全30件 (30件中 1-30件目)
1
娘がうまれるのを機に、前の会社は産休がなかったので、退職しました。2002年の2月のことです。それから3年近くになりますが、今日の朝、旦那が急に「メイを来年、保育所いかせんでもいいんやな」といいだしました。メイの保育所の件は数週間、いや去年から話をしてて、まだもう一人子供もほしいから、中途半端に仕事についてもいけないので、幼稚園に通う1年前に保育所は1年通わせるだけでいいと話してたつもりなのに。娘がなかなか、人見知りが激しくて集団行動に早くなれさせないといけないらしいです。最近はいじめもあるからいじめられないようにだってさ。そんなことは子供の性格上しかたのないことだし、私は1年遅れたからといって大して気にしてない。なにより、その保育料をどこから捻出するの?もうすこし年長になって、保育料が安くなれば私が働きにでても多少足しが残るだろうけど、まだまだ少々働いたくらいでは保育料を稼ぎに出てるようなもの。しかし、旦那がそういうので、とりあえず電話して保育所をどこにしようかと検討中です。実は明日から受付開始なんですよね。人気のところは定員になっちゃうし、今から仕事を探す人はどうしても定員オーバーすると外される可能性あり。普通は仕事にでたいから子供を預けるよね。それが逆なのでこまります。私も来年は出産もして(ってまだ妊娠もしてないけどね)新居を整えていったり、生活を整えていったり、順応していくつもりだったので、急に仕事となるとためらいます。今家にいて、旦那の夜勤と、子育てにかかっててそれからやりくりのこともあるしで、頭が一杯なんですよね。そこへ、仕事?今はまだ私が働いて家事や育児に掛ける時間をなくして保育料の余分に2~3万稼いでも得策じゃないと思うんです。。。とりあえずA型なので、こういう計画が急に変更されるのはどうも順応しきれないんですよね。。。でもとりあえず仕事探さなきゃ~。。。っていうか、明日から保育所の申し込みをするのよね?旦那に確認したのですがいまいち返事を濁されています。保育料の5万近くを稼ぐだけではたりません。どうしても付随してかかるものもあるだろうし、節約もできない部分が出てきます。中途半端に、週3日程度のパートやバイトではだめ。けど、土日休める週休2日の定職ってなかなか見つからないし。。。なにより、せっかく仕事みつけても子供ができたら?私はひとりでも充分かまわないのですが・・・旦那は子供はもうひとりほしいのは確実そうでした。それならほんととりあえずのパートやバイトじゃないとせっかくきめた仕事をムダにしたくないよね=。。。旦那「とりあえず、パートやな」ということで仕事復帰は時間の問題のようです。私の予定では、子供ができるなら、もうあと数ヶ月で妊娠の予定なんだけど?すると勤めるのは半年くらい??わざわざ娘を預けてまで仕事にでる、いや、娘を預けるために仕事を探すのは、どうも。。。でも旦那がいってるのでそうするのがいいんでしょうね。私は、もっと計画的に、合理的に、物事を行いたいなぁっておもいます。
2006.11.30
コメント(10)
お金の話続きます。今回50万の定期をとりあえずしてもらったんですが、前よりも幾分利率上がってますね=。。。農協さんですが、現在キャンペーンで1年間0.7%です。去年の今頃同じようなキャンペーンで預けた定期ですが。。。3年で0.25%くらいだったから3倍くらい利率が違うんです。しかも1年でね。ケイサンしちゃいました。え!?ちょっと=!今回の50万が1年後には3500円利息がつく。これが1年前だと約1250円。しかも3年預けてね。ムスメの定期が50万あります。私が独身時代にためた定期が200万あります。(コレ大事。何かの時に必要だから手をつけないでおいておくの)去年やっと200万にくくったんですよ。ちょっとでも利率がいいように運用しようと3年にしました。けど3年たっても5000円の利息しかつかないのよね。それが、今回1年でなんと14000円になるの!!うわ~これは即効預けなおしだよ!皆さんもちょっと銀行とかでお得なキャンペーンやってないかチェックしてみてください。特にボーナスが近いから、今年のボーナスは預けるのがお得かも。ちなみに旦那のボーナスはローン口座へ即納です。もうすぐボーナスだといってましたが、クギをさしておきました。============本日3つめのブログでした============
2006.11.30
コメント(6)
9月に入居してちょうど3ヶ月たちました。なぜかこの時点で繰り上げ返済しちゃおうかと思います。といっても50万だけね。実は新築のお祝いに旦那の実家から100万頂きました。びっくりして、半分だけでも返そうと、預かっててほしいなどといいながら、渡していたのに、結局後日これは受け取れないから、と返されました。前の日記にも書いたように200万の見積もりの外こうも控えてますが、100万頂いたうち、50万は定期にして、あえて残りの半分をこの時点で繰り上げ返済しようと思います。もともと自分たちの力で得た資金じゃないからそれに頼るのは甘えてしまいそうなのよね~。。。それなら貯蓄で手元においておくんじゃなくてすこしでも返済にあてたほうがいい。100万いただいたからって自分たちの生活が潤ってはいけません。ほんとは外こうが100万以上予想外にかかってきてるので、ちょうど助かったというところなのでしょうが。。。ということで我が家の経済事情ですが。今回の50万の定期と、もうひとつ50万の定期と、それを残して、これから始まる外こうの支払いが終わった段階で、おそらく口座には数十万いや、数万円のレベルになるとと思います。何かあれば定期を崩す。何もなければ、口座はマイナスから給与振込みで数万円に。そういう生活にしていこうと思います。ここにさらに50万あったからといってへんにキモチが緩んでしまうと思います。旦那が積水さんに決めた段階で私たちの生活にゆとりは一切ないんです。それが現実だから旦那にもいろんな意味で協力してほしいしわかってほしいのも理由のひとつ。さて、そうなれば実際に50万返すとどうなるか。試算を頂きました。期間短縮するなら10ヶ月短くなります。返済額を減らそうと思ったら、月々2000エン安くなるだけです。当然期間短縮です。けど、すごいです~!!50万返すと、結局は10か月分×11万弱(100万以上の価値)になるんですもん。。。そっかぁ、約3000万借りたのに、年間132万×35年= 4620万返すんだよね。これでも低金利の時代です。昔は倍ほど返してたそうですね。。。一生懸命繰上げしようとは思わないけど、(いやこの後数年はできないけど)今払ってるのは、利子ばっかり。。。ふぅ~。。。また気が重く。。。いえいえ!気を取り直して頑張りま~す!==============本日2個目の日記でした。。。==============
2006.11.30
コメント(10)
