全24件 (24件中 1-24件目)
1

引っ越して2ヶ月、やっと本日引越ハガキを投函してきました。はぁ~。。。長かった。いや、ゆっくりしすぎてた=。。。引越ハガキを作成してもらうのに、色々とサイトを巡っていたのが悪かった。。。前回自分で4種類作ってみて、旦那の意見は。。。2番目のバーチカルブラインドと3番目のダイス柄の外壁模様のどちらかでした。私もどれがいいのか不明だったのですが、皆さんに好評だった1番のシンプルなタイプ。と~ってもきになっちゃいました。もう途中から旦那の意見なんてどうでもいいわ。ということで、これにするわね~♪と早速印刷しました。本当は4面ふちなし印刷がしたかったのですが、うちのボロプリンターでは最後までキレイにできませんでした。ということで断念。まぁ、ふちがあってもむしろバランスが取れている?ということでヨシとしよう。これで43枚印刷。そして宛名印刷も完了。日曜日の夜。1日でやっちゃおう!と気合は充分だったのですが。最近のプリンターだと品質もいいだろうし、性能もいいんだけど、さすがに5年前となるとね。かなり普通の印刷でもスジが入ってたりでクリーニングとためし印刷に時間がかかって。。。なかなか順調に進まず。。。結局明け方5時までやってました。そして本日郵便局へ。切手をいちいち貼るのは大変だったので、別納のスタンプを希望したら、あれって自分でやるの??一生懸命おしてたら、ムスメが勝手にはだしになって局内を走り回って。。。ということですが、とりあえずこれでひとまずほっとしました。親戚関係は新居にお招きしたのですが、まだ私の友人も、旦那の友人も一切招いていません。これで引越したという知らせをすることになるので、これから年末にむけてお客さまがチラホラみえるかも。最近片付けもだれも来ないとキモチが緩んじゃって。。。(^^ゞまぁ、ほんとは、外こうもできてたら一番よかったんだけど、まだまだ進みそうにありませんし。色々サイトを探していて、ステキな引越ハガキのサイトを見つけました。引越し報告はがきのデザイン作成&印刷 【 SAKURA* 】ここで頼んでもよかったなぁ。。。まぁでも考えたら節約よね。自分でデザインすれば楽しいしタダ。材料費は光沢用紙のはがきが50枚くらいで500円。もっと安いものもあるし。あとはインク代くらい?大して減らなかったしね。専門に注文すれば切手代以外に5千円~6千円はかかるし。1回の費用が千円程度と5~6千円ってのは結構おおきいよ?コノ調子で年賀状も今年からは自分でできたらいいなぁ。まぁ、プリンターの調子がよければの話だけどね。途中でイキナリ色の質がかわったり、線が入ったり。。。50枚を連続で印刷しようとおもったらご機嫌悪くされちゃいました。これから引越って方のために今回こちらのカテゴリで久しぶりに登場させていただきました。
2006.10.30
コメント(12)
昨日のブログでは長々と愚痴を聞いてもらってありがとうございました。励まされるコメント、同情のお言葉、聞いてもらえること、こういう場で吐き出せることがかなり私のストレス発散になってます。さて、昨日はぎこちない時間の中、あまり気にしないように、そういうそぶりですごしていました。昼から、私が家庭菜園スペースのために土を掘り起こそうとしてると、旦那も一緒になって土を掘ってくれました。硬い土で、石もゴロゴロはいってるので、やっぱり男性の力は頼りになります。。。交代で掘りましたがまだまだ形になるのは先だという感触。4時前に家族でお茶を入れて、その後夕食の準備に私は買い物に行き、普通に夕食を食べて過ごしました。。。本日、すこしゆっくりまでねていました。おきて掃除や片づけをしていると、オイル交換、昼までにいくの?オイル交換は結局家族でいくことにしたのです。昼間では用事を済ませておきたいから昼からのほうが助かるんだけど。昼前に行く予定なら、すぐに準備してでかけてもいいし。ちょっといきたい。ほらやっぱりね、え??どこに???ちょっとうちにいきたい。金曜日パチンコにいきたかったんやろ??ちゃんと正直に言ってくれなきゃ~ま、言ったら私が怒ると思ってるやろうけどね。そういう隠してるのがまずいやなのよ。ちがうわ、オイル交換に行くつもりやったわ。そのあとパチンコのつもりでしょ?・・・・。行ってきたら?昼食の時間考えて適当に帰ってきてね。私が動くとついてくる。なに?早くいかないと、かえる時間が遅くなるよ?お金ないんやけど。カードもってるでしょ?カード使われへんって。。。もう解除してるから使えるとおもうけど、じゃぁ、現金もっていけば?こんなんじゃ、足りん??予備費から1万5千円渡しました。充分や。けど、カードも使えるって言っちゃったからね。結局返してくれなかったし。使われるかもね=。。。なぜかムスメは、旦那が仕事に出る時は、気持ちよく、ハイタッチをして旦那を送り出すのに、こういうときはやっぱりわかってるのか、自分も行くぅ=、ハイタッチはいや~と拒否していました。なんでパチンコにいく旦那を送り出さないといけないのか。。。私はいつまでこの葛藤を押し込めて我慢しなくちゃいけないのか。。。旦那がいかなくなるということは期待できないので、自分の葛藤やストレスを感じなくなるかすこしでも鈍感になってくれないかなぁ。。。そういう方法がないのかなぁ。。。PS.午後2時を過ぎてもかえってきません。コレだから嫌なのよ。。。
2006.10.29
コメント(8)
そろそろ来月の生活費をおろそうとATMに行きました。すると、あるはずのキャッシュカードが見当たらない。え~!!!どうして!?まさかあの時(今週初めの家屋調査の時に口座を書くのに使った)サイフにしまい忘れたんだろか!?よくムスメが勝手にサイフを触ってるから違うところにはいったのか??もしかして、ちゃんと入れてなくて何かの拍子に落としてしまった!?まさか盗まれた!!そして口座がもぬけの殻だったらどうしよ=!!!ATM内でサイフ、かばんのなか探しても見つからない。仕方なしに、家に帰って手当たり次第探す。書類の間、プリンターの中、引き出し、ムスメのかばん、ゴミ箱。。。どこを探しても見つからないし、どこに入れたのかも記憶がなし。どうしよう。。。完璧に落としちゃった。。。とにかく口座から勝手に引き出しでもされてたら大変なので、ネットからチェック。ほっ。どうやらまだ手付かず、紛失届けでもしようかと思ってたら、カードの引き出しをロックできる機能がありました。とりあえず、しておいて。でもね、その前に偶然に思いついたんですよね。もしや旦那??今日は金曜日だし、仕事が終わればうちにいく魂胆かも。新居にきては1度いっただけなので、そろそろ給料もはいったころだしうずいてたのかも。そういえば、昨日図書館でカードを使ったとき、指定の場所にキャッシュカードがあったのを見たような記憶もうっすらと。私が朝起きれないのをいいことに、(最近また朝が弱い)よくやられてたカード抜き出しが再発したのかも。とりあえず、カードをなくしたかもしれない、焦る気持ちと、誤る気持ち、カードをロックしておくとメールしました。でも返事がありませんでした。旦那かもというのは私の思いつきだし、ほんとに紛失してたら大変だし、それに旦那に下ろされるのも嫌だしロックしました。そして夕方電話がありました。旦那です。ごめんね=、カードがどこ探しても見つからない。一応ロックしておいたんだけど。うん、オイル交換に行きたくて。え=!!カードもっていったの?よかった~、なくしたかと思ってたよ!!で、金がおろせない。うん、ロックしてるからね=、すぐ解除できないと思う。おいる交換いきたかったのに。かえるわ・・・しめしめ。わたしはてっきりパチンコにいくつもりだとしか思ってなかったから。たしかにそろそろオイル交換とは聞いてたけど、そのあとにでも行こうと思えば行ってたかもだし。その後帰ってきて話してた。カードもっていくなら、ちゃんとメールでもいいから教えてよね=使おうと思ったらないし、と必死になって家中探してたことをアピールした。そしたら普通はごめんとでもいえば、それで話がおわる。けど、絶対誤ったためしがない。カードもっていってもいいっていったやん。オイル交換でお金がいるならカードもっていいと私がいってたらしい。