全14件 (14件中 1-14件目)
1
3月に土地を購入してから家を建築中なので、不動産取得申告書というものが送られてきて提出しなきゃいけないみたい。今月いっぱいだったので、本日税務署にもって行くつもりでした。何か書類が必要なのかなぁと思い、事前に電話すると。丁寧に答えてもらいました。とりあえず、今回はこの書類だけ提出すると、今度8月10日ごろに納税通知書が送付されるらしい。8月中に納税をしなくちゃいけないらしいけれど、家の規模と土地の大きさで、減免される場合があるのでその手続きをしてから、残りの支払いを8月中にとのことです。軽減の手続きをしない場合は、11万少し支払いが必要とのこと。手続きをすると土地のほぼ大部分までが軽減されるのでのこり数平米の部分に納税が発生するらしい。2~3万ならいいんだけどね。ということで、今回の土地の不動産取得申告書はわざわざ持参しなくても郵送で充分でした。また家を取得すると発生するんだろうね。。。そしてついでにいくことにしてた登記の件で法務局には予定通りに。相談の窓口にいくと、しばらくまってたのに、誰もこない。。。しばらくすると、奥のほうから、おじいちゃん。。。の担当者が。とりあえず、話していると、結構大勢の方がされているらしい、■建物の表示登記は、土地家屋調査の人が測量をして作るらしき図面が必要で、今HMに書いてもらってる図面をそのまま写しても、きっちりあったものでないといけないし、それを転記するのにも、専用の用紙がここらへんでは入手できない。逆に、■建物の保存登記は書類をつくるだけなので簡単だそうですが。。。セキスイの担当者に相談すると、表示登記はできるけど、他は難しいみたいなこといってたぞ??どうなんだろう。。。他に登記料の預かり見積もり書には、■名義人表示変更登記■抵当権設定登記などに費用が発生してます。。。どこまでが私の力量でできることなんだろう??図面くらいなら、前につとめてた設計事務所の友人がすぐに作ってくれるみたいなんだけど、様式とか、用紙とかがないとなぁ。。。こういう登記の加減で、今月中には新居に住民票の移動もさせるように担当者がまた連絡してくる予定ですが。さきにやられちゃったら、結局私も調べただけですんじゃったってことになっちゃったりなぁ。。。もうちょっと勉強が必要ですね。にしても、法務局で何か必要な書式とか書類や説明書がもらえると思っていったのに、なにもなしでした。なんだか期待はずれだし、この先の意欲も半減しちゃったよ。。。こんなもん??あ~あ、頭もグルグルだ!
2006.06.27
コメント(14)

日曜日、1時間かけてとなりの京都府の積水ハウスの支店に行ってきました。マイホームの引渡し前に、お家のお手入れや、カスタマーサービスの利用方法、そして税金関係の話など、入居にむけて役立つ話がされるということでした。午後から3時間もの説明会に、2歳の娘をつれていくことは厳しいので、旦那の実家に預けて、旦那と2人で行きました。特に税金の話はようやくわかったかなというかんじで良かったです。今回私たちには関係ないんだけど、贈与税は税率は高くてほっておいたらかなり払わなきゃいけないらしく、ちゃんと申告すればそれがゼロになるとか、住宅ローン控除の話の時には、かなり詳しく所得税とかの計算方法とか、控除の話で幾分年度末にもらう源泉徴収表の見方もわかったし、今後の税制の動きにも関心がでました。現在の定率減税は20%だけど、私たちの申告するH18年には10%に軽減され、さらにH19年からは減税が廃止されちゃうの。住宅ローン控除が10年間あるうちはいいけど、その10年の間に、他の部分でもいろいろ控除がなくなったりするかもしれないってかんじなので、その後発生してくる所得税が今より大幅アップして戻ってくるのは覚悟しなきゃね。。我が家は前年度所得税は10万未満だったけど、これがローン控除で10年はゼロになるでしょう。その後払わなきゃいけなくなるときには、10万以上は確実、15万もしかしたら、20万?!ってことになってなきゃいいけどね。。。固定資産税は毎年、建物と土地に、当初3年間は減免されるので4年目からはアップする。うちはすでに今年度の土地の分は支払いました、約8万円。建物はおそらく積水なら規模は色々だけど、おそらく12,3万だろうといわれてました。毎年20万程度見込んでおきましょう。。。不動産取得税は1度だけだけど、これは減免される場合があるそうで。。。すでに我が家には土地の分の不動産取得税のことで県から書類が届いてるので、手続きにいかなくては。。。減免されるのかなぁ。。。とまぁ、今まであやふやに税金がかかるんだなぁと思っていたところが、大体はっきりとわかってきたので良かったです。が、もちろん払わなくちゃいけないのはつらいのですが。。。ところでマイホームの方は久しぶりに土曜日に旦那とみにいってきました。前回の報告では床と天井の下地ができているとのことでしたが、以前のキラキラだったのがなくなり、雰囲気はまた家に近づきました。今後取り付けられるドアや部材の搬入がすごかったらしく一面に荷物が。。。天井ができていて、壁の下地もできていて、1Fの窓枠も取り付けられ、フローリングも張られていましたが、キズがいかないようにほとんどカバーしてありみえませんでしたが我が家のメインフローリング。