すでに施工してもらった外こうの支払いが滞ってました。その催促が旦那の御父さんところにはいったみたい。敷地内に高低差があるため、家の裏側へいくのに、北側に階段を4段程度。家の裏側全体に、犬走のように、コンクリで固めてもらった。エアコンの室外機を置く場所をコンクリで固めてもらった。そしてついでにとお隣さんとかの敷地にできた細い部分が砂利だったのをコンクリを埋めてもらった。大体そんなところの工事ですが、今来てもらってるガーデナーさんいわく、15~16万、高くても20万程度でしょう。という話でした。こことは別のところですが、土方専門業者で家を建てる前にヨウヘキをつくってもらったり、漉き取り工事をしてもらったりをかなり安くでしてもらえたので、今回は特に見積もりをとらずに、お願いしてたんですよね。。。そして請求がきたのが1ヶ月ほどまえでした。税込みで261000円。ぎょ=!!!た、たかすぎる。。。別の業者に事前に聞いた金額と開きすぎてたので、ほんとヤッチャッタ!ってかんじでした。階段をつくるのに10万もするんだ=。あれだけのコンクリをうつのに15万も=!みたいな。ほんとに20万いないでおつりくるかなと思ってたからね。甘かったです。。。値下げ交渉してたものの、あちらからは値段の提示がなくて、ご主人と一度お話を。。。ということだったのですが、結局こういうときでも旦那はうやむやにしてて、連絡ができないでいました。そしてしびれをきらされてしまったみたい。今月決算なので。。。ということです。そして少ししかむりですが、ということで25万の支払いになりました。もっと早くにきちんと交渉してたらもう少し値引いてもらえた。というかちゃんとお互い話し合って、納得した金額(同じ25万でもね)で支払いができたはずなのにこういうときに、頼りない旦那。結局、こっちがおそくなってすみません。。。って頭下げて払わないといけないじゃない。自分のお父さんにも恥かかせちゃってさ。そしてしりぬぐいは私。さっそく今日、農協さんにきてもらって支払い手続きしましたよ。農協の口座は0円になるでしょう。(~o~)それにしても、頭が痛い。。。外こう、これからアプローチ関係をお願いするんだけど、現在の見積もり200万です。カーポート2台分だけでも50万必要。植栽に20万。門袖や塀、フェンスに30万。コンクリやタイル工事、漉き取りとかに150万ってこと?ひょえ~。。。いっとくけど、家作り当初の外こうにあてる資金は150万だったのよ。それでも充分なほうだって言われてた。それが想定外のヨウヘキ工事があって50万。今回の家周りのちょっとした工事に25万。さらに今回200万って。。。軽く275万!?ありえん。。。その差100万以上というお金はどこから出てくるの?不思議だよ。お金がないです。。。払ったあとの生活こわいです。。。頑張って頑張って、トータル200万にしても今回の工事75万コスト削減。。。よほど変えないかぎりムリだよね。50万でもムリだよね。いいとこ30万か。。。どうしよ~、ほんと。年内着手はやめにしました。来年あけくらいにかかれるか、もしくはまだプラン練ってるか。家作りはまだまだ終わりません。。。
2006.11.30
コメント(4)
睡眠時間が5時間未満のヒト、うつの可能性があるらしい。そして衝撃だったのが、睡眠時間が10時間以上のヒト、うつの可能性があるみたい。え!?私5時間未満だったり、10時間以上寝てたり。。。すごいんですけど。。。それから、早朝に目が覚めるヒトも多いみたいですが、夜なかなか寝付けないヒトもうつの可能性が。。。寝酒に頼るヒトも、男性のほうがうつの可能性がおおくなるようで。睡眠の質も悪くなるようですよ~。私の場合は、ほんといつでも眠くなるタイプだし、まったくリズムが乱れてます。それがウツのせいなのか。いや、たぶん娘のせいでしょう。だけど、ほんと自分でもたまに壊れそうになるときあります。(とくにダンナと接してるとね)よくまぁ自分で立て直してるなぁって思うときも。まぁ、その反面。楽天家で、マイペースでのんびりともやってます。だから、うつは関係ないでしょう~。たぶんね。そういう診断できるところあるのかな?自分って結局わかってないところが沢山だなぁって思います。まとまりありませんでした。(過去日記更新)
2006.11.29
コメント(8)
我が家の地域でもゴミ袋の指定と有料販売が始まります。引越前の地域は、ゴミのシールを販売していてゴミ袋に張っていたのですが。。。今回は、ゴミ袋本体を買わないといけないので、しかも、サイズも分かれているからほんとにゴミ自体を減らしていかないと。それが目的のようです。それに資源ごみも、分別が強化されます。ゴミ袋半透明だし名前を書くみたい。我が家の現状●スーパーの袋 買い物袋持参ですがたまに忘れています。たまってきてます。●ペットボトル、今でもほとんど買ってませんが、問題は旦那のジュース。●牛乳パック 多分1週間で4本~5本消費。スーパーのリサイクルに持参!?●ティッシュ 季節柄仕方ないけど、やっぱり食事でのちょいふきならおしぼり用意。●DM 今から不要なところは断っていこう●ムスメのおむつ 早く外れてほしい。。。とにかく頑張れば現在1週間に1度で45L袋にパンパンくらいの量なんだけどね。本当は●生ゴミ処理機はほしいなぁ。。。●牛乳配達でビン回収。。。●パンの袋も結構たまる。。。ホームベーカリー購入!?がんばって手作りゴミを減らすにはいいことなんだけど、どうなんだろう???節約我が家にはちょと投資資金が問題です。。。踏み込むには勇気がいります。けど、生ゴミ処理機はこれからはじめようと思ってる家庭菜園の肥料になるし、牛乳はカラダにいいもの、食パンは無添加でおいしくなるから当然いいことばっかり。節約ばかりで、頭が固くなってきてるけど、ちょっとこういう方面で生活を潤わしていってもいいのかなぁ。。。微妙なラインです。昨日の買い物で、お肉を計ってもらっていたら、内気な私でも、つい言葉がでちゃいました。すみません、ラップだけにしてもらえますか?お店の人は戸惑ってましたが、快く包んでくださって、「ごみになるもんね~」ってね。ラップに包まれた豚肉ちゃん。丸くなってかわいかった。スーパーにいくと魚もお肉も大きなトレイにゆったりと入ってる。せいぜい揚げ物するときのトレイに使うくらいだったから、すごくたまるのよね。。。牛乳パック同様に、スーパーで回収してるけど、今でもあふれるくらいになってるところをよく見かけるよ。これがゴミ袋有料になったらみんなこういうところにもってくるよね。私は今までそのままほかしてたけど。それまでにどうにかしないとなぁと思ってますが。量り売りのお肉屋さんではビニール袋に入れてくれたりしますが、こういうところ活用したいナァって思います。大きなトレイ入りの外国産のとりもも肉100グラム68円を選ぶか。トレイなしにしてくれる国内産のとりもも肉100グラム88円を選ぶか。ゴミなし、安全、オイシイを100グラムあたり20円余計にだす勇気。もう少し考えよう。。。
2006.11.29
コメント(18)
今月の食費すでにオーバーしちゃったので、ブログで買い物リストを考えてから出かけました。予算は1100円。結果は。974円でした。予定の白菜と人参は買わず、豚肉も100G控えた代わりに、予定外の見切り品を買ってしまったけど。。。(^^ゞとりあえず、クリア。豚こま肉200G200円大根98円、玉ねぎ特大3個128円、もやし1袋29円、うすあげ3枚33円見切り品のブナピー50円、エノキ68円、見切り品その他、セミ餃子50円、焼ソバ5玉入60円。魚は大き目のしずをおじちゃんが負けてくれたので2匹入り380円が200円。菓子パンも見切りで50円。買っちゃった。さて、これで献立を組みなおそうっと。冷蔵庫に何もないままだと献立考えるにも一苦労です~。。。なんとか今月はコレで乗り切れるでしょう。ただし、12月になればすぐに1日からまた週末にむけての買出しが予定されています。週末のメニューはどうしても旦那のお酒のあてメニューになっちゃうからなぁ。。。食費2万円予算。今月はムリでした。21000円に、お酒代2780円。約4千円のオーバーでした。難しい。。。後ほど分析入ります。。。
2006.11.28
コメント(2)
今月の残すところあと2日。ですが、すでに計算上食費2万円の枠は現在までで、20001円。1円のオーバーです。これで買い物に今月行かなければなんとかなるものの。冷凍庫には、鶏肉と、ハムがそれぞれ少しだけしかありません。残り2日なんとか切り抜けられたらと、在庫をチェック。さばの缶詰1つ、ツナ缶1つ・・。あとは野菜があるだけです。あと3日、私はダイエットで大して食べるものはなくてもよいものの、旦那、しかも、肉好き人間にとっては、どうひっくり返っても、肉のボリュームが足りません。ということで仕方なしに、買出しに本日いってきます。豚肉 300G300エン。その他きのこ類 2袋 200円。にんじん、大根、はくさい350円。魚 250エン。1100円使う予定。そのとおりになるかな。。。ついつい買っちゃうからね=。今月は、ビールを1箱買って3000円出費。なかなか2万円の枠は厳しいです。ほんとにあと2千円いや、千円多ければ結構楽だけどなぁ~。今月シビアに考えないと。家計簿しめたら、また分析しようっと。来月は何かと食費でも出費が重なりますよ=!!今月その分しめようと思ってたのに、惨敗でした。
