全16件 (16件中 1-16件目)
1
バイオテック株は、私には判断する能力が無い事がわかった。この無力感はどうしようもない閉塞感でもある。人間力が及ばない事を為す事は出来ない。8月の車検で小さい車にしてくれと子供達に頼まれているので、ガリバーに行ってインプレッサXVのHVの旧モデルを決めて来た。私には人生最後の車だし、子供達には最初の車だ。私は1976年ケンメリの白いHTの2000GTの3年落ちを85万円で買ってもらったが、私は子供達には株は買うが車は買わない。もう日本人が車ごときに現を抜かす余裕は無いだろう。とはいえ、車だって必要な人は居るからガリバーの様な中古車屋さんは助かる。テンプルトンさんが起亜の株は数億円分持っているのに車は300万円が高くて買わないで帰って来たという話が有ったが、この車もアイサイトなんて付いていて諸経費を含めると300万円以上していたらしいが、中古を買って残りで成長株を買った方が良い。私自身1987年に390万円の車を買ったから馬鹿だったなあと言えるが、不動産で1億円以上損をしてしまったから、そんな金額はゴミとも言える。とにかくお金は儲けるのは難しいが、失うのは容易だ。時に儲けるのが容易な事も有るが、なかなか逃げ切れないでどこかでバッサリやられる。すっかり世間話になってしまったが、車の買い替えが気になっていたのが片付いてほっとした。Cセグメントはアクセラ20S、オーリスHV位しか良さそうな車が無いから色も考えると玉が少なく難しい。電動まで考えるとインプレッサとオーリスしかない。プリウスは親父車の印象が強くSTRG&インパネは車という雰囲気ではないし。自分の事だけ考えればオーリスにしたかもしれない、後期のシャー専用モデルなんて数十年後にはプレミアムが付くかもしれない。もちろん成長株の方が期待値は大きい。
Jun 30, 2019
コメント(0)
毛嫌いしていたのだが、A株の入換えも終わってしまって、次の課題を考えるとSaaSはけっこう買ったのにバイオテックをあまり買っていないのが気になって来た。コンピューターの性能が上がって色々な事ができる様になって、雨後の筍の様にSaaS企業は生まれているが、ここは営業利益は黒字という所は少なくない。R証券の財務を見ると研究開発費が出て来るが、赤字の原因は高額の研究開発費の事が多い。なぜこんな事を書いているかといえば、バイオテックの方も似たように研究開発費は高額なのだが、営業キャッシュフローも赤字だ。何度も言って来た様にバイオテック株はギャンブルだ、ただ上がるか下がるかだけだから宝くじよりはましだ。ドラッカーさんが数十年前にこれからはバイオだと言われていたが、ようやくそういう時代になって来た。問題はまだ収益に結びついていないという所だ。筋ジストロフィーの治療で一人に億の金をかけていたのでは、収益モデルにはならない。あるアナリストなど遺伝子治療の出口は、大手への売却なんて言われていたが、そうなっては成長株投資にはならない。まあそうこう考えながら買えそうな銘柄を探している、そんな感じだ。今日は午後雨の予報だったので朝から釣りに行って、50cm位のカムルチーと15cm位のバス2匹と緑亀を2匹釣った。バスは浅い所に居た見えバスがドバミミズに食うという釣り堀の様な感じだったが、こういうのは珍しい。しかし、カムルチーは似たような大きさのがまだ2匹は居るので駆除しないと小ギルさえ釣れない。先週緑の銭亀が数匹泳いでいたのも居なくなったのはおそらくこれらに食われてしまったのだろう。要はバイオテックは決め手に欠けて堂々巡りで、頭がループに入ってしまうので気分転換で行ったのだが、週末にまた何か買う為の理屈を考えるのだろう。
Jun 28, 2019
コメント(0)