記憶にないわ。それにしても、普通もっていくなら、今日もっていくことを伝えるでしょ。今日オイル交換いくこと伝えるでしょ。普段なら普通にいってくれるのに、そうじゃないのは他にしたいこともあったからでしょ!と疑いたくなる。そういってると、ほんとは今日会社の人から食事に誘われてた。(まぁ、めったにないのにめずらしいわね。)だけど小遣いもないし。(たしかにそうだけど)食事はいつから決まってたの?昨日くらいからなら食事はいらないっていう連絡をどうして先延ばしにする?こっちも予定あるよ?・・・結局食事の件も、お金がないから断ったというのもあるんだろうけど、自分だけ外食して、私に高いのにって思われるのが嫌やから断った。らしい。それならカードは関係ないし、事前にいってくれれば、食事やオイル交換のお金なら現金を渡せるのになぜカード?こっちもカードが必要なときがあるから、勝手にもっていかれるとこまる。小遣いがないのはかわいそうだから、別口座にいくらかづつ入れていって、必要ならおろすとか?とにかく今後のためにも、こういうことがないようにはっきりさせたかった。するとそうやってウダウダいうからいやや。ぶっち=ん!!!ウダウダ??あたしがどうだったのか聞いたり、今後の対策に話してることが、旦那にはウダウダにしか聞こえてないの?!!!お金のかかわることだからつきあいのことも含めて一緒に考えようとしてるのに、それをウダウダ?一切頭に入ってないってことよね?たんなる小言ってことよね?やはり人は2~3ヶ月で甘えの気持ちがでたり、(ウチの旦那はもっと早いけど)2~3ヶ月で、うっぷんが爆発することがあるんだよね。旦那の育った環境、家族の性質上、必要以上の会話はしないというのが普通の人。けど、最低限必要なことはあるし、今後の対策にも会話や相談は必要。それ以外でもなんでも会話、話だ、というのが私の思い。それをやめてくれというのなら。私は毎日どうやって過ごせばいい??旦那を理解しようと思っても、このまる4年で分からないほうが多くなってきた。それは不信感につながる。それに、私には今回の理由がどうも納得できない。言い訳のようにも聞こえるし、正論なのか?けど、理由が2転3転。つじつまがあわないし。なにより、普通に一言いっていくこと、私が一生懸命必死になってさがしてたことへのわびる気持ち。すなおに、ごめんと。どうしていえない??夕食はなべでした。ご飯もいれていたのに、無言のままソファーにいるだけ。しばらくして立ち上がったと思うと、シャワーにいく。その間に私とムスメは食事をすませた。上がってきてからも一向に食べるそぶりなし。私は暇なので2Fでパソコンをして、その後ムスメをお風呂に入った。その間に食べてたみたい。上がってくると、今度は旦那が2FでPCをしてた。片づけをして、テレビをみて、寝室にいくと、もう旦那は寝ていた。そして本日。少しぎこちない中、普段どおりにすごしています。こうやっていつもはっきりしないまま、私がストレスを押し込めて、我慢して、忘れるしかないのかな。。。心の中にわだかまりが残ったまま。こういうのが年に何度かの積み重ねで、この先どうやっていくのかな。。。
2006.10.28
コメント(11)

まだ送っていない引越はがき。そろそろ2ヶ月も経過しちゃうのに。。。旦那は、自分の家の写真を載せるのは嫌だというので、時間を見つけてはネットで注文サイトを探してたのですが。イマイチ旦那のお好みのものが見つからない。やっと探したサイトも私は気に入ったけど旦那は却下。だからといって、自分で探そうとはしない。何個かピックアップしといて。っていわれても私旦那のテイストそのままに探せるワケないでしょ~。で、いきなり思いたっちゃいました。思い切って嫌だとはいってたけど写真で作ってみたらどうだろう?天気もよかったので何枚か写真をとって。そして作成したのがこの4タイプ。これを旦那にみてもらってOKならどれかで送ろうと思います。まずはリビングのポイント照明。とてもシンプルです、こういうのがスキかな旦那は。そして、リビングのバーチカルブラインドから太陽の光がもれているところ。(娘や父は階段?といってましたが・・・)そしてダインコンクリートの外壁、ダイス柄。結構おもしろいかな~。最後に家の正面から空を仰いだ写真。正統派ってかんじ。(私の両親は引越というイメージに一番近いということですが)さて、旦那はどれを選ぶでしょうか!?きっと最後の家の写真は却下だろうな。。。あまりにも、家を印象つけるのは嫌だそうなので。ややこしい旦那です。私は、、、インスピレーションでチャチャっと作ったわりにはわれながらにどれもそれぞれいい感じで味がでてて、選べませんわ。。。こいうのってもともと発想力とか、センスが問われるのでムリなはずなんだけど、小さいながらも自分たちでああだこうだといって建てた家だから、それなりにお気に入りの部分もあるし、2ヶ月も暮らしてると、毎日の家の表情がさすがにわかってくるので、撮れた写真かなと思います。これならもっと早くに自分で作ってさっさと出しとけばいいのに=。とも思いましたが。まぁ、これも時間とか日ごろの積み重ねがあって今の時点で考え付いたから早かったら出来なかったかもだしね。ということにしておいて。旦那に選んでもらって、なんとか今月中にだして。。。はぁ、なんともマイペースだわね。*****昨日のお礼*****昨日は沢山コメントと励ましを頂きありがとうございました。私も自分にたいしての不安がつのってばかりいたけれど、同じ状況になったときの気持ちの持ちようの心構えもできた気分です。心配性なんですよね。。。それと同時に、すごい確率で生まれてくるこれからの我が子、そしてすごい確率と難産を乗り越えて生まれてきた今の娘にたいして、これまで以上に愛情と、愛着を注いでいきたいと思いました。どうもありがとう、皆さんの力に助けられました。
2006.10.27
コメント(16)
久しぶりにお友達からのメールでした。メールの内容は私にとってかなり衝撃的。大量の出血と腹痛で病院にいったら、6~7週目だったそうです。月曜日に摘出手術をうけたそうです。赤ちゃんがちゃんと生きていたよというしるしに、メールをくれたみたいです。流産。。。しばらくはこみ上げてくるものを抑えることができませんでした。私もそろそろ2人目はほしいと思ってる。私の周りでも、出産した人、妊娠したという人、それに妊娠したいという人。妊娠と出産ムードで私の気持ちも単純に高まっていました。けど今回のこの報告。ほんとに自分のことのように、ショックでした。これまでに、周りではあまり耳にすることがなかったの。本来私のいとこがもう一人いたというのは母からきいたことがある。叔母さんは次男を生んだけど死産だった。その後2人の女の子を出産して3人兄弟。そのときの辛さを感じないくらいとても元気でパワフルでスタイルもよくて私から憧れのステキな叔母さんです。記憶にあるかないかの話だったけど、そのときの叔母さんの悲しみも一気に身近に感じだしました。私も2人目と単純に浮かれてはいたけれど、自然にできたらそれでいいというかんじ。けど、そろそろと思い始めて数ヶ月経過。そううまくはいかない。(実際夏ごろに生理が20日送れてたので、まさかと思ってたらきちゃったことがある。生理が大幅に遅れることも、病院で確認前の流産の可能性があると聞いたこともある。)それに妊娠したとしても、何かの原因で流産、死産ということも。いまから心と体を万全にケアをして、そしてもっと妊娠の知識を増やして、ちゃんと基礎体温もつけて、未来の我が子を迎えてあげたいなと思います。お友達になんといったらいいのか。。。とにかく心と体のキズが早く癒えるように願っています。
2006.10.26
コメント(18)