かなり白いですね、、、。なんだか床にみえないんだけど?今回入ってもらってる大工さんが、どうも会話は苦手な人たちらしく、いついっても愛想がなくて説明はもちろん会話すらなかったので、工事の進み具合もわからず、様子をみるのにも遠慮してばっかりです。悩んでいたところ、営業担当から電話があって話す機会があり、私たちが言ってるということではなくて、さりげなく、ちょっともう少し施主さんと話もしてくださいと言ってもらえたらしくて、土曜日いったときは、一生懸命話をしておられたというかんじでした。でもまだまだ気さくに家の様子をみにいくことができません。これからは部材も取り付けられるし、設備の搬入や取り付けもあるから1日ですごく変わるだろうし。。。楽しみに見に行きたいのにね。。。仕方ありません。そんなかんじですが、明日は、土地の不動産取得税の書類提出で税務署とそろそろ取り掛からなきゃやばいでしょう、登記関係の話を聞きに法務局へなんだかややこしいけど、行ってきます~。。。
2006.06.26
コメント(8)
石鹸の特集をしようと思って調査してると汗や体臭、殺菌効果のある石鹸を多数発見汗にはスプレーを!なんていう固定観念をもってた私にはかなり衝撃的石鹸だけど侮れない!なんと効果が1日中続くものもあったり、女性にも嬉しい石鹸もあったり。。。デオドラントスプレーは細かい粒子が逆に毛穴をふさいでしまって。。。という話も聞いたことがあるけど、石鹸なら毛穴の奥の奥まできれいさっぱりになるからよさそうなんだよね。私ももちろん使いたいんだけど、旦那のオヤジ臭にもきいてくれそうな予感がするのよね特に気になってるのはコレ!!!ほんとに買いたいんだけど。。。どうでしょう?専門医と共同開発!ワキガ・体臭完全対策!絶対のオススメ品です!【ドクターデオドラント】体臭の専門医と開発!ワキ・足・局部の臭い24時間シャットアウト、弱酸性、抑毛効果ありその他にも続々と気になるものが。。。銀の力で消臭・抗菌 韓国発!! ネオG-1シルバーソープ 100g 0626祭2最新テクノロジーと東洋ハーブ、自然成分がお肌のためだけを考え融合されたハイテク石鹸消臭・抗菌・美肌、銀の石けんで悩み解消!銀の石けん 3個セット殺菌・抗菌作用のある純度99.99%の銀配合。気になるカラダや足のニオイの発生を防ぐデオドラント石鹸。お肌の雑菌を退治するので、お顔のブツブツ・ポツポツにも効果的。 臭いの元に直接作用!! ドクターメルのボディリフレッシャー ワキガ、ダイエッ...ニオイの原因バクテリアを中和する成分と石鹸成分の相乗効果で皮膚にやさしく浸透長時間(約1日)の消臭効果を保ちます。 女の子にもうれしい石鹸があるのよねヒトフェロモンを配合!魅惑の美容ソープ ラブアブルソープデリケートゾーン、脇や脚などのニオイの気になる部分、ビキニラインなどの黒ずみが気になる部分にオススメ!こちらはかなりの売れ行き商品らしく、旧製品は破格値なんだけどプリマサリラペソープ 超特価!最終価格400円愛を深める魔法の石鹸プリマ サリラペソープ 80g 【2個セット】 定価2,400円デリケート部分を清潔に、おりもの抑制、消臭効果、黒ずみ美白、膣の引締め、全て天然ジャムウハーブ、ワキ、足のニオイを消臭ひとつためしてみようかなぁ
2006.06.24
コメント(6)
毎月20日はお給料日。そして本日、なんだか嫌な予感がして、財布を確認。、、、ホッ。あったあった。カードがあったから今日はパチンコないな。そしていつも帰る時間のコールがなる。いまからかえる。。。なんだかえらくつかれた声。週末にもなればつかれてるんだろうな。と優しい気持ちになった矢先。パチンコにどうしても行きたくてお財布からお金をもらっていったということ。え?今回は現金かよ。今からいくの?いや、もうなくなったからかえる。おそらく毎日残業するのが当然になってるなか、パチンコのために定時でおいて、負けたから帰るんだろう。私はいっつも言ってるよ。パチンコいくなら、行く前に電話頂戴ってね。今日はいつものイライラが不思議となかった。ここ2日おからを昼ごはんにたべてるから、大豆イソフラボンの効果で多少イライラになりにくいんでしょうか??先月も給料がでたとたんに、カードを持ち出し、5万円引き出して、結局5万円持って帰ってきてた。トントンの時もあれば、勝つときもある。だけど負けるときも当然おおい。私のお財布からもっていったのは2万円。オークションで不用品をコツコツ出して小銭を作っている私。その努力を一瞬にして消してしまうパチンコ。さいきんは旦那に腹が立つというよりも、パチンコの存在そのものを憎みたくなる。やめたいと思っても辞められないんだものね。そんなことに私の旦那をとりこにされたという憎しみです。今日は一切怒りの言葉も、いやみのひとことも言ってません。旦那としては、いつもどこか旅行へいったり、お出かけしたり、イベントが近づくと行って、お小遣いを増やして、楽しく過ごしたいと思ってるみたい。明日の土曜日も、バーゲンだから買物いくか?といってた。パパが買物したいなら行こう。私は、もう節約で購買意欲もほとんどありません。家計が厳しいって事、私の態度から感じてくれればいいのに。いつになったらわかってくれる?今日はかなり落ち着いていますが、日が悪いと爆発するよ=!!
2006.06.23
コメント(10)
![]()
今度新発売をする見た目はお水のクリーナーを一度お試しに無料でお配りしています地球にも、赤ちゃんにも優しくて、害のない洗剤です。こちらからは一切お電話したり、品物を売りつけたりはいたしません。無料でお試しいただいて、気に入った方にだけお電話いただければいいです。こんな電話が先日かかってきました。聞いていると、重曹から作った特別なお水で、洗剤やお洗濯、お風呂に入れると温泉の効果、歯磨きにまで何でも使えて、汚れの落ちもよく、一切無害で地球にも優しいとのこと。ハウスクリーニングの会社なんですが、コレを使って掃除しており、今回この商品を新発売することにしたということです。もともと重曹や酢でお掃除したり、合成洗剤や歯磨き粉、シャンプーなんかが地球を汚していたり、人間の体内に入ってよくないというのはうすうすしってたので、興味はありました。無料なら、ということです。了解すると、見た目はお水なので、本当に汚れが落ちるのか、実際にみていただかないとわからないので、お宅でお水だけ頂いて説明をするということです。原液と水を混ぜて試してみるくらいかなぁ~と思っていましたら。なにやら、訪問時にポットのようなものをとりだして、そこにお水が必要だという。うちは玄関は1階だけど、居室やキッチンは2Fというアパートですので、玄関先から、水差しに数回にわけてお水をくみに階段を上り下り。。。そしてポットを作動させて、その間に商品を取り出して説明が始まりました。ポットはその商品を作る機会だそうです。水に重曹を混ぜてこのポットにいれると、電解洗浄水というものができます。これが、万能で、洗濯洗剤、食器洗剤、ハミガキ、洗髪、そして、お風呂のお湯にいれれば、温泉と同じ美肌効果が。。。通常の合成洗剤が身体や地球によくないということ。けれど、どうしてそれが大量出回って、この製品の知名度が低いのか。。。それには大きなカラクリがあるそうです。国が油を輸入して、プラスチックやその他製品を作り、大量に出る廃油。それを廃棄しようとすると、膨大な費用がかさむ。そのため、廃油を利用して、化学物質をいれて洗剤を作る。すると、各家庭がお金を払って購入してくれて、おまけに、少しずつ川に捨ててくれる。その上、テレビ界ではトップテンに入るほど、洗剤会社のCMが多くて、大得意様なので、洗剤が消えるとテレビ局の儲けも減ってしまう。電解線浄水というのはNHKでくらいしか取り上げてもらえずに、赤ちゃんや、アトピーの子供にも優しいということから、やっとたまひよなんかの後ろの広告ページに載せられたこと。予断ですが、数年前にサンヨーが洗濯機で洗剤不要で、イオンの水で洗うというものを発売して爆発的に売れたそうですが、こいう事情でどこからか抑えられて販売停止に。サンヨーは今回、逆にイオンで抗菌消臭ができるものを考えて売り出してるそうです。ぬいぐるみとか背広なんかを水で洗わずに。。。というCMが確かにやってますね。そして問題の洗浄能力は。。。プラスチックのコップにお水を入れゴマ油をたらすと分離する。当然。それに、一つは合成洗剤を入れて、かき回す。だんだん白くにごって油が分解される。もう一つには、この電解線浄水をいれる。いれるだけで白くにごり、少しかき混ぜるだけで油の分解が終了。実際に液体とふきんを持たせていただき、2Fのキッチン周りの油汚れに吹き付けて拭いてみたらと勧める。すると問題なく汚れが落ちる。たしかに簡単だしベトツキがない。その後、通常の郵便封筒を取り出して、そこへそれぞれの液体を入れる。封筒は水にぬれてもある程度は耐えられるように耐水加工がしてあるとのこと。電解線浄水の液体は封筒にいれても、水がしみる程度に色がかわるけど、合成洗剤の入った液体は、入れてしばらくで、封筒が破けた。つまり、それだけ人の皮膚にも危険だとこと。シャンプーやハミガキなどは特に皮膚から吸収されやすく、女性なら子宮に化学物質がたまるとのこと。産院で出産前の破水したときの匂いでどこのシャンプーを使っていたかわかるという助産士さんもいるらしい。とまぁこの製品のいいところ、合成洗剤の危険性はわかったものの。。。やはり、お高いですよね。小さいペットボトルが今回無料サンプルなのですが、通常は1本500円。こんなのじゃ、洗濯とか、温泉には足りないし。。。という方のために、でました、ここでポットの登場です。これだと一度に1リットルが作れます。ということで話している間にできたので、ペットボトルに入れてもらいました。買うなら製品か、ポットかということですよね。。。