2006.11.28
コメント(8)
灯油を買いに行ったのは。。。たしか、レシートチェック。11月19日のことでした。すぐには使わなかったけど、本日1缶なくなったと旦那からの報告。18リットルが1242円。以前は680円とかで買ってたときもあったのに。。。10日で1缶!?1ヶ月で3缶あける!? = 灯油代に3600!?朝2時間~昼間数時間~夕方から夜まで5時間。??へたしたら1日10時間くらいつかってる!?最近は消してもすぐに、ムスメがつけてたりー。ホットカーペットの出番があまりないくらい。結構旦那がさむがりなのよね。。。やば。。。これでファンヒータの電気代がカーペットを上回るようなら、もしかしたら、エアコンとカーペットの併用の方が安くなる!?ちょっと早めに【暖房器具の比較】4、ファンヒータ調べなきゃ~本日2個目、節約モードに頭きりかえなくっちゃ!========================================【暖房器具の比較】1、電気カーペット【暖房器具の比較】2、こたつ【暖房器具の比較】3、エアコン========================================
2006.11.28
コメント(2)

家庭菜園のスペースを作ろうと、庭の一角を以前から穴掘りをしてるのですが。この土、固くて、おまけに石がゴロゴロ入ってて、普通のショベルでは相当力がいります。天気のいい日にムスメの遊びも兼ねて穴掘りを続けていましたが思うように進まず、旦那がするにもかなり大変なので、もうすぐ、ツルハシでも買ってこようかと相談してました。あいにく在庫切れだったりでなかなか買えず。最近は寒くなってきたから、しばらく放置してました。今日、久しぶりに外で寄せ植えの世話をしたついでに掘ってみることにしました。ショベルを入れると、ザクザクっとかんたんに土がこぼれて今までの硬さが半分いやそれ以下。普通に土を掘れました。知らなかったのよ。。。今まで。雨で水が浸透してたから、崩れやすかったのね~。。。雨がふるとドロドロになってぬかるむような土だからね。けど乾燥してるとどうしてあんなに硬いんだろう?目からうろこでした。ツルハシ、買わなくてもこれから日を選んで出来そうかも。ツルハシ、先っぽと柄が別売りで3000円くらいするんだもの。ホームセンターで買うにも若干はずかしいしね。在庫切れが幸いしました。庭造りって大変だけど発見があると嬉しいかも。これで一応家庭菜園用の花壇スペースがほれました。結構掘りましたよ~。ムスメも頑張ってます。ウソ。触って遊んでます。 これからの作業は小石をふるいにかけるの。ただでさえ、焦げた木とか大きな石がゴロゴロ出てきてて。石は沢山あります。どこまでのレベルで取り除くのかね~。。。これもまた期間がかかりそう。あとは、花壇。問題はレンガを積めるかなぁ~。どうしよ、普通にブロックをおくだけじゃ味気ない?けどそっちのほうが手間も費用もかからなそうだし。。。どうしよう、先々のことを考えて、ここで本格的庭造りとして、花壇作りに足を踏み込む!?う~ん。。。そうするとコンクリート買ってこないとなぁ。穴は掘ったものの、まだまだ先が長いですね。来年の春には、夏に収穫できるように家庭菜園を始めたいのに。ほんとに間に合うかなぁ。。。この前のガーデナーさんとの打ち合わせで、「なんか穴ほってるし~!!」って突っ込まれちゃいました。花壇つくってるなんていえなかったよ。。。頼んだらいくらくらいでしてくれるのかな?ちょっと探ろうかしら??
2006.11.23
コメント(14)

引っ越して一番の寄せ植えちゃん。ユカーリ、ツルマサキ、ハツユキカズラ、コルジリネ、そして。。。名前の分からなかったお花。セイロンライティア というそうです。たまたま訪問した 童 夢 さんのHPのタイトル写真になっていて、名前を教えてもらいました。アリガトウございます(*^_^*)そろそろ季節柄寒くなってきたので、寄せ植え自体元気がなかったのですが。このライティアちゃんも少し前からお花をつけなくなりました。時期的にもう終わりなのでしょうが。それ以前に、育て方を検索してみたら、冬場は室内でって、乾燥にも弱いって。。。セイロンライティアの育て方そして本日。寄せ植えからライティアちゃんだけを抜き出して小さめの鉢に植えてあげました。こんなに元気でかわいかったお花も・・・さすがに、茎がしわしわで、さわると葉っぱがポロポロと落ちちゃいました。 新芽が出てそうなところと、上のほうは新芽がでそうだったのに、茶色くなってます。きっと霜にやられた・・・!?これから室内管理になりますが、なんとか持ちこたえてほしいな~。またあのかわいいお花来年咲いてくれたらいいのにぃ~。ガンバレ!!!
2006.11.23
コメント(7)
エアコンの光熱費は気になりますか?我が家はまだ試してないのですが。。。どうでしょう?【暖房器具の比較】3、エアコン◎光熱費はワット数が低い方が安いです。それに0.023をかけると1時間当たりの電気代が分かります。商品を選ぶときはワット数の比較も大事。◎電気代は1日5時間使用した場合。●電気代1時間あたり 約18.4円(1ヶ月約2760円) 最近のエアコン機種によっては、石油ストーブとほぼ同じ運転コストもあります。 ただしエアコン暖房は外気温によって効率に大きく違いがでるので、外気温が低ければ低いほど電気代が上がってしまいますのでご注意を。 また省エネや高性能になればなるほど、製品のお値段がきになるところですが、下記も考慮してエアコンを選びたいところ。(補足事項:COP値) ○ 標準エアコンのCOP値は4.90 ○ 高級エアコンのCOP値は6.67 エアコンは機種によって電気代がかなり異なります。冷暖房効率を表すCOP値というものがが高いほど電気代は安くなります。COP値が6近いと恐らく20円~30円レベル。運転開始後2時間以降は10円~20円になります。安売りや、旧いエアコンの場合は、COP値が低くなっているので、電気代も最初にあげたものより、2倍3倍の可能性もでてきます。COP(エネルギー消費効率)=能力(kW)/消費電力(kW)値が大きいほど効率が良いといえます。(補足事項:インバーター方式)初めは大きなパワーで、温度が安定してくると小さなパワーで運転する。快適で節電効果があります。本体価格は多少高くても、維持費が安くなるので、長時間使用する場合にはお勧めです。●特徴安全で清潔という他の暖房機にない特徴があります。また1台で暖房、冷房、除湿と機能が充実しているので、季節ごとに使い分けができ、入れ替えの手間や保管スペースが不要です。エアコンは外の熱を利用して働いていますので、室外気温が下がると暖房の効力が極端に弱くなります、外気が0℃以下になるとほとんど機能しないかも。また空気やお部屋全体を暖めるのに適していますが温まるまで時間は多少かかります。足元は寒くなる場合が多いので、他の器具との併用も視野に入れましょう。また乾燥も気になるので加湿器も必要です。エアコンを暖房に使用してる場合は寿命が短くなるかもしれません。高熱によって基盤やチップに損傷があると考えられるためです。●節約ポイント温度と使用時間設定温度は20℃がおすすめ。暖房で2℃下げると10%の節約になります。(暖房を21℃から20℃にした場合、年間約1640円の節約)寝るときにはタイマー、外出前は早めにきる(1時間短くするだけで、年間約1170円の節約) ただし、エアコンは最初の運転に電気代がいるので、つけたり切ったりはムダになりますので連続運転を。●節約を極める暖かい空気が上昇するので、うちわや扇風機(電気代1時間で1~2円)で天井付近の空気を循環させる。余計な電力をかけないためにフィルターのお掃除を。(2週間~1ヶ月に1度で月100円~節約)窓ごしの外気温の影響を避けるために、厚手のカーテンやロングカーテン、ブラインド、また夜は早めに雨戸をしめたりして活用します。エアコンを使わないと決めたお家ならブレーカーを落としておきましょう。●我が家の場合他の暖房器具に比べて圧倒的に電気代がきになるところ。関西でも外気温が0度になることってあるのか??その時期は避けないといけないね。一度COP値を調べてファンヒータと同じ程度なら使ってみようかな。興味のある方はコチラもどうぞ。。。========================================【暖房器具の比較】1、電気カーペット【暖房器具の比較】2、こたつ========================================
