暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1442)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2016年07月13日
XML
おはようございます
露地畑による家庭菜園へようこそ☆

カボチャ
<ウリ科>

カボチャは、夏野菜です!!
知ってたぁ~?(*□*)ビックリ!!

カボチャは大きく分けて3つに分類され、
ホクホクとした粉質で甘みの強い「西洋系カボチャ」、
煮物や揚げ物などに向く粘質の「日本カボチャ」、
色や形が面白い変わりものの「ペポカボチャ」に分けられます。
私たちが普段スーパーで購入するカボチャのほとんどが、
「西洋系カボチャ」です。

3月に種まきをし、4月下旬頃に植えつけたカボチャ。
そろそろ~収穫時期が気になるころ☆
( v ̄▽ ̄) イエーイ

一般的なカボチャならば~
開花から45〜50日で収穫 できます!
首の部分の果梗(かこう)が茶色くコルク状態になれば収穫適期♪

写真: カボチャ1

いったん植えつければ~
収穫までの期間はあまり手間なく、放任で栽培できるから
初心者にもありがたい野菜のカボチャ。

しかも~カボチャは連作障害が出にくいため、
同じ場所での連作が可能だから安心して栽培できるのも嬉しい!!
1株で5、6個のカボチャが収穫可能なのも、いいよね☆

写真: カボチャの種まき1

<種まき>
1.ポットの種蒔き用培養土を入れ、タネを2粒を3センチほど離して
 平らに置いて指で1センチの深さに押し込む。
その後周りの土を寄せて種の上に土をかけます。
2.指の背で軽く土を押さえて土と種を密着させます。
その後たっぷりの水やりをします。
*カボチャは発芽した時に、硬い種皮が外れやすいよう
タネを平らに置くのが
ポイント


写真: カボチャ苗

<間引き>
カボチャの種は大きいので、葉が重なり合う前の
本葉1枚で間引きをして1本たち(1ポット1株)にします。
*発芽適温は25~28°、生育適温20~28°
簡易温室に入れたり、ビニールを被せたり、プラスチック容器に入れたりと
温度が足らない場合は、身近なもので保温をしましょう。



<植え付け>:良い苗の条件
・双葉がついている。
・本葉3~4枚、葉の緑色が濃い。
・節間がつまり、がっちりとして元気が良い。

写真: かぼちゃ1

<摘心>:植え付けから約1~2週間後
雌花をたくさんつけるために、子づるを伸ばします。
本葉6~7枚になったら、主枝の先端をハサミで切ります。

写真: かぼちゃ4

これが・・・「摘心」と言います。
さらに~

写真: かぼちゃ3

<わき芽摘み>
葉のつけ根にできる「わき芽」のうち、
勢いのある2~3本残し、他は手で摘み取ります。

写真: かぼちゃ1

その後・・わき芽から子つるが旺盛に伸びて来たら~
「敷き藁」または「「わらイラズ」などを敷きましょう。

写真: 畑12

<整枝>
つる同士が絡まないよう~つるを固定し
栽培スペースからはみ出すようなら、つるの先を摘み取り整枝をします。

写真: つる固定1

<追肥1回目>
つるの長さが50~60センチの頃、
1株当たり大さじ2杯ほど追肥します。

植え付けから約1か月後・・カボチャに花が咲きだします。

かぼちゃ3.jpg かぼちゃ1.jpg
雄花: つけ根がふくらんでいない。
雌花: つけ根がまあるくふくらんでいる。

その日に咲いた雄花と雌花を見つけたら~
確実に受粉できるよう~人工授粉をやってみましょう~!

かぼちゃ8.jpg

<人工授粉>
雌花が咲いたら、朝9時までに
雄花の花粉を雌花の雌しべの先端になすりつけて~
人工授粉をします。

写真: カボチャ・ラベル

受粉した日の日付を書いたラベルを雌花の側につけておくと
収穫日の目安がわかります。
*また収穫は人工授粉から45~50日が目安なので、
収穫目安日時を書いておくと更にわかりやすいですよね♪

写真: かぼちゃ2

<2回目の追肥>
無事、受粉に成功したら~
果実が握りこぶしくらいになったころ、追肥します。

写真: 畑6

<座布団敷き>
果実が地面に接している部分は腐敗しやすく、
病害虫の被害を受けやすいので予防のために、果実が大きくなって来たら
直接、土に触れないよう発砲スチロールなどを敷きましょう。

写真: カボチャ1

<玉返し>
接地部分は色がのらず黄色ままになってしまうので
果実の向きを変えるよう置きなおして全体に光が当たるようにする
「玉返し」作業もお忘れなく☆
*味には関係ないので~面倒ならしなくてもOK♪(笑)

カボチャ収穫時期1

<収穫時期>
開花または人工授粉からおよそ45~50日頃。
品種ごとの日数を受粉日から計算して、完熟した果実を収穫します。
果実とつるをつなぐ果梗(かこう)が枯れてコルク状になったら、
収穫の目安です。


写真: ミニカボチャ1

また、果実が完熟し爪をたててみて・・
たてにくいくらい硬くなった頃を見極めて収穫
すると良いでしょう。

しっかりと完熟させてから収穫することで~
保存期間も長くなるので、慎重に?収穫時期を見極めましょう!!


☆~収穫後の追熟期間~☆

写真: ミニカボチャ2

収穫したカボチャはすぐに食べずに、
丸のまま風通しがよく涼しい場所において、2~3週間置いて追熟させます。


さらに~、1〜2ヶ月追熟させるともっと甘みが増します。
収穫後、3ヶ月は保存可能です☆

写真: かぼちゃ1

美味しいカボチャの収穫が楽しみですね☆
ぺろり






「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年07月13日 10時05分09秒
コメント(26) | コメントを書く
[かぼちゃ・コリンキー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: