全57件 (57件中 1-50件目)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~カボチャ~☆(ウリ科)カボチャはカロテンいっぱいの緑黄色野菜!!甘くてホクホク・・大地の旨みを感じる野菜でもありますね~♪カボチャの一般的な種まき時期は2月~4月頃。まさに~種まきシーズンです!!カボチャには色々な種類がありますが、大きく分けると、「日本かぼちゃ」、「西洋かぼちゃ」、「ペポかぼちゃ」の3つのタイプがあります。カボチャの一般的な種まき時期は2月~4月頃。まさに、今が「品種の決め時」なんです!!☆~カボチャの品種を知ろう~☆<日本カボチャ> 中央から南アメリカ北部の熱帯の地帯で栽培化された種 甘みが少なく、柔らかく水っぽい肉質が特徴です。 日本料理向けなどの煮物に利用するのが最適です。 今ではなかなか手に入らないので高級食材の1つです。<黒皮日本かぼちゃ小菊>日本かぼちゃの高級品種。17~20条の溝がきれいに通る美しいかぼちゃです。名前の由来は、上から見ると菊の花に似てるからついたそうです。玉揃いがよく黒緑色の光沢のある果皮に包まれた濃黄色の果肉は甘みが強く独特のさわやかな風味を持っています。 <はやと>「はやと」は、小型の日本カボチャです。 甘みはやはり西洋系の南瓜に負けますが、独自の風味と食感があります。 懐かしの風味と食味が楽しめます。<鹿ヶ谷かぼちゃ(ししがたにかぼちゃ)>京都山城地区起源の日本カボチャで、京野菜の1つ。本種は赤系晩生種で、果形はひょうたん形、果長は20~25cm、果重2~3kg程度。果実は未熟期には深緑色で、表面に大小の数多くの瘤があり、完熟期には白い粉がふき、地色は淡い柿色に変色する。 <バターナッツかぼちゃ>ここ数年、その姿と味が魅力で人気のあるバターナッツ。海外から入ってきた品種 ではありますが、西洋カボチャの仲間ではなく、植物分類上は日本カボチャと同じ仲間になる ...<西洋カボチャ>中央から南アメリカの高原地帯の冷涼な土地で栽培化された種甘みが強くほくほくしていて詰め物料理に使うのに向いています。現在スーパーなどで販売されているカボチャは、ほとんどが西洋カボチャです。「大玉南瓜 種」<栗えびす >食味は粉質でホクホクしておいしく、早どり可能で2番果でも食味がよい。開花後32日程度で可食期となり、42から47日で完熟期を迎える。強勢で低温期のつる伸びがよい期着果の果実にも変形果が少なく、よくそろう。果肉は濃黄色で厚く、肉質は粘質がかった粉質で食味良好。<白皮カボチャ 雪化粧>白皮が目立つ、ホクホクカボチャです。果実は2.3kg前後、ごく強い粉質(ホクホク)で甘みが強く、食味はとてもすぐれています。貯蔵性がよく、3か月たってもおいしく食べられます。<九重栗カボチャ>果肉色は濃黄色で、果皮とのコントラストが美しいです。肉質はきわめて粉質で食味に優れます。果皮は濃緑色で、光沢に優れます。ちらし模様は無く、細いストライプが入る。果実は1.8kg位の大型果で、果形はやや甲高でハート形です。<ロロン カボチャ>上品の甘さと、滑らかな舌触りで食味が特に優れる。ラグビーボール型の果実は、1.8kg~2kg程度の大玉となり、果皮は濃い緑色でちらし斑が入る。<サラダカボチャ コリンキー>日本では珍しい変わりカボチャです。果実は鮮やかなレモン色、皮ごと食べられ、歯ざわりよく、くせがないのでサラダや浅漬けによく適します。とり遅れたらジャムにしておいしくいただけます。 <ながちゃん>長首型のかぼちゃ。長さ40cm、重さ2~3kgになる。肉つきが均等なのでカット・スライスの歩留まりが高い。肉質は強粉質で甘味が強く食味極良。 「ミニカボチャ 種」<坊ちゃん>美味しいミニカボチャの元祖であり、一番人気もある。 一株で500グラムぐらいのかわいいカボチャが10個ぐらい収穫できる。 電子レンジで簡単に調理できて、食べきりサイズなのでとても便利です。 手軽に栽培できますので家庭菜園で作っておくととても便利なカボチャです。 <赤い坊ちゃん>果重500g前後のミニかぼちゃで、開花結実後40日位で収穫出来る早生豊産種です。果皮色は朱赤色に浅いストライプが入った扁円の強粉質種です。味は良く、ラップをかけて電子レンジで丸ごと5~8分加熱するだけで食べられます。<プッチーニ>甘くておいしい、手のひらサイズのかわいいミニカボチャです。果実は黄橙色、200から300g、1つるに3から4果つきます。レンジで加熱しただけで、おいしく食べられます。 <ペポカボチャ>アメリカの北部の乾燥地帯で栽培化された種小型のカボチャの果実で形や食味に風変わりなものが多い。ハロウィンで使われるオレンジ色のカボチャはペポ種です。<金糸瓜(そうめんカボチャ)>完熟果の果皮は美しい黄褐色となる。果形は果ぞろいのよい俵形。大きさは果重1.8kg、胴の直径14cm、果長22cm程度。開花後約40日で収穫期に達する。完熟した果実を輪切りにし、ゆでると果肉がソウメン状になる。冷やして三杯酢で食べる。<ハロウィンパンプキン>中晩生種、ツルや葉をいっぱいに茂らせて生育旺盛、実付きのいい品種です。 実のサイズといい、形といい、色といい、ハロウィーンにちょうどピッタリ。 カービング用に使われる代表的な品種でもあります<ダイナー ズッキーニ>果皮は濃緑地に淡緑の霜降り斑が入る。開花後4日ぐらい、果径4cm、長さ20cm前後が収穫適期。草姿は完全なつるなしで、節間がごく詰まる。各節から連続して雌花が咲き、収量が多い。今や~立派な夏野菜の人気ものにズッキーニですが・・じつは~れっきとしたカボチャの仲間なんです♪知ってた?(o'艸')クスッ(*ズッキーニには、たくさんの種類があるので、詳しくは、★コチラ★)☆~種まき時期を知ろう~☆<えびすカボチャ>ロングセラーのおいしいカボチャ! ・着果と肥大性にすぐれる多収種。 ・果肉は濃黄色で厚く、肉質はやや粘質で食味良好。 ・環境適応幅が広く栽培容易。☆~タネをまいてみよう~☆<種まき> 1.ポットの種蒔き用培養土を入れ、タネを2粒を3センチほど離して 平らに置いて指で1センチの深さに押し込む。その後周りの土を寄せて種の上に土をかけます。 2.指の背で軽く土を押さえて土と種を密着させます。その後たっぷりの水やりをします。☆*発芽適温は25~28°、生育適温20~28°簡易温室に入れたり、ビニールを被せたり、プラスチック容器に入れたりと温度が足らない場合は、身近なもので保温をしましょう。*詳しくは★コチラ★<間引き> カボチャの種は大きいので、葉が重なり合う前の本葉1枚で間引きをして1本たち(1ポット1株)にします。<育苗管理> 間引き後も地温が14℃以上になるよう保温しながら育苗します。<植え付け時期> 本葉が4~5枚になったら~苗を植え付けます。⇒露地畑に植え付ける場合は、地温上昇を狙って黒マルチをはり~ビニールトンネル栽培すれば~早く成長し、収穫も早くなりますよ。( ̄ー ̄)bグッ!!ちなみに~昨年、カボチャの種まきをしたのは、2月上旬頃そして、カボチャの苗を植え付けたのが、3月中旬頃今年は、すっかり遅れての種まきになってしまったので・・まずは~畝の準備をしなくっちゃ☆(*´ω`*)ゞエヘ皆さんはもう~どんなカボチャを栽培するのか決められましたか~?<関東地方~新規感染者数>政府は首都圏に発令していた新型コロナウイルスの緊急事態宣言を3月22日午前0時に全面解除しました。感染再拡大を防ぐ対策は自治体と調整し、段階的に緩和しながら継続する。飲食店に対する営業時間の短縮要請は、これまでの「午後8時まで」から「午後9時まで」へ延ばす。 昨日、3月22日(月)の新規感染者数は・・ ☆東京都:187人(前日256人)*現在感染者数(2817人)☆神奈川県:56人(前日77人)*現在感染者数(1018人)☆埼玉県:60人(前日79人)*現在感染者数(1252人)☆千葉県:97人(前日88人)*現在感染者数(1078人)☆栃木県:9人(前日3人)*現在感染者数(155人)☆茨城県:19人(前日22人)*現在感染者数(317人)☆群馬県:12人(前日11人)*現在感染者数(177人)「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2021年03月23日
コメント(12)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~冬至カボチャ~☆<ウリ科>カボチャと言えば。。。夏野菜ですが・・近年は家庭菜園のレパートリーも増えて、”夏まきで冬至カボチャ を作る”のが定番化しつつあるんです?!ヾ(°∇°*) オイオイ 本当~?一般的なカボチャの栽培は、関東では3月~5月頃に種まきをし、7月~8月にかけて収穫をします。夏に収穫したカボチャは、上手に保管しないと~じつは・・冬至の日まで保存出来ないんです。みなさん、ご存知でしたか~? 冬至南瓜は、家庭菜園でも作れるです!?☆~冬至カボチャの種を知ろう~☆<こふき>●でんぶん含量多く、貯蔵による粉質の低下が遅い黒皮洋種カボチャ。●果実は扁平形で1.8~ 2.4kgの大果となり収量性が高い。●果皮は黒緑色でちらし斑はほとんど目立たない。●果肉は濃黄橙で、明るく煮上がる。●葉は大きくツルは太いが、雌花の着生良く、低温時の花粉発生良好。●パワフルな草勢で、多少のうどんこ病は間題にならない。●開花後の成熟日数は45~ 50日程度。<ダークホース>とても珍しい「秋どり」かぼちゃです。 高温・うどんこ病に強く、作りやすい品種です。 果皮は濃黒緑色でハート型、重さは1.8kgくらいのホクホクカボチャです。 貯蔵性にきわめて優れ、冬至カボチャとしても存在感を発揮します。<くりまさる>省スペースで栽培可能。作りやすいホクホクカボチャ。 果肉色は濃い濃黄橙色で、肉質は強粉質。種子部が少なくて肉厚です。 果皮色は濃緑色で緑色の斑が入る。サイズは1.5~1.8kg。果形は扁平形。 貯蔵後の糖分とホクホク感のバランスが良く、美味しい期間が長い。 初期の節間が短いので家庭菜園に最適。<えびす>●着果と肥大性にすぐれる多収種。●果重1.7~1.9kg程度によくそろい、果形は扁円球。果皮は濃緑色でちらし斑が入る。●果肉は濃黄色で厚く、肉質はやや粘質で食味良好。●環境適応幅が広く、安定した生産が可能。●交配後45~50日で収穫期を迎える。<ほっこりえびす>●肉質は粉質で甘みが強く品質良好。●果重1.5~1.6kg程度で、果形は甲高、果皮は濃緑地に淡緑のちらし斑が入る。●低温期でもつる伸びがよく、雌花の着生と着果がよいので作りやすい。●交配後40~45日程度で収穫を迎える早生種で、ハウス・トンネルの早どり栽培に適する。<冬至カボチャスケジュール>☆~タネをまいてみよう~☆<種まき>1.ポットの種蒔き用培養土を入れ、タネを2粒を3センチほど離して 平らに置いて指で1センチの深さに押し込む。その後周りの土を寄せて種の上に土をかけます。 2.指の背で軽く土を押さえて土と種を密着させます。その後たっぷりの水やりをします。*カボチャは発芽した時に、硬い種皮が外れやすいよう タネを平らに置くのがポイント!<間引き>カボチャの種は大きいので、葉が重なり合う前の本葉1枚で間引きをして1本たち(1ポット1株)にします。 *発芽適温は25~28°、生育適温20~28°<植え付け時期> 根に活力がある本葉1枚のころ。葉の直径が4~5センチ。暑さが和らぐ午後3時以降の夕方に、根を崩さないよう定植します。 *暑い時期なので、植えた後はすぐにたっぷりと水やりし、その後もこまめに水やりします。 敷きワラやもみ殻などで株元を覆い、乾燥防ぎましょう。*栽培期間が短いので早目に植え付けて~ 大きく成長させ人工授粉をし着果させるのが成功への第1歩。<摘芯・整枝・支柱立て>栽培期間が短く限られるので、親づる1本仕立ての1果どりとします。 着果節までのわき芽と、株元から9節以内に咲く雌花は早めに除去します。10~15節に咲く雌花に着果させることで、大きさ、味ともに充実したカボチャになります。 確実に着果させるため、人工授粉をおすすめします。<人工授粉>その日に咲いた雄花と雌花を見つけたら、 確実に受粉できるよう人工授粉をやってみよう~!!」<人工授粉の方法> 雌花が咲いたら~その日に咲いた新鮮な雄花を選んで、 雄花を摘み取り~花びらを取り、花粉がつけやすいように雄しべをむき出しにします。そして、雌花の柱頭に、花粉が着くように丁寧に・・トントン~と晴れた日の9時くらいまでには、受粉を行っておきましょう<追肥の時期>気温が低くなる頃に、果実肥大期を迎えるので、 果実がこぶし大の頃に、追肥を行い、肥大を促します<収穫時期>開花後50日前後で収穫になります。 果梗がコルク状になり、横割れが見られた頃が完熟の目安です。 収穫したカボチャは10日程度風通しのよい日陰で乾かしておきます。 換気不足・凍害に気をつければ2ヶ月程度保存できます⇒最近では~HCでも、 「冬至カボチャの苗」の販売があるようなので見つけたら、怖がらずに~是非、チャレンジしてみてくださいね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年07月28日
コメント(12)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~カボチャ~☆(ウリ科)カボチャの一般的な種まき時期は2月~4月頃。そう~じつは、早くも始まっているんです!!(*□*)ビックリ!!カボチャはカロテンいっぱいの緑黄色野菜!! 甘くてホクホク・・大地の旨みを感じる野菜でもありますね~♪カボチャには色々な種類がありますが、大きく分けると、「日本かぼちゃ」、「西洋かぼちゃ」、「ペポかぼちゃ」の3つのタイプがあります。カボチャの一般的な種まき時期は2月~4月頃。まさに、今が「品種の決め時」なんです!!☆~カボチャの品種を知ろう~☆<日本カボチャ> 中央から南アメリカ北部の熱帯の地帯で栽培化された種 甘みが少なく、柔らかく水っぽい肉質が特徴です。 日本料理向けなどの煮物に利用するのが最適です。 今ではなかなか手に入らないので高級食材の1つです。<黒皮日本かぼちゃ小菊>日本かぼちゃの高級品種。17~20条の溝がきれいに通る美しいかぼちゃです。名前の由来は、上から見ると菊の花に似てるからついたそうです。玉揃いがよく黒緑色の光沢のある果皮に包まれた濃黄色の果肉は甘みが強く独特のさわやかな風味を持っています。 <はやと>「はやと」は、小型の日本カボチャです。 甘みはやはり西洋系の南瓜に負けますが、独自の風味と食感があります。 懐かしの風味と食味が楽しめます。<鹿ヶ谷かぼちゃ(ししがたにかぼちゃ)>京都山城地区起源の日本カボチャで、京野菜の1つ。本種は赤系晩生種で、果形はひょうたん形、果長は20~25cm、果重2~3kg程度。果実は未熟期には深緑色で、表面に大小の数多くの瘤があり、完熟期には白い粉がふき、地色は淡い柿色に変色する。 <バターナッツかぼちゃ>ここ数年、その姿と味が魅力で人気のあるバターナッツ。海外から入ってきた品種 ではありますが、西洋カボチャの仲間ではなく、植物分類上は日本カボチャと同じ仲間になる ...<西洋カボチャ>中央から南アメリカの高原地帯の冷涼な土地で栽培化された種甘みが強くほくほくしていて詰め物料理に使うのに向いています。現在スーパーなどで販売されているカボチャは、ほとんどが西洋カボチャです。「大玉南瓜 種」<栗えびす >食味は粉質でホクホクしておいしく、早どり可能で2番果でも食味がよい。開花後32日程度で可食期となり、42から47日で完熟期を迎える。強勢で低温期のつる伸びがよい期着果の果実にも変形果が少なく、よくそろう。果肉は濃黄色で厚く、肉質は粘質がかった粉質で食味良好。<白皮カボチャ 雪化粧>白皮が目立つ、ホクホクカボチャです。果実は2.3kg前後、ごく強い粉質(ホクホク)で甘みが強く、食味はとてもすぐれています。貯蔵性がよく、3か月たってもおいしく食べられます。<九重栗カボチャ>果肉色は濃黄色で、果皮とのコントラストが美しいです。肉質はきわめて粉質で食味に優れます。果皮は濃緑色で、光沢に優れます。ちらし模様は無く、細いストライプが入る。果実は1.8kg位の大型果で、果形はやや甲高でハート形です。<ロロン カボチャ>上品の甘さと、滑らかな舌触りで食味が特に優れる。ラグビーボール型の果実は、1.8kg~2kg程度の大玉となり、果皮は濃い緑色でちらし斑が入る。<サラダカボチャ コリンキー>日本では珍しい変わりカボチャです。果実は鮮やかなレモン色、皮ごと食べられ、歯ざわりよく、くせがないのでサラダや浅漬けによく適します。とり遅れたらジャムにしておいしくいただけます。 <ながちゃん>長首型のかぼちゃ。長さ40cm、重さ2~3kgになる。肉つきが均等なのでカット・スライスの歩留まりが高い。肉質は強粉質で甘味が強く食味極良。 「ミニカボチャ 種」<坊ちゃん>美味しいミニカボチャの元祖であり、一番人気もある。 一株で500グラムぐらいのかわいいカボチャが10個ぐらい収穫できる。 電子レンジで簡単に調理できて、食べきりサイズなのでとても便利です。 手軽に栽培できますので家庭菜園で作っておくととても便利なカボチャです。 <赤い坊ちゃん>果重500g前後のミニかぼちゃで、開花結実後40日位で収穫出来る早生豊産種です。果皮色は朱赤色に浅いストライプが入った扁円の強粉質種です。味は良く、ラップをかけて電子レンジで丸ごと5~8分加熱するだけで食べられます。<プッチーニ>甘くておいしい、手のひらサイズのかわいいミニカボチャです。果実は黄橙色、200から300g、1つるに3から4果つきます。レンジで加熱しただけで、おいしく食べられます。 <ペポカボチャ>アメリカの北部の乾燥地帯で栽培化された種小型のカボチャの果実で形や食味に風変わりなものが多い。ハロウィンで使われるオレンジ色のカボチャはペポ種です。<金糸瓜(そうめんカボチャ)>完熟果の果皮は美しい黄褐色となる。果形は果ぞろいのよい俵形。大きさは果重1.8kg、胴の直径14cm、果長22cm程度。開花後約40日で収穫期に達する。完熟した果実を輪切りにし、ゆでると果肉がソウメン状になる。冷やして三杯酢で食べる。<ハロウィンパンプキン>中晩生種、ツルや葉をいっぱいに茂らせて生育旺盛、実付きのいい品種です。 実のサイズといい、形といい、色といい、ハロウィーンにちょうどピッタリ。 カービング用に使われる代表的な品種でもあります<ダイナー ズッキーニ>果皮は濃緑地に淡緑の霜降り斑が入る。開花後4日ぐらい、果径4cm、長さ20cm前後が収穫適期。草姿は完全なつるなしで、節間がごく詰まる。各節から連続して雌花が咲き、収量が多い。今や~立派な夏野菜の人気ものにズッキーニですが・・じつは~れっきとしたカボチャの仲間なんです♪知ってた?(o'艸')クスッ(*ズッキーニには、たくさんの種類があるので、詳しくはまた次回に・・☆)☆~種まき時期を知ろう~☆<えびすカボチャ>ロングセラーのおいしいカボチャ! ・着果と肥大性にすぐれる多収種。 ・果肉は濃黄色で厚く、肉質はやや粘質で食味良好。 ・環境適応幅が広く栽培容易。☆~タネをまいてみよう~☆<種まき> 1.ポットの種蒔き用培養土を入れ、タネを2粒を3センチほど離して 平らに置いて指で1センチの深さに押し込む。その後周りの土を寄せて種の上に土をかけます。 2.指の背で軽く土を押さえて土と種を密着させます。その後たっぷりの水やりをします。☆*発芽適温は25~28°、生育適温20~28°簡易温室に入れたり、ビニールを被せたり、プラスチック容器に入れたりと温度が足らない場合は、身近なもので保温をしましょう。*詳しくは★コチラ★<間引き> カボチャの種は大きいので、葉が重なり合う前の本葉1枚で間引きをして1本たち(1ポット1株)にします。<育苗管理> 間引き後も地温が14℃以上になるよう保温しながら育苗します。<植え付け時期> 本葉が4~5枚になったら~苗を植え付けます。⇒露地畑に植え付ける場合は、地温上昇を狙って黒マルチをはり~ビニールトンネル栽培すれば~早く成長し、収穫も早くなりますよ。( ̄ー ̄)bグッ!!皆さんはもう~どんなカボチャを栽培するのか決められましたか~?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年02月07日
コメント(11)
おはようございます。ちょっと気が早いですが・・2019年12月22日は二十四節気の一つ『冬至(とうじ)』です。冬至は一年で昼が最も短い日です。冬至といえば『冬至かぼちゃを食べて金運を祈り、 冬至風呂(柚子湯)に入って無病息災を祈る』ですが・・・実は、 冬至の日に食べると良いとされている物は、7品あるんです。それがコレ、~「冬至の七種(ななくさ)」です。*七種と書いて(ななくさ)と読みます。 春の七草などは有名ですが~冬至の七草(七種)って馴染みではないですね。いったい、なんだろ~?σ(^_^;)アセアセ... ☆~冬至の七種(ななくさ)を知ろう~☆別名「運盛り」といって・・名前の中に「運(ん)」が2回入っているものを指し、この運盛りを冬至に食べると、 新しい年に「運」を引き込めるんだとか?w(゜o゜*)wマジ!? ・南瓜(ナンキン)=カボチャ漢字で書くと南瓜(なんきん)。つまり、運盛りのひとつであり、陰(北)から陽(南)へ向かうことを意味しています。にんじんと同様の効果も。・人参(ニンジン)βカロテンが多く含まれ、皮膚や粘膜を強くすることによって風邪の予防に役立ちます。また、βカロテンには優れた抗酸化作用があり、コレステロールが血管壁に沈着するのを防ぐことによって動脈硬化や脳卒中を予防してくれます。 ・蓮根(レンコン)ビタミンCが豊富に含まれ、風邪を予防。また、金柑には咳止めや去痰効果があるといわれています・銀杏(ギンナン) 咳止めや去痰効果*銀杏は多食すると中毒を起こすこともありますので、食べ過ぎないように。・金柑(キンカン)「れんこん」と同様の効果。・寒天(カンテン)水溶性食物繊維としてコレステロールの排泄を促進することによって脳卒中の予防にも役立ちます。・饂飩(ウンドン=うどん) 温かいものを食べることによって体温を上げて免疫力を高め、風邪を予防。 以上の7種。これらの食べ物の名前の中には、「ん」が2つ入っており、これを食べることで~「運気」と「根気」が2倍 吸収できるですって!(= ̄▽ ̄=)V やったね☆☆~冬至の日に邪気を祓うお料理レシピ~☆<かぼちゃのいとこ煮>邪気を祓う小豆と、運を呼ぶかぼちゃを煮た「いとこ煮」。生豆から煮ると手間のかかるいとこ煮も、ゆであずきを使えば手軽に作れます。 ホクホクした甘辛いかぼちゃとゆであずきがよくあいます。<冬至粥 (とうじがゆ)> 冬至粥は小豆(あずき)を使ったお粥です。 昔から小豆の赤は邪気を祓うと言われているため、冬至粥にして邪気を祓い、 翌日からの運気を呼び込もうというわけです。<冬至こんにゃく>冬至にこんにゃくを食べる地方もありますが、これを「砂おろし」といい、こんにゃくを食べて体内にたまった砂を出すのです。 昔の人は、こんにゃくを「胃のほうき」「腸の砂おろし」と呼び、 大晦日や節分、大掃除のあとなどに食べていたことのなごりでしょう。我が家では・・毎年自家製のカボチャで煮ものを作るのが定番ですが・・皆さんの家では何を作って食べますか~?(^_^;)あれこれ~楽しいレシピが浮かびますが・・やっぱり柚子湯は外せないかな~?コレも我が家の定番ですが。(〃∇〃) てれっ☆ゆず湯は血行が良くなり身体が温まるため、風邪を防ぎ皮膚を強くする効果があるそうです。さて12月もあと約10日?っとなりましたが、年末年始を迎える準備は進んでいますか~?今日は私事ではございますが、毎年夏に受けている人間ドッグにて今年も「再検査」の結果で出ているので病院に行ってきます。大きな病院での「再検査」なので、一日がかりなのが憂鬱です。無事「異常なし」で気持ちよく新年を迎えたいなぁ~♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2019年12月20日
