全28件 (28件中 1-28件目)
1

完成しました、小姫の十二単です。季節的にもちょうど良いかと、紅葉の唐衣です。そしてもう一枚、さて、今日からさっぽろ菊まつりですね~、去年は見に行くのを忘れました・・・大通の地下街オーロラタウンとポールタウンで開催されます。毎年、オータムフェストとミュンヘンクリスマス市の間に開催されていますね。まあ、なんだかんだと毎月大通公園ではいろいろな行事があるので楽しんでいます~。これからは、11月末にミュンヘンクリスマス市とホワイトイリュミネーション、来年は雪祭りと・・・年がら年中お祭りが開催されています。ちなみに雪祭りが終わり、春にはライラック祭り、初夏にはYOSAKOIソーラン祭と花フェスタ・・・そして夏祭りと大通公園はお祭りで賑わいます。
October 31, 2010
コメント(0)
十二単ですが、ここまで仕上がっています・・・この後、唐衣も出来上がっていますので、あと裳だけです。今日中に完成するかもです。これでやっと、この表着に使った正絹丹後ちりめんの反物も使い果たしました。ところで、また最近、今度訊ねてみようとカフェを調べていますが、フランス紅茶クスミティーを取り扱っているカフェが札幌にもあるらしいと聞いたので近いうちに行って見ようと思っています。なんでも、フランス紅茶クスミティーとは、ロシア皇室御用達の紅茶専門店のオーナーがロシア革命のときに亡命先のフランスでオープンしたフレーバー・ティー専門店だそうですよ。 ちょっと調べてみましたら、楽天内にそのクスミティーについてのページがありました。アナスタシアとか、聖ペテルブルクとか、トロイカとか・・・歴史浪漫を感じるネーミングですね。http://item.rakuten.co.jp/shangrila/1540119明日から、札幌菊祭りもはじまるので、ちょうど良いですね~。立ち寄ってみようかな~。***********************************************ちょっと気になったので調べてみましたら日本語の公式サイトもありましたよ、こちらから。http://kusmi-tea.jp/kusmi1.htmlちなみに札幌でそのクスミティーを取り扱っているカフェというのが、電車通りにあるビル中の「ル・アン」というカフェです。
October 30, 2010
コメント(0)

まず、緋色の単です。正絹なので光沢が綺麗です~。そうです、また小姫の十二単でも作ろうかなと思います。赤の単は珍しいですね。トコロテンスイーツの福袋が届きました。ボリュームありますね~。秘密のスイーツはしそ風味の緑茶せんべいでした。このせんべいは見た目よりとても美味しいです~、単品で今度取ってみたいと思うほどですね。おかず系もありましたので昨日晩ご飯のお供にたべてみました~。もちろんトコロテンスイーツもヘルシーで美味しかったです。
October 29, 2010
コメント(0)

楽天ブログの広場が突然リニューアルされていて驚きましたが、今回の新作は小姫の万葉装束です。領巾用の刺繍入りレースの生地が届きましたので、早速作ってみました。そして、もう一枚、ところで、なにげなくまた楽天のショップを巡っていましたら、「佐藤水産」のお店を見つけました。札幌駅前にど~んと店舗を構えているあの「佐藤水産」です。楽天にも店舗を構えたんですね・・・最近でしょうか。ここの鮭のルイベ漬けが小橘の大好物なんですよ、今月福島へ行った時にも空港で瓶詰めを買って持って行ってあげましたが、もうすでに食べつくしていることでしょう。ちなみにここの大きなおにぎりがとっても美味しいです~(おにぎりは地元でしか買えないでしょうが・・・地元でもすぐ売り切れます)。ここです~アドレス。http://www.rakuten.co.jp/sato-suisan-shop/
October 28, 2010
コメント(0)

札幌はとうとう初雪がふりましたあ~。うちの庭の紅葉も雪景色です~。ザクザク・・・ではなくべちゃべちゃですよ。水分が多すぎです。まあすぐ解けそうです。一昨日、撮影してきた大通公園と時計台ですが、まだ秋真っ盛りという感じでしたが・・・。ところで洗濯機を買い換えまして、今朝はじめて使ってみました。・・・が、おばさんはあまり説明書を見ない人種です・・・やらかしました、風呂水も使えるので途中風呂用ポンプを外したら水道水との切り替えがうまくいきません・・・焦って、説明書をよく読んでみましたら、六分後、自動で切り替えるらしいことがわかりました。そんなこんなで、朝から洗濯機と格闘していました。それにしても、昨今の洗濯機も進化したものですね、洗濯から乾燥まで自動でやってくれますよ~。
October 27, 2010
コメント(0)