上海A株の入換えの時おまけの様に少し付いていたのだが、通常6月末に有るのだが今年はどうなるのだろうか?まあ良いのが出たら買わなければいけないからまた資金繰りを考えなければいけない。いや、最近循環株をほとんど切ったから利食いが難しくなっているし、高値で掴んで沈没も少なくないから、利食いか損切りか選択しなければいけないという事だ。まあ駄馬を切るのは重要な事だが。そう駿馬も老いれば駄馬に同じ、利益が乗っていようが沈没していようが駄馬は切らなければいけない、AACや生物製薬、サニーオプチカル・・・かつての駿馬も駄馬臭くなって来ている。成長株投資とは、駿馬の子供を買って、老いて駄馬になったら売るそれだけの事だ。しかし、現実には駿馬の子供がどれかわからないから駄目駄目の子供を買ってしまうし、老いて駄馬になったのを見逃し往って来いで元の木阿弥に消える。7~800銘柄も持っていればこんな経験ばかりしている訳で、何度も言うが貯蓄から投資なんてお気楽なお話ではない。まあ過去10年の米株の様にインデックスを買っておけば数倍なんてラッキーな時期もたまには有るが、そもそもリーマンショックの時、底値で買える様な人間はあまり居ない。まあそういう事で耳にタコだろうが成長株に軸足を移して来ている訳だが、純粋に成長株の子供という様な銘柄選定は難題だ。どれ位難題かと言えば、東大を出たって解けないというレベルだ。もし東大を出たら解けるのなら東大卒は皆10億万長者は確定だ。要するに年金が2000万円足りないから投資をしろなんていかに馬鹿な事を言っているかだ。IQ100で老後の資金を考えるなら高額な家を買わず、車は一生に1台数十万円の中古車が動かなくなるまで乗れだ。私だって今の車に19年乗っている、2000年以降の車なんて壊れはしない。私は今日も大学の学費が引き落とされたが、学費354万円、アパマン192万円、子供の生活費192万円で合計年間738万円を子供達3人に出費している。ちょっと洒落たBMW位買える金額だ。まあ子供が大学に行けば気の遠くなる様な金食い虫になるという事実だ。これだって捨てた早稲田の入学金や入試の為の交通費やホテル代は含んでいない。まあ、人生そういう重荷を背負う時が来るという事実だ、頭の良い人は頭を使う事だ。
Jun 24, 2019
コメント(0)
SBI証券のいきなり300銘柄のデューデリはやはりきつかった。しかしまあ、誰にもできる事をやったのでは競争優位にはなれない。しかし、いつもの事ながらバイオベンチャーにはもう辟易だ。当事者は頑張っているのだろうが、滑り台の様な月足チャート、まあ私も1/3で切った銘柄は数知れない。私は1/3になったら切る。貯蓄から投資なんてお気楽に言っているが、虎の子が1/3になってどれだけの人間が平常心を保てるか、まあ無理だ。私など最初に不動産で1億円以上損をしているから免疫が有る。話が反れてしまったが、本当に報われないデューデリだった。R証券とのダブリで持っているのが有ったから、結局バイオベンチャーのセクターでは0だった。まあ全体では0ではないが片手にも届かない、そんな感じだ、この空しさが想像できるだろう。クラウデラが大きく下げている、虎の子をてんこ盛りした人間はやられただろうが、コンサルタントの推奨なんてこんなものだ。とにかく、こと投資に関してこれは絶対にいけるなんて思ってはいけない。特にフォーブスの推奨は全くあてにならない、だから私は最近読んでいない。頭が疲れたので明日は釣りが良いのだが天気予報は雨だ。先週の木曜日は亀2匹と小ギル3匹しか釣れなかった。6月中にしては今年はアタリが少ない。まあ株と同じで向こうの都合だからどうしようもない。
Jun 23, 2019
コメント(0)