こうなればもちろんポットですよね。はい、月々の洗剤代と考えて大体4~5千円で買えます。一括だと約40万手前だったかしら。こういう結局訪問販売って、製品の元値をうやむやにしますよね。もうこのあたりから、私は。。。でもお水は欲しいなぁ。。。でもね、まあ旦那がこういうこと理解してくれないからムリ。帰宅後、しばらくして1本のでんわ。先ほど伺ってお話させていただきましたが、ご理解できましたか?お水は使ってみたいと思われましたか?奥様なら、お水か、生成器かどちらでしょうか?ぷっち=ん!!無料プレゼントをお持ちするってことだから、玄関先で置いてかえるだけかと思ってたら、長々と1時間以上も話し込む。いい製品だとは分かってるけど、事前にお時間いくら頂きますとかほしかった。こっちは、次の例の生命保険できて貰う約束だったから、その人に30分も待たせちゃってるし。しかも来客中にまた電話。そっちからは一切電話しないっていってたじゃん!そちらからは電話しないといことだったので、来客中ですし、もういいですか?切らせてもらっても。電話の人も他の押し売りとか営業の口調と大して変わらない感じの人だったので、ほんとに会社として嫌なところでした。そんな思いをしながら、製品は気になるので使っています。ちょうど引越しも控えてて、掃除もしなきゃいけないし、嫌な思いをした分ちょっとよかった。魚焼きグリルもフライパンもいつもならスポンジがギトギトになるんだけど、これはすんなりお水になじんでくれて洗っていて気持ちが良かった。その後ネットで調べてみました。なぜかそこのハウスクリーニングはこの時代にHPを持ってないようでしたが、そこが使っている今回の同じ製品がありました。電解洗浄水ビューティちゃん電解洗浄生成器ベネシス楽天やオークションでは類似品を見かけました。温泉になるのか、、ハミガキには、、、洗髪には、、、不明ですが、一般的にクリーナとしての用途ならやはりよさそうでした。
2006.06.23
コメント(8)

日曜日は上棟式でした。といっても、パネル工法なので、いつが棟上という基準もないので、すでに大工も入って内部が進んでるし、式自体もとっても簡単なものでした。現場監督、営業担当、設計担当、そして下請けの大工の棟梁さん、我が家と、旦那の実家父母の参加のみ。家の中の中心あたりに、おかめさんみたいな顔のついたものが飾ってあって、お酒はセキスイが用意してくれて、私たちは一切てぶら。現場監督が祝詞をのみあげ、お祈りをして、家の外にでて、家の隅をお酒をまいて清めるというもの。おかめさんみたいなのは、家の屋根裏に収めるそうです。しらなかった。。。一生おいてあるのね。その後はほとんど家の打ち合わせでした。6/10日に大工さんがはいってからというもの、これがまた愛想のあまりよくないかんじで、お茶をもっていくのにもどうも気が引けてしまい、まだ2回しか。その間にどんどんすすんでいたみたいで。家中は断熱材の上から防水のシートがはりめぐらされてキラキラです。1Fの床もタタミの部分はへっこみ、クッションフロアの部分はちょっと盛り上がり、フローリングなどを張る手前の土台が出来上がっています。1F全体と、玄関部分です。具体的なコンセントの位置で特殊に設定してもらってるところや、洗濯機やキッチンのあたりの家具関係の配置確認などその他。そして今回はじめてはしごで2Fにいくことができました。コドモ部屋の一部フローリングも張り始められていました。我が家で一番ナチュラルな床色、クリアメイプルです。コドモ部屋の窓枠や巾木、建具はホワイトなので、窓枠は白いものが取り付け完了。寝室に接するベランダの窓枠も取り付け完了。2Fの廊下と寝室はかなりダークな色見にしているので、窓枠も黒くなっています。巾木はホワイトなんだけど、違和感ないか心配です。大丈夫かな?みてみるとやはりかなり狭いベランダです。出幅は今のアパートよりも小さいわ。ということで、これから2Fのほうが主に進むことになりそうですね。階段はまだ7月の半ば頃まではつけられないそうなので、気軽に見に行くのはまた先になりそう。とりあえず、来週末、6/25には奈良の支店まで出向いて、入居前の説明会、税金関係、その他色々を聞かなくては。。。その1週間後部屋の間仕切りのうちあわせが、7/1日土曜日に予定されています。そして問題の入居予定ですが、7月入居はどうしてもムリのようです。今は予定どおりに進んでいるそうですが、大工を急がせてもあまりいけないそうなのでということで、当初のとおり、8月中に小物を運んだり、外構工事を行ったり、9月早々に引越しかと思います。