コメント(8)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~冬至カボチャ~☆<ウリ科>カボチャと言えば。。。夏野菜ですが・・近年は家庭菜園のレパートリーも増えて、”夏まきで冬至カボチャ を作る”のが定番化しつつあるんです?!ヾ(°∇°*) オイオイ 本当~?一般的なカボチャの栽培は、関東では3月~5月頃に種まきをし、7月~8月にかけて収穫をします。夏に収穫したカボチャは、上手に保管しないと~じつは・・冬至の日まで保存出来ないんです。みなさん、ご存知でしたか~? 冬至南瓜は、家庭菜園でも作れるです!?☆~冬至カボチャの種を知ろう~☆<こふき>●でんぶん含量多く、貯蔵による粉質の低下が遅い黒皮洋種カボチャ。●果実は扁平形で1.8~ 2.4kgの大果となり収量性が高い。●果皮は黒緑色でちらし斑はほとんど目立たない。●果肉は濃黄橙で、明るく煮上がる。●葉は大きくツルは太いが、雌花の着生良く、低温時の花粉発生良好。●パワフルな草勢で、多少のうどんこ病は間題にならない。●開花後の成熟日数は45~ 50日程度。<ダークホース>とても珍しい「秋どり」かぼちゃです。 高温・うどんこ病に強く、作りやすい品種です。 果皮は濃黒緑色でハート型、重さは1.8kgくらいのホクホクカボチャです。 貯蔵性にきわめて優れ、冬至カボチャとしても存在感を発揮します。<くりまさる>省スペースで栽培可能。作りやすいホクホクカボチャ。 果肉色は濃い濃黄橙色で、肉質は強粉質。種子部が少なくて肉厚です。 果皮色は濃緑色で緑色の斑が入る。サイズは1.5~1.8kg。果形は扁平形。 貯蔵後の糖分とホクホク感のバランスが良く、美味しい期間が長い。 初期の節間が短いので家庭菜園に最適。<えびす>●着果と肥大性にすぐれる多収種。●果重1.7~1.9kg程度によくそろい、果形は扁円球。果皮は濃緑色でちらし斑が入る。●果肉は濃黄色で厚く、肉質はやや粘質で食味良好。●環境適応幅が広く、安定した生産が可能。●交配後45~50日で収穫期を迎える。<ほっこりえびす>●肉質は粉質で甘みが強く品質良好。●果重1.5~1.6kg程度で、果形は甲高、果皮は濃緑地に淡緑のちらし斑が入る。●低温期でもつる伸びがよく、雌花の着生と着果がよいので作りやすい。●交配後40~45日程度で収穫を迎える早生種で、ハウス・トンネルの早どり栽培に適する。<冬至カボチャスケジュール>☆~タネをまいてみよう~☆<種まき>1.ポットの種蒔き用培養土を入れ、タネを2粒を3センチほど離して 平らに置いて指で1センチの深さに押し込む。その後周りの土を寄せて種の上に土をかけます。 2.指の背で軽く土を押さえて土と種を密着させます。その後たっぷりの水やりをします。*カボチャは発芽した時に、硬い種皮が外れやすいよう タネを平らに置くのがポイント!<間引き>カボチャの種は大きいので、葉が重なり合う前の本葉1枚で間引きをして1本たち(1ポット1株)にします。 *発芽適温は25~28°、生育適温20~28°<植え付け時期> 根に活力がある本葉1枚のころ。葉の直径が4~5センチ。暑さが和らぐ午後3時以降の夕方に、根を崩さないよう定植します。 *暑い時期なので、植えた後はすぐにたっぷりと水やりし、その後もこまめに水やりします。 敷きワラやもみ殻などで株元を覆い、乾燥防ぎましょう。*栽培期間が短いので早目に植え付けて~ 大きく成長させ人工授粉をし着果させるのが成功への第1歩。<摘芯・整枝・支柱立て>栽培期間が短く限られるので、親づる1本仕立ての1果どりとします。 着果節までのわき芽と、株元から9節以内に咲く雌花は早めに除去します。10~15節に咲く雌花に着果させることで、大きさ、味ともに充実したカボチャになります。 確実に着果させるため、人工授粉をおすすめします。<人工授粉>その日に咲いた雄花と雌花を見つけたら、 確実に受粉できるよう人工授粉をやってみよう~!!」<人工授粉の方法> 雌花が咲いたら~その日に咲いた新鮮な雄花を選んで、 雄花を摘み取り~花びらを取り、花粉がつけやすいように雄しべをむき出しにします。そして、雌花の柱頭に、花粉が着くように丁寧に・・トントン~と晴れた日の9時くらいまでには、受粉を行っておきましょう<追肥の時期>気温が低くなる頃に、果実肥大期を迎えるので、 果実がこぶし大の頃に、追肥を行い、肥大を促します<収穫時期>開花後50日前後で収穫になります。 果梗がコルク状になり、横割れが見られた頃が完熟の目安です。 収穫したカボチャは10日程度風通しのよい日陰で乾かしておきます。 換気不足・凍害に気をつければ2ヶ月程度保存できます⇒最近では~HCでも、 「冬至カボチャの苗」の販売があるようなので見つけたら、怖がらずに~是非、チャレンジしてみてくださいね☆☆~今日もおでかけ♪~☆曇りや雨の日が多い関東地方ですが、やっと梅雨明けの兆しが?!今日にも梅雨明けしちゃうかな~♪それとも・・明日かな?(^_^;)昨日は、年に1回の「人間ドッグ」でしたが・・今日は昨年も出席した「かながわ農業サポート事業説明」に出席するため~横浜へおでかけしてきます!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2019年07月24日
コメント(11)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!冬至カボチャ<ウリ科>カボチャは~秋から冬にかけて食べるイメージが強いと思いますが・・?じつは・・夏野菜だってご存知でしたか~?一般的なカボチャの栽培は、関東では3月~5月頃に種まきをし、7月~8月にかけて収穫をします。夏に収穫したカボチャは、上手に保管しないと~じつは・・冬至の日まで保存出来ないんです。☆~カボチャの保存期間と保存方法~☆丸ごとの場合は、風通しのよい涼しいところで1-2ヶ月保存が可能です。切った場合は、種とワタの部分から傷むので、必ずきれいに取り除いてからラップをし、冷蔵庫の野菜室で保存し、1週間くらいで使い切りましょう。 また、冷凍保存するときは、カットしてゆで、よく冷ましてからくっつかないように少し離すか、または、粗く潰してから保存袋にいれて冷凍しましょう。 (もっと野菜を。もっと食卓に。キユーピー より)Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!ってことは~冬至に自家製のカボチャを食べられないの~?上手に保存すれば・・OKですが、現実に、スーパーで購入するものは海外から輸入したカボチャを冬至に食べているようです。。(*ノω<*) アチャー 前置きが長くなりましたが・・みなさん、ご存知でしたか~? 冬至南瓜は、家庭菜園でも作れるです!?☆~品種を知ろう~☆最近は種類も豊富になってきました♬<ダークホース>とても珍しい「秋どり」かぼちゃです。 高温・うどんこ病に強く、作りやすい品種です。 果皮は濃黒緑色でハート型、重さは1.8kgくらいのホクホクカボチャです。 貯蔵性にきわめて優れ、冬至カボチャとしても存在感を発揮します。<くりまさる>省スペースで栽培可能。作りやすいホクホクカボチャ。 果肉色は濃い濃黄橙色で、肉質は強粉質。種子部が少なくて肉厚です。 果皮色は濃緑色で緑色の斑が入る。 サイズは1.5~1.8kg。果形は扁平形。 貯蔵後の糖分とホクホク感のバランスが良く、美味しい期間が長い。 初期の節間が短いので家庭菜園に最適。<こふき>味も容姿も最高峰ホクホクカボチャ、重厚な外観で高級感抜群。果肉色は濃黄色で、肉質は強粉質。でんぷん含量多く、ホクホク・ぽくぽくの、とても美味しい栗カボチャ。種子部が少なくて肉厚で明るく煮上がる。 果皮色は艶のある黒緑色でちらし斑はほとんど目立たない。サイズは1.8~2kg。果形は扁平形。 草勢は強く強健、葉は大きくツルは太いが雌花の着生良く、低温時の花粉発生良好。 肥料は控えめでOK。パワフルな草勢で、多少のうどん粉病は問題にならない。貯蔵後の糖分とホクホク感のバランスは最高。 <いかずち>抑制栽培にも非常に適した品種です。冬至に「いかずち」を食べて、冬を乗り切りましょう!<朱姫(あけひめ)>果実は編円型で果重450~500g。果皮色が赤橙色で見た目にとても美しい赤皮小果。肉色は鮮やかな橙で、種子部が小さく肉厚であり高粉質で美味。煮物・詰め物などいろいろな料理に適する。葉は小葉で、ツルは細く、雌花は4~5節おきに着生する極早生種。草勢はおとなしいので、後半の肥料切れには注意する。成熟日数の目安は30~35日程度。(時期により前後します。) 完熟でホクホク!収穫を遅らせると甘くてしっとり♪ <こなゆき>果肉色は濃い濃黄橙色で、肉質は強粉質。種子部が少なくて肉厚です。 果皮色は濃緑色で緑色の斑が入る。 サイズは1.5~1.8kg。果形はやや腰高の扁平形。 貯蔵後の糖分とホクホク感のバランスが良く、美味しい期間が長い。 白皮で貯蔵期間が長~いカボチャ。<すずなりカボちゃん>小玉南瓜ですが、果実は小さいだけで大玉南瓜に味で引けはとりません。むしろ並の南瓜よりはホクホク感があり美味しい南瓜です。小玉のメリットは早生である事、数を着果させても木がバテにくい事、収穫した一玉を1回の料理で食べきれる事。裏技として、わざと若どりをして漬け物にすると美味しいです。 完熟果はホクホクの栗カボチャです。☆~タネをまいてみよう~☆<種まき>1.ポットの種蒔き用培養土を入れ、タネを2粒を3センチほど離して 平らに置いて指で1センチの深さに押し込む。その後周りの土を寄せて種の上に土をかけます。2.指の背で軽く土を押さえて土と種を密着させます。その後たっぷりの水やりをします。*カボチャは発芽した時に、硬い種皮が外れやすいようタネを平らに置くのがポイント!<間引き>カボチャの種は大きいので、葉が重なり合う前の本葉1枚で間引きをして1本たち(1ポット1株)にします。*発芽適温は25~28°、生育適温20~28°<植え付け時期> 根に活力がある本葉1枚のころ。葉の直径が4~5センチ。暑さが和らぐ午後3時以降の夕方に、根を崩さないよう定植します。*暑い時期なので、植えた後はすぐにたっぷりと水やりし、その後もこまめに水やりします。 敷きワラやもみ殻などで株元を覆い、乾燥防ぎましょう。*栽培期間が短いので早目に植え付けて~ 大きく成長させ人工授粉をし着果させるのが成功への第1歩。<摘芯・整枝・支柱立て>栽培期間が短く限られるので、親づる1本仕立ての1果どりとします。 着果節までのわき芽と、株元から9節以内に咲く雌花は早めに除去します。10~15節に咲く雌花に着果させることで、大きさ、味ともに充実したカボチャになります。 確実に着果させるため、人工授粉をおすすめします。<人工授粉の方法>その日に咲いた雄花と雌花を見つけたら、確実に受粉できるよう人工授粉をやってみよう~!!」 雌花が咲いたら~その日に咲いた新鮮な雄花を選んで、 雄花を摘み取り~花びらを取り、花粉がつけやすいように雄しべをむき出しにします。そして、雌花の柱頭に、花粉が着くように丁寧に・・トントン~と晴れた日の9時くらいまでには、受粉を行っておきましょう<追肥の時期>気温が低くなる頃に、果実肥大期を迎えるので、 果実がこぶし大の頃に、追肥を行い、肥大を促します<収穫時期>開花後50日前後で収穫になります。 果梗がコルク状になり、横割れが見られた頃が完熟の目安です。 収穫したカボチャは10日程度風通しのよい日陰で乾かしておきます。 換気不足・凍害に気をつければ2ヶ月程度保存できます。 最近では~HCでも、「冬至カボチャの苗」の販売があるようなので見つけたら、怖がらずに~是非、チャレンジしてみてくださいね☆冬至に自家製のカボチャを食べたのなら~さらに、ご利益がありそうに感じませんか♬かぼちゃは連作障害が少ないので、安心して栽培もチャレンジできそう~♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 楽天ふるさと納税では、この度被害を受けている以下の自治体に対し、寄附による支援をすることができます。 下記の「対象自治体一覧」より、ご支援先の自治体へ寄附のお申込みをお願いいたします。 寄附金は1,000円より受け付けております。総額の調整は口数でお願いいたします。・お礼の品はございません。・受領証明書の到着に通常よりお時間がかかる可能性がございます。上記をご了承いただきました上で、皆さまからの温かいご支援をお待ちしております。(2018年7月9日 楽天株式会社)
2018年07月17日
コメント(12)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!カボチャ<ウリ科>カボチャには色々な種類があります。大きく分けると、「日本かぼちゃ」「西洋かぼちゃ」「ペポかぼちゃ」のタイプ。 一般に西洋カボチャはホクホクして甘みがり、東洋カボチャは水分が多く粘り気があると言われています。 現在日本で広く栽培されている西洋カボチャは、「冬至にカボチャを食べると風邪をひかない」と言い伝えがあるように、栄養満点!またカボチャには、ガン予防に効果的なベータカロチンが豊富です。ベータカロチン以外にも、ビタミン類、ビタミンB1、B2、C、さらには抗酸化能力が高く、血行をよくし、皮膚のすみずみまで酸素と栄養素をいきわたらせるビタミンEは、緑黄色野菜の 中でもトップクラスです。また食物繊維も豊富に含まれています。(*□*)ビックリ!! すっごい!そんな南瓜。。「冬至にカボチャを~」のイメージが強いのか?冬野菜だと思っている方が多いですが・・じつは~夏野菜!!そのため~そろそろ種まき時期になります。(笑)カボチャの一般的な種まき時期は2月~4月頃ですが・・じつは~1月から種まきできる品種があるんです☆☆~早く種まきできる品種を知ろう~☆<えびすカボチャ>ロングセラーのおいしいカボチャ! ・着果と肥大性にすぐれる多収種。 ・果肉は濃黄色で厚く、肉質はやや粘質で食味良好。 ・環境適応幅が広く栽培容易。<ロロン>ユニークな形が目を引く!味わい深いおいしさの個性派カボチャ!●一味違うおいしさ極粉質で肉質はキメが細かく、滑らかな舌触りと上品な甘さから、印象深い食味を実現。●ラグビーボール形のユニークな果形ラグビーボール形の果実は、1.8~2kg程度の大玉になる。果皮は、濃緑でちらし斑が入る。●熟期は交配後約45日熟期は「えびす」と同程度、交配後約45~50日で収穫期を迎える。●強勢だが着果は安定葉は大きめで強勢だが、雌花の着生がよく、着果が安定する<こふき>味も容姿も最高峰ホクホクカボチャ、重厚な外観で高級感抜群。果肉色は濃黄色で、肉質は強粉質。でんぷん含量多く、ホクホク・ぽくぽくの、とても美味しい栗カボチャ。種子部が少なくて肉厚で明るく煮上がる。果皮色は艶のある黒緑色でちらし斑はほとんど目立たない。サイズは1.8~2kg。果形は扁平形。☆~タネをまいてみよう~☆<種まき>1.ポットの種蒔き用培養土を入れ、タネを2粒を3センチほど離して 平らに置いて指で1センチの深さに押し込む。 その後周りの土を寄せて種の上に土をかけます。 2.指の背で軽く土を押さえて土と種を密着させます。 その後たっぷりの水やりをします。*カボチャは発芽した時に、硬い種皮が外れやすいよう タネを平らに置くのがポイント!*発芽適温は25~28°、生育適温20~28°簡易温室に入れたり、ビニールを被せたり、プラスチック容器に入れたりと温度が足らない場合は、身近なもので保温をしましょう。*詳しくは★コチラ★<間引き> カボチャの種は大きいので、葉が重なり合う前の 本葉1枚で間引きをして1本たち(1ポット1株)にします。<育苗管理> 間引き後も地温が14℃以上になるよう保温しながら育苗します。<植え付け時期>本葉が4~5枚になったら~苗を植え付けます。露地畑に植え付ける場合は~地温上昇を狙って黒マルチをはり~ビニールトンネル栽培すれば~早く成長し、収穫も早くなります。早く収穫出来れば~猛暑の中、辛い~カボチャの収穫することなんてなくなります。また、「日焼け」もせず、痛みもなくなり保存状態も良くなります。そして~なにより、早く収穫できることで、場所が確保できるので、次に違った野菜の栽培もできますよ☆<農家さんからのアドバイス!?>ちょっと種まきするのは早いように感じますが、遅くても2月までに種まきして、3月には苗を植え付けるのがカボチャにとって、1番ストレスのない栽培方法なんです!って、本物のカボチャ農家さんが言っていましたよ☆(ちなみに~2月10日頃、種まきして~3月10日頃にはビニールトンネルで植え付けるのが毎年の予定だそうです)しかし~年々、カボチャ栽培も早くなっており早ければ~早いほど割高に出荷できるため、今年は1月下旬頃に種まきを済ませたようです。*家庭菜園で楽しむ程度なら~そこまで頑張らなくてもいいかな?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2018年02月12日
コメント(20)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!冬至カボチャ<ウリ科>ちょっと気が早いですが~2017年12月22日(金)は冬至の日です。「冬至」の日と言えば・・日本では、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりする習慣があります♪カボチャは~秋から冬にかけて食べるイメージが強いと思いますが・・?じつは・・夏野菜だってご存知でしたか~?一般的なカボチャの栽培は、関東では3月~5月頃に種まきをし、7月~8月にかけて収穫をします。夏に収穫したカボチャは、上手に保管しないと~じつは・・冬至の日まで保存出来ないんです。☆~カボチャの保存期間と保存方法~☆丸ごとの場合は、風通しのよい涼しいところで1-2ヶ月保存が可能です。切った場合は、種とワタの部分から傷むので、必ずきれいに取り除いてからラップをし、冷蔵庫の野菜室で保存し、1週間くらいで使い切りましょう。 また、冷凍保存するときは、カットしてゆで、よく冷ましてからくっつかないように少し離すか、または、粗く潰してから保存袋にいれて冷凍しましょう。 (もっと野菜を。もっと食卓に。キユーピー より)Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!ってことは~冬至に自家製のカボチャを食べられないの~?上手に保存すれば・・OKですが、現実に、スーパーで購入するものは海外から輸入したカボチャを冬至に食べているようです。。(*ノω<*) アチャー 前置きが長くなりましたが・・みなさん、ご存知でしたか~? 冬至南瓜は、家庭菜園でも作れるです!?☆~品種を知ろう~☆最近は種類も豊富になってきました♬<ダークホース>とても珍しい「秋どり」かぼちゃです。 高温・うどんこ病に強く、作りやすい品種です。 果皮は濃黒緑色でハート型、重さは1.8kgくらいのホクホクカボチャです。 貯蔵性にきわめて優れ、冬至カボチャとしても存在感を発揮します。<くりまさる>省スペースで栽培可能。作りやすいホクホクカボチャ。 果肉色は濃い濃黄橙色で、肉質は強粉質。種子部が少なくて肉厚です。 果皮色は濃緑色で緑色の斑が入る。 サイズは1.5~1.8kg。果形は扁平形。 貯蔵後の糖分とホクホク感のバランスが良く、美味しい期間が長い。 初期の節間が短いので家庭菜園に最適。<こふき>味も容姿も最高峰ホクホクカボチャ、重厚な外観で高級感抜群。果肉色は濃黄色で、肉質は強粉質。でんぷん含量多く、ホクホク・ぽくぽくの、とても美味しい栗カボチャ。種子部が少なくて肉厚で明るく煮上がる。 果皮色は艶のある黒緑色でちらし斑はほとんど目立たない。サイズは1.8~2kg。果形は扁平形。 草勢は強く強健、葉は大きくツルは太いが雌花の着生良く、低温時の花粉発生良好。 肥料は控えめでOK。パワフルな草勢で、多少のうどん粉病は問題にならない。貯蔵後の糖分とホクホク感のバランスは最高。 <いかずち>抑制栽培にも非常に適した品種です。冬至に「いかずち」を食べて、冬を乗り切りましょう!<朱姫(あけひめ)>果実は編円型で果重450~500g。果皮色が赤橙色で見た目にとても美しい赤皮小果。肉色は鮮やかな橙で、種子部が小さく肉厚であり高粉質で美味。煮物・詰め物などいろいろな料理に適する。葉は小葉で、ツルは細く、雌花は4~5節おきに着生する極早生種。草勢はおとなしいので、後半の肥料切れには注意する。成熟日数の目安は30~35日程度。(時期により前後します。) 完熟でホクホク!収穫を遅らせると甘くてしっとり♪ <こなゆき>果肉色は濃い濃黄橙色で、肉質は強粉質。種子部が少なくて肉厚です。 果皮色は濃緑色で緑色の斑が入る。 サイズは1.5~1.8kg。果形はやや腰高の扁平形。 貯蔵後の糖分とホクホク感のバランスが良く、美味しい期間が長い。 白皮で貯蔵期間が長~いカボチャ。<すずなりカボちゃん>小玉南瓜ですが、果実は小さいだけで大玉南瓜に味で引けはとりません。むしろ並の南瓜よりはホクホク感があり美味しい南瓜です。小玉のメリットは早生である事、数を着果させても木がバテにくい事、収穫した一玉を1回の料理で食べきれる事。裏技として、わざと若どりをして漬け物にすると美味しいです。 完熟果はホクホクの栗カボチャです。☆~タネをまいてみよう~☆<種まき>1.ポットの種蒔き用培養土を入れ、タネを2粒を3センチほど離して 平らに置いて指で1センチの深さに押し込む。その後周りの土を寄せて種の上に土をかけます。2.指の背で軽く土を押さえて土と種を密着させます。その後たっぷりの水やりをします。*カボチャは発芽した時に、硬い種皮が外れやすいようタネを平らに置くのがポイント!<間引き>カボチャの種は大きいので、葉が重なり合う前の本葉1枚で間引きをして1本たち(1ポット1株)にします。*発芽適温は25~28°、生育適温20~28°<植え付け時期> 根に活力がある本葉1枚のころ。葉の直径が4~5センチ。暑さが和らぐ午後3時以降の夕方に、根を崩さないよう定植します。*暑い時期なので、植えた後はすぐにたっぷりと水やりし、その後もこまめに水やりします。 敷きワラやもみ殻などで株元を覆い、乾燥防ぎましょう。*栽培期間が短いので早目に植え付けて~ 大きく成長させ人工授粉をし着果させるのが成功への第1歩。<摘芯・整枝・支柱立て>栽培期間が短く限られるので、親づる1本仕立ての1果どりとします。 着果節までのわき芽と、株元から9節以内に咲く雌花は早めに除去します。10~15節に咲く雌花に着果させることで、大きさ、味ともに充実したカボチャになります。 確実に着果させるため、人工授粉をおすすめします。<人工授粉の方法>その日に咲いた雄花と雌花を見つけたら、確実に受粉できるよう人工授粉をやってみよう~!!」 雌花が咲いたら~その日に咲いた新鮮な雄花を選んで、 雄花を摘み取り~花びらを取り、花粉がつけやすいように雄しべをむき出しにします。そして、雌花の柱頭に、花粉が着くように丁寧に・・トントン~と晴れた日の9時くらいまでには、受粉を行っておきましょう<追肥の時期>気温が低くなる頃に、果実肥大期を迎えるので、 果実がこぶし大の頃に、追肥を行い、肥大を促します<収穫時期>開花後50日前後で収穫になります。 果梗がコルク状になり、横割れが見られた頃が完熟の目安です。 収穫したカボチャは10日程度風通しのよい日陰で乾かしておきます。 換気不足・凍害に気をつければ2ヶ月程度保存できます。 最近では~HCでも、「冬至カボチャの苗」の販売があるようなので見つけたら、怖がらずに~是非、チャレンジしてみてくださいね☆冬至に自家製のカボチャを食べたのなら~さらに、ご利益がありそうに感じませんか♬かぼちゃは連作障害が少ないので、安心して栽培もチャレンジできそう~♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 冬至かぼちゃ 『長型白』 9cmポット苗 2本セット 【7月中旬出荷】 かぼちゃ苗・ほっとけ栗たん 冬至かぼちゃ 『長型緑』 9cmポット苗 2本セット 【7月中旬出荷】
2017年07月24日
コメント(16)
おはようございます。プランター&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!コリンキー<ウリ科>「コリンキー」はサカタのタネが開発したかぼちゃで、生のまま皮ごと食べられるのが大きな特徴です。さっぱりとした風味でシャキシャキとした食感をしていて、サラダや浅漬けなどに適しています。オーストラリアから導入した「B625」の選抜系統と「打木赤皮栗」の選抜系統の交雑により誕生し、2002年(平成14年)に品種登録されました。皮は黄色または薄いオレンジ色をしていて、長さ17cm前後の紡錘形。重さは500gくらいで、丸みがあって上部がタマネギのようにとがった形をしています。一般的なかぼちゃは熟してから収穫しますが、コリンキーは未熟果(幼果)を利用する品種なので、水分が多くて果肉がやわらかいのがポイント。なお、熟したコリンキーは果皮が濃いオレンジ色になり、果肉は粘質になるそうです。( 野菜ナビ より)コリコリとした食感から、コリンキーと名付けられたようですが、別名では、「サラダカボチャ」「フレッシュかぼちゃ」とも呼ばれています。<特長>●カボチャというよりも~ズッキーニに似た食感です。●味はたんぱくなので、和・洋・中華・漬物など幅広く利用できるので、いろいろなお料理に活躍しそう。●コリンキーは栄養価が高く、食物繊維・カロチン・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンC・カリウム・カルシウム・鉄などが含まれてる。☆~タネをまいてみよう~☆*種子は8ミリの深さで寝かせてタネをまきます。* 本葉が2~3枚になるころまでに1株に仕立てます。<植え付け時期> 本葉が4~5枚くらいになったら、植え付けの適期です。 *栽培方法は・・ほぼカボチャと一緒。<コリンキーの育て方ポイント> 株間を十分(1m以上)にとれば放任栽培が可能です。 つるが交差しないように一定の方向に誘引します。<コリンキーとカボチャの育て方の違い>一般的には「整枝はせず」親づるの10節以降に着果させます。w( ̄o ̄)w オオー!整枝しなくても~いい♪って楽ちんだよね☆☆<開花時期> 植えつけから約1か月後ほどで、雄花・雌花が咲き始めます。 左上)コリンキー雄花:つけ根がふくらんでいない 右上)コリンキー雌花:つけ根がまあるくふくらんでいる *8~9時ごろにミツバチが活発に活動してないようであれば、 人工交配をします。<人工授粉> 雌花が咲いたら、その日の咲いた雄花の切り取り~ 雄花の花粉を雌花のメシベの先端に、チョンチョンとなすりつけるようにして受粉をします。 *この作業は、朝9時頃までに行うと着果率もUP♪<収穫時期>開花後10~15日前後、大きさ500~1,000gぐらいの未熟果を収穫。 (ソフトボールくらいの大きさが目安)雌花率が高いので、連続して収穫できるのも魅力!!(= ̄▽ ̄=)V やったね☆ちょっと、レモンにも~見えちゃうね♪(笑)<収穫の際の注意事項>*果実を大きくすると、果皮が赤くなり、食味もやや落ちるので幼果収穫すること。*果実を大きくして収穫すると、次の果実が生理落花して収量が減ります。 収穫が始まったら20~25日間隔で、1株当たり30g程度を定期的に追肥します。☆~コリンキーの食べ方~☆コリンキーは、未熟果の若採りをするため、 中の種の部分はタネなしか、まだ白っぽいクリーム色をしています♪1番のおススメは~やっぱり生食です☆ コリンキー自体の味という独特なものはなく、ズッキーニに似た食感! σ(^_^;)アセアセ... 果肉も適度な歯ざわりでカボチャの臭みも少なく、 非常にあっさりとしたものでなので、 薄切りにすると生のまま味付けしてサラダとして食べることが出来ます。他に一般的な食べ方は、浅漬けやぬか漬け、ピクルスなどといった漬け物や、 薄切りにしてサラダや、和え物等が多いです。生で食べるかぼちゃなので、クセなく皮は柔らかく、包丁も一般的なカボチャと比べるととてもすんなりと切ることができるので、皮ごと食べる事が出来ます。果肉も適度な歯ざわりでカボチャの臭みも少なく、薄切りにすると生のまま味付けしてサラダとして食べることが出来ます。カボチャが苦手の人も~食べられるかも?(*≧m≦*)プププw ☆~おまけの画像~☆コイケヤ「ポリンキー」 今回は野菜の「コリンキー」間違っても、お菓子の「ポリンキー」と、間違えないでね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっています<カテゴリー変更いたしました!>家庭菜園ランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ <打木赤皮甘栗南瓜 ( あかがわあまくりかぼちゃ )>コリンキーの父?母?形は円錐栗型で、果肉は厚く粘質で、しっとりした味わいである。極早生で着果もよく、食味も良好で果皮の朱色が鮮やかな品種である。保存できるのが魅力。☆~豆知識!?~☆生で食べられるカボチャは、他にもあった~!<鈴かぼちゃ>かぼちゃは、一般的に皮が硬く、煮たり炊いたりして調理します。新顔野菜、サラダ用のミニかぼちゃ「鈴かぼちゃ」は、違います。皮も種もまるごと!生で食べられるびっくり野菜なのです!「鈴かぼちゃ」は、アグリジャパン株式会社が、数年前から販売を手がけており商標登録されている野菜です。こりっとした食感と鮮やかなレモンイエローの切り口が一番の特徴ですが見た目は一般的な普通のかぼちゃです。重さは500g~600g。火を使わずスライスするだけの簡単調理野菜なので、熱に弱い栄養も生のままで食べられるので損なわずそのまま摂取できます。(鈴かぼちゃ.com より)
