全7件 (7件中 1-7件目)
1

ファンエラーが出て起動できないT520(4242-P42)。通常、ファンエラーが出てもメッセージが表示されている間に[ESC]を押すことで、電源が落ちるのを回避することができるのだが、このT520はいくら[ESC]を押しても電源が落ちてしまい起動させることができない。その原因はいったい…。 早速分解して確認してみると…。 通常のファンエラーが出る場合でも、電源ボタンを入れたとき、ファンが回る確認動作が行われることが多いが、今回はそれも確認できなかった。分解取り外しをして詳しくみていくことにしたが、なんと、ファンのケーブルの断線を発見。 CPUファンを摘出してみたところ、4本のケーブルが完全に断線してしまっていた。これではファンも回らず[ESC]が効かなくて当たり前だろう。 早速、切断してしまったケーブルの被覆をはがして、一つずつ半田を使って結線。熱収縮チューブで仕上げていく。(このケーブルに合う収縮チューブがなくちょっと大きめに…。) すぐに仮組みして動作確認をする。結果は…。 無事、BIOSを拝むことができた。 比較的簡単な修理だけで復活することができてよかった。 CPUファンケーブルの断線は、今まで直面した障害の中で始めてなのだが、どうして断線が起きてしまったのだろう。もちろん、分解時の扱い如何ではケーブルが切れたり、コネクタが損傷したりすることが起きるのだが、今回の断線は、CPUファンの縁の部分。ケーブルが張られた状態では、CPUファンに力がかかれば切れてしまう可能性がある。ファンの部分は、シスボに固定されておらず、浮いた状態にあるので、ファンにかかったなんらかの力で断線してしまったのではないだろうか。これを防ぐには、やはりケーブルに遊びがないといけないってことかな…。Lenovo ThinkPad T T510 T510i T520 T520i T530 T530i 液晶パネル 1600×900あす楽対応 即日発送可 訳有 15.6w型 Lenovo ThinkPad T520/Win10 64 pro/二世代Core i5/4G/250G/無線/Bluetooth/Kingsoft office 2016【中古ノートパソコン 中古パソコン 中古PC office付き】Lenovo ThinkPad T T510 T510i T520 T520i T530 T530i 液晶パネル 1920×1080【中古】送料無料 ノートパソコン Office付き Windows10 Lenovo ThinkPad T520(4242PD2)高速 Core i5 2520M 2.5GHz メモリ 4GB HDD 500GB DVD-RW 訳有特価 バッテリー完全消耗 K5【中古パソコン】【Windows7 64bit搭載】【Quadro NVS4200M】【Core i5搭載】【メモリー4GB搭載】【HDD250GB搭載】【W-LAN搭載】【DVDマルチ搭載】 lenovo ThinkPad T520 (178946)中古 パソコン ★ Lenovo ThinkPad T520 A4 ノートパソコン 15.6インチ PC Matic セキュリティソフト 高性能 WiMAX 無線LAN WPS Office付き Windows7 Pro 64bit 【Core i5-2520M/4GB/320GB/DVD】 【中古】
Jun 30, 2019
コメント(0)

やっと「洗たくマグちゃん」が届いた。 4月に「坂上&指原のつぶれない店」で紹介され、ネット注文。5月1日に注文したけど、取り寄せになり、届いたのは6月末。約2ヶ月待たされることになり、「不在連絡表」を見ても、ピンとこなかった。 ■洗濯マグちゃんの紹介サイト https://www.hosho.ne.jp/business/productsmag/ 中学の理科の時間に「イオン化傾向」というのを学んだが、まさにこれ! 「K>Ca>Na>Mg>Al>Zn>Fe>…」。(語呂合わせ「かそうかな、まああてにするな、ひどすぎるしゃっきん」) Mg(マグネシウム)は、電解質の水溶液に溶け出してイオンになり易い金属に分類される。純度99.9%のマグネシウムのつぶをネットに収めた、「洗濯マグちゃん」は、生成されるアルカリイオン水の効果で、「油脂汚れの分解や除菌効果」「部屋干しのいやな臭いの解消」「洗濯槽や排水ホースのカビや汚れの除去」が期待できるらしい。 http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/denchi2.html あとは使い続けてみるしかないが…。 ■洗浄・消臭 町工場発”仰天”マグネシウムの力 https://www.tv-asahi.co.jp/m-show/contents/detail/0471/ ■マグネシウムで世界を変える!対談インタビュー http://visionalist-map.jp/_ct/17251817 https://item.rakuten.co.jp/magchan/m-00010/※4個までゆうパケット送料200円※ 『洗たく マグちゃん ブルー/ピンク 【宮本製作所】』ベビーマグちゃん【選べるカラー1個】【洗濯マグちゃん せんたくまぐちゃん 洗たくマグちゃん姉妹品】 宮本製作所 日本製 送料無料【最大20倍ポイントUP中】洗たくマグちゃん 2個セット (メール便送料無料) 洗濯マグちゃん MAGCHAN 洗浄 消臭 除菌 アルカリイオン水 Mg マグネシウム 部屋干し(送料無料) ベビーマグちゃん 宮本製作所 ベビーまぐちゃん 2個セット 洗たく 洗濯 洗濯マグちゃん姉妹品 部屋干し 消臭 除菌 洗たく 梅雨 洗濯洗剤 べびーまぐちゃん
Jun 28, 2019
コメント(0)

メインのT61p(6459-A13)の液晶が突然点滅をはじめ、トラックポイントも言うことを効かなくなり、そしてとうとうフリーズ。まったく動作を受け付けなくなった。しかたなので強制的に電源を落として再起動させたが、 今度はまったく画面が映らない。 これって、GPU搭載機種特有の障害の可能性あり。このメインのT61pの場合は、2月にもバックライト消灯という障害が発生。GPUのリフローで復活させているが、あれからまだ3ヶ月とちょっと。こんなに頻繁では問題ある。しかもこれからもっともっど暑くなるのに…。 排気口あたりはかなり熱くなっているし、放熱が追いつかないことが原因なのではと思われる。 早速、GPUのリフローをすると問題なく動作。でもこれでは、これからの夏に向けて心配なので、何らかの放熱対策を図る必要がある。 ※障害の原因はGPU(中央の「NVIDIA Quadro FX570M」)の半田クラック。 こう何度も障害発生するのだから対策を検討しなければならないだろう…。 ※無事復活したT61p。広大なWUXGA画面が魅力で、いまだにメインノート。 放熱対策の改善として考えられるのは、「CPUファンのクリーニング」「シリコングリスの塗り直し」「外部冷却装置の導入」などだ。 このうちCPUファンクリーニングは、ファンもきれいなことから、比較的最近行っているのではないかと考え今回は実施せず。 シリコングリスは前回と同じ、「GD460」というシルバーグリスを塗ってみたが、なんだか心もとない気がする。もっと伝導率が高い高性能なグリスでなければこの夏の「猛暑」を乗り越えられないのではないか…。 ■熱伝導率とは? シリコングリスを選ぼうとすると、「熱伝導率」という性能が問題になるが、この「熱伝導率」とは何だろうか? ------------------------------------------------------------ 熱伝導率(ねつでんどうりつ、英語: thermal conductivity)とは、温度の勾配により生じる伝熱のうち、熱伝導による熱の移動のしやすさを規定する物理量である。熱伝導度や熱伝導係数とも呼ばれる。記号は λ, κ, k などで表される。 国際単位系(SI)における単位はワット毎メートル毎ケルビン(W/m K)であり、SI接頭辞を用いたワット毎センチメートル毎ケルビン(W/cm K)も使われる。(Wikipediaより) ------------------------------------------------------------ ■素材による熱伝導率の違い http://www.eisyo.co.jp/oldsite/kansei/kansei3.htm これによると、「金・銀・銅」を抑えて、「ダイヤモンド」が圧倒的に熱伝導率がよいことが分かる。ナノダイヤモンドを練りこんだDX1というグリスがあるが、その熱伝導率は16W/mKだそうだ。一番使用する手持ちのGD900というグリスは4.8W/mKだったので、かなり期待できる性能だ。 ■CPUグリス8種類の性能を比較してみた https://memotora.com/2014/10/27/review-cpu-grease-comparison/ ■シリコン、シルバーなど半固体状サーマルグリスの性能を比較 https://ascii.jp/elem/000/001/022/1022911/ ARCTIC MX-4 cpuグリス 熱伝導グリス シリコングリス(4g)並行輸入品AINEX ナノダイヤモンドグリス 熱伝導率:16W/m・K JP-DX116W/m.Kと高い熱伝導率のナノダイヤモンドグリスアイネックス(AINEX) JP-DX1CPUとCPU FANの間に塗るのに最適製品