女の子用の狩衣が完成しました。ちょっとですね、キラキラスパンのお花の在庫を少しでも減らそうと胸元と裾に縫い付けました。女の子らしいかわいい狩衣になりました。市役所前でみかけた紅葉です。真っ赤です~、ただ今見頃ですね、でも今日は初雪が降るらしいです・・・。札幌市役所です。ちょっと用事があったので市役所へ行ってきました。前々から気になっていた「元気カフェ」が、なんとオープンしていましたよ。一階のロビーにあります。でもこの日は違うカフェへ行く予定でしたので素通りです。そして、時計台の近くにある「スワンカフェ」へ行ってみました。店内はハロウィン一色です~。クリスマス時期になったら今度はサンタさんでいっぱいになりそうですね。そこで、食べてきた秋らしい栗のディニッシュとカプチーノのセットです。後ろにはお持ち帰りのパンの袋が撮れています。パン屋さんのカフェなんですよ、店頭に美味しそうな出来立てのパンが並んでいます。食べている最中でも次々にパンが焼かれて並べていました。こちらのパン屋さんは全国にあるんですね、札幌はここだけですが・・・もう何年も前からあるみたいですが、今回初めて入ってみました。ソファ席もあってゆったりできます。街歩きにはカフェめぐりが欠かせません~。それから、ランチには東急の「銀座立田野」でかにのミニ釜飯セットを食べました。さすがに、パンを食べた後でしたので普通サイズの釜飯は無理でした。でもミニサイズの釜飯セットもあったなんて、今まで知りませんでしたよ、ちょうどお茶碗に一杯くらいの量です。このくらいでちょうど良いですね、お餅入りのミニぜんざいも付いていました。ああ、至福のひととき~。あっ、そうそう・・・思い出しましたが、「嵐にしやがれ」というテレビ番組でなんでも「北菓楼」のバウムクーヘン妖精の森が紹介されたんですってね、それでその「妖精の森」なんですが、大丸でも東急でもデパ地下の売り場では完売御礼の文字が・・・!テレビの影響って凄いですね、おまけに嵐のメンバーからの紹介です。たしか、北菓楼のバウムクーヘンって砂川ハイウェイオアシスでいつもバスツアーで試食していたあのバウムクーヘンですよね、いつもは開拓おかきを買うので、バウムクーヘンのほうは買ったことはないですが・・・行く度には試食しています。
October 26, 2010
コメント(0)

ただ今、女の子用の狩衣を製作中なのですが、まだ完成していないので、洋装の四姉妹の画像を持ってきました。ミュウちゃんたちはクリスマスドレスを装着していますが、そろそろののちゃんたちにお揃いのクリスマスドレスを作ってあげようかなと考えています。生地を探しているところなんですが、なかなか気に入った生地が見つかりません・・・。最近、こちらの「鉄道マガジン 人気列車で行こう」シリーズの二冊を購入しました。カシオペアとトワイライト・エクスプレスです。あと北斗星と道内のノロッコ号二冊、SL函館大沼号を購入する予定です。食堂車の付いている豪華寝台特急はカシオペアとトワイライトエクスプレスと北斗星のみなんですって、トワイライトと北斗星は何度か乗車しています、やはり一番豪華なカシオペアで食事をしたいですね~。ちなみにオールカラーですよ、トワイライトの食堂車やサロンカーはヨーロピアン調で好みです~。そうそう、来月の祝日にはSLニセコ号にまた乗車する予定です。今回は三列シートの豪華バスでいくSLニセコ号乗車ツアーです。ちなみにホテル甘露の森の温泉にも入ってきます~。ところで、なにげなくまた楽天のスイーツを眺めていましたら、こちらのトコロテンのヘルシースイーツの福袋をみつけました。何度かお取り寄せしている美味しいお店なのでまた即注文してしまいましたあ・・・なぜか化粧水まで付いていましたよ。届くのがとっても楽しみです。http://item.rakuten.co.jp/i-kappa/t-1115-fukubukuro/
October 25, 2010
コメント(0)