バロンズだったか、米株に参入するには遅すぎると書いていた人が居たが、おそらくこの人は景気循環株の売買で稼いでいる人なのだろう。まあ米株の平均ホールド期間は8か月だからほとんどの人間は似た様な期間で売買していると推察できる。10年に渡る景気拡大局面の末期に有るのは確かなのだから、これからわざわざ参入するのは賢明とは言えないというのは循環銘柄に関しては正しい事だろう。だから以前も言った様に私は成長株に限定して買っている。要するに当人の収益モデルによって何が正しいかは変わって来るという事だ、当事者の数だけ正義が有るのと似た様なお話だ。しかし、SBI証券がまた300銘柄追加して来たが、要するに証券会社もまたモーメンタムの末期にこうやって行動を起こす、結局やる事は靴磨きの小僧と同類なのだ。今の流行りは模造肉だが、大麻で沸いていたのが数年前の様だが、実際にはまだ1年も経っていない。こんな流行りに虎の子をつぎ込んでいたらカモにされて資金はすぐに枯渇する。タイソンフーズがナゲットを出すそうだが、模造肉に関しては競争優位の維持は容易ではないだろう。私は培養肉の前座だと思っている。とはいえ、孫さんの言われている事は正しい、早晩ニューエコノミー経済への重心移動が確実に進む。今回の300銘柄もそういう視点でデューデリをしなければいけない。5~10年でユーロは無くなるなんて過激な事を書いていた人も居たが、団塊の世代が80歳を超え始めたら先進国の財政は重みに耐えられなくなるのは必然だ。まあ産業廃棄物や鉄屑に資金を投入する時期ではない、生き残る為に機能するものを買わなければいけない。さて上海Aは拍子抜けだったが、カラフィナでも聴きながら頑張ってデューデリをするか。
Jun 22, 2019
コメント(0)
渓流釣りに行って翡翠の鉱脈を見つけたらどうする?お利口なら黙って地権者を調べてその山を買うだろう。上手い話は絶対に向こうから来ない、そううまい話を知っている人間は他人には話さない、そういう理屈だ。スラックのIPOを知らせたからと言ってこれが本命と言っている訳ではない。どちらかと言うと置いて行かれるとまずいから持っておくという分類だ。なぜこんな事を書いているかと言えば孫さんが指揮者になるなんて愚かな宣言をされたからだ。こんな宣言をしてしまうと、翡翠の鉱脈を見つけたと宣言してしまうのと同じでその土地の価格が翡翠の鉱脈の価値まで織り込んでしまう。それでなくとも既にビジョンファンドは同様の指摘はされていた。これではもう割安で仕込めない、孫さんは投資に関して清廉潔白過ぎる。バフェットさんだって大きく飛躍できたのはコカ・コーラやアメックスが躓いて割安で買えたからであって、株というのは割安で買わないと期待収益が伸びない。確かにリンチさんが言われる様に何処で買っても間違えなければ負けはしない、しかし、大きく勝てなくなってしまう。なぜなら株価は天まで届かないからだ。だから、話題のIPO銘柄は本命にはならない。ほとんど話題にもならない、こつこつ勉強する同級生とバフェットさんは言われていたがそういう銘柄をこっそり見つける事が重要だ。何かずるい様に聞こえるかもしれないがこれは権謀術数の話であって、能力が足りないから胡麻をする様なずるさとは異なる。狡兎尽きて走狐煮らるという様に、昔皇帝の参謀は狐に例えられた。おそらく既にこういう企業は存在していていずれ孫さんの夢を実現してしまうだろう。なんてこれは私の冗談だが歴史というのは往々にしてそんな感じなのだ。まあそういう事でスラック等IPO銘柄を買って安心していてはいけない。本命はデューデリで自分で見つけるのだ。
Jun 21, 2019
コメント(0)