8月に家が完成してからというもの、9月に引越してはや2ヶ月近くたとうとしてます。でも、見た目はほんとかわらず、手付かずの状態の我が家の庭。アプローチは当然、カースペースも、植栽も一切なし。雨の日はドロがポーチに上がって大変だし、結構でこぼこで、足元もよろっとなることが多々。。。最低限動きがあるのは家の裏側。少し手をいれている箇所もあります。まず、家の裏側は1F部分がかくれるくらいのよう壁とその上に家が建ってるので、水抜きの穴が沢山あいてて、雨の日はそこから水が流れてきます。それを受けるU字溝が必要ということで、旦那の御父さんが作ってくださいました。昔、こういう工事の手伝いの経験があるので上手なんです。その後、一部コンクリで整えました。入居前にエアコンを入れる時に室外機をおく場所を作るということで、ついでに、家の裏側も後々不便だろうということで一面コンクリにしてもらいました。はじめの土の状態から。。。コンクリを流し中。。。家の裏側なので、隠したいものがたくさん、裏口もあるので、ゴミの分別とか。。。かなり雑多になってるし、風雨にさらされるのでこのままではいけないと早くに物置がほしかったのです。。。そして先週、2日かかって物置完成。壁があるため、正面からは撮影できませんでした。真横からですが、かなり裏口に圧迫感が。。。付近がまだごちゃついてて生活感でてます~(^^ゞ物置がなかったときはどんなだったか想像できますよね~(^^ゞ反対側から。。。当初の置く場所を違ってしまったので裏側が狭くなったけど、コノ部分前面に今後屋根をつける予定なので、手前の裏口の出入り口付近でなら、洗濯物も干せるかな。するとちょうど物置が目隠しになって逆によかったかな??裏側では結構生活しやすいようになってきたのですが、まだまだ見えるお庭はまったく手付かず。とにかく草が生えてくるのでたまに草刈を。そして、少し前から登場したブランコ。孫にと、ジジババが買ってくれました。組み立ては旦那が、透明のニス塗りはジジがしてくれました。ポツ~ン。。。とありますけど、ここで一緒に乗ってるとただでさえ道路の交差点の突き当たりで目立つのに、何も障害物がないので、道行く人から丸見えで恥ずかしい。。。ほんと早く外こうしていきたいんだけど、まだまだプランの計画段階。担当者も一生懸命考えてくれてると思います。年内はムリなのかな。。。(^^ゞ***********本日2つめの日記でした***********
2006.10.25
コメント(12)

私は一重なんで、アイシャドウは偏光パール系を集めてます。偏光だと、単調になりやすい目元の印象がグッと雰囲気が出るような感じになるので気に入ってたんです。すると何かのテレビ番組でも、一重さんには、偏光パールのアイシャドウがいいといってて。ますますお気に入りで、手放せないアイテムに。目元を明るい印象にするのに、ハイライト部分にイエローベースの偏光シャドウ。目の際にはかわいらしく見せるのに、ピンクゴールド系の偏光。この組み合わせがお気に入りなんですが、どうも毎日同じなので、何か新しい色見ほしいなぁ~と思ってたら、通販のCCBパリからのDMが到着。最近通販はやめてたんだけど、ここはとにかく購買意欲をそそられる特典とか、キャンペーンが多い。今回も目を通すと。試供品で製品のシャドウをプレゼントするというキャンペーン。それに口紅もポーチ付きとかで定価より安く買える特典が。う~ん。。。前々からこういう特典が多くてついつい買ってしまってたのよね。。。節約を意識してからは安易に買わないと決めていた。ほんと久しぶりだし。。。ほしいものがちょうど手に入る。ということで、結局お買い上げ。シャドウは、全色から好きなものを選べるので、グリーンの偏光パール。グリーンの目元って一重には特にお勧め♪しかもこれは、偏光で角度によってピンク味もかすかに見える。これでまた組み合わせて使えるし♪口紅も久しぶりに購入しました。1度でシンプルに2度でつや感が増し、2度でしっかり発色というタイプ。日常でもほとんどお化粧直ししないんだけどな。。。ちょっとは女性らしく、かばんにお化粧直しにセットが必要よね。。。他に髪にツヤが出るスプレー。。。黒髪なのでちょっとはキレイに見せたい。ということで今回3100円と送料490円の3590円のお買い物。私にしたら結構奮発したつもりだけど、口紅とシャドーだけでもコノお値段ではなかなか買えないかな?小物が、バッグ、ポーチ3つ、キーホルダー、シャドウチップ。プレゼントも沢山付いてきてます。。。多分使わないのはオークションいき。CCBパリのネットでは全品40%OFFセール中でした。楽天ショップじゃないですよ~。
2006.10.25
コメント(4)
おはようございます。昨晩はかなり何回も娘に起こされて睡眠不足が加速しました。。。新居の寝室にはまだベッドを購入してなくて、家族3人川の字、いや娘を端にして寝ております。しばらくしてマットレスを購入したので、実質シングルサイズのお布団を3つならべてるというかんじ。旦那は掃きだし窓ギリギリでこれから冷気が直に。。3まいもお布団を引くとほんとドアを開けるのにギリギリです。それもこれも夜中に動きまくる娘のため。少しでも私たちがゆとりをもって寝られたらなぁ。。。ってね。けれど、この1人前のお布団で充分にねてくれたためしがありません。娘、私、旦那と並んでるのですが、娘がかならず私側に寄ってくるんですよ。それも足とか手をデ~ンと乗せてくる。。。これが昨晩はかなりエスカレートして、私を乗り越えていこうかという勢いで寝ながらよじ登ってくる。私も寝ながら腹がたつので、ボィっと娘をお布団に放り戻す。。。それの繰り返しが4~5回。寝れたもんじゃありません。泣毎日朝起きると3枚分もお布団があるのに、娘は私のお布団に、私は旦那よりの自分のお布団に、旦那は私が寄ってきたおかげで寝返りがうてない。。。つまり1,5枚ほどのところで家族3人ぎゅうぎゅうになってます。それなので最近寝違えることが多いのです。首やら肩が凝る。。。娘が寄ってくるので、体だけよけて斜めになってたり、頭だけゆがんで寝てたり。。。はぁ~。。。産まれてから2年4ヶ月の間、最近になって娘がジジババのところへとまりに行くことがあってこれまで4回ほど、一人でお布団で寝れたことがあります。その寝心地のが恋しいのです。。。2歳すぎにもなれば、そろそろ自分で寝てくれないかと、思うのですが、まだまだこの格闘は続きそうですね。そんな娘、ほっておいたらまだ寝てます。。。現在9時半。お昼寝が夕方になり、私たちが寝る夜中の11時ごろでも絶好調!昨日もスマスマのガチャピンを楽しそうに見終わってなんとか寝かしつけたのでした。というかそれ以前に私が寝てただろうな。*** 笑い話 ***昨日ぷーさんの絵本を読んでて、ふくろうが出てきたので、これ ふくろう と私。すると娘は すかさず。私の首を指差しこれ ほくろ私の首には大きなほくろ。。。これは ほくろ、こっちは、とりの ふくろう。うん、 ちいさいの ほくろ(ちいさいほくろ という意味かしら)こっち、 とりさんの ほくろお~い。。。
2006.10.24
コメント(8)
やってきましたよ、ウチにも。午後3時。男女二人で来られました。平面図のコピーは2部用意しなくちゃいけなかったんだけど、こられてから、仕様書もコピーさせてもらいます。といったん出かけて行き戻ってきました。これで持ち帰って詳細をチェックするのね。。。最初に色々説明があって、書類を渡されて、いろいろ書かなくちゃいけなくて。不動産取得の方は軽減の申し込み書に記名捺印。来年の夏ごろに支払いの通知があれば軽減後の価格で支払い。通知がなければ、軽減後税金が全額免除になったということらしい。土地の不動産取得税も全額免除のところもあるなか、うちは軽減されたあと1万くらい支払いが生じました。忘れた頃に支払いが発生するかも!?覚悟しておかなきゃ!それから固定資産税の書類と、その税金を6回にわけて支払うらしいのだけど、銀行からの自動引き落としの書類と。一括かと思ってたのでほっとしました。。。私が記入してると、その間からスケールをもってチェックが始まりました。結構細かいのかなと思ってたら、特に窓のサイズ、天井の高さをチェックしてるくらいでした。トイレの床なども一応フロアクッションなのを確認。最後に外観の基礎とか外壁をチェックし、どうやらダインは壁厚みがどうのこうのとチラッときこえて。。。高くなるのかな??この査定は、どれだけ値引きしてもらってても、キャンペーンとかで安くなってても、その工事金額は関係なく、きめられている所定の項目でポイントをつけるのだそうです。我が家もダインのカジュアルというのが、キャンペーン中で、積水でお願いすると一番やすかったので、それを選んだのですが、こういう査定の時には響いてくるのかしら?どういう基準なのか公開されてないのかな?査定後の閲覧は出来るみたいだけどね=。まぁ、支払わなくちゃいけないものって、意外とあるものよね。家を建てるときは漠然としか分からなかったり、知らなかったりするけれど。。。一度ちゃんと把握しておかなきゃ~。。。