Jun 21, 2019
コメント(1)

T430(2342-6JJ)をHD+化しようと、Samsung製「LTN140KT03」(FRU P/N:04W3922)に換装したが、なぜか表示がおかしい。HD+解像度のはずなのに、クリアに表示されないのだ。 この原因は、LCDケーブルなのか?液晶ユニットなのか?それともたんに接続不良なのか? まずは、指で接続部を押さえたところ、画像の乱れが収まったことから、接続不良を疑い、液晶ユニット側のコネクタピンをすべて再半田することにした。(そもそも、LCDケーブル・コネクタを外そうとした際、テープ固定されていたため、かなりのストレスをコネクタにかけているので、半田剥がれの可能性も考えられるのだ。) ※液晶ユニット側のコネクタピン。半田剥がれを疑い、すべて再半田することにする。 しかし再半田しても、液晶の文字はクリアに表示されない。これは…。 お次は手持ちの割れた同型番の液晶ユニットに換装して調べてみることにする。これで同じ症状が見られた場合、障害の原因は、シスボかLCDケーブルにあることになる。 結果、クリアに表示されなかった。 つまり、この障害の原因は、シスボかLCDケーブル…。 ふと、手持ちのLCDケーブルを見ると、取り付けられているLCDケーブルと違うことに気がついた。 割れた液晶ユニットのLCDケーブルには「LCD CABLE HD+ REV.」と表示されている。つまり、HDとHD+とLCDケーブルが異なるのではないか…。 これは意外。ここ何種類かのThinkPadでは、LCDケーブルは液晶ユニットの解像度とは無関係だったからだ。 これは、LCDケーブルを交換して、動作確認してみるしかない。 ということで、早速、テスト。なんと、今までのもやもやを打ち消すように、とってもクリアな画面が出現した。 結論。 T430のHD+化を考えるとき、LCDケーブルもHD+液晶に対応したものを用意する必要がある。 ※いただきもののT430の上半身・割れた液晶とともについていたLCDケーブル。New Genuine レノボ ThinkPad E431 L430 S430 T430 ZT430s 14.0" WXGA+HD LCD スクリーン 93P5689 (海外取寄せ品)[汎用品]
Jun 16, 2019
コメント(0)

手持ちのT430(2342-6JJ)は、CPUに第3世代のCore i5-3210Mを搭載しているが、液晶はごく一般的なHD解像度(1366x768)。 液晶ユニットを取り出して確認してみたところ、このT430に搭載されていたのは、LG Philips製「LP140WH2」(FRU P/N:04W3329)。今回はこれをHD+液晶(1600x900)と換装することにする。 用意したのは、Samsung製「LTN140KT03」(FRU P/N:04W3922)、L430に搭載されていた液晶ユニット。 T430の液晶交換はけっこう簡単。液晶フレームカバーはネジ止めされておらず、爪・ラッチを外していくだけ。液晶ユニットも、前面の4つのネジでトップカバーに固定されているだけだ。(簡単すぎて強度的に心配になるが…。) ※液晶換装中のT430。手前がSamsung製のHD+液晶。 ところが、動作確認をしてみると…。 なんと…。液晶が正常に表示されない…。 これは明らかに、LCDケーブル・コネクタの接続不良だ。で、ケーブル・コネクタの接続部分を押さえやると表示が正常にもどった。 ところが、Win7を起動させて確認してみると、液晶表示がおかしい。HD+解像度なのに、画面の文字が判別できない間抜けな表示になってしまっている。 これは、接続の問題なのか?それとも液晶ユニットの相性の問題なのか? いずれにしてもこのままでは使い物にならないなあ。中古ノートパソコンLenovo ThinkPad T430 2347-2P3 【中古】 Lenovo ThinkPad T430 中古ノートパソコンCore i5 Win7 Pro Lenovo ThinkPad T430 中古ノートパソコンCore i5Windows10 Pro 64bit Lenovo ThinkPad T430 2347-LXJ Core i5-3320M 2.6GHz 4GB 500GB DVDマルチ 中古ノートパソコン 14インチノートパソコン Windows10 14インチ Corei5 HDD500GB メモリ4GB DVDマルチ 無線LAN Lenovo Thinkpad T430 Office付き SDカードスロット 【あんしん30日保証 あす楽対応】 パソコン 中古PC リフレッシュPC 【中古】【送料無料】【中古】レノボジャパンThinkPad T430 23501Q5 〔IBM Refreshed PC〕 〔Windows 10〕【291-ud】
