全31件 (31件中 1-31件目)
1

昨日は いつにも増して温かなメッセージをいただきありがとうございました今の自分があるのは積み重ねた年月とたくさんの出逢いがあってこそ。「今」「この時」を大切に感謝の気持を忘れずにいようそしてまた 一歩から。 公園の虫たち ▲ エゾイトトンボのペア▲ クロヒカゲ▲ アナタは 誰?▲ セセリチョウ
2008.07.31
コメント(3)

半世紀。その響きにずしりと来るものがありますこの世に生を受けて 50年。人生の大きな節目。「誕生日」に対する捉え方がこれまでと若干違うように感じていますいま ここにこうしていられる今に感謝しようまずは「感謝」そんな気持で今日を迎えていますいつも このブログに立ち寄って下さる方また 本日、カードやメールを下さった方これもそれも ご縁があってのことあらためて お礼を申し上げます感謝いたしますありがとうございました。 ▲ 昨日 40代ラストランのあとの 四角い夕陽
2008.07.30
コメント(5)

* 夏空~タチアオイ&ハチ *今日も朝から快晴最高気温 予報では29℃とのこと昨日 札幌のほうは雨だったようですがこちらは昨日と同じ陽気になりそうです日中は暑いと感じても湿度がなく夕方には、すっと涼しくなる。これぞ 北海道の夏。おかげさまで快適に過ごしております猛暑で大変な思いをされている方々....この さわやかさカラッとした空気分けてあげられるものなら思いっ切り ばんばん大判振る舞いするところ ですが。 ▲ クモの巣▲ 神社の裏道にて おおぉ ゴザの虫干し▲ 物置?倉庫?の扉が珍しく開いていて 仕舞ってあるお神輿が見えました▲ オオヒカゲ? 追記・いんふぉめーしょん 昨日の白い花は「ゲンノショウコ」と教えていただきましたvioletta@ガーデン倶楽部さん ありがとうございました。そうか....ゲンノショウコってちっちゃくってこんなかわいい花なのね...
2008.07.29
コメント(4)

* オオハンゴンソウ *車で5分堤防近くの空き地に行ってきました堤防には夕方、ランニングでよく行くけど空き地に、わざわざ行ったのはヒルガオを撮りたいからで撮るなら日中、晴れた日に、というワケ野の草の丈のぐんと伸びた空き地はキリギリスが鳴き、トンボが飛び交い夏の原風景のようでした ▲ 当初の目的のヒルガオ 向きがイマイチのばかりで 結局、こんなのしか撮れず.... ▲ おおアザミ と こアザミ ▲ 綿毛だらけのアザミ どっちかというと アザミを撮りに行った?▲ 野生化したスターチス?▲ 何の花かな白くて小さな花▲ 電線で囀るトリ 開設してから 今日で2000日だそうです いつの間にか こんなに続いていました これからも気負わずに これまでと変わらずに そう思っています
2008.07.28
コメント(3)

* 窮屈そうなユリ *昨日の夕方は走るにはちょうどよくて外にいるだけだと少し肌寒いぐらいそれでも外で焼肉をしていたり花火をしていたり遠くで盆踊りの音が聞こえたり涼やかな風を感じながらのどかな住宅街を走りましたそんな感じだから39℃にもなったところがあるだなんて!!ああ もう想像をはるかに超えております どうか 皆様 この夏を無事に乗り切って下さいませ(-m-)” ▲ 今月のランはこんな感じ ▲大忙しのハチたち▲ 終わりかけのエリカにも
2008.07.27
コメント(3)

ほぼ4ヶ月ぶりに美容室に行くのが目的で市内中心街に出かけて来ました前回は3月の春、今回は夏季節の変わり目=美容室予約はここ数年このサイクルが定着しつつありますさて。気分もすっきり頭が軽くなったところで初めて 買物公園(←歩行者天国)をデジブラしてみました▲ 数年後には大々的に新しくなる 現在の駅前 ▲ タリーズのオープンカフェ▲ ガラス越しのカフェ ▲ 「OKUNO」前にて ブロンズのサックスプレーヤー&猫▲ 街の片隅 隠れ家的コーナー発見~ レンズを通して見てみると見慣れた街も新鮮に映るのでした
2008.07.26
コメント(1)

