全90件 (90件中 1-50件目)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~ユズ(柚子)~☆<ミカン科>幸運をもたらす縁起木で、有名な~柚子?!庭に植えると「代々(橙)家が栄える」と言われる、縁起の良い柑橘果樹の1つで、数多い柑橘類のなかでも特に、耐寒性が強く、広い地域で栽培が可能なのが魅力♪しかも栽培も容易ですので、露地栽培はもちろん、プランターや鉢でも栽培可能なんです!常緑樹で、花は美しく~芳香があります。一家に1本あると重宝します。☆柚子には、青柚子:8~9月頃の未成熟のものが青ゆず黄柚子:晩秋になって色づいたものを黄ゆずと、年2回収穫期があるので、いろいろな方法で楽しむことができるんですよ☆☆~柚子(ゆず)を栽培してみよう~☆<ゆずの苗を入手してみよう><植え付け時期>3~4月ごろが植え付け適期です。また6月中旬でも大丈夫です。<植え付けの注意事項>*葉が芽吹いた後に植え付けする場合は根を崩さないように植えてください。*冬の北風の当たらない、日当たりの良い場所に植えてください。*鉢植えの場合でも、冬の寒風をよけれる場所で管理してください。【柑橘の結果習性】柑橘類の中には成り年と不成り年を交互に繰り返すいわゆる隔年結果の性質をもつ品種が多いです。前年が成り年の場合は軽めの剪定とする。前年が不成り年の場合は剪定量を多くする。(花ひろば より)(苗木部 BY 花ひろばオンライン のゆずの販売ページより引用)<仕立てかた>1年生の落葉果樹は将来の成長と樹形作りのために主幹を地際から30~40cmの高さで切り戻します以降は~上の図を参照のこと。<開花時期>5月~6月中旬頃開花を確認したら、乾燥しないよう水の管理は忘れずに<施肥時期(追肥)>花がつき始めてから与え始め、収穫量に応じて少しずつ量を増やしていきます。3月上旬と7月上旬に追肥として、速効性の化成肥料を与えます。12月頃に寒肥として有機肥料を与えます。*肥料を与えなくても育つことは育ちますが、隔年結果になりやすいです<摘果時期(青柚子の収穫時期)>7月~10月*摘果をかねて、7月下旬から未成熟な果実を収穫できます。果皮が緑色のうちから~爽やかな香りを料理に利用できます。(注意)植えてから2年は全てを摘果しましょう。果実を摘果することで株の成長が早まり3年目以降の花つきがよくなります。<摘果のポイント>・葉っぱ100枚につき実を一個を基準。・傷果、小玉果、奇形果、病虫害被害果、接触している果実など先に選び摘果。・たくさん結実していて混んでいる部分の果実を摘果。・果実を長くつけておくと来年に果実がならない場合があるので早目に摘果しましょう。<黄柚子の収穫時期>:11月~12月やや黄色く色づいたものから~順に収穫します。*少し緑色が残った7分着色の果実からは、サラッとした香りの高いものがとれます。(果実は浮皮がなく、貯蔵性も高いのが魅力)*少し緑色の残る8~9分着色果を収穫すれば、冷所での貯蔵により長期貯蔵ができます。*完全に色づくまでおいておくと、浮皮になった果実は貯蔵性が低くなります。ゆずマヨディップ・ソース☆野菜にぴったり♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…☆~ポマンダーを作ってみよう~☆ポマンダーって何?ポマンダーの始まりはとても古く、中世のヨーロッパになります。タッジーマッジ―(ハーブブーケ)と同じような魔除けや疫病除けとしての意味合いがあり、当初は貴族たちがお守りとして持ち歩いていたそうです。その後、リンゴやオレンジなどの果物を使ったフルーツポマンダーを作るようになったそうです。現代では、幸運を呼ぶ香り玉とも言われ、クリスマスや新年のプレゼント交換にもするそうです。