全30件 (30件中 1-30件目)
1

画像はステラプレイスでみかけた小さなツリーです。病院帰りに札幌駅界隈へ行ってきました。あっ、検査結果は問題がなかったので、それでルンルン気分でランチを食べて帰ろうと立ち寄りました。しかし・・・「花まる」のお店の前にはお昼前だというのに凄い行列・・・諦めて、お持ち帰用の御寿司を買って帰りましたよ、人気店ですね。でも、10分もかからないうちに受け取りました~。こちらです。ボス橘の分と二人前・・・美味しいですね、ここの御寿司は~、あれだけの人気店だけはあります。ちなみにステラプレイス六階にある回転寿司「根室花まる」ですよ~。皆さん、ご存知ですよね。その前に、ちょっと小腹もすいたので「カフェ モロゾフ」でワッフルを食べて帰りました。でも、ブックスカフェのワッフルの半分くらいの量ですね・・・。脳のCT検査をはじめて受けてきました。はじめて自分の脳みそをみました・・・最初、先生から「花橘さん、脳がつまっていますね。」なんて言われたものですから、てっきり「脳の(血管)がつまっている」ものだと勘違いしました。「脳(みそがいっぱい)つまっている」ということだと理解するのにしばらくかかりまして、その間、どん底な気持ちでした。年齢からするととっても珍しいことで、こんな脳はみたことがないと言われました・・・私の脳は普通の人とはちょっと違うのかと・・・。年齢とともに脳も萎縮(それが顕著だと痴呆になるのでしょうか)するものらしいですね、それに比べて、私の脳は元気なのでしょう~。小橘に話しましたら、だいたい血管が切れたりつまったりしたら、ひとりで病院へ行って検査できる状態なのか、立ってもいられない状態なんじゃないのかと・・・それもそうだなあと。気持ちの問題なのか、そのうちめまいも治ってしまい、続くようなら耳鼻科へ行ってくださいと先生からも言われました。更年期もあるのかな・・・。ところで、先週めまい騒動でミュンヘンクリスマス市とイリュミネーションの点灯式へ行かれませんでした。今週イリュミネーションを見に行こうと思っていますが、なんか雪ですね・・・。ついでに、生まれてはじめてテレビ塔の展望室へ上ってみようと思っています~、なんでも、テレビとうさん神社が完成したようですよ~。
November 30, 2010
コメント(0)

続いています、またまたCGイラストです。今回は十市皇女、天武天皇と額田王の娘です。古代の万葉の時代に遡ります~。画像はたしか、さいとうちほ先生の描いた十市皇女を参考にしたと記憶していますが、漫画の内容はすっかり忘れました。今朝、おきてみたら雪が積もっていました、五センチくらいですが・・・タクシー呼んでもなかなかこないかな・・・。今日、病院へ行こうと思っていますが、ああ雪か、となおさら気が重いです。状態はいつもかわらないくらいに持ち直しましたが、いまいち不安が残ります・・。こちら万葉ギャラリーから引っ張ってきためぐちゃんの十市皇女になります。最近、この子たちの出番が少ないので登場です。領巾にラインストーンを散りばめた結構手の込んだ手作り衣装なんですよ。
November 29, 2010
コメント(0)

最近、ネタがないので昔のイラストをご紹介していますが、今日は戦国の美女「お市の方」です。有名ですね、この頃の肖像画は腰巻姿の女性も多いです。段々、具合も良くなってきましたが・・・しばらくは家でおとなしくしていようかと思います。週末に温泉へいくんですよ、それまでに良くなっていないと・・・。ちなみに大浴場がリニューアルしたホロホロ山荘へ行く予定なので、とっても楽しみにしています。新しい写真が撮れないので更新もお休みするかもしれません。そして、お市の方の娘たち「浅井三姉妹」のイラストです。ちなみに来年の大河の主人公「江姫」は一番前の赤い小袖の女の子です~。
November 28, 2010
コメント(0)

昨日のイラストのお話の続きです。こちらのイラストも「源氏物語の姫君たち」の一連のシリーズで描いていた作品ですが、大和和紀先生の秋好中宮のイラストを参考にして描きました。ちょっとですね、具合が悪くて手作り衣装はお休みします。ヤフオクの出品も取りやめました。今日土曜日なので、やはり掛かりつけのお医者さんのほうが良いかと思いまして月曜日に行くことにしましたが・・・。ついでにこちらはDREAM本館でトップページを飾っている「リムスキー・コルサコフ夫人」です。こちらは肖像画を参考にして描きました。
November 27, 2010
コメント(0)

またまた四姉妹です・・・ネタがありません。こちらの楽天ブログですが、もともとはCGのイラストを公開するために始めた日記のサイトでした。以前は楽天ブログではなく、実際「楽天日記」と言いました。しかし、その後、イラストだけでなく、映画の感想を書いたり、ハーレクインの読書日記になったり、旅行やグルメなどの趣味のサイトでした。いまでは、ミュウちゃんたちスーパードルフィーのお披露目サイト、兼グルメ・スイーツ、バスツアーのブログと化してしまいましたが・・・。そのイラストですが、下ははじめて描いたミュウちゃんです。これがミュウちゃんを描いた作品の中では一番のお気に入りです。この当時、炎の描き方にはまって、よく背景にも合成していました、薔薇は定番ですね。シリーズで描いていた「源氏物語の姫君たち」のイラストのなかでは、こちらの「六条御息所」の作品が一番のお気に入りです。それなりの雰囲気も出ていると思います。ついでにいきます~、ハーレクインヒストリカル「野に咲く白薔薇」からの作品です。最近、またヒストリカルに興味をもちはじめて。書店でチラッと探していますが、なかなか見つけられません・・・。映画鑑賞も大概コスチューム物が多いですが、こちらお気に入りのイザベル・アジャーニをモデルにした「王妃マルゴ」の作品です。フランス王家のヴァロア朝の王女さまの物語でした。そしてそして、最後に「ヅカばら」から一番のお気に入りの「ヅカばらフェルゼン」です。バナーにも使いました。もちろん薔薇の花を背負っています~。昔描いたCGイラストばかりですが、今はもう描けないです・・・下絵がまずダメなんですよ、連日描いていた頃はスラスラ描いていたんですけどね、習慣かな・・・。去年、久しぶりで描いた「ハリポタシリーズ」のハリーの子供たちなんて大失敗でした。ちなみにCGイラストはトップページの右側、フリーページに公開していますので興味のある方はどうぞ~。
November 26, 2010
コメント(0)