2006.11.22
コメント(4)
ダイエットを始めて1ヶ月と少しです。最近ようやく体重が落ち着いてきました。ここで私の体重を公開。結婚当時は45キロ。結婚1年半で53キロ目前。かなり焦って友人と水泳に通い、半年で51.5キロに。その後妊娠発覚で水泳を断念。出産前は58キロ。退院時点で52キロ。授乳が始まり47キロまで落ちた。ラッキー授乳が終わるとまた一気に増えて51キロ。しばらくそんなかんじだったのに。引越後に一気に太って52.5。そして今回ダイエット開始で。現在50.4キロです。なんとか2キロ減りました!あと少しで。。。なんとしても50キロの壁を突破するのだ~!!!あ、ご存知の方もおられますが、私は標準よりもかなり小柄なので、この体重は、かなり肥満体系となっておりますのであしからず。本日たべたもの。朝。豆乳クッキー 2枚 マグカップにコーヒー。牛乳入昼。バナナ 1本。野菜ジュースコップ1杯。夜。ゴハン茶碗1/3。ポテトサラダ小鉢一杯。ぶり照焼4口。お風呂上り。野菜ジュースコップ1杯。野菜だけではだめですね、でもちゃんと魚もお肉も数切れ食べてます。最近ゼッタイ胃が小さくなってます。ポテトサラダは胃にもたれました。。。しかも、お肉や脂が多いとむかむかするのがひどくなってきた。。。しかし、これだけしか食べてないのに、この落ち具合、たいしたことないよね~。どれだけ鈍い体なんだろ。気を取り直して、次は体脂肪を減らすべく、試行錯誤します。。。
2006.11.22
コメント(2)
昨日は旦那の給料日でした。明細書をチェ~ック。はぁ。。。お弁当代に2800円も。。。最近ほんとにダメなのよね。朝起きるのがぜんぜんだめ。。。夜勤の週は夕方なので、1週間かかさず作るんだけど、日勤の週は、7時に出る旦那のために、お弁当を作ってあげられないのよぅ。。。ひどいときは1週間全滅。がんばっても1日か2日。旦那の会社は朝に申し込めば300エン少しで昼食のお弁当がつく。普通に食べたり、コンビニで買うよりも安いのでまだ助かってるんだけど。それでも300エン*6=1800円1週間でヘタすれば2千円も!?やっぱりお弁当は手作りが一番だとつくづく思います。今回も、お給料は ○○万7千いくらだったので、今回のお弁当代3000円をたすと、表記上1万あがるんですよね。。。キモチ、全然ちがいます。。。決意を新たにしたのに。。。本日も、気が付けば旦那は出勤してました。どうしてなんだろ。気合がたりないか!?徹夜とか、5時6時なら大丈夫なのに、ちょうどの6時半とか7時台に熟睡してて、アラームも気が付かない。ヘタしたら9時半とか10時半とかまで寝ちゃってます。ひどすぎです。。。なら、徹夜する?それもね。。。なら、5時におきればいい。それが日勤になるとおきれない。。。夜勤の週は明け方に準備しないといけないから仕方なしにおきれるんだけどね。はぁ。結局は気合か。。。だれか、朝おきれる方法おしえて=。旦那には、怠けだとしか思われてません。実際そうなのかなぁ。。。
2006.11.21
コメント(12)

前から迷ってたサンスベリア、市場にいくと、また別のタイプが入荷してました。けど小型でプラ鉢も茶色だったので、前からおいてあるホワイトプラ鉢入りを買うことに。慎重にたくさん小さい葉がはえてきてるものを選んで。。。500エンね。ふと横をみると他の観葉植物も値下げ処分してました。ちょっと覗いてみると、きれいな葉っぱの、ポトスに似たような。。。けどチョット違う。。。300エンだったので勢いで買っちゃった~ どこに飾ろうかしら~。。。とりあえず、リビングの入ったすぐの飾り棚のスペース。引っ越してから何を飾ろうかと迷ってたんだけどね。置いてみると、一番上はサンスベリアちゃんがくるのが分かってたくらいに、ピッタリ収まりました。照明も当たりますもうひとつも。。。うぅ~ん。まぁ、とりあえずここでいいや。飾り棚の2段目。こちらまでは照明あたりませ~ん。ゴメンネ。ということで飾り棚は観葉植物の置き場所になりました。他に何か飾るよりもセンスがないからマシかな(^^ゞこれからも我が家のビューポイントは植物になる可能性が大きいです。インテリアグリーン、これからも少しずつ増やしていきたいな。これだけでも、充分潤った感じ。さてその後、扱い方を調べてみました。サンスベリアはやっぱり簡単なので安心ダワ。でもとりあえず育て方をチェックしておいたほうがよさそう。今後も種類が沢山あるのでチェックして種類を増やしたいなぁ。さて、もうひとつのは。。。バーコードには。。。デヘンバキアという文字が。検索してもあまり見つからないし。ディフェンバキアとも言うらしい。しかも調べて分かったことが沢山。。。興味のある方はこちらからどうぞ。結構やっかいかも、、、。しかも春~夏むけらしく冬超えは難しそう。とりあえず、この場所だとダメかもしれない。今のところ変化ないけどね。。。まぁ、いいや300エンだもん、仕方ないわ。ということで、これからも枯らさないように、そしてできるだけ扱いやすい植物を選んでいけたらいいなと思います。他の植物も随時調べていって、我が家の植物辞典を勝手に作ろうと思っています。もし同じものを持ってる方、または、これからの方がいらしゃれば参考にしていただければと思います。
2006.11.21
コメント(6)

スーパーにいくと、スポンジケーキが半額になってました。スポンジケーキって今まで自分でしか作ったことがなくって買うのははじめて。でも自分で作るのは、子供ができてからはゆっくり時間もなくて、数えるほどしか作ってないし。しかも、時間をかけたわりには、上手に作れないし。。。旦那の給料日ごとに何かお菓子を作ろうと思ってから数ヶ月。それもあまり達成できないままだったので久しぶりに作ろうと、冷蔵庫に生クリームもストックしてたしね。衝動で買いました。ちゃんと真ん中で半分にカットされてるし、便利ね。通常525円が半額でしたので250円。常備してあるフルーツの缶詰と、ぶどうの缶詰を購入してと。日曜日の夕方からちゃちゃっと作りました。生クリームをあわ立てるだけだし、あとはトッピング。30分くらいでケーキの完成~。そして全部でかかった費用も500円くらい。おさいふにもやさしいねぇ~スポンジは甘かったです。でも半額だし。。。作る手間が省けたし。たまにはいいかな。旦那はこの半分を2日にわけて食べました。太らないのってうらやましいわぁ~。。。メイはケーキたべる~といってたわりには、あんまり食べなかった、がく~。。。フルーツのパインとかがいやだったみたい。珍しいものにはかなり警戒するタイプなのよね。せっかく食べてくれると思ったのに。結局夜と、朝からとにわけて私が食べましたが。体重に響いてきたらどうしよう~。。。コワイ。次はクリスマスケーキかな~。これも自作すれば節約に大きく前進なんだけど。ここだけは注文ってことになりそうです。もう少し自作でおいしかったら文句ないんだけど、自分で作って食べた後にでも、オイシイケーキ食べたいナァ~ってなっちゃってます。旦那はいつものとおり、何も言わずにペロリと平らげていたので、沢山ケーキが食べられて満足だったのでしょう。と勝手に思っております。