ちょっとですね、いつもの小袿ではなくて千早風な袿にしてみました。単の大きさではなく小袿の大きさなので単に袿としました。こちらお座り~。グリッター加工の蝶の模様が入っています・・・ゴシック系ですね。最近、パソコンの調子が悪いです。ドライヤーで本体のボタンを暖めなくては立ち上がらないんですよ・・・もう寿命だと思います。うちは、いまだにADSLなんですよ、今度光にしたらPCもすべて買い換えようかなとは思っていますが・・・ああでも、取替えの面倒を考えたら気が重いです。プロバイダーも変えるので本館のHPもすべてアップしなおさなくてはなりません。あの膨大な量をどうしょうかなと・・・大分整理しなくてはならなくなりそうです。昨日、アップしきれなかったピリカコタンの歴史の里の画像です。チセの奥には自然の里が広がっています・・・行って見ていませんが。下のカヌーのような舟は歴史の里の入り口付近に展示してありました。前からある施設なんですね、小金湯温泉自体はじめてだったので知りませんでした。こんどじっくりセンターの展示品も見学してみたいです。
October 24, 2010
コメント(0)

画像は地下鉄真駒内駅前にとまっている湯元小金湯の送迎バスです。小型のバスです。真駒内から30分くらいでしょうか。地下鉄真駒内駅です。バスターミナルも兼ねているので横に長い駅です。しかし、地下鉄なのに地上を走っています・・・。小金湯温泉の「湯元 小金湯」です。裏山の紅葉も~、ちょうど定山渓温泉の手前にある温泉なんですよ。はじめて行って来ましたが、良いですね~、気に入ってしまいました。なんといっても温泉が気に入りました~。露天風呂から見る紅葉ですよ~。一人用のつぼ湯なんてあります。タオルセットもありますので手ぶらでOKです。200円で浴衣・バスタオル・フェイスタオルをバックに入れて貸し出してくれます。行き真駒内11:00発、帰り小金湯15:00発の無料送迎バスで、なんと三時間半も入り浸りました。その前が小金湯13:00発だったのでちょっと早すぎるでしょう・・・ランチを食べて雑誌をみながらゆっくりして、リクライニングルームで寛いでいましたらあっという間です。最後にもう一度温泉に入ってきました~、極楽、極楽です~。平日だというのに結構お客さんがいましたよ。着いてすぐランチで食べた「秋きのこセット」です。きのこ尽くしのセットです~。小金湯温泉の敷地内には樹齢700年と言われる桂の大木があります。根元の空洞の中に不動尊がまつられていたことから「桂不動」と呼ばれるようになったそうですよ。パワースポットですね~。小金湯温泉の隣には「札幌市アイヌ文化交流センター サッポロピリカコタン」があります。送迎バスの待ち時間にちょっと歴史の里を散歩してきましたが、センター内を見学する時間がありませんでした。こんど機会があったらぜひ寄ってみようと思います。「歴史の里」という敷地内には、「チセ」という昔アイヌの人々が暮らしていた家屋などが展示されています。囲炉裏もありました。その後、札幌駅まで戻って大丸の「イノダコーヒー」でざくろのスイーツセットを食べて帰りました。本当は栗のぜんざいセットを食べたかったのですが、終わっていました・・・今はこちらのざくろのスイーツセットです。まあ美味しかったから満足しています。ちょっとボッチチェルリの「ざくろの聖母」を思い出しましたが、ざくろって甘酸っぱいフルーツなんですね。ざくろのゼリーとロールケーキ、それとりんごのコンポートのセットです。
October 23, 2010
コメント(0)

ミュウちゃんがモデルの平安装束/小袿です。黄緑の単なんて珍しいですね。そして、立ち姿でもう一枚~。昨日の定山渓温泉の「森の謌」の駐車場の紅葉です。ここが一番紅葉していたかな・・・。
October 22, 2010
コメント(0)

見てください、紅葉です~、真っ赤でした。定山渓温泉の「森の謌」へ行ってきました。スパとビュッフェの日帰りプランです。もともと郵政の保養所「ゆらら」だった宿です。中はリニューアルされて綺麗です。入ってすぐのロビーには靴を脱いで寛ぐスペースがあります。奥には本棚がありまして、待ち時間の間、三輪明宏の本とサラリーマン川柳を読んでいました。ちなみにいろいろなジャンルの本があります。ロビーとインフォメーションです。フロントの前にはスイーツのお店と売店がありました。ジャガポックルが無造作においてありました。いまは買いやすくなったのでしようか。インフォメーションはフロアが木立で表現されています。水辺の中庭です。紅葉も良いですね。ランチビュッフェです。1時からでしたが満席でした。野菜中心の自然食ですね。飲み物の奥に中華があるんですよ、最初気付かなくて見過ごして帰るところでした・・・。それにしても、ビュッフェもそうですが、スパのほうも脱衣所も洗い場もいっぱいで・・・二ヶ月経ってもまだこんなに大勢の人が訪れているんですね。凄い人気です。紅葉も堪能できましたし、スパとビュッフェも~、本当に車を出してくれた姪に感謝です~。
October 21, 2010
コメント(0)
久しぶりに時代衣装の直垂を製作してみました。去年は大河の影響で比較的作ってはいましたが、何ヶ月ぶりでしょうかね。でも、やはり源氏の君には昨日の十二単よりこちらの衣装のほうが似合います~。さて、今日はこれから定山渓鶴雅の日帰りスパとビュッフェへ行ってきます。はじめて行くので、なんだかドキドキしていますよ~。
October 20, 2010
コメント(0)