また平安装束です。華やかな金彩入りの和柄です。単に使った生地もちょっといつもと変わった和風な無地なんですよ。近くの公園に咲いていた散り際の薔薇ですが、この時期に咲いていたというのも驚きです・・・。今朝、ちょっとめまいがして気持ち悪かったんですが、何だったんでしょう・・・食欲は普通にあるんですけどね。年をとるといろいろでてきますね・・・。
November 25, 2010
コメント(0)

長ったらしいタイトルですが、マラボーのフワフワがまるで天使の羽根のようです~。クリスマス用のドレスです。なんだか、砂糖菓子のようなドレスですね。お座り~、モデルはミュウちゃんです。この前の定山渓温泉の「翠蝶館」でみかけた焼き物ですが、磁器と陶器の区別がつかないので焼き物とでも言っておきますが・・・なんでも翠山窯という第一寶亭留では専用の創作工房をもっているそうです。陶芸体験もできるようですよ。 そういえば売店にもありましたね。ああそうか、だから陶器のギャラリーもあったんですね。昨日、テレビ塔のそばで満月をみたと言いましたね、画像がありました。ネオンと一緒になってわかり辛いですが、大きなお月様でした。
November 24, 2010
コメント(0)

画像は札幌大通公園です。ホワイトイリュミネーションの準備も進んでいますね。今年はなんでも、「クリスタルリバー」という新作のイリュミネーションが登場するようです。パンフには「北海道の雄大な川の流れを再現する大規模なイルミネーション」とあります。楽しみですね、今週末の金曜日がミュンヘンクリスマス市と一緒に点灯式ですよ。さて、昨日の定山渓温泉「翠蝶館」の続きです。画像は表玄関ですね。こちら、レストランの窓から見た風景ですが、ビューホテルがみえます。先週みごとな雪景色でしたが、今回はすっかり解けていまして、また秋に逆戻り・・・。ちょうど、階段の上から見たフロント、ロビーです。そんなに大きなホテルではないんですよ。こちらは階段を上がってすぐ右側にお土産などを展示してある小さな売店です。先週「翠山亭」でみた牛蒡せんべいやきんつばをみつけました。馬油製品や美容の品もありました。ここにもマッサージチェアが置いてありました。そして、二階にあるエステサロンの入り口です。すぐ見えるのが受付ですが、この時間は誰もいませんでした。勝手に入って寛いでいました。上から、リラクゼーションカプセルです。JRタワーのスパ「プラウブラン」にも酸素カプセルがありましたが、あそこは60分なんですよ、こちらは25分からあるので大丈夫そうかなと・・・なにしろ岩盤浴も5分が限度な私です、せめて25分くらいならおとなしく横になっていられるかなと・・・。カプセルというものにちょっと興味があるんですよ。雑誌もおいてありますので、いい暇つぶしです。家庭画報もありました。ファッション誌もありましたよ。そして、ハーブティーを入れて遊んでいましたが、ハーブティーは全部で六種ありました。こちらはアップル・ラ・フランスとバニラです。入れすぎて濃すぎて飲めなかったアップル・ラ・フランスですが、バニラは良い香りがしました。その後、受付の人に入れてもらった「ピーチ」が一番美味しかったなあ・・・。自分で入れたお茶より人に入れたもらったほうが美味しいです・・・。温泉大浴場は地下にあります。このホテルは二階建てでエレベーターやエスカレーターがないんですよ、まあ、大して必要ありませんが。こちらはロビーからみた一階のラウンジのほうです。どこへ行っても人が少ないので静かです。日曜日でこのくらいなら平日はもっと少ないってことでしょうね・・・今度は平日にしよう~、また貸切状態かも~。帰り際に送迎バスの宿泊客がどっと入ってきました。昨日、お話した「音エステ」です。マウスみたいな球体が二個ありまして、それを握るとサウンドとバイブレーションでリラックスできるという・・・しかし、機械音痴には使い方がわかりませんでした。今回、はじめてエステサロンのある温泉ホテルを利用してみましたが、リーズナブルな日帰りプランでもこんなに楽しく過ごせるのかあ、と本当すっかりはまってしまいました。ちなみに今回のスケジュールです。11:00大通発~11:50定山渓温泉着受付をして一階のラウンジでちょっとの間休憩、新聞や雑誌、ノートパソコンや音エステなどを弄繰り回していましたら係りの方がランチの用意が出来ましたと呼びにきました。12:00から12:30くらい、ゆったり窓の景色をみながらレディースセットを食べていました。途中、暇つぶしに写メールを撮って姉にメールしていました。その後、13:00少し前にラウンジでコーヒーを飲んだり、エステサロンで着替えて大浴場へ~。まったり露天風呂につかり、サウナと露天と内風呂を往復・・・パウダールームで髪を乾かしていましたら14:00くらいにはなっていました。お風呂から上がると今度は、まっすぐ「エステサロン」へ~、無料マッサージチェアで20分くらいマッサージ、その後、酸素バーで遊び、ハーブティーを入れて、まったりエステラウンジで雑誌を読んでいましたら、温泉の汗も引いたので、またまた15:00頃に露天風呂に入ってきました。二回目はすぐ上がってきましたが、今度は一階のラウンジでコーヒーを飲んだり、マッサージチェアを使ったりしていましたら、時間なんてあっという間に過ぎていきます。今回も大満足の日帰りプランでした~。大通公園に戻ってきたのは17:00ちょっと前でしたが、この日はテレビ塔の横に大きな満月がみえました。やはり晩御飯は先週食べ損ねた塩そばを食べて帰りました。大通ビッセにある「こはれ」という地鶏とそばのお店です。思ったより美味しいですよ~、塩そば!以前、小橘がお蕎麦屋さんで塩そばを食べていたことがありまして、そのそばもおいしかったのでここのそばもどうかなと食べてみました。ねぎだらけですが、スープがまた美味しいです。それとデザートにそば粉の白玉ぜんざいです。そば粉の白玉なんてはじめて~。しかし、なんてスタイリッシュなお蕎麦屋さん・・・。
November 23, 2010
コメント(0)