R証券は今日から取り扱いと発表している、まあ今晩買うかどうかはともかく外せない銘柄の様だ。私はNYのIPO事情を良く知らないが、午前中は買えない?だから日本では明日になる、2時頃まで起きていると明日不快だから厄介な事だ。ブログの方にどこまで何を書いたのか日記も書いているのでよくわからないが、先週亀を7匹釣って1日の最多記録を更新し、入換えの上海A株を買って、月曜日にはナマズがまた釣れて、尾の短い新種かと思ったら子供の時何かに食われた個体の様だった。そうそう頭が冴えなくてブログは書いていないのだった、脳は定期的に可塑化と言って溶けて再構築されるそうでその間全く冴えなくなる。だから、調子の良い時にアクションプランは決めておいて、不調の時もそれを淡々とこなす事で進捗をはからないといけない。そうだ月曜日30cmオーバーのバスを見かけたのでそれを釣らなければいけないのだった。本来であればもうそろそろ出かけるのだが、今日は荷物が来るのでそれを待っている。まあ頭が冴えない時は釣りにでも行くしかない。
Jun 20, 2019
コメント(0)
リンチさんは石をめくって川虫を探す様な作業と言われていたが、オイカワはミミズでは食わないから川虫は有効だ。確かに昔はそんなこれで釣れるという様なわくわく感が有ったが、最近は化石を掘るような退屈なずっしり重い気持ちになった。だから、アンジェラに飽きて来た時にカラフィナは良かった、ニーチェがワーグナーの音楽を絶賛した様にまあ音楽は士気の高揚には重要だ。ということでデューデリを始めたが業務内容の無いのが少なくない、いやこれは面倒な話だ。木曜日は今年初めての20cm位のバスが釣れた、香草を付けて一晩寝かし昨日のおかずになったが、スーパーの魚よりは美味い。35cmオーバーの鯛なら数千円はするようなヘラも釣れたが、鮒は金魚と同じ可愛い顔をしているのでさばけない。しかし、今年はデブデブのヘラの大物が多い。今回深センA株もちょっと出ているがこれで終りなのだろうか?深センAは例年月末だったのだが、いやおそらく少な過ぎるので月末にまた出て来るだろう。金融庁の2000万円不足の件で色々書いている人が居るが、既に年金の4割を税金で埋めているというのは誤りだ、赤字国債で埋めているのだ。税金で埋めているのなら良い持続性が有る、赤字国債には持続性がない、未来の財を先食いしているからだ。借金というのは将来の収入が有ると言う前提での先食いだ、日本経済には1000兆円を返せるような将来の収入はない。子孫に美田を残すという日本人はもう居ない。若者は自分の事は自分で守らないと誰も守ってくれないと自覚しないとやられてしまうだろう。嬉しそうに産業廃棄物や屑鉄を買っている時ではない、値上がる物を買わなければいけない。A株を買う時は頭を切り替えないといけない、米株の様にニューエコノミーがごろごろではないからだ。オールドエコノミーの中で成長余地を考えなければいけない。ただこの前も書いたが、中国も薬価が問題になっているからPER・PBRの低い古い製薬は買わない方が良い、私は去年かなり切った。石の上にも3年と言うが、会社の仕事なんて3年もすれば一人前だろうが投資は10年はかかる、だから30歳代で始めないといけない。それにコンドラチェフ循環の様な技術革新の循環はパラダイムシフトを起こしてしまう。とにかく年金の不足を投資で埋めようなんて冗談、難易度は恐ろしく高い。
Jun 15, 2019
コメント(0)