昨日の十二単を一式着付けてみました。ウィッグはめぐちゃんのを借りてきました。そして、源氏の君自身のウィッグです・・・なんて凛々しい姫君~。いつもSDだけでお披露目している十二単ですが、SD13でも大丈夫です。ところで、明日定山渓鶴雅の「森の謌」へ行くことになりました。日帰りのスパとビュッフェのコースですが~。昨日予約を入れたら11:30の方は満席といわれました・・・人気があるんですね。団体でも入っているのかな・・・。昨年の支笏湖鶴雅に続いて今年の八月にオープンしたばかりの新しい温泉宿です。とっても楽しみ~。実は小金湯温泉とどちらにしようかなと思っていましたが、姪が車で迎えに来てくれるというので鶴雅にしましたあ。小金湯は週末か来週に延期しました。温泉の季節になりましたね~。ちなみにこんなとこです、アドレスう~、HPがリニューアルされていました。http://www.morino-uta.com/鶴雅は予約が要りますが、小金湯温泉もどちらも真駒内から無料送迎バスが出ているんですよ。
October 19, 2010
コメント(0)

ちょっとですね、こちらの十二単なら源氏の君のほうが似合いそうだと試しに羽織らせてみました。なかなか似合っているではありませんか・・・色的にも少年用の十二単という感じでしょうか・・・なんとなく黒い袴の方が良いかな。久しぶりにクリンです。実家へ行ってきました。厚別に本店がある「炭火焼肉遊山亭」という焼肉やさんです。店内も和風でよい雰囲気ですね。安くて美味しいです~。しかし、食べるのに夢中で、またお肉を撮るのを忘れました、食後の網だけ・・・。下の階に「とんとん」という回転寿司のお店が入っています。しょうがないのでいちごのミニパフェだけ撮りました。その後、札幌駅へ戻りましたら、東コンコースの中ではダンスコンテストが開催されていました。人が多すぎて写真が撮れませんでしたけど。そして、またJRタワーのスパへ行ってきました。そこのカフェで食べた「アフォガード」というのでしょうか、アイスクリームにホットコーヒーがかかっているスイーツなんですよ。入浴後に食べたら本当美味しいです~。ちなみに今月のアロマニウムサウナはカモミールでした。ちょっと長く入りすぎたかな・・・。
October 18, 2010
コメント(0)

昨日のオーストリアの皇女たちの特集に影響されたのか、また在庫の双子ちゃん用のクリスマスドレスを取り出してきました。スカートを膨らましたら、ヴィクトリアン調なドレスになりましたね~。昨日のマリー・アントワネットの姉妹たちの続編です~。残りの二人、こちらは左がマリアアメリア、右がよくアントワネットとも間違われる肖像ですが、マリアジョゼファです。マリア・テレジアは16人もの子供たちを生みましたが、成人前に亡くなった皇女たちもいました。美人姉妹ですね~。ついでにマリーアントワネットの友人のランバル公妃とポリニャック夫人です。ランバル公妃はフランス革命の時に民衆に虐殺されます。王妃を捨てて、さっさと逃げだした薄情なポリニャック夫人のほうは現代までその血筋は続いています。なんでもポリニャック夫人の孫娘がデヴォンシャー公爵夫人に預けられたらしいですが、あの映画にもなった「ある公爵夫人の生涯 デヴォンシャー公爵夫人」ですよ。こんなところに繋がりが・・・ちなみにモナコ大公家はポリニャック夫人の子孫です。そういえばイケメンのアンドレア王子はいくつになられたのでしょうね・・・昔は、英国のウィリアム王子のファンでしたが、最近薄いところが父親に似てきましたよね・・・なにもそこだけ似なくても・・・。
October 17, 2010
コメント(0)