画像は大通公園です。今週末のミュンヘンクリスマス市の準備も着々と進んでいますね~。定山渓温泉の翠蝶館の日帰りプランへ行ってきました。先週行ってきた翠山亭の姉妹ホテルです。こちらの地下鉄一番出口から無料送迎バスが出ています。ちょうどこのおもちゃ屋さんの前で停まりますよ。着いてすぐ、12:00からのレディースランチを予約していました。「翠苑」というレストランです。一番奥の、嬉しいことに窓際に案内されました。イスの上に透明のバックがみえますね、この中に作務衣とバスタオル・フェイスタオルが入っています。これも料金に含まれていますので手ぶらでOKですよ。レディースランチです。中華とフレンチがコラボしたようなメニューです。上から、竹篭に入った鶏肉の蒸し物かな、ソースがけでした。それとヒラヒラのついたエビシューマイが添えられています。そして生花が飾られていますよ~。それからグラスに入ったエビとさつまいものちょっと変わった揚げ物、グリーンサラダの下にはポテトサラダが隠れていました。二枚目の画像はスープとちまき二個、たこの煮物、三枚目がデザートプレートと飲み物です。デザートは三種、杏仁とミニケーキ、そしてわらび餅でした。見た目もとても美しい~~、もちろんとても美味しいですし、ヘルシー~。次回は飲茶ランチかな。ちなみに今回の日帰りプランはこちらのレディースセットと温泉、作務衣とタオルセット、無料送迎バス付きでなんと、2625円+入湯税100円のプランです。信じられないくらいリーズナブルう~~~。ついでに各ラウンジにおいてある飲み物も500円追加で飲み放題なんですよ、置いてあれば必ず飲みたくなるので追加料金を払いました、コーヒー、紅茶、ハーブティーが飲み放題です。それでも3250円ですよ。ちなみにビールやジュースの自販機もありますけどね。一階のラウンジです。ノートパソコンもご自由にどうぞとありました。窓際のカウンターには「音エステ」なんて聞きなれないものが置いてありましたが、使い方がわからないので諦めました。次回ちゃんと使い方を聞いてみよう。先週行った翠山亭もとてもよかったですが、こちらの翠蝶館は女同士でくるには、こちらの方がお勧めですね。エステサロンがあるんですよ~、無料マッサージチェア、ネイルサロン、岩盤浴、アロマ、酸素バー、リラクゼーションカプセルなどいろいろな興味深いものがいっぱい~、おまけに団体客も子供もいないので静かで、まったり落ち着けます。大人の隠れ家ですね~、ここは楽園ですう~。二階の宿泊施設の方です。まだ早い時間でしたので清掃中でした。こちらのホテルは一階と二階だけなんですよ、大浴場は地下です。こちらエステサロンの入ってすぐ右にネイルサロンがありました。窓の方にマッサージチェアがみえます。女性用雑誌やお花の雑誌がおいてありましたのでお茶でも飲みながら良い暇つぶしになります。一階のラウンジにはネイルや美容の本が置いてありますよ。滞在時間も四時間ありますので、温泉にも二度入ってきましたあ~、でも今回、ここのところ暖かい日が続きましたので雪見の露天風呂は無理でした。雪はすべて解けていました。今回も正味四時間の滞在ですが、四時間といっても時間が経つのも忘れてしまいます・・・えっ、もうこんな時間?とまあ、帰りたくないですね・・・非日常的な空間です。プチセレブな気分になりますよ~。こちら酸素バーのコーナーです。慣れないと一分ともちませんでした・・・。鼻に風を通すんですよ、アロマの良い香りもしますけどね・・・。エステサロンの奥にあるロッカールームです。こちらで作務衣に着替えました。こちら入ってすぐのフロントです。入ってすぐスリッパが並べてありまして、履き替えました。こちらのホテルは綺麗で本当落ち着きます。従業員の方も親切でとても感じが良いです。何回でも行きたいですよ~。ということで、今日はここまで・・・続きは明日にします。
November 22, 2010
コメント(0)

昨日も旅コミ北海道でも日帰りプランの特集をやっていましたが、最近ブームですね~。画像は先週行った翠山亭のお食事処「桑乃木」から見た定山渓温泉です。今日、また定山渓温泉へ行ってきます~、今回は翠山亭の姉妹ホテル、エステの「翠蝶館」ですよ~。レディースランチの日帰りプランです。楽しみですね~。先週の画像が残っていましたので、こちらは翠山亭の茶房「古窓」の大きな石造りのテーブルですが、日が暮れ始めると中央に灯が灯りました。なかなか良い雰囲気ですね。本日のランチのレディースセットはどうかなと期待していますが、こちらは先週晩御飯に食べて帰った「ありんこ」のおにぎりセットです。先週アップし忘れました。本当は大通ビッセにあるお蕎麦屋さんで「塩そば」を食べて帰ろうと思っていましたが、定休日でした。今日の晩御飯はどこで食べて帰ろうかな。
November 21, 2010
コメント(0)