2017年04月07日
コメント(26)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!カボチャ<ウリ科>カボチャはカロテンいっぱいの緑黄色野菜!!甘くてホクホク・・大地の旨みを感じる野菜でもありますね~♪カボチャには色々な種類がありますが、大きく分けると、「日本かぼちゃ」、「西洋かぼちゃ」、「ペポかぼちゃ」の3つのタイプがあります。私たちが普段スーパーなどで購入しているカボチャは「西洋カボチャ」。そして~その種類もまた豊富です。カボチャの一般的な種まき時期は2月~4月頃。まさに、今が「品種の決め時&種まき適期」なんです~☆☆~カボチャの品種を知ろう~☆<日本カボチャ> 中央から南アメリカ北部の熱帯の地帯で栽培化された種 甘みが少なく、柔らかく水っぽい肉質が特徴です。 日本料理向けなどの煮物に利用するのが最適です。 今ではなかなか手に入らないので高級食材の1つです。<小菊南瓜>日本かぼちゃの高級品種作りやすい極早生種。果実を横に切ると菊の花の形になります。<はやと>「はやと」は、小型の日本カボチャです。 甘みはやはり西洋系の南瓜に負けますが、独自の風味と食感があります。 懐かしの風味と食味が楽しめます。<鹿ヶ谷かぼちゃ(ししがたにかぼちゃ)> 京都山城地区起源の日本カボチャで、京野菜の1つ。 本種は赤系晩生種で、果形はひょうたん形、果長は20~25cm、果重2~3kg程度。 果実は未熟期には深緑色で、表面に大小の数多くの瘤があり、 完熟期には白い粉がふき、地色は淡い柿色に変色する。 <西洋カボチャ> 中央から南アメリカの高原地帯の冷涼な土地で栽培化された種 甘みが強くほくほくしていて詰め物料理に使うのに向いています。 現在スーパーなどで販売されているカボチャは、ほとんどが西洋カボチャです。☆大玉南瓜種☆<栗えびす > 食味は粉質でホクホクしておいしく、早どり可能で2番果でも食味がよい。 開花後32日程度で可食期となり、42から47日で完熟期を迎える。 強勢で低温期のつる伸びがよい期着果の果実にも変形果が少なく、よくそろう。 果肉は濃黄色で厚く、肉質は粘質がかった粉質で食味良好。<白皮カボチャ 雪化粧> 白皮が目立つ、ホクホクカボチャです。果実は2.3kg前後、 ごく強い粉質(ホクホク)で甘みが強く、食味はとてもすぐれています。 貯蔵性がよく、3か月たってもおいしく食べられます。<九重栗カボチャ> 果肉色は濃黄色で、果皮とのコントラストが美しいです。 肉質はきわめて粉質で食味に優れます。 果皮は濃緑色で、光沢に優れます。ちらし模様は無く、細いストライプが入る。 果実は1.8kg位の大型果で、果形はやや甲高でハート形です。☆ミニカボチャ種☆<坊ちゃん> 美味しいミニカボチャの元祖であり、一番人気でもある。 一株で500グラムぐらいのかわいいカボチャが10個ぐらい収穫できる。 電子レンジで簡単に調理できて、食べきりサイズなのでとても便利です。 手軽に栽培できますので家庭菜園で作っておくととても便利なカボチャです。<赤い坊ちゃん> 果重500g前後のミニかぼちゃで、開花結実後40日位で収穫出来る早生豊産種です。 果皮色は朱赤色に浅いストライプが入った扁円の強粉質種です。 味は良く、ラップをかけて電子レンジで丸ごと5~8分加熱するだけで食べられます。<プッチーニ> 甘くておいしい、手のひらサイズのかわいいミニカボチャです。 果実は黄橙色、200から300g、1つるに3から4果つきます。 レンジで加熱しただけで、おいしく食べられます。 [珍しい白色の小型カボチャ 野菜タネ]ミニかぼちゃ:プチホワイトの種 <白色の小型カボチャ>やや平たい形で外皮が白色の皮のかわいい小型カボチャです。直径は10~15cmぐらいです。 甘味があり、様々な料理に適したカボチャですが、小さな形を生かして、飾りなどにもお薦めです。<ペポカボチャ> アメリカの北部の乾燥地帯で栽培化された種 小型のカボチャの果実で形や食味に風変わりなものが多い。 ハロウィンで使われるオレンジ色のカボチャはペポ種です。<ハローウィンパンプキン>ハロウィンのお祭りやイベントの飾りとして利用されるオレンジ黄色の南瓜です。 目鼻や口をくりぬき、顔を作ります。食用には適しません。<ダイナー ズッキーニ> 果皮は濃緑地に淡緑の霜降り斑が入る。 開花後4日ぐらい、果径4cm、長さ20cm前後が収穫適期。 草姿は完全なつるなしで、節間がごく詰まる。 各節から連続して雌花が咲き、収量が多い。今や~立派な夏野菜の人気ものにズッキーニですが・・ じつは~れっきとしたカボチャの仲間なんですね♪始めて知った方は~(*□*)ビックリ!!しちゃうかも☆☆~種をまいてみよう~☆<種まき>1.ポットの種蒔き用培養土を入れ、タネを2粒を3センチほど離して 平らに置いて指で1センチの深さに押し込む。その後周りの土を寄せて種の上に土をかけます。2.指の背で軽く土を押さえて土と種を密着させます。その後たっぷりの水やりをします。*カボチャは発芽した時に、硬い種皮が外れやすいようタネを平らに置くのがポイント!<間引き>カボチャの種は大きいので、葉が重なり合う前の本葉1枚で間引きをして1本たち(1ポット1株)にします。*発芽適温は25~28°、生育適温20~28°簡易温室に入れたり、ビニールを被せたり、プラスチック容器に入れたりと温度が足らない場合は、身近なもので保温をしましょう。<育苗管理>間引き後も地温が14℃以上になるよう保温しながら育苗します。<植え付け時期>本葉が4~5枚になったら~プランターに苗を植え付けます。☆~カボチャの栽培スタイルを選ぼう~☆ 1.地這い栽培 2.立体栽培(あんどん仕立て栽培)☆*プランター栽培では、広い面積がとれないため ミニカボチャの品種を選んで「支柱」などを使用し栽培するのが一般的です。通常サイズの大玉カボチャに比べると、小さいサイズのため同じ面積で収穫できる個数が増えるので場所がないミニ家庭菜園やプランター栽培にもおススメなのが~立体栽培です。しかも~支柱やネットを立てれば~「緑のカーテン」?「カボチャのカーテン」などで楽しめますよ♪空中に浮かんでいる~カボチャだなんて、面白いでしょ☆もちろん~地ばい栽培も・・・カボチャ栽培の醍醐味でもありますね♬カボチャはウリ科の中でも~”連作障害”が少ない貴重な作物でもあるので、是非、”連作障害”を避けるための、畑のローテーションの作物としても、活用してください!カボチャを栽培している関東の農家さんではすでに植え付けが始まっている頃でもあります。(トンネル栽培)皆さんはもう~種まき済んだかな?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっています<カテゴリー変更いたしました!>家庭菜園ランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2017年03月13日
コメント(30)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!バターナッツカボチャ<ウリ科>皆さんは、ひょうたんの形をしたカボチャ、バターナッツカボチャを覚えてくれたでしょうか?バターナッツは南アメリカが原産とされるもので、アメリカではポピュラーなカボチャのひとつ。ここ数年、ジワジワと日本でも人気が高まってきて認知度も年々上昇中なんです~!O(≧▽≦)O ワーイ♪見た目は、ひょうたん型で可愛いですが~表面はツルッツル~の地味なベージュ色?!で、あまり美味しそうに見えませんが?・・・収穫したバターナッツかぼちゃをパっカ~~~~ン!って切ってみると~~果肉はオレンジ色です!熟すほどに・・色は濃くなり、甘味も増してんだくるんだとか。☆~バターナッツカボチャの食べ方~☆バターナッツカボチャは、通常のカボチャのような煮物にはあまりむきません。キメが細かく、繊維が少ない肉質で、上の部分は、やや水っぽく・・サラサラ。。。下のタネのある部分が近いほど、しっとり。「バターナッツ」の名前の通り?ナッツのような風味とバターのようなクリーミーでねっとりとした食感と滑らかな下触りが特徴です。また「生」でも食べることができ、サクッとした食感は”柿”?味は”若採りのメロン”と言う人も?定番メニューは、ポタージュ・スープ♪ポタージュにするととても滑らかで、最高に美味しいんですよ~♪スープの素材にいいことから~ 別名:「スープカボチャ」と言われることも☆かぼちゃの簡単濃厚スープ♪詳細を楽天レシピで見る☆バターナッツカボチャを知ろう~☆カボチャには色々な種類がありますが、それらを大きく分けると、日本かぼちゃ、西洋かぼちゃ、ペポかぼちゃの3つのタイプがあります。バターナッツカボチャは、海外から入ってきたカボチャなので~西洋カボチャの仲間と思ったら~なんと!!植物分類上は・・日本カボチャと同じ仲間になるそうです。 (*□*)ビックリ!!そういわれてみると・・ どことな~く、日本の鶴首カボチャと形が似ているのかな?<鶴首かぼちゃ とは>細長く、首の部分が鶴の首に似ていることから、 鶴首カボチャと、呼ばれるようになったようです。 古くから日本で栽培されてきた品種で、愛知県では伝統野菜として扱われています。☆~バターナッツのタネを知ろう~☆<バターナッツカボチャ>●果皮は黄褐色でツヤがあり、滑らか。果形はヒョウタン形で、果重は800g程度です。●果肉は濃黄色。肉質は粘質で食味がよいです。●雌花が多く、1つるに2~3個着果し果ぞろいがよいです。●交配後30日程度で収穫できる極早生種です。●作りやすいので家庭菜園でも手軽に栽培できます。【HORTUS社】パンプキン・バターナッツ甘く、ナッツのような味わいのサツマイモにも似た風味のパンプキンです。 潰してスープにしたり、焼き菓子、パンやマフィンの生地に混ぜ込んだりと利用できます。 植物繊維やビタミンCが豊富で欧米では大変人気の品種です。●種まき 3~ 6月 ●収穫 7~10月 <かぼちゃ(バターナッツ) 【固定種】>ひょうたんのような形がかわいい、バターナッツかぼちゃ。 繊維質が少なく、滑らかな質感のカボチャです。 “バターナッツ”という名前の通り、バターのようなクリーミーで濃厚な食感とナッツのようなほのかな香ばしさが特長。 比較的育てやすいので、菜園ビギナーさんにもおススメの野菜です。 繊維質が少なく滑らかな肉質なので、ポタージュやスープに最適です。また、フライパンやオーブンで素焼きにしても楽しめます。<スカッシュ・バターナッツ・スプリンター>クラシック・バターナッツ・スカッシュ!約750gのハンディサイズの高品質のバターナッツ品種です。果肉は濃いオレンジでスイートで、ベータカロチンが豊富。収穫後は霜の当たらない部屋で長く保存出来ます。コンパクトな株で作りやすい。 ☆~タネまきをしてみよう~☆ほぼ一般のかぼちゃ栽培と一緒です!! 気楽にスタートしてみましょう♪<種まき> 1.ポットの種蒔き用培養土を入れ、タネを2粒を3センチほど離して 平らに置いて指で1センチの深さに押し込む。その後周りの土を寄せて種の上に土をかけます。 2.指の背で軽く土を押さえて土と種を密着させます。その後たっぷりの水やりをします。 *カボチャは発芽した時に、硬い種皮が外れやすいよう タネを平らに置くのがポイント!<間引き>カボチャの種は大きいので、葉が重なり合う前の本葉1枚で間引きをして1本たち(1ポット1株)にします。 *発芽適温は25~28°、生育適温20~28°簡易温室に入れたり、ビニールを被せたり、プラスチック容器に入れたりと温度が足らない場合は、身近なもので保温をしましょう。<育苗管理> 間引き後も地温が最低でも15℃以上になるよう保温しながら育苗します。<植え付け時期> 本葉が4~5枚になったら~プランターに苗を植え付けます。 *植えつけは、5月上旬以降の遅霜の心配がない気温が安定した頃が安心です。 *露地:株間60~80cm 水やりは、乾いたらたっぷりと与えます。 支柱を立てて、株元にワラや狩り草を敷いて泥のはね上がりを防ぎます。<摘芯・整枝> 親ヅルは4~5節で摘芯し、子ヅル2~4本仕立てにします。 子ヅル7節目あたりから着果させる。 植えつけから約1か月後ほどで、 雄花・雌花が咲き始めます。☆その日に咲いた、雄花と雌花を見つけたら~ 確実に受粉できるよう人工授粉をやってみよう!!<人工授粉の方法> 雌花が咲いたら~その日に咲いた新鮮な雄花を選んで、 雄花を摘み取り~花びらを取り、花粉がつけやすいように雄しべをむき出しにします。そして、雌花の柱頭に、花粉が着くように丁寧に・・トントン~と晴れた日の9時くらいまでには、受粉を行っておきましょう無事、受粉に成功し、実が膨らんできたら~カボチャが地面に直接触れている部分は腐敗しやすく、 病害虫の被害も受けやすくなってしまうので ワラなどを敷き実が地面に直接触れないようにしておきます<収穫時期>6月中旬~9月上旬 収穫時期は、開花してから約1か月頃。30日~40日が目安になります。 果柄(実とつるが繋がっているヘタの部分)がかたくなり~ 表面が薄茶色になったころが、収穫のサイン!! 果実から数センチ上をハサミで切り取り、収穫をします。 薄っすらとライムグリーンだった果実が、 少しずつベージュ色に変化していく様子は、感動的ですよ~♪☆~バターナッツカボチャの外皮と種~☆<外皮の扱い方>一般的な南瓜は外皮が固く、包丁を入れるにも大変な作業ですが・・ このバターナッツカボチャは、皮を薄く簡単に剥くことが出来ます!なんとピーラーで剥けちゃう、女性に優しいカボチャなんです☆(笑)しかし、皮は薄いですが、硬いので・・ポタージュやプリンを作る際には、必ず綺麗に取り除いた方が良いでしょう。でも、オーブンなどのロースト焼きにする場合は皮つきのままの方が甘みが増し形も崩れないので皮つきのままがおススメ。<バターナッツカボチャの種の利用方法>バターナッツの種は、長さ1cm~1.5cmほどの小さな種なので簡単にカリカリにロースト出来ます。種に★印を混ぜ合わせ、アルミホイルを敷いたオーブントーストに重ならないように並べ、140℃で20分程焼いて出来上がり (^^♪★ガーリッククレージーソルト(小3)チリペッパー(小1) オリーブオイル(小1)カボチャは、比較的連作障害が出ないので~早めに種まきできるカボチャの品種を栽培し・・晩夏に種まきできる冬至カボチャの栽培を楽しむこともでき、放任栽培もOKなので、おすすめですよ☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ☆☆☆
2017年02月08日
コメント(27)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!カボチャ<ウリ科>カボチャには色々な種類がありますが、大きく分けると、「日本かぼちゃ」、「西洋かぼちゃ」、「ペポかぼちゃ」のタイプがあります。 一般に西洋カボチャはホクホクして甘みがり、東洋カボチャは水分が多く粘り気があると言われています。 現在日本で広く栽培されている西洋カボチャは、「冬至にカボチャを食べると風邪をひかない」と言い伝えがあるように、栄養満点!またカボチャには、ガン予防に効果的なベータカロチンが豊富です。ベータカロチン以外にも、ビタミン類、ビタミンB1、B2、C、さらには抗酸化能力が高く、血行をよくし、皮膚のすみずみまで酸素と栄養素をいきわたらせるビタミンEは、緑黄色野菜の 中でもトップクラスです。また食物繊維も豊富に含まれています。(*□*)ビックリ!! すっごい!そんな南瓜。。「冬至にカボチャを~」のイメージが強いのか?冬野菜だと思っている方が多いですが・・じつは~夏野菜!!そのため~そろそろ種まき時期になります。(笑)カボチャの一般的な種まき時期は2月~4月頃ですが・・じつは~1月から種まきできる品種があるんです☆☆~1月に種まきできる品種を知ろう~☆<えびすカボチャ>ロングセラーのおいしいカボチャ! ・着果と肥大性にすぐれる多収種。 ・果肉は濃黄色で厚く、肉質はやや粘質で食味良好。 ・環境適応幅が広く栽培容易。<ロロン>ユニークな形が目を引く!味わい深いおいしさの個性派カボチャ!●一味違うおいしさ極粉質で肉質はキメが細かく、滑らかな舌触りと上品な甘さから、印象深い食味を実現。●ラグビーボール形のユニークな果形ラグビーボール形の果実は、1.8~2kg程度の大玉になる。果皮は、濃緑でちらし斑が入る。●熟期は交配後約45日熟期は「えびす」と同程度、交配後約45~50日で収穫期を迎える。●強勢だが着果は安定葉は大きめで強勢だが、雌花の着生がよく、着果が安定する<こふき>味も容姿も最高峰ホクホクカボチャ、重厚な外観で高級感抜群。果肉色は濃黄色で、肉質は強粉質。でんぷん含量多く、ホクホク・ぽくぽくの、とても美味しい栗カボチャ。種子部が少なくて肉厚で明るく煮上がる。果皮色は艶のある黒緑色でちらし斑はほとんど目立たない。サイズは1.8~2kg。果形は扁平形。☆~タネをまいてみよう~☆<種まき>1.ポットの種蒔き用培養土を入れ、タネを2粒を3センチほど離して 平らに置いて指で1センチの深さに押し込む。 その後周りの土を寄せて種の上に土をかけます。 2.指の背で軽く土を押さえて土と種を密着させます。 その後たっぷりの水やりをします。*カボチャは発芽した時に、硬い種皮が外れやすいよう タネを平らに置くのがポイント!*発芽適温は25~28°、生育適温20~28°簡易温室に入れたり、ビニールを被せたり、プラスチック容器に入れたりと温度が足らない場合は、身近なもので保温をしましょう。*詳しくは★コチラ★<間引き> カボチャの種は大きいので、葉が重なり合う前の 本葉1枚で間引きをして1本たち(1ポット1株)にします。<育苗管理> 間引き後も地温が14℃以上になるよう保温しながら育苗します。<植え付け時期>本葉が4~5枚になったら~プランターに苗を植え付けます。<農家さんからのアドバイス!?>ちょっと種まきするのは早いように感じますが、遅くても2月までに種まきして、3月には苗を植え付けるのがカボチャにとって、1番ストレスのない栽培方法なんです!って、本物の農家さんが言っていましたよ☆(ちなみに~2月10日頃、種まきして~3月10日頃にはビニールトンネルで植え付けるのが毎年の予定だそうです)「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ☆☆
2017年01月17日
コメント(22)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!冬至カボチャ<ウリ科>カボチャは~秋から冬にかけて食べるイメージが強いと思いますが・・?じつは・・夏野菜だってご存知でしたか~?一般的なカボチャの栽培は、関東では3月~5月頃に種まきをし、7月~8月にかけて収穫をします。だから~夏野菜!!o(〃'▽'〃)oあははっ♪ でも~残念ながら、美味しい食べ時は、採れたてではなく、収穫後2週間以上「追熟」させてから食べる方がず~~っと美味しくなるんです。知ってたかな?w(゜o゜*)wマジ!? *採れたてのカボチャは、水分が多いので水っぽく感じる場合があります。風通しの良い場所で「追熟」して水分を飛ばすことによって~ほっくりとした従来の美味しいカボチャになるんです☆(市販のカボチャは美味しい時期をみて出荷されているのですぐ食べてもOK)☆~カボチャの保存期間と保存方法~☆丸ごとの場合は、風通しのよい涼しいところで1-2ヶ月保存が可能です。切った場合は、種とワタの部分から傷むので、必ずきれいに取り除いてからラップをし、冷蔵庫の野菜室で保存し、1週間くらいで使い切りましょう。 また、冷凍保存するときは、カットしてゆで、よく冷ましてからくっつかないように少し離すか、または、粗く潰してから保存袋にいれて冷凍しましょう。 (もっと野菜を。もっと食卓に。キユーピー より)Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!ってことは~冬至に自家製のカボチャを食べられないの~?上手に保存すれば・・OKですが、現実には日本では海外から輸入したカボチャを冬至に食べているようです。。(*ノω<*) アチャー 前置きが長くなりましたが・・みなさん、ご存知でしたか~? 冬至南瓜は、家庭菜園でも作れるです!?☆~品種を知ろう~☆最近は種類も豊富になってきました♬<ダークホース>とても珍しい「秋どり」かぼちゃです。 高温・うどんこ病に強く、作りやすい品種です。 果皮は濃黒緑色でハート型、重さは1.8kgくらいのホクホクカボチャです。 貯蔵性にきわめて優れ、冬至カボチャとしても存在感を発揮します。<くりまさる>省スペースで栽培可能。作りやすいホクホクカボチャ。 果肉色は濃い濃黄橙色で、肉質は強粉質。種子部が少なくて肉厚です。 果皮色は濃緑色で緑色の斑が入る。 サイズは1.5~1.8kg。果形は扁平形。 貯蔵後の糖分とホクホク感のバランスが良く、美味しい期間が長い。 初期の節間が短いので家庭菜園に最適。<こふき>味も容姿も最高峰ホクホクカボチャ、重厚な外観で高級感抜群。果肉色は濃黄色で、肉質は強粉質。でんぷん含量多く、ホクホク・ぽくぽくの、とても美味しい栗カボチャ。種子部が少なくて肉厚で明るく煮上がる。 果皮色は艶のある黒緑色でちらし斑はほとんど目立たない。サイズは1.8~2kg。果形は扁平形。 草勢は強く強健、葉は大きくツルは太いが雌花の着生良く、低温時の花粉発生良好。 肥料は控えめでOK。パワフルな草勢で、多少のうどん粉病は問題にならない。貯蔵後の糖分とホクホク感のバランスは最高。 <いかずち>抑制栽培にも非常に適した品種です。冬至に「いかずち」を食べて、冬を乗り切りましょう!<朱姫(あけひめ)>果実は編円型で果重450~500g。果皮色が赤橙色で見た目にとても美しい赤皮小果。肉色は鮮やかな橙で、種子部が小さく肉厚であり高粉質で美味。煮物・詰め物などいろいろな料理に適する。葉は小葉で、ツルは細く、雌花は4~5節おきに着生する極早生種。草勢はおとなしいので、後半の肥料切れには注意する。成熟日数の目安は30~35日程度。(時期により前後します。) 完熟でホクホク!収穫を遅らせると甘くてしっとり♪ <こなゆき>果肉色は濃い濃黄橙色で、肉質は強粉質。種子部が少なくて肉厚です。 果皮色は濃緑色で緑色の斑が入る。 サイズは1.5~1.8kg。果形はやや腰高の扁平形。 貯蔵後の糖分とホクホク感のバランスが良く、美味しい期間が長い。 白皮で貯蔵期間が長~いカボチャ。<すずなりカボちゃん>小玉南瓜ですが、果実は小さいだけで大玉南瓜に味で引けはとりません。むしろ並の南瓜よりはホクホク感があり美味しい南瓜です。小玉のメリットは早生である事、数を着果させても木がバテにくい事、収穫した一玉を1回の料理で食べきれる事。裏技として、わざと若どりをして漬け物にすると美味しいです。 完熟果はホクホクの栗カボチャです。☆~タネをまいてみよう~☆<種まき>1.ポットの種蒔き用培養土を入れ、タネを2粒を3センチほど離して 平らに置いて指で1センチの深さに押し込む。その後周りの土を寄せて種の上に土をかけます。2.指の背で軽く土を押さえて土と種を密着させます。その後たっぷりの水やりをします。*カボチャは発芽した時に、硬い種皮が外れやすいようタネを平らに置くのがポイント!<間引き>カボチャの種は大きいので、葉が重なり合う前の本葉1枚で間引きをして1本たち(1ポット1株)にします。*発芽適温は25~28°、生育適温20~28°<植え付け時期> 根に活力がある本葉1枚のころ。葉の直径が4~5センチ。暑さが和らぐ午後3時以降の夕方に、根を崩さないよう定植します。*暑い時期なので、植えた後はすぐにたっぷりと水やりし、その後もこまめに水やりします。 敷きワラやもみ殻などで株元を覆い、乾燥防ぎましょう。*栽培期間が短いので早目に植え付けて~ 大きく成長させ人工授粉をし着果させるのが成功への第1歩。<摘芯・整枝・支柱立て>栽培期間が短く限られるので、親づる1本仕立ての1果どりとします。 着果節までのわき芽と、株元から9節以内に咲く雌花は早めに除去します。10~15節に咲く雌花に着果させることで、大きさ、味ともに充実したカボチャになります。 確実に着果させるため、人工授粉をおすすめします。<人工授粉の方法>その日に咲いた雄花と雌花を見つけたら、確実に受粉できるよう人工授粉をやってみよう~!!」 雌花が咲いたら~その日に咲いた新鮮な雄花を選んで、 雄花を摘み取り~花びらを取り、花粉がつけやすいように雄しべをむき出しにします。そして、雌花の柱頭に、花粉が着くように丁寧に・・トントン~と晴れた日の9時くらいまでには、受粉を行っておきましょう<追肥の時期>気温が低くなる頃に、果実肥大期を迎えるので、 果実がこぶし大の頃に、追肥を行い、肥大を促します<収穫時期>開花後50日前後で収穫になります。 果梗がコルク状になり、横割れが見られた頃が完熟の目安です。 収穫したカボチャは10日程度風通しのよい日陰で乾かしておきます。 換気不足・凍害に気をつければ2ヶ月程度保存できます。 最近では~HCでも、「冬至カボチャの苗」の販売があるようなので見つけたら、怖がらずに是非、チャレンジしてみてくださいね☆冬至に自家製のカボチャを食べたのなら~さらに、ご利益がありそうに感じませんか♬「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ☆~冬至カボチャ苗~☆☆☆
