全31件 (31件中 1-31件目)
1

29日の日曜日は福岡モーターショーに行って来ました。土曜日の長崎ランタンフェスタに続いてものすごい人出で、すごく疲れました。でもなかなか良かったですョ。マツダの新型スポーツ“雄”ダイハツのEVテスラモーターの高級スポーツEVスズキのエコバイク意欲的なトヨタのブースプリウスのプラグ・インHV一番可愛かったEVさすがレクサスホンダのブースは大人気 今年秋発売予定のコンセプト“軽”やっぱりホンダはバイクメーカー。排気量は何と1832cc日産はEV中心アウディのブース。コンパニオンのお姉さん、コッチ向いてベンツです。GMのEV“ボルト”SMARTのEV人混みをかき分けて、やっとの思いで撮影した写真です。いかがでしたかワンクリック応援お願いします
2012.01.30
コメント(7)

お早うございます。昨日・今日の早朝血糖は69・102とやや大きな振れ幅。なかなか80台定着には至りません。原因は…低糖質ダイエットを厳密にやってないこと。特に外食時は主食を(少しですが)食べたり、デザートを口にしたりしてます。もちろんそれに応じたインスリンは注射していますが、注射量が増えるとどうしても「ブレ」が大きくなります。それに連れて体重も少し増え気味。ここらでちょっと引き締めねばッワンクリック応援お願いします
2012.01.30
コメント(0)

橋から眺めた中華街方向。川面に映る灯りがロマンチックです。中華街は身動きもできないほどの「人、人、人」。メイン会場の湊町公園では踊りのパフォーマンス中。人混みをかき分けて何とか前へ。祭壇にズラリ飾られたブタの頭。ちょっと気持ち悪い…。ブタ一頭丸ごとお供えしてました。向こうに見える観客のビックリした表情に注目(特に“目”)「衝撃の映像」を後に家路につきました。いかがでしたか。異国情緒たっぷり、長崎の夜の雰囲気が伝わりましたでしょうか。それでは…Good Nightワンクリック応援お願いします
2012.01.29
コメント(2)

行って来ました「長崎ランタン・フェスティバル」。ものすごい人出でしたが、プチ・長崎観光も兼ね週末の夜を満喫です。夕暮れ前の街。川沿いにもランタンが飾られてます。龍馬も歩いた麹屋町を通って興福寺へ。興福寺を後にして、亀山社中跡へ。ここも龍馬が歩いた道…亀山社中で龍馬と記念撮影次は崇福寺へ崇福寺を後にして長崎で一番賑やかな繁華街「浜町商店街」へ商店街にもランタンの飾付け。綺麗です浜町も歩いた龍馬とお龍良く歩いたのでお腹がペコペコに。トンカツの「浜勝」本店を発見。カキフライとヒレカツ、それにエビフライのセット。もちろんご飯無し。食前インスリンはノボラピッド6単位。食後血糖値は61でした。(食後も結構歩いたので)お腹もいっぱいになったので浜勝を後に、いよいよ中華街からメイン会場の湊町公園へ向います。後篇に続く…ワンクリック応援お願いします
2012.01.29
コメント(2)

午前中は予定通りランニング。距離も12kmで目標の10km+αを達成しました。でも…身体は以然重く、脚がなかなか前に進みません。前は何でもない距離だった10kmがやけに長く感じます。年末年始を挟んで2ヶ月以上休んだことによる走力の落ち込みは相当なもの。体重も増えているので致し方ありません。明日も何とか同じ距離を走って2日間で20kmオーバーを達成したいと思っていますが、果たして…。今日は午後から長崎ランタンフェスティバルに出かける予定です。車で2時間ぐらいなので日帰りでも十分。綺麗な写真が撮れるといいなぁ。ワンクリック応援お願いします>
2012.01.28
コメント(0)