2006.10.23
コメント(10)
日曜日に珍しく2つ目の日記です**********************さて、昨日の焼肉ですが。お盆に私の両親と食べに行った以来で、旦那はそういう時はいつも遠慮するので、あまり焼肉を食べたイメージがなかったみたい。今回は、2500円で食べ放題のプランもあったんだけど、結局やめにしたのね。どうせいっぱい頼んでも食べられないからって、私たちのペースで。けど、ほとんどの人は食べ放題をしてたみたいで、隣なんかすごい勢いだった!信じられない。。。楽しかったのは、娘がお肉のスキっぷり全開だったこと。ウインナー、鶏肉の照りマヨ、ハラミ、と食べれそうなものを順番に食べてたんだけど。このちゃいろいのおにく、ちょうだい~とハラミを1人前くらい食べてたと思う。。。あと、子供用に小さな割り箸をもらってたんだけど、初めからお箸をもって、小さく切ってあげたお肉をなんとかつまもうと格闘。一生懸命するうち、結構普通に使ってもくもくとお肉をちゃんとたれにつけながら平らげて。。。最後にデザートも頼んだのも、あとは、ぱぱにおいとこうか。いや、めいちゃんぜんぶ たべるの~!といいペースで食べてたけど、結局お肉でそこそこお腹いっぱいだったらしく、あと まま たべてまい~。ぱぱ、どうぞ=。というしまつ。家族で楽しく時間が過ぎました。。。私はというと、お肉好きなんだけど、体が相性が悪いタイプで。お肉は本来3~4切れくらいで体が満足するのね。なのに、今回は、野菜も頼まずサラダもなしだったのでお肉ばかり、、、。もう5切れくらいの段階で胃もたれ発生。途中、梅だれにつけるお肉があったので、それをウインナーでもはらみでも付けまくって、なんとか胃酸を誘発して、対策。ダイエット中だし、焼肉はいいんだけど、、、私にはつらすぎる。。。食べ放題で気にせず食べてみたいわ。といっても胃が小さいから大して食べれないんだけどね。お会計は500円チケットを使ってちょうど6千円。旦那の生中2杯約千円含みます。以前は二人で4千円くらいのときもあったし、メイのせいか?旦那も今回は結構食べたしね。食べ放題にしてたらお酒をいれて、5千5百円くらいで収まる予定だったので、やっぱり食べ放題の方が少し得だったかな?そりゃ私たちでこの値段なら、普通の人は、食べ方放題のほうが絶対トクだよね!子供の頃、焼肉なんて家でしか食べたことがない贅沢だったけど、外食1回で6千円消費するのはキツイ!我が家にとっては、やっぱり年にいくかいかないか、特別な時のモノですね。。。数千円分のお肉を買って、自宅でゆっくりと、野菜も一緒にバランスよく食べるのがいいわね~。***** お気に入りの焼肉メニュー ******(ピータンわさび醤油、梅だれ、照りマヨチキン、)
2006.10.22
コメント(6)
先日の日記に書いてた物置、本日も格闘するなか、無事完成させることができました。なんだか、デジカメが見当たらないので、画像はなしで。。。また家の裏側の様子が落ち着いてくると思うので、外こうとあわせてお知らせできると思います。物置といえば、わたしの実家では、子供のころ悪いことをしたらよく閉じ込められてたのを思い出しました。娘に、めいも悪いことしたらここへ入れるからね!まっくらなるよ~。なんて言ってると、ここ~、めいちゃんのお部屋~なんと気楽なこと、そのうちなくハメになるぞ~。とか思いながら、完成した物置に色々入れていきました。今はまだ家の外側に屋根となる部分がなく、雨ざらしになるので、灯油のタンクとか、子供の三輪車とか、結構物置にまでいれなくていいものまでとりあえず入れました。それ以外に、ガーデニングの用品が増えるだろうし、車の洗車道具。車のタイヤって、、、今はないけど、子の冬スタットレス買うのでシーズンオフになればいれる??あとはレジャー関係。大きすぎる物置を買ってしまったと思ってたけど、案外ちょうどでした。娘が入るようなスペースはなくなっちゃったぁ。今後この家の裏側には前面屋根をつけてもらう予定です。とりあえず、玄関上がっての収納の中がすっきり。下駄箱のゴルフバッグの入れる場所には、夏のビーチパラソルが入ってて、普段の傘を入れるスペースがなかったしね。やっぱり本来外に置くものは外に置いておかないとね=。これでようやく園芸用品とか、大きな道具などそろえていけそうです。お庭も自分でするところは、菜園スペースを作っていかなきゃ~。
2006.10.22
コメント(8)

先日から物置を近くのホームセンターで購入して本日、旦那が休みの間に組み立てようと、持ち帰ってきました。配達には1500円かかるし、組み立てには1万円かかるし、こちらは節約しようと必死です。組み立ては、聞くと男性ならできるだろうし、女性でも組み立てると持ちかえるひとも多いらしい。なので、おそらく大丈夫。持ち帰るには、軽トラか乗用車でもかなり大きなものが必要。なので、旦那実家より借りてきて対応。開封して説明書のとおりに。。。最初の段階ですでに壁にぶち当たる。いくらやってもはまりません。説明書を見ると、どうやら本体と様子が違うし、これは品物の組み立て自体が間違ってるんじゃ!?違う品番のものをセットにしてんじゃ!?いろいろ疑問の中、ホームセンターに問い合わせると、説明はしてくれました。そしてああだこうだと言ってると、はっと気がつきました。物置の床になる部分、それが、内側と外側を間違っておいてたので、そこにくっついてくる側面の壁などが、はまるはずもありません。。。あわてて電話をきり、なんとかその後も格闘が続きます。。。小さい娘は勝手に道路に飛び出しそうになるし、途中はだしになってその辺をうろうろしてるし、もう夕方になりました。。。風もあってなんだか寒いし、暗くて見えないので、とりあえず残明日に持越しです。7時の焼肉店の予約に間に合うように、旦那はあわてて、軽トラを実家に帰しにいきました。結構大きいです。扉が3枚になってて開口部が大きくなります。適当に3メーカーぐらいで検討しました。あとから探すと楽天でもありました。我が家も3割引で購入できたのですが、それよりもまだ500円ほど安くて、しかも送料無料。おうちに届けてもらえて、しかも楽天のポイントが大きくついたのになぁ~旦那が検索したらあまり物置なかったっていうから、お店で購入したのにぃ~。検索したのは、ヤフオクだったみたい。お~い、楽天も探してよぅ~。ちょっと残念でした。組み立ての残りは明日に持ち越しですが、ちゃんとできるかな??メイの三輪車とか、園芸用品も買っていきたいし、洗車道具とか、結構外に置くものっておおくて、今は玄関とか、玄関はいったところにある収納にとりあえず入れてます。これができたら、もう少し身の回りがすっきりしそう。ではでは、これから食事にいってきますね~
2006.10.21
コメント(6)