<フルーツポマンダーの作り方>用意するもの (※参考:直径約7.5cm、重量約250gのオレンジ1個を使用の場合) ・お好みの柑橘系の果物・クローブホール 約70g・シナモンパウダー(またはオールスパイス)・爪楊枝や竹串 1本・ビニール袋 ・紙袋・マスキングテープ・飾り用紐やリボン(お好みで)☆*クローブはつぼみの頭の部分が取れていないものを選びます*クローブは刺激的な香りと味のスパイス。シナモン・カルダモンと並んでガラムマサラに必須のスパイスです。また漢方では「チョウジ」と呼ばれ、胃腸の働きを整える働きもあるとされています。<作り方>⇒1.お好みの柑橘系の果物を用意します。*フルーツポマンダーは、一般的にはオレンジを使用しますが、レモン・柚子・スダチ・姫リンゴ等の果物を使って作ることができます。 今回は屋上菜園で収穫した柚子を使用2.お好みの柑橘系の果物にテープを十字または*字に貼ります*これは、あとでリボンを結ぶ場所を空けておくためです。⇒3.テープの内側に沿って爪楊枝で穴をあけクローブを刺し込んでいきます*クローブは果実にしっかりと茎を差し込みます。しっかり刺すことで防腐効果につながります。.乾燥すると果実が縮むので、クローブはあまり密着して差し込まないようにしましょう4.クローブを全部刺し終えたらテープを剥がします⇒5.ビニール袋の中にポマンダーを入れ、袋を振って果物にパウダーをまぶします6.まんべんなく付いたら紙袋に入れ風通しの良い場所に吊るします*乾燥時には細かい網目のネットなどに入れると全体が均一に乾燥されますが、まぶしたシナモンなどが落ちる場合があるので今回は紙袋を使用。⇒7.出来上がりの目安※2~3週間ほど乾燥させます※果実を持ってみて、軽くなり皮が固くなっていれば大丈夫です。8.袋から出して、リボンを結んで出来上がりです。※乾燥が進むと果物が小さくなるので、浮いたクローブを奥まで刺しなおします<出来上がり>◆ポマンダー作りのポイント◆ *クローブのつぼみが取れやすいので、差し込む際や、パウダーをまぶす際には、やさしく扱ってください。*クリスマスのオーナメントとして楽しむ場合は、 自然乾燥させて仕上げるため、 本来、空気が乾燥して寒くなる10月頃から作るのがベストです。作り方は簡単で、オレンジなどの果物に、クローブをびっしりと刺していき、シナモンパウダーをまぶして、乾燥させるだけです。本来傷んでカビてしまうはずのオレンジが、クローブが刺さったところからオレンジの果汁がしみ出し、クローブに染み込んで蒸発し、そこから~少しずつ乾いていくのだとか。(*□*)ビックリ!!クローブの抗菌力で、腐らずに乾燥していく様子は、ハーブの底ヂカラを感じ取ることができますね。クリック頂けると毎日のブログ更新の励みになります♪人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 22
2019年12月09日
コメント(7)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!ブルーベリー<ツツジ科>ブルーベリーの品種には多種ありそれぞれ収穫時期が少し違ってきますが・・一般的に、6月〜9月上旬頃が収穫時期です。採りたて、もぎたて~の完熟果、生のフレッシュなブルーベリーを食べれるのは・・1年で今の時期だけ!です。美味しい時期を見極めて1粒1粒手摘みで味わって楽しみたいですね♬ブルーベリーと言えば・・目に優しいブルーベリー!目力UP↑ ?ブルーベリーが目に良いという話は良く耳にすると思いますが、その理由のひとつとしてブルーベリーには 「アントシアニン」 色素が豊富に含まれているからです。<アントシアニンとは?>長時間目を酷使していると、目の網膜にある「ロドプシン」という色素の働きが鈍ってしまい、目がかすんだり、物が見えづらくなったりしてしまいます。そこで、その働きを促進するのが、アントシアニンなんです。健康食品などやサプリでも有名ですが~どうせ自分の身体にいれるものなら~自家製で摘みたてを食べてみたい!