思ったより早く昨日 ラン再開 30分ほど走りました走ってる時は体が重いだの辛いだのやっぱ止めようだのグダグダ思うけどそこそこ走ったあとは体がすっごく軽く感じられその後 すっごく楽になるんだよね次の大会(9月)までちょっとあいだが空くけどできるだけ時間を見つけてコンスタントに走ろうと走った直後は本気で思うんであります これまで何度か載せた コモチカイソウ.....あれから 6つの鉢ですくすくすくすく育ち...寒かろうが暑かろうがその名の通り次から次に「子」を増やし育ち過ぎるあまり?ついに!外に出され(てしまい)ました ▲ 次から次へと「子」を増やし ああ 今では楕円に歪んだプラ鉢...どうとでもなってしまえとばかりに放り出され、水遣りも忘れ去られ直射日光ををガンガン浴びようがさりとて枯れもせず....再び花さえ咲かそうとするその強健さ、生命エネルギーには恐れすら感じるこのごろ。 ▲ 花は白くて可愛いし何の罪もないんだけど....誰かいらない?....(;^_^A ▲ ラベンダー&ハナバチ お口 ならぬ お目なおしヾ(--;)
2008.07.25
コメント(1)

キマグレンのデビューアルバム『ZUSHI』を買いました「au Smart Sports」のCMソングとして『LIFE』がオンエアされるようになってからあちこちで耳にするようになって先日 ついに♪オリコン1位に何度聞いても胸に響くものねこのメロディに この歌詞ありき キマグレン自身が経営する湘南・逗子海岸のライヴハウス型 海の家<音霊 OTODAMA SEA STUDIO>は6月27日のオープン以来、連日大盛況だそうアルバムを聞いているうちに行ったことのない逗子の海が見え波の音が聞こえるような気がしてきました明日 7月25日(金)出演する『ミュージック ステーション』ちょっと楽しみ 愛、自由、希望 、胸にそっと懐かせてこの世に君は生まれてきた生きる意味探す旅を 日々君続けるよ命 運ぶ方へ 進めこのLIFE僕らの住む世界はいつもとてもウソだらけ自分殺して 笑顔作ってる傷つく事恐れて想い隠す いつの間にか分かんなくなった 僕は誰?泣きたくて 笑いたくて ホントの自分ガマンして伝わらなくて言いたい事 言えないけど ココにいるよ泣きたくて 笑いたくて ほんとの自分ガマンして伝わらなくて君は君のために生きていくの 「LIFE」より 哀しいかな 若者が起こす事件が後を絶ちません どうぞ この曲に篭められたメッセージが ひとりでも多くの若者の胸に 深く強く 届きますように ▲ ダツラが咲きました▲ 珍客 クジャクチョウ
2008.07.24
コメント(2)

* ランタナ *曇り空午後3時現在 気温26℃湿度高し「酷暑」続きの本州に比べたらこんな暑さなんぞオハナシにならないでしょうねちなみに 我が家は未だ扇風機を出していません 今週の庭の花&野菜 ▲ スコパリア・ハニーメロン 葉に触れると ほんのりメロンの香りがします ▲ 淡い紫に色づいた ロシアンセージ ▲ そろそろ収穫~ミニトマトの「アイコ」と 少々へそ曲がりのピーマン ▲ ラベンダー&オレガナム・ケントビューティーフラワーアレンジメントなんて大仰なものじゃないけど今年はオアシス(園芸用吸水スポンジ)を使ってアレンジを楽しんでいます▲ 紫陽花花瓶に挿すよりずっと長持ちするのでオアシスはとっても重宝しますね こんなふうに色んな器を使って 部屋や玄関先に飾っています
2008.07.23
コメント(2)