Jun 15, 2019
コメント(0)

クアッドコアi7-2630QM目的で不動のIdeaPad Y560p(4397-J3J)をゲットした。ヤフオクなどで単体購入することも可能だが、第2世代クアッドコア動作品は安くても5000円以上する。クアッドコア搭載のジャンク ノートパソコンなら、もう少し安く購入できる可能性があるが、ジャンクなので動作する保障すらない。果たしてこの選択は正解なのだろうか? 手に入れたY560pは、「Core i7-2630QM採用の高機能15.6型ワイド機」で、IdeaPadの当時の最上位モデルに位置づけられていた。ブルーレイドライブやJBLステレオスピーカーなども搭載している。復活できればとてもラッキーな機種 である。 ■ASCII.jp:IdeaPad Y560p(1)――死角なきSandyBridgeノート (1/3 https://ascii.jp/elem/000/000/596/596806/ ■Review Lenovo IdeaPad Y560p-M61G3GE Notebook https://www.notebookcheck.net/Review-Lenovo-IdeaPad-Y560p-M61G3GE-Notebook.55605.0.html https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/Lenovo-note/4397J3J.html Corei7 2630QM/2G 4G 750G(HDD)+32G(SSD) BD-R DL/-RE DL 無線LAN Bluetooth 15.6LCD Win7 Home Premium64 Y560pのCPU摘出は比較的簡単だ。底面のふたを取り外すだけでアクセスできる。CPUファンのネジにも番号がふられているため、順番にネジを緩めていけば取り外しができる。ただ封印のシールが剥がれかかっていたので、このIdeaPad分解暦があるようだ。CPUが別のものに変更されていたらどうしようか…。 http://www.cpu-world.com/sspec/SR/SR02Y.html CPUファンを外して確認してみると、CPUは「SR02Y」。スペック通りのCore i7-2630QM。とりあえず目的のクアッドコアは手に入れることができたことになる。但し、動かなければアウトなのだが…。 ※分解したY560p。CPU、WLANカード、ブルーレイドライブ、光沢液晶などが流用できそうだ。 クアッドコアの移植先は、T420(4236-BK4)。このT420はGPU搭載機なので、T420の中ではちょっと上位機なのだが、割れた液晶を交換したり、CPUをCore i7-2640Mに換装したりしてきた。今回は、これにクアッドコアを移植して、我が家のT420最高スペックを狙う。 ※換装予定のクアッドコア2630QM(右)、実装されているのはi7-2640M。左はGPU。 CPUをクアッドコアに換装して、動作確認をしてみると、問題なく起動。よかった。しっかりと動作するようだ。 今回クアッドコアを手に入れたくて、ジャンクパソコンを手にした。価格的には単体で手に入れるより安く済んだが、動作の保障はなかった。 たまたま動いたからよかったが、動かない可能性もあっただろう。(以前手に入れたクアッドコアは結局動かないまま放置されている…。) そう考えると、しっかりとそれなりの金額をかけて、動作確認がとれたクアッドコアを手に入れた方がいいだろう。【姉妹館はポイント10倍祭!バナーをクリック!】【中古】Core i7 Mobile 2630QM 2.0GHz Socket G2 SR02Y【エントリーで!ポイント10倍祭!】【中古】Core i7 Mobile 2630QM 2.0GHz Socket G2 SR02Y
Jun 9, 2019
コメント(0)