そんな思いで我が家でも4~5年前にお迎えしたブルーベリーも今では更に~品種も増え、すっかり大きくなりました。ブルーベリーは大きく分けて3つの系統に分類されます。・ノーザンハイブッシュ系 (寒冷地向け)・ラビットアイ系 (暖地向け 収穫量安定)・サザンハイブッシュ系 (温暖地向け)育てる地域によって、系統や品種選びをするのが~成功の第1歩なんです♪*お住まいの地域や収穫量によって系統を選んでくださいね☆☆~ブルーベリーの系統を知ろう~☆最近では品種改良もされ、たくさんの種類や品種が楽しめるようになりました。<ノーザンハイブッシュ系>大粒でおいしい品種果実品質のよいハイブッシュ系北部ハイブッシュとも呼ばれる寒冷地向け品種群です。*それぞれ同じ系統の品種を2品種以上選んで栽培してください<ラビットアイ系 >暖地向け品種あまり土を選ばず、適応性があります。 また、樹勢が旺盛で実もたくさんつきます。*それぞれ同じ系統の品種を2品種以上選んで栽培してください<サザンハイブッシュ系>暖地向け品種 果実品質のよいハイブッシュ系を 暖地でも栽培できるように品種改良された品種群です。*ラビットアイ系の強健さとハイブッシュ系の良いところを継承しています。 ミカンが栽培できる地域におすすめの系統です。☆~ブルーベリーの花~☆<開花時期> 品種によってさまざまですが、4月上旬から5月中旬。品種によっても~花の色が微妙に違うので、楽しいです!!暖かくなるころ、ミツバチたちも活発になり?思った以上に簡単に受粉してくれます。開花していた時は~下を向いていたお花も無事、受粉が完了すると~上へと空を見上げてきます!?さらに~成長し・・果実の色にも変化がでてきます!ラビットアイの由来は~未熟な赤っぽい実(ラビットアイ=うさぎの目)*ラビットアイと名付けられた品種は、 実が成熟するにしたがって、薄緑色からピンク色のうさぎの眼の色になり、 薄い紫色に変色することに由来しているんだとか♪(*≧m≦*)プププw 赤い~ウサギのお目々色から~少しずつ熟し、その姿を楽しませてくれます。1つ色づき・・また2つ色づき・・そして~3つと~少しずつ。少しずつ。。<ブルーベリーの収穫時期は?> 6月上旬から9月上旬まで(系統や品種によっても様々)収穫適期は果面全体(果軸の付け根まで)が、 完全にブルーに着色してから4~7日後。 ブルーベリーは樹上でのみ完熟するので、 他の果樹と違い収穫後に糖分が増すことはありません。 ( ̄  ̄;)ハッハッハ ってことは~早めに収穫しても美味しくないってことね。☆~失敗しない収穫のタイミング~!~☆<収穫のポイント> ・ 早取りしない ・ 朝露が消散してから摘み取る ・ 底の浅い容器に収穫する ・ 軽くねじって摘み取る ・ 収穫果は涼しい所に置く ・ 取り残しをしない ・ 梅雨の期間は晴れた日に摘み取り、濡れている果実は風を当てて乾かすとりあえず~色づいたものから~色を確認し、 1個、1個丁寧に摘み、収穫を楽しみましょう!およそ3~4週間程度は収穫続きますので、2~3日程度で収穫作業を行っていきたいですね☆ *鳥さんたちに食べられちゃう場合もあるので、早めにネットをかけておきましょう!o(*^▽^*)oあはっ♪☆~夏場の水の管理~☆ブルーベリーは非常に水を好む植物なので、水切れしてしまうと~実や枝葉がしおれてしまったり~株が疲れて傷んでしまいます。すると~その年の収穫はもちろん、翌年にも影響がでてしまうので土がカラカラと乾いていたら~たっぷり水やりをしてあげて下さいね☆収穫最盛期になれば~ 一日でこんなにいっぱい収穫できることもあるので、収穫のタイミングを逃さないようにしましょう☆⇒食べきれないほどのブルーベリーを収穫したら~冷凍保存して・・・いっぱいたまったら、自家製ブルーベリージャムを作っちゃいましょ♪たくさん~収穫できるまで、もう少し?皆さんのブルーベリーは、もう色づきましたか?