2006.11.21
コメント(4)
昨日は、ブログにも書いたように、久しぶりにショッピングにいけて、お気に入りのグッズも買い、機嫌よく帰宅しました。今週は旦那が夜勤なので、夕方の5時には間に合うように必死になって帰ってきました。夜中のお弁当と、寝起きの旦那に食パンとコーヒーを用意するためです。買い物してるときに、ふとネクタイが目に留まったので、旦那に。。。と思ってさっと選びました。普段会社へも作業着だし、何か行事がないかぎりはスーツにネクタイの格好はしません。なので、ほんとに最低限のセットしかそろえてないんですよね。そう、スーツ一組に、ネクタイ2本。そのうちのひとつはもうかなり古くなってきてる。実質1本という状態で、それでも困りはしないんだけど、これから娘の入園とか、行事なんかでちょっとネクタイするにもいつも同じなのは、写真で残ってても気になりそう。。。それに千円もしなかったし。ちょっとは喜んでくれるかなと楽しみに帰りました。そしてあけて見せると。「しぶいな」は?それだけ?その後も出してても手にとってみることもなく、まるで無関心。見かねて私もいいました。別にいらんかった?いっつも同じやしと思ってんけど。いらんかったら誰かにあげたほうがいいかな?何も返事はありませんでした。ふつうは、別にあげんでもいいよ、とかまた締めるからおいといて、とかあるでしょ?失意の塊です。。。そりゃぁ、私は3000円近い帽子だし、娘は2000円近い服だし、旦那が1000円ってのはかわいそうだとは思うけど、それでも旦那のコトを考えてたんだよってことよ。新しいお店があると、旦那にもよさそうなお店あったら今後こよう♪って探してたし。。。そういう私の気持ちわかってるんだろうか?どういうつもりで、「しぶい」という感想をいったんだろう?ブランド物じゃないから自身がなかったんだけど、妹にみせたら、タケオキクチとか、コムサっぽいっていってくれたから、少なからず自信もってたのに=。。。じぶんには渋すぎてふけて見えそうだ、なのか?しぶくてかっこいい、なのか?言葉の少ない旦那だからこそ、私はいつも、裏切られた気分になったり、旦那の心がつかめなくて、どんどん距離ができていくかんじがします。。。本当にきにいらなかったのかな~。。。それならほんとに誰かに上げちゃうほうがいいかも。自分たちだけ買い物いって楽しんだってことに嫉妬してるの?別に必需品でもないものを買ってきてもうれしくないってこと?最後のとりでは、スーツを着る機会。それを選んでくれるかな。というわびしい期待だけが残りました。それでも、ひとこと、ありがとうという言葉がほしかった。
2006.11.17
コメント(10)

ここのテーマにきたからには、何か家の飾りをしはじめたのかというと。。。まったくクリスマスの「く」の字も我が家では始まってません。ブログを見せてもらって、みんな頑張ってるなぁ~きれいだなぁ~、うちもしたいけど。。。なんて思ったりしながら。結局手付かずのまま。実は、新居のあるタウンでは、数年前から並木に電飾したりがきっかけなのか、各家々でも、外に見える部分の飾り付けがすごくて、ちょっとした名物になってるほど。去年の年末あたりから、具体的にこのあたりの土地を探しにこのあたりをうろうろしてたんだけど、途中からイルミネーションを楽しんでしまったほど。自分たちがここへひっこせば、どうなる??まさかここまでしないよね。。。(~o~)地域的にはまだこれから家ができてくるあたりなので、数件しかないし、ほとんど回りでも電飾をみかけないエリアなんでとりあえず今年は大丈夫。ただ、、、数年にもなれば誰かしだしたらするのかな??とか思ってたら、引っ越してすぐにお隣さんと話す機会があって。新入りの人たちで話した結果、自分たちはしないときめました。(多分この先もずっとの予定。。。)お家の外回りに飾りをしないとなれば、それぞれのおうちは家の中でツリーとか、リースくらいは飾ってる人もいるんでしょうが・・・。うちはまだなんにも。まぁ、もともとクリスマスって当日にケーキを食べるくらいのことしかしてなかったくらいだから、あっさりしてるのよ~。。。まあそんなこんなで、今年はまだまだ我が家にはクリスマスの音沙汰はありません。娘が年頃にでもなれば旦那がしたいといいだすかもしれませんが。そろそろケーキの予約が頭に浮かんでくるぐらい。。。(^^ゞちょっと街に出かければ雰囲気が楽しめるし、少し散歩すれば、街にきれいなイルミネーションがあったりして。とりあえずは満足かな~。今月の終わりには、出不足料2000エン徴収されちゃうから、旦那に並木の電飾作業に参加してもらう予定。町費からこの電気代とか電飾の料金がとられてるから、我が家はこれ以上にかけられないってのもあるんだけど、(^^ゞそれならそれで充分楽しませていただきましょうというかんじ。きのうのお買い物でも大きなお家とかツリーがありました。みるとかわいいね♪よくみるとサンタさんが屋根に。。。(~o~)妹とムスメです。お鼻にチュってしてました。
2006.11.17
コメント(8)
新居に引っ越して2ヵ月半。何か植物がほしいと思いながら、リビングにあるのは引越祝いで頂いた、幸福の木の鉢植えだけです。アパートにいたときは、細かいミニ観葉とかを集めてたんだけど、次第に枯れていき。。。最後は情けない状態のものが多かったので、引越の時に思い切って処分しました。なのでこれから少しずつまたグリーンを増やしていきたいんだけど。。。ちょっときになるのがサンスベリア。どうやらマイナスイオンをかなり放出するらしく、空気清浄の機能があるという。これからの季節、換気しにくくなるからいいみたいです。初心者にも育てやすいみたいだしね。みかけたのは、地元にある卸売市場。一鉢500円くらいだったかな。白か黒のプラスチックの鉢に入ってます。茶色いプラスチック鉢よりもとりあえず遠めなら分からないかんじ。毎回行くたびに買おうかどうか迷っちゃって。。。(^^ゞ少しずつ売れてるのか少なくなっていってるし。。。楽天でみつけたのが、多分同じものなんだけどもっと高かったりするから。。。なくならないうちに今度いったら買っちゃおうかなっ!これに落ち着いたら白い陶器ポットに植え替えたりして。。。少しずつインテリアグリーンを楽しみたいなと思ってます。サンスベリアもいろいろ種類がありますね。。。数百円のお手ごろなものから。 こんな大きいのまで。。。1万2万するのもあります。鉢も立派ですが。育ててここまで大きくなったらすごいけどね(^^ゞかっこぃ~電磁波の発生する、テレビとかレンジなんかの近くにもいいらしいです。なんといっても効能がきになるなぁ。。。
2006.11.15
コメント(10)

忘れてたころに、エクステリアのヒトから連絡がありました。とりあえずプランを出してもらってお願いすることになってから、かなり経過してます。。。まぁいいんだけどね、うちもゆっくりしてるし、その担当者もじっくり考えるタイプ。月に1回くらいの打ち合わせですね。。。カーポートの希望するタイプが見つかりませんので、時間がかかってます。もう後にしようかなぁ。。。明日打ち合わせの予定ですが、特にまだ具体的には動かないと思います。これは年明けの着工でしょうか!?そんな中でもじっくりまだまだコストダウン、イメージの調整、また本を借りてきたりして、調査中。。。気に入った写真を集めて頭を整理しよう。。。 提案はホワイト基調で素材を変えるらしいのですが、アプローチの部分は、一番白いレンガをキープしてるみたいです。けど、こうやってみると、かなり白くてもレンガの素材感というイメージがつかめない。このイメージからするとレンガないほうがいいの?タイルとか、コンクリ、玉砂利なんかは使う予定なんだけど。。。レンガ。。。どうしよう~悩むなぁ。