ちょっと残念。まぁ焦らなくて良くなったけどね。という感じで最後に、棟梁に車代お弁当代として1万円だけ包んでいたのを渡しておきました。ほんとにこんなんでよかったのかなぁ。。。セキスイさんからは5千円で充分だときいていたのですが、それはどうかということでせめて1万円に。後ほど、ビールなど箱で現場に持ち込んで渡しておこうという相談をお父さんとしています。そして思っていたよりも早く数日前に養生がとれていました♪室内がとても暗く感じていましたが、思ってたよりも明るくなってて安心しました。それに、家の雰囲気も全部がみわたせて、外構のかんじも考えやすくなりました。とりあえず正面からしか撮っていません。また後日ゆっくり見たいと思います。すっきりしたぁ~♪頂いた模型どおりで、なんだか面白ろかったです。予算上色々な凝ったデザインがムリになり、限りなくシンプルですが、ダインの外壁が生かされて、近づいても雰囲気が良いな♪と思います。(そういうことにしといて=)ここに、どんな植栽、アプローチが似合うのか、只今研究中。これもまた楽しみですね(*^_^*)
2006.06.18
コメント(18)

土曜日でメイは2歳になりました。2年ってほんとあっという間。でも、、、考えると、出産の記憶は結構遠ざかってるからやっぱり長いのかなぁ。私の妹は何かにつけて、「よう産んだね~」といってくれます。たしかに病院にいって生まれるまで2日かかりましたから、まだまだ出産で大変だった人もいるけど、とりあえずは難産の部類に入るのかもね=。2歳にもなれば、ほんと一人前に人間って感じになって来ましたよね。さて土曜日は旦那の夜勤明けだったので、特に出かけることもなく、せめて誕生日なので、ということで、親も便乗して、夕食はパスタ屋さんに食べに行きました。結構カライ味付けだった、ミートソースの温泉タマゴのせドリアもおいしいとぱくぱくたべて、サーモンのクリームソースもオトナの半分くらいは食べて、さらにピザも食べてみるといいだす。チーズが好きだからね。めいにしてはかなりの食欲でした。さすがにおいしいモノはよくしってるよ。日ごろあまり食べないのは私の料理ベタが影響してるのかもね、その後ケーキ屋さんにいって、ホールを買ってもよかったんだけど、めいの大好きなイチゴがたくさんのったショートケーキを色々セレクト。もちろん親も便乗です。。。そして、旦那が ホタル をみにいってみようということでいつもの穴場スポットへ向かいました。ここは私たちが付き合ってるときに始めてきたとき、ほんとに ホタルの大群が散りばめられててすっごい絶景で感動した場所。それから毎年欠かさず見に行ってますが、もちろん2年前のメイが産まれる少し前にも予定日よりも遅れた大きなおなかであるきました。去年ももちろん3人でみにいきました。今年は、、、もう遅いかなぁ。。。少しまだ明るかったせいもあり、ほとんどみあたらない。でもしばらく車で暗くなるまでまってから、見つけにいきました。川沿いの道を歩いてると、それでもフワリ・・・フワ~、、、とホタルが数匹。少ないけど、見れてよかったぁ~なんて思ってて、また来た道を引き返そうとしてると、すぐ近くの家の人が出ておられたので、少し話し込み。。。すると今年はなぜかほとんどでなくて、もうでないのかなぁって思ってたら、ちょうど昨日あたりから出だしたらしく、今頃の時間が一番多くなってくるよ。ということでした。たしかに、最初歩き始めたころよりも、探さなくてもあちらこちらで、チカチカしてる。フワフワと飛んでる。。。よかったぁ、今年も見れて。メイも、あ、おった=♪お、ここも=キレイネェ。アンパンマン**+-/?きっとアンパンマンみたいに飛んでる。といいたかったのでしょうかそれでもあの最初に見たときの大群はあれ以降だからこれからも欠かさずこの時期に見に行って、あの感動をもう一度メイにも味合わせてあげたいな~☆帰宅後はもちろんケーキにくぎづけ。写真を撮ろうとしている間から、お得意の指攻撃にあいました。たくさんのイチゴたちは、全部メイのおなかに収められ、オトナのカップに入れたいつもよりの大目の紅茶もごくごく飲み干しました。寝る前に、今日はおいしいものいっぱい食べたね。というと。ウン!たいへん満足げな返事が返ってきました。ささやかな誕生日だけど、こんな風に年月を重ねていきたいな。少し前から、2歳!(指で2つ)を練習させて、一生懸命やってますが、親指までついてくるので、まだまだ難しそうですね。上手にできるころには、、、、3歳かな!?
