日(吉本新喜劇を見ながら)だけど、今週は日曜日 ラーメンは週に1回のみと、家訓で決まっているのだPM1:00~PM3:00 昼寝をした・・・・ 世間では、大坂女子マラソンに盛り上がっていたらしい しかし、テレビもつけず、ひたすら眠たかった・・・ 昨夜の夜更かしが、ここにきて効いてきたのか、週末に これだけ寝てしまうとは。パソコンに電源を入れるのも 普通は、朝なんだけど、ブログを始めてからは、初めて この時間になってしまった。不覚である。掲示板などに 返事を書いて・・・・ PM4:00~PM6:00 週末には出かけないとすまない旦那と、夕方の買い物 冬物衣料が、最終価格に近いので物色をする。娘の パジャマは3900円が、2100円。旦那のレノマの ジャケットは12800円が、4500円ほど!! 食料品も半額程度の見切り品を、購入をして大満足 帰ってきて、早速、見切り品の食材を夕食に・・・PM8:00~パソコンタイム お返事だなんだと、気がつけば、もうこの時間です 昨年は「新撰組!」を見てたけど、今年のは見る 気持ちにもならないです。これは見たいぞ!って 思う番組も少ないし・・・韓国ドラマくらいかな~PM10:00~ 日曜の夜は「サンデースポーツ」で、週末のスポーツを 楽しむ。今夜の勉強は、旦那が息子の相手をしてます といっても横にいるだけだけど・・・・まあ、いないよりは ましでしょう。私はお風呂に入って、11時過ぎには おやすみなさい。 明日から、ごく普通の一週間が始まります 皆さまも週末はリフレッシュが出来ましたか? 明日は1月の最終日。あさってから2月です 野球もキャンプイン。サッカーは最終予選 2月も頑張りましょう~♪(@⌒ο⌒@)
2005年01月30日
コメント(12)
8月生まれの娘は、昨年、高校受験をして ただ今、高校1年生を謳歌をしている この娘は「どこの学校でもいいですよ」と 中学校の先生に、言われてもいたので 受験前であっても、私は泊まりで旅行に 気軽に出かけられたものです。安心をして 受験に挑めました しか~し、1年半後に生まれた息子よ! 塾代ももったいないので、娘ともども 本屋で、市販の問題集を買ってきて、家で 自主学習勉をさせていたのですが、姉と 違って、頭の回転が鈍いんですよ~ あれほど! これほど! 娘や、私が教え ても「わからん・・・」って、娘は教え ようがないって、怒り出すしねぇ・・・ 今日は√のお勉強です。姉の時に「上方で 起こった文化で・・・」とか、少しは問題を 出題をしていたので、受験問題には少しは なじんだ私ではありますが、しかし√や 関数などは、ははは、私も嫌いなのだよ~~~ 二人でヒントを読みながら、参考書片手に 受験勉強。私が受験した方が、絶対に点数は 勝てる!と、思うけどね。ボダーラインに 近い息子の点数かさ上げの為に、母は出来の 悪い家庭教師です。つうか、勉強仲間かな? 受験まであとわずか。とても外出(行楽)が 出来るような気分ではないです。早く合格の 二文字と共に、我が家に春が来ますように♪ さ、あなたも、頭の体操にいかがです? 小学校は簡単すぎる。高校は手に負えないので このあたりが、ちょうど良いかもしれないです 「固体がとけて、液体になる時の温度を何というか?」 「年貢米や特産物を販売する為に、諸大名が、大阪などに 置いた建物を、何というか」 「素因数分解をして、36の約数を全て求めなさい」
2005年01月29日
コメント(32)
今朝も、青空が広がり、子供を学校に下ろして から、このまま家に帰るのも、勿体無いので 帰り道がてらに、写真を撮ってきましたよ♪ 今までは宿場町や、城下町でしたが、今回は その途中の街道の風景です♪ 中山道は、木曽路の最後である「馬籠宿」を過ぎ 眼下に広がる美濃路へと、街道を進んで行く 宿場のような、にぎやかな雰囲気は無いのだが 田舎びた街道を歩く事で、昔の旅人の気分も 少しは、味わえるのではなかろうか? 天正12年、秀吉は家康の攻撃に備え、木曽路を固め 木曽義昌が妻籠城を守っていた。その家臣が、この城を 守っていたが、家康勢の攻撃に、夜陰に乗じて妻籠城に 落ちのびた 十曲(じゅっきょく)峠のあたりから、眼下には 落合宿など、美濃の国が眺められる。右手の山は 恵那市の笠置山(かさぎやま)。悪名高き、かの グリーンピアがあって、私が行かないうちに潰れた いよいよ中山道は、美濃路。落合宿へと向かう 道は、京へと続き、新撰組の面々の参加をした 浪士組も、水戸の天狗党も、この道を西へと 向かった。彼らの見た風景は、今も、まだ残って いるような気がする
2005年01月28日
コメント(16)
正月前に鏡餅などをついたが、食べてしまったので 今日、再び餅をついた。昔のように杵と臼でつく ような事はしない。家で作ったもち米を蒸して 餅つき機で「カタカタカタ・・・」とついてもらう それでも、和菓子店やスーパーなどで購入をした 餅とは違う。やはり家でついた餅が、一番美味しい 豆を入れたり、蓬を入れたお餅なんかも美味しい 普段、食の細かった息子も、餅だけは喜んで食べた きな粉をつけたり、さとう醤油をつけて焼いたり お雑煮にしたり、お汁粉にしたり・・・ 我が家の冬のご馳走は、ずばり、お餅です!