本日、わたしたちの結婚記念日です。入籍したのは、私の誕生日の10月4日でもう終わっちゃたけどね。今日のほうが挙式披露宴をした日だから思いいれば強いのかなぁ。2002年に結婚したので、今回でまる4年。今日からは5年目を向かえるということです。。。長かったような、でも案外短いか。。。本日まで旦那が夜勤なので、特別にお祝い事はしません。明日にでも、ちょっとお食事にいけたらなぁと言う感じです。私は。。。というと、本日、久しぶりに美容院にいって髪を整えてもらいました。久しぶりに。。。あぁ、、、1年ぶりだわ。去年は、新しくオープンした美容室が技術料半額イベントをやってたので、それでカットパーマをお願いして5千円以内に収めました。今回は、そこの美容室からお誕生日チケットで千円割引を郵送してきて、おまけにその1年前に頂いた、平日なら15%オフチケットも併用できたので、今回はカットのみ2300円。ほほ、安い。以前から節約のために自分でそろえたり、カットしたりして、ちょっとロングだったんだけど、最近ちょろっと残ってた残りの髪もあるひ思い立ってカットして少し前から前下がりのオカッパにしてました。それもだんだん伸びてきて普通のオカッパになるし。。。ほんとは2千円でもお金かけたくないって行くつもりなかったんだけど、やっぱりいっちゃったぁ~。久々に、シャンプーをしてもらうときの心地よさカットももちろん丁寧だったし、想像よりも短くなったんだけど、また伸びてきてちょうどよくなればいいし。2千円少しで申し訳なかったなぁ。。。前下がりの後ろが短めのボブカットです。。。少しは若くみえたらいなという気持ちですが。もう今月の誕生日で三十路に突入したわけだし、かなり美容にも力は入れないと、お肌がついていきません。。。けれど、今日は久しぶりにご満悦気分でした。これくらいは、結婚記念日だしいいよね~♪後頭部が絶壁なのでこれでも丸みを作ってもらったほうです。。。
2006.10.20
コメント(10)
![]()
2歳4ヶ月の娘ですが、最近かなりおままごとに興味があるらしく、気が付けば、料理らしきことをしています。料理番組もだいすきだし、少し前から、しおこしょういれてぇ~、まじぇまじぇしてぇ~、はいどうじょ、できたよ~。てな具合で何もなくてもやってます。ご飯を食べたあとも、お箸やスプーンでコネコネして遊んでます。定規をもてば、何かを切る包丁のつもりのようです。。。おもちゃは沢山あっても、いつも娘の成長に合わせて、コレそろそろ必要かぁ。。。なんて思い。買うこともあったり、そうでなかったりですが、今回は、そろそろ包丁とかまな板とか果物や野菜を切るようなおままごとセットくらいは与えてあげたいかも。な~んて考えてたら。このたびクレジットカードのポイントが貯まってて、いつものとおり、図書券か商品券に変えようかと思いながら何気に商品をチェックしてみたら、こんなのがありました。う~ん♪いいなぁ~。木のぬくもり、しかも包丁とかありきたりなことよりも、料理ができるし、組み合わせて楽しめるし。。。約7千円分くらいのポイントが必要でした。でも商品券に変えてこれを買うかといったら、7千円かあ。。。ちと高くて迷っちゃう。ということで、今回思い切って交換してみました。商品が届くのが楽しみです♪って私が!?いえいえ、ちゃんと娘もいろいろある商品の絵のなかから、これ、ほしいの~、お料理、するの~すでにチェック済み。活用してくれることを願います。そして料理好きな子になれば、、、私の料理もゆくゆくは手伝って~くれないかな。ひそかに期待中。。。また包丁とかまな板お野菜を切るセットは様子をみて買ってあげることにしましょう。
2006.10.19
コメント(10)
新居のキッチンで当然のように入れてもらった食洗機。1ヶ月半暮らしてみての感想は。快適なはずの食洗機の問題と悩み。当初節約のために、食洗機はまとめて1日1回程度。それまでの食器は水に軽くさらしておくけれど。そうすると朝食とか昼食のぶんまでシンクにおいておくことになる。それもイヤだったんだけど。特にガラスコップに汚れや洗ったあとの水滴のあと。しゃもじにご飯粒がついたままだとそのまま残ってる。食器を並べるのに頭を使う。全部入りきらない。。。(まとめて洗おうとするから)とにかく説明書を読んで色々勉強しないといけないんだけど、それをやってない。引渡しの時に監督に教えてもらった操作方法のみ。で結局最近は、朝食昼食はそのたびに手洗いして食洗機に入れておき自然乾燥。この自然乾燥も、通常よくある表においてある水切り籠にいれておけば充分数時間で乾くものも、機内だと空気循環が悪いのかお昼になっても乾いていない。もちろん、温水で手洗いすれば若干蒸発してくれるんだろうけど、まだ今の時期は水で洗ってるしね。まぁ、それは仕方ないとして。夕食などまとまってモノがある時は、手洗いしたあと、11時以降で乾燥を30分使う。そして翌朝なんだけど、たまに水滴が残ってるものもある。乾燥も標準だと45分のところ、短く選んでるせいかな。結局節約を気にするあまり、食洗機を充分に使いこなせてません。。。理想はもちろん、毎回食洗機にお任せしたいのですが、それにしても汚れの残りが気になりますね。。。これには調査と若干の妥協が必要なのかな?ところでサイトをちょこっと調べてみると、やっぱり食洗機は節約になるのかなという思いもします。あるサイトでは細かく比較してありましたが、手洗いだとどこの機種も大体が1回70円~100円程度のコストです。食洗機だとそれが30円~40円程度。つまり半分以下のコスト。でもこの比較では、手洗いの場合にお湯を使っています。しかもお湯をガスで沸かしてるのでそのガス代が約半分。お湯を使わない場合なら、手洗いだと50円程度ですよね。でも自動で洗ってもらえてまだ若干安いならわざわざ労力をかけなくても楽チンだしいいですよね~♪ちなみに洗剤も食洗機は高いと思いますが、1回の使用量が少ないので通常の洗剤と同じかもしくは安いらしいです。手洗いだと、スポンジに1回の使用で収まらないですもん。油汚れのフライパンとかお皿は何回も継ぎ足すからね。とうことで私の結論。手洗いと食洗機の併用で節約を図る。朝食昼食など極端に少ない場合は手洗いと、機内での自然乾燥。夕食など多い場合は、食洗機。(+乾燥)ちなみに食洗機を洗ったあと乾燥にかけなくても、あけておけば、食器が暖かいので自然乾燥できるそうですが。11時以降に洗って寝ちゃう場合はむりですよね=。けど、温風って電気代かかってそうだから、この手は使えるかも。あとは、汚れの落ち具合が気に入れば問題ないんだけどね。皆さんところはどんな具合ですか?我が家もこれから少しずつこのところは調査しないとなぁ。*** 追記 ***本日このあと、食洗機の説明書をちゃんと読みました。すると、根本的に、食器の並べ方が間違ってました!!!そのとおりにすると、案外食器も入るし、一番汚れが目立っていたガラスコップも、今日は汚い!!と思わない程度につるんときれいになってました。それから洗ったあと、食洗機を空けて放置して3時間。乾燥を30分使ったあとよりも、水滴が残らず、ほとんど乾いてたのでびっくり!!!日中に乾燥だけ使ってたのがもったいなかったくらい。ある程度の食器を手洗いして乾燥だけさせるなら最初から食洗機に放り込んで自然乾燥するほうがお得かも。これから少しは賢く使えそうかな。また新しく分かったことがあれば報告させていただきますね
2006.10.19
コメント(12)

引っ越して1ヶ月半が経過しました。考えればまだ公開してなかったんだぁ。。。たいしたことはありませんが、とりあえず新居のリビングを初公開いたします。引越前、カーテンとテーブルだけのすっきりした状態から。。。まずは、引越日当日の状態。引っ越してお初の夕食は、スーパーで惣菜を買ってきて、座卓にて。というか、我が家はリビングが画像の見えてる部分だけで、手前にキッチンがつながってます。なのでダイニング部分がないと思ってください。これまでの1ヶ月半も、そしてこれからも、おそらくこの床座スタイルで、ここで食事もお茶も団らんもします。ここからは大して広がった感じはありませんが、隣接する和室そしてキッチンは笑うほど荷物があふれた状態でとうていおみせできません=そして入居後しばらくして、座卓にビニールクロスもまいてようやく日常の状態。2方向からみてみますと。。。 置いてるものは少ないのですが、当初、アパートで使ってたソファーを、旦那の書斎に入れるはずだったのがムリがあり、やっぱりリビングにしかおき場所がなく。。。大部分を陣取って、やっぱりお部屋の狭さを感じまくりです。そして生活すること1ヶ月半。すでに気分転換で、ソファーと座卓の配置を換えてみました。 もともと通路として広く開いていた部分にソファーを配置。こうすると、ソファー側に和室がつながってるので、つなげて使おうとするとちょうど真ん中にソファーがある状態なので、ちょっとダメなんだけど、あまり開放して使わないし。以外と広く見えました。。。唯一の見せ場になってる縦型ブラインドが一面に見えやすくなったからかな??