セールスフォースは、アドビに次ぐSaaSでは第2位の時価総額を誇る注目企業だ。蛇足だがまだ持っていなくてFCAとかルノーの合併の世間話をしていたら、正直情報に対する優先順位付けが全くできていない。人間はその情報が自分に何らかの利益をもたらすか否か瞬時に判断できない様では成長できない。これはお金だけの話ではない、哲学的、戦略的な理論も同じだ。マイクロソフトのスタートページでニュースが開くがゴミ溜めだ。何度か変えようとしたが私の能力ではできなかったが、要するに渡る世間は馬鹿ばかりという事実だ。当然の事だが、こんな芸能・スポーツニュースでは収益に繋がらないし、FCAの情報でも長期的なオッズは見えない。アドビやセールスフォースだって絶対に儲かるなんて事は無いが、順当に行けば勝率は1より大きい、まあこうやってオッズが1より大きそうなのを拾って行く、それが長期投資だ。偉そうな事を言っているがアドビなどアクロバットリーダーのしょぼい会社だと思っていたら、美大に行っている娘がアドビがどうのこうのいう言うので調べたら全く違う会社になっていた。リーマンショックの時敢えて買わないと判断した訳で、何度も言う様に頭が古いとこうやって判断を誤る。正直、こうやって1000近い銘柄を買ったり売ったりしているとそんな事ばかりだ。株の売買を専業にしていてこの有様なのだから金融庁が言う様に自己責任で投資と言うのは無責任極まりない。先日も言った様に貧困に落ちてしまう人間を増やさない為には無駄遣いをしない様に子供の時から刷り込むしかない。何十年も前から言って来たが、これから餓死だのゾンビの様にぼけて徘徊など記事にもならない位普通になる。欧米の経済担当者は経済の日本化を恐れているのに、当の日本人は屑の様な車を買って浪費している。全く無知と言うのは怖いもの知らずでどうしようもない。年金の少ない人には上積みをするなんて言っている人間が居るがどこから金を持って来るのか?赤字国債だろう。次世代の財を食うだけではないか。まあとにかく成長株で資産を形成し、いざという時には逃げれる様にしておくしかない。
Jun 11, 2019
コメント(0)
米株の動きがこれらに代表されていると思ったらしくじる。なぜか一部の銘柄が年末の下げからすごい勢いで反発している。底値入れ換えをきっかけにモーメンタムが発生しているのだろうか?今回も割高なのを承知して買ったのだが、とにかくニューエコノミー領域でボラティリティが上がっているのは確かだ。貿易摩擦はオールドエコノミーにはだいたいネガティブだから逃避資金がニューエコノミーに向かっているというのも有るだろう、まあこの所の私自身の行動パターンだ。3年前米株を売ってA株を買ってしくじったが、間違ったリバランスをすると置いて行かれる。中国経済期待派としては残念だが、まだしばらく主役は米株だろう。来年の大統領選でオールドエコノミーまで上向き始めたら、この勢いは更に強まる。とはいえ、長期投資家は必要と思われる銘柄は仕込まなければいけないから上海A株の入換えを待っているが、中国株1本という人はきついだろう、2015年の暴騰から既に4年目だ、長期投資の最初の見極めは3年目だから、私は去年大量に切り米株にレーンチェンジした。深センAを2017年に買い終わって安堵したと思ったら、それもつかの間結局去年244銘柄も買うはめになってしまった。結果から言えば頭を上書きしたらこんなに古い物を握っていたのに気付いたという事で、全ては頭だ。しかし香港はまたデモをやって駄目だねえ、深センにGDPで抜かれた事に危機感を持たないと本土の成金が不動産を売り始めたら経済は終わる。中国だって成金の2代目が財産を失うのは同じだ、どこかに書いて有ったが2代目は7割の財産を失うそうだ。そして売り家と唐様で書く3代目となる訳だ。話が反れてしまったが、こつこつ価値の上がりそうな物を買い進んで行く事だ。まあ何が価値が上がるかが難しいのだが。
Jun 10, 2019
コメント(0)