2005年01月27日
コメント(22)
横川駅名物駅弁だった、おぎのやの「峠の釜飯」 オマケの漬物のバリエーションもすごい ホクホクの栗や、上品な味の杏、生姜もピリっと 味にアクセントをつけて、美味しいなあ~~ お気に入りの駅弁とかありますか? 1月25日。総務省が長野県木曾郡山口村の 岐阜県中津川市への編入合併を、官報に告示し 2月13日の合併が、正式に決定をしました 山口村の加藤村長や、村民有志120人程が 25日に「長野県民への感謝とお礼」を目的に 長野県庁や、善光寺などをにむかいました ババ様も朝からバスで出かけて、お土産には 「峠の釜飯」を買ってきてくれました。馬籠に 生まれて70年以上を暮らし、神坂村の分村に 泣き、怒り、中津川にいつかは合併が出来ると 信じて老境を迎え、目の黒いうちに、その日を 間近にして、感無量だと思います 田中知事は、山口村の越県合併反対の表明に よって、支持者も減り、政治的に厳しい局面を 迎えています。しかし、知事の豹変によって 何度も長野県庁にむかううちに、住民の結束は より強くなりました。この結束力が、新しく 誕生をする中津川市の中で、地域が埋没をする 事無く、「地域の振興」につながるのでは ないかと、密かに期待をしております さようなら、長野県。 昨日の夜に食べた 峠の釜飯は、忘れられない味になりそうです
2005年01月26日
コメント(18)
ついに、20000アクセスに到達をしましたよ! 普段は、コメント数が多いのが、嬉しいところだけど 1つ大台を超えるのは、また格別ですよ。キリ番に 20000アクセスは、れんこんチップさん (o^-^o) 2つ違いには、マツタカ2004さん (o^-^o) 19999と20001のアクセスは、同じ人だと 思いますが、25日の午後9時16分頃に、きて いただいた「.nttpc.ne.jp 」のアドレスの方です そして、沢山の皆さんにも、感謝を込めて♪ ゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚ ブログを始めて2ヶ月ちょっと・・・。今のところは 日記の記入率100%を誇っている。かなり強引に 「建設予定地」だなんて言って、次の朝に、日記を 持ち越す荒業も習得をしたが・・・・すでにコメントが ついてるよ。ゲストの方のほうが役者が上だわ。もう 以前より、誤字、脱字が少しは減った気がしませんか? もしも、見つけたら遠慮なく、教えて下さい。なにせ 旦那に、強制消灯を食らうと、暗闇の中で液晶画面の 明かりだけで、入力をする事もありますから(笑) 根がしつこい性格だから、これからも、出来うる限り 面白いテーマも、時には何気ない日記(手抜き?)も 美しい季節の写真なども、私の広くて、浅い知恵を 駆使をして、ご提供をさせていただきます。これからも ブログに遊びに来てくださいね。また、コメントを 残してくださると、なお、励みになります 20000アクセス。感謝申し上げます 今後も、ごひいきに!! 夢穂(またの名を、えぼし)より ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'゚☆。.::・'゚★。.::・'゚☆
2005年01月25日
コメント(20)
うちの爺様の趣味は、パチンコ! 鳥を飼ったり、園芸や 山仕事も好きなのだが、趣味と実益を兼ねたパチンコの腕は 大した物らしい。今日はマクドのセットに、「子供に何か 旨いものを買ってやれ」と、ポンと4000円を貰った 寿司や、刺身などの土産を手に帰るので、パチンコデーは お腹をすかして、待っていればいいのだ。家でお金が 入用になると、俄然、調子も良い。一日で8万円くらい 儲けて笑顔の帰宅さえ・・・・ま、自分の甲斐性でやって 貰う分には、しかも、お土産つきだからね・・・・ 実の話。うちの車庫の代金も、仏壇も、パチンコで稼いだ 金なのは確実だ。しかし、こんなギャンブラーな我が家でも 爺様の爺は、博打に弱かった!! かなりの財産を、博打の かたに取られたようだ。大八車に乗せられた赤い鎧を持って いかれた日の事を、家族は悔しい思いで見つめたそうだ・・・ そんな先祖が負けた分を、今、爺様は取り返しているだけ なのかもしれない 人生、山あり谷あり・・・いつまでも良いわけではないし、 悪いわけでもない。私の場合も、10代まではついていなかった しかし、占い師が母に「この子は、中年以降は運がどんどん 良くなるよ」といわれたそうで、私もその言葉を信じて・・・ この際、宝くじでも買いますか
2005年01月24日
コメント(18)
ここ最近の私の、韓流ブームは、このブログを 読んでくださっている方には、バレバレですが 子どもの頃から、1つの事に夢中になると、かなり トコトンやらないと、納まらない性格なんですよ しかも、形から入るタイプだから、始末が悪い! まずは「ともかく、やってみよう!」と、いうもの ではなく、充分すぎる下準備をしてから、始めるもの だから、お金がかかる場合もあった。その夢の跡は 刺繍にはまった時は、刺繍糸を山ほど買って・・・・ 洋裁にはまった時は、布などや、糸などを・・・・・ アニメの原画用のや、水彩絵の具を買い揃えた・・・ ハーレクインロマンスは、年150冊は買った・・・ このコレクション好きが、頭をもたげて、今度の 韓流でも、イ・ビョンホンの特集の載った雑誌などで 10冊。レンタルでドラマシリーズも、「美しき日々」 「秋の童話」「オールイン」「イヴのすべて」「サラン」 映画も韓国モノを数本。かなりの時間を費やしている ここ数年は懸賞が、全てであったのけど、1年程前に パソコンを購入をした事で、ネット三昧。掲示板にはまり そして、このブログ。デジカメは3ヶ月前からだけど 始めてから数十日、日記記入率は100% こうゆう 記録には、なんだか無性にチャレンジをしたくなるのよ 果たして、いつまで続くのだろうか。乞う、ご期待! さ、皆さまは、何か、マイブームはありますか?
2005年01月23日
コメント(16)
苺の種類も、章姫、とよのか、女峰など、様々あり 甘みも強く、大きな粒の苺がふえてきてる 今までで、一番! とにかく美味しかったのは 静岡県の久能山の「石垣苺」。明治時代からの 歴史の有る栽培地だが、とにかく、うまい! ことあるごとに、石垣苺が食べたい~と、旦那と 話しているのだが、今頃、真っ赤な苺がいっぱい なんだろうな しかし、忘れられない苺の味が、もう一粒ある 幼い日、母親が畑で作ってくれた露地栽培の苺 苺の栽培は難しいし、小さくって、形も悪くて 甘酸っぱい苺だったけど、畑に母と一緒に行き その場で、もいで食べた時の、苺の味は私には 忘れられないです お菓子も、最近は、旬の味の限定販売が流行で イチゴ味のピンクのパッケージが、お菓子売り場に 山のように積まれている。甘酸っぱいイチゴの チョコレートは、なかなか、私好みの味なのですよ さ、大きな苺。一口で食べきれるかな?