使い勝手も、前のようにソファーがあると、ブラインドの開け閉めにも狭かったし、端にある収納の使用頻度も多いのにソファーが邪魔だったり、それに今後キッチンカウンターにチェアを購入予定なのに、ソファーで隠れちゃう。。。なんて不都合が一気に改善されました。でもね=。悩みはこのソファー。玄関から扉を開けるといきなりソファーがズド~ンと横たわってます。。。とても寝心地はいいんだけど、このソファーどうにかならないかなぁ。。。当面は、いや、10年くらいは!?ぼろぼろになるまで置いておくしかないのかな。。。もったいないしね。素材がグリーンとリバーシブルになるんだけど、寝ると夏場は耐えられないくらい暑い素材なのですよ。何度も言いますが、寝転ぶには気持ちがいいんだけどね~。ここで、毎日娘とゴロゴロしてます(^^ゞさらに悩みがひとつ。一番の夜の団らんタイムに。この大きなソファーに一人が横たわると、(旦那)子供はおいといても。もう一人(私)の居場所がなくなるので、リクライニングの座椅子みたいなのか、ホールドしてくれそうなちょっとオシャレなイスをほしいのね。もうしばらく検討しないと安易に置けないよ。。。それから更に悩みがひとつ。これからの季節の暖房。ここにコタツは厳禁だよね=??なんせ狭いし。やっぱり電気カーペット??皆さん洋スタイルのリビングではどういう暖房をされますか?アパートにいたときはコタツひとつあれば、もぐってれば何とかなる日も多かったんだけど、コタツを使わないとなるとカーペットにファンヒータ。光熱費が。。。仕方ないかぁ。。。という新居ですが、結局悩みというのは、リビングが狭いということ。ダイニング部分がないということ。狭いのでインテリア考えるにも四苦八苦。けど、うちにはこれ以上大きくできなかったなぁ。。。100万少しコストダウンしたのがよかったのか、悪かったのか。。。ない知恵を一生懸命絞っております。。。
2006.10.17
コメント(16)
私ではなくて、先日書いたお友達の話です。昨日メールがあってね。退院したのはいいんだけど、ついバタバタと動いてたら、子宮が出てきちゃって、つくづく安静にしてなきゃいけないんだなって思ったらしいのです。子宮が出てきちゃうって今まで聞いたこともありませんでした!!確かに考えれば、つい数日前まで、大きなお腹いっぱいに伸びきってた子宮だもんね。ゆっくりと、縮んで元に戻るのは1ヵ月程かかるよね。産後、安静に寝ておかないといけないっていうのは、ほんとこういうこともありうるんだって私も実感させられました。私も二人目。。。なんて考えてるけど、上に子供がいたら、そんなにゆっくり産後寝てられないなぁとは思ってた。実際、私が入院してたとき、同じ病室の人は2人目の出産だったらしく、明け方出産したあと、上の子が、朝くらいにやってきて、すぐに抱きかかえたり、お腹にのっかったり。。。とにかくすごいパワフルなママなんだなぁ!!と次の子を産むときには私もああでなくちゃ!!なんて考えたりしてたんだけど。万が一体に何かあったら大変だよね。今回お友達も、すぐに診察してもらって、その人の体質にもよるらしいけれど、出産後はやっぱり元の体に戻るまで日数がかかるから、ムリをしてはいけません。ということなので、くれぐれも、これから出産を控えてる方、妊娠中の方、注意してほしいなぁ。と思いました。どうしても実家にいると「甘えてる」んじゃないかなと私自身主人に遠慮がちなところもあったので、次の子の時は1ヶ月も実家に帰ってられないなと思ってましたが。やっぱり出産っていうのは、命をかけるすごいことなんだから、その後の回復にも安易に考えずに充分ケアしてあげてほしいし、周りの方も、理解してほしいなと思いました。なんだかちょっと真剣なコメントになっちゃいました。
2006.10.16
コメント(6)
お友達が10日に出産しました。予定日よりも1週間遅れてて、途中、心配だったのか私にメールも入ったりしてたので、私もとても出産が待ち遠しかったです。その赤ちゃんとお友達に、先日病院に会いに行きました。同じ地元とはいっても、生活も仕事も違うと、どうしても会えなくて、話してていつからだと考えてたら、どうやら、メイが産まれてまだ3ヶ月くらいのとき以来。つまり、2年も合ってないことになってた=!!最初にあって、友達が、「めいちゃんおおきくなって=!!」と叫んだのも、そりゃ赤ちゃん以来ならそうなるよね。で、肝心の赤ちゃんは、男の子。1週間送れたので、3500Gの51センチと大きい。メイは3252Gの51センチだからほとんど一緒なのよね。2年前はこんな小さかったのねぇ。。。なんて自分の出産のときと感動が重なる。やっぱり何度みても赤ちゃんはかわいいなぁ。。。娘と、病院にいく車の中で、「赤ちゃんみにいく?」「赤ちゃんみる~。」と話してたから、娘も興味津々。今まではかなり警戒してたけど、2才になるころから、遊びでもだんだん、おままごととか、お人形さんで抱っこしてあげたりとか、ねんねさせてあげたりとか、ちょっとお姉ちゃんらしくなってきた。ずっとかじりつくように見てました。お友達は、10日の明け方5時くらいに強い陣痛で目が覚めて、病院にいったころには、すでに6センチ。その後午前中の11時半ごろに産まれたという超安産。私なんて、病院にいく前日の朝からしくしくと弱い陣痛で、夕方にはかなり痛かったけど、一晩は自宅で我慢して、翌朝病院にいったら3センチ。それから夕方までに産まれるだろうと思ってたのに、微弱陣痛で、当日は出産を断念。また一晩一定感覚の陣痛と格闘して、ようやく翌日の夕方に出産。長い長い陣痛から考えれば、ありえない早さ。はぁ、羨ましい。あの痛さを考えると。。。2人目ってやっぱりためらっちゃう。2人目もきっと微弱陣痛で戦うことになりそう。。。まぁ授かりものだから、そのときは覚悟なんだけどね。でも、最近子育てにもゆとりがでてきたから、やっぱり赤ちゃんをみると、かわいいなぁ。ほしいなぁ~。って素直に思います。そろそろめいにも、妹か弟、赤ちゃんほしい?って聞いてみようかな?なんて答えるだろうね。
2006.10.12
コメント(6)

普段なかなかインテリア雑貨のお店にいけないので、わりと楽天でイイモノないかなぁ~って探してるんだけどね。。。先日、久々に家具と雑貨のお店に行きました。自宅からは、やっぱり2時間くらいかかるんだけど。。。それなら神戸に出るほうが近いんだけど、なぜかオシャレな雑貨を扱うお店を知らないのよね。それに街は駐車場代もバカにならならない。じっくりとつい長居なんてことになると、何かたいしたものが買えるくらいに駐車場代に払わなくちゃいけない。いつもすごくもったいないので、よほどじゃない限り神戸、三宮も行かないのよね。さて、我が家にはまだベッドがありません。子供と寝てるし、旦那は夜勤の週は、お布団を書斎に移動して日中寝てるから、ベッドを買ってもまだ生活が定着しなさそうで。でも、フローリングにお布団って、結構固いし、冬場になると冷たいね。ちょっと、勉強しに行こうかなと思って。ベッドはでもマットレスと合わせてると、30万40万の世界だからまだじっくり考えよう~それよりも、併設してある雑貨のほうが楽しかったりして。オシャレ、モダン、シンプル。。。我が家のテーマにぴったりのが色々あってとにかく楽しい♪これはどう?こんなのいいね。旦那にも言ってみたり、旦那のテイストが分かったり。数点気になるものとか、メーカーが見つかったり。実際にモノを見るとお値段に相当する質感なのか、雰囲気も確実にわかるもんね。携帯でメーカーとかを控えてまたポイントつくから楽天で。。。なんて思ってると、旦那が「せっかくきたんだから何か買っとき」キッチンの調味料入れとか、ペーパーホルダーも探し中だったけど、スパイスラックであまり見かけないタイプを発見してたので、結局それをお買い上げ。マグネットでくっつきます。塩コショウなどはまた別の容量の大きいものにいれることにして、こちらは、荒引こしょうとか、たかのつめ、リーフ関係を入れようかなと。楽天でも同じものが1店舗で取り扱ってました。最近楽天でも少し買い物をしてそれも到着しました。キッチンのキャニスター。素材がプラなので、ガラスのような重みがなくちょっと物足りません。質感や見た目は気に入ってます。ステンレスのラックにちょうどなんだけど、キッチン全体をどうにかオシャレに見せたくてただいま試行錯誤中。画像はまだしばらくお見せできなさそうです。楽天での取り扱いは3店舗ほどありました。子供のスリッパ。なかなか気に入るものが見つからない中、大人なみにオシャレです。メンズとレディースもあったのですが、メンズが売り切れで、、、家族で絶対にそろえたかった!!!私たちのは別で探し中。これ1000円ですが、別のお店では、半額処分の500円くらいで売ってましたが、送料の加減で他に買うものなかったので定価で購入。でもとてもかわいくて軽くて、子供はいてるとかわいいのでよかった♪興味のある方はお買い物履歴からチェックしてみてください。こうやって少しずつインテリアも慎重にお買い物中。。。でも、やっぱり色々お店を巡って、テイスト、インテリアに合うものが見つかったときの快感は嬉しいですね♪見つかるまでのワクワクとかも楽しいです。まぁ、まずはお財布と相談しながらですけどね。。。