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。毎日の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ブルーベリー育成セット(ラビットアイ系2本)《果樹苗》 スターター セット「☆」☆ 【送料無料】【2本セット】 ブルーベリー 2品種セット 樹高0.4m前後 13.5cmポット (ティフブルーとホームベルのセット) ラビットアイ 苗木 植木 苗 庭木 果樹 ブルーベリー苗木 ピンクレモネード セット【ハイブリッド系×ラビットアイ系】☆ チャンドラー&ブルークロップ世界最大ハイブッシュブルーベリー苗木栽培6点セット[挿し木3年生苗13.5cmポット樹高約50cm]+栽培に必要なセットすべて揃ってます!■送料無料■ブルーベリー 苗 《送料無料》千葉県産 「生ブルーベリー」 約100g×5個 ※冷蔵 frt ○☆ 【6月19日頃からお届け開始予定】摘みたて無農薬ブルーベリー 500g 【クール送料込】【農薬不使用】【化学肥料不使用】【朝摘み】
2017年06月16日
コメント(20)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!パッションフルーツ<トケイソウ>時計の文字盤を思わせる独特な花が特徴で、その花の形状から~「果物時計草(クダモノトケイソウ」とも云われている~パッションフルーツ。つる性多年草で熱帯原産らしい~爽やかな香りと甘酸っぱく強烈な南国の風味がある果樹です。近年、「緑のカーテン」としても人気なんです。<パッションフルーツの特長> 1.成長が早く、一夏で花も葉も実の収穫も楽しめる“緑のカーテン”ができる。 2.光沢のある緑の葉が綺麗で、晩秋まで葉や収穫が楽しめる。3.病気・害虫の発生がほとんどない。無農薬栽培が出来る。4.とにかく花が綺麗で、時計の文字盤みたいな雄しべや雌しべは楽しいです。5.花付きがいいので、おのずと果実がたくさん生り収穫も可能。6.果実は甘味・酸味があり、独特の南国果樹のような風味がする。 (熱帯果樹の中では最も香りのよいフルーツとも言われている)<パッションフルーツの効能>ビタミンA、B、C、βカロテン、クエン酸、カリウムなどが豊富に含まれており、老化防止、生活習慣病予防や疲労回復などにも効果があるそうです。近年では、花や葉に含まれる天然成分ハルミンに、歯周病治療に役立つことが発見されたそうです。(*□*)ビックリ!! すごい!☆パッションフルーツの種類を知ろう☆大きく分けて~果皮が紫色と黄色の2種類ある。<紫色系>自家受粉性で1本で実がなる。耐寒性が強い。<黄色系>イエローパッションフルーツ、キイロトケイと呼ぶこともある。耐寒性が弱く、自家結実しにくい<パッションフルーツ マンゴー>◎果実の形がユニークな楕円形で果重は40~50g程度。 果汁が多く、花は珍しいディープローズ色です! *一本で結実しませんので、別の品種を植えて人工授粉が必要です。<【実生】 黄実 パッションフルーツ >果皮は黄色の果実 黄色系品種は自家受粉では結実しにくいので、 他の品種を近くに植えて下さい。 <イエローパッションフルーツ>果皮は鮮やかな黄色の果実 黄色系品種は自家受粉では結実しにくいので、 他の品種を近くに植えて下さい。<注意>挿し木苗とは:今夏、開花し結実しやすい苗です。結実苗とは:春に小苗から育てても年内に結実可能。気温、日照条件にも左右されるので、暖地では早めに植え付けが好ましいです。実生(みしょう)苗とは:翌年~3年後には収穫できます。☆~苗を植え付けてみよう~☆<植え付け時期>一般地:4月中旬~6月頃地植えの場合の株間は60センチ以上。ツル性なので、必ずネットや支柱でツルを誘引します。*大型連休GW上下旬頃に苗がならびます。ほとんどが「挿し木苗」。