この間、カフェバーの近くで見かけたイタリアン系のカフェかな「フーディングバー・シュウ」というお店に行ってきました。中二階にあるソファ席に陣取りました。クッションもあってまったりと寛いでいました。やはりソファ席は良いですね~。クッショッンまであるなんて珍しいですよ。二階にはソファのテーブル席が二個ありました。この左下がカウンター席で奥が普通のテーブルとイス席なんですよ。白が基調のなんともお洒落な空間です。ひと目で気に入ってしまいましたあ。パンサラダセットという名前だったかな・・サラダの中にカモのスモークとパンが入っています。アイデア料理ですね、結構ボリュームありましたよ。スープは一センチ角の大根が入っていた大根スープです。コンソメかな。デザートは100円で追加できます。豆乳のチーズタルトでした。ランチには和食とパスタ、それと今回はこちらのパンサラダの三種がありました。イタリアン系ですが、和食もありなんですね、箸もありましたよ。今度は和食でも食べてみようかな。地下鉄西18丁目界隈です。こちらは四番出口ですが三番出口のほうが近いかな。その後、札幌駅まで行って、買い物をして帰りましたが、こちらは地下街の太陽の広場でみかけた冬のイメージです。光のしずくが綺麗でした。JR札幌駅の改札口にあるSL時計です。ステラプレイスでみかけたクリスマスツリーです。この間から義父が泊まっていまして、具合が悪くて来ていたはずなんですが、確かに医大へ行ったんですよ、でも何でもなかったのか、すぐ帰ってきました。昨日、肉が食べたいだのスナックへ行きたいだのまあ、カラオケなんでしょうね・・・ビール園へ行って、今朝、ご機嫌で帰っていきましたよ。台風が通った後のような感じです・・・なんだか、疲れたなあ。また温泉にでも行こうかな。
November 20, 2010
コメント(0)

まず、源氏の君の女装・・・昨日は、ばたばた忙しかったので新作は無理でした。それにしても凛々しい姫君・・・。やっと楽天で注文していた「とろなまドーナツ」が届きました。ん・・・ババロアですね、となりの天使のチョコリングの方が美味しかったかな。
November 19, 2010
コメント(0)

SD13用の小袿なんて久しぶりですね・・・おまけに源氏の君の女装姿も~。SD用より少々裾を長めにしてあります。どちらでも大丈夫ですけどね。最近、うちのPCの調子がまた良くなってきました。もう寿命かと思いきや、なんてしぶとい・・・6、7年使っているんですよね、いまだにIE6のまま・・・YAHOOのトップページにはアップデートの警告がでているんですけどね、どうしようかな。朝、ストーブをつけて部屋を暖めてから起動させています。そうしましたら、ちゃんとスムーズに電源が入ります。いままで冷えすぎていたのかな・・・。ついでにもう一枚、源氏の君も女装させると不思議と姫君に見えまする・・・。生地が届いたのでやっと手作り衣装も製作する気になりました。でも、明日インフルエンザの予防接種を受けに行こうと思っているので、また中断か。、今年は季節と新型の混合らしいですね。一度で終わるから良かったです。
November 18, 2010
コメント(0)

昨日の続きです、画像は休憩所の部屋から眺めた定山渓温泉です。中央にみえるのはミリオーネでしょうかね。通路の壁に小野小町のイラストを発見~、その下の画像はちょうど昨日の大浴場からみた売店の反対側、大浴場へ向かう方からみた売店です。手前が陶器のギャラリーになっています。そういえば、一階の「古窓」のカフェでも陶器の飾ってあるギャラリーがありましたよ。右手奥の和雑貨のコーナーもあります。この界隈でも結構時間つぶしができます~。ランチの松花堂弁当を食べたお食事処「桑乃木」です。十割そばが美味しいそうです。いたるところで和の風情を楽しめました~、館内のインテリアも豪華でお洒落な雰囲気ですね。こちら一階のロビーにあるラウンジです。帆船の模型がたくさん飾ってありました。時間をもてあましていたので、ここにあった新聞を読んでいました・・・。なんと、ペットルームまでありました。今回、 翠山亭の日帰りプランは初めてでしたが、こんなにリーズナブルで良いんでしょうか、と思うほど大満足なプランでした。確かに送迎バスの時間が決められていますので、四時間は長かったですが、今度行く時はちゃんと何して過ごすかプランを立てて行こうと思います。次回のランチは季節のお鍋コースにしよう~。そうそう、ちなみに今回のスケジュールは、11:00札幌大通発~11:50翠山亭着、その後、受付でスリッパに履き替えて宴会場の休憩室へ行き、お茶を一服、荷物を置いてすぐ、館内散策。12時ちょいすぎにランチ会場「桑乃木」へ、掘りごたつや小上がり、イス席のある広いお食事処です。大きな窓から冬景色の見えるイス席を選びました。その後、売店をみてまわり、13:00頃に大浴場へ、ひとり貸切風呂状態で温泉入浴~。14:00頃、フロントロビーへ行ってみましたら、ちょうど何人かの日帰り入浴のお客さんが受付をしていました。その横をとおりすぎ、茶房・ギャラリー「古窓」でカフェオレを飲んで、美術書を眺めながら、まったりしていました。ここの陶器ギャラリーで陶器も見学。14:50頃にまた大浴場へ二度目の貸し切り風呂・・・ちょうど、他のお客さんは出るところでした。またまた湯上りに売店めぐりをして、横の喫茶で抹茶アイスをオーダー。この時点でもう15:30にはなっていました。それから休憩所へ荷物を取りに戻り、ちょっとまだ時間があるなとゲームコーナーへ向かいました。なんだかんだと館内をうろうろして、その後16:00に送迎のワゴン車がむかえにきました。16:50大通昭和ビル着。ということで、ホテルでは正味四時間の滞在でしたが、結構退屈せずにすごせましたよ~。次回は雑誌か本でも持っていこう・・・。
November 17, 2010
コメント(0)