2005年01月22日
コメント(27)
昨日も雪が降り続いていたのだが、深夜のうちに まとまった積雪になったようだ。何気ない樹も、森も 雪という衣装をまとう事で、物珍しく感じる 毎朝、夕方に子供を学校に通っていかねばならない バスの本数が極端に少い事と、バス代も高額なので 自家用車で、送迎をした方が経済的なのだ 折角なので、そのついでに、いつもの道で、車を止め 夕日だ、霧だ、雪だと、デジカメで撮影をし、ここで 公開するのを楽しみにしている。つたない、初心者の 写真ではあるが、都会の人が、あまり見ることの無い 雪の面白さを、感じていただければ何よりだ 信号待ちをしていると、小学校に向かう子供たちの 行列にあった。みんな、雪だまを作って、女の子は 大切そうに胸に抱えていた。男の子は、人の頭より 大きな雪だまを抱えて・・・・ 道端の積もった新雪の上で、雪だまを転がして 雪だまは、またまた、一回り、大きくなっていた
2005年01月21日
コメント(34)
以前、和菓子の話をした。岐阜県中津川市は 和菓子屋さんがたくさんあり、特に、全国的には 栗きんとんでしられている。栗饅頭や、からすみ きんつば・・・・美味しい和菓子で、いっぱいだ その中でも、子供の頃から、私が大好きな和菓子は 二葉軒の「恵那饅頭」である。中津川に来る事は なかなか機会が無かったが、お土産には必ず購入を していた 子どもの頃、歯医者の予約が、なかなか取れなかった 頃に木曾郡南木曾町の歯医者まで、母に連れられて 通っていた事があった 名古屋からの電車は、中津川の駅で終点。そこから 木曾方面の電車に乗り換えるのだが、歯医者の帰りに 中津川駅で恵那饅頭を買うのが、私の楽しみだった 素朴なこしあんの酒饅頭。子どもの頃と同じ味がした 関連 2004年12月5日の日記 http://tb.plaza.rakuten.co.jp/siroihana/diary/200412050000/
2005年01月20日
コメント(17)
今年になって、韓国ドラマにかまけているように 見える私だか、合間には、邦画や、韓国以外の 外国映画も見ている。某掲示板の映画スレッドは 試写会の段階の感想なので、私には新しすぎて・・・ 公開の半年後に、やっと、レンタルで見る機会の ある私は、書き込む度胸は無いのだが、子供の頃 から映画が大好きだ まだ地上波しかなく、字幕は教育テレビぐらいで しか見れない頃、白黒映画も放映をされていた頃 グレゴリー・ペックや、ロバート・レッドフォード ハンフリー・ボガード、カーク・ダグラス、オマー・ シャリフ、リチャード・ハリス、ヘンリー・フォンダ え? 男優ばかりだって? いや、女性の美しさも格別でした(笑) 陽気なルーシーや、じゃじゃ馬億万長者、宇宙家族 ロビンソン、スター・トレック、かわいい魔女ジニー 奥様は魔女、ナポレオン・ソロといった外国テレビ ドラマシリーズも、物心がついた頃から見てました 芝生のある家。大きなオーブン、ふわふわスカート 車に乗る高校生。卒業パーティのステディ・・・ ホント、テレビっ子だったな~。私。今、外国ドラマ なんて地上波では、教育テレビでやってるくらいだもん しかも、青春モノか、推理モノだから・・・ といって、24が話題らしいですね。アリーや、ERで ジョージ・クルーニーが出てきたように、メガヒットが たまに出るんだよね。そうそう、デヴィド・リンチ監督の 「ツイン・ピークス」は、謎めいた田舎町の、謎めいた 住民たちの、謎めいた言動が、世界一!美しい死体と 共に有名でした。あれもはまりましたよ 一昨年は「ダークエンジェル」(地上波は朝日系)に はまったけど、後半はなんだかな~~。レンタルで 昨年、面白かったのは、第二次世界大戦の実話モノの 「バンド・オブ・ブラザーズ」(WOWOW)というシリーズ スティーブン・スピルバーグとトム・ハンクス総指揮で 毎回、違う監督さんが製作をしたそうです。なにより 米陸軍101空挺師団、第506パラシュート歩兵連隊 「E中隊」の、1942年から1945年までの、3年と いう期間の戦いを、じっくりと腰をすえて、隊員たちの 視点で、あまりにもリアルに描かれてました。毎回の 冒頭に、隊員だったおじいさん達の声が入ってるのも 良かったな。2001年度のゴールデン・グローブ賞の ミニシリーズ・テレビ映画部門の受賞をした作品だった そうですよ ただ今、韓流旋風で、韓国の恋愛ドラマが、山ほど放映を されているけど、こういった良い外国ドラマも、放映を してくれたらいいのにな~~。といっても、せっかちな 私は、レンタルで、まとめて見てしまうかもしれないけど 紅白も40%を割っし。巨人戦の視聴率もがた減り もうテレビという時代では、無くなったのかもしれないね ネット動画だったり、DVDだったり。多様化をする 時代に、何を提供をするのか、テレビ局は問われて いるのかもしれないよ 同様に、私たちも、数限りなくあふれるメディアから どんな作品を見るのか・・・・古い作品でもいいじゃない 人が「良くない」って言っても、自分の感性にあうかも しれないよ。昔の映画だって、見る年齢によって、感動を する場面もかわってくるかもしれないしね さ、今日もチャン・ドンゴンのサラン~愛~を見ますか ジウ姫の、わがままお嬢様ぶりが、天真爛漫で面白いですよ 困った顔や泣いてなくて、プンプン怒ったり、酔っ払って まわりを振り回して・・・・
2005年01月19日
コメント(14)
普段は観光客には開放をしていない非公開寺院や 非公開部分を、公開をしてくれる、「京の冬の旅」が 今年も始まりました。昨年度は新撰組ゆかりの地を 幾つかまわりました。パンフレットのアンケートに 答えて、京扇子を贈っていただきました もう一つ楽しみだったのが、スタンプラリーが あって、抹茶と京菓子がいただけるのです。これも 楽しい企画です。今年も予定をされてるようです 今年は、大河ドラマの「義経」にちなんで、源平に ゆかりの寺院が多いようですね。この中で、行って いないのは長楽寺だけですが、書院(安徳天皇御衣の 幡・建礼門院御影など)、庭園(相阿弥作)と見所は ありますね 定期観光バスのうるわしコースも、法住寺(後白河 法皇)、首途八幡宮(源義経)などもあり、なかなか マニアックです 都の冬はとにかく寒いです。でも、観光客も少なく 旅館や、ホテルはオフ料金♪ 雪の日のお寺も、また 格別です。深々と雪が降り積もる中、人気の無い寺院で 身も心もリフレッシュをしてみませんか? 京都の旅で、思い出はありますか? 桜の京都? 美味しいお料理? 冬におススメのスポットはあります? 「京の冬の旅」の公開寺院について。3月21日まで実施