2006.06.17
コメント(6)
マイホームの次に高い買物は、、、?昨日の日記で質問したまま、じらしてしまってすみませんでした!!答えを発表します。。。そう、生命保険です。皆さん色々考えてもらってありがとうございました!正解の方も数人、その他子供の教育費など、確かに、一人成人させるのにたしか1千万円以上。。。考えれば、人生には大きな買物というか、お金がたくさん必要なんで、賢く、大切に使いたいなって思いますよね=。みんなラクして設けてるんじゃないんだから。さて、本題に戻りまして、答えをきいての感想はどうでしょう??なぁんだぁ、、、やっぱりなぁ。ややこしいし。。。という人もいらっしゃるかもだし、いつかはちゃんとしよう、見直しはしたいなと思ってたんだけどね。という人もおられるはず。私は、自分なりに主婦雑誌とかのコラムや連載などで生命保険の考え方などの役立つ情報はスクラップしてます。お得意の情報収集です。でも、それ以上は。。。活用してるようなしてないような。それに、限られた情報だったりするから、今までわざわざ本買ったり、(私はもっぱら図書館だけど)までして知ろうとも思わず、先延ばしにしてたわけです。そしてとりあえずの、死亡保障の大体の目安だけは印象に残ってたので、とりあえずは、★独身のとき★結婚したとき、★退職したとき、★妊娠したとき、などは自分の保険の見直しくらいはしていました。主人の生命保険も、★結婚したときから、★子供が生まれたとき、を見直して、補償額の変更をしたりしてました。でもね。。。結構知られてないのが、★マイホームを購入したとき(理由のわからない人はまた後ほど書きます)らしいんですよね。。。私は、子供が一人生まれると、1000万アップ。マイホームを購入したら1000万ダウン。なんていう大まかなうろ覚えをしてたので、さほどびっくりもしなかったんですが。そして今回マイホームを購入するにあたっては、1000万ダウンさせるはずなんですが、我が家にはその後もう一人子供が生まれる予定。たぶん。なので、結局そのままにしておこうかな。と考えてました。そんな中、一通のDMが。とある生命保険会社からです。モニターになると3000円差し上げます。それに魅かれたけれど、一度保険について知ってみようかなという気持ちもありました。アンケートか何かで答えたりするのかなぁと思ってましたら、会社に出向くか、自宅に3回ほどきてもらうか、らしいです。ということで先日来て頂き、お話を伺いました。ここの保険会社は以前私の母がセールスレディをやってて、かなりいい!と自負していて、耳が痛くなるほど聞かされていたところで、私も入ってたんですよね。たしかに、他よりも安くで、入院保障も充実してた。だけど、やっぱり専業主婦にとっては、何千マンもの生命保険は必要ないってことで、共済の死亡保障300万、入院日額3000-6000円というものに、切り替えました。また自分が働くようになったら補償額が高いところに換える予定ですが。そんな私が一度、ほんとに保険の中身を知ってみようかなと思ったわけです。主人の保険も昔から農協さんとの付き合いでなかなかかえられないだろうけど。勉強してみるのに、損はないし、選ぶポイントさえ抑えられたら、無駄なところにお金をかけなくてすむだろうし。今回のお話の要点は、まずは、成人病などになる確率や、ガンの再発の確率、こいうことから後々の話で、成人病などに対応する手厚い保障やどいう特約をつければ安心かということにもってくんだろうな。と思いました。そして、実際どれくらいの保障が支払われてるのか、にかんしては、驚愕の事実が判明しました。なんと何千万モノ保険に入っていても、実際に病気になり、入院をして保険会社からもらえる金額は平均何百万という世界。確かに死亡した場合に支払われるのが何千万であって、入院保障とは別なんだけど、それにしてもほんとに入院や手術費用がまかなえるのかという不安。後ほどしっかりまとめていただけるようなので、私ももういちどおさらいしたいと思います。めんどくさくて、どうしても先延ばしにしてしまっていた分野にようやく足を踏み入れることができました。困ったときのために安心できるように入ってるはずの保険が、実際困ったときに遭遇すると、こんなはずじゃなかったというケースが多いようです。これじゃ保険に入ってても意味ないですし、毎月かけてるのがもったいないです。そのためにも、自分でどんな種類の保険にはいっていて、どういう場合にどれだけの支払いがあるのか、絶対にちゃんと理解して保険を選びたいなって気持ちが強くなりました。たった3回だけでは全容を把握できないかもしれませんが、これをきっかけに、何かまたひとつ賢くなれたらいいなぁと思います。
2006.06.10
コメント(16)
なんでしょうこれが分かると家計の節約も今の生活をそんなに変えることなく大幅に改善できるらしいですよ。私も興味があったのでちょっと勉強しようと思います。きっと皆さんも気になるんだけど、なかなか内容までは詳しく調べずに買っちゃってる~。。。という人も多いと思います。今日はここまで。なんだかわかります?ヒント:よくCMでもやってます。うちは子供にはマダ買ってません。
2006.06.09
コメント(6)