2006.11.14
コメント(10)

まだ2歳5ヶ月未満なのですが、七五三のお参りの案内もきたし、旦那の実家からもお祝いをしていただいたので、今年いくことにしました。問題は、娘が標準よりも小柄で、まだ身長も80センチもないので、着物がきれるかどうか。。。幸い、私の小さいころとか、いとこの小さいころとかの着物や帯などすべて一式そろってるので、あとは、本人が着れるかどうかなんです。。。案内のハガキが来たのも2週間ほど前。そのごあわてて借りてきて今週丈や袖をあげてもらったりと私の実家でしました。ヘアスタイルのリハーサルも。でもいまいち、着物を嫌がるムスメ。。。なんとか、なだめて本日。できあがりました。着るまでは駄々こねたりしてたんだけど、いったん着ると、もうあきらめたのかおとなしく。。。その後お参りにいったのですが、受付のあとに、子供の手形をとるところで、いやだ~!!!拒否。(普通に水分を手につけてぺたんとすれば簡単に移る)ふうせんをもらっても機嫌は直らない。まつこと20分。なんとかすきを見計らって手形を押して。。。何をするにも時間がかかり、結局いたのは2時間。最初に受付を済ませたひとたちよりも、多分2組も3組も遅くなっちゃった。。。旦那も私もへとへと。中にママでも数人着物で着てる人もいたけど、そんなの大変だぁ。。。特にうちの子は周りの状況になかなか馴染めないし、人見知りも激しいし、なれないことには素直に応じようとしない。旦那も、よく駄々こねてる子供をみかけたけど、まさか自分の子供がこうなるとは。。。けどあんなに嫌がってた着物も、お参りのあとに、わたしのおばあちゃん、メイからすると、ひいばあちゃんだけど、に、みせにいって、ちやほやとされて、疲れてたはずなのに、結構機嫌よくすごしてました。着物を脱いだ後も、キレイやったねぇ~。たのしかったねぇ~。きもの、またきようねぇ~。結局気に入ってたみたい。私もこの正月くらいは、着物を着なさいと母にいわれてしまいました。。。最近締めてないからなぁ。。。ウエストニッパーだけでもきついのに、着物なんか着たら動けないよ~。。。どうする?ムスメはもう一度着たいそうな。まぁ、なかなか機会もないことなんで着たいのはやまやまなんだけどね。。。
2006.11.12
コメント(20)
![]()
結構きになる、こたつについてです。一番電気代が安いかなという予想はどうでしょうか??工夫やアイデア、画期的なこたつの機能、節約ポイントがあれば教えてくださいね。【暖房器具の比較】2、こたつ◎光熱費はワット数が低い方が安いです。それに0.023をかけると1時間当たりの電気代が分かります。商品を選ぶときはワット数の比較も大事。◎電気代は1日5時間使用した場合。●電気代1時間あたり 強3.6~4円(1ヶ月約600円) 中3.13円(1ヶ月約470円) 弱2.25円 (1ヶ月約338円)●特徴おもに腰から下を暖めるので、上半身は寒くなりがち。カーディガンなどをはおったり、他の暖房機器と併用するなどの工夫を。●節約ポイント布団は厚くして保温し、温度は低く抑える。こたつ布団だけよりも、さらに上掛けと敷布団を併用する(年間約710 円の節約 )温度調節を「強」から「中」に下げる(年間約1,130円の節約) ●節約をきわめる◆電気カーペットと同様に、床に熱が逃げないように、断熱シートや新聞ダンボールなどを使用する。◆こたつに隙間があると空気がにげるので、隙間ができないようにチェック!空気が逃げないようにこんな商品もあります。◆ファンヒーターの温風をこたつの中へ引き込むパイプもあります。(約3000円)こたつをつけなくてもヒーターの熱がこもるので1石二鳥。熱いくらい。私の父はダンボールを筒状にして対応してましたが(^^ゞ◆カーペットや床暖房をつけるなら、こたつの電源をつけなくても暖かいです。◆湯たんぽやお湯を入れたペットボトルを入れて電気代節約◆着替えやパジャマ、乾きそうな洗濯物をいれて温める。◆パンの発酵、ヨーグルトつくり、おでんなどの煮物(毛布にくるんでから)●我が家の場合1ヶ月500円程度ならこたつアリかな。電気をきってもしばらく保温して使えそうだしね。電気代、暖房からみるとよさそうです。ただしインテリア性、スペースからみるとどう?とりあえず、和室には家具調こたつを購入してます。しかし、これをリビングにもっていくのにはかなり勇気がいります。冬場の毎日の生活にこたつってとても魅力的なんだけど、見た目がイマイチだし、スペースも大きくとるし掃除もしにくいし。。。何より一度入ると出られない感じ。。。あまりにも寒かったらリビングにもってこれるように、こたつふとんは購入しようと思ってます。スリムなタイプ、薄掛けなどさまざまですが、節約面から考えるとごぼっとした分厚い物が良いみたい。まぁ、毎月100円もかわらないけど。。。それくらいなら見た目重視でもいいかも。日中に娘とゴロンとするにはたまに使えるかな。家族だんらんをコタツですごせるようにするには、和室にテレビが必要!?だんらんの拠点を和室に移すかリビングにこたつか。。。これもいろいろパターンを試さないといけないかな。こたつをメインとして使うにしても毎月安くすむ。他と併用するなら工夫してなるべく安く抑えることも可能。はいってるだけでも体温で自然とぬくぬくだしね。面白い工夫もありますね~(*^_^*)
2006.11.10
コメント(14)
冬になると光熱費は嵩みます。なるべく安くて暖かい方法がないかなぁ~。【暖房器具の比較】1、ホットカーペット◎光熱費はワット数が低い方が安いです。それに0.023をかけると1時間当たりの電気代が分かります。商品を選ぶときはワット数の比較も大事。◎電気代は1日5時間使用した場合。●電気代(3畳)1時間あたり約9円(1ヶ月約1400円)(2畳)1時間あたり約6円(1ヶ月約900円)●特徴室温が低くても足元があったかいと、体感温度は暖かく感じます。お部屋の温度を暖めるには向きません。●節約ポイント最低限の広さと温度にすること。2畳3畳の選択(1ヶ月あたり500円違う)カーペット分割機能(半分にするだけで電気代も半分になる) 1畳タイプもあります。使用シーンや場所によって選びましょう。設定温度は低めに。3畳タイプだと温度を「強」から「中」にした場合(1日5時間使用)年間で約4000円違ってきます。●節約を極める特にフローリングなどは、暖まるのが早くなり、暖かさもパワーアップ、電源を切った後も暖かさが持続する断熱方法を活用する。カーペットの下に専用の断熱マットを敷く。(アルミ調のシートで300円~1000円)また断熱効果をもともと備えたカーペットもあります。(カーペット購入時にチェック)お手軽なのは、新聞紙やダンボールを敷き詰めるのもOK。(タダ)●我が家の場合●■ホットカーペットを購入メーカー:SANYO 価格帯:15000円~20000円カード支払い可能の楽天店、送料込みで16145円。さらにポイント利用で15000円で購入。2畳タイプ 1時間あたり6.6円7面切り替え1/3 1時間 2.2円通常は半分で区切るタイプが主流ですが購入したのは3分割できるタイプ。特にカーペットの真ん中はテーブルを置くという場合におすすめ。バリエーションは7通りで電気代を抑えます。◎メーカーや特別な性能、電気代にこだわらなければ、本体のみだけなどで3000~4000円程度(2畳)でも購入できます。■断熱マット2畳用を300円で購入通常の価格帯は700円~。ダイソーで売っていた300円商品。リビングの床が白くて新聞で汚れてもいけないので購入しました。他の部屋や和室なら新聞を使うかも(^^ゞ■ひざ掛けや毛布などで熱を逃がさないように。*** ホットカーペットのリサーチ ***