手作り衣装ですが、しばらくブランクがあるとまたまた意欲が激減します・・・。旅行に行く前に作ったハロウィンドレスです。突然ですが、画像はマリア・テレジアです。マリー・アントワネットの母上ですが、威厳のある肖像画ですね。ちょっとですね、調べものをしていましたら、こちらの千葉にあるリラクゼーション・スパをみつけまして、悪趣味なまでにロココ調なスパでしたので、ちょっと興味を引きました~。ちなみにアドレスです。http://www.kurpalace.com/ウェストスリムバスとかヒップアップバスとか・・・とても気になる施設ですね~。オーナーの趣味で集めたというロココ調家具が全体を飾っています~。凄いですよ~。ということで、以前マリー・アントワネットの時代の貴婦人たちの特集をアップしたことがありましたが、今回はこのスパに影響を受けて、彼女の姉妹たちの肖像画を引っ張ってきました。姉妹の中でマリー・アントワネットと同じように王妃となったマリア・カロリーヌです。ナポリ王妃です。なんとなくマリー・アントワネットに雰囲気が似ていますね。確か、「美女ありき」という映画に出てきた王妃ですよ。ネルソンとハミルトン夫人の時代です。こちらはマリアアンヌとマリアエリザベートだっと思いましたが、ふたりとも修道女になりました。皇女さまでも王女さまでも、他にルイ15世の王女ルイーズみたいに当時修道女になることがありました。お家の事情もあるのでしようね・・・ルイーズ王女はちょっとまた事情が違うみたいですが・・・。ヨーゼフ二世と姉妹・・・どの姉妹かはわかりませんが、ヨーゼフ二世の最初の皇妃は小姑たちにいじめられたと言われましたが、彼女たちなのでしょうか。隣は姉妹中でも美人だったと言われたクリスチーヌです。まあ確かに・・・。最後に、月寒あんぱんの新商品、抹茶味と黒ゴマ味がでました~。
October 16, 2010
コメント(0)

画像は昨日の札幌大通公園です。少しづつ紅葉ははじまっていますね。こちらは来年オープンの地下歩道です・・・扉が設置されていました。待ち遠しいですね、札幌駅から大通りまで地下が直結されるので雨が降っても濡れなくてすむんですよ~。両脇にもたくさんのショップがオープンするのでしょうか? それともただの通路?やっと念願の大通ビッセのレストラン街でランチを食べてきました。今回お邪魔したのは「季璃香」という中華のお店です。そこのランチコースで以前テレビでも見た「サラダ・有頭エビのチリソース・雑穀ご飯・ザーサイ・スープ・デザート」のセットでした。ちなみにデザートは杏仁と小さな中華菓子です。これで1200円でしたよ、お得ですよね。でも、卵の入った有頭エビでした・・・ちょっと高くてもいいから普通のエビチリがいいなあ・・。その後、どうしても和デザートが食べたくて、東急へ行ったついでに「銀座立田野」へ行ってみましたら並んでいましたので諦めて、地下街をふらふらしていましたらこちらのカフェ「マグノリア」の「クリームぜんざい」をみつけまとした。左の黒蜜をかけていただきました~。(ちょっと食べすぎかな・・・)デパートの催事場めぐりをしてきました。今回、丸井さんでは「大イタリア展」、東急では「加賀百万石展」が開催されていまして、はしごをしてきました。加賀展は初日のためか凄い人でしたよ。で、「柴船小出」という和菓子屋さんでこちらの和菓子を買ってきました。純金もまばゆい~、けやきのコーヒーカップに興味がありましたが、九谷焼の和皿もいいなあ・・・と。小菓子三種と栗菓子とくるみ最中です。この栗菓子は栗が一個、シロップに漬けられたお菓子でマロングラッセよりあっさりしていて美味しいです。
October 15, 2010
コメント(0)

飯坂温泉からの帰りに磐梯吾妻スカイラインの紅葉を見て帰りました。すっごい車でしたよ・・・。 紅葉の名所なんですね、天気はあまり良くなかったんですが、連休でもありましたので渋滞でした。上は不動沢橋から撮った画像です。よくよくみたらあまり良い写真もなかったなあと・・・こちらの紅葉は赤が鮮やかですね、北海道は大半が黄色に色付くんですよ。
October 14, 2010
コメント(0)