マイホームのほうは、画期的に外観ができて依頼、細かい作業が小さいところで、行われているみたいです。大きくは変化がわからないので写真はずいぶんとご無沙汰です。マド全室シャッターも雨どいも付いていました。外壁の目地を埋める作業が1週間程度かけてコツコツ手作業でされています。屋根はずいぶん前から防水シートの状態だったのが、下地の状態になり、今週月曜日からカワラが乗っています。差し入れを持っていったのに、現場は柵がぴっちりとしてあって(屋根の上だけの作業なので勝手に入られないように)一生懸命声をかけたのに、、、聞こえなかったみたいで。すごすご持ち帰りました。家の床下配管もされる予定だそうです。今週の金曜日には建物の検査が行われ、続きで大工さんが入る予定です。そして来週末、18日の日曜日に、とりあえず上棟が行われます。上棟式というには程遠く、簡単に土地の4スミを塩で清めたり、現場監督が祝詞を読み上げる程度で、どちらかというと、現場の建物の確認や説明、そして大工さんなどの紹介が重点です。旦那のご両親はちゃんとしたものを考えられていたようなので、こいうやり方にはあまり気乗りがしない様子でしたが、セキスイの担当者が、逆にややこしくなったり負担になったりするといけないので、大掛かりな上棟式というのは(品物お金、お弁当の準備など)はお断りしている。と言っておいてもらったほうがいいということで、そう伝えました。でも、やっぱり、どうやら、親戚とかも呼んで一応披露したいみたいでした。仕方なしに、完成後に、簡単に食事でもしようかとなりそうです。そうなれば、もう私たちとしては、完成披露食事会なんかでもてなしてしまいたいんですけどね。でも大人数になると家にも入れないし、結局また御両親の手配で食事をすることになりやしないかと。。。それから、引渡しが、ほんとに7月の最後の日の予定なんですが、8月をゆっくりかけて荷物を運んだり、買物したり、外構も整えて、、、と思ってたのが、考えてたらなんだか、もうローンも始まってるのに、たとえ1ヶ月でもアパート代がもったいなく思えてきました。で!!いっそのこと、引渡しを数日でも前倒しにしてもらえないかと交渉しました。極端な話、引渡しの日に引越しするという気持ちでいますと。工事は様子をみてると順調で、3日間連続で誰もやってなかったりする日もあるんで、少しくらい数日早めてもらうのはどうかな、、、なんてね。担当者いわく、大工をせかして作業を焦らすのもいけないので、数日調整が可能なのか、それともどうしてもムリならムリだと、現場監督と相談して連絡します。とのことでしたが、まだ連絡ありません。火曜日から3日間社内旅行だそうです。。。うまくいけばいいのにな。。。でもね、引渡しの後に、8月ゴロに完成見学会を予定している模様でした。もしかして盆あたりの予定か?ちなみに引渡しの前に荷物を運ぶのは、あってはならないことなんだけど、いろんな人が出入りするので、万が一モノがなくなったということがないように原則ダメらしです。まぁ、そんな加減でうまく7月入居になればいいのですが、確率は低いでしょうね。。。アパート代7万弱かぁ。。。さて、今月に入って資金の支払いは、セキスイさんに着工時金を払ってなかったので、72万円。今年度の土地の固定資産税の清算金を不動産屋に8万円。これでまた通帳残高が。。。今後の生活の予備金50万は別の通帳へ、銀行の定期は50万円10年間預けておいたので、新居のスタートは残高が実質ゼロに限りなく近い状態からになります。引き落としで毎月マイナス20万以上になり、お給料の振込みでマイナスがなくなればいいな、という状態。大まかな資金の目処も立ってきたので、これからさらに気をひきしめて頑張ります!!!
2006.06.06
コメント(14)
pure1616さんから旦那様バトンが回ってきました旦那のコトてってあまり考える余裕がないような最近。。。ちょっと思い起こしてみようかな。Q1 旦那さんの1番のチャームポイントは?ねがお。。。まつげが長くて子供みたいな顔をして寝てるから。Q2 旦那さんに似ている芸能人は誰? モデルのりょうさん(女性)。切れ長(細目)と笑う時の口元のしわなど(大きな口)今は、、、坊主にしたし、ひげも生やすようになったから爽やかさはありません。Q3 旦那さんとの馴れ初めは?(知り合ったきっかけなど)私の高校の同級生と同じ会社に勤めていて、友達に飲みにこないかと誘われたら実はイイコを紹介してという話だったらしい。最初は夜は10時に寝てしまうという旦那の生活習慣だけが印象に残ってた。Q4 これだけはやめてほしい旦那さんの行動や癖などパチンコ、もうやめるといって人を期待させておいて数週間後にまた行く。Q5 旦那さんから初めて貰ったプレゼントは?露天商のシルバーリング。ペアで購入。おじちゃんが、絶対仲良くいられる!という言葉につられた?Q6 プロポーズの言葉とその時あなたが感じた気持ちは?結婚。。。してくれますか?旦那の口からは聞けないと思ってから不意をつかれて聞きなおしました。一応けじめとして言ってくれたんだろうな、と嬉しかったです。Q7 旦那さんの特技は何?特技・・・?わかんないなぁ。。。早起き、早ね?Q8 旦那さんの好きな女性のタイプは?おとなしくて、清楚な、自分をたててくれるタイプ。はっきり亭主関白が好きみたいだけど、周りからは私がしっかりとしてみえるからそうは思ってもらえないみたい。ちなみに、私は見た目はおとなしそうだけど、言うときは言いますし、清楚なタイプでもないと思ってます。Q9 将来どんな生活をしたい?マイホームを購入したので、おちつくまではお互い仕事に忙しいと思うけど、休日などはできるだけ一緒にすごしてお互いをもっともっと分かり合える家族になっていきたい。子供が離れて生活がおちついたら、お気に入りの車を購入して休みは一緒にドライブにいったり、少し旅行にいったり、おいしいものを食べに行ったり、仲良く暮らしていたいな。Q10 次にまわす人は?今回は特に指定しないでおこうと思います。うちの旦那はこんなだよ~、同じだ~とかありましたら、コメントまってます♪夫婦でいると、結構思ってたよりも違うコトとかお互いにあったりして難しいなと思うこともあるけど、こうやってじっくり旦那とのコトを考えてみるとまたこれからどういう問題があるかもしれないけど、旦那と正直に向き合って理解して、旦那に尽くしていこうと思うもんですね(*^_^*)旦那には絶対私と結婚してよかったと思ってもらえるようになりたいな、と思います。