2006.11.10
コメント(2)

お風呂にはいっているあいだ、脱衣所の電気がずっとつけっぱなしになってるのは電気代がもったいないってことです。旧居、アパートの脱衣所(洗面所、以下脱衣所とします)は横に長く、お風呂場の出入り口と脱衣所の出入り口が近くて、スイッチも手を伸ばせば届く距離でした。ところが、新居では脱衣所が奥に長い配置で、お風呂場が一番奥になります。もちろん脱衣所の入り口にひとつ電気スイッチを設けただけでは、お風呂に入る前に電気を消そうとおもうと、わざわざ数歩のことですが歩かないといけません。つまり、お風呂上りにも脱衣所の電気をつけたくても、数歩歩いてつけにいかなくてはいけません。少しのことですが、これは毎日のことなので、電気もつけっぱなしは極力さけたいし、スイッチの配線が変わることで数千円アップするかもしれないけど、数歩あるくことがきっと不便だろうということで、当初の設計担当の提案から、お風呂側のスイッチと、脱衣所の出入り口のスイッチを連動させて照明の操作ができるように変更をお願いしました。ところがそいう小さいところは、実際に生活してみるまでわからないもの。実は、その変更依頼が図面に反映されていなくて、当初の片方だけの操作のスイッチのままだったんです。完成の立会いの時にも分かりませんでした。気が付いたのは、やっぱり引っ越した日にお風呂に入ってみてはじめて。旦那)これ、照明コッチで消せんのかなぁ?私) わざわざむこうまでいくの不便だね~。。。アパートにいたときから、入浴中は脱衣所の電気を消すのが習慣になっていた私たちには、すぐにその不便さがわかりました。旦那)これスイッチこっちでも操作できたらよかったなぁ。。。私) ほんまやぁ、失敗した。今更変更できんやろうなぁ。。。最初、設計の打ち合わせで変更をお願いしたことなんて、数ヶ月も前の話、すっかり忘れてました。一連の会話をしてから、ひとりでゆっくりお風呂につかってると。。。!!!私) ぱぱ~!!これ打ち合わせの時に変えてもらうように話したわ!!私がそのときこんな会話したと思い出して言うと旦那)ほんま、確かそんなやりとりしたわ。旦那も鮮明に思い出しました。そして1ヶ月点検のときに監督に確認しました。すると、図面をチェックすると、図面にはそのようになっていない、こちらは図面どおりになっていることが前提なので、まずそういう打ち合わせの事実があったかどうかを確認するとのことでした。数週間たって出てきた答えは。書類上打ち合わせには変更箇所が記載されていませんでしたので、そういう事実が確認できませんねぇ。。。でも私たちは確かに設計担当とこういう話をしたと伝えました。わかりました、もう少し詰めて確認します。とりあえず、配線を伸ばせば、操作の変更はできるらしいので、安心しましたが、あとはその作業などの代金ですよね。。。一応、こちらもちになるならいくらかかるのか教えてほしいとお願いしていました。それからさらに1ヶ月後の10月終わりごろでした。前向きにこちらも検討させていただくつもりですので、とりあえず工事の手配をさせていただきます。ということで本日朝から工事担当に来てもらいました。無事、希望通りにスイッチの操作は出来るようになったのですが、、、本日監督さんも時間をずらして確認にくるとのことだったのですが、結局来なかったし。作業の前に、説明と打ち合わせの確認をしてもらって食い違いのないようにしたいといってたはずなのに、その説明なしに作業の日程をきめちゃってるし。これでまさか後から工事代の請求とかされないだろうねぇ??なんだかよくわからないまま終わりました。設計担当から最初にこういう提案がされてなかった以上、普通はだれも入浴中は脱衣所の電気もつけてるものなのかな?今日の工事の人も、なんでわざわざここでスイッチを切る必要がある?みたいな雰囲気で工事してましたからね。けど子供と入ってたら30分1時間、ずっとつけっぱなしはもったいない!!異常に電気代に反応しちゃってる部分かもしれません。長くなりましたが、我が家の節約事情でした。変更後のスイッチです。タイマーの場所がいれかわって、ひとつ操作場所が増えました。 フリーページの更新と生理整頓中。。。*** freepage contents ***==================================================================================マイホーム / せつやく / こそだて / 美容健康ダイエット / りんく集 / 暮らしのデザイン==================================================================================
2006.11.08
コメント(14)

100均のお店だとついついいらないものまで買っちゃいそうですが、我が家は部屋ごとにテイストが決まってるし、基本はシンプルに暮らすことなので、直感でかわぃぃ~!!って手にとっても、よくよく考えると、それが使える場所がなかったり、部屋にあったらおかしいだろう~ってものだったりで、結局買えないってことが多々あります。けど最近立て続けに100円で雑貨をゲットしました。カレンダーって最近すごく出回ってますよね。雑貨屋でみてると、うっとりするほどかわいいものがあって、ついつい手が出そうになっちゃいます。お部屋の雰囲気にあってると即買いなのかもしれませんが、我が家がカレンダーを置く場所って。。。考えるとキッチンとリビングから見えるところ。キッチンとリビングのテーマはシンプル。しかも実用性があって、行事を書き込めるタイプ。やっぱり100円で充分。なのですが、なかなか大安とかの記載が入ってなくて。(お祝いとかで記載があると便利なのでね)けどいくつか探す中やっとみつけました。キッチンまわりのスイッチとかも沢山ごちゃついてるので、カレンダーで特徴をだしてもいけないしね。 そして変わったカレンダーがあったので、迷わず和室のカレンダーはコレで。竹のすだれみたいな素材に4隅をとめてあるというもの。使い終わった後も、写真やポストカードが挟めるらしいのね。まぁ、和室はちょっと日付を確認できればいいので小さいのでもいいかと。でもやっぱりシンプルですよね(^^ゞ そういえば、我が家には探し中のものがありました。夫婦のスリッパです。デパートにいっても、雑貨屋にいってもコレといって気に入るスリッパがなく、旧居からのひきつぎのままなんですが、夏用なのでちょっと寒くなってきた。。。そうしてるときに発見。これ。。。でもいいや、暖かそうだし、ちゃんと中縫いタイプだし。こういうので、洗えるタイプとか、長持ちしそうなのがほしいんだけどね。とりあえずこの冬はこれで乗り切ります。100円なので独特の軽さがあるのですが、それが逆に歩きやすかったりして(^^ゞまたお気に入りのものが見つかったら気兼ねなくさようならですが。 そして、なかなか100円ではフェイスタオルがないんだけど、ちょっと見つけちゃいました。しかも薄いグレーに私の好きな水玉。2Fのトイレは、グレー系かワッフル系のタオルにしようと思ってましたが、なかなか後回しになってました。普段使いだから、これでもかわいいや。2枚ゲット。さすがにプリントの荒さはあるけれど当面はこれで充分。花柄の似合わないタオルよりはましだよね。 そしてちょっとみつけちゃったのが、体を洗うスポンジ。子供が最近一人で体をあらいたがるので、ではこれで試しに洗っていただきましょう。ナチュラルな感じで、ひつじののほほんとした表情にひかれました。 何を買うにも、高いものなら品質がよくてデザインがよくて気に入るか、というとそうでもなく、ちゃんと安くてもそのときにあったものが見つけられるよね。100円のお店も賢く使って節約に一歩前進!