先日『あとりえ草創』 にオーダーした衝立の染め布が出来上がってきました▲ 涼やかなブルーのグラデュエーション~▲ この布地が独特な風合いを醸し出すんですね▲ 布地のタグ 眺めては幸せな気分に浸っています 『あとりえ草創』の大谷ご夫妻へ このブログのことご存知とおっしゃっていたのでひとこと お礼を。このたびはとってもすてきに仕上げて下さって主人共々すっかり気に入っております。本当にありがとうございました。また そのうちふらりと訪れるつもりでいますのでその節は どうぞよろしく 嵐山で見かけた お花たち▲ヤマハギ▲ タイム▲ ミント
2008.07.22
コメント(2)

水田をキャンパスに見立て三色の稲穂で巨大な絵を描く「田んぼアート」今年もその写真が新聞に掲載され先日 実際に見てみようと出かけてきました ▲ 新聞に載った写真 (※ わかりやすいよう拡大しました) ▲ 高さ約8メートルのやぐらより 今年のモチーフは旭山(動物園)の キングペンギン、ホッキョクグマ、アムールトラ ちなみに 絵の大きさは 縦約40メートル、横約100メートル ▲ 横から見るとこんな感じ 右側の建物が 見晴台~やぐら 古代米の黄稲や紫稲を細かく使い分けてありかなり見ごたえがありましたいやぁ 立派なもんだ 田んぼアートの近くで見かけたふたつ ▲ イヌホウズキの花&実▲ アザミ
2008.07.21
コメント(4)

今年三つ目の大会『サフォークランド士別ハーフマラソン』 (10キロコース)無事完走しましたまずは この報告を今日のコンディションは風はあったもののキツイ陽射しに見舞われしかも思った以上にハイペースなレース展開一昨年昨年と上がった表彰台もさすがに3度目のマグレはなく(笑)去年より40秒ほど遅い平凡なタイムに終わりましたが殆ど練習せずに臨んだ大会だっただけにこうして完走を果たせたことでんも~充分に満足でありますマラソンの師匠でもある鉄人Mさん還暦を過ぎ益々パワフルなOさん昨年サロマの100キロを走った若手のAさん立て続けのうれしい再会もあって一種のランニングハイなのでしょうゴール後に感じた爽快さは未だ継続中~▲ ゴール直前そうそう増田明美さんは5キロ、ご主人は10キロ同じく、今年も鈴木宗男氏は10キロを走ったようですよ(その姿を見ずに終わりましたが)いつも応援して下さる皆さんありがとうございます無事、今日の大会も完走を果たすことが出来ましたさあ士別も無事終わったし次の大会、9月の「栗山」を申し込むとしましょ▲ 参加賞のTシャツ 今年はなんと! ド派手な赤 ▲ 士別で見かけたバラ
2008.07.20
コメント(4)

* 砂漠のバラ *びっくりしましたあまりにも思いがけなくて。だって川西蘭の新刊だよ!書き下ろしだよ!偶然本屋で見つけて即効で買って読みましたさ川西蘭...新刊が出るたび、買ってた好きな作家のひとり。てっきり筆を折ったとばかり...あの売れっ子作家の川西蘭が何故 俗世間から身を引き、何故出家し、何故今「二足のわらじ」なのか最新刊『坊主のぼやき』を読んでみてようやくその経緯が、わかりかけてきたところ。この気持はずっと会いたかった人に偶然再会した時のあの 懐かしくてうれしくて泣きそうな気持となんだか似てる今やブログもすんごく楽しくて毎日更新が楽しみ(⌒-⌒)近々発刊される『セカンドウインド』の続編も楽しみだし。しっかし こんな面白い「兼業坊主」 他にいないよな(あのさ 正座が苦手ってどうよ?) ▲ アカバナ この花が こんな形で種になるなんて 何度見ても不思議.... ▲ 昨日 走った後の夕暮れ 集中して走ったことだし 明日は 野となれ山となれ
2008.07.19
コメント(2)