2006.06.04
コメント(12)
デスクトップまでは開くのですが、ハードがづっとカリカリと考え中のようで、いくらまっても、その後ファイルが一切開けない、という症状でした。セーフモードで立ち上げて、その後再起動しても一緒。こうなれば、システムの復元か!?と思いながら、今更にして、バックアップを一切取っていなかったことに気がつき、セーフモードでなんとかDドライブにバックアップはとれました。その後復元しようかどうしようかと思いながら通常の再起動をしてたら、とりあえず普通に動いてくれるようにはなりました。不要なファイルが多すぎるのかなぁと思い、適当に削除はしましたが、、、。クリンアップはしたものの、最適化になぜこんなに時間がかかるの?と2時間待ってみましたが、そそっかしい性格のため、もうこれ以上まてないっ!!じわじわ進む程度なんで中止しちゃいましたそんなにかかるもんかなぁ。。。。とりあえず動いてはいるものの、修復したほうがいいのかなぁ。。。パソコンは打つことしか能がないんで、こういう基本的なことがぜんぜんわからないままです。ハードが壊れたらバックアップもいみないから、ロムにもバックアップしなきゃなぁ。。。しばらく壊れないかと不安な日々が続きます。にしても、とりあえず復活してくれて良かった。。。モノ入りな時期にパソまで買い換えるとなったら厳しいわぁ。。。でももう5年目になるから、そろそろ寿命も考えなくちゃいけないのかな?メンテをちゃんとしたら、まだ持つのかなぁ。。。??分かる方がいらっしゃれば、オススメのメンテ方法おしえてください
2006.06.03
コメント(4)
施主支給を予定している設備やさんから先ほど連絡がありました。話によると、原油高騰の影響で、トイレや洗面器などの陶器類や、人工大理石などの価格も値上げされるようです。実際、TOTOさんが7月から値段を引き上げるそうなので、我が家の施主支給を予定しているトイレの便器自体の発注を6月中にしておいてもよいか。という連絡でした。今月にはいり、そろそろ大工さんがはいる予定ですがトイレの便器設置時期はまだ7月になるはずなので先の話。そのまま時期をあわせて発注すると値段が高くなるので、設備屋さんが考慮してくれました。支払いは早まるけど、いずれ払うもんだしね。ガソリン代が高くなったと思ってたら、こんなところにまで影響してくるんだね。どれくらい値上げされるかは分からないけど、施主支給で部材の調達を予定されている方は仕入先に確認して、上がるようなら早めてもらうなど対策してくださいね。せっかく安くなったと思ってたのに、思わぬところで費用がまた発生するところでした。ホッ
2006.06.01
コメント(8)
5月分の家計を締めたんですが。食費ですよ。。。やっぱり3月に引き続き500円オーバーですな。ちなみに4月は4000円オーバーでした。今月こそは!と気合を入れなおしたんですがみごと目標達成ならず。1週間に100円から150円程度でお財布がゆるくなってるんでしょうか?う=ん確かにね。言われてみればそうかも。で、6月はさらに考え方を少し変えていこうかな。家計簿の食費の欄を【肉・魚・その他・嗜好品・外食惣菜・朝食】とわけてしばらくつけてみようと思います。それにレシピの研究もしてバリエーションを増やす予定です。新しい節約かさまし料理にもトライ!できることはやってみなければ。それから毎月現金が余ったらそのまま次の月に回してたんですが、持ってるお財布にはいれずに、予備のお財布にいれておき、小銭は500円があれば子供の500円貯金箱に、その他は別の小銭貯金に。ということで、毎月はキッチリと5万円のなかで現金スタートする。お札を崩すと特にお金を使ったという実感があるので月初めの買物開始が抑えられるかなあ?食費(2万)-500雑貨(1.5万)2000(駐車場、旦那の病院、車修理、その他衛生清掃用品)予備(5千)2000(箱ビール代)めい(1万)5000(オムツ、ベビーシート、レインシューズ、オモチャ、服)一見予算内に収まったかと思いきや、実は、、、母の日2人分1万円(カード払)ビンテージのお皿3000円発生していますのでお忘れなく。まぁ、これは現金ヤリクリとは別に予備予算で出すと考えるとしても。。。本とは後々こいうのも見越してヤリクリしていきたいのよね。めいの予算で余った5000円は早速別封筒へ。これが数万円たまれば即預金しにいきます。雑貨と予備費で余った分は、500円がたくさんあったので3000円分はメイの500円貯金バコへ。お札の1000円が予備財布へ投入。6月生まれのメイのために、500円貯金を半年に一回郵便局に預けにいってます。今月はその月ということで、預けにいきました。半年で2万円。多いのか少ないのかはわからないけど、今までは1万5千円でした。子供が二人になればその分一人当たりの貯金が少なくなるし、もしかしたら貯金すらできないくらいカツカツになるだろうね。今できるあいだに少しでもという気持ちでやっていこうと思います。6月はがんばるぞ=!と気合を入れたものの、メイのバースデーや父の日もかさむんだった。やっぱりこいうのは毎月のものじゃないので、別予算からにしようっと。食費はなんとか500円のカベを突破したいな
2006.06.01
コメント(8)
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()