2005年01月18日
コメント(22)
楽天ブログのシステムが変ったようで、ブログのトップ ページであっても、ダイアリー(日記)がそのまま読める ようになりましたよ♪ 写真付きの日記が多いので、嬉しいですよ~~♪ 古い日記も、読んでもらえるチャンスが増えました。この 会に、古い日記も読んでみてね。コメントも大歓迎! 楽天様、感謝! これで写真登録数が増えたら、なお嬉しい
2005年01月17日
コメント(6)
朝、白くベールのかかったような中を 学校に通った思い出がある。「霧なの?」と きくと、「靄(もや)だ」という・・・・ 霧のロンドン」などと聞く。狭霧台から 眺める、朝霧に包まれた湯布院は、また 格別だという。私の住む地域は、木曽川の 流域なので、その川霧がたちこめるのかも しれない 大気中に無数の微小な水滴が浮遊し、遠方が かすんで見える現象で、気象観測にみると 視程1キロ以上の場合を、「靄(もや)」といい 1キロ未満のは「霧」と、区別をするそうだ 今朝、私の住む山上は、恵那山系の山の頂から まさに朝日が昇るところであり、澄み切った 青空が広がっていた しかし、下界に向かっていくにつれて 白い霧が周りを包みはじめ、周りの風景は 消え、まん丸な太陽が霧の向こうにのぞく 何気ない木々も、町並みも、すべてが霧という ィルター越しに、美しく見え、娘と共に しばし「朝霧の朝」を楽しんだ
2005年01月16日
コメント(12)
10月中旬の韓国旅行で初めて、デジカメで撮影し その写真を見せたいと、思って始めたこの楽天ブログ 今では、良い写真を見せたいと思い、車の助手席には デジカメを乗せている 今、一番、美しいと思うのが、雪景色と共に、鮮やかに 山も、雲も、空も、町をもピンク色に染めてしまう 夕焼けである。12月よりは、ほんの少し日が長く なって午後5時少し前かな・・・ 娘を学校に迎えに行く途中に、空は刻々と表情を変えて いくのだ。「今だ!」と、思うのはほんの数分程度かも しれないが、なかなか思うようにシャッターを押す事は 出来ないものだ・・・・ 夕日の美しかったので思い出すのは、若い頃に母親といった 松江観光の帰りに、宍道湖に沈む夕日・・・ 北海道から、名古屋空港に向かうとき、飛行機の窓から 日本アルプスが、ピンク色に染まっている時・・・ そして、息子といったイタリアのミラノ。ゴシック建築の 最高傑作とも称えられているミラノ大聖堂が、黄金色に 輝いている様は、今も脳裏に焼きついている あなたにとって、忘れられない夕焼けはありますか?
2005年01月15日
コメント(10)
1月15日と聞いて、何を思い出しますか? かつては、成人の日の祝日でしたが、ハッピー マンデー制度によって、成人式は、もう1月 15日ではなくなりました・・・・ しかし、1月1日の「大正月」に対して 1月15日は、「小正月」という、日本人には 特別な日なのです 年神様や、ご先祖様を迎えるような意味合いを 持つ「大正月」に対して、豊作祈願などの 農耕などや、家庭的な行事が「小正月」の主役に なります。年末年始を忙しく働いた、主婦を ねぎらう意味から「女正月」としている地方も あります 小正月の朝には、粥を食べる習慣があって 「延喜式」には天皇・皇后には、七種粥を 諸臣には、小豆粥といった記述もあり、今でも 小豆粥を食べる地方もあります 沢山の「繭玉」や、「餅花」を飾る地方もあります 私の子供の頃も、大晦日の「年取り」の行事と共に 「小正月」も、お祝いの膳を家族で囲みました 「女正月」の話も、聞いたような覚えもあります また「どんど焼き」といって、大正月が14日に 終わったのを受け、門松などを、地区で集めて 焼いていました(婚家は1月4日です) どんど 焼きで焼いた餅を食べると、無病息災だといいます 消えつつあるのを、憂慮しています 「あなたは、小正月を知っていましたか?」
2005年01月14日
コメント(16)
12日の朝は、今シーズン一番の冷え込みに 寒いのなんのって・・・こんな朝は、洗濯物も バリバリに凍ってしまいますよ。寒波はこりごりです 寝室は2度でした。電気コタツで寝てますが ホント、布団でもはねてたら凍死するかも・・・ は~~~、相変わらず息が白い しかし、こんな寒い日は、熱~い男のドラマを見て 心を熱くするか~。「イヴのすべて」の、チャン・ ドンゴンが演ずるヒョンチョル先輩。大人だな~ 昨日と、今日で全10話を見ましたよ。涙。涙です 包容力があります。こんな素敵な男性おりません もう雨に濡れようが、土砂降りの中、愛する女性の 危機一髪には、何をおいても飛んできてくれる 貴方の姿に、後光がさいています 妹としか見てくれない、ウジン兄ちゃんなんて忘れて ヒョンチョル先輩の胸に飛び込みなさいなんて 私は、思うのだけど・・・・ヒョンチョ先輩は 「キミがウジン君のせいで、オレの方を見てくれない ときは、そりゃ少しは頭に来るよ。オレも男だから。 だけどキミが苦しんでるウジン君を見て、平気でいら れる子だとしたら、オレは好きにならなかった。人の こと放っておけない、そういう、キミが好きなんだ。 オレに悪いと思わないでいい。ずっと待っててやる から。」 大人だな~~~。「美しき日々」で、落ち込む ソンジェを同情するヨンスに、キレたミンチョル 室長が、まるで、子供のように思えちゃいますよ 女性心をくすぐるシーンも、満載をされてます アンクレットを贈ると、来世でまた出会えるからと 人前で、ソンミの足にアンクレットをつけたり パーティで同僚の前で、プレゼントをしたドレスに 身を包んだソンミを、お父さんに紹介をするシーン 「先輩、婚約者とか変なことを言わないでよ」と 釘を刺されたのに「フィアンセです!・・・ とかか?」って、ちゃっかり紹介をしてしまったり もう、うまい! 制作側も、チャン・ドンゴンも 最後の最後まで、飽きさせることの無いドラマでした おかげで、寒い一日、私の心はホットになりました