画像はホテルの茶房「古窓」のほうから撮った正面玄関の端のほうですが、行ってきましたよ~、定山渓第一寶亭留 翠山亭の日帰りプランです。ランチと温泉と休憩所と無料送迎バスがついてなんと2100円+入湯税100円のプランです。休憩用のお部屋が三階にある宴会所なんですよ、こじんまりした部屋ですが、貸切状態でした。送迎バスが早く着きすぎて・・・まだ館内は清掃中でした。休憩所でお茶を飲んで、さあ、食事の前に館内散策です。ちょうど宴会場の手前に囲炉裏があっていい雰囲気ですね~、民芸調のレトロなインテリアは和みます。こちらお部屋の窓から見た景色ですが、ちょっと横の方ですが、なにやら建物があって日本庭園でしようかね、ここは三階なんですが・・・。プランのランチはお鍋コースか松花堂弁当か選べます。デザートのアイスも付いています。これは単品で頼むと1500円らしいですよ~、彩りも綺麗ですね。ちなみに翠山亭は日帰り入浴が1150円ですから、これだけの日帰りプランはとてもお得感がありますよね~。雪見の露天風呂です、いやあもう最高です。貸切風呂状態でしたよ~。極楽、極楽う~。でも、露天風呂だけ大浴場から離れていて脱衣所を通らなければ行けません。大浴場から出たら、左手にお土産の売店とちょっとした喫茶、ここで抹茶のソフトを食べていました。ここのコーヒーは200円だったんですね・・・。右手に陶器のギャラリーと小物や衣類などの売店と、ちょっとしたラウンジがあってマッサージチェアもおいてありました。そうそう、翠山亭には各階に専用ラウンジのフロアがあって宿泊客は自由に飲み物もフリーで寛げるようです。見学だけでもしてくれば良かったなあとちょっと後悔しました。ロビーの隣に茶房・ギャラリー「古窓」というカフェバーがありまして、ここも自由に使用できるようです。そこではカフェオレを飲んで寛いでいました。石造りの大きな円形のテーブルがあります。美術書がたくさん置いてありました。ちなみに撮れているのは京都の写真集「嵯峨野紀行」という本です。まったり美術書を眺めていましたよ、とにかく時間はゆったりありましたので・・・ありすぎて暇をもてあましていました。正味四時間ですよ、週刊誌か雑誌でも持参すればよかった・・・テレビもないので私にはちょっとつらいものが・・・。テレビも週刊誌もないですが、なぜかゲームコーナーはあるという、やはり温泉宿ですね。今回、送迎バスはスパエステの翠蝶館 のお客さんと一緒でした。帰りも一緒ですが、人数が少なかったので帰りはワゴン車でした。二時少し前になってぼちぼち日帰り入浴のお客さんがやってきまして、どこかの町内会の集いもあったようでやっとホテルの人以外にも遭遇できました。まあ、休憩のお部屋には荷物を置きっぱなしで、ほとんどいませんでしたけど、売店やラウンジ、読書などで時間は潰せました。温泉にも二度も貸し切り状態で入ってきましたよ~。札幌には17:00ちょっと前に帰ってきました。大通りの地下鉄一番出口の昭和ビルの前からの発着です。便利なところです。定山渓温泉まで片道一時間弱、ちょっとしたプチ旅行の気分です。さて、翠蝶館の日帰りプランはいつ行こうかな。
November 16, 2010
コメント(0)

まず、クリスマスドレス姿の姉妹の後ろに和装で立つ源氏の君・・・ひとりだけまだ和装なのです。めぐちゃんもこのまえの黒髪ウィッグのままです。このまえから定山渓温泉の「第一寶亭留 翠山亭」の日帰りプランが気になっていました・・・で、今日行くことにしました。系列の「Spa&Esthetique 翠蝶館」も日帰りプランがあるんですよ、どちらにしようかなと悩みましたが、売店とカフェのある「翠山亭」のほうを先に行くことにしました。どちらも札幌大通から無料送迎バスがでているんですよ~。そのうち「翠蝶館」にも行く予定です。先月の定山渓鶴雅の日帰りプランで気を良くしていますので高級温泉宿の日帰りプランが癖になりそうです。ついでに今日は画像が少ないので、またまた白い恋人パークのクリスマスツリーを引っ張ってきました。これからは出かけ先でたくさんのツリーを見かけられそうです~。
November 15, 2010
コメント(0)

昨日の続きです。夏場に行った時にはお花がたくさんありましたが、晩秋ですね・・・。大通公園のイリュミネーションは今月26日からですが、白い恋人パークはそれより二週間早くはじまりました。随分早く着いたのでまだ明るいです。こちらの階段の下はガリバーハウスで小さなお家や建物が並んでいます。こちらはチュダーハウスの中央階段ですが、結婚式場の階段みたいです・・・クリスマスデコレーションで飾られていますね。昨日のお気に入りの薔薇のクリスマスツリーもこちらにありました。こちらのイリュミネーションもリハーサルの時のものです。真っ暗になると私のデジカメでは撮影できませんので・・・。そうそう、グッズショップ・コロンビアには、なんとレトロな郵便局の出張所があります。最後は、またまたトナカイのイリュミネーション~。
November 14, 2010
コメント(0)

昨日の疲れがでたのか、寝坊しました。白い恋人パークへ行ってきましたよ~。雨だったのでどうしようかなと思いましたが、行ってよかったです~。大勢の人が来ていました。そして見てください、嬉しいことにローズガーデンには薔薇もまだ咲いていました。そしてそして、忘れていません、最後に残っていたビターチョコレートドリンクです。これでレギュラーもホワイトもビターもすべて飲みました~。隣は白いティラミスのケーキです。チュダーハウスの中央階段に飾られていた薔薇のクリスマスツリーです。これ欲しいですね・・・。こちらは点灯式の前のリハーサルの画像です。ちようどこのくらいの薄暗さがよく撮れます。夕暮れのローズガーデンの薔薇・・・。グッズショップ・コロンビアでみかけたお手洗いです。なんてお洒落・・・。トナカイさんの撮影スポットです。そして、広尾サンタランドからツリーくんもやってきました。となりはコンサドーレのドーレくんです。ツーショットで撮れましたあ。こちらが点灯したローズガーデンです。そうそう、STVの「どさんこワイド」の福永さんも中継に来ていました。全道生中継です~。STVのテレビ生中継に遭遇したのは何度目かな~。点灯式にはトークショーやらゴスペルのミニコンサートやらいろいろなイベントが開催されていましたので楽しかったですよ~。寒かったですが・・・来てよかったです。白い恋人パークへ行く前にカフェへ立ち寄りました。カフェというのか、「バール・ソッリーソ」という新しい形のカフェバーなんですよ。カウンターで立ち飲みもできるという、そして立ち飲みなら少々料金が安くなるそうです。そこでオーダーしたデザインカプチーノです。なんと300円・・・中心部では考えられません。立ち飲みなら200円らしい・・・テーブル席でいただきましたが。地下鉄18丁目界隈です。近くにイタリアンもあったので今度は、そちらへお邪魔しようかな。
November 13, 2010
コメント(0)