2006.10.11
コメント(6)
日曜日、土曜日から旦那の実家に泊まっている娘を迎えにいき、到着して実家に渡す荷物だけを降ろして普通にドアを閉めたら、ピッ ピッあれ?鍵を出してないのに、感知してる?え?ガチャン。一瞬の出来事でした。。。私のかばんも旦那のかばんも入ったままの状態で、勝手に車の鍵がロックされて閉じこめられて。もちろん、かばんの中に、スマートカードキーも車の鍵も。合鍵を家にとりに帰ろうにも、家の鍵も一緒に入ってるから。そう。どうにもなりません。早速、ホンダを呼ぶことにしました。とりあえず、準備して向かってくれるとのことでよかったのですが。今年の2月ごろにも、カードキーだけをもって車外に出てしまって、鍵がかかったあと、鍵がカードキーで開かない。電池が切れていたわけではなくコンピュータ部分がちょっと不備らしい。そのときは旦那の家の鍵で合鍵をとってきてもらい、その場を切り抜け、後日キーを感知するコンピュータのユニット部分を取り替えてもらったのですが。それ以降、もちろん車の鍵と、カードキーを持ち車外に出ることは習慣になってたものの、まさか、車の中にキーがあるのに勝手に鍵がかかるとは思ってもいませんでした。ホンダ曰く、車の後部座席にカードキーを置いていると感知しにくいので、今回も、車外にカードキーがあると考えて、勝手にロックしたということらしいのですが。今回はたまたま子供がいなかったけれど、よくよく考えれば、子供を危うく閉じ込めてたことにもなりかねません。小さな軽自動車だから、助手席に誰かが乗ったり、荷物をおいてたら、必然的に荷物は後ろになります。カードキーは運転席のひじ置き部分にポケットがあって、そこに格納するようにもできていて、前回修理の時も、ここへ入れるようにとは言われてたんだけど、カードキーはお財布にも入れておけるという便利さが売りだと思ってるので、いちいち車に乗り降りするたびに、カードキーを財布から出し入れするといことは、実際めんどくさいからやってないのも事実。これはホンダさんも必ずそこへ置かなくてはいけないということではないとは言ってました。必然的にキーレスということは、実際の車の鍵も、カードキーも、かばんの中に入れているという方も多いのではないでしょうか?それが、ちょっと子供を降ろしたり、荷物を降ろしたり、誰かと話すときに、車のドアを開けっ放しでは、駐車場や雨の日などは都合が悪いというか、普通に自分のかばんをおいたまま車のドアを閉めるということは日常的に発生すると思います。でも、キーレスの場合は運悪ければ今回のようなことがたびたびあるかもしれないんですよね。。。結局、作業員に来てもらって、あけてもらえることになったものの、あけ方はかなり原始的で、防犯のために、鍵の部分はカバーあってむりなので、車の窓ガラスのゴムの部分から、薄い荷造り用のテープを入れて、わっかにドアのロックを引っ掛けて上げるというもの。それがまた引っかかるところもなくて、フィットはすぐに開くんだけど、ライフは更に短いので難しいらしく、前回は、車のサイド部分のゴムやら、ドアの端っこから、かなり、キズだらけになって、ようやく開いた。なので、キズが多少いくかもしれませんがよろしいですか。とうことを言い出した。私も旦那も、もちろんその場に居合わせた旦那のお父さんも、その言い分には不愉快に思いました。は??いくら閉じ込めたといっても、自分でやったんじゃないのよ?お宅の会社の車の誤作動が原因なのに、この言い方だと、傷が入っても保障しませんということよね。すると、以前にすべての方にこういう紙をお渡ししてると思うんですが。と、車外に出るときはカードキーと鍵を必ずお持ちください。という文面のもの。確かにそうだけど、こっちは鍵が中にあるからかからないという前提があったのに、そういうことも想定されるということを書いてくれなくちゃ、実際に実感できないもんね。どうも、お知らせしてるから、あとはお客さまの責任という態度がイマイチね。旦那も、あけてもらう前にあとの保障をしてくれないと、といってたけど、とりあえず、あけてもらわないことには話しになりません。もちろん、あけるには一苦労、なかなか、荷造りテープのワッカにロックつまみが引っかかっても、上に上げようとすると、滑ってしまいます。何度やってもうまくいきません。すべるからダメなのよね。。。私も滑り止めに、ガムをつける?のり?テープ?色々提案してましたが、、、旦那に相手にされません。旦那が釣り糸を探してきて、それを引っ張れば締まるというくくり方をして中に入れる提案を。私が入れてみる。しかし、そんなやわらかいもの、中にはいってもうまく思い通りにつまみにひっかからない。格闘すること、30分。。。荷造りテープで操ってなんとかつまみに引っ掛けて。。。片方をひっぱって、強く糸を締めて・・・そのまま上へと。。。。ガッチャン。!!!!きゃあ~!!!!あいたあいた!!!閉じ込めてから3時間が経過してました。私たちのアイデアの甲斐あって、たいしたキズもなくあけることに成功。作業員さんは、そのアイデア参考にさせていただきます。と帰りました。ったく!結局私たちであけたようなものよね。他の販売店はどういう方法であけてるんだろう?なんていってたけど。こいうトラブルってやっぱり少ないのかな??少ないにしろ、何かしら対応は考えていただかないといけないし、それ以前に、車の不備だと思うのに、こっちの責任みたいな。人間の作ったものだから、100%完璧な製品はムリだと思ってるけど、それを売りにしている以上、100%に足りない部分は、他でサポートしてもらわないとあとは自分で気をつけてくださいなんていわれてもこまります。結局便利になればなるほど、あとで一度間違えれば厄介ということですよね。私も鍵がなくても動くから、よく実家に鍵を忘れて家に帰ってはじめて家の鍵を置いてきたことに気が付く。。。なんてことが結構ありました。やっぱり、家の鍵と車の鍵は、どんなときでも肌身離さずってこと?ほんと気をつけないと、何時間も万が一子供が中にいたままだったら。。。と思うとぞっとします。子供の力ではまだまだあけられないつまみだし、赤ちゃんだったら、脱水症状とかありうるもんね。ちょっとこれは、ホンダさんと真剣に話あいたいきぶんです。。。
2006.10.09
コメント(10)

「出勤途中にコスモスがいっぱい咲いていました。天気もいいので見に行っては?」昨日のお昼休みの間に、私宛にメールが入りました。うちの旦那サマからです。近場だし、ちょうど母と出かける予定だったので、「行ってみるね♪」とメールを返し、早速出かけました。普段は、私や子供との思い出つくり、どこかに出かけようと特に積極的でもなく、季節モノ、桜や海、花火、お祭りなど定番の要所要所くらいの計画をしてくれるくらい。なんで、うちの旦那が勧めるくらいだからよっぽどなんだろうなぁ~。と楽しみに行くと、車で坂を下りかけたとき、あたり一面にコスモス畑が広がりました~わぁ~すご~い!!感動!!祝日のせいか、車を降りて撮影してる人が沢山。私たちも♪わたしやばあばと一緒に、メイもお花~お花~と楽しそう♪はちさんも沢山花粉を集めてました。パパも一緒ならよかったのに~!お花は太陽のほうをむいてるので、撮影しようとすると、逆光でまぶしかったみたい。メイは目をつぶったり、顔をしかめたりばかりでしたが、いい思い出ができました♪近くにこんなところがあったなんてしらなかった!今月は結婚記念日(月)でもあります。いつもここで紹介してる旦那は、あまりいいイメージがないんだけど。。。今回はちょっと株があがったかな?パパから思いがけないいいプレゼントでした