つい懐かしくなって買ってしまった、会社に自販機が有って毎日飲んでいた。そりゃあ休日に飲むフォートナムメイソンと比べるのは酷なものだが、目覚ましには良い紅茶だった。しかし、あの味の濃さが出ない?色は濃いのだが。加齢で味覚が落ちてしまったのだろうか?あの頃私のチームの連中は、30歳前後で1960年代生まれだから物心ついた時が先進国病で衰退の極みだったから皆堅実だった。車なんて50万円以上するのに乗っている人間は居なかった。それなのに日本人はバブル崩壊から30年弱も経つというのに相変わらずどうでも良い屑の様な150万円の軽の新車など買っている。なぜこんなどうでも良い物に平気で金を使うのだろう、1/3は無貯蓄だと言うのに。2000万円老後資金が不足するなど金融庁が言う事ではなく、厚生労働省が言うべきだろう。とにかく同級生が200万人という世代がトコロテンのようにどんどん定年して行く、貧困老人が急増するのは必然だ。後先考えずに浪費し貧困老人になって生活保護、国がコラプスするのも必然だ。バフェット銘柄と言えばコカ・コーラ、アメックス、ジレット・・・だが、昨日も言った様にこれから数十年、何がグーグル、アマゾン、ネットフリックス、アップル・・・に続くかだ。次の時代の風雲児、これを掴まないといけない。テック企業の時価総額でかつて巨人と言われたIBMの位置を見れば時代遅れを掴んだらどうなるかわかる。そうハリウッドの俳優の様に企業も変わっている。べゾスさんがリスクをとれと言われていたが、生存者バイアスがかかっている。氷山の水面下に居る人間はおそらくリスクをとるなと言うだろう。リスクは勝って後戦う、理論で勝てる時とるものだ。しつこく言うが先進国はベビーブーマー以降の高齢者によって財を食い潰されてしまうだろう。とんねるを抜けたらそこは雪だったと言う位経済の景色は変わる。とにかく日本人はこと金に関して信じられない程愚かだ。まあそういう私自身英人からは色々学んだ、週末ハロッズのバーゲンで安く買えて儲かったと言ったら、何も買わないのが一番儲けだよなんて会社で一番のしぶちんに言われたのには目からうろこだった。彼は英人の中でも有名なしぶちんだった。25年経って色々な人間がどうなっているか会ってみたくなったが、リーの様に不動産価格が3~4倍になって簡単に億万長者になる幸運な人間も居るし、勝敗は時の運も有る。ただ行動しなければ成果は無い。
Jun 9, 2019
コメント(0)
以前も言った様に、私は気付くのに遅れてしまい2016年のパーフォーマンスは散々だった。ブルームバーグにバイオテクの記事が有った様に、こうやって気付き始めた人間は増えている。しかし、いまだに私には何がきっかけだったのかわからない、わかっているのは変わってしまったと言う事だけだ。とはいえ、世の中のほとんどの人間は何も気付いていない。相変わらずオールドファッションな事をだらだら語る記事が多いが、遅かれ早かれ頭を上書きしないと競争劣位に置かれてしまうだろう。フィアットだってマルキオンネさんの遺言で合併を急いでいるのだろうが、仏政府なんてオールドファッションの極みの様な連中に理解できる訳がない。自動車産業において生き残りと雇用の維持は両立できない、先進国の自動車産業こそこの変化の中で最も選択圧がかかるセクターの一つだ。しかし、内藤証券のセクター分析の一発目が自動車には失望した、こんな物読む時間さえ惜しいから読みもしない。アップルのPERが低いのは製造業だからと言われるほどソフトウエアセクターに対し蔑視されている。逆を言えばソフトウエアこそ花形セクターだ。それもSaaSで成功したアドビの様に新しいソフトウエアだ。そして、サティア ナデラさんが言われた様にこういう便利なソフトを使って競争優位になった所が勝つ。金曜日が端午の節句で休場だったのでA株の入換えが発表されなかった、せっかく米株を片付けて準備していたのに。新参者が新しい事を考え、従来の仕組みを効率の低いものに変えて破壊して行く。なぜここに来て急速にそうなっているのかわからない。世代交代も一つの要因だろう。とにかく異才である前に異人であれ、衰退国で空気を読んで同化してしまう事は決してポジティブではない。日本が冴えないのは必要以上に空気を読むからだ、この国は鐘楼神童を殺す。しかし、今年はあまり売買しない予定だったのにもう98銘柄も買ってしまった。本当に社会はどうなっているんだろう、まあ10年後には全てなる様になっている。