* 歩道沿いの花壇~キキョウ *昨日からの雨がようやく午後になって上がり夏空が戻って来ました気温23℃時折爽やかな風が吹き暑いというほどでもなく仕上げにはもってこいのラン日和といえましょう大会二日前さて今週も無事仕事を終えたしスイッチを切り替えるぞ、っと.....(・・)σ【】ポチッ 7月18日 緑の相談所の花壇~バラ▲ バラの花壇にレンズを向けた途端 シャワーのような雨... 思いの他 瑞々しく撮れました
2008.07.18
コメント(3)

* 今朝は雨 *▼ これは先日 お向かいのご主人から頂いたレブンアツモリソウの写真このご主人、若い頃からカメラが長年の趣味で定年退職後、ご夫妻で道内をあちこち旅行されては写真を撮るのが楽しい、と笑顔でおっしゃる。 いつだったか花たちを撮っていたことがきっかけでそれ以来、撮り方のアドバイスやこうして珍しい写真を見せて下さるなど挨拶を交わす程度だった以前とは大違い。(「無愛想なご主人」と勝手に思ってた)かくして共通の話題は男女問わず年代を超え人間関係を円滑にするんであります 一方、公園ではついに!オオルリの写真をカメラパーソンから見せてもらいました背負ったバッグから無造作に取り出したそのフォトアルバムには図鑑でしか見たことのない鳥たちばかり☆ 美しいオオルリをはじめ黄色のキビタキやウグイス雄雄しいイヌワシや優雅なタンチョウヅルなどなど「また見せてくださいねぇ」とお礼を言いそれぞれまた 別方向へ再び偶然出会ったら また見せてもらうのだカメラを持って歩いているうちに人との繋がりもごく自然なものと感じるようになりました ▲ アジサイって意外に長持ちするんですね 一週間近く経つけど まだ しゃんとしています ▲ トベラ科ソリヤ属 ・レイニーブルー・小さなベルみたいな形 気に入っています
2008.07.17
コメント(3)

*この実何の実 Part3 *短い北海道の夏も気づけば7月後半散策路周辺の野の花も夏の花々に変わりつつあります▲ サワヒヨドリ▲ オカトラノオ▲ 産卵間近の ミスジチョウ? ▲ 神社の裏道~エサ台付近 おとといに続き昨日も少し走ったんだけど日中、暑い中歩いたためか前日久し振りに走ったからか思ったほど走れず...2.5キロ止まりむむむ夏の疲れ 侮る無かれ(--,) ▲ 堤防にて 旋回中のジェット機▲ 走り終えて~薄暮昨日は 月がきれいな夜でした いんふぉめーしょん 昨日載せた赤い実は「桑の実」とはーこ@さんに教えていただきましたありがとうございました
2008.07.16
コメント(1)

* 赤い実何の実? Part2 *おとといの日曜、職場に寄りその後公園を少し歩きましたエサ台で食事中のリスを発見しばらく見ていると散策する数人の足音に驚いたのか、急に木に登ってしまい...この格好でしばらくいてそのあとは例によって固まったまま微動だにせず。生きる知恵 なんでしょうけど動かずにいると ぬいぐるみそのもの※ かなり明るく加工して掲載しました ▲ ドクダミの群生▲ エゾルリトラノオ? いんふぉめーしょん おとといの黄色い花violetta@ガーデン倶楽部さんに「オトギリソウ」と教えていただきましたありがとうございました
2008.07.15
コメント(5)