画像は福島の飯坂温泉です。その昔、日本武尊も利用したという歴史のある温泉です。飯坂温泉駅のすぐ横に松尾芭蕉の像もありましたが、撮るのを忘れました。鳴子、秋保と並び奥州三大名湯といわれるところだそうです。その前に温泉街の近くに「片岡鶴太郎美術庭園」という美術館がありました。駐車場のほうから入りましたので裏口です。鶴太郎ワールド癒しの空間ですね、たまたま見かけて入りましたが、とてもすてきな美術館でした。こちらが入り口ですが、吉兆松屋という和菓子屋さんも併設されていまして、サロンでお茶が飲めるようです。ちょうど紅葉もはじまっていました。そして、今回お世話になった温泉宿「天竜閣」です。こちらは本館ですが、泊まったのは別館の小川が見える川のせせらぎの聞こえるお部屋でした。部屋は古いですが、この日の夕食は福島牛のすき焼き、伊勢海老、ズワイガニ、アワビやカニ釜飯など・・・少しずつですが、品数が多くボリュームがあってとても満足です。伊勢海老は鬼殻焼きとか・・・アワビと一緒に陶板で焼いたら暖かく美味しくなりました。後デザートが付いていました。本州の温泉宿って北海道と比べて料金がとってもお高いんですよね、そんな中でこの内容で、おまけに連休で、温泉もリニューアルされたのか綺麗でした・・・一万円はとてもお得かと~、やっと探しましたよ、リーズナブルなお宿です。こちらは朝食なんですよ、品数が多いでしょう~、朝から満腹です。おまけにご飯も美味しい~、東北はお米の産地ですものね~。渡り廊下にはこんな絵が飾ってありました。部屋の窓からみた景色です。ロビーの横にはカフェもあったんですね・・・出発前に気づきました・・・。福島に限らず、東北地方はとても温泉の多いところですね。フルーツラインからちょっと磐梯吾妻の方を回って帰りましたが、いたるところで温泉をみつけました~。
October 13, 2010
コメント(0)

ただいまです。福島から帰ってきました・・・画像は福島空港です。ちょっとボケていますが、空港でみかけたウルトラマン~。こちらは出発した新千歳空港の飲食街でたべたランチの「白樺定食」です。北海道らしい食材のてんこ盛りです。今日はここまで・・・明日は飯坂温泉のご案内でも~。
October 12, 2010
コメント(0)

画像は小橘に頼まれていた「畑のまじょ」の生ジャムです。メロンとブルーベリー、私用の山ぶどうの生ジャム、それと白桃のゼリーと新作マジックポテト入りの肉球のチョコレートです。実はまた福島へ行ってきます、今回メインは飯坂温泉なのですが~。ランチで食べたトーストセットです。サラダとスクランブルエッグがついていました。抹茶のソフトクリームはかためのソフトでした・・・なめらかさがないですね。帰りに狸小路へ寄ってみました。本陣狸大明神社です。アーケードのなかにあるんですよ。狸小路の五丁目にあるHUGマートとHUGイートです。東宝プラザにあります。実は先日テレビで「ミヤネ屋」と「どさんこワイド」がコラボしてここの中継をしていました。まだ行ったことがなかったので、早速行ってみました~。有機野菜の直売所と飲食街が一体化した施設です。結構珍しくておもしろい商品がおいてありますよ~。ここで見つけたニセコの「とうきびジャム」なんて気になっていましたが生ジャムを買ったばかりでしたので今回はあきらめました。そうそう、今日までビールが100円というイベントもやっているみたいです。ちなみにアドレスです。http://www.s-hug.jp/index.php近くにカフェ・ランバンがあったなあと思い出し、行って見ました。ここのコーヒーは美味しいですね~。でもちょっと混んでいましたので、一休みしたらすぐ出てきました。大通公園です。やはり紅葉はまだまだですね・・・。では福島へ行ってきます~。
October 9, 2010
コメント(0)

全員集合です~、やっと撮影できました。四姉妹には黒い靴下を作ってあげました。結局源氏の君の帽子は作っていません、来年かな・・・。それにしても、もう何年ミュウちゃんたちはこのドレスを着ている・・・?昨日の続きの中島公園です。たくさん撮ってきましたので~、上から豊平館、その前の池にいた鴨たち、そしてすぐ横の日本庭園にある八窓庵です。案内してもらった豊平館ですが、上から入ってすぐ中央にあるドイツから贈られた置き時計、ホールのシャンディリア、下が天皇がお泊りになったベットだそうです。そして、パスタを食べたティーサロンの暖炉です。レトロな雰囲気が良いですね~。もともと豊平館は明治に建てられたホテルです。重要文化財そのものが、ちゃんと今日利用されているなんて、本物の雰囲気に浸れますね。そうそう、豊平館には宴会部というフレンチレストランがありまして、最高三万円のコースなんてあるそうです。たぶんティーサロンと同じ経営ではないかと思いますが、個室で優雅にフレンチコースが味わえるそうですよ~。最後に中島公園の一角でみかけた薔薇の花と母子の像。
October 8, 2010
コメント(0)