2016年08月08日
コメント(22)
おはようございます露地畑による家庭菜園へようこそ☆カボチャ<ウリ科>カボチャは、夏野菜です!!知ってたぁ~?(*□*)ビックリ!!カボチャは大きく分けて3つに分類され、ホクホクとした粉質で甘みの強い「西洋系カボチャ」、煮物や揚げ物などに向く粘質の「日本カボチャ」、色や形が面白い変わりものの「ペポカボチャ」に分けられます。私たちが普段スーパーで購入するカボチャのほとんどが、「西洋系カボチャ」です。3月に種まきをし、4月下旬頃に植えつけたカボチャ。そろそろ~収穫時期が気になるころ☆( v ̄▽ ̄) イエーイ一般的なカボチャならば~開花から45〜50日で収穫できます!首の部分の果梗(かこう)が茶色くコルク状態になれば収穫適期♪いったん植えつければ~収穫までの期間はあまり手間なく、放任で栽培できるから初心者にもありがたい野菜のカボチャ。しかも~カボチャは連作障害が出にくいため、同じ場所での連作が可能だから安心して栽培できるのも嬉しい!!1株で5、6個のカボチャが収穫可能なのも、いいよね☆<種まき> 1.ポットの種蒔き用培養土を入れ、タネを2粒を3センチほど離して 平らに置いて指で1センチの深さに押し込む。 その後周りの土を寄せて種の上に土をかけます。 2.指の背で軽く土を押さえて土と種を密着させます。 その後たっぷりの水やりをします。*カボチャは発芽した時に、硬い種皮が外れやすいよう タネを平らに置くのがポイント!<間引き> カボチャの種は大きいので、葉が重なり合う前の 本葉1枚で間引きをして1本たち(1ポット1株)にします。 *発芽適温は25~28°、生育適温20~28° 簡易温室に入れたり、ビニールを被せたり、プラスチック容器に入れたりと 温度が足らない場合は、身近なもので保温をしましょう。<植え付け>:良い苗の条件・双葉がついている。・本葉3~4枚、葉の緑色が濃い。・節間がつまり、がっちりとして元気が良い。<摘心>:植え付けから約1~2週間後雌花をたくさんつけるために、子づるを伸ばします。本葉6~7枚になったら、主枝の先端をハサミで切ります。これが・・・「摘心」と言います。さらに~<わき芽摘み>葉のつけ根にできる「わき芽」のうち、勢いのある2~3本残し、他は手で摘み取ります。その後・・わき芽から子つるが旺盛に伸びて来たら~「敷き藁」または「「わらイラズ」などを敷きましょう。<整枝>つる同士が絡まないよう~つるを固定し栽培スペースからはみ出すようなら、つるの先を摘み取り整枝をします。<追肥1回目>つるの長さが50~60センチの頃、1株当たり大さじ2杯ほど追肥します。植え付けから約1か月後・・カボチャに花が咲きだします。☆雄花:つけ根がふくらんでいない。雌花:つけ根がまあるくふくらんでいる。その日に咲いた雄花と雌花を見つけたら~確実に受粉できるよう~人工授粉をやってみましょう~!<人工授粉>雌花が咲いたら、朝9時までに雄花の花粉を雌花の雌しべの先端になすりつけて~人工授粉をします。受粉した日の日付を書いたラベルを雌花の側につけておくと収穫日の目安がわかります。*また収穫は人工授粉から45~50日が目安なので、収穫目安日時を書いておくと更にわかりやすいですよね♪<2回目の追肥>無事、受粉に成功したら~果実が握りこぶしくらいになったころ、追肥します。<座布団敷き>果実が地面に接している部分は腐敗しやすく、病害虫の被害を受けやすいので予防のために、果実が大きくなって来たら直接、土に触れないよう発砲スチロールなどを敷きましょう。<玉返し>接地部分は色がのらず黄色ままになってしまうので果実の向きを変えるよう置きなおして全体に光が当たるようにする「玉返し」作業もお忘れなく☆*味には関係ないので~面倒ならしなくてもOK♪(笑)<収穫時期>開花または人工授粉からおよそ45~50日頃。品種ごとの日数を受粉日から計算して、完熟した果実を収穫します。果実とつるをつなぐ果梗(かこう)が枯れてコルク状になったら、収穫の目安です。また、果実が完熟し爪をたててみて・・たてにくいくらい硬くなった頃を見極めて収穫すると良いでしょう。しっかりと完熟させてから収穫することで~保存期間も長くなるので、慎重に?収穫時期を見極めましょう!!☆~収穫後の追熟期間~☆収穫したカボチャはすぐに食べずに、丸のまま風通しがよく涼しい場所において、2~3週間置いて追熟させます。さらに~、1〜2ヶ月追熟させるともっと甘みが増します。収穫後、3ヶ月は保存可能です☆美味しいカボチャの収穫が楽しみですね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ くじゅうくりEXカボチャ苗 みやこカボチャ苗
2016年07月13日
コメント(26)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!コリンキー<ウリ科>生でも食べられる黄色いカボチャ、コリンキー。2002年に品種登録された~まだまだ新しい野菜なんです♪<コリンキーとは>生食でも食べられるカボチャの一種。コリコリとした食感から、コリンキーと名付けられたようですが、別名では、「サラダカボチャ」「フレッシュかぼちゃ」とも呼ばれています。鮮やかなレモン色の果皮で、柔らかく皮ごと食べられるのが特徴。<特徴>●果皮は鮮やかなレモン色で、とっても綺麗~♪外皮も、やわらかく皮ごと食べられる未熟果を利用するフレッシュ野菜。●果実の大きさは500〜600g位で、坊ちゃん南瓜と同じくらいの大きさ●カボチャというよりも~ズッキーニに似た食感です。●味はたんぱくなので、和・洋・中華・漬物など幅広く利用できるので、いろいろなお料理に活躍しそう。●コリンキーは栄養価が高く、食物繊維・カロチン・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンC・カリウム・カルシウム・鉄などが含まれてる。(ノ・ω・)ノオオオォォォ-☆~タネを知ろう~☆<サラダカボチャ(コリンキー)>●サクサク食感 サラダや浅漬けに●日本では珍しい変わりカボチャです。●果実は鮮やかなレモン色、皮ごと食べられ、歯ざわりよく、 くせがないのでサラダや浅漬けによく適します。●とり遅れたらジャムにしておいしくいただけます<コリンキー(フレッシュかぼちゃ)>●日本では珍しい変わりカボチャです。●果実は鮮やかなレモン色、皮ごと食べられ、歯ざわりよく、 くせがないのでサラダや浅漬けによく適します。●大きさは500g~1kgで収穫します☆~タネをまいてみよう~☆*発芽気温(地温)は、25℃~30℃。 発芽後は、徐々に温度を下げ徒長しないようポットで苗を育て定植します* 本葉が2~3枚になるころまでに1株に仕立てます。<植え付け時期> 本葉が4~5枚くらいになったら、植え付けの適期です。 *栽培方法は・・ほぼカボチャと一緒。<コリンキーの育て方ポイント> 株間を十分(1m以上)にとれば放任栽培が可能です。 つるが交差しないように一定の方向に誘引します。<コリンキーとカボチャの育て方の違い>一般的には「整枝はせず」親づるの10節以降に着果させます。w( ̄o ̄)w オオー!整枝しなくても~いい♪って楽ちんだよね☆<開花時期> 植えつけから約1か月後ほどで、雄花・雌花が咲き始めます。 左上)コリンキー雄花:つけ根がふくらんでいない 右上)コリンキー雌花:つけ根がまあるくふくらんでいる *8~9時ごろにミツバチが活発に活動してないようであれば、 人工交配をします。<人工授粉> 雌花が咲いたら、その日の咲いた雄花の切り取り~ 雄花の花粉を雌花のメシベの先端に、チョンチョンとなすりつけるようにして受粉をします。 *この作業は、朝9時頃までに行うと着果率もUP♪<収穫時期>開花後10~15日前後、大きさ500~1,000gぐらいの未熟果を収穫。 (ソフトボールくらいの大きさが目安)雌花率が高いので、連続して収穫できるのも魅力!!(= ̄▽ ̄=)V やったね☆ちょっと、レモンにも~見えちゃうね♪(笑)<収穫の際の注意事項>*果実を大きくすると、果皮が赤くなり、食味もやや落ちるので幼果収穫すること。*果実を大きくして収穫すると、次の果実が生理落花して収量が減ります。 収穫が始まったら20~25日間隔で、1株当たり30g程度を定期的に追肥します。☆~コリンキーの食べ方~☆コリンキーは、未熟果の若採りをするため、 中の種の部分はタネなしか、まだ白っぽいクリーム色をしています♪1番のおススメは~やっぱり生食です☆ コリンキー自体の味という独特なものはなく、ズッキーニに似た食感! σ(^_^;)アセアセ... 果肉も適度な歯ざわりでカボチャの臭みも少なく、 非常にあっさりとしたものでなので、 薄切りにすると生のまま味付けしてサラダとして食べることが出来ます。他に一般的な食べ方は、浅漬けやぬか漬け、ピクルスなどといった漬け物や、 薄切りにしてサラダや、和え物等が多いです。一般的なカボチャと比べるとホクホクとした食感と、 甘みを味わうといった品種ではありませんので、ご注意を!(*≧m≦*)プププw ☆~おまけの画像~☆コイケヤ「ポリンキー」 今回は野菜の「コリンキー」間違っても、お菓子の「ポリンキー」ではないので間違えないで下さいね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2016年05月18日
コメント(24)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!バターナッツカボチャ<ウリ科>ひょうたんみたいな?不思議な形で興味をそそられますが・表面はツルッツル~の地味なベージュ色。見た目はあまり美味しそうに見えませんが?ナッツのような風味とねっとりとした果肉で繊維質が少なくポタージュにするととても滑らかで、最高に美味しいんですよ~♪バターナッツは南アメリカが原産とされるもので、アメリカではポピュラーなカボチャのひとつ。近年、ジワジワと日本でも人気が高まってきて認知度も年々上昇中~O(≧▽≦)O ワーイ♪どこか・・懐かしい~ピーナッツバターを思わせる姿がキュートですよね♪(*≧m≦*)プププw ☆バターナッツカボチャを知ろう~☆海外から入ってきたカボチャではありますが・・西洋カボチャの仲間ではなく、なんと!!植物分類上は・・日本カボチャと同じ仲間になるそうです。(*□*)ビックリ!!そういわれてみると・・どことな~く、日本の鶴首カボチャと形が似ているのかな?<鶴首かぼちゃ とは>細長く、首の部分が鶴の首に似ていることから、鶴首カボチャと、呼ばれるようになったようです。古くから日本で栽培されてきた品種で、愛知県では伝統野菜として扱われています。☆~バターナッツのタネを知ろう~☆<バターナッツ カボチャ >【特性】:粉質で味のよいひょうたん形かぼちゃ!●果皮は黄褐色でツヤがあり、滑らか。果形はヒョウタン形で、果重は800g程度です。●果肉は濃黄色。肉質は粘質で食味がよいです。●雌花が多く、1つるに2~3個着果し果ぞろいがよいです。●交配後30日程度で収穫できる極早生種です。●作りやすいので家庭菜園でも手軽に栽培できます【HORTUS社】パンプキン・バターナッツ甘く、ナッツのような味わいのサツマイモにも似た風味のパンプキンです。潰してスープにしたり、焼き菓子、パンやマフィンの生地に混ぜ込んだりと利用できます。植物繊維やビタミンCが豊富で欧米では大変人気の品種です。●種まき 3~ 6月 ●収穫 7~10月 <かぼちゃ(バターナッツ) 【固定種】>ひょうたんのような形がかわいい、バターナッツかぼちゃ。 繊維質が少なく、滑らかな質感のカボチャです。 “バターナッツ”という名前の通り、バターのようなクリーミーで濃厚な食感とナッツのようなほのかな香ばしさが特長。比較的育てやすいので、菜園ビギナーさんにもおススメの野菜です。繊維質が少なく滑らかな肉質なので、ポタージュやスープに最適です。また、フライパンやオーブンで素焼きにしても楽しめます。☆~タネまきをしてみよう~☆ほぼ一般のかぼちゃ栽培と一緒です!!気楽にスタートしてみましょう♪<種まき> 1.ポットの種蒔き用培養土を入れ、タネを2粒を3センチほど離して 平らに置いて指で1センチの深さに押し込む。その後周りの土を寄せて種の上に土をかけます。 2.指の背で軽く土を押さえて土と種を密着させます。その後たっぷりの水やりをします。*カボチャは発芽した時に、硬い種皮が外れやすいよう タネを平らに置くのがポイント!<間引き>カボチャの種は大きいので、葉が重なり合う前の本葉1枚で間引きをして1本たち(1ポット1株)にします。 *発芽適温は25~28°、生育適温20~28°簡易温室に入れたり、ビニールを被せたり、プラスチック容器に入れたりと温度が足らない場合は、身近なもので保温をしましょう。<育苗管理> 間引き後も地温が最低でも15℃以上になるよう保温しながら育苗します。<植え付け時期> 本葉が4~5枚になったら~プランターに苗を植え付けます。*植えつけは、5月上旬以降の遅霜の心配がない気温が安定した頃が安心です。*露地:株間60~80cm水やりは、乾いたらたっぷりと与えます。支柱を立てて、株元にワラや狩り草を敷いて泥のはね上がりを防ぎます。<摘芯・整枝>親ヅルは4~5節で摘芯し、子ヅル2~4本仕立てにします。子ヅル7節目あたりから着果させる。植えつけから約1か月後ほどで、雄花・雌花が咲き始めます。☆その日に咲いた、雄花と雌花を見つけたら~確実に受粉できるよう人工授粉をやってみよう!!<人工授粉の方法>雌花が咲いたら~その日に咲いた新鮮な雄花を選んで、 雄花を摘み取り~花びらを取り、花粉がつけやすいように雄しべをむき出しにします。そして、雌花の柱頭に、花粉が着くように丁寧に・・トントン~と晴れた日の9時くらいまでには、受粉を行っておきましょう無事、受粉に成功し、実が膨らんできたら~カボチャが地面に直接触れている部分は腐敗しやすく、病害虫の被害も受けやすくなってしまうのでワラなどを敷き実が地面に直接触れないようにしておきます<収穫時期>6月中旬~9月上旬収穫時期は、開花してから約1か月頃。30日~40日が目安になります。果柄(実とつるが繋がっているヘタの部分)がかたくなり~表面が薄茶色になったころが、収穫のサイン!!果実から数センチ上をハサミで切り取り、収穫をします。薄っすらとライムグリーンだった果実が、少しずつベージュ色に変化していく様子は、感動的ですよ~♪収穫したバターナッツをパっカ~~~~ン!って切ってみると~~果肉はオレンジ色で、熟すほどに色は濃くなり甘味も増してんだくるとか。一般的な南瓜は外皮が固く、包丁を入れるにも大変な作業になりますが・・このバターナッツは、見た目によらず、皮も薄く簡単に剥くことが出来ます!なんとピーラーで剥けちゃうカボチャってすごくない?女性に嬉しいですね~♪(笑)*首のほうには種はなく、下の空洞に種が集中しています。w( ̄o ̄)w オオー!バターナッツカボチャは、通常のカボチャのような煮物にはあまりむきません。キメが細かく、繊維が少ない肉質で、しっとりした南瓜なので、スープにするとサラサラした感じになるため、おすすめの料理はポタージュ・スープ♪スープの素材にいいことから~別名:「スープカボチャ」と言われることもあるんだとか。(= ̄▽ ̄=)V やったね☆かぼちゃの簡単濃厚スープ♪詳細を楽天レシピで見るまた、普通のカボチャ同様~貯蔵性がいいのも特徴です。風通しの良いところで2~3か月の保存が可能です。お試しあれ!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2016年04月29日
コメント(22)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!ミニカボチャ<ウリ科>色や形、大きさなどたくさんの品種が楽しめるカボチャ。カボチャは種類も豊富で、たくさんの品種がありますが、大きく分けると、 「日本かぼちゃ」、「西洋かぼちゃ」、「ペポかぼちゃ」の3種類ありますが、私たちが普段スーパーで購入しているものは、ホクホクして甘みが強い「西洋カボチャ」です。*詳しいカボチャの品種の違いは★コチラ★またカボチャには・・●大玉カボチャ●ミニカボチャ●個性派?カボチャなどなど・・品種を選ぶのも楽しい時間です!今回は、ミニカボチャが主役(v^ー°) ヤッタネ ☆☆~ミニカボチャの品種を知ろう~☆ミニカボチャは大きなカボチャをそのまま小さくした手のひらサイズで、丈夫で育てやすく可愛らしい姿、形をしています。大玉サイズのカボチャに比べ、栽培しやすく収穫まで期間が短いのが嬉しい!しかも、ミニサイズのため使い切りサイズで扱いやすく、子づる1本に3~4個は?収穫できるのが、おススメポイントです。<栗坊>大きさは500~600gぐらいで粉質でホクホクしておいしいミニカボチャ。 皮の色は黒緑で濃く見栄えも良い品種です。 手のひらサイズのミニカボチャがたくさん取れます。甘くてホクホクしたおいしさです。 作りやすいので、家庭菜園にも大人気です。野菜直売店でも人気。 電子レンジで加熱して簡単に食べられます。サカタのタネおすすめのミニ野菜。○開花後40日ぐらいで適期収穫できます。<ミニ栗カボチャ>甘くてホクホク、手のひらサイズの使いやすいミニカボチャです。果実は黒緑色、500~600g、1つるに3~4果着きます。レンジで加熱しただけでおいしく食べられます。 <プッチーニ>甘くておいしい、手のひらサイズのかわいいミニカボチャです。果実は黄橙色、200~300g、1つるに3~4果つきます。レンジで加熱しただけで、おいしく食べられます●開花後35~40日程度で完熟期に達し、食味、粉質度とも最高となります。●肉質は粘質です。果皮が濃黄色(オレンジ色)になったときが収穫適期です。●タネの部分をくり抜いて詰め物に利用したり、、 電子レンジで5~6分加熱するだけで食べられます<ほっこり姫>高粉質のミニカボチャです。手の平サイズ!レンジでチンで召し上がれる手間のかからないかぼちゃです果重600~800gのえびす皮のミニかぼちゃ。キメの細かい肉質と強い甘味が特徴です。雌花が連続して着生し、着果率も高いです。<くり姫カボチャ>直径13~15センチ、果重400~500グラムほどのミニ南瓜です。1株からは26個くらいの果実が収穫できます。<パンプキッズ>果実は500g前後で、果形は安定性が高いです。果皮は黒緑色で、細いストライプが入ります。肉質は超粉質で、収量性に優れます。節間が短いので、少ない面積で栽培可能です。<白い坊ちゃん>草勢は中位、葉は中葉で大玉種より小ぶりになる。雌花の発生がよく、連続的に着果し、ウドンコ病の発生も遅く、長期間にわたり収穫が可能になる。果実は灰白色のミニカボチャで400g前後になる。果肉は淡黄色の強粉質系で、特に日持ちがよい。<赤い坊ちゃん>赤い皮のミニカボチャです。あの「坊ちゃんカボチャ」の姉妹品種です。 300g前後のかわいいミニのカボチャがたくさん収穫できます。 ミニカボチャの中でも比較的に小さい方です。 赤皮で中はオレンジ色、食味は甘くて美味しいです。(通常の坊ちゃんの方がより甘いですが、赤系の中では一番美味しいと思います。) 「坊ちゃん」や「白い坊ちゃん」と並べて栽培するのも面白いと思います。 <坊ちゃん>坊ちゃんカボチャは、最高に美味しいミニカボチャです。 美味しいミニカボチャの元祖であり、一番人気もある。 一株で500グラムぐらいのかわいいカボチャが10個ぐらい収穫できる。 電子レンジで6~7分で簡単に調理できて、食べきりサイズなのでとても便利です。 手軽に栽培できますので家庭菜園で作っておくととても便利なカボチャです。○開花して約40日前後で収穫できます。<神田小菊>肉質しっとりと味がしみ込む「おかず」になる黒皮日本かぼちゃ日本かぼちゃの高級品種。17~20条の溝がきれいに通る美しいかぼちゃです。玉揃いがよく黒緑色の光沢のある果皮に包まれた濃黄色の果肉は甘みが強く独特のさわやかな風味を持っています。平均800~900g。幅広い作型に適します。●自家菜園の野菜で農薬の心配なし●F1種ではないので、自家採種も可能です。<バターナッツ>果皮は黄褐色でツヤがあり、滑らか。果形はヒョウタン形で、果重は800g程度。果肉は濃黄色。肉質は粘質で食味がよいです。雌花が多く、1つるに2~3個着果し果ぞろいがよいです。交配後30日程度で収穫できる極早生種です。作りやすいので家庭菜園でも手軽に栽培できます。<コリンキー>生食可能で皮ごと食べられ、シャキシャキコリコリした食感が楽しめます。サラダやぬか漬けにしておいしいサラダカボチャです。果実は鮮やかなレモン色、皮ごと食べられ、歯ざわりよく、くせがないのでサラダや浅漬けによく適します。とり遅れたらジャムにしておいしくいただけます。2度楽しめる人気カボチャ!☆~種をまいてみよう~☆(坊ちゃん より)*品種を選んだら、必ず種袋の裏を確認して種まきしましょう。<種まき>1.ポットの種蒔き用培養土を入れ、タネを2粒を3センチほど離して 平らに置いて指で1センチの深さに押し込む。その後周りの土を寄せて種の上に土をかけます。2.指の背で軽く土を押さえて土と種を密着させます。その後たっぷりの水やりをします。*カボチャは発芽した時に、硬い種皮が外れやすいようタネを平らに置くのがポイント!<間引き>カボチャの種は大きいので、葉が重なり合う前の本葉1枚で間引きをして1本たち(1ポット1株)にします。*発芽適温は25~28°、生育適温20~28°簡易温室に入れたり、ビニールを被せたり、プラスチック容器に入れたりと温度が足らない場合は、身近なもので保温をしましょう。<育苗管理>間引き後も地温が14℃以上になるよう保温しながら育苗します。<植え付け時期>本葉が4~5枚になったら~プランターに苗を植え付けます。☆~カボチャの栽培スタイルを選ぼう~☆ 1.地這い栽培 2.立体栽培(あんどん仕立て栽培)☆*プランター栽培では、広い面積がとれないため ミニカボチャの品種を選んで「支柱」などを使用し栽培するのが一般的です。通常サイズの大玉カボチャに比べると、小さいサイズのため同じ面積で収穫できる個数が増えるので場所がないミニ家庭菜園やプランター栽培にもおススメなのが~立体栽培です。しかも~支柱やネットを立てれば~「緑のカーテン」?「カボチャのカーテン」などで楽しめますよ♪空中に浮かんでいる~カボチャだなんて、面白いでしょ☆灯りをつけましょう~ぼんぼりに~♪今日は3月3日、雛祭り♪女の子に戻って~楽しみましょ☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2016年03月03日