<植え付け方法>プランターの場合 :1鉢1本植えが基本になります。 *栽培期間が長いので10号鉢以上の深さ30センチ以上のプランターを使用 *植え付け後、たっぷり水やりし成長するのが早いので支柱やネットを。<摘芯時期> 植え付け後、約2週間以降~本葉が5~8枚程度まで成長した頃、 根付いたことを確認したら~親つるの先端部分を切りとります。 *また、根から30cm以内の芽はできるだけ早く摘み取りましょう。 (風通しを良くし、害虫予防にもなります)*摘芯後、追肥と土寄せ。早めに摘芯しますが~こうすることで、わき芽が次々に株元近く(下の方)から、いくつもの新芽やわき芽からツルが伸び、結果、実をつける個数も増え収穫量が多くなります。このひと手間で、わき芽がぐんぐん生育旺盛に育ち~株も大きくなり成長しツルも伸ばし、さらには花芽をいっぱい着くことができます。<追肥時期> 花の咲き始めから収穫まで2週間に1度の間隔で追肥します。<開花時期>:6月頃と9月頃。 花は、大きさ6~8cmほどで開花して夜には萎んでしまいます。 一度咲くとその花は終わり、同じ花が何度も咲くことはありません。なので~花が咲いたのを確認したら、できるだけ、「人工授粉」をしてみましょう~!!⇒<人工受粉の方法> 筆や綿棒などで雄しべ(プロペラみたいな)の下から花粉を採ります。 *晴れた日の正午前くらいまでに、受粉をすると成功率が高い。 花粉は、特に水に弱いので雨の日に人工授粉をしても 失敗率upしてしまいます。 *花粉を雌しべの先(3つの柱頭)に丁寧につけます。雄しべをちぎって直接、雌しべにつけてもOK♪(v^ー°) ヤッタネ ☆*できれば、違う品種の花粉を使うと、良質な実になる。 高温期に咲いた花や生育不良の花は、花粉がほとんどない場合もあり受粉に失敗する確率もupします。<結実> 無事、人工授粉に成功すれば~数日で、こんな姿が見られるはず!! 受粉に失敗すると蕾全体が黄色くなり自然に落ちてしまいます。<水やりの注意事項>7~9月までは1日2回。それ以外は表土が乾いたら、たっぷり水やり。<収穫時期>その後、受粉に成功して順調に果実の生育が進むと、およそ60日~65日で収穫期を迎えます。*気温が低くなると日数が更に掛かります。<収穫時期のタイミング> 収穫の目安は、緑色の果実が収穫時期になると、 綺麗な紫色、あるいは黄色に着色し 完熟期を迎えると~自然に落果します! (品種によって熟した果皮の色は異なります)☆~パッションフルーツの食べ頃サイン~☆皆さんはパッションフルーツの「収穫イコール完熟で食べごろ!」と思っている方が多いようですが、本当はちょっと違うんです!!w(゜o゜*)wマジ!?⇒本来のパッションフルーツの美味しい食べごろは・・・「表面に少し皺が出た頃」が1番美味しい!収穫直後は新鮮ですが、酸味が強すぎてちょっと好まれないことも。 室温により日数が異なりますが、夏では数日(5日~7日)置く事で酸味が少し抜けて甘くなり強い甘酸っぱい味と南国の果実を彷彿とさせる強い香りの魅力が味わえるんです(= ̄▽ ̄=)V やったね☆スプーンでそのまますくって食べてもOK♪デザートにだって、利用が可能!時期になると、「実つき苗」も販売されます。鉢植えの場合は春~秋は戸外管理で、 冬は幹を切り詰めて室内で越冬させます。 鉢植えでの寿命は3~5年程度。 パッションフルーツの栽培は、成長が旺盛で病害虫の心配もほとんどなく簡単に育てることができます。つる性なので自由な形で育てることができ、葉っぱは、夏の暑いときでも萎れず、秋ごろまで枯れずに綺麗な状態を保つことができます。この特性が、グリーンカーテンの定番「ゴーヤ」や「朝顔」などより優秀な為、注目され始めて人気なのでしょうね。エコや節電対策の傍ら、花も実も楽しめる緑のカーテンは利用価値が高いですね☆☆~祝!