* 堤防沿いのガガイモ *暑いだの雨だの用事があるだのとぼやぼやしているうちに気づけば次の日曜は大会ではないですかいやぁ 全然走ってない...(^^;湿度はさほどなくそこそこの風がありこういう日こそ今日こそ走らねばというワケで更新を後回しにして40分ほどランニングしてきました▲ ランニング日和だったらしく何人かのランナーとすれ違いました走る前にロード周辺を散歩していたハクセキレイを何枚か撮りました適度な距離さえとればじっとしてくれるハクセキレイ走ってる前を歩いていたりとってもひょうきんでなんだかかわいいヤツ▲ 演習中? 走った後の空にヘリコプター
2008.07.14
コメント(4)

予報どおりの雨...昨日はパラッと降った程度。さほど暑くもなく30分ほど公園内を歩きました▲ 何の花? ▲ オオウバユリ ▲ この サヤインゲンみたいなの これって フジの種だったのか....▲ クリの花? ▲ トンボとクジャクチョウ ▲ 鳥たちの水浴び 社務所横の池にて 今日はこれから明日の新規商品大量入荷に備えて棚開け作業で小一時間ほど自主的休日出勤~
2008.07.13
コメント(6)

* オオムラサキツユクサ *雨上がりの朝 生き返ったように花たちもきらきらしてて色鮮やかこういう日が仕事が休みだと何だか得した気分 先週~雨上がりの公園周辺 ▲ シロタエギク クモの巣の上の雨粒 ▲ カタツムリ▲ キンミズヒキ▲ アリウム・ギガンチウム 売店の花壇にて ▲ 赤い実 何の実? チェリーセージとキクにやって来た今朝のハチたち
2008.07.12
コメント(3)

* サルビアパテンス *日増しに増える来客に仕事もこのところずっと忙しく疲れがどっと出たのか横になった途端 爆睡... (*¨)(*・・)(*..)o(*__)o。。oO久々に涼しい日。今日は一日 雨雨雨.... このところの暑さでグングン育つ野菜たち間引きした水菜やほうれん草そしてアスパラ、とサラダに重宝しています手前のリーフレタスもそろそろ収穫。。。 ▲ 昨日 初採りした長ナス ピリッと辛いネギだれでさっぱりと頂きました 7月10日 庭の花たち ▲ ブローディアは 今こんな感じに▲ 黄色のユリは 花瓶に挿して玄関に
2008.07.11
コメント(3)

7月 ラベンダーの季節到来。近くの歩道を歩くとほのかにラベンダーの香りがします今日の午前中少し歩いてみました ▲ 黄色の花は何かしら次々やって来るハチたち足のオレンジは集めた花粉? ▲ 庭ではラズベリーが赤くなってきました
2008.07.10
コメント(4)

* 一気に咲いたバラ *ここんところ夕方になっても気温が下がらず走れずにいたら....体が重く感じ始め食欲がなくなって料理をする気も段々なくなってきてぐっすり眠れなくなっていたこのごろ。暑さが少し和らいだ昨日の夕方ようやく久し振りに30分ほどロード周辺を走りましたほどよく体を動かしたからか昨晩は久々にしっかり食べたっぷり眠ってひと安心 ▲ 昨日リニューアルオープンしたばかりの『パティスリーダンデリオン』 に行って来ました▲ このたび 新興住宅地に引越し 遠くからも目立つおしゃれな外観 さすが 超人気のお店だけあって最初行った時はすでに完売...ケーキの仕込み待ちで入れなかったので この時は撮るだけに .....2時間後 配られた整理券でようやく中へ。 混んでいたので店内は撮らなかったけど『北海道洋菓子作品コンテスト』で入賞した3人の職人の作品「マジパン」もディスプレイしてありその精巧さ美しさに魅入ってしまいました▲ 先日新聞に載った3人の若手職人 (※ 3人が手にしているマジパンが 店内に飾ってありました)どれもが透明感のあるとってもすてきなケーキばかりで一緒に行った娘もかなり迷った末家族それぞれに別々のを選んでいました私がひと目見て決めたのはこの「ジュレ デ ショコラ」↓ほろ苦いコーヒーカカオのジュレとチョコムースが絶品 また一軒お気に入りのお店が増えました
2008.07.09
コメント(2)