お早うございます。今週後半は「何かと」忙しく、4日振りのブログ更新となってしまいました。血糖コントロールも若干乱れ、この3日間の早朝血糖値は一昨日113、昨日110と2日連続のレッドゾーン。そして今朝は91とようやく「ノーマル域」に収まりました。この間の夕食は25日が新年会で焼肉。昨日・おとといは家ゴハンでした。夕食後の散歩は…寒過ぎて全てパス。焼肉は甘いタレや炭水化物料理も一緒に食べたので、その影響を引きずったのかもしれません。今日・明日は仕事も休みなので、しっかりランニングします。目標距離は2日間とも10km+α。毎週徐々に距離を伸ばして行きたいと思います。ワンクリック応援お願いします
2012.01.28
コメント(0)

24日早朝の血糖値は84と、ほぼ理想的な値に落ち着きました。今夜はようやくウチでゆっくりと夕食をとり、お風呂上がりの脚踏み運動500回も済ませました。(寒いので散歩はパス…)眠前インスリンはランタス5単位。まだ食事内容が「食べ過ぎ」気味なので、インスリンは減量してません。ランラスの場合、効き方が「マイルド」なので1単位ぐらい多くても血糖値が下がり過ぎる心配はありません。寒さ真っ只中なので、あまり無理はしないようにと思っています。明日はまた会社の総務部の新年会。また外食です。ワンクリック応援お願いします
2012.01.24
コメント(0)

今晩は。先週に続いて今日も福岡で会合があり、その後の懇親会に出席しました。最近、夕食がこんなパーティーになる日が多くなっています。食前インスリンは定番のノボラピッド6単位。立食パーティー後の血糖値は94とまずまずでした。眠前のランタスをどうするか、悩みどころですが4~5単位は必要な気がします。今夜は散歩をパスしてしまいましたが、明日はノーマルな食事と血糖コントロールに戻したいと思います。ワンクリック応援お願いします
2012.01.23
コメント(0)

お早うございます。今朝の血糖値は91。最近にしてはやや「高め」ですが、2桁はキープしました。昨日は朝の筋トレ、夕方の10kmラン、夕食後の散歩と「フルコース」の運動をこなしたのですが、お昼に作った「クルミ入り大豆粉クッキー」の出来があまりにも素晴らしくついつい食べ過ぎ。運動内容に比べて少し高めの値でした。いままで数知れず低糖質クッキーを作ってきましたが、昨日の出来栄えで「完成型」。今度は画像と一緒に完成レシピを公開しますネッ。ワンクリック応援お願いします
2012.01.23
コメント(0)

今晩は。今日も夕方から10km走りました。昨日の10km走の疲れがまだ残っていて、走り始めはかなり重い足取り。5kmぐらいでようやく身体も温まり気持良く走れる状態になりました。これでやっと2日間の走行距離が20kmに到達。2ヶ月のブランク、しかも一番寒い季節なので、ケガには要注意。ゆっくり少しずつ距離を延ばして行きます。夕食後の散歩にもちゃんと行きました。こういった毎日の積み重ねで、春に向かって着実に身体を作って行きたいものです。ワンクリック応援お願いします
2012.01.22
コメント(0)

お早うございます。今朝の血糖値は81。「高過ぎず低過ぎず」ちょうど良い値になりました。昨日の夕食は自宅で焼肉。ノボリンR3単位を打って、しっかりと食べました。昼間の血管年齢の測定結果にすっかり気を良くして、夕食後の散歩にも足取り軽く出かけることができました。眠前インスリンはランタス3単位。夕方10kmランの効果も確信して少なめです。結果はご覧のように。今朝はちょっと脚の筋肉が張ってますが、筋トレをして少しほぐれたみたいです。今日も夕方、ゆっくり10kmを走ります。ワンクリック応援お願いします
2012.01.22
コメント(0)

今晩は。先週末「走り初め」で7.5km×2=15kmを走ったのに続き、今週は10km×2の計画。初日の今日は夕方から10kmを走りました。まだまだ以前のように「軽々と」走ることはできませんが、しっかりと10kmを完走。先週よりは一歩前進したようです。明日もちゃんと10kmを走り、2日間で20kmを走り切りたいと思います。ワンクリック応援お願いします
2012.01.21
コメント(0)