Jun 8, 2019
コメント(0)
ドラッケンミラーさんは業を煮やし株のポジションを全て解消したそうだが、景気見通しを不鮮明にしたのはトランプ大統領の戦略だ。今景気見通しを良くして、年後半にFRBが利上げでもしようものなら来年景気後退の中で大統領選を戦わなければいけないリスクが有った。パウエル議長に利下げの言及をさせるまで景気見通しを悪化させた。米中貿易摩擦と言うがこの成否は米国の譲歩でどうにでもなる、要するに結果はトランプ大統領の拳中だ。人の噂も75日と言われる様にイベントの効果は2か月半しかない、今成果を上げても来年景気が下向きでは駄目なのだ、来年の選挙戦の時、成果を喧伝し景気を上向きにするこれが彼の1stプライオリティだ。トランプ大統領を見くびってはいけない、徹底した戦略家だ、だから精神的な高貴さに欠ける様に見える。彼は清濁併せて呑み込んだと言われる劉邦に近い。そういう事で今年の景気見通しは悪く、来年は改善されるはずだ。というシナリオだから当初の予定に反し買い進んでいる。カニは甲羅の大きさの穴を掘るというが、やっている事を冷静に見ればわかる様に彼は小蟹ではない。近年では異色だろうが、創造的破壊を行う有能なリーダーの一種だ。宇宙病原体に侵されて訳のわからない事を言うと揶揄されている民主党の大統領候補など足元にも及ばない。ラストベルトを救済するというオバマさんでさえしなかった左寄りの事をやっているのだから、民主党はより左の社会主義的な事しか言う事が無くなった。社会主義と化した自民党下の日本の社民党と同じだ。まあ政治などどうでも良い、株は上げた時ではなく下げた時が買い時だ。いつも言われる様に大統領選の年は景気は上向く。
Jun 7, 2019
コメント(0)
R証券追加300銘柄のソフトウエアはもう食傷気味なのでSaaSだけで止めようと思ったのだが、結局全て見たら結構良い銘柄が有った。SBIとのダブリも有るのだが知らなかった、いつ追加されたのだろう?まあそういう事で、良さそうな銘柄が片手位は有る。今日は1週間ぶりに釣りに行った。大亀と鮒が各1匹、ギルが9匹釣れた。亀は先週7匹も釣れたのでさすがに今週は1匹だった、先週はもう亀にはうんざりだった。まあナマズの餌が釣れる様になって良かった。しかし、バスはまだ居ない。先週は10cm位のが途中で落ちたのだが。大きな口の魚は餌を吸い込んで口の中に針がかかるのであばれると皮膚が切れて外れてしまう。大きなヘラやバスはこれで良く逃げられる。と言って針を大きくすると口の小さいギルに掛からなくなる。最近デューデリ用の音楽をアンジェラが飽きて来たのでカラフィナに換えた。Fateのビリーブが良かったのでCDを5枚買ったが良かった。正直デューデリは音楽でも聴きながら出ないときつい。もちろん最終的に買うか買わないかの考察は静かな状態で考えるが。まあもう自分の口に入るかどうかわからない果実の苗木を植える様な感じだが、自分にできる最善策を淡々とやるだけだ。
Jun 6, 2019
コメント(0)