サミットの会場として今や注目の的『ウィンザーホテル洞爺』 実は 5年前の春泊まったことがあります。2003年、グランドオープンの翌年でシーズンオフの3月とはいえ土日の一泊今考えても破格な料金プランで即予約した覚えがあります▲ 前もってホテルから 送ってもらったパンフレット▲ 当日ハープの生演奏で迎えられた吹き抜けの一階ロビー誰もいなくて貸し切り状態だったプールパンだけを買いに来る人も多い「オテル ド カイザー」でのモーニングコーヒーうぅ~このぐらいしか思い出せない...当時、今みたいにデジカメであちこち撮る習慣もなく5年も経つと断片的にしか思い出せないのが残念...。こんなことなら もっとしっかり記憶に焼き付けて置けばよかった。とはいえそんなこともあったよねとささやかな思い出話に花が咲く我が家であります ▲ 紫陽花が咲き始めました ガクアジサイはもう少し。 ▲ 今朝のスズメたち
2008.07.08
コメント(1)

先日の家具展の『北匠工房』で買ったナローマットが『染あとりえ草創』による作品と知りうれしい偶然となりました 型染めやぼかしや手描きなどご夫妻によるオリジナル作品は色んなところで紹介されていて(楽天さんでも購入出来るようですね) いつか行ってみたいと以前から思っていたところだったから。 ▲ そんな気持もあってトップのページにバナーを ご縁でしょうか「嵐山陶芸の里」 に行くというだけでもうれしいのになかなか行けずにいたのがちょっとしたきっかけですんなりいくものですね▲ 麻や綿やシルクなど自然素材を使った のれんやタペストリー ストールやテーブルマット などなど...落ち着いた感じのギャラリーに すてきな作品がいっぱい▲ 実は 仏間の衝立の生地が色褪せてきたので いつか好きな色でオーダーできたら...と ずっと以前から思っていたこと。応対して下さったのが奥様でデータが残っている作品のアレンジならオーダーでもかなり安く出来きますよ、と色や生地などアドバイスしていただきぼかしのブルー系に決めました近日中に仕上ってきます楽しみぃ~(^_-)v▲ この日買ったのは 少し大きめの 型染めコースター
2008.07.07
コメント(1)

* 昨日 嵐山にて クサフジ *いやぁ 暑い本日の最高気温.....33℃!午後3時になってもまだ32.3℃(ΘoΘ) 一気に真夏がやって来ました今日は 久し振りの日曜出勤アイスを始めとする冷たいものがバカ売れ~店内は冷房が効いてて涼しいけど外は熱気のような暑さ....(◎-◎)昨日今日と海へ行くなら文句なしの暑さでもエアコンはおろか扇風機も(面倒で)出してなくって例の如く 首にタオルして更新中PCの前にじっと座っていると汗だくになってしまいそうなので早々に切り上げよっとそれにしてもあちぃ~ε-(´o`;A ▲ 一日中何度もエサを運ぶ 親スズメ 久々に撮ってみました▲ その 親子?▲ 空には 空港に向かうジェット機 ▲ クサフジと同じく 嵐山で見かけた サワヒヨドリ
2008.07.06
コメント(4)

湿度の高い一夜が開け今日もむし暑くなりそう ここ連日の気温上昇でキュウリがぐんと成長し昨日 今年の初物を収穫致しました▲ まずは 一本。う~ん 瑞々しいやっぱ もぎたては味が違いますぅ ▲ 色づいたシモツケの間から なんと☆ ドクダミが顔を出しました
2008.07.05
コメント(3)