今日ショッピングの途中で見つけました。「血管測定機」。とある健康ショップの店頭に置いてあり、測定は無料とのこと。「これがクロネコスミコさんが言ってた機械かァ」…で、早速測定してみました。結果は「B+」と表示されました。プリンタが壊れているみたいで、測定器の横に年齢早見表が置いてあり、それで自分の実年齢(53才)と比較できるようになっています。それによるとB+というのは上から2段階(ベストはもちろん“A”)で、何と20歳代のほぼ標準レベル。IDDM発病以来、ちょっとタイト過ぎると言われるくらいのコントロールを守ってきた努力が「報われた」ような気持になりました。やっぱり血糖コントロールは本当に大切なんだと再認識した次第です。ワンクリック応援お願いします
2012.01.21
コメント(2)

お早うございます。今朝の血糖値は107。今年に入って初めての100オーバーです。夜間の血糖上昇幅は18mg/dl。眠前血糖値がいくつでも、概ね20程度上がるみたいです。眠前が60で早朝が80の場合、平均するとやや低過ぎるような気がします。やっぱり理想は1日24時間通しての80台。そのためには食事・運動・インスリンのバランスを見直すこと。一番効果的なのは食事を調整することなんですが…、分っちゃいるけどこれが一番難しいんです。ワンクリック応援お願いします
2012.01.21
コメント(0)

今晩は。今日は急に「お通夜」に参列することになり、佐賀県武雄まで行って来ました。帰りに時間も遅くなったので、参列者何人かで夕食を食べて帰ることになりました。行ったのは各々が好きなおかずをセルフで取って食べる「食堂」です。低糖質メニューをチョイスできるので、私には好都合。玉子焼き、おでん、焼魚、サラダなどを食べました。食前インスリンはノボラピッド3単位。一応低糖質メニューですが、調味料の中身がちょっと不安なので、外食時は低糖質メニューでもノボラピッドを使っています。帰宅して血糖値を計測すると89。まずまずの結果です。眠前のランタスは4単位にしてみます。散歩をしていないので3単位では足りないかと…。ワンクリック応援お願いします
2012.01.20
コメント(0)

お早うございます。今朝の血糖値も75。すっかり70台が定着してしまいました。昨夜の眠前ランタス6単位が見事当った格好です。今週末もランニングで減量しながらインスリン感受性を上げ、来週は血糖値80台の目標レベルを達成したいと思います。ワンクリック応援お願いします
2012.01.20
コメント(0)

今日は午後から取引銀行主催のセミナーに出席しました。セミナーだけのつもりだったのですが急遽セミナー後の懇親会にも参加することになり、パーティー料理を食べました。立食ではなくテーブル席での食事だったので炭水化物も結構あり、普段あまり使わないノボラピッドの出番となりました。食前は6単位を注射。寿司、ソバ、サンドイッチなど結構な炭水化物を食べたので、終了後に2単位を追加。帰宅して測った血糖値は60とやや低めでした。それでも今日のような場合、夜間の血糖上昇は普段にも増して「強烈」なので眠前のランタスは「思い切って」6単位。これで明朝の血糖値はどうなる…。ワンクリック応援お願いします
2012.01.19
コメント(4)

お早うございます。今朝の血糖値も75。このところ70台が定着しそうな感があります。結果的には眠前のランタス3単位は正解でしたが、やはり夜間の血糖上昇幅は20mg/dlを超えています。理想的には眠前も早朝も80台の同水準。その実現のためにはもうひと工夫必要みたいです。ワンクリック応援お願いします
2012.01.19
コメント(2)

今晩は。今夜は雨なので、昨夜に続いて散歩はパス。脚踏み運動500回が食後の運動です。食前インスリンはノボリンR3単位、食後血糖値は53でした。悩ましいのが眠前インスリンです。ランタスを3単位にするか4単位にするか…。最近の傾向としては夜間の血糖値が20mg/dl位上昇するので、3単位で十分なのではないかと思うのですが、散歩をしない時はそれ以上上昇することもあり微妙な感じです。以前使っていたノボリンNに比べランタスは持続時間が長い分、夜間の血糖上昇を抑える力は弱いみたいなので、何となく3単位では力不足のような気もします。とりあえず今夜は3単位にして明日の結果を見てみたいと思います。ワンクリック応援お願いします
2012.01.18
コメント(0)