先に打ち掛けを作っていましたが、なんとなく完成してしまいました。大奥風にお引きずりの小袖にしました。先日お話しました、来年の大河「江~姫たちの戦国~」を意識しました。これでやっとこの反物も使い果たしました。光沢が綺麗です。そしてもう一枚、こちらは腰巻姿ですが、同じ生地の上下だと何だかドレスみたいですね・・・。今日は病院帰りにまた新しくオープンしたカフェへ立ち寄ってみようかなと思っています。最近は出かけたらかならずカフェにも立ち寄っています~。カフェめぐりは楽しいですよ~。
November 12, 2010
コメント(0)

ランチで食べた炙屋セットです。でも・・・画像ではわかりませんが、お寿司がとっても小さいです。普通出前で取る半分くらいのサイズですよ、まあ美味しいから良いですけどね、男の人には物足りないかなと。ちなみに御寿司・天ぷら・そば・アサリのお味噌汁・茶碗蒸し・和デザートのセットです。品数としては申し分ないですね。こちら入り口ですが、入ってすぐカウンターです。眺めのいい窓際のほうに座りたかったんですが、ひとりではカウンターに案内されてしまいました。いつもはテレビ塔の画像ですが、雨だったので地下街の小鳥の広場を撮ってきました。こんなアートな作品が展示されていましたが、ただいま札幌デザインウィーク2010というイベントが市内で開催中らしい・・・こちらに公式サイトもありました。http://www.sapporodesignweek.com/2010/食後に日生札幌ビルにある「ゴティバ」のカフェできなこのチョコレートドリンク「ショコリキサー」を飲んできましたが、ただもう甘ったるくて・・・ロイズカフェのショコラショーのほうが好みです。最後にマダム・シンコの「マダム・ブリュレ」です。丸井さんで開催中の「全国うまいもの大会」で買ってきました。個数限定です。このために雨の中出かけました。なんともお洒落ですね、保冷材まで・・・。話題性かな、レンジでチンしたほうが美味しいです。そうそう、和雑貨のお店の店員さんに今日はこの袋を持っている人を多くみかけますが、なにがはいっているんですかと聞かれましたよ。会場では整理券をもって結構並んでいました。それにしてもうまいもの大会はいつ行っても混んでいます。
November 11, 2010
コメント(0)
まず、四姉妹のクリスマスドレスです。源氏の君はウィッグだけ、ちらっと撮れていますね・・・。ただいま手作り用の生地を切らしていまして・・・正絹だけ残っているので、大奥風な衣装でも作ろうかなと思いましたが、まだ着手していません。タイトルだけはもう決まっているんですよ、江姫の戦国アンサンブル~、そうです、大河ドラマにまた影響されました。でも今日はまた丸井さんの「全国うまいもの大会第二段」へ行く予定なので、製作はまだ先のことですね。雨か・・・。ところで、最近日帰りプランの温泉宿をさがしていまして、なんと「定山渓第一寶亭留 翠山亭」の日帰りプランをみつけました。松花堂弁当&休憩室&送迎バス付で2100円だそうです。食事処「桑乃木」で松花堂弁当かまたは季節のお鍋コースが選べるらしいです。無料送迎バスは予約が必要ですが、札幌大通から出ていますのでとっても便利です。あのハイクラスな「定山渓第一寶亭留 翠山亭」がランチと送迎バスがついて2100円ですよ・・・私もじゃらんネットでみつけるまで知りませんでした。定山渓第一寶亭留 翠山亭の公式サイトでも大々的な宣伝はしていないんですよ、かろうじてよくある質問のなかで触れているだけで・・・あまり大勢には来てもらいたくないのでしょうかね。昔、まだ高級ホテルになる前の第一ホテルには泊まったことがあるんですよ、でも 翠山亭になってからは一度も行ったことがありません。先日、定山渓鶴雅や小金湯温泉の日帰りプランへ行って、他にも定山渓で送迎付きの日帰りのプランがないものかと探していましたら、ちゃっかりみつけてしまいましたあ・・・さて、いつ行こうかな。ちなみにアドレスです。http://www.jyozankei-daiichi.co.jp/jyozankei/
November 10, 2010
コメント(0)

MSDは着物ドレスがよく似合いますね~、着物ドレスはとっても久しぶりです・・・。こちら横向き~。ところで、今年の雪祭り頃に丸井さんで開催された「ショコラの祭典」ですが、覚えていますか?有名なショコラティエのジャン・ポール・エヴァンという方も出店されていましたが、そこのエヴァンさんのところで修業されたパティシェの方が札幌の中央区にショコラのお店を出されたそうです。なんだかとっても興味ありますね、食べログからのアドレスです。http://r.tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1029921/明日また丸井さんの「うまいもの大会第二段」へ行ってみる予定なので、ちょっとお邪魔してみようかな。さてさて、ランチにはまた大通ビッセのレストラン街のこんどは「炙屋」へ行ってみようと思います。ビッセはいつも混んでいますね・・・11:00に行かなくては座れないかなあ。ここのランチタイムのセットはリーズナブルなお寿司のセットがありました。ちなみにアドレスも~、このお寿司御膳梅や炙屋セットなんてリーズナブルです。http://www.aburiya.com/bisse/menu/lunchmenu.htmそうそう、今週の金曜日に「白い恋人パーク」ではイルミネーション点灯式が開催されるそうですよ、大通りのホワイトイルミネーションより早いですね。こちらの点灯式も行ってみようかな、ついでに最後に残っていたビターのチョコレートドリンクも飲んでこよう~。
November 9, 2010
コメント(0)