画像は中島公園の紅葉ですが・・・はじまったばかりでした。紫陽花の花は色あせていますが・・・。紅葉はうっすら色づきはじめたというところでしょうか・・・。枯葉の中にどんぐりが落ちていましたよ、小さな秋ですね。ついでなので上からパークホテルとボート乗り場の見える風景、真夏に姪の吹奏楽のコンサートを見に行ったキタラ、そして、天文台です。豊平館です。今回、ティーサロンで食事をしてみようとやってきました。その前にボランティアの案内の方がいらして館内を案内してもらいました。何度か訪問していますが、ボランティアの案内人がいたのははじめてですね。入ってすぐ入り口の横にあるティーサロンです。老夫婦のお客さんがいましたが、ちょうど食事時には貸切状態でした。スモークサーモンのクリームパスタです。これにコーヒーがついていました。レトロな雰囲気でのランチはなかなか良いですね。ボリュームあります。先日お話したホテルライフォートの隣のスイーツ店「パティスリーショコラティエ ボン・ヴィバン」へいってきました。外観の画像は撮れていませんでした。そこで購入してきた抹茶とフロマージュのケーキとシトロンとフランボワーズのマカロンです。右のパウンドケーキはポロコを見てきたといったら、おまけしてくれました。ちょっと場所ががわかりずらいかな・・・こちらのこの抹茶のケーキはお気に入りです。マカロンも美味しかったです~。なんでもオーナーが大阪の有名ケーキ店「なかたに亭」というところで修業された方だそうですよ。中島公園にきたら立ち寄る場所になりそうです。最後に、昨日のハロウィンマントの源氏の君~、一枚残っていました。
October 7, 2010
コメント(0)

やっと仕上げたハロウィンマントです。帽子はめぐちゃんの魔女の帽子を借りてきました。やはり全員集合写真を撮るには源氏の君にも作ってあげようかな。それと、源氏の君だけ黒い靴があるんですよ、ミュウちゃんたちには黒い靴下でも作ろうか。久しぶりに貴族服を取り出してきましたが、いろいろパーツに別れていますので、ひとつひとつ見つけるのに苦労しました。衣装ケースも整理しなくては、どこに何が入っているのかわからなくなってきました・・・。ところで、今年の年末は小橘もいないので、ウィングベイの「グランドパーク小樽」で大晦日の年越しをすることにしました。もともとヒルトンだったホテルですが、パークホテル系列になって、そんなに経っていませんかね・・・ショッピング施設や温泉施設、ジムや映画館などが隣接されている便利なホテルです。眺めの良いオーシャンビューの部屋です~、初日の出も拝めるでしょうか~。ちなみにオセチやお寿司なども持参していくつもりです。近くに新南樽市場もありますから刺身などの海鮮ものも大丈夫でしょう~。温泉宿でしたら年末年始ってすっごい料金なんですよ・・・でもホテルはそれほどでもないかな・・・ツインでひとり10500円(朝食つき)でしたよ、これにオセチ持参でしたら安くすみそうです。オセチも楽天で去年売り上げNO1のリーズナブルなものをすでに注文しました~。年末年始が楽しみです~。そして、もう一枚。
October 6, 2010
コメント(0)

画像は須賀川市の川沿いの家並みなのですが、結構立派なお屋敷といえるような家が多くてカルチャーショックですよ・・・なんだか江戸時代にでも戻ったような雰囲気です。瓦屋根なのでなおさらですね。そして、立派な門構えの大きな家が多いです。なんだか別世界ですね。そういえば、松尾芭蕉ゆかりの街なんですよ、芭蕉の記念館もあります。なんでも一週間も宿を取っていた街だそうです。今週末飯坂温泉へ行く予定なのですが、そこには芭蕉像もあるらしいです。「奥の細道」の世界に浸れそうですね。駅横に和菓子のお店がありました。大どらという大きなどらやきがありましたよ、30センチくらいかな・・・でも、買ってきたのは普通サイズのものです。皆でイタリアン居酒屋へ行ってきました。ここのボンゴレもピザも美味しかったですよ~。パパゲーノではなくパパジーノというらしい。最後に、郡山のスタバですが、まあよくこっちでもカフェめぐりをしていました。そろそろ源氏の君のマントを作らなくては・・・ブレードがなかったなあ。
October 5, 2010
コメント(0)