コメント(24)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!カボチャ<ウリ科>カボチャはカロテンいっぱいの緑黄色野菜!!甘くてホクホク・・大地の旨みを感じる野菜でもありますね~♪カボチャには色々な種類がありますが、大きく分けると、「日本かぼちゃ」、「西洋かぼちゃ」、「ペポかぼちゃ」の3つのタイプがあります。私たちが普段スーパーなどで購入しているカボチャは「西洋カボチャ」。そして~その種類もまた豊富です。カボチャの一般的な種まき時期は2月~4月頃。まさに、今が「品種の決め時」なんですね~☆☆~カボチャの品種を知ろう~☆<日本カボチャ> 中央から南アメリカ北部の熱帯の地帯で栽培化された種 甘みが少なく、柔らかく水っぽい肉質が特徴です。 日本料理向けなどの煮物に利用するのが最適です。 今ではなかなか手に入らないので高級食材の1つです。<黒皮日本かぼちゃ小菊>日本かぼちゃの高級品種。17~20条の溝がきれいに通る美しいかぼちゃです。名前の由来は、上から見ると菊の花に似てるからついたそうです。玉揃いがよく黒緑色の光沢のある果皮に包まれた濃黄色の果肉は甘みが強く独特のさわやかな風味を持っています。 <はやと>「はやと」は、小型の日本カボチャです。 甘みはやはり西洋系の南瓜に負けますが、独自の風味と食感があります。 懐かしの風味と食味が楽しめます。<鹿ヶ谷かぼちゃ(ししがたにかぼちゃ)>京都山城地区起源の日本カボチャで、京野菜の1つ。本種は赤系晩生種で、果形はひょうたん形、果長は20~25cm、果重2~3kg程度。果実は未熟期には深緑色で、表面に大小の数多くの瘤があり、完熟期には白い粉がふき、地色は淡い柿色に変色する。 <バターナッツかぼちゃ>ここ数年、その姿と味が魅力で人気のあるバターナッツ。海外から入ってきた品種 ではありますが、西洋カボチャの仲間ではなく、植物分類上は日本カボチャと同じ仲間になる ...(*□*)ビックリ!!<西洋カボチャ>中央から南アメリカの高原地帯の冷涼な土地で栽培化された種甘みが強くほくほくしていて詰め物料理に使うのに向いています。現在スーパーなどで販売されているカボチャは、ほとんどが西洋カボチャです。「大玉南瓜 種」<栗えびす >食味は粉質でホクホクしておいしく、早どり可能で2番果でも食味がよい。開花後32日程度で可食期となり、42から47日で完熟期を迎える。強勢で低温期のつる伸びがよい期着果の果実にも変形果が少なく、よくそろう。果肉は濃黄色で厚く、肉質は粘質がかった粉質で食味良好。<白皮カボチャ 雪化粧>白皮が目立つ、ホクホクカボチャです。果実は2.3kg前後、ごく強い粉質(ホクホク)で甘みが強く、食味はとてもすぐれています。貯蔵性がよく、3か月たってもおいしく食べられます。<九重栗カボチャ>果肉色は濃黄色で、果皮とのコントラストが美しいです。肉質はきわめて粉質で食味に優れます。果皮は濃緑色で、光沢に優れます。ちらし模様は無く、細いストライプが入る。果実は1.8kg位の大型果で、果形はやや甲高でハート形です。<ロロン カボチャ>上品の甘さと、滑らかな舌触りで食味が特に優れる。ラグビーボール型の果実は、1.8kg~2kg程度の大玉となり、果皮は濃い緑色でちらし斑が入る。<サラダカボチャ コリンキー>日本では珍しい変わりカボチャです。果実は鮮やかなレモン色、皮ごと食べられ、歯ざわりよく、くせがないのでサラダや浅漬けによく適します。とり遅れたらジャムにしておいしくいただけます。 <ながちゃん>長首型のかぼちゃ。長さ40cm、重さ2~3kgになる。肉つきが均等なのでカット・スライスの歩留まりが高い。肉質は強粉質で甘味が強く食味極良。 「ミニカボチャ 種」<坊ちゃん>美味しいミニカボチャの元祖であり、一番人気もある。 一株で500グラムぐらいのかわいいカボチャが10個ぐらい収穫できる。 電子レンジで簡単に調理できて、食べきりサイズなのでとても便利です。 手軽に栽培できますので家庭菜園で作っておくととても便利なカボチャです。 <赤い坊ちゃん>果重500g前後のミニかぼちゃで、開花結実後40日位で収穫出来る早生豊産種です。果皮色は朱赤色に浅いストライプが入った扁円の強粉質種です。味は良く、ラップをかけて電子レンジで丸ごと5~8分加熱するだけで食べられます。<プッチーニ>甘くておいしい、手のひらサイズのかわいいミニカボチャです。果実は黄橙色、200から300g、1つるに3から4果つきます。レンジで加熱しただけで、おいしく食べられます。 <ペポカボチャ>アメリカの北部の乾燥地帯で栽培化された種小型のカボチャの果実で形や食味に風変わりなものが多い。ハロウィンで使われるオレンジ色のカボチャはペポ種です。<金糸瓜(そうめんカボチャ)>完熟果の果皮は美しい黄褐色となる。果形は果ぞろいのよい俵形。大きさは果重1.8kg、胴の直径14cm、果長22cm程度。開花後約40日で収穫期に達する。完熟した果実を輪切りにし、ゆでると果肉がソウメン状になる。冷やして三杯酢で食べる。<ハロウィンパンプキン>中晩生種、ツルや葉をいっぱいに茂らせて生育旺盛、実付きのいい品種です。 実のサイズといい、形といい、色といい、ハロウィーンにちょうどピッタリ。 カービング用に使われる代表的な品種でもあります<ダイナー ズッキーニ>果皮は濃緑地に淡緑の霜降り斑が入る。開花後4日ぐらい、果径4cm、長さ20cm前後が収穫適期。草姿は完全なつるなしで、節間がごく詰まる。各節から連続して雌花が咲き、収量が多い。今や~立派な夏野菜の人気ものにズッキーニですが・・じつは~れっきとしたカボチャの仲間なんです♪知ってた?(*≧m≦*)プププw (*ズッキーニには、たくさんの種類があるので、詳しくはまた次回に・・☆)☆~カボチャ栽培の仕立て方スタイル~☆カボチャ栽培は、育てる場所の面積や品種によっても栽培方法が変わります。<例1>少スペースでツルを伸ばして「地這い栽培」栽培する方法<例2>支柱を立ててネットを張ったり~「あんどん仕立て」などで栽培する方法。栽培スペースを考えて~品種や株数を選んでくださいね♪プランター栽培やミニ菜園なら~断然、ミニサイズのカボチャがおススメです。うふ♪(* ̄ー ̄)vカボチャもたくさんの種類があって~楽しくなっちゃいますね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2016年02月03日
コメント(28)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!ハロウィン・カボチャ10月31日の夜におこなわれる西洋の年中行事、ハロウィン♪20年前までは~子供たちが仮装して、街を歩いたて~「Trick or Treat」「お菓子をくれなきゃ、いたずらしちゃぞ~!」っと言ってただただ、当時は子供を楽しませてあげるイベントだと思っていたのに。。。σ(^_^;)アセアセ... 最近じゃ~すっかり大人たちの仮装イベント化していますね♪(きっと、そんな仮装の楽しさを子供の頃に知っちゃったから今のイベントがあるのかな?)でも本来は、 秋の収穫を祝い!悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事だったようですよ~。ってことで~我が家でも「秋の収穫祭」を兼ねて・・収穫したカボチャで「ジャック・オー・ランタン」を作ってみよう~っと。<ジャック・オー・ランタンとは>「お化けカボチャ」「カボチャちょうちん」とも言えるもので、オレンジ色のカボチャをくりぬき、ナイフで目、鼻、口をつけ、 内側に火のついたろうそくを立てるもので、最もハロウィンらしいシンボルである。ハロウィンを祝う家庭では、カボチャを刻んで怖い顔や滑稽な顔を作り、 悪い霊を怖がらせて追い払うため、ハロウィンの晩、家の戸口の上り段に置く。☆~ジャック・オー・ランタンの作り方~☆<準備するもの>お好みのかぼちゃ(市販のハロウィン用のかぼちゃもOK)キャンドル(アロマ用の背の低いものがおススメ)ナイフ、スプーン、マジック1.上部または底を大きく切り取る。*切り取った部分は、あとで蓋として使うので捨てないでね♪2.中身をくり抜く*くり抜いた中身もとっておきましょう♪後でお料理に使います。3.表面にマジックなどで目・鼻・口などの下絵を描く4.下絵にそって切り抜く。*けがをしないよう注意しましょう。5.最後に上部を切った部分を取り付ければ出来上がり!出来上がったら~アロマ用の小さなろうそくを灯せば~そこはもう~ハロウィン会場♪☆~もったいない料理~☆ハロウィンは秋の収穫を祝うものでもあるので~カボチャの外皮・実・タネにも、感謝を込めてお料理したいですね♪ランタン作りに使ったカボチャの中身で、もうひと頑張りメニュー!<カボチャの種のロースト>1.カボチャの種は簡単に洗っておきます。2.種の水気を取り、風通しの良い場所で干し乾燥させます。(時間がない場合は~レンジでもOK、カサカサと音がなるくらい)3.乾燥させた種をオリーブオイルを引いたフライパンでゆっくりじっくり炒ってこんがりと色づいたら、お好みに塩をふりかけたら出来上がり♪かぼちゃの簡単濃厚スープ♪詳細を楽天レシピで見る☆ハロウィンにかぼちゃの理由☆そもそも・・何故、ハロウィンにカボチャなんでしょうね?┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~ ハロウィンの発祥は、古代ケルト人と言われています。秋の収穫や悪魔祓いの儀式として行われていたもので、もともと当時は、カボチャではなく カブ を使っていたんだとか?(*□*)ビックリ!!しかし、ハロウィンがアメリカに伝わった際にたくさん獲れていたカボチャを使い、その後変化していったようです。ハロウィンのシンボル、カボチャのお化けの由来をご存知でしょうか? カボチャのお化けは英語では「Jack O' Lantern's(ジャック オウ ランターン)」と言い、"ジャックのちょうちん"を意味します。酒好きで人を騙してばかりのジャックは死後、天国にも地獄にもいけず、あの世とこの世をさまようになり、そのときに持っていたのがこのちょうちんだそう。詳しい~ジャックのお話し"Jack O' Lantern's story"は、★コチラ★(*ハロウィンのランタンに使われていたのは、ルタバガというカブの一種ですが・・)ヾ(・_・;)チョット‥ カブでランタン作りは、ちょっと難しそうですね。試してみる?今日はさらに寒いですね。暖かくして過ごしましょ☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年10月31日
コメント(28)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!冬至カボチャ<ウリ科>突然ですが~2015年の冬至は12月22日(火)だそうです。ところで、カボチャは夏野菜って知ってましたか?今年の夏に栽培し収穫した方なら~夏野菜って知っているとは思いますが・・では、夏に収穫したカボチャの保存期間はご存知ですか~?保存期間が長いことで有名なカボチャですが~じつは、丸ごとそのまま風通しの良いところで保存して、1~2ヶ月が保存可能。Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!ってことは~自家製のカボチャで「冬至カボチャ」食べられないの?日本ではほぼ1年中、カボチャが食べられますが・・じつは~冬から春までは、ほぼ輸入品が多いんです。(でも・・国内では暖地地方で栽培を頑張ってくれているようです。)しかし~「やっぱり自分で栽培したカボチャを冬至に食べたい!」って方へ、朗報です。今から種まきすれば~冬至カボチャが楽しめちゃいますよ☆秋どりカボチャ・冬至カボチャ【種子】渡辺採種場 ダークホース <特長>とても珍しい「秋どり」かぼちゃです。 高温・うどんこ病に強く、作りやすい品種です。 果皮は濃黒緑色でハート型、重さは1.8kgくらいのホクホクカボチャです。 貯蔵性にきわめて優れ、冬至カボチャとしても存在感を発揮します。<種まき> *ポットに1~2粒まき、発芽までは寒冷紗で直射日光を遮り、 地温が上がりすぎないようにします。双葉が開いたら1本に間引きます<植え付け時期> 根に活力がある本葉1枚のころ。葉の直径が4~5センチ。 暑さが和らぐ午後3時以降の夕方に、根を崩さないよう定植します。*暑い時期なので、植えた後はすぐにたっぷりと水やりし、その後もこまめに水やりします。 敷きワラやもみ殻などで株元を覆い、乾燥防ぎましょう。*栽培期間が短いので早目に植え付けて~ 大きく成長させ人工授粉をし着果させるのが成功への第1歩。<摘芯・整枝・支柱立て> 栽培期間が短く限られるので、親づる1本仕立ての1果どりとします。 着果節までのわき芽と、株元から9節以内に咲く雌花は早めに除去します。10~15節に咲く雌花に着果させることで、大きさ、味ともに充実したカボチャになります。 確実に着果させるため、人工授粉をおすすめします。<人工授粉の方法>その日に咲いた雄花と雌花を見つけたら、確実に受粉できるよう人工授粉をやってみよう。 雌花が咲いたら~その日に咲いた新鮮な雄花を選んで、 雄花を摘み取り~花びらを取り、花粉がつけやすいように雄しべをむき出しにします。そして、雌花の柱頭に、花粉が着くように丁寧に・・トントン~と晴れた日の9時くらいまでには、受粉を行っておきましょう<追肥の時期> 気温が低くなる頃に、果実肥大期を迎えるので、 果実がこぶし大の頃に、追肥を行い、肥大を促します<収穫時期>開花後50日前後で収穫になります。 果梗がコルク状になり、横割れが見られた頃が完熟の目安です。 収穫したカボチャは10日程度風通しのよい日陰で乾かしておきます。 換気不足・凍害に気をつければ2ヶ月程度保存できます。 <冬至栽培用カボチャの品種>他にも条件付きで栽培できる品種がありますので~種袋を確認してみてね♪・えびす ・ほっこり133 ・栗えびす ・ほっこりえびす・つるなし やっこ ・くりひろ ・メルヘン ・みやこ ・赤ずきんなど。<かぼちゃの美味しい賞味期限の目安>・まるごとのカボチャ:常温保存で1~2か月程度・切ったカボチャ:野菜室の冷蔵庫で4~5日程度・茹でたカボチャ:野菜室の冷蔵保存で、2~3日程度・茹でたカボチャ:冷凍室の冷凍保存で、1か月程度冬至カボチャ栽培、一緒に~目指してみませんか☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年08月17日
コメント(26)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!コリンキー<ウリ科>カボチャの仲間ですが~生で食べられるカボチャです!!名前は「コリンキー」と言います。Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん! 生?日本ではまだ珍しい変わりカボチャで、果実は鮮やかなレモン色、皮ごと食べられ、歯ざわりよく、くせがないのでサラダや浅漬けによく適します。とり遅れたらジャムにしておいしくいただけます。<サカタのタネより>一般の南瓜は完熟させ収穫しますが~コリンキーは、完熟させず、未熟果の若採りすることでクセがなく生食できるカボチャなんです。。。2002年に品種登録された~まだ新しいカボチャです♪生で食べられて~しかも皮ごと食べられちゃうって、どんなカボチャなの?パッカ~~~ン♪コリンキーは、未熟果の若採りをするため、 中の種の部分はまだ白っぽいクリーム色をしています♪1番のおススメは~やっぱり生食です☆コリンキー自体の味という独特なものはなく、ズッキーニに似た食感?σ(^_^;)アセアセ... 果肉も適度な歯ざわりで、カボチャの臭みも少なく、 非常にあっさりとしたものでなので、 薄切りにすると生のまま味付けしてサラダとして食べることが出来ます。コリコリとした食感から、コリンキーと名付けられたようですが、 別名では、サラダカボチャとも呼ばれています。 鮮やかなレモン色の果皮で、柔らかく皮ごと食べられるのが特徴です。<種まき時期> 寒冷地:4月中旬~5月中旬(育苗) 一般地:3月中旬~4月(育苗)・4月下旬~5月下旬(直まき) 暖地:2月中旬~3月(育苗)・4月中旬~5月中旬(直まき)*発芽気温(地温)は、25℃~30℃。 発芽後は、徐々に温度を下げ徒長しないようポットで苗を育て定植します本葉が2~3枚になるころまでに1株にします。<植え付け時期> 本葉が4~5枚くらいになったら、植え付けの適期です。*育て方は~ほぼ「カボチャ栽培」と一緒ですが、収穫時期が全く違います。<仕立て方>一般的なカボチャ栽培は露地栽培が基本ですが、ミニカボチャほどの大きさのコリンキーは、空中栽培も可能!しかも・・このコリンキーなら若採りなので、楽ちんです♪☆<開花時期> 植えつけから約1か月後ほどで、雄花・雌花が咲き始めます。 左上)コリンキー雄花:つけ根がふくらんでいない 右上)コリンキー雌花:つけ根が丸くふくらんでいる*9時ごろまでにミツバチなどが活発に活動してないようであれば、 人工交配をします。<人工授粉> *雌花率が高いので、着果率も高いため~収穫量が多いのも魅力です!<収穫時期>開花後10~15日前後、大きさ500~1,000gぐらいの未熟果を収穫。 (ソフトボールくらいの大きさが目安) 雌花率が高いので、連続して収穫できます。収穫が始まったら20~25日間隔で、1株当たり30g程度を定期的に追肥し、次回の収穫に控えましょう。*果実を大きくすると、果皮が赤くなり、食味も落ちるので幼果収穫すること。*果実を大きくして収穫すると、次の果実が生理落花して収量が減ります。採り遅れて(レモン色からオレンジ色へ変化)大きくなると風味が強く、生食用に不向きですが、ジャムにするとおいしく食べられますので~ 安心して栽培できますね☆コリンキー甘酢サラダ♪料理名:コリンキー サラダ 生食作者:根岸農園詳細を楽天レシピで見るコリンキー昆布炒め<食べ方>生で食べられるから~すぐサラダや浅漬けに炒め物に大活躍間違いなし!!見つけたら~是非一度食べてみてね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年06月29日
コメント(32)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!島カボチャ<ウリ科>島カボチャは、沖縄ではチンクワーやナンクワーとも呼ばれている島野菜。生産者は少なく?、スーパーではほとんど見られなくなったいう島カボチャですが、在来種の島カボチャは病害虫に強く、とても甘いのが特徴。日本で栽培されているカボチャは、一般的に、「日本かぼちゃ」、「西洋かぼちゃ」、「ペポかぼちゃ」の3種!1つにカボチャって言っても品種が豊富な南瓜ですが~普段、私たちがスーパーで購入しているカボチャは、西洋カボチャで島カボチャは日本カボチャに分類されている、今では高級カボチャなんです?!形も ど~~~ん と個性的です♪島カボチャにも2種類ありまして~普通のカボチャの形ように縦にみぞが入っているカボチャがチンクワー(チンクァー)で、果皮がすべすべして長いものはナンクワーと呼ばれるているそうです。<品種特性>沖縄で古くから栽培されている在来のつるあり南瓜。うどんこ病などの病気や害虫に極めて強い抵抗力があり、作りやすい南瓜。ツルの整枝や摘芯、そして追肥は必要なく、元肥だけで収穫まで放任栽培が可能。1株から4~5個収穫でき、収穫量も多い。肉質は粘質で甘みがあり肉色は橙黄色。暑さに強く、高湿期でも着果する。収穫時期は丸型で開花後約45日。ひょうたん型で40日で収穫する。<種まき時期>寒冷地:5月中旬~6月初旬中間地:4月下旬~6月中旬暖地:4月中旬~6月下旬沖縄:3月中旬~7月中旬<植え付け時期> 本葉が4~5枚くらいになったら、植え付けの適期です。一般的な南瓜では、その後「摘芯」や「整枝」を行いますが・・島カボチャは、ほぼ放任栽培でもOKなので~植え付けたらそのまま♪楽ちんです(*≧m≦*)プププw ☆<開花時期> 植えつけから約1か月後ほどで、雄花・雌花が咲き始めます。 左上)雄花:つけ根がふくらんでいない 右上)雌花:つけ根がまあるくふくらんでいる*8~9時ごろに受粉を手助けしてくれるミツバチなどが活発に活動してないようであれば、人工交配をします。<人工授粉> 雌花が咲いたら、その日の咲いた雄花の切り取り~ 雄花の花粉を雌花のメシベの先端にチョンチョンとなすりつけるようにして受粉をします。 *この作業は、朝9時頃までに行うと着果率もUP♪<収穫時期>丸型で開花後約45日。ひょうたん型で40日で収穫する。<収穫時期のタイミング>果梗部がコルク化したころが目安です。*収穫後は10日ほど冷暗所に置き、果梗部の切り口を乾かして腐りを防ぎます。その間に甘みが増し、おいしいカボチャができあがりますよ。 (カボチャは収穫してすぐ食べると水ぽいので、少し置いて食べる方が断然美味しいです)表皮の色は収穫して間もない頃は、やや緑色の地にクリーム色の縞模様が見られますが完熟してから収穫したものや長期間貯蔵しておくと全体的にオレンジ色っぽくなってきます。さらに~この島カボチャの素敵なところは・・この色!!すっごく濃い、橙色~(*□*)ビックリ!!そして~バターナッツと同じように下部の膨らんだ部分にだけ種が詰まっています♪(ちなみに・・コレがバターナッツカボチャの断面)詳しくは☆コチラ☆<島かぼちゃの調理方法> 島カボチャの味は、 一般によく見られる西洋カボチャのようなほくほくしたタイプではなく、 比較的水分が多いタイプで甘みは少なく、つる首南瓜とほぼ同じ肉質です。基本的に一般のかぼちゃ同様の料理に使えますが、粘質なので煮物や炒め物などがおススメ。柔らかく味が染みやすいのが特長。島カボチャは個々の農家が種を自家採種し繰り返し栽培していく中で他の品種との交配や変異によって生まれてきたとも言われています。沖縄らしく~なんくるないさ~♪って、自然に任せて栽培してみるのも、楽しいかもよ☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年05月20日
コメント(34)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!コリンキー(サラダカボチャ)<ウリ科>皆さんは、もう~コリンキーをおぼえてくれたでしょうか?<コリンキーとは> 生食でも食べられるカボチャの一種。コリコリとした食感から、コリンキーと名付けられたようですが、別名では、サラダカボチャとも呼ばれています。鮮やかなレモン色の果皮で、柔らかく皮ごと食べられるのが特徴。Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん! 生?一般の南瓜は完熟させ収穫しますが~コリンキーは、完熟させず、未熟果の若採りすることでクセがなく生食できるカボチャなんです。。。2002年に品種登録された~まだ新しいカボチャなんです♪じゃぁ~~~ん!!大きさは500g~1kg程度で、果皮は鮮やかなレモン色が特徴。皮は柔らかく、包丁も一般的なカボチャと比べると、さくっと切ることができ、皮ごと食べる事も出来ます。<特長>日本では珍しい変わりカボチャ。生食でサラダやぬか漬けにしておいしいサラダカボチャです。果実は鮮やかなレモン色、皮ごと食べられ、歯ざわりよく、くせがないのでサラダや浅漬けによく適します。とり遅れたらジャムにしておいしくいただけます。2度楽しめる人気カボチャ!<種まき時期>寒冷地:4月中旬~5月中旬(育苗)一般地:3月中旬~4月(育苗)・4月下旬~5月下旬(直まき)暖地:2月中旬~3月(育苗)・4月中旬~5月中旬(直まき)*発芽気温(地温)は、25℃~30℃。 発芽後は、徐々に温度を下げ徒長しないようポットで苗を育て定植します本葉が2~3枚になるころまでに1株に仕立てます。<植え付け時期>本葉が4~5枚くらいになったら、植え付けの適期です。*栽培方法は・・ほぼカボチャと一緒。<育て方のポイント>株間を十分(1m以上)にとれば放任栽培が可能です。2~3本仕立てにします。つるが交差しないように一定の方向に誘引します。着果は10節以降とし、側枝は伸びたら順次とりのぞきます。☆<開花時期>植えつけから約1か月後ほどで、雄花・雌花が咲き始めます。左上)コリンキー雄花:つけ根がふくらんでいない 右上)コリンキー雌花:つけ根がまあるくふくらんでいる*8~9時ごろにミツバチが活発に活動してないようであれば、人工交配をします。<人工授粉> 雌花が咲いたら、その日の咲いた雄花の切り取り~ 雄花の花粉を雌花のメシベの先端にチョンチョンとなすりつけるようにして受粉をします。*この作業は、朝9時頃までに行うと着果率もUP♪<収穫時期>開花後10~15日前後、大きさ500~1,000gぐらいの未熟果を収穫。 (ソフトボールくらいの大きさが目安)雌花率が高いので、連続して収穫できます。*果実を大きくすると、果皮が赤くなり、食味も落ちるので幼果収穫すること。*果実を大きくして収穫すると、次の果実が生理落花して収量が減ります。収穫が始まったら20~25日間隔で、1株当たり30g程度を定期的に追肥します。☆~コリンキーの食べ方~☆コリンキーは、未熟果の若採りをするため、中の種の部分はまだ白っぽいクリーム色をしています♪1番のおススメは~やっぱり生食です☆コリンキー自体の味という独特なものはなく、ズッキーニに似た食感!σ(^_^;)アセアセ... 果肉も適度な歯ざわりでカボチャの臭みも少なく、非常にあっさりとしたものでなので、薄切りにすると生のまま味付けしてサラダとして食べることが出来ます。他に一般的な食べ方は、浅漬けやぬか漬け、ピクルスなどといった漬け物や、薄切りにしてサラダや、和え物等が多いです。一般的なカボチャと比べるとホクホクとした食感と、甘みを味わうといった品種ではありませんので、ご注意を!(*≧m≦*)プププw 採り遅れて(レモン色からオレンジ色へ変化)大きくなると風味が強く、生食用に不向きですが、ジャムにするとおいしく食べられますので~安心して栽培できますね☆外皮が固くないので~こんな活用法も楽しめます♪どうです?一緒に、栽培してみませんか?今朝は朝から雨。折角の月曜日なのに残念。でも気持ちだけは~揚げて元気にスタートしましょ☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年04月13日