めぐちゃんのクリスマスドレスも完成しました。双子ちゃんではありませんが、お揃いのドレスはかわいいですね。またまたお星様を背負っています~。クリスマス用のドレスなので、雪の結晶ラメラメリボンです。こちらひとり~。リボンがひん曲がっていますが・・・。ヘッドトレス用のオーガンジーのリボンが足りなくて、レースになりました。昨日、楽天スイーツのランキングでただいま注目のとろなまドーナツを取ってみました。まあ、ドーナツではなくムースのケーキのようですが、美味しければいいんですよ~。でも、なにやらレビューをみましたら管理能力に問題のありそうな会社のようで不安がよぎりました・・・。ちなみにこれ・・・。http://item.rakuten.co.jp/clubantique/set/
November 8, 2010
コメント(0)

こちらののちゃんのクリスマスドレスが完成しました。今日はお揃いのめぐちゃんのクリスマスドレスを製作予定です。そろそろ街中にもクリスマスツリーがぼちぼち飾られていますね、今月にはホワイトイリュミネーションと一緒に「ミュンヘンクリスマス市」も開催されます~、26日の点灯式には必ず参加しようと思っています~。こちらは、ドレスのみの画像です。胸元に扇のモチーフなども飾りました。ピンクのマラボーもかわいいでしょう~。雪の結晶ラメ模様のリボンは取り外せます。神戸フランツの壷プリンです。美味しかったです~、でも小さい・・・一度食べたら満足してしまいました。来週の「全国うまいもの大会」はマダムシンコのマダムブリュレを楽しみに待ちたいと思います。
November 7, 2010
コメント(0)

まず定番の札幌大通公園のテレビ塔です。ただいま丸井さんで開催されています「全国うまいもの大会」へ行ってきました。あ、ついでにです。年賀状を買いに行ったんですよ、あちらこちらふらふらしていましたら、肝心の年賀状を買うのを忘れるところでした。全国うまいもの大会の会場は、いつもながら凄い人でした。戦利品はボス橘に頼まれた虎栄のつきじ揚げ、かにいなり、そして神戸フランツの壷プリンです。やっと壷プリンをゲットできました。でも、一時期のブームは去ったとはいえ、午前中にはなくなったのではないかなと思います。毎日、限定70個ですよ~。そうそう、来週の第二期は、マダムブリュレが販売されるみたいです。久しぶりに、ホテルオークラ札幌にある「杉の目」でランチを食べてきました。今月の「初雪御膳」です。ネーミングも良いですね~。いつもながら美味しかったです~。いくらや湯葉を使った口取り、かぼちゃのグラタン、栗ご飯、刺身と・・・・あとなんでしょうね。晩秋の道庁赤レンガです。鴨たちはまだ泳いでいました。落ち葉も散り積もっていますね。今年の七月にオープンしたばかりの石の蔵作りのカフェ「ロガ」へ行ってきました。駅北側の北七西五丁目にあります。いい雰囲気のカフェですね。ここでもまた暖炉風なストーブをみつけました。クリスマスツリーも飾ってあっていいですね~。そして、手作りのガトーショコラのケーキセットは600円でした。石の蔵のカフェって良いですよ~、たしか、近くにも「石の蔵ギャラリーはやし」というカフェもあります。こちらの「ロガ」は本当、入り口もそのまま蔵を利用していまして、引き戸なんですよ、みてください、最初どこから入るのかわからなくて一旦、引き返してしまいました・・・。この蔵には二階もあるんですね、こんどは二階のほうへお邪魔しようかな~。
November 6, 2010
コメント(0)

画像は休憩に立ち寄った小樽ワインの工場のクリスマスツリーです。またワインを試飲できました、それも五種類ものワインですよ~。麓ではまだまだ紅葉が楽しめましたが、上の方では見てください雪景色です。11月ですね・・・。倶知安駅で販売していたSLニセコ号の記念のオレンジカードです。そしてそのニセコ号でみかけた暖炉型のストーブですが、まだ使用されていませんでした。昆布温泉「甘露の森」のちょうど正面玄関から眺めた風景とフロントでみかけた和風のステンドグラス・・・?帰りは道の駅ニセコビュープラザへ立ち寄り、その後中山峠をまわって帰りました。その中山峠では「あげいもツリー」を飾っていました。峠はすっかり雪景色で降り積もっていましたよ。札幌駅に着いたのが18:30頃で、日生札幌ビルにあるイタリアン「オスティリア・シスター・ビート・デュオ」でパスタを食べて帰りました。駅直結といってもまだまだ工事中なんですよ、地下歩道はたしか、来年の三月開通だと思いました。
November 5, 2010
コメント(0)