ブログ開設 9周年記念~☆(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)私事ですが・・本日、5月9日にて、ブログを始めて満8年経ちました。こんなにも長く楽しく続けられたのは、今まで訪問してくれた数多くの皆さんのおかげだと感謝しております。本当にありがとうございます!そして~いよいよ、9年目へ突入~!訪問アクセス数も、すでに2800万以上~!?ブログ開設10周年を迎えられる~その日まで、老体にムチを打って、もう少し頑張りたいと思います。これからも、どうぞご指導のほど、よろしくお願いいたします☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。毎日の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ☆~おまけのトケイソウ~☆<トケイソウとは>熱帯アメリカを中心に全世界におよそ400種以上が分布します。低木になるものやつる性の草木など、種によってその形態は大きく異なります。その多様さから、トケイソウの仲間は、「アストロフェア」「デイダミオイデス」「デカロバ」「パッシフローラ」の4グループ(亜属)に分けられています。日本で一般的にトケイソウの仲間として扱われるのはつる性植物の「デカロバ」と「パッシフローラ」の2グループです。(ヤサシイエンゲイ より)(≧∇≦)キャー♪ さすが~南国果樹ならで花は、エキゾティック!ですね~。お花だけでも、楽しめそう☆ 人気の熱帯果樹!パッションフルーツ苗 パープルジャイアント 3.5号ポット【グリーンカーテン】【クダモノトケイソウ】【リリコイ】 パッションフルーツ 苗 「エドゥリス」 ( 赤紫果実 ) ポット 苗 果樹苗木 果樹苗 トケイソウ パッションフルーツ エドゥリス 黄実 ポット苗 緑のカーテンプランツ
2017年05月09日
コメント(20)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!お正月(おせち)の野菜<キンカン>毎年何気なく~いただいている「おせち料理」には、1つ1つそれぞれに意味があり~五穀豊穣、不老長寿、子孫繁栄などの願いが込められています。意味は?おせち用にどうやって料理するの?などの素朴な疑問と一緒に、お正月野菜の栽培方法もご紹介です。今回の食材は~コレ!キンカンです。キンカン(金柑)は、ミカン科キンカン属の常緑低木の果樹。3~4cm程度しかない小さな果実です。きんかんの皮は、やや苦味が少ないので、皮ごと食べることが出来ますが・・甘露煮やはちみつ漬けで食べるのが一般的。タネが多いのが難点ですが~最近は種がなく、食べやすい品種も作られています名前の由来は、熟した果実が金色の柑橘だから~、「金の柑でキンカン」。(*≧m≦*)プププw おせち料理の「二の重」に入っている?きんかん・・見たことありますか?本来キンカンは、黄金色の様子から「金柑」と書きますが、おせち料理では「金冠」という字があてられることから~”富みが栄えるように”と豊さに願いをこめた縁起物とされています。また、幸運をもたらす縁起木の1つでもある、キンカン。 庭に植えると「代々(橙)家が栄える」? と言われる・・縁起の良い柑橘果樹でもあります。金柑(キンカン)の甘露煮詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…おせち料理の中でも日持ちしやすいのが金柑の甘露煮。簡単に作れるので、大量に作って日々の風邪予防対策にも役立てたいですね☆☆~キンカンを栽培してみよう~☆耐寒性、耐病性、害虫にも強いので~カンキツ系の中では、一番育てやすい金柑(キンカン)です。プランター栽培でも~ほぼ毎年、収穫が可能なのが魅力で、自家結実性があり、1本でも結実するが特徴です。一家に1本あるとシンボルツリーとしても、重宝しますよ~!