2005年01月13日
コメント(8)
まさに島崎藤村が描いた「夜明け前」は、このような 世界であったのだろうか。どんよりとした厚い雲 降りきしる雪の中で、「馬籠宿」は、モノクロームな 物悲しい風景をしていた 中山道69次。板橋を1番目とすると、43番に位置 する馬籠宿は、木曽路の最後の宿場であり、西に美濃の 国々を見下ろす急斜面に作られた「坂のある宿場」だ 山の尾根のため、水に恵まれておらず、火災が多いのが 特徴であり、幕末から大正にかけて数度の火災にあった 明治の文豪、島崎藤村の生誕地であり、「夜明け前」の 舞台でもある。2月13日をもって、岐阜県中津川市に 平成の合併で、全国で唯一の越県合併が行われ、馬籠は 長野県から、岐阜県に移ることになる 桝形。宿場の入り口に道路を、直角に2度曲げた地形で 軍事的な目的を以て作られた。 高札場。村人や旅人に法令を、伝える手段として設けら れたもので、宿場の入り口にある(復元) 中山道。木曽路「馬籠宿」 所在地 長野県木曽郡山口村神坂 交通手段 JR中央西本線「中津川」駅下車。濃飛バス25分「馬籠」バス停 自家用車、中央高速道「中津川インター」下車20分 高速バスの場合「中央道馬籠」下車 徒歩15分 近くの観光地 木曽路「妻籠宿」江戸時代にタイムスリップ したような宿場町。脇本陣が現存 恵那峡 奇岩で有名。遊覧船で見物をしたり 温泉でのんびりするのも良い
2005年01月12日
コメント(21)
起きると、雪じゃないですか。今日から、子供の学校が 始まるのに。2週間ぶりの運転は、雪道か! ぼやいて いても始まらないので、そろそろと車を運転し、息子を 中学に下ろし、下界に向かい、途中の橋にある温度計は 氷点下3度じゃないですか あらら、後ろで、旦那が韓国ドラマの雑誌を読んでる まったく感化されやすい人間です。昔、少女マンガを 読ませて、古代史ファンにも仕立て上げれたし(笑) この前は氷点下4度だったけど、先日、紹介をした恵那市 山岡町は、何でも氷点下11度だったとか。おそるべし 凍っていなければ、雪だけなら、それほど怖くは無いです 明日は、一層、冷え込むそうなので、朝の凍結が心配だな 真っ昼間から、テレビ愛知では、ぺ・ヨンジュンアワーの 「裸足の青春」だそうですよ。私の好きな温泉に行こうと かぶってしまいましたが、見ちゃいました。第一回。もう 見るしかないです・・・。寡黙な男です。コ・ソヨンのは 初めてなので、楽しみだしね そして夜には、岐阜テレビで、先週から始まってるチェ・ ジウ嬢主演の「真実」。相手役は「美しき日々」で競演を したリュ・シウォン。なんだかソンジェとヨンスに、見え ちゃうよ~~相変わらず泣いてますね。ジウ嬢は・・・ レンタルは「イブのすべて」1~6話と、「シルミド」を 借りてきましたよ。ははは~~、旦那を韓流に引き込んで 韓国旅行! 夫婦で骨付きカルビ! バンザーイ! 十日市での、お参りをした効果てき面、爺様はパチンコで 大当たり。今夜も、パチンコのお土産に、寿司に、刺身に 肉に・・・・食べきれないような、食材の山に、我が家の エンゲル係数は、普通の家より、かなり低いです。寿司も 食べ飽きてしまいました とりとめもない話をいたしました。世間では、鏡開きです お汁粉を食べました? さ、消灯時間も近づきましたので 今夜は、このあたりで・・・・おやすみなさいませ
2005年01月11日
コメント(8)
西宮神社の福男のドキュメントを、テレビでやっていました 昨年は、トラブルによって、福男を返上という異常事態に 神社なども思案の末、なんと、場所取り禁止。走る順序を くじ引きで決めたそうです まさに、運をも兼ね備えた人しか、福男になれないルールに 有力な優勝候補が、100名以内に入ることも無かったり しましたが、結局、過去に、2位、3位を何度も取った 優勝候補の人が、初めて福男になれたそうで、まさに福男 その福男の、兵庫県西宮市の西宮神社から、1895年 (明治28年)に、分霊をして創建をされた岐阜県中津川市の 西宮神社で、十日市が行われました。ちなみに、こちらの 西宮神社の一番札は、25時間前から待っていた初老の男性 だそうですよ 私は、昼過ぎ、雪がちらちらする中での参拝になったのだけど 出店を、ひやかして歩くのも面白いですね。もう、子供も ついてはこないです。娘は、明日から始まる学校に備えて 宿題の仕上げ、息子とは、学校の友達とのグループ行動中に いきあいました 置物を使った、七福神のスタンプラリーもあって、爺様は 知らない小学生の男の子達と知り合って、「おじさ~ん こっち~!」と、一緒にまわったそうです。70代半ば だから、子供たちのちょこまかした機敏な動きに、ついて 行くのは必死だったけど、面白かったそうですよ 娘のお土産に頼まれたのが、クレープと、りんご飴! いつもはバナナチョコもだけど、朝から、家で溶ける チョコレート(半額で購入)で、手作りで作ったばかり クレープも、オール300円とか、生クリーム増量とか いろいろとあって、当たり外れもあるから、作るところを 横から、見学をさせてもらってから決めます。写真のように クラッカー、さくらんぼ、ポッキーで特徴を出してる お店もあるよ・・・・ りんご飴も、オーソドックスなお店より、ソーダ味や ブルーベリー味、ミルク味など。イチゴ飴、りんご飴など バリエーションがあったかもね 綿菓子、お面が減ったね・・・。息子は、小さな時に 大きなバナナチョコを食べたくって、自分で選んだら パイナップルで、がっかりした事があったよ。あの時の 息子の驚いた顔は、今も忘れられませんよ!