コメント(37)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!バターナッツカボチャ<ウリ科>皆さんは、もう~バッターナッツ南瓜をおぼえてくれたでしょうか?以前、TBSテレビ「あさチャン!」の「キテマスくん」コーナーにて「珍しい野菜」として紹介された、あのバターナッツカボチャです!!詳しくは☆コチラ☆ここ数年、人気も需要も高まっている、カボチャなんです☆O(≧▽≦)O ワーイ♪見た目はひょうたんのような形で、ちょっとユニークですが、果皮は黄褐色から薄肌色でツヤがありつるつるしているのが特徴です。「バターナッツ」という名前の由来になっているとおり、 味はナッツのような風味があり、果肉の食感はねっとりしています。バターナッツ南瓜を切って見ると~~~~果肉は鮮やかなオレンジ色で、熟すほどに色は濃くなり甘味も増してきます。一般的な南瓜は外皮が固く、包丁を入れるにも大変な作業になりますが・・このバターナッツは、見た目によらず皮も薄く簡単に剥くことが出来るので、女性に嬉しいですね~♪(笑)首のほうには種はなく、下の空洞に種が集中しているのが特徴でもあります。ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ 面白い~!<特徴>●果皮は黄褐色でツヤがあり、滑らか。果形はヒョウタン形で、果重は800g程度。●果肉は濃黄色。肉質は粘質で食味がよい。●雌花が多く、1つるに2~3個着果し果ぞろいがよい。●交配後30日程度で収穫できる極早生種。●作りやすいので家庭菜園でも手軽に栽培できる。●保存性もよく、6ヶ月以上も保存できます。<種まき時期>・寒冷地:3月中旬~5月・中間地:2月~4月・暖地:1月中旬~4月中旬<植え付け時期>本葉4枚程度のころが植えつけ適期。植えつけは、5月上旬以降の霜の心配がなく気温が安定した頃が安心です。<人工授粉>植えつけから約1か月後ほどで、雄花・雌花が咲き始めます。 確実に実を生らせるために、人工授粉をします。☆<人工授粉の方法>雌花が咲いたら、その日の咲いた雄花の切り取り~雄花の花粉を雌花のメシベの先端にチョンチョンとなすりつけるようにして受粉をします。*この作業は、朝9時頃までに行うと着果率もUP♪無事、受粉に成功し、実が膨らんできたら~カボチャが地面に直接触れている部分は腐敗しやすく、病害虫の被害も受けやすくなってしまうのでワラなどを敷き、実が地面に直接触れないようにしておきます<収穫時期>開花してから約1か月頃。30日~40日が目安になります。 果柄(実とつるが繋がっているヘタの部分)がかたくなり~表面が薄茶色になったころが、収穫のサイン!!果実から数センチ上をハサミで切り取り、収穫をします。バターナッツ南瓜は、ホクホクした粉質ではなく、粘質系ですので、通常のカボチャのように煮物にはあまりむきません。キメが細かく、繊維が少ない肉質で、しっとりした南瓜なので、スープにするとサラサラした感じになるため、おすすめの料理はポタージュ!スープの素材にいいことから、「スープカボチャ」と言われることも♪(v^ー°) ヤッタネ ☆バターナッツかぼちゃの簡単濃厚スープ♪<調理のポイント>上の部分には種がなく食べられる部分が多いというメリットがありますが・・ただ、下の膨らんだ種の周りの果肉に比べると上の部分は少し水っぽくも感じます。上下で調理方法を変えて楽しんでもいいかもいれませんね☆実が硬いわりに火がとおりやすいのが、魅力!5~6分くらいで柔らかくなり扱いやすいカボチャかも☆レンジで加熱してそのまま食べると、かなり油分があって濃厚な味ですよ~♪また、生でマヨネーズをつけてもコリコリと食べることも出来るカボチャです。これまた~v( ̄∇ ̄)vビックリ!!<ワンポイントアドバイス>バターナッツは固定種なので、食べた後、取り出した種を保存して~翌年蒔くとまたバターナッツ が収穫できます。栽培は一般的な南瓜と一緒なので、比較的簡単に栽培できますので、是非チャレンジしてみて☆バターナッツかぼちゃは、「カロテノイド」を多く含み、加齢による眼の衰えを防ぐ作用があり、老若男女に愛されるお野菜でもあります。なめらかな食感で繊維質が少ないので、スープや炒め物以外にもお菓子やスイーツ作りの食材としても大活躍できそうですね!4月だというのに、今日はミゾレまじりの冷たい雨。暖かくして過ごしましょ♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年04月08日
コメント(28)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!カボチャ<ウリ科>カボチャはカロテンたっぷりの王様!土を選ばず、容易に種まきから栽培できるので~お好みの品種を選んで「カボチャ」の種まきしてみませんか?<1.カボチャの品種を選んでみよう。>カボチャには種類も豊富で、たくさんの品種がありますが、大きく分けると、「日本かぼちゃ」、「西洋かぼちゃ」、「ペポかぼちゃ」の3つのタイプがあります。・「日本カボチャ」:はやと・鹿ケ谷かぼちゃ など甘みが少なく、柔らかく水っぽい肉質が特徴です。 日本料理向けなどの煮物に利用するのが最適です。・「西洋カボチャ」:みやこ・白い九重栗 など甘みが強くほくほくしていて詰め物料理に使うのに向いています。 現在スーパーなどで販売されているカボチャは、ほとんどが西洋カボチャです・「ペポカボチャ」:ズッキーニ・金糸うり・バターナッツ など小型のカボチャの果実で形や食味に風変わりなものが多い。<2.種をまいてみよう~><特性 >600g前後のサイズです。 尻部がややとがる“コマ”の形をしています。 子供達に人気の新しい形のミニ南瓜です。果皮色は、濃緑です。 果肉は黄色味が強く強粉質です。草勢はやや旺盛で、栽培管理が容易です。 誰でも簡単に栽培できます。 <種まき前のワンポイント>*カボチャのような固い殻で覆われた種には、尖った部分に爪切りなどで先端を少し切り水に一晩漬けてから撒くと発芽しやすくなります。<種まき>ポットに重ならないよう~タネをまきます。土を被せて、たっぷり水やりをします。<間引き>大きな双葉がでたら、元気のない方を間引き1本立ちにする。<定植>4月下旬~5月中旬本葉が3~4枚になったころ、植え付け時期になります。<3.カボチャの栽培スタイルを選ぼう~>1.地這い栽培2.立体栽培(あんどん仕立て栽培)*プランター栽培では、広い面積がとれないためミニカボチャの品種を選んで「支柱」などを使用し栽培するのが一般的です。☆<ミニカボチャのおススメポイント>ミニカボチャは、数がたくさんなり、日光にさえ当たっていれば大収穫間違いなし!?とても栽培しやすく、摘芯後はほぼ放任栽培もOK♪病害虫に強く、つくりやすい野菜です。 通常サイズのカボチャに比べると、小さいサイズのため同じ面積で収穫できる個数が増えるので 場所がないミニ家庭菜園やプランター栽培にもおススメです。しかも~支柱を立てて「緑のカーテン」?「カボチャのカーテン」などで楽しめます。もちろん、ゴロゴロ転がして地這い栽培もOK♪(v^ー°) ヤッタネ ☆皆さんは、今年栽培するカボチャの品種はもう~決まったかしら?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ☆~ちょっと気になること~☆最近目に付く・・我が家の野菜の写真画像の無断使用。左下写真は、楽天内ショップの苗販売店。そして右下写真が我が家のカボチャの写真。☆Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!ど~みても、同じようにしか見えません。しかも「使用していいですか?」など何の問い合わせもなくショック!!でも・・ま~良い方向へ考えれば、それだけ美味しそうなカボチャに見えたのかな?ってことで「使用して頂き光栄♪」ってことで良しとしましょうかね☆(笑)しかし、一度アップしちゃった画像の保護って、┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~ なかなか・・難しいですね♪
2015年03月10日
コメント(34)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!春夏野菜の菜園計画<ウリ科 カボチャ編>まだまだ寒い季節ではありますが・・そろそろ~春夏野菜の菜園計画を立てる時期となりました!!菜園計画とは野菜の種まき(または植え付け)から、収穫までの計画を具体的に立てることで~無駄なく効率よく作業を行うことができます。長く収穫野菜を楽しむためには~計画をしっかり立てておくことが重要なんです。植え付けられる場所は人ぞれぞれ限りがあるので~「何を育てたいか」「何株植えるか?」を考えてプランニングしてみましょう! 美味しく上手な野菜作りは、この「菜園計画」で決まりますよ☆カボチャには色々な種類がありますが、大きく分けると、「日本かぼちゃ」、「西洋かぼちゃ」、「ペポかぼちゃ」の3つのタイプがあります。私たちが普段スーパーなどで購入しているカボチャは「西洋カボチャ」になります。そして~その種類もまた豊富です。<日本カボチャ>中央から南アメリカ北部の熱帯の地帯で栽培化された種 甘みが少なく、柔らかく水っぽい肉質が特徴です。日本料理向けなどの煮物に利用するのが最適です。今ではなかなか手に入らないので高級食材の1つです。☆<西洋カボチャ>中央から南アメリカの高原地帯の冷涼な土地で栽培化された種甘みが強くほくほくしていて詰め物料理に使うのに向いています。現在スーパーなどで販売されているカボチャは、ほとんどが西洋カボチャです。☆*その他にもたくさんの種類があります♪<ペポカボチャ>アメリカの北部の乾燥地帯で栽培化された種小型のカボチャの果実で形や食味に風変わりなものが多い。ハロウィンで使われるオレンジ色のカボチャはペポ種です。それぞれ~大きさや形や色、味が違うので種まき前のこの時期に厳選して、今季の「カボチャの栽培」を楽しみましょう~♪皆さんはもう~決まっているのかな?心配された関東の「大雪」でしたが~コチラ神奈川県では、早朝みぞれ交じりの雨からすでに雨になっています。いや~ホント、積もらなくって良かったです。太平洋沿岸側って、やっぱり少しは暖かいようです♪皆さんのところでは~雪降っていますか?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年01月30日
コメント(27)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!冬至カボチャ<ウリ科>「美味しい冬至カボチャが食べたい~!」の願いから、栽培している冬至カボチャ。カボチャの旬は「冬」と思われている方が多いですが、じつは夏野菜なんです。w(゜o゜*)wマジ!? 保存期間の長いカボチャですがさすがに12月の冬至頃まで保存しておくのは、ちょっとね。σ(^_^;)アセアセ... 実際の冬至の時期に食べるカボチャは、九州産や輸入品のカボチャが一般的。もちろん、どちらも美味しいのですが~どうせ食べるなら自家製のカボチャで「無病息災を祈願」したいもの☆苗を植え付けたのは~9月初旬頃。かぼちゃの生育適温は25~30℃と高温で栽培期間が短いので、早目に植え付けて~大きく成長させるのが成功への第1歩!今年は少々気温の低い日が続いたので生育が心配でしたが~なんとか~成長中~です!!!<摘芯・整枝・支柱立て>栽培期間が短く限られるので、親づる1本仕立ての1果どりとします。<人工授粉の方法>その日に咲いた雄花と雌花を見つけたら、確実に受粉できるよう人工授粉。<追肥の時期> 気温が低くなる頃に、果実肥大期を迎えるので、果実がこぶし大の頃に、追肥を行い、肥大を促します無事、着果したカボチャは~少しづつ成長中!!そして、ココにも・・・これから~いよいよ大きく成ろうとしているこの時期に。。。何と!台風18号が。。Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!今回の台風18号は近畿南部・東海・関東と勢力を衰えず向かっているようで神奈川県も台風の被害は免れない模様。。(。>0<。)ビェェンネットをぐるぐる~巻きにして~少しでも被害が少なくなるよう願いを込めましたが・・・はてさて・・どんな結果になるでしょうか?まだまだ雌花がついてて~これから開花を待っている子もいたのに・・(TωT)ウルウル<収穫時期のタイミング> 11月上旬~11月下旬頃。 人工授粉から約2ヶ月後。果梗部がコルク化したころが目安です。 *収穫後は10日ほど冷暗所に置き、果梗部の切り口を乾かして腐りを防ぎます。その間に甘みが増し、おいしいカボチャができあがりますよ。 (カボチャは収穫してすぐ食べると水ぽいので、少し置いて食べる方が断然美味しいです)我が家の冬至カボチャは~無事収穫できるでしょうか?気象庁は台風18号が6日午前8時過ぎ、静岡県浜松市付近に上陸したと発表しました。今後、東海地方から関東地方へ進む見通し。各地で避難指示や避難勧告がでています。我が家も今後、避難しなければいけないかもしれません。無事、台風が通過し~明日笑ってまた逢えますように☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 幾何学形状の黄色花蕾。甘味が強く耐寒性強。ロマネスコカリフラワースパイラル苗マスダ交配プチベール苗非結球芽キャベツプチベール(10,5cmポット)苗
2014年10月06日
コメント(32)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!ハロウィン☆かぼちゃランタン作り方<ジャック・オー・ランタン>ここ数年、すっかりイベントとして定着してきたハロウィン。この時期、あちらこちらの店先では~ハロウィンの飾りが多く並んでいますね♪<ハロウィンとは>毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭りのこと。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であったが、現代では特にアメリカで民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがある。(ウィキペディアより)ってことで~我が家でも「秋の収穫祭」を兼ねて・・収穫したカボチャで「ジャック・オー・ランタン」を作ってみよう~っと。<ジャック・オー・ランタンとは>「お化けカボチャ」「カボチャちょうちん」とも言えるもので、オレンジ色のカボチャをくりぬき、ナイフで目、鼻、口をつけ、内側に火のついたろうそくを立てるもので、最もハロウィンらしいシンボルである。ハロウィンを祝う家庭では、カボチャを刻んで怖い顔や滑稽な顔を作り、悪い霊を怖がらせて追い払うため、ハロウィンの晩、家の戸口の上り段に置く。カボチャには、大きく分けて~日本カボチャ、西洋カボチャ、ペポカボチャ(ズッキーニなど)とありますが、私たちがスーパーで購入して食べているものは西洋かぼちゃで、色は濃緑色。残念ながら~オレンジ色のカボチャではありません。ハロウィンで良く使われるオレンジ色のカボチャはへポ種。ならば!~と~今回は、我が家で収穫した同じヘポ種のコリンキーを使用したいと思います。(= ̄▽ ̄=)V やったね☆<コリンキーとは>生でも食べられる黄色いカボチャ。コリンキーは完熟させず、若取りすることでクセが少なく生食できるカボチャで、果皮は鮮やかなレモン色なのが特徴。外皮は柔らかく、包丁も一般的なカボチャと比べるととてもすんなりと切ることができます。収穫してから数日経つと、徐々にオレンジ色に変わる。(新鮮なものほどレモン色に近い)コリンキー栽培方法はコチラ☆~ジャック・オー・ランタンの作り方~☆ <準備するもの>お好みのかぼちゃ(市販のハロウィン用のかぼちゃもOK)キャンドル(アロマ用の背の低いものがおススメ)ナイフ、スプーン、マジック1.上部または底を大きく切り取る。*切り取った部分は、あとで蓋として使うので捨てないでね♪2.中身をくり抜く。3.表面にマジックなどで目・鼻・口などの下絵を描く4.下絵にそって切り抜く。*コリンキーは外皮が軟らかいので楽ちん☆5.最後に上部を切った部分を取り付ければ出来上がり!市販の本物のハロウィン用かぼちゃと比べても~なかなか・・どうして、変わらないんじゃない?゚。(*^▽^*)ゞσ(^_^;)アセアセ... どうかな?お子様と一緒に、お孫ちゃんに一緒に・・ご家族でワイワイ楽しみながら~自分ながらの表情を作ると楽しいかもね☆出来上がったら~アロマ用に小さなろうそくを灯せば~そこはもう~ハロウィン会場ね☆来年・・・コリンキー栽培してみませんか~?(*≧m≦*)プププw 「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ハロウィーンに、今年も本物のカボチャが入荷しました!【送料無料・2個限り】「ハロウィン用に...
2014年09月29日
コメント(25)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!カボチャ<ウリ科>カボチャと言えば~冬至!日本では昔から「冬至」にカボチャを食べて、無病息災を祈願する風習があるので旬は「冬」と思われている方が多いですが、じつは夏野菜!(*□*)ビックリ!!?一般的に関東でのカボチャの栽培は、初春の3月~4月にかけて種まきをし、4月下旬から5月中旬には定植、7月~8月にかけて収穫をします。保存期間の長いカボチャですがさすがに12月の冬至頃まで保存しておくのは、ちょっと。σ(^_^;)アセアセ... 出来れば~美味しい新鮮な冬至カボチャが食べたぁ~い!(実際に冬至の時期に食べるカボチャは、九州産や輸入品が多くなるという。。)本来、冬至用カボチャ栽培は「暖地向き」ですが、カボチャの品種を選んで、関東(一般地)でも・・・冬至カボチャ栽培にチャレンジしてみよう~♪<冬至栽培用カボチャの品種>・えびす 煮物にすると美味しいえびす。栽培しやすく初心者向き。着果と太りに優れ、たくさんとれる。果皮は濃緑色でちらし斑が入り、果肉は濃黄色で厚い。肉質はやや粘質で食味良好。環境適応幅が広く作りやすい。・ほっこり133栗のようなホクホクしたカボチャ。甘みが強く、ほくほくしたキメ細かい肉質で食味は上々。粉質が高いので品質の低下が遅く、収穫後の日もちがよい。果実は「えびす」程度の大玉。雌花は低節位からつき、着果は良好。・栗えびす栗のようなホクホクしたカボチャ。果形は甲高で果揃いがよい。果皮は濃緑色で淡緑のちらし斑が入り、外観が美しい。果肉は濃黄色で厚く、粉質で食味がよい・ほっこりえびす少し小ぶりの早生(収穫までの期間が早い)で、甘みが強い果形は甲高、果皮は濃緑地に淡緑のちらし斑が入る。肉質は粉質で甘みが強く品質良好。低温期でもつる伸びがよく、雌花のつきと着果がよいので作りやすい(タキイ種苗 より 参照)他にも・・・・つるなし やっこ (タキイ種苗)・くりひろ (サカタのタネ)・メルヘン(サカタのタネ)・みやこ(サカタのタネ)・赤ずきん(サカタのタネ)など。<種まき時期>夏まき:8月上旬~中旬*ポットに1~2粒まき、発芽までは寒冷紗で直射日光を遮り、地温が上がりすぎないようにします。双葉が開いたら1本に間引きます。<植え付け時期>根に活力がある本葉1枚のころ。葉の直径が4~5センチ。暑さが和らぐ午後3時以降の夕方に、根を崩さないよう定植します。*暑い時期なので、植えた後はすぐにたっぷりと水やりし、その後もこまめに水やりします。敷きワラやもみ殻などで株元を覆い、乾燥防ぎましょう。*栽培期間が短いので早目に植え付けて~大きく成長させ人工授粉をし着果させるのが成功への第1歩。<摘芯・整枝・支柱立て>栽培期間が短く限られるので、親づる1本仕立ての1果どりとします。着果節までのわき芽と、株元から9節以内に咲く雌花は早めに除去します。10~15節に咲く雌花に着果させることで、大きさ、味ともに充実したカボチャになります。確実に着果させるため、人工授粉をおすすめします。<人工授粉の方法>その日に咲いた雄花と雌花を見つけたら、確実に受粉できるよう人工授粉をやってみよう。雌花が咲いたら~その日に咲いた新鮮な雄花を選んで、雄花を摘み取り~花びらを取り、花粉がつけやすいように雄しべをむき出しにします。そして、雌花の柱頭に、花粉が着くように丁寧に・・トントン~と晴れた日の9時くらいまでには、受粉を行っておきましょう。<追肥の時期>気温が低くなる頃に、果実肥大期を迎えるので、果実がこぶし大の頃に、追肥を行い、肥大を促します。追肥後は、整枝を控えて草勢を維持します。*かぼちゃの生育適温は25~30℃と高温なので、これ以下になる場合は、寒冷紗または不織布などで寒さ対策すると良いでしょう。<収穫時期のタイミング>11月上旬~11月下旬頃。人工授粉から約2ヶ月後。果梗部がコルク化したころが目安です。*収穫後は10日ほど冷暗所に置き、果梗部の切り口を乾かして腐りを防ぎます。その間に甘みが増し、おいしいカボチャができあがりますよ。(カボチャは収穫してすぐ食べると水ぽいので、少し置いて食べる方が断然美味しいです♪)<2014年 今年の冬至はいつ?>12月22日(日曜日)のようです。σ(^_^;)アセアセ... 目指せ!冬採りカボチャ☆無事に収穫できますよう~に♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 冬至にとりたて新鮮かぼちゃを食べましょう!冬至かぼちゃ 『黒』 9cmポット苗 2本セット ...
2014年09月04日
コメント(32)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!ミニカボチャ<ウリ科>皆さんは、ミニカボチャ見たことありますか~?カボチャは、大きく分けて~日本カボチャ、西洋カボチャ、ペポカボチャ(ズッキーニなど)とありますが、私たちが普段スーパーで購入しているカボチャは西洋カボチャ。大きいサイズのためカットされて販売されていますが・・このミニカボチャは、手のひらにのる程度の大きさのため、食べきりサイズ♪そして、秋のハロウィンなどでは飾りやグラタン、ランタン作りなどで大人気の商品なんです!小さいながらも甘みのある品種が多数あり、実の大きさは300g~600gほど。ミニカボチャの品種には、「坊ちゃん」や「栗坊」・「プッチーニ」などがあります。今回は、「栗坊」<栗坊の特長>甘くてホクホク、手のひらサイズの使いやすいミニカボチャです。果実は黒緑色、500~600g、1つるに3~4果着きます。レンジで加熱しただけでおいしく食べられます。(サカタのタネより)<種まき時期>ポットまき:3月上旬~4月 直まき:3月下旬~4月<植え付け時期> 4月下旬~5月中旬カボチャの本葉が4~5枚くらいになったら、植え付けの適期です。<摘芯・整枝・支柱立て> 植え付けから1週間~2週間後? 本葉が6~7枚の頃、主枝(親づる)の先端をハサミで切り取ります(摘芯)この作業1つで、子づる(脇芽)が元気よく伸び始め~多く実をつけることができます。そして、元気の良い子づるを3本残し、他の子づるは摘み取ります(整枝)作業後、支柱やネットをかける。雄花:つけ根がふくらんでいない。雌花:つけ根が丸くふくらんでいる。その日に咲いた雄花と雌花を見つけたら、確実に受粉できるよう~人工授粉をやってみましょう~!<人工授粉> 雌花が咲いたら~その日に咲いた新鮮な雄花を選んで、雄花を摘み取り~花びらを取り、花粉がつけやすいように雄しべをむき出しにします。そして、雌花の柱頭に、花粉が着くように丁寧に・・トントン~と晴れた日の9時くらいまでには、受粉を行っておきましょう。<追肥のタイミング>果実がたまご大の大きさになったころ、肥料を1株当たり20g程度施し、果実の肥大を図ります。<ミニカボチャのおススメポイント>ミニカボチャは、数がたくさんなり、日光にさえ当たっていれば大収穫間違いなし!?とても栽培しやすく、摘芯後はほぼ放任栽培もOK♪病害虫に強く、つくりやすい野菜です。通常サイズのカボチャに比べると、小さいサイズのため同じ面積で収穫できる個数が増えるのでミニ家庭菜園やプランター栽培にもおススメです。しかも~支柱を立てて「緑のカーテン」?「カボチャのカーテン」などで楽しめます。(v^ー°) ヤッタネ ☆<病害虫など注意ポイント>果実の肥大期から収穫期にかけて、葉に白い粉をふりかけたようなカビが生じる「うどんこ病」が発生することがあります。(ウリ科ではよくあること)密植や窒素過多を避け、日当たりと風通しをよくしてあげましょう。<収穫時期のタイミング>開花後35~40日程度で完熟期になります。十分に完熟(果実のつけ根にひびが入りコルク化)したものを天気のよい日に収穫しましょう!!<収穫後の注意ポイント>カボチャは収穫後にデンプンが穏やかに糖に変わっていくので、収穫直後(採り立て)よりも、しばらく置いた方が甘みが増しておいしくなります。3~4週間ほど保存してから食べましょう。通常のカボチャと比べると、肉質はやや粉質ですが、美味しいミニカボチャです。煮物や天ぷらのほか、タネの部分をくり抜いて詰め物をしたり、グラタンにしたり~また、レンジで丸ごと7~10分前後過熱するだけで食べられるので~とても幅広くカボチャ料理が楽しめそうですね☆しかも~丸ごと保存できるから、風通しの良い涼しい場所で1~2ヶ月は保存可能なのは~嬉しいですね☆<ちょっと豆知識?>かぼちゃの旬は7~12月。収穫のピークは夏ですが、採れたてのものは甘みがなく、貯蔵により甘みが増します。そのため、食べごろは秋から冬にかけて。収穫が嬉しいからって~すぐには食べないでね♪水っぽいカボチャを食べる羽目になっちゃいますよ~~~☆(*≧m≦*)プププw さあ~今日もクソ暑いぞ!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 【つる棚/空中栽培/支柱/ネット/セット/つる/誘引/すいか/カボチャ/農業資材/園芸/国華園/国花...