だから、R証券で追加された300銘柄を終わらせようと見て来たのだが、かなりきつい。ソフトウエアにはSaaSの時価総額50位のリストに入っている銘柄が5銘柄有ったが、3銘柄はSBIで既に追加済みのものだ。まあそういう事だが、こっちは営業キャッシュフローは黒字だからまだ良い。バイオベンチャー銘柄の様に営業キャッシュフローも赤字では判断のしようがない。希少病を直そうという意志は尊重するが、数百円の抗生剤が買えなかったり、栄養失調で多くの子供が死んでいる中でバランスが悪過ぎる。まあ人間社会と言うのは失敗の屍を乗り越えて行く事を10万年やって来たのだから仕方がない。アフリカからのこのこ出て来たホモサピエンスはことごとく死んでいたらしい、おそらくそういう中で助け合う様な個体がやっと残ったのだろう。ただそれも仕組み化し行き過ぎてしまえばコラプスする。まあ机上検討で勝てる戦いのみ戦うなどかなりお利巧でなければできないという事だ。しかし、そんな事を言いながら私自身いまだにやり過ぎてしくじっている。そう言えば金は投機だと言っていた人が居たが、金は両面神ヤヌスだ。短期的には投機であるが、同時に長期的に紙が紙屑になった時、ヘッジする。最近はVIX売買とかできてヘッジ手段が多様化したので短期ヘッジに使われなくなった、もう10年前から言われている。まあ株も不動産も外貨も色々な顔を持つから頭が必要な訳だ。頭が有ればこういうものは八面六臂の活躍をする。真の金融リテラシーとはそういうもので、ファイナンシャルプランナーの資格など正直お粗末な資格だ。まあ自動車の運転が上手いと言うのとレーサーとの違いみたいなものだ。私など自動車の運転がちょっとうまい程度のものだ、私は最初に不動産で事故ったからビビリになってしまった。友人もほとんどやられてしまったし。やはり数回破産しても立ち直るなんてのは、半端な能力ではない。雑談が長くなったが、普通の人間ができる事は、高額の家や自動車なんて無駄使いをせず、成長株らしきを買う、それだけの事だ。もし上手く行ったら高額な家や車などその時買えば良い、どうせ三途の川はお金を担いで渡れない。しかしまあ金持ちになれば見栄など張る気持ちも無くなるが。やっと22時か、昨晩1つ買ったので今晩残りの1つを買う予定だ。
Jun 5, 2019
コメント(0)
結論から言ってしまうなら、バイオベンチャーを理解するソフトウエアを私は持ち合わせていない。香港はこれがNO,8となっているが、先日R証券に追加された銘柄には両手以上有るが、とにかく厄介な代物だ。だからと言ってSaaSなら良いかと言うと似た様なものだ。将来有望だと言われるセクター、そこには芋の子を洗う様にごろごろとした多くの赤字銘柄、うんざり以外の何物でもない。先日も言ったが、フィンレスフーズは来年からマグロ肉をバイオリアクターで作ると言っているそうだ。数年後ではなく来年と言うのが何とも脅威でバイオ肉商業化元年になるかもしれない。ゲノム編集にはこういう現実の企業に対する創造的な破壊力も有る。実際に株を買うとなったらこの様な泥沼の様な状態、そんな事も知らないで将来の為に株を買っておこうという無邪気さ、何とも恐ろしいギャップだ。物事、知らない方が無敵だ、知れば知る程己の無能力さを知る事になる。改めて言うが株で儲けるというのは成長株を買って成長の恩恵を得るという事だ。成長の終わった知名度の高い企業の株は景気循環で上下はするが成長はしない。それどころか東芝やN社の様に撃沈リスクが有る、こんな物を何の為に持つのか?私には全く理解できない。そして、成長株と口で言うのは簡単だが、どれが成長株だったかなど未来にならないとわからない。そうだ、株を買うというのは不確実性を越えるアニパルスピリッツが必要なのだ。そして、そこでビビッて安全そうなのを買うと逆に撃沈する、そうやって神様に遊ばれる。金さえ有れば株を買うのは簡単だが、儲けるのは難しい。高いIQを持ち若い時に始めないとオッズは1より大きくならない。もちろん、常にまぐれは有るが持続性は無い。
Jun 2, 2019
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