2005年01月10日
コメント(20)
イ・ビョンホンを知ったのは、わずか、1ヶ月前の事 レンタル・ビデオで「美しき日々」を、毎日のように 見入り、滝のように涙を流し、室長の魅力にハマった その後「ビョンホニー熱」は納まるばかりか、さらに ヒートアップ! 12月下旬からレンタルで見始めた 男のロマン「オールイン」に至っては、12月30日 31日には、一気に12話分! 12時間もひたすら 見続けましたよ~。イナ兄貴~~!! 「オールイン」は、ある意味、任侠系といっても良い 内容ですね。いかさま賭博、務所、ギャング、カタキ 男のドラマだから、「美しき日々」で泣けても、これ では、泣く事は無いです。しかし、ハラハラどきどき させられながらも、イナさんのサクセスストーリーに また、男たちの友情には、ただただ圧倒されるばかり 高校生のあたりのエピソードも、良かったです。あの スピード感で、この話に一気に引き込まれましたよ♪ もう今年の旅行先は、済州島でカジノですね。しかし やたらに、日本食のシーンがありましたが、金持ちの 会食にはいいのかな。クライマックスになって、この ドラマでも、イナさんが意識不明の重態で、スヨンが 駆けつける訳ですが、このパターンは多い訳? もう 秋の童話も、美しき日々も、主人公の病気一色になり 今までのドラマの流れをぶっちぎってしまって、闘病 ドラマになってたから、これだけはいただけないな~ イナ兄貴、ギャングの資金を、使ったプロジェクトを 突然の撤退。マイケル・チャンも、「覚えてろよ!」と 言ってましたよ。命は大丈夫か? 新たな火種になる 予感。その後のイナ兄貴の話でも、作りたくなったよ 舞台は、今度は、モナコあたりで・・・ その感動を胸に、紅白歌合戦での取ってつけたような コーナー(韓国から、わざわざの来日、ご苦労様)を 拝見し、正月早々に、深夜に特番ドラマで「遠い路」 寝室のテレビで見ました。旦那いわく「美しき日々 とかの韓国ドラマは、日本語に吹き替えがされていて なんだか臨場感も無かったけど、これは字幕スーパー だから良いぞ。心温まる話だ」と、旦那が喜んで見て いましたよ♪ そう、その日、ビョンホニーの雑誌も枕の下に忍ばせ 寝たのが功を奏して、初夢はビョンホニーにちらりと 登場をしていただきました。得意なのよ、好きな夢を 見るのは 今日の午後、大型スーパーに買い物に行くと、なんと カレンダー・コーナーに、ビョンホニーのさわやかな 笑顔が♪ 税込み2415円は、年末には高くて手が 出なかったのだけど、「あら、半額じゃないの~!」 もう、買うしかないですよ♪ ビョンホニーの特集の 載った雑誌も買い込んで、ふ~う、次は「白夜」での 制服姿を、楽しませていただきますか~♪ 私の関連の日記 12月8日 「美しき日々」と、日本のドラマの相違点 http://plaza.rakuten.co.jp/siroihana/diary/200412080000/ 12月13日 イ・ビョンホンと、ダンディズム http://plaza.rakuten.co.jp/siroihana/diary/200412130000/
2005年01月09日
コメント(16)
京都のお寺に行くと、風雅な和風の香りに、心地良い 気持ちになる。大きな法要でもあれば、それはそれは 景気良く、焚かれる香りが、辻の先にまで漂っている その香りをたどって、お寺に行ける位なのだ 京都や、高山などの、古都の町並みには、必ずお香の 専門店などがあり、そこで、見本の香りを、思い存分 かぎ、頭をクラクラさせながら、土産のお香を物色を している。でも選ぶ香りは、だいたい同じだ 最近のお気に入りは「沈香」である。梅花などの和の テイストを感じる、やさしい香りが好きだ・・・ もともと、金木犀や、沈丁花など、香りのする樹花が 子供の頃から、好きであった。その大好きな金木犀が トイレの芳香剤として、親しまれているのは悲しい・・・ ゆずの香り、桃の香りなどの、香りも楽しめる入浴剤 バラや、ジャスミンなどの香りを楽しむ紅茶、中国茶 様々なカタチで、香りを楽しんでいる 奈良には「伝香寺」という風雅な名前のある寺があり そこにも、何度か訪ねた事がある。目当ては、東大寺 開山堂の「糊りこぼし」、白毫寺の「五色椿」と共に 奈良三名椿と、言われる「散り椿」を見たかったので またの名を「武士椿(もののふつばき)」という・・・ 普通は椿の花弁は、咲き終えると花まるごとが落花し 首が落ちるのに通じる為、武士にはあまり好まれなか った。ところが、散り椿」は、花が真っ盛りのうちに 一枚一枚散る、いさぎよさから、そう呼ばれるそうだ また、このお寺は、大和国の筒井氏の、菩提寺であり この「散り椿」は、筒井順慶の母、香秀尼が、順慶の 霊前に供えたもので、現在のものは、三代目だという 寺内には、保育園が併設されており、元気な園児らが 散り椿のまわりを、走り回っていた
2005年01月08日
コメント(19)
うちの旦那さまは、私がネットをしてると 自分が出来ないので、焼き餅を焼いて怒ります テレビを見ようが、韓国スターの雑誌を買おうが 文句を言いませんが、ネットは嫌がりますので 旦那さまのおいでになる間は、ネットはいたしません 今、お風呂にいってるので、こそこそと・・・ そんな訳で、も~~~~っと、お話をしたいところ ですが、今夜はこの辺で、失礼をいたします 書き込みのお返事は、明日、また。おやすみなさい 皆さま、良い夢をご覧下さい。私も、旦那さまではなく イ・ビョンホン様の夢を見るべく、雑誌を枕の下に
2005年01月07日
コメント(18)