2014年07月30日
コメント(40)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!コリンキー<ウリ科>皆さんは、コリンキーって野菜をご存知ですか~?実は、このコリンキー、生で食べられるカボチャの一種で~鮮やかなレモン色の果皮で、柔らかかく皮ごと食べられる洋種カボチャ。Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!生?南瓜は完熟させ収穫しますが~コリンキーは、完熟させず、未熟果の若採りすることでクセがなく生食できるカボチャなんです。。。大きさは500g~1kg程で、果皮は鮮やかなレモン色が特徴。皮は柔らかく、包丁も一般的なカボチャと比べると、さくっと切ることができ、皮ごと食べる事も出来ます。若採りするため、中の種の部分はまだ白っぽいクリーム色をしていますこのコリンキーは、山形県の山形セルトップとサカタのタネによって2002年に品種登録された生食できるカボチャの品種で?、まだまだ~新しいカボチャなんですって。(*≧m≦*)プププw <種まき時期>3月~4月*発芽気温(地温)は、25℃~30℃。発芽後は、徐々に温度を下げ徒長しないようポットで苗を育て定植します。<植え付け時期>4月~5月本葉が4~5枚くらいになったら、植え付けの適期です。*栽培方法は・・ほぼカボチャと一緒。*整枝は原則的に放任*着果は親づるの10節以降<開花時期>植えつけから約1か月後ほどで、雄花・雌花が咲き始めます。左上)コリンキー雄花:つけ根がふくらんでいない 右上)コリンキー雌花:つけ根がまあるくふくらんでいる。雄花を摘み取り~こんな風にして雄花の花粉をつけやすいように、雄しべを、むき出しにします。<人工授粉>雌花が咲いたら、その日の咲いた雄花の切り取り~雄花の花粉を雌花のメシベの先端にチョンチョンとなすりつけるようにして受粉をします。この作業は、朝9時頃までに行うと着果率もUP♪<収穫時期>7月頃(関東地方)<収穫方法>開花後10~15日前後、大きさ500~1,000gぐらいの未熟果を収穫。果実を大きくすると、果皮が赤くなり、食味も落ちるので幼果収穫すること。(ソフトボールくらいの大きさが目安)<食べ方>果肉も適度な歯ざわりでカボチャの臭みも少なく、薄切りにすると生のまま味付けしてサラダとして食べることが出来ます。~特長~日本では珍しい変わりカボチャです。果実は鮮やかなレモン色、皮ごと食べられ、歯ざわりよく、クセがないのでサラダや浅漬けによく適します。とり遅れても、ジャムにして美味しくいただけます!!実が柔らかく、シャキシャキ・・さくっとした歯触り・・しかも・・皮も柔らかいので、むかずにそのまま食べれられるのも魅力でしょ♪ほんのりかぼちゃ?ウリ科の香りが口の中に広がります。βカロチンが豊富だそうで、美容にもいいですよね~(v^ー°) ヤッタネ ☆コリンキー甘酢サラダ♪料理名:コリンキー サラダ 生食作者:根岸農園詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…今日も気温が高く紫外線も強そう~σ(^_^;)アセアセ... 水分補給をこまめにとって、過ごしましょ☆700万アクセスのお祝いのコメント、本当にありがとうございました。これからも、末永く~仲良くしてくださいね♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2014年06月16日
コメント(32)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!カボチャ<ウリ科>日本で主に、栽培されているカボチャには~西洋カボチャ、日本カボチャ、ペポカボチャの3種類のカボチャが栽培されていて~私たちが普段スーパーで購入しているカボチャは西洋カボチャ。<種まき時期>ポットまき:3月上旬~4月直まき:3月下旬~4月<植え付け時期> 4月下旬~5月中旬カボチャの本葉が4~5枚くらいになったら、植え付けの適期です。<摘芯・整枝>植え付けから1週間~2週間後?本葉が6~7枚の頃、主枝(親づる)の先端をハサミで切り取ります(摘芯)この作業1つで、子づる(脇芽)が元気よく伸び始め~多く実をつけることができます。その後、元気の良い子づるを3本残し、他の子づるは摘み取ります(整枝)さてさて・・この整枝したカボチャのつる?茎??皆さんはどうしていますか~?σ(^_^;)アセアセ... 実は・・この南瓜の蔓が、なんと食べられるんですって!!Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!ホント?<カボチャのつる(葉茎)>ベトナムでは「rau bi(ザウビー)」。ネパールでは「ファルシコ・ムンタ」?「空芯菜と並んで、ベトナムではにんにく炒めとして大変よく登場する野菜で、空芯菜よりも歯ごたえがあり、ふきっぽい食感と、セロリっぽい苦味と香りがあります。。かぼちゃの茎も葉も少し癖がありますが、ごま・ニンニク・味噌などとあわせれば非常に美味しくいただけます」との記載を発見!!ぉお!!(゚ロ゚屮)屮ホント!良く見ると~葉茎の切り口は~確かにフキっぽい♪中が空洞になっています。ならば・・・試してみなくっちゃね!!<注意!>茎は、表面はチクチクして結構痛い(。>0<。)ビェェン<下処理方法>まずは・・フキっぽいっていうので~下処理方法もフキ同様に・・葉を切って、板ずりし・・茹でて皮を剥いてみました。ゆがいた後~水にさらします。まずは~手始めに、シンプルに茹でただけのものを食べてみた!!(*□*)ビックリ!!確かに!フキっぽい食感なんだけど~味は爽やかなセロリのよう~♪シャキシャキの食感にあっさり爽やかなお味です☆日本でも戦時中、食糧難の時には食べられていたのかな?今の時代・・・あまり好んで食べる方は少ないとは思いますが・・「カボチャの茎は食べられる!」ってことは~覚えておいても損じゃないよね。(*≧m≦*)プププw 青菜類があまり豊富でなくなる時期に、ちょっと重宝する食材の1つかも☆今度は~煮物やニンニク炒めにチャレンジしてみようと思います。大雨の日が続いた関東地方ですが・・約10日ぶりに~晴天です!午後からまた不安定なお天気になりそうですが~少し太陽を楽しめそう♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ おいしい薬用芋・お花も綺麗・緑のカーテンに!やさいの苗/アピオス3号ポット2株セットびっくりする大きさ、マイルドな辛さ。たくさん収穫できる。直売所でも人気。福耳とうがらし苗
2014年06月13日
コメント(34)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!バターナッツカボチャ<ウリ科>バターナッツカボチャをご存知ですか~?ひょうたん形の小型カボチャで、果皮は黄褐色でツヤがあり、滑らかで粘質で味よし!アメリカ原産のカボチャで、とてもポピュラーなカボチャのひとつ。最近では、「バターナッツ」という名とおもしろい形から人気があります。是非、一緒に栽培してみませんか~?<バターナッツ南瓜栽培の特長>・雌花が多く、1つるに2~3個着果し果ぞろい。・交配後30日程度で収穫できる極早生種。・作りやすいので家庭菜園でも手軽に栽培できる・保存性もよく、6ヶ月以上も保存できます。<種まき時期>2月~4月ポリポットに種まき<植え付け時期>3月~5月本葉4枚程度のころが植えつけ適期。植えつけは、5月上旬以降の霜の心配がなく気温が安定した頃が安心です。<人工授粉>植えつけから約1か月後ほどで、雄花・雌花が咲き始めます。確実に実を生らせるために、人工授粉をします。雌花が咲いたら、その日の咲いた雄花の切り取り~雄花の花粉を雌花のメシベの先端にチョンチョンとなすりつけるようにして受粉をします。この作業は、朝9時頃までに行うと着果率もUP♪無事、受粉に成功し、実が膨らんできたら~カボチャが地面に直接触れている部分は腐敗しやすく、病害虫の被害も受けやすくなってしまうのでワラなどを敷き実が地面に直接触れないようにしておきます<収穫時期>6月中旬~9月上旬収穫時期は、開花してから約1か月頃。30日~40日が目安になります。果柄(実とつるが繋がっているヘタの部分)がかたくなり~表面が薄茶色になったころが、収穫のサイン!!果実から数センチ上をハサミで切り取り、収穫をします。バターナッツを切って見ると~~~~果肉はオレンジ色で熟すほどに色は濃くなり甘味も増してくるとか。一般的な南瓜は外皮が固く、包丁を入れるにも大変な作業になりますが・・このバターナッツは、見た目によらず皮も薄く簡単に剥くことが出来ます!女性に嬉しいですね~♪(笑)首のほうには種はなく、下の空洞に種が集中しています。面白い~ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ ホクホクの粉質ではなく、粘質系ですので、通常のカボチャのように煮物にはあまりむきません。キメが細かく、繊維が少ない肉質で、しっとりした南瓜なので、スープにするとサラサラした感じになるため、おすすめの料理はポタージュ。スープの素材にいいことから、「スープカボチャ」と言われることもあるんだとか。o(*^▽^*)oあはっ♪上の部分には種がなく食べられる部分が多いというメリットがありますが・・ただ、下の膨らんだ種の周りの果肉に比べると上の部分は少し水っぽくも感じます。上下で調理方法を変えて楽しんでもいいかもいれませんね☆バターナッツ南瓜のベーコン炒め作者:根岸農園■レシピを考えた人のコメントちょっとレアものなバターナッツ南瓜!ひょうたん型の姿がなんとも愛らしいです♪皮も薄く簡単に剥くことが出来女性に嬉しいカボチャです☆詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…実が硬いわりに火がとおりやすいのが、魅力♪5~6分くらいで柔らかくなり扱いやすいカボチャかも☆レンジで加熱してそのまま食べると、かなり油分があって濃厚な味ですよ~♪また、生でマヨネーズをつけてもコリコリと食べることも出来るカボチャです。これまた~v( ̄∇ ̄)vビックリ!!名前の由来は詳しいことは分かりませんが、“バターのように粘りのある肉質とナッツのような風味を持つ”からか?または“ピーナッツに似ている”ところから来ているのかもね☆今日は夏日のような暑さのようです。水分補給をこまめにしながら、過ごしたいですね♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2014年05月02日
コメント(20)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!カボチャ<ウリ科>カロテンたっぷり~のカボチャは、大地の栄養をぐぐ~~んと吸って~甘くてホクホクの美味しさが魅力♪日本で栽培されているのは、一般的に、日本かぼちゃ、西洋かぼちゃ、ペポかぼちゃの3種類!1つにカボチャって言っても品種が豊富な南瓜ですが~普段、私たちがスーパーで購入しているカボチャは、西洋カボチャです。カボチャは連作障害を起こしにくく、病害虫にも比較的強いので栽培しやすい野菜の1つです。広い畑がないと育てられないって思っていませんか~?じつは・・プランター栽培や袋栽培でも楽しめる野菜なんですよ~♪<種まき時期>ポットまき:3月上旬~4月直まき:3月下旬~4月無事、発芽したら~大切に育てて~立派な苗に仕上げましょう。良い苗作りが~大玉のカボチャを収穫できるコツですよ。<カボチャの良い苗とは>本葉が3~4枚あり節間がつまったガッチリとした苗が理想。葉も茎も丈夫で肉厚?で、葉の緑色が濃いもの。双葉が残っていれば~さらに良い苗です。<植え付け時期>4月下旬~5月中旬カボチャの本葉が4~5枚くらいになったら、植え付けの適期です。ウリ科の野菜は~浅めに植えつけるのがポイント植え付け後、無事成長すると~ツルが伸びてきます。限られたスペースで栽培するなら、支柱を立てたり、柵を立てたり。我が家では、簡易な柵を立てての、トグロ巻き?栽培です。雄花が咲き始めて~少しづつ、つけ根の部分に球状なものがついた雌花も咲き始めます。<雄花> <雌花>確実に実をつけたいのなら~人工授粉の開始です<カボチャの人工授粉>雌花が咲いたら~その日に咲いた新鮮な雄花を選んで、晴れた日の8~9時くらいまでには、受粉を行っておきましょう。10時以降になると・・受粉しずらくなるようです。でも・・カボチャのお花は、要チェックです。カボチャには・・雄花・雌花があるんです!!<雄花> <雌花> 雄花:つけ根がふくらんでいない。雌花:つけ根がまあるくふくらんでいる。その日に咲いた雄花と雌花を見つけたら~確実に受粉できるよう~人工授粉をやってみましょう~! 雄花を摘み取り~こんな風にして雄花の花粉をつけやすいように、雄しべを、むき出しにしちゃいます。 雌花の柱頭に、こすりつけるように・・丁寧に・・トントン~グリグリ~ 無事、受粉が成功すると~ 受粉した雌花はつけ根が膨らんできますよそして・・追肥<収穫時期>苗の植え付けから約2ヶ月半後収穫するころには・・こんな感じに・・カボチャがゴロゴロ。♪4~5月頃になれば~園芸店で立派な苗が販売されますが~「珍しい品種」などを楽しみながら栽培したければ種からの栽培をオススメします。1粒の種も大きく蒔きやすく、発芽率も高いし・・簡単ですよ☆自分だけの、マイ南瓜を栽培してみましょう♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2014年03月06日
コメント(26)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~バターナッツカボチャ<ウリ科>バターナッツカボチャをご存知ですか~?アメリカ原産のカボチャで、とてもポピュラーなカボチャのひとつ。果皮はベージュ色(黄褐色)でツヤがありつるつるしています。形は縦長のヒョウタン形?ピーナッツ形で、下が膨らんでいるのが特徴です。<バターナッツ南瓜栽培の特長>・雌花が多く、1つるに2~3個着果し果ぞろい。・交配後30日程度で収穫できる極早生種。・作りやすいので家庭菜園でも手軽に栽培できる・保存性もよく、6ヶ月以上も保存できます。<種まき時期>2月~4月ポリポットに種まき<植え付け時期>3月~5月本葉4枚程度のころが植えつけ適期。植えつけは、5月上旬以降の霜の心配がなく気温が安定した頃が安心です。<人工授粉>植えつけから約1か月後ほどで、雄花・雌花が咲き始めます。確実に実を生らせるために、人工授粉をします。雌花が咲いたら、その日の咲いた雄花の切り取り~雄花の花粉を雌花のメシベの先端にチョンチョンとなすりつけるようにして受粉をします。この作業は、朝9時頃までに行うと着果率もUP♪無事、受粉に成功し、実が膨らんできたら~カボチャが地面に直接触れている部分は腐敗しやすく、病害虫の被害も受けやすくなってしまうのでワラなどを敷き実が地面に直接触れないようにしておきます<収穫時期>6月中旬~9月上旬収穫時期は、開花してから約1か月頃。30日~40日が目安になります。果柄(実とつるが繋がっているヘタの部分)がかたくなり~表面が薄茶色になったころが、収穫のサイン!!果実から数センチ上をハサミで切り取り、収穫をします。バターナッツを切って見ると~~~~果肉はオレンジ色で熟すほどに色は濃くなり甘味も増してくるとか。一般的な南瓜は外皮が固く、包丁を入れるにも大変な作業になりますが・・このバターナッツは、見た目によらず皮も薄く簡単に剥くことが出来ます!女性に嬉しいですね~♪(笑)首のほうには種はなく、下の空洞に種が集中しています。面白い~ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ ホクホクの粉質ではなく、粘質系ですので、通常のカボチャのように煮物にはあまりむきません。キメが細かく、繊維が少ない肉質で、しっとりした南瓜なので、スープにするとサラサラした感じになるため、おすすめの料理はポタージュ。スープの素材にいいことから、「スープカボチャ」と言われることもあるんだとか。o(*^▽^*)oあはっ♪上の部分には種がなく食べられる部分が多いというメリットがありますが・・ただ、下の膨らんだ種の周りの果肉に比べると上の部分は少し水っぽくも感じます。上下で調理方法を変えて楽しんでもいいかもいれませんね☆バターナッツ南瓜のベーコン炒め作者:根岸農園■レシピを考えた人のコメントちょっとレアものなバターナッツ南瓜!ひょうたん型の姿がなんとも愛らしいです♪皮も薄く簡単に剥くことが出来女性に嬉しいカボチャです☆詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…実が硬いわりに火がとおりやすいのが、魅力♪5~6分くらいで柔らかくなり扱いやすいカボチャかも☆レンジで加熱してそのまま食べると、かなり油分があって濃厚な味ですよ~♪また、生でマヨネーズをつけてもコリコリと食べることも出来るカボチャです。これまた~v( ̄∇ ̄)vビックリ!!名前の由来は詳しいことは分かりませんが、“バターのように粘りのある肉質とナッツのような風味を持つ”からか?または“ピーナッツに似ている”ところから来ているのかもね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2013年07月19日
コメント(26)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~カボチャ<ウリ科>カボチャは、カロテンたっぷりな緑黄色野菜の王様。甘くてホクホクの美味しいカボチャは保存期間も長いのでいくらあっても大助かり。そんなカボチャは、ツルを大きく伸ばすので栽培するには大きな菜園で手間も、かかりそう~と思っていませんか?でも、意外にも・・いったん植えつけてしまえば~収穫までの手間はそれほどかからないので、プランター栽培でも十分楽しめるんです。南米の乾燥した地域が原産のカボチャ。荒れた土地でも良く育ち、干ばつにも強い野菜。定植後は、放任栽培でも十分育ちますが~整枝や追肥・人工授粉などの手間をすれば~さらに美味しい実をたくさん収穫ができるようになります。~人工授粉~植えつけから約1か月後ほどで、雄花・雌花が咲き始めます。確実に実を生らせるために、人工授粉をします。<雄花> <雌花>雌花が咲いたら、その日の咲いた雄花の切り取り~雄花の花粉を雌花のメシベの先端にチョンチョンとなすりつけるようにして受粉をします。この作業は、朝9時頃までに行うと着果率もUP♪無事、受粉に成功し、実が膨らんできたら~カボチャが地面に直接触れている部分は腐敗しやすく、病害虫の被害も受けやすくなってしまうのでワラなどを敷き実が地面に直接触れないようにしておきます。その後、接地面は日が当たらないため黄色くなってしまうため~果実の向きをたまに変えてあげるよう「玉返し」をして、カボチャ全体に光があたるようにしてあげましょう。(ただし。。見かけによりもので味にはさほど変化はないようです・・笑 )収穫時期は、開花してから約1か月頃。40日~50日が目安になります。果柄(実とつるが繋がっているヘタの部分)がかたくなり~表面が薄茶色になったころが、収穫のサイン!!果実から数センチ上をハサミで切り取り、収穫をします。手乗りほどの小さなミニカボチャが収穫できました。今季、お初の収穫は~ミニカボチャの坊ちゃんカボチャでした!!☆(ゝω・)vブイッ!! ~収穫後のカボチャの保存方法~収穫後、カボチャの場合は、すぐに食べることはせず、2~3週間置いて追熟させてから食べるようにします。こうすることで、甘くてホクホクの美味しいカボチャが食べられるようになるんです☆カボチャの収穫時期は夏ですが~美味しい旬は秋になるのは、このためなんですねうふ♪(* ̄ω ̄)v<昨年、収穫したカボチャたち>カボチャは品種によって、保存期間はさまざまですが~一般的には、風遠しのよい冷暗所で1~3か月くらい保存が可能です。カボチャは切らなければ~常温でも保存できます。ただし、置きっぱなしにしておくと、お尻から痛む場合があるので~ときどきチェックしましょうね。しかし・・((o(∵~エ~∵)o)) ア゙ジィィ・・・ただ今の室内気温29.4℃ 湿度68%今日も危険です!お互い、注意し声かけし合って~過ごしましょう☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 野菜たね ダイコン 辛味ダイコン カザフ辛味大根PVP 1袋(5g入) 話題の野菜・山くらげ(やまくらげ、ヤマクラゲ、茎レタス)の種 【春】【秋】
2013年07月09日
コメント(37)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~カボチャ<ウリ科>日本で栽培されているのは、一般的には、日本かぼちゃ、西洋かぼちゃ、ペポかぼちゃの3種類!1つにカボチャって言っても品種が豊富な南瓜ですが~普段、私たちがスーパーで購入しているカボチャは、西洋カボチャ♪ビタミン豊富で食物繊維も多いカボチャ。広い畑がないと育てられないって思っていませんか~?実は・・プランター栽培や袋栽培でも楽しめる野菜なんですよ~種まき:ポット3月上旬 直蒔き3月下旬定植:4月中旬収穫:7月中旬~8月下旬かぼちゃ発芽 posted by (C)根岸農園無事、発芽したら~大切に育てて~立派な苗を作ります。4月の下旬頃までには、定植すればOK。以下は、昨年のカボチャの成長記録です。カボチャの本葉が4~5枚くらいになったら・・植え付けの適期です。ウリ科の野菜は~浅めに植えつけるのがポイントその後、無事成長すると~ツルが伸びてきます。限られたスペースで栽培するなら、支柱を立てたり、柵を立てたり。我が家では、簡易な柵を立てての、トグロ巻き?栽培です。カボチャ1 posted by (C)根岸農園雄花が咲き始めて~少しづつ、つけ根の部分に球状なものがついた雌花も咲き始めます。<雄花> <雌花>カボチャ2 posted by (C)根岸農園カボチャ3 posted by (C)根岸農園確実に実をつけたいのなら~さぁ~人工授粉の開始ですカボチャ posted by (C)根岸農園カボチャの人工授粉雌花が咲いたら~その日に咲いた新鮮な雄花を選んで、晴れた日の8~9時くらいまでには、受粉を行っておきましょう。10時以降になると・・受粉しずらくなるようです。でも・・このお花~要注意です。カボチャのは・・雄花・雌花があるんですよ~<雄花> <雌花> 雄花:つけ根がふくらんでいない。雌花:つけ根がまあるくふくらんでいる。その日に咲いた雄花と雌花を見つけたら~確実に受粉できるよう~人工授粉をやってみましょう~ 雄花を摘み取り~こんな風にして雄花の花粉をつけやすいように、雄しべを、むき出しにしちゃいます。 雌花の柱頭に、こすりつけるように・・丁寧に・・トントン~グリグリ~ 無事、受粉が成功すると~ 受粉した雌花はつけ根が膨らんできますよそして・・追肥収穫するころには・・こんな感じに・・♪4~5月頃になれば~園芸店で立派な苗が販売されますが~「珍しい品種」などを楽しみながら栽培したければ種からの栽培をオススメします。発芽率も高いし・・簡単です☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2013年03月19日
コメント(21)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~島カボチャ<ウリ科>島かぼちゃは、 沖縄ではナンクワーとも呼ばれ、家庭菜園などで少量作られ親しまれていると言う島野菜の1つです!ウドンコ病などの病気や害虫に極めて強い抵抗性があり、とても作りやすいのが島カボチャの特徴。日本で栽培されているのは、一般的には、日本かぼちゃ、西洋かぼちゃ、ペポかぼちゃの3種類!1つにカボチャって言っても品種が豊富な南瓜ですが~普段、私たちがスーパーで購入しているカボチャは、西洋カボチャですが~、島カボチャは日本カボチャに分類されています。昨年も栽培した島カボチャ。なかなか種が手に入らないので、自家採種してちょっと遅めの種まきをして無事発芽、7月中旬頃には植え付け終了。順調に成長して~8月には雄花・雌花を咲かせました。島カボチャ2 posted by (C)根岸農園島カボチャ3 posted by (C)根岸農園島カボチャ栽培のいいところは~暑さや病害虫に強くて、ツルの整枝などの必要がありません。ツルの整枝や摘心、そして追肥は必要なく、元肥だけで収穫までOK!1株から4~6個収穫でき収量も多いのも嬉しいです。まさに、放任栽培できる面倒のかからないカボチャです。って言うけど・・無事受粉するか心配なので、「人工授粉」だけは手間をかけてみました!!(笑)暑さに強く高温期でも着果し、収穫時期は開花後約40日。どんだけすごいんでしょう?島カボチャ・・恐るべし!!<現在の島カボチャ>無事受粉したようで、ひょうたん型のあかちゃん島カボチャが。。。♪このまま収穫できるまで、あと1ヶ月とちょっとすると~こんな大きな姿になるんです~ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ さらに~この島カボチャの素敵なところは・・この色!!すっごく濃い、橙色な事~(*□*)ビックリ!!<島かぼちゃの調理方法>島カボチャの味は、一般によく見られる西洋カボチャのようなほくほくしたタイプではなく、 粘質のあっさりした味です。煮物や炒めものなどすると美味しくいただけるとのこと。<今年栽培した我が家のカボチャコレクション~♪>今年はガンバって様々なカボチャ栽培を楽しみましたが、このコレクションの中に島カボチャ~が仲間入りするといいな~☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ トマト革命!! 秋トマトの苗 ブロッコリー スティックセニョール 9cmポット苗 お買い得5本セット 【8月下旬出荷】
2012年08月29日
コメント(40)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~トウガン<ウリ科>冬瓜「トウガン」は字の表現から~旬は冬だと思っていたら、実は れっきとした夏野菜!( ̄▽ ̄;)!!ガーン知らなかったわ~!「冬まで保存できる瓜」という 意味からこの名がついたとか・・。原産地は東アジアの熱帯地域。旬は夏、7月~9月。日本では古くから精進料理の素材とされていて、たしかに~暑気払いに食べる習慣がありますね♪皆さんは知っていましたか?種まき時期は、2~6月(低温では育ちにくいため十分地温が上がってから播種すること)プランターに植えつけたのは、5月上旬頃。親ヅルから子ヅルが4~5本出てきたら、子ヅルに実を付けさせるために親ヅルは摘心!!ツルが伸びてきたら、乾燥を防ぐために敷き藁をしきました。他の夏野菜の植え付けに大忙しで~何故か・・その頃の写真が行方不明(。>0<。)ビェェン雄花・雌花が咲き、人工授粉をして無事結果!!そして~7月の下旬頃には~こんな赤ちゃんトウガンがお目見え♪緑色から濃緑色をしている果皮には、未熟な頃、細かい毛がびっしり生えています。(*□*)ビックリ!!熟すとこの細かい毛は、なくなります。開花後およそ30~50日頃で収穫時期になります。実が肥大し、実の表面の白い産毛が落ち~白い粉が全体に付いた頃が完熟している証拠で、食べごろのサイン♪(琉球種という品種にはこの白い粉はほとんど見られないとか?)早速・・カラス被害のためのネットを取り除いて、確認してみると~じゃぁ~~~~ん!!表面に白い粉(ブルーム)がついています!!ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ あれ??でも。。普段、スーパーで並んでいる「冬瓜」とはちょっと違うような??この白い粉・・まさか・・カビではないよね??(>▽<;; アセアセ不安になって・・急いで、濡れたタオルでフキフキ・・♪w( ̄o ̄)w オオー!見事な?濃緑色!綺麗に拭いたら~まさに!冬瓜だったわ☆(笑)一般的に市販されている冬瓜の中には白い粉を洗い落としたものや、青い若取りしたものが多いようです。トウガン栽培1 posted by (C)根岸農園トウガン栽培2 posted by (C)根岸農園栄養価はあまり高くなく、ビタミンCとカリウムが比較的多く含まれていて~95%が水分で低カロリー。カリウムは高血圧の予防に効果があります。利尿作用があり、体を冷やすので熱い夏に適した野菜なんですね~さすが・・精進料理にも使われているだけの食材です!<冬瓜のカニカマあん>冬瓜には体を冷やす働きがあります。 それに加えて、 涼しげな見た目 と 淡白な味わい が、暑い夏を乗り越えさせてくれそうですね♪冬瓜・・是非この猛暑を乗り切るために、食べて下さいな☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 芽キャベツ 9cmポット苗 お買い得5本セット 【8月下旬出荷】 九条干し太ネギ 1kg【葱】【ねぎ】【ネギ】九条干し太ネギ 1kg【葱】【ねぎ】【ネギ】
2012年08月23日
コメント(39)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~カボチャ<ウリ科>3月に種まきをし、5月下旬頃に植えつけたカボチャ。いったん植えつければ~収穫までの期間はほとんど放任で栽培できるから私にとって、本当にありがたい野菜の1つです。カボチャの収穫時期は~開花から40~50日と言われていますが・・確実に人工授粉したのならともかく・・自然受粉の場合は、日付がわからないので・・ココを確認!!カボチャとツルをつなぐ・・果梗(かこう)部がコルク状になったら~収穫の適期!!ハサミで切って~収穫ですププッ ( ̄m ̄*)まるで~赤ちゃんのヘソの緒を切るみたいで、ドキドキしちゃうかもね。我が家では今年もツルを這わせて栽培する、地這い栽培でした。ちょっと場所はとるけど~この方法なら実は大きく育つし、なんといっても太陽の光をたっぷり当たるから甘いカボチャになるはず。本当なら・・「採れたて収穫野菜で~収穫菜いってみよう~」って言いたいけど、残念ながら~カボチャは収穫後、2~3週間置いてからの方がぐぐぐ~~~~~んと甘みがupするんです。もう~しばらく涼しいところで保存して・・9月頃には食べたいと思います。収穫してすぐ食べられないのは辛いけど~保存期間が長い野菜って嬉しくもありますよね☆今は・・我慢・・我慢・・♪<白い九重栗>極粉質でホクホク感が強く食味・食感が極めて良い。貯蔵性(長く保存できる)が高いのも魅力。外皮が灰緑白色で、ややお尻が尖った形が可愛らしいです。栗のような甘みが美味しい。白いカボチャ posted by (C)根岸農園九重栗 posted by (C)根岸農園無事収穫して~こんな風に置いといたら~「メロン?嬉しい~♪」って言われちゃった(笑)マスクメロン風にツルを切ったのがいけなかったかな?残念ながら~これはカボチャです♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 【7月中旬定植 野菜苗】プチヴェール苗4本【10P11May12】【14dw05】 2012年度:阪東葱苗の販売を開始いたします!ネギ苗(一束) 約1kg
2012年07月04日
コメント(64)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~カボチャ<ウリ科>生命力が強く栽培しやすいカボチャ。蔓をぐんぐん伸ばしていく様子は、元気をもらえますね♪種まき:ポット3月上旬 直蒔き3月下旬定植:4月中旬収穫:7月中旬~8月下旬4月に植え付けたカボチャ苗は、5月に入り~グングン蔓を伸ばし~雄花・雌花の開花のタイミングが合わず~ハラハラドキドキ!それでも~気長に待てば・・無事雄花・雌花のタイミングがあって~その日に咲いた雄花と雌花を見つけたら~いよいよ~人工授粉です!!カボチャ雄花 posted by (C)根岸農園カボチャ雌花 posted by (C)根岸農園雄花:つけ根がふくらんでいない。雌花:つけ根がまあるくふくらんでいる。畑栽培のように~必ず?受粉を手助けしてくれる助っとがきてくれるとはかぎらないので、我が家では、第1果だけは丁寧に人工授粉をしています(笑)カボチャ雄花2 posted by (C)根岸農園カボチャ雌花2 posted by (C)根岸農園雄花の花粉の寿命は数時間しかないので~朝9時か10時までに、その日に咲いた雄花の花粉を雌花につけ受粉の手助けをしてあげます。人工受粉の方法は、簡単!!カボチャ人工授粉1 posted by (C)根岸農園カボチャ人工授粉2 posted by (C)根岸農園確実に受粉できるよう~人工授粉をやってみましょう~雄花を摘み取り~こんな風にして雄花の花粉をつけやすいように、雄しべを、むき出しにします。そして・・雌花の柱頭に、こすりつけるように・・丁寧に・・トントン~ポンポン(雌花の一番花が雄花より先に咲いて授粉できなかったら、二番花で授粉を)無事、受粉に成功すれば~小さく膨らんだ縞々模様のちいさな玉が見られるはずです♪収穫まで上手に管理して、美味しいカボチャを楽しみたいですね☆<ウドンコ病>梅雨時期に入ると~心配される病気の1つにウドンコ病があります。葉や茎が白く粉を吹いたようになる場合があり、これはジメジメムシムシと乾燥するころ、多発します。そんな場合~早期に見つけて簡単にできる対処方法をしてみましょう。<ウドンコ病・予防対処法>・水・・葉や茎などにたっぷり水を噴射スプレーをして洗い流しましょう。・酢・・一般のお酢を10倍~100倍ほど薄めてスプレー・チッソ肥料などを控えめにして日当たり風通しを良くしてあげる・極端な乾燥を繰り返さないよう~土が乾いていたら水蒔き・病気が広がらないよう~弱った葉をとり除く。・株元に藁などを敷く害虫や病気は怖いけど~身近でできる簡単な方法を早め早めに対処して育てれば~きっと美味しいカボチャになるはず♪皆さんはどんなウドンコ病対策・対処法をしていますか?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ フルーツ感覚で食べられる黄色のフルーツミニトマト 【ベルメゾンでおなじみ 千趣会イイハナが...