お早うございます。今朝の血糖値は75。(低め)安定継続です。昨夜は残念ながら夕食後の散歩はパス。室内で脚踏み運動を500回だけ行いました。眠前注射はランタス4単位です。朝は筋トレの後、暁現象対策でノボリンR1単位。これで今日もOK。ワンクリック応援お願いします
2012.01.18
コメント(0)

今日は仕事で終日の外出。行き先は北九州・小倉です。同じ会社の営業の人と一緒だったので、お昼は外食になりました。食べたのは「うどん」。IDDM発症以来、ラーメンやチャンポンの中華麺は何度も食べましたが、うどんは初めて。発病前は大好物だったうどんですが、炭水化物のカタマリのようなこの食品は、食べた瞬間に血糖値をシャープに上げるような気がして、なかなか食べる気になりませんでした。食前インスリンはノボラピッド6単位。炭水化物メニューの時は大体この量です。思い切って注文したうどんでしたが、やっぱり完食する気にはなれず、麺は3分の1ほど残しました。(それでも何年かぶりのうどんは…とっても美味でした)気になる食後血糖値は、2時間後の計測で75。何とかコントロール出来たようです。中華めんの場合、完食してもノボラピッド6単位で十分なのですが、うどんは麺を残しても同量のインスリンが必要なようで、その血糖上昇力は改めて「強力」だと認識した次第です。ワンクリック応援お願いします
2012.01.17
コメント(2)

お早うございます。今朝の血糖値は85。ほぼ目標圏内です。昼間このままの値で変わらなければ良いのですが、「暁現象」のため放っておくと大体100以上に上昇してしまいます。そのためノボリンN1単位を暁現象対策に注射しました。朝食は食べないので、筋トレをしてコーヒーを飲んでから出勤です。ワンクリック応援お願いします
2012.01.17
コメント(0)

今晩は。まずまず良好な血糖コントロールでスタートした新年ですが、その後も低め推移が続いています。10日以降の早朝血糖は1月10日 911月11日 791月12日 691月13日 711月14日 601月15日 521月16日 56むしろ低過ぎるくらいで、低血糖スレスレです。インスリン注射も、現在は夕食前にノボリンR3単位、眠前にランタス4単位まで減っています。元旦からの筋トレ再開と、散歩もよくやっていること、それに先週末からスタートしたランニングの効果も現れているのだと思います。今夜は眠前のランタスを3単位にしてみます。果たして明朝の数値は…。ワンクリック応援お願いします
2012.01.16
コメント(0)

ぶ1月も中旬になり、この週末遅まきながらの初走りができました。昨日・今日と7.5kmずつ。土日トータルで15kmの走り初めです。ほぼ2カ月ぶりのランニングでしたが、何とか走り切れました。この2カ月「何となく」走る気になれず、ズルズルと年を越してしまったので、体重は2kg増。さすがに身体が重くゆっくり・ユックリのランでした。やっと走ろうという気持ちが出てきたので、これから春に向かってもう一度身体づくりです。ワンクリック応援お願いします
2012.01.15
コメント(0)

昨日の昼食はチャンポン。以前にもご紹介したことがある水城(ミズキ)らあ麺の名物メニューです。これで何と650円初めて注文した人はよく「大盛りですか」とお店の人に聞いていますが、これで「普通」。前よりもさらに量が増えているような気が…。ちなみにまだ大盛りを食べている人を見たことはありません(当然)。ノボラピッド6単位を打って食べました。麺を少し残して(というか全部食べきれなかったので)の食後血糖値は58。次からは5単位で大丈夫みたいです。ワンクリック応援お願いします
2012.01.15
コメント(0)

お正月気分もようやく抜けてきた感じですが、新年の血糖コントロールも何とか乱れることなく、概ね順調に推移しております。早朝血糖1月1日 891月2日 1061月3日 811月4日 1031月5日 961月6日 851月7日 951月8日 841月9日 72元旦から筋トレを再開。まだランニングはお休みしたままです。夕食後の散歩は大体やってますが、寒いのでついついコタツから出られずに休む日も…。ワンクリック応援お願いしますにほんブログ村
2012.01.09
コメント(0)