* 神社裏手で見かけた ナワシロイチゴ *7月に入り連日の真夏日で本格的な夏到来ガーデニングにランニングに公園を歩いたりと時間があれば外に出ているからか腕がかなり日焼けしていることに気づきました(*゜0゜)一応、これでも日焼け止めは塗っているんだけどこんがり小麦色なぁ~んてこの歳じゃいくらなんでも違うか( ̄≠ ̄) ▲ 予期しないところで遭遇 久し振りのアカゲラ▲ 公園内の別の場所で見つけた (多分)アカゲラの巣穴 手を伸ばしたぐらいの高さで 大きなキノコが目印 中から雛の鳴き声が 7月3日 公園周辺レポート ▲ 公園通りにある 教会(結婚式場)のバラ ▲ 新郎新婦用のリムジン 運良く撮ることが出来ました▲ 広場にて お昼寝中...(+.+)(-.-)(_ _) ..zz
2008.07.04
コメント(4)

* 昨日載せた風景の中 ランニングの途中で見つけた ビロード・モウズイカ * 覚えきれないとわかっていても花たちの名前や種類ってどのくらいあるのかしらとふと思うことがあります教えていただくことも多いのですが図鑑やサイトで検索するうちに探していた花に行き当たりまたひとつ覚えた時はほんと うれしいものですよね▲ このタキイの通販カタログも手助けしてくれる心強い味方。サイトのカタログ無料キャンペーンを知り早速会員登録したところ先日、最新号が届きました今までは店頭で買っていたからとってもうれしくもありありがたくもありこのカタログ、なかなかスグレモノで珍しい品種も載っていたりして市販の図鑑よりずっと詳しくって暇な時、パラパラめくって見たりととっても重宝しています送料とか輸送中の苗の状態とかつい二の足を踏んでしまい通販で花の苗を買ったことが今までないんだけど.....今度、何か注文してみようかな 7月3日 今朝のお花たち ▲ クレマチス&ハチ▲ 咲き誇る サフィニア・ブリエッタ・ワインベルベット▲ ほぼ出揃った花壇の花たち
2008.07.03
コメント(4)

たまには時間も場所も変えて初めてのコースを走ってみようと昨日 いつもと違うコースを日中に走ってみましたどこまでも広がって突き抜けるような夏空のどかで開放的で思った以上にリフレッシュできました ▲ 田園風景を横目に ゆっくりのんびり走りました▲ ジャガイモ畑 右手奥は防災センター 昨日走ったコース 位置的にはこんな感じ▲ 牧草ロール▲ 刈り取った牧草を集める機械? 初めて 真近で見ました▲ ポピーの向こうに 夏山登山が始まった旭岳
2008.07.02
コメント(2)

訪れるたび、いつも必ずと言っていいほど竹善さんのブログには何かしら感じるものがあります特に、先日27日に書かれた言葉は彼の作り出す音楽の基となり彼の人間性や本質がそこにあるようでいつにも増して素晴らしくって心底、感動し印象に残りました。植物やいきものたちに向かう気持と等しく 人にもこうありたい と。 『みんなただそこに「自分自身として在る」ということを受け入れてスタイリッシュに生きてます。嫉妬や見下すことなんて存在すらしません。大切なのは自分のペースとふさわしい大きさと形で確実に咲く時だけ咲くことを繰り返してあとはじっと葉っぱと茎のまんまで次回への栄養を貯めるってことだろか。(中略)自分の価値観でしか相手の美を認められない人は、どっちかの道程で枯れさせてしまいます。 花と違って、人間は意志があるので、高い理性と直感を持てば、受容と拒否をしっかり見極められます。でも疑うだけでは永遠に真理にたどり着けないですし、信じるばっかりでは騙されます。 騙す方も騙すつもりの人ばっかりじゃないから難しいのですね。』※ 一部、抜粋させていただきました。つい先日、札幌でライブがあったとのこといつかナマの声、その音楽に触れてみたいとその思いを新たにしました 6月29日 公園のお花たち ▲ モンタナ種・矢車草の仲間 セントーレア・ゴールドブリオン ▲ 丸いふわふわ アリウム・ギガンチウムと 独特な色と形相 ギボウシ▲ 夏の野の花 トリアシショウマ
2008.07.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1