2012年06月04日
コメント(36)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~カボチャ<ウリ科>ビタミン豊富で食物繊維も多いカボチャ。広い畑がないと育てられないって思っていませんか~?実は・・プランター栽培や袋栽培でも楽しめる野菜なんですよ~かぼちゃ発芽 posted by (C)根岸農園種まき:ポット3月上旬 直蒔き3月下旬定植:4月中旬収穫:7月中旬~8月下旬無事、発芽したら~大切に育てて~立派な苗を作ります。4月の下旬頃までには、定植すればOK。以下は、昨年のカボチャの成長記録です。カボチャの本葉が4~5枚くらいになったら・・植え付けの適期です。ウリ科の野菜は~浅めに植えつけるのがポイントその後、無事成長すると~ツルが伸びてきます。限られたスペースで栽培するなら、支柱を立てたり、柵を立てたり。我が家では、簡易な柵を立てての、トグロ巻き?栽培です。カボチャ1 posted by (C)根岸農園雄花が咲き始めて~少しづつ、つけ根の部分に球状なものがついた雌花も咲き始めます。雄花 雌花カボチャ2 posted by (C)根岸農園カボチャ3 posted by (C)根岸農園確実に実をつけたいのなら~さぁ~人工授粉の開始ですカボチャ posted by (C)根岸農園カボチャの人工授粉:雌花が咲いたら~その日に咲いた新鮮な雄花を選んで、晴れた日の8時くらいまでには、受粉を行っておきましょう。10時以降になると・・受粉しずらくなるようです。でも・・このお花~要注意です。カボチャのは・・雄花・雌花があるんですよ~雄花 雌花 雄花:つけ根がふくらんでいない。雌花:つけ根がまあるくふくらんでいる。その日に咲いた雄花と雌花を見つけたら~確実に受粉できるよう~人工授粉をやってみましょう~ 雄花を摘み取り~こんな風にして雄花の花粉をつけやすいように、雄しべを、むき出しにしちゃいます。 雌花の柱頭に、こすりつけるように・・丁寧に・・トントン~グリグリ~ 無事、受粉が成功すると~ 受粉した雌花はつけ根が膨らんできますよそして・・追肥収穫するころには・・(昨年の我が家の収穫の様子より) こんな感じに・・葉っぱは、ほとんど無い状態かも。4~5月頃になれば~園芸店で立派な苗が販売されます。カボチャの栽培をしてみたい方は~是非♪また折角、家庭菜園を楽しみたいからと~「珍しい品種」を栽培するなら~種からの栽培をオススメします。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへ 野菜苗 カボチャ 金糸瓜 そうめん南瓜 実生苗 【野菜苗】野菜苗 カボチャ 金糸瓜 そうめん南瓜 ...
2012年03月09日
コメント(40)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~島カボチャ<ウリ科>沖縄で古くから栽培されている在来のつるあり南瓜です。ウドンコ病などの病気や害虫に極めて強い抵抗性があり、作りやすい南瓜。ツルの整枝や摘心、そして追肥は必要なく、元肥だけで収穫まで放任栽培が可能。1株から4~6個収穫でき収量も多いようです。肉質は粘質で甘みがあり肉色は橙黄色。暑さに強く、高温期でも着果する。収穫時期は丸型で開花後約45日、ひょうたん型で40日で収穫できる。じゃぁ~~~~~~~ん島かぼちゃ1 posted by (C)根岸農園島かぼちゃは 沖縄ではチンクワーやナンクワーとも呼ばれ、家庭菜園などで少量作られ親しまれている島野菜です。普段、私たちがスーパーで購入しているカボチャは、西洋カボチャですが~、島カボチャは日本カボチャに分類されています。普通のカボチャの形ような平たく縦にみぞが入っているカボチャが、チンクワー(チンクァー)で、果皮がすべすべして長いものは、ナンクワーと呼ばれるそうです。島かぼちゃ4 posted by (C)根岸農園って、ことは~これは沖縄では、ナンクワーと呼ぶのかしらん?(笑)それにしても~放任しすぎて・・長いカボチャって言うよりも、ずんぐりむっくりなカボチャですよね♪これまた~栽培者似のカボチャに、愛情を感じてしまいます♪(私似の子供のようだわ?注:人間の子供たちは二人ともスマートです♪)島カボチャ6 posted by (C)根岸農園島かぼちゃ3 posted by (C)根岸農園季節外れの収穫となった、この島カボチャは、11月に雄花と雌花が咲いていたので~ダメ元で人工授粉してみた島カボチャですが、無事受粉に成功!12月末になっても、ヘタの部分がコルク状になっていなかったので~収穫までには40日以上もかかってしまいましたが・・翌1月にやっと収穫できて~大満足ですワクワク高ぶる気持ちを抑えて~いざ・・・カボチャカットです!!おおおおおおお~~~~島かぼちゃ posted by (C)根岸農園すっごく濃い、橙色だわ(*□*)ビックリ!!島かぼちゃの調理方法島カボチャの味は、一般によく見られる西洋カボチャのようなほくほくしたタイプではなく、 粘質のあっさりした味です。煮物や炒めものなどすると美味しくいただけるとのこと。さあ~どんなお料理で楽しもうかしら?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 2012年04月15日より発送開始放任栽培ができ誰にでも簡単に作ることができます沖縄お土産、プレ... 吉備高原の安全、安心、美味しい野菜【岡山産】吉備高原のかぼちゃ(南瓜・カボチャ)
2012年01月14日
コメント(36)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~島カボチャ<ウリ科>1つにカボチャって言っても品種が多い南瓜ですが、日本で栽培されているのは、一般的には、日本かぼちゃ、西洋かぼちゃ、ペポかぼちゃの3種類日本かぼちゃは、粘質でねっとりしていて、醤油との相性がバッチリよく、日本料理に向きます。しかし、食生活の洋風化とともに日本かぼちゃは姿を消し、現在はほとんどが、調理法の多い西洋かぼちゃ(別名栗かぼちゃ)になりました。甘みが強く、粉質でほくほくした味わいですね。そんな中、島カボチャは日本カボチャに分類されています。じゃぁ~~~~~~ん島カボチャ5 posted by (C)根岸農園我が家の島カボチャ・・たしか~植えつけたのは、8月の下旬頃?第1回目の収穫後~無事着果したものを残してから早1ヶ月。こんなに大きくなっています。そろそろ収穫したいけど・・島カボチャ6 posted by (C)根岸農園まだ・・ヘタの部分がコルク状になっていないので、今だ屋上プランター栽培にて、存在しています。島カボチャの売りは~暑さや病害虫に強くて、ツルの整枝などの必要がありません。放任栽培できて面倒のかからないカボチャです。って言うけど・・気温が比較的高かったおかげで?島カボチャ2 posted by (C)根岸農園島カボチャ3 posted by (C)根岸農園11月だというのに~またさらに~雌花と雄花まで咲いてきちゃいました~暑さに強く高温期でも着果し、収穫時期は開花後約40日。どんだけすごいんでしょう?島カボチャ・・恐るべし!!島カボチャ4 posted by (C)根岸農園折角なので・・ダメもとで人工授粉しちゃいました。ここ数日で一気に気温が低下してしまったので、無事育てあげられるのか心配ですが、見守っていきたいと思います。島カボチャ1 posted by (C)根岸農園味は、一般によく見かける西洋カボチャのようなほくほくした味タイプではなく、比較的水分が多く、あっさりとしているようです。少し乾燥させると粘り気が出て、歯ごたえが増し、加熱しても煮崩れしにくいので、煮物や炒め物に向いているのかも。早く収穫したいなぁ~「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへblogramランキング参加中! 満点☆青空レストラン「とくダネ」で紹介♪人気急上昇中!新野菜アイスプラント♪アイスプラン... 大株と言っても一般で言う大株とは大きさと持っている力が違います! 初年度から収穫できます宿...
2011年11月13日
コメント(24)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&プランター菜園へようこそ~島カボチャ<ウリ科>「島かぼちゃ」とは、沖縄で昔から栽培されている品種のようです。暑さや病害虫に強くて、ツルの整枝などの必要もありません。放任栽培できて面倒のかからないカボチャ島カボチャ1 posted by (C)根岸農園~特長~果は1~1.5kg 肉質は粘質で甘みがあり肉色は黄橙色。暑さ、病害虫に強く作りやすい。島カボチャ2 posted by (C)根岸農園島カボチャは沖縄ではチンクワーやナンクワーとも呼ばれ、家庭菜園などで少量作られ親しまれている島野菜だそうです。こちらのスーパーでは、西洋カボチャをよく見かけますが・・島カボチャは日本カボチャに分類されています。島カボチャ3 posted by (C)根岸農園普通のカボチャの形ような~平たく縦にみぞが入っているカボチャが、チンクワー(チンクァー)で、果皮がすべすべして長いものはナンクワーと呼ばれるそうですだから・・・この島カボチャは、ナンクワーでいいのかな島カボチャ5 posted by (C)根岸農園味は、一般によく見かける西洋カボチャのようなほくほくした味タイプではなく、比較的水分が多く、あっさりとしています。少し乾燥させると粘り気が出て、歯ごたえが増します。加熱しても煮崩れしにくいので、煮物や炒め物に向いているのかも。じゃぁ~~~~~~~ん島カボチャ4 posted by (C)根岸農園一般市場にはあまり出回っていませんが、沖縄旅行に行った時や~野菜直売所にあったら是非試してみてくださいな。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへblogramランキング参加中! すっかり・・寒くなっちゃいましたね~昨日から・・寒くて~寒くて悪寒がして、喉も痛くなって結局、発熱 (。>0<。)ビェェンダルダル~な1週間のはじまりです。マスクしながら、地道に頑張ります。皆さんも、体調に気をつけてくださいね [カボチャ]沖縄島カボチャ(ひょうたん型)(フタバ)/小袋5ml(約20粒)価格:315円(税込、送料別) イタリア野菜 プンタレッラ 7.5cmポット苗2ポット価格:400円(税込、送料別)
2011年09月26日
コメント(40)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~カボチャ<ウリ科>ビタミン豊富で食物繊維も多いカボチャ。広い畑がないと育てられないって思っていませんか~?実は・・プランター栽培でも楽しめる野菜なんですよ~前回、カボチャの発芽を喜んでいましたが~無事成長してきたので~プランターに植えつけをしました。カボチャは肥料が少なくっても~勢力旺盛なので、私みたいなズボラ栽培の人向け。本葉4~5枚くらいになったら~植え付け適期カボチャ苗 posted by (C)根岸農園植えつけのポイント・・ウリ科の野菜は~浅めに植えつけがgoodカボチャ苗 posted by (C)根岸農園その後、無事成長すると~ツルが伸びてきます。限られたスペースで栽培するなら、支柱を立てたり、柵を立てたり。我が家では、簡易な柵を立てての、トグロ巻き?栽培です。カボチャ1 posted by (C)根岸農園雄花が咲き始めて~少しづつ、つけ根の部分に球状なものがついた雌花も咲き始めます。雄花 雌花カボチャ2 posted by (C)根岸農園カボチャ3 posted by (C)根岸農園確実に実をつけたいのなら~さぁ~人工授粉の開始です早朝に摘んだ雄花の花粉を、雌花の柱頭に・・チョンチョンとこすりつけるように受粉を行うだけです。カボチャ posted by (C)根岸農園カボチャの人工授粉:雌花が咲いたら~その日に咲いた新鮮な雄花を選んで、晴れた日の8時くらいまでには、受粉を行っておきましょう。10時以降になると・・受粉しずらくなるようです。詳しい人工授粉の方法はコチラカボチャ4 posted by (C)根岸農園だから~我が家では、このカボチャの受粉が無事行われるまでは~早起きしなけらば・・いけないんです。。低血圧なので辛いんですが・・頑張りますもし・・種まきを考え中なら~市販のカボチャを買ってきて、種を蒔いてみよう~発芽したら~ラッキーで、植えつけちゃって♪エコカボチャ?(ゴミカボチャ改めました♪)の収穫が楽しめますよ「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへblogramランキング参加中! 50%OFF!甘くてなめらかな味!50%OFF!単品3号【農場直送カボチャ自根苗】飛騨カボチャ価格:196円(税込、送料別) 収穫がとっても早い!ダイエット食材!【期間限定特価】【野菜苗】ズッキーニイエロー3号ポット...価格:258円(税込、送料別)
2011年05月24日
コメント(30)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~カボチャ<ウリ科>カボチャの種を3月中旬頃に、ポット蒔きましたそして・・無事、発芽しましたよじゃぁ~~~~~~~んかぼちゃ発芽 posted by (C)根岸農園種まき:ポット3月上旬 直蒔き3月下旬定植:4月中旬収穫:7月中旬~8月下旬無事、発芽をしたので・・このまま、大切に育てて~うまくいけば・・4月の下旬頃には、定植したいなぁ~と思いっています。以下は、昨年のカボチャの成長記録です。カボチャ定植 カボチャの本葉が4~5枚くらいになったら・・植え付けの適期です。ウリ科の野菜は~浅めに植えつけるのがポイント順調に成長をしてくると・・お花を咲かせます・・でも・・このお花~要注意です。カボチャのは・・雄花・雌花があるんですよ~雄花 雌花 雄花:つけ根がふくらんでいない。雌花:つけ根がまあるくふくらんでいる。その日に咲いた雄花と雌花を見つけたら~人口授粉をやってみましょう~ 雄花を摘み取り~こんな風にして雄花の花粉をつけやすいように、雄しべを、むき出しにしちゃいます。(晴れた日の~9時くらいまでには・・作業を終わらせて) 雌花の柱頭に、こすりつけるように・・丁寧に・・トントン~グリグリ~ 無事、受粉が成功すると~ 受粉した雌花はつけ根が膨らんできますよそして・・追肥収穫するころには・・(昨年の我が家の収穫の様子より) こんな感じに・・葉っぱは、ほとんど無い状態かも。今年も無事・・収穫できますようにと願いを込めながら~成長を見守りたいと思います。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへblogramランキング参加中! 最高の味のミニカボチャ坊ちゃんカボチャの苗のセット野菜苗 坊ちゃん ミニカボチャ 自根苗価格:1,080円(税込、送料別) 【家庭菜園】タキイ交配の流行りの黄色いズッキーニカボチャ苗 オーラム 3.5号ポット12株セッ...価格:1,680円(税込、送料別)
2011年04月04日
コメント(18)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~カボチャ<ウリ科>7月は、こんなに葉っぱが繁々していたのに・・カボチャ 今じゃ~、ボロボロ・・とっても、写真に撮る事なんて~できません 今年は、猛暑続きで水まきも肥料も行き届かなかったせいか・・不作に終わりました。。それでも。。ちっちゃな~ゴミかぼちゃが3個。。(堆肥用の土から~生まれた苗から育てたので・・)ゴミかぼちゃの発芽の様子はコチラ収穫 残り1個は、残しておいて・・まずは・・収穫し忘れた2個を確保しました。今回は、坊っちゃんカボチャほどの小さなかぼちゃだけど~いつか~こんな大会にも参加できるような、大きなカボチャ・・育ててみたいわ~日本一どでカボチャ大会日本一大きなカボチャ(どでカボチャ)を決める大会である。国際カボチャ協会より、日本一どでカボチャ大会の永久公認地に認定されている小豆島において毎年9月に開催されている。第24回日本一どでカボチャ大会参加申込受付中。<平成22年9月26日(日)開催 !!> 是非~我こそは~の方・・大会へ参加されては、いかがでしょうか~夕食風景 塩鶏胸肉のザーサイドレ添えついでに・・モラタメさんで頂いた~バルサミコ酢で・・材料:鶏胸肉(塩ふってラップで包んで・・レンジでチン♪) ザーサイを細かく刻んで~バルサミコ酢と合わせてタレとして 「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいしますいつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっています にほんブログ村人気ブログランキングへblogramランキング参加中! 日向かぼちゃ 3.5号ポット苗実が柔らかく、色鮮やか!日本料理に欠かせない高級食材です!!日...価格:366円(税込、送料別) 打木赤皮甘栗かぼちゃ 3.5号ポット苗しっとりあま~い♪西洋カボチャですオレンジ色の鮮やかな...価格:366円(税込、送料別)
2010年08月15日
コメント(20)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~カボチャ<ウリ科>追肥用の土から~生まれた・・我が家のカボチャそう~ごみカボチャくんは、さすが野生児・・すくすく育っています 今じゃ~どこから・・どこまでがカボチャの苗なんだかわかりませんね定植の様子はコチラカボチャ苗 どうでしょうか~これがスーパーで買ってきたカボチャの種から~育っているなんて信じられませんよね農園主の格言捨てれば・・ゴミ。育てれば・・カボチャなんて。。ねっ質問にお答えしますカボチャって、グングン伸び放題で、場所とりませんかここで・・何件か質問がありましたので・・プランターでカボチャ栽培をしている方で、よく空中栽培や支柱をガッチリ組んでいる方がいますが・・私、農園主はコレがヘタだから・・支柱なんて立てません(立てられません・・)そこで・・場所だけ・・決めて・・敷地内栽培外へ出たら~もどしてあげて・・決められた場所をグルグル~梅雨のこの時期は・・特に湿度が高いので・・ウドンコ病などに注意ですねだから・・ こ~んな葉っぱを見つけたら~即刻取り除きます風通しを確保して・・清潔に育てます。そして~忘れてはいけない受粉のお仕事。「実がつかないの~」なんて、のんびり言ってはいられませんからね~。 前日にこんなカボチャを見つけたら~、さあ~準備です次の朝はちょっぴり~早起きして・・人工授粉をしてみましょう~雄花 雌花 雄花:つけ根がふくらんでいない。雌花:つけ根がまあるくふくらんでいる。その日に咲いた雄花と雌花を見つけたら~ 雄花を摘み取り~こんな風にして雄花の花粉をつけやすいように、雄しべを、むき出しにしちゃいます。(晴れた日の~9時くらいまでには・・作業を終わらせて) 雌花の柱頭に、こすりつけるように・・丁寧に・・トントン~グリグリ~ 無事、受粉が成功すると~ 受粉した雌花はつけ根が膨らんできますよそして・・追肥収穫するころには・・(昨年の我が家の収穫の様子より) こんな感じに・・葉っぱは、ほとんど無い状態かも。天候の悪い日が続いていますが・・頑張れ野菜たち「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいしますいつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっています にほんブログ村人気ブログランキングへblogramランキング参加中! 打木赤皮甘栗かぼちゃ 3.5号ポットしっとりあま~い♪西洋カボチャですオレンジ色の鮮やかな色彩です!打木赤皮甘栗かぼちゃ 3.5号ポット 【加賀野菜】日向かぼちゃ 3.5号ポット実が柔らかく、色鮮やか!日本料理に欠かせない高級食材です!!日向かぼちゃ 3.5号ポット 【九州野菜】
2010年07月06日
コメント(22)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~カボチャ<ウリ科>栽培するのに、手間がかからないお野菜のカボチャ今年は、ちっちゃなカボチャを育てようかな~って思っていたら・・おおおおおおおお~~~追肥用の(一時置き)場所のプランターから~購入かぼちゃの廃棄種から芽が出ちゃいました~これが・・ごみカボチャ そのまま・・うっかり~忘れていたら・・こんなに成長しちゃいましたよ~ こりゃ~大変今年もゴミかぼちゃ作らなくっちゃね~って・・昨年のゴミかぼちゃの様子はコチラ 堆肥用の土だから・・ふっかふか~チラホラ、種がいっぱい見えますね・・そして・・定植 無事・・定植して・・花が咲き~実をつけ~収穫を、楽しみにしましょうね (注:昨年の我が家のカボチャ)こ~んな姿を早く・・みたいですね「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいしますいつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっています にほんブログ村人気ブログランキングへblogramランキング参加中! クックパットのつくれぽモニターミツカン「熟味酢」で作ったレシピのつくれぽモニターに選んで頂きました~ 早速・・すっかり忘れられてるセロリで・・ 今や料理研究家になってしまった『NASU NO KITCHEN』のkiki-rinさんのお料理を作ってみました~ 【セロリとハムの中華風春雨サラダ】 by kiki rin(お醤油・・少なかったようで・・すみません)さっぱり~シャキシャキ感が・・夏バテしそうな・・身体をリフレッシュさせてくれました期間限定つくれぽしちゃうよ企画条件:簡単・お手軽・我が家の野菜とコラボミツカン「熟味酢」を使った美味しいお料理があったら・・登録してみてくださいなあ~ あとで・・こっそり~教えてね カボチャ 協和交配・・・坊ちゃん・・・<協和のミニカボチャです。 種のことならお任せグリーンデポ>打木赤皮甘栗かぼちゃ 3.5号ポットしっとりあま~い♪西洋カボチャですオレンジ色の鮮やかな色彩です!打木赤皮甘栗かぼちゃ 3.5号ポット 【加賀野菜】カボチャ苗(自根)まろやかな味わいミツカン 熟味酢 360ml
2010年05月22日
コメント(24)
全57件 (57件中 1-50件目)