画像は、乗り換えの郡山の駅前です。郡山から二つめの駅に須賀川という街があります。こちらがその須賀川駅です。かわいい駅舎ですね。朝早かったため小橘は迎えに来ていませんでした・・・地図を片手に歩いていきましたよ、まあ15分くらい歩きましたでしょうかね。近くにロックタウンというショッピングモールがありました。黄昏時のロックタウンです。手芸やさんも入っていましたのでまたまたハギレを買ってしまいました・・・安いんですよ、物価そのものが~。ちなみにスーパーでは、もやしが5円で売っていました。一袋5円ですよ!ラーメン屋さんや居酒屋、ファミレスなどグルメゾーンも揃っていますね~、そこの居酒屋「忍家」というところで晩御飯を食べました。席がすべて個室なんですよ~。サーティワンでみかけたハロウィンです。近間にドトールコーヒーのショップもありましたので、秋らしいドリンクです。抹茶ラテとモンブランラテです。そうそう、北斗星での旅は暇そうなのでカフェの雑誌を買って行きましたが、中島公園の近くにチョコレートのお店が最近オープンしたそうです。突然札幌の話になりますが、ホテルライフォートの隣です。こちらにブログのアドレスを入れておきますね、ケーキやさんでもありますよ。美味しそう~、そろそろ中島公園の紅葉を見に行こうかなと思っていた頃です、ちょっと近いうちに覗いてみようと思います。http://bon-vivant22.jugem.jp/
October 4, 2010
コメント(0)

画像はまた北斗星ですが、こちらは個室のほうの通路です。そう、そしてこちらが実際泊まったB寝台です。下段のほうです。料金もリーズナブルなのでこっちでもいいかあと諦めました。実際眠ってみましたら別にどうってこともなかったですよ。普通、札幌~上野往復五万円かかるところがフリー切符で三万円弱で取れました。食堂車「グラントシャリオ」でパブタイムに食べた夕張メロンゼリーです。コーヒーと一緒に頼んで、その後で昨日の木内梅酒を飲みました~。ちなみに昨日アップした北斗星での朝食ですが、ちょうど函館を出たら朝食タイムなんですよ。函館で結構お客さんが降りますね、その間をかき分けるように食堂車へ向かいました。6:30からなので、ちょうどその時間に行くと割と座れます・・・朝一で行くと混んでいて座れないと思っている人が多いと思いますが、中途半端な時間ほど混んでいそうです。あらかじめロビーカーでスタンバっていたほうがスムーズに入れるかなと・・・。朝食を食べながら外の景色を見ていましたら、朝もやのかかる大沼の美しいこと~、大沼ってこんなに綺麗なところなんですね、車窓からみる景色はとても美しい~、苦労して食堂車まで来た甲斐があったというものです。カシオペアとも走っている場所は同じなのですが、食事しながら大沼をみることは出来ませんね・・・カシオペアとは時間帯がちがうので。ああ、北海道に帰ってきたなあと・・・やはり食事をしながら美しくて雄大な景色をゆったり眺めることの出来るのは列車の旅だけですね~、癖になりそうです。郡山駅です。ここで降りて乗り換えです。思っていたより大きな街ですね。東北第二の街ですか? なんだか旭川くらいありそうな街ですね。駅構内にあるカフェ「杜の香り」です。こちらの画像は帰りのほうですが、夜9:30まで営業していますので待ち時間の暇つぶしにいいカフェですね。珍しい「グリーンアップルレモネード」なんて飲んでみました。
October 3, 2010
コメント(0)

ただいまです~、一日早く帰ってきました。画像は北斗星です。北斗星で朝食を食べてきました。これにあとコーヒーが付いていました。メインは同じなんですが、和食にはご飯とお味噌汁が付いています。車窓から日の出を眺めていました。個室が取れなくて今回泊まったB寝台の通路側です。こちらは行きの時の画像でロビーカーと食堂車「グランシャリオ」です。パブタイムが21:00からなんですよ。やはり北斗星に乗ったら食堂車にも行ってこなくては~。パブタイムにもビーフチューやハンバーグなどのお食事メニューもあります。夕食タイムのフランス料理や懐石御膳よりリーズナブルですので、遅い夕食もとる人もいます。下の画像は「木内梅酒」というなんでも金賞を取った梅酒だそうです。記念に飲んでみました~。
October 2, 2010
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