2006.11.07
コメント(12)
今日はバトンの日です。本日2つ目の日記もバトン。ヒロキぱぱ さんから頂きました。勝手にタイトルをつけさせていただきました=♪:自分について:★あなたは芸能人の誰に似てると言われてイヤな気分になりましたか?もたいまさこ・みつうらやすこ・おおきぼんど・中国人全部妹からいわれました。。。ノーメイクで夜はめがねにするとかなり素顔はやぼったいということ。もともとたいした美人顔でもなく、特徴のある顔でもないので。★また、誰に似てると言われてイイ気分になりましたか?元スピードのHIRO(鼻とか切れ長の目)常盤たかこ(ほほ骨のあたりと目)★あなたは正直誰に似てると思いますか?(芸能人で)芸能人ではだれに似てるとか思わないなぁ。。。★自分を動物に例えるなら?(見た目)ネコ★あなたのクセは?(なんでもイイですよ!)かさぶたをいじる。だらだらしてしまう。いったん集中すると何時間でも。★一番の特技を教えて☆彡ブラインドタッチ。★何人でもいいので回してね~。特に指定しませんので、興味のある方はゼヒお持ち帰りくださいね~♪
2006.11.05
コメント(6)
ryumamaさん からのバトンをずいぶん前に頂きました!旦那と子供がお昼寝中なのでやってみたいと思います!:毎日の自分探検:Q1 自分の好きなところは?(容姿でも性格でも)容姿は特にコンプレックスの塊なので好きなところはなし。何をとっても突出した才能もないけど、生活や家族の向上のために、頑張ろうと色々考えているところ。楽天家。Q2 整形できるとしたら,ひとつだけどこにする?ぜったいに目!一重でまぶたが分厚いし、マスカラしてもまつげが短くてまばらだから目がパッチリしない。その次は脂肪吸引!?Q3 まる一日、主婦、子育て休業日。さて何をする?午前中は寝てすごし、(^^ゞお昼から軽くご飯をたべて友達か妹と買い物に出かけて3時にお茶をして、映画をみて、おいしい食事をたべて、夜から顔の美容エステ。さっぱりしたら、温泉へいってサウナにはいって帰宅。Q4 どんなことを子供に期待する?最低限の常識やマナーをもった、心の温かいやさしい人間になってほしいQ5 自分の子供の頃の夢は?ピアノの先生。手を骨折したので中学生でやめちゃったし、練習が嫌いだったから、上達しないしよく先生に怒られた。Q6 だんな様の好きなところは?手、とりあえずやさしそうなところQ7 だんな様に言われて嬉しかったことは??プロポーズ?Q8 だんな様に言われてカチンときたことは??むしろ無口で何も言わないところにカチンとくる。Q9 バトンをまわす136代目3人は・・・特に指定しないので興味のある方はお持ち帰りください。《申し送り》・最後の質問を除いて一つ質問を削除し,新たに自分で考えた質問を追加してください.・バトン○○○代目をカウントアップしてください
2006.11.05
コメント(6)

文化の日らしく、今日は私の祖母、つまり娘からはひ~ばぁちゃんの舞踊の舞台をみにいきました。これで娘がみるのはもう3回目くらいかな。だんだんわかるようになってきたのか、私)今日は、おっきぃばぁちゃんが、おどってのよ。 お化粧して、キレイなお着物きて、踊りしてのを みにいこうね。出かけるまで娘は、おっきぃばあば、おどるよ~。ばあばとみにいくね~。楽しみだったみたい。ところが、楽屋に覗きに行くと、今日はステキな着物なんだけど、なんと鬼の面をかぶるそうで、おっきぃばぁばがそれをみせたもんだから、こわかったみたい。。。それから席で出番をみるなか。。。こればぁば?つぎばぁば?拍手の時は拍手してるし、ちゃんと見てました。今回は小さい女の子もでて、親子の競演とか、ちょっと一人で笑えそうなピヨピヨポーズとかもありました。さて私のばあばですが、もう76歳なので、普段からかなり足腰がよろよろとしてます。昔はしゃき~んとしてて、姿勢もよかったんだけどね。本人も衰えてきて、練習もしんどくてやめたいそうなんだけど、やっぱり続けてもらわないと、生活に張りがなくなりそうだしね。ついこの間も転んでひざをうったので、病院にいって水をぬいてもらったりして、完治しての舞台なのでなかなか大変だったそうです。一応、○○流、○○会、菊 八千○とかいう名前ももらってるんですが、やめちゃったら今までのがもったいないなぁってね。そしてわたしのばあばの出番です。じゃ~ん。おぉ~!!お面の迫力が。。。1曲を四季の移り変わりという感じで演じたので、今回は少なくて2分少し。写真とってたら、、、おわっちゃいました。そしてこちらが先生の踊りです。しゃき~んとしててかっこいいです。ここの先生の舞踊は、新舞踊(今の演歌とかにあわせてきらびやかに踊る)とか着飾って踊るというタイプではなくて、古典舞踊の昔ながらの踊りがメインで、おばあちゃんも、わりと男っぽい踊りをよくします。私もよく分からないなりに、みんな練習して望んでるこういう舞台モノは真剣に鑑賞しちゃいました。なにはともあれ、おばあちゃんお疲れ様。無事おわってほっとしました。足腰が弱いと、前回は舞台でしゃがんでからうまく立てなかったりして、みているこっちもひやひやでしたから。娘も、きれいやったね~。という感想でした。こわくなかったのかな??まぁ何でも幅広く興味をもってくれるのはいいなと思います。踊りを習いたいといわれれば、ちょっと考えますが。。。(^^ゞ
2006.11.03
コメント(8)

最近外で遊ぶといえば、私が庭の穴掘りをしているので、横で土をすくったり、でてくる石をとりわけているのを所定のダンボールに運んでくれたりと手伝いのような遊びばかりしてます。。。先日少し外出に時間があったので、朝ごはんが遅いため、遅めのお昼ご飯にしようと、おにぎりと、みかんと、チーズと、ジュースだけもって公園にでかけました。ちょうどベンチがあったのでさぁ、おにぎり食べるよ~ところがいきなり、ひろいな~わ~~~い急に走っていっちゃいました。よほど嬉しかったのね。なんとかなだめるなか、おにぎりをかじり、おちたジュースにアリがきたのを観察し、散歩して帰りました。この日はなぜかパンダさんも一緒でした。なかなかまめに出かけることができないけど、こうやって楽しそうにしてくれると、たまには行かないとなぁ~って思います。問題は、お友達と遊ぶことが少ないこと。なかなかご近所もすでに保育園にいってたり、引っ越したので前のお友達に気軽に会えなかったり、そういうことで頻度がないのが原因なのか、本人もたまにお友達と会うとすごく人見知り。前から慣れるまで1時間かかってたくらい。だけど最近は、大人の人に声をかけられても素直に挨拶ができずに、ぷぃっとします。。。はぁ。。。一時期ならいいんだけど、もうすこし社交性をもってほしいなぁ。といっても親が親だからなかなかムリだろうけどね。私もがんばろ
2006.11.02
コメント(4)

あれ?なんだか静かにしてるな~ちょっと覗くと、、、。部屋ではありません、階段へ上る手前のスペースで。何してるんだろ???なんだぁ~♪本を読んでるんだ。しかも自分の座布団をもってきてるし。あら、みつかっちゃった!もうぅ~みないでよ~ だってさ。ほんよみちゅう。 だそうです。えらそうに足を組みながら、その後もしばらく続きました。最近やっとダンボールから絵本を出してきたので、読み漁ってます。もちろん、読んでとせがまれますが、たまにはこうやっておとなしく読んでるときがあります。いつも一人で読んでくれると親としてはありがたいけど、本好きの子供になるには、読んであげないといけないみたいね~。。。
2006.11.01
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()