別名を「霧ケ城」とも呼ばれ、蛇骨を霧ケ井に投げ込むと たちまち霧が発生するという伝承も、残っているんですよ 岩村城は、大和の高取城、備中の松山城と並ぶ、日本三大 山城の一つであり、江戸諸藩の府城の中で、最も高い所に 築かれているんですって 源頼朝の重臣である加藤景廉が、遠山之庄の地頭になった 際に、築城をされて以来、明治時代の廃城令で廃城される まで、城として機能をしてきました。今は石垣しか残って はいませんが、麓に太鼓櫓などが、復元をされていますよ この城は「女城主」の城としても、よく知られていてます 戦国時代に、武田信玄の家臣の秋山信友が、夫遠山景任を 亡くし、修理夫人が女城主をしていた、岩村城を攻撃しま した。岩村城がなかなか陥落しそうもない為、計を巡らし 密使を城中に送り、「私と結婚をし、城を明渡してくれた のであれば、(当時、女城主が、養子として育てていた) 織田信長の五男の御坊丸に、家督を譲ることにする」と 女城主は、城を守ることが出来ないと悟って、この提案を 承諾をしました。しかし、秋山信友は、武田信玄のもとに 当時7歳の御坊丸を、人質として送ってしまったのです 長篠の戦いで、武田勝頼の軍が、敗戦をしたことによって 織田信長はこの機を逸せず、軍勢を岩村城攻略に送り込み ました。織田信忠の大軍は数日間激しく攻め立てましたが 容易に攻略は出来ず、6月から10月にもおよぶ持久戦に 城中も次第に糧が乏しくなり、兵卒も疲れ果て、武田方の 応援も無くなり、ついに岩村城は陥落をしてしまいました 織田信長は、我が子御坊丸を人質とした事を憎んで、秋山 信友をはじめ、おばの修理夫人らを、逆磔けにして惨殺を しました。この時、夫人は「我れ、女の弱さの為に、かく なりしも、現在の叔母をかかる非道の処置をなすはかなら ずや、因果の報いを受けん」と、絶叫をしつつ果てたとか 岩村藩の重臣、平尾信享の長女として生まれた、下田歌子 は、明治4年に、18才で上京をして、女官となりました 昭憲皇太后より、歌子の名を賜り、下田猛雄と結婚。華族 女学校の校長になり、退官後は実践女子学園を創設。愛国 婦人会長をするなどして、明治の女性教育に活躍しました さらに小泉首相の「米百俵」でにわかに注目を浴びたのが 幕末の学者、佐藤一斎。34歳のときに、朱子学の宗家の 林家の塾頭となり、林述斎とともに多くの門下生の指導に あたったが、朱子学の純粋学問にはあきたらず、陽明学も 学んだそうだ。55歳で岩村藩の家老となり、藩政改革に 力を尽くした。70歳で幕府の学問所「昌平黌」の儒官を 任ぜられ、激動の時代において、維新の志士達にも大きな 影響を、与えたとされます。彼の門下生には、佐久間象山 山田方谷、渡辺崋山などがいるそうだ 私の実家の祖先も、幕末においては、寺子屋を営んでいた そうで、岩村のお殿様のお子様の、手習いをした書が家に くあったそうだが、今、あるかどうかな・・・大物でも なく、それでも、明治になって、地元に出来た小学校では 初代校長を務めたらしく、以来、我が家は、教師を生業に する者が、多く排出をされることになった
2005年01月06日
コメント(13)
岐阜県の東部にあたる、恵那市、中津川市などは かつて岩村藩に属していた。この山深い城下町は 明治の才媛、下田歌子女史の生誕の地でもあり 戦国時代には、織田信長のおばが、女城主として 統治をし、甥の手によって、非業の死を遂げた 女城主の里でもある。時代に取り残されたような 山里に残る、情緒ある町並みが好きだ 商店の小さなウィンドウを利用した、小さな博物館が 町の人の暖かさを感じる 岩村酒造では蔵開きもあり、「女城主」など、美味しい地酒を販売 松浦軒のカステーラ しっとりして、しっかりした食感が魅力 かんから餅。ゴマや、あんこ、きな粉をまぶした小さなお餅 残念ながら、お正月休みだった 観光地としては、あまり有名ではない、そんな小さな町を 気ままに旅したいと、そう、思います 所在地 岐阜県恵那市岩村町 電車 JR中央西本線恵那駅から 明知鉄道で「岩村」下車 近くの観光地 大正村(明智町) こちらは、大正時代のレトロな街並み
2005年01月05日
コメント(17)
「越県合併は、昭和の合併で分村する際に 『いつかは一緒になろう』と、誓い合った 時から模索が続いてきた」 朝日新聞に 寄せられた、かつて、神坂村村民であった 山口村民の声だ 田中知事が、昨年9月に、突如として越県 合併に待ったをかけた事によって、迷走を した山口村の越県合併。しかし、12月の 長野県議会における、議員提案に踏み切り 可決した議会判断について「県民の民意に より近いと、考えざるを得ない」と判断を されたようだ 田中知事によって、国に合併議案が申請を され、2月13日に、新・中津川市の一員 として、新しいスタートをきることになる 多くの越県合併の記事に、神坂村の分村に よる過去の経緯が書かれたものは無かった 46年前に、神坂村民の大多数は、やはり 中津川市への越県合併を望みながら、長野 県議会の強靭な反対が起き、混迷。異例な 岸首相の裁定により、神坂村は真っ二つ! 島崎藤村の生誕地の馬籠宿、中山道のある 地域は長野県の山口村に合併され、残りの 地域は、岐阜県中津川市に越県合併をする 事態になってしまった。ある朝、神坂村の ど真ん中に、県境がひかれてしまったのだ しかし、長野県に残された住民には、義務 教育は岐阜県の学校に、通学してもいいと いう趣旨の発言がされていたらしく、以来 46年にわたり、毎朝、県境をまたいでの 通学が続いている。出入りの業者も、住民 運動会も、中津川市を利用している。住所 ですら中津川市の住民も、数多く存在をし 越県合併の賛否の投票すら、出来なかった 隣同士なのに、違う学校に通う子供達・・・ 朝、向うの学校の、子供達の声がする間は 玄関で息を殺し、通り過ぎてから、家から 出る息苦しさ。長野県と、岐阜県の狭間で 息を潜め、辛い思いをしてきた、神坂村の 賛成派の人達。