2006.10.09
コメント(6)
ちら~と前にもらしてたことがあるんですが、実は引っ越してから、どういうわけか、体重が増量中なんですよね=。ただいま1.5キロ増。それだけの脂肪はもちろん。。。そうです。もうベルトの上にお肉が、いえ、お腹全体が乗っかって、食後にもなろうものなら、胃袋全体までエライコトになってます。もともと小食人間なはずなのに、子供が残したご飯を食べてるとついつい胃袋もふくらんで。。。小さいころからぽっちゃり体系。いつかやせてやると何度となくダイエットに励む日々もありました。でもね、とにかく性格がズボラなので続かない。結局は動かない。代謝のと~~~~っても悪いカラダになってるんですよね。。。はぁ==、ブル~だ。というより、お腹周りにあるお肉が重たい。。。苦しい。。。最近それで少しだけ意識してご飯を少なめにしていました。でも、お腹ってすくよね。。。そして、飢餓状態で食べるから、また全部吸収しちゃうのよね。。。それに、甘いおやつも食べたいし。しかも、私は、錠剤とかカプセルとかのタブレットが小さいころから健康すぎたおかげで飲む機会があまりなかったから、大人になっても、のどを通らない。。。で。ついに買ってみました。こんな私にでもなんだかウキウキなダイエット食。前から少し気になってたんだけど、ちょっと何千円もってのは高いとあきらめてたのが。。。今回ポイント10倍とかなんとかにつられて・・・1キロたっぷり入ってて、3000円。1キロにはクッキー80枚。1食に2~3枚を沢山の水分と一緒に食べる。計算上、2枚食べると75円。3枚食べても100円少し。つまり、1ヶ月分くらいが3000円ってこと。以前ならこれで高いと思ってたのか。。。今、踊らされてるのか。。。とりあえず到着が楽しみです。期間限定でポイントが10倍なんだとお買い物したけれど、わりと探せば他にもあるみたいだった=・・・今回私が買ったものは、味が8種。6種類のバージョンもあるし、もう少し安売りしてるところもあるし、賞味期限まじかとか、割れがあるからとかで破格のもある。>>> おからクッキーの比較もともと水分もとらないほうなのですが、今回沢山の水分と一緒に食べると、おからが膨張してすごく腹持ちがいいみたいです。一度チャレンジしてみます。よかったら。破格を狙って次もやろうかな~。レビューでは評判は上々でしたが、試したことがある人いるのかな?食欲の秋。ちょっとおいしいものにつられやすいから、日常でコントロールするのにもよさそうね。また状況をアップしますね♪自分にファイト!
2006.10.06
コメント(8)
2歳になるとかなりしゃべるとは周りからきいてたものの、まだ2歳未満の今年の春ごろには、全然言葉でも行動でも、成長がわからなかったのに、ほんとに2歳を1ヶ月程度過ぎたあたりから、語彙が多く、それにすごい理解するのと、一度で覚えることが多くて、びっくりさせられます。2歳3ヶ月になる娘が、先日あたりから、言うようになりました。納豆いる? >別にいいよ~お風呂入る? >別にいいよ~そのほか、しょっちゅう >ママ、なにしょんの~?? 関西弁なのですが、何してるの?という意味です。私のしてることを口に出します。>まま、ねんねちゅう。(仮眠)>まま、あわあわちゅう。(洗物)>まま、おけしょうちゅう。(化粧)歯磨きは、基本的に嫌いですが、なんとか毎日なだめて自分でするか、しんどいときは最初から私が磨きます。新居に引っ越してから、口をゆすぐことも出来るようになりました。アパートにいるときは、どうやってもゴク。飲んでしまってたのですが、クチュクチュぺっ!と多少できます。お絵かきは以前アンパンマンらしきものを書いてたのが、最近は、数字や言葉や、アルファベットに興味があって、すご~く小さいものを書き連ねています。めちゃ笑えます。数字とアルファベットの見分けはついていて、テレビや雑誌、広告などで見かけると、>いち、にぃ、ちゃん、ち=、>え=、び=、ち= や。ズボンはうまくいけば一人ではけます。たまに、オムツがひっかかって上がりきらないときがあります。パジャマや服も、うんよければ自分で着ます。脱ぐことは出来ます。出来たときは、うれしそうに、>じぶんで、できた!今一番悩んでることは、やっぱりオムツはずしかな。特に何もしてません。連れて行こうとすると、イヤだそうです。言葉では何回も教えているので、頭では分かってるんだと思いますが。まだまだオムツがいいみたい。自分でオムツをはこうとします。まだMサイズで、しかもテープタイプ使ってます。まだ助かります。トレパンマンも大きいと隙間からすぐにぬれてるときがあるので、まだ早いのかも。すぐにとってとはいいますが。。。あとは、食事。魚はだいすきだし、お肉は気が向けば食べるけど、主食は味が付いてれば食べるけれど、やっぱり、野菜がだめ。せっかく煮て小さくして作っても、ごはんにふりかけ、ごはんにのり、だけで食事を終えることもあるくらい。もっと私が色々作ればいいのかもしれないと、反省中。。。控えたいテレビ。勝手につける。元電から切っててもプラグをつけたり、節電タップのスイッチを入れて操作する。つけていないと落ち着かないらしく、みてないからと消すと、>めいちゃん、みよんの~!せめてつけっぱなしはやめていただきたいので、2階についてくるときは、消してきてねとお願いしていますが。ほんと、テレビは。。。見せたくない。アニメでも、格闘技でも、あんまりよろしくない場面があって、たたいたり蹴ったり、もともと足癖の悪いコなので。これからの課題。オムツはずし。お箸のれんしゅう。靴をそろえる。ご飯を沢山たべる。ちょっと、がんばって勉強らしきことをしましょうか。それから、すごい記憶力が発達中。。。やっぱり何か習わせたいけど。そんなよゆうがないのよね。。。そんなこといってられないけど。やっぱ、英語か、音楽か、いかせてあげたいなぁ~。。。
2006.10.05
コメント(12)

我が家の庭に、寄せ植えの第1号。引っ越してまだまだアプローチもできてませんが、お祝いに母が買ってくれた真っ白の大きな陶器の鉢に好きな植物をお店で選んで植えてもらいました。私がズボラな性格上。とにかく、あまり手がかからずに、丈夫なもの、冬場でも外でも大丈夫というものを基本に選んでもらったのですが、どうやら。。。最近元気がありません。すこし高さのあるユーカリ、うちのは、あまり枝ぶりがよくなくて、植えると新しくどんどん成長するといわれたのですが、、、まだそんなにかわりません。ちょっとさびしい感じです。中くらいにのびるマサキ、一株だけなのでまだ少しですが一番元気そうです。グランドカバーと少したれるハツユキカズラ、葉先が白くなるものを薄ピンクになるものがあったのですが、ピンクをチョイス。でも。。。段々ピンクっ気がなくなってきたりして。。。そして印象的なコルジリネです。これでグッと寄せ植が華やかになりました。でも、、、段々下葉から赤茶色が、普通にかれた茶色に。。。少しカットしたのですが。。。あとひとつ、間に白い小さな花が咲いていますが、名前が不明。。。。ただいま調査中。。。誰か教えて~わりと初めの寄せ植えにしては、気に入ってるのに、元気がなかったり、枯れそうな気配でちょっと心配。。。鉢植えはあまり増やさずに、地植えで花壇のような感じもいいなあとも考え中。なにより、早く外こうプランを固めなくちゃ!!シンプルモダンテイストのお庭に合いそうな植物やグリーンをただいま検索中。何かお勧めがあれば教えてくださいね♪室内には、多肉植物とか、エアープランツの寄せ植えもいいなぁと思ってます。
2006.10.02
コメント(10)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


![]()