低糖質黒豆あんぱん■材料(8人分)大豆粉 / 200g玉子 / 2個マーガリンまたはバター / 50gエリスリム / 15g小麦グルテン / 10gおから粉 / 20g黒豆(エリスリムで甘味付けしたもの) / 約150g(適量)タンサン / 5g■コメント本物のアンパンとはちょっと違いますが、それなりに美味しいですよ。詳細を楽天レシピで見るワンクリック応援お願いします
2012.01.03
コメント(0)

箱根駅伝往路は東洋が早稲田に5分以上の大差を付け優勝。中でも4年連続山登り5区を走った東洋・柏原は圧巻でした。過去3年はいずれも前を走るランナーを追いかけての走りでしたが、今年はトップでタスキを受けてのスタート。快走して当然という周囲の期待を背負い、そのプレッシャーは如何ばかりかと「他人の事」ながら心配していましたが、そんな不安もなんのその。自身の持つ区間記録を大幅に更新して、新区間になってからの5区で初の1時間16分台の区間新記録の快走を見せてくれました。どんな状況でも確実に結果を出す精神力には脱帽。往路優勝のチームと合わせて、本当に素晴らしい。おめでとう。個人的に応援する明治も3強の一角に割り込む3位で往路フィニッシュ。復路でも是非このポジションをキープしてもらいたいものです。東洋が復路も制して完全優勝を果たすのか、早稲田、駒沢が追い上げ逆転するのか、とても楽しみ。箱根駅伝が終わる頃には、お正月気分もそろそろ抜け始めます。今年も箱根のランナー達を見習って、仕事に血糖コントロールに、そしてランニングにしっかり取り組んで行きたいと思います。ワンクリック応援お願いしますにほんブログ村
2012.01.03
コメント(0)

お早うございます。今朝起きると外は一面の銀世界。ホワイト・ニューイヤーです。庭から見た雪景色ところで、始まりましたね「箱根駅伝」。我が家では(といっても私のことですが)正月三が日は、元旦のニューイヤー駅伝~今日・明日の箱根駅伝と駅伝三昧になります。わが母校の筑波大学は、近年予選会をなかなか突破できず出場が途切れています。代わりと言ってはナンですが、長女の通う明治大学がここ最近常連校なので、今年も明治を応援です。東洋・駒沢・早稲田の3強の争いとは別に、色々な大学のランナー達の活躍に今年も元気を貰いたいものです。ワンクリック応援お願いします
2012.01.02
コメント(0)

11月の後半からランニングも筋トレも「完全休養」しておりましたが、新年に入り心機一転。今日からトレーニング再開です。初日の今日は、まず筋トレから。ニューイヤー駅伝を観ながら、腹筋・背筋・腕立伏せを各50回、ゆっくりと行いました。久しぶりなので身体は「しっかり」鈍っています。前は軽々とこなした強度ですが、今日は結構ハードに感じられます。今年のお正月は何年か振りで家族全員が勢揃い。加えて、去年の夏に遊びにきた長女のBF“ブライアン”も一緒に我家で年末年始を過ごしています。昨年9月に再来日して、東京の日本語学校で勉強をしていただけあって、今回は家族とのコミュニケーションもスムーズ。というわけで、家族5人+1の6人で賑やかなお節料理を囲みました。「低糖質おせち」にビールと日本酒(もちろん糖質ゼロ)で昼間からイイ気分になった後は、近くの神社まで散歩を兼ねて初詣に。近くといっても往復約1時間のウォークは結構な運動でした。元旦初日からしっかり身体を動かしたので、血糖値はなかなか良好。起床時89、昼食後92、夕食後79とナイスでした。「一年の計は元旦にあり」、まずは幸先良い年初めとなりました。ワンクリック応援お願いしますにほんブログ村
2012.01.01
コメント(0)

明けましておめでとうございます。
2012.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1