彼らは、既に46年前から 岐阜県民として生きる事を選んでいたのだ 田中知事は、「少数であっても長野県民で あり続けたいと願う方々を守る責務がある」 として、田中知事や県のまちづくり支援室 コモンズ・地域政策チームが個別に相談に 応じる考えを示したている しかし、反対派の長野に残りたい気持ちを 大切にするという事は、さきの合併時での 46年にもわたる軋轢につながらないのか 私は心配をしている。反対派の人達の事を 思うのであれば、岐阜県民として頑張って 欲しいと、長野県に対する未練を断ち切る そういった姿勢で臨む事こそが、必要では ないのではないか あいまいな態度や、安易な約束は、神坂村 分村合併で、村民の気持ちを一つに出来ず 長い期間、村民を苦しめる結果に、なって しまった。もう、二度とそんな思いをする 住民や、子供達を出してはならない 行政面では、2月13日をもって、合併は 成立をする。しかし、そこの住む住民達の 本当の意味の合併は、2月13日に始まる
2005年01月04日
コメント(18)
岐阜県東濃地方の冬は、雪は降らないのですが 朝夕の冷え込みは格別であり、昼間との寒暖の 差が差が大きいです。それを利用をして、山岡町など では、この時期、寒天干しの作業が行われています 天草から作ったトコロテンの「凍結乾燥」を 2週間程、繰り返して、「細寒天」を作ります この時期にしか見られない風物詩です また岩村町富田地区は、かつて、美しい日本の むら景観コンテストで、日本一の農村景観に 選ばれた事があります。美しい山々。田畑 鎮守の森・・・・ 高台にある展望台には、「うさぎ追いし かの山~♪」と、歌詞が掲げられておりました 私の住む地域も、また美しい農村であると 思いますが・・・・・
2005年01月03日
コメント(14)
元旦、2日と、我が家では正月恒例「トランプ大会」! 旦那と、子供と、みんなで大富豪(大貧民とも言う)を ひたすら戦います。知ってますか? 次のゲームで 勝った人は、一番強いカードを、負けた人から貰え かわりに弱いカードを渡すので、なかなか順位が変わる 事が無いのです ただ同じ数字のカードが4枚揃うと、革命が出来て 今までのコードの価値観が反対に出来る(強いカードが 弱くなる)逆転のあるゲームです。旦那、弱すぎ・・・ ずる賢いカードゲームは、常に、娘か、私が勝者ですね 皆さんは、どんなお正月をおくられましたか? そして、元旦の夜はエジプトのファラオ、ラムセス2世と その美しい王妃ネフェルタリの物語を見ていたので おかげで、ラムセス2世王の長身のミイラや、息子が 白いミイラである理由(海で溺死をしたので漂白をされた)を モーゼの出エジプトに重ねた仮説など・・しっかりと ミイラのお勉強をさせていただきました しかも、今夜はタクラマカン砂漠に眠るというミイラ 連夜でやりますか~~~! それを見てしまう私も 私なんですが・・・・、しかし、状態が良いですね NHKの「シルクロード」という番組を覚えていますか? 喜多郎さんのシンセサイザーの音楽と共に、敦煌、楼蘭など 中国奥地の古代遺跡を巡るこの、番組、何度見たことか 昨夜のミイラも、湖畔の麗人というニックネームもあり 番組に色を添えていました 日本でも即身仏として、また、奥州藤原氏のミイラが 有名ですが、実際に、ミイラというものを、まじまじと 拝見してしまったのは、息子といったイタリア旅行で でした。ミラノのフリータイムで、「最後の晩餐」の 予約に時間があったので、サンタンブロージョ聖堂に 寄ってみたんです その時に、聖壇の下側に、地元の方が祈りに行かれて いるので何だろうと、息子といってみたのですが 固まる・・・・ガラス窓のすぐ向うには、美しい衣装を 身につけられた、聖アンブロージョのミイラでした かつてヨーロッパにおいて、ミイラは万病に効く薬で あったそうです。日本でも、江戸時代には、ポルトガルから エジプトのミイラが大量輸入をされて、将軍や大名もまた 粉末にして、滋養強壮剤として服用をしていたそうです ミイラが人気という訳ではありませんが、古代エジプト展は 日本人には人気ですね。少年王ツタンカーメンの、豪華な 黄金のマスクを、拝見をしたことはありませんが、でも 他の王族や、貴族の豪華な副葬品や、ミイラ棺などなど 1、2年に1度は、拝見をする事があります 今年は愛・地球博の開催を記念して、大きな展覧会が 中部地方に参ります。ゴッホ展なども目玉の一つですが 春には、ルーブル美術館所蔵「古代エジプト展 」が 名古屋市博物館で開催をされますので、楽しみにして おります・・・・・ 2日の初夢は、残念ながら、記憶にございません でも、ミイラの悪夢でなかった事は確かです。何事も無く 平穏な一年であれば、それで良しといたしますか・・・
2005年01月02日
コメント(18)
年暮れぬ 春来るべしとは 思ひ寝の 正しく見えて かなう初夢 西行法師「山家集」より かつて、初夢の風習は、中世半ばから始まり 節分の夜の夢を、初夢とされていました。それが 江戸時代になり、1月1日、2日の夜になりました 「一、富士。二、鷹。三、茄子。四、扇。五、煙草 六、座頭」が、縁起が良いといわれてます しかし、私は、一昨年のお正月に1日、2日の二晩 続けて、懸賞品が山ほど届くという初夢を見ました 実際、その年の上半期は、海外旅行2回のほかに ペア宿泊が数回当選という、考えられないような 当たり年になりました タレントの夢も見るのが、得意な私としては 今年はビョンホニー。昨年12月30日、31日に 彼の主演作「オールイン」を、12話。12時間も 見てましたからね♪ 枕の下に、雑誌を置きますか さあ、あなたの初夢は、何でしたか? おめでたい夢であるならば、叶うといいですね♪
2005年01月01日
コメント(18)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