SLニセコ号が倶知安駅に入ってくるところです。行ってきました、秋深まるニセコへ~。車内には北一ガラスのランプが使用されています。レトロな雰囲気ですね、こちらはサロンカーのテーブルに設置されていたランプです。SLに乗り込むとすぐサロンカーでコーヒーとシフォンケーキのセットを購入して窓側のカウンターで食べていました。まずはサロンカーです~。車窓から撮ったニセコの風景ですよ~、これが一番良く撮れていました。こちらは三号車の客車の入り口です。蘭越の暖簾がかけてありました。そうそう、終点が蘭越なんですが、そこの町長がSLに乗りこみ蘭越米のPRで自ら乗客にお米をプレゼントしていましたよ。くじ引きも行われていまして、なんと当たったら五キロの蘭越米がもらえました・・・でも、札幌まで持って帰るのが大変そう・・・当たらなくて良かったのかも。ニセコ駅です。バス中から撮ったので雨だれが・・・結構雨が降っていましたので車窓からです。デザインがかわいい駅舎ですね。蘭越で折り返して、ニセコまで正味一時間くらいのSL乗車ですね、倶知安から蘭越までは自由席です。結構乗っていますが座れないことはないです。ニセコからまたバスで昆布温泉の「甘露の森」へ向かいました。そこのホテル「甘露の森」のロビーですが、なぜかフロント横にはカヌーが展示してありました。下はランチのお弁当セットです。冷えた身体に温泉は良いですね~。中庭のほうからみたホテルと下は正面玄関になります。ロビーにあった飾り物ですが、小樽雪明かりの路をイメージした作品らしいですよ。こちら三列シートのシートです。広くてゆったりできました。反対側の窓際にはシートがひとつなんです。これに慣れると普通の狭い四列シートは乗りたくないですね・・・。こちらは二列に並んでいましたが、三列シートのバスはひとつひとつシートが独立している車種もあります。そして、こちら蘭越で町長さんにいただいた蘭越米です。300g入っています。今回のバスツアーはJRバスのバスツアーで、HPには掲載されていない日帰りツアーでした。路線バスでみつけたパンフレットから申し込みました。よく会社とかで家族旅行とか内輪で募集するイベントとかありますよね、なんだかその延長みたいな感じです。車内はずっとSLや青函トンネルの工事のDVDを流していて、それをずっと興味深く見ていました。案内の人も三人いて、添乗員さんではないんですよ、もともとはバスの運転手さんらしいです、でも丁寧で、いろいろ気配りしてくれまして、こういうバスツアーも良いなあという感想です。楽しかったです。
November 4, 2010
コメント(0)
昨日のののちゃんのドレスを着替えさせるのももったいなかったので、クリスマスドレスのめぐちゃんとツーショットです。どちらも在庫のドレスです。キラキラとお星様も背負っています~。ああはやく新作用の飾りモチーフが届かないかな・・・。これからニセコのバスツアーへ行ってきます~。しかし、生憎の雨・・・天気が悪いと楽しみも半減です。でも、ほとんどバスの中なので関係ないかな。久しぶりの三列シートの豪華バスなのでゆったり旅ができそうです。そして、SLニセコ号ではずっとサロンカーでコーヒーを飲みながら入り浸りそうです。温泉もたのしみですう~。ところで、日本生命札幌ビルが札幌駅直結になったそうですね。これからは地上に出ないでも地下から直接行けます、今日みたいな雨降りには助かりますね。晩御飯をそこのレストラン街で取る予定なんですよ。
November 3, 2010
コメント(0)

やっとののちゃんたちのクリスマスドレス用の生地が届きました。画像のドレスは在庫のクリスマスドレスで、随分前に製作した作品です。背景に使っている生地がそうなんですよ~、もちろん薔薇柄なんですが、今回「ロザリーファブリック」のエレガントな薔薇柄をオクで入手しました。色は赤紫です。でもまだ、飾りに使うマラボーやモチーフが届いていませんので着手できません。YUWAやキルトゲイト、ルシアンなどはよく使用していますけど、ロザリーファブリックははじめてですね。とても素敵な薔薇柄のデザインばかりですよ~。ちなみにアドレスです。http://www.roseryfabrics.com/index.shtml昨日の紅葉の続きです。もう最後ですね・・・上から、札幌大通公園、道庁赤レンガの庭、アスティ45の地下に下る階段のところの紅葉です。明日はニセコのバスツアーなんですよ、前にお話したSLニセコ号に乗車します。なんだかんだと毎年SLニセコ号には乗車していますね。紅葉はもう終わっているかな。ああ、でもみぞれか雪・・・?
November 2, 2010
コメント(0)

画像は昨日の札幌大通公園です。秋も深まってきました。昨日から「さっぽろ菊まつり」がはじまりました。地下街にあるオーロラプラザで開会式が行われたようです。なぜか行列ができていましたよ、なんでも先着500名に菊の花がプレゼントされたようです。 いろいろな形の菊が展示されていました。盆栽仕立、懸崖仕立、だるま仕立、福助仕立などなど・・・綺麗ですね。こちらはオーロラタウンの南側にある通路のほうです。そして、こちらはポールタウンのほうの展示会場です。さて、ランチ替わりに立ち寄ったカフェ「ル・アン」です。先日お話したフランス紅茶クスミティーのカフェですよ~。東急ハンズの隣のビルにあります。電車通りの正面から入ると一番奥なんですよ、それも暗い廊下の一番奥で・・・かえって裏から入ったほうが近いです。でも、カフェの中に入ると、とても明るくて、アットホームなお店です~、なんだか和みますね。この日は、ケーキバイキングが開催されていまして、手作りのケーキです。カップは、戸棚の中から自分の好きなカップを選べます。ちなみにこちらはウェッジウッドのティーカップでした。お姫様の図柄の素敵なデザインです。るるぶの旅行ガイドの雑誌とかも置いていましたので、それを見ながらゆっくりとティータイムをすごすことができました。そうそう、入るとすぐクスミティーが棚にずらっと並べてありましたよ、ちなみに戸棚の上にもみえますね、思っていたより大きな缶です。おおっと、大事なことを書き忘れるところでした。はじめてのクスミティー・・・悲劇の皇女アナスタシアの香りの紅茶をオーダー・・・すっかり自分の世界に浸ってきました~。とても飲みやすいフレーバーティーでした。帰りは裏からでましたら、「カプッチョ・ナチュらーレ」のイタリアンが・・・以前、ランチで立ち寄ったことがあります。同じビル内にありました。そして東急ハンズの裏口を通り過ぎ、まっすぐ東の方向へ歩いていましたら「ベリーハウス」というかわいくて洒落た雑貨やさんを見つけました。二軒が繋がったお店です。アクセサリーや小物が所狭しと置いてありましたよ~。あっ、ありましたよ、「ベリーハウス」のHPです。こんな雑貨屋さんが大好きなのです。また近くに行ったら立ち寄ってみよう~。http://www11.plala.or.jp/BLUEBERRY/berryhouse/
November 1, 2010
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1