この度手に入れたT520(4242-NG4)は、電源は入るもののバックライトが点灯しないという代物。BIOSは表示されるというから、起動はOKということ。障害の原因は、コネクタの接続不良か、液晶ユニット、液晶ケーブル、シスボ(システムボード)が考えられる。 ※バックライトが点灯しない障害が見られるT520。液晶はグレアに変更されている。 到着したT520を起動させてみると、確かに電源は入るがバックライトは点灯せず、うっすらとBIOSの起動しているのが確認できた。 よく見てみると、T520の液晶は通常、ノングレアなのに、このT520は液晶が光沢(グレア)タイプに変更されている。液晶フレームカバーのネジ目隠しシールが外されていることから、液晶が交換されたことは確かだが、それと障害発生との関係はあるのだろうか…。 ※うっすらとBIOS画面が表示されているのは確認できるのだが…。 とりあえず分解して液晶ケーブルのコネクタを挿し直してみるが、これではまったく効果が上がらなかった。 (写真はシスボ側(上)と液晶側(下)のケーブルコネクタ部分) 次に別のT520上半身で、バックライトが点灯するかどうかを調べてみたが、こちらも点灯しなかった。つまり、この障害はシスボ側ってことになる。 バックライトが点灯しない障害のシスボ側の原因は、チップヒューズの溶断が多く、今までも色々なThinkPadで経験。チップヒューズをバイパスすることで回避してきた。 今回のT520の障害もシスボ上のチップヒューズの溶断の可能性が高いので、まずはシスボを取り出して、溶断しているチップヒューズがないかどうかをチェックしてみることに…。 ※取り出したT520シスボ。中央部、LCDコネクタ裏側あたりが怪しい。 ※T520シスボ上のチップヒューズたち。[F1]が溶断していた。 問題のチップヒューズはおそらくLCDコネクタ近くにレイアウトされているだろうという予測のもと、シスボ裏側、中央部の絶縁ビニールを剥がして調べていくと、[F1]とシルク印刷されたチップヒューズに溶断を発見。おそらくこれがバックライト不点灯の原因と考え、被覆線を使ってバイパスすることにした。 結果は大当たり。しっかりとバックライトが点灯するようになった。 ※液晶は問題なく表示。バックライト不点灯の原因はやはりチップヒューズ。 Lenovo ThinkPad T T510 T510i T520 T520i T530 T530i 液晶パネル 1366×768Lenovo ThinkPad T T510 T510i T520 T520i T530 T530i 液晶パネル 1600×900【中古パソコン】【Windows7 64bit搭載】【Core i3搭載】【メモリー4GB搭載】【HDD320GB搭載】【W-LAN搭載】【DVDマルチ搭載】 lenovo ThinkPad T520i (178909)【中古パソコン】【Windows7 64bit搭載】【Core i3搭載】【メモリー4GB搭載】【HDD320GB搭載】【W-LAN搭載】【DVDマルチ搭載】 lenovo ThinkPad T520i (178909)Lenovo ThinkPad T T510 T510i T520 T520i T530 T530i 液晶パネル 1920×1080あす楽対応 即日発送可 中古良品 15.6w型 Lenovo ThinkPad T520/Win10 64 pro/二世代Core i5/2G/250G/無線/Bluetooth/Kingsoft office 2016【中古ノートパソコン 中古パソコン 中古PC office付き】あす楽対応 即日発送可 訳有 15.6w型 Lenovo ThinkPad T520/Win10 64 pro/二世代Core i5/4G/250G/無線/Bluetooth/Kingsoft office 2016【中古ノートパソコン 中古パソコン 中古PC office付き】中古ノートパソコンLenovo ThinkPad T520 4240-5EJ 【中古】 Lenovo ThinkPad T520 中古ノートパソコンCore i5 Win7 Pro Lenovo ThinkPad T520 中古ノートパソコンCore i5【中古】送料無料 ノートパソコン Office付き Windows10 Lenovo ThinkPad T520(4242PD2)高速 Core i5 2520M 2.5GHz メモリ 4GB HDD 500GB DVD-RW 訳有特価 バッテリー完全消耗 K5
Jun 2, 2019
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


