PR
Calendar
Category
Freepage List
我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~
ラッカセイ
<マメ科>
今年の4月の下旬頃に、種まき栽培をして育ててきた落花生。
ラッカセイの種まき・発芽の様子は
コチラ
実は、ラッカセイは~ 老化防止対策には、効果絶大
落花生には、抗酸化作用が高く、若返りのビタミン?とも言われる
ビタミンEをはじめ、血中コレステロールを低下させるオレイン酸、
脳の働きを活発化させるレシチン、ミネラル類が含まれているんですって。
こんなことを聞いたら~
是非!!食べてみなくっちゃ~って思うでしょ?(笑)
あんなに小さな苗も、今ではこんな大株に育っていますよ~
じゃぁ~~~~~~ん
ラッカセイ1
posted by
(C)根岸農園
そんなラッカセイですが・・
落花生は、どんな風に実がなると思いますか~?
木や枝になるものだと思っていませんか
いえいえ、違います~実は地面の中。
花が落ちた土の中に生るんですよ~。
「花が」「落ちて」「実が生る」で・・落花生(ラッカセイ)なんです
ラッカセイ4
posted by
(C)根岸農園
小さな苗も無事成長していくと、マメ科特有の花が咲きます。
落花生の花は、早朝に咲いて昼にはしぼんでしまいます
受粉は、自分の花粉がめしべについて自家受粉をおこないます。
受粉したあと、花のもとにある子房で受精するんです。
ラッカセイの子房柄
一週間もすると子房の
元が伸び出して、根のように下を向きます。
この伸びた部分を子房柄(しぼうへい)といいます
。
花が咲いて、しぼむと花のもとにある子房柄が地面に向かってのびていき、
地面に突きささるんです。
子房柄は、土に向かってどんどん伸び、やがて土にもぐりこみます。
暗い地面のなかで、子房柄の先がふくらんで大きくなり、
さやができて、その中に新しい実ができるんですね
ラッカセイ3
posted by
(C)根岸農園
土の中3~5センチのところにささった
子房柄の先がふくらみ、さやができはじめます。
そのさやの中でマメが育つのです。
”花が落ちたところにさやが生まれる”
この様子が・・・”落花生”~なのね
無事~成長し10~11月頃には・・葉っぱが枯れ始めます。
試し採りをして、サヤに綺麗な「網目」が出ていたら・・
収穫もOK~!!掘りあげてみると~
こ~んな感じで収穫を楽しめます
やっぱ・・・ビールの友は、
夏は枝豆秋には茹で落花生でしょ
アルコールの代謝を助ける作用も含まれているので~
お酒のおつまみとしても、大活躍しますね
さあ~あともう少し・・
収穫まで楽しみに、ビールでも冷やしておきましょうか
「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。
いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
blogramランキング参加中!
【千葉県産落花生】ゆで落花生 郷の香(200g)×5袋特別価格!【送料無料】【期間限定】落花生ギ...
価格:2,600円(税込、送料込)
【まとめ売り】千葉県名産・生落花生(1kg)
価格:1,480円(税込、送料別)
ラッカセイ種まき☆品種と種類 2020年05月21日 コメント(14)
エダマメの種まき☆コンパニオンプランツ 2020年03月02日 コメント(6)
落花生の栽培☆種まき 2019年04月26日 コメント(13)