<植え付け時期> 3月下旬~5月上旬 *植えつけや植え替えは、暖かくなる3月下旬~5月上旬が適期。 *比較的寒さに強いので、 暖地では秋植えもできますが、ほとんどの地域では春植えがベスト。 <追肥の時期> 3月に有機質肥料 6月と10~11月に速効性の化成肥料を与える。<開花時期> 春(5月頃)、夏(7~8月頃)、秋(10月頃) *開花は、6月末頃から始まり、開花期間は4~5日キンカンの花は四季咲きの性質をもっていて、 春・夏・秋の3期咲きますが、 夏に開花したものが一番多く結実しやすいんです!<受粉方法> ハナアブ類やミツバチなど花を飛び交う虫によって行われ、結実しますが~ 花後に結実しなければ、約10日後に再び別の花が開花を始める・・・を 3~4回繰り返し行い、8月中旬ころまで次から~次へと花が咲き続きます。 *この時期は、しっかりと水やりをして対処しましょう!!<摘果> 無事、結実した場合は、最初に咲いた花ほど果実は大きくなります♪ 9月頃に小果や傷ついた果実などを摘み取り、摘果を行いましょう<収穫時期> 11月中旬~翌1月 黄色く色づいたものから、収穫します。ミカンは皮をむいて食べますが、 キンカンは皮ごとガブリと食べることができます。 しかし、果肉はやや酸味が強いので、果皮のついたまま甘く煮て、 砂糖漬けや蜂蜜漬け、甘露煮、ジャム、ドライフルーツなどにします。キンカンの良いところは、名前がおめでたいだけでなく、昔からの民間療法で、風邪の咳や喉の痛みの回復に役立つとされ活用され、今でも、のど飴などの原料にも使われているほど、役に立つということ。(v^ー°) ヤッタネ ☆<金柑の効用・効果> 薬効:咳 痰 食欲不振 消化促進 喉の痛み *果実は強い酸味があり、 皮にはさわやかな香りと甘味があって、丸ごと生食します。 実よりむしろ皮のほうに栄養があるため、この食べ方が1番良いようです♪おせち料理を全部1から自家製で作るのは大変ですが、 どれか1品でもあれば~ 素敵な年のはじまりにふさわしいおせち料理になりそうですね☆ お正月の準備、進んでいますか?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 懐石甘味 山吹きんかん(国産) 15入 笹巻百合根きんかん24個(業務用おせち食材)
2016年12月30日
コメント(19)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!ゆず(柚子)<ミカン科>幸運をもたらす縁起木で、有名な~柚子?!庭に植えると「代々(橙)家が栄える」と言われる、縁起の良い柑橘果樹の1つで、数多い柑橘類のなかでも得に、耐寒性が強く、広い地域で栽培が可能なのが魅力♪しかも栽培も容易ですので、露地栽培はもちろん、プランターや鉢でも栽培可能なんです!常緑樹で、花は美しく~芳香があります。一家に1本あると重宝しますよ!(= ̄▽ ̄=)V やったね☆何故って~?柚子には、☆青柚子:8~9月頃の未成熟のものが青ゆず黄柚子:晩秋になって色づいたものを黄ゆずと、年2回収穫期があるので、いろいろな方法で楽しむことができるんです☆☆~ゆずの品種を知ろう~☆<柚子の品種・種類>*一般的に柚子と言われるものは、「本柚子」のこと。☆他に、名前にユズが付いた『獅子柚子(別名オニユズ)』とか、少し小型の『ハナユ(花柚・花柚子)』とかありますが、ユズの果汁や食用に利用が目的であれば、本ユズがおススメ!!☆~柚子(ゆず)を栽培してみよう~☆<ゆずの苗を入手してみよう><植え付け時期>3~4月ごろが植え付け適期です。また6月中旬でも大丈夫です。<植え付けの注意事項>*葉が芽吹いた後に植え付けする場合は根を崩さないように植えてください。*冬の北風の当たらない、日当たりの良い場所に植えてください。*鉢植えの場合でも、冬の寒風をよけれる場所で管理してください。【柑橘の結果習性】柑橘類の中には成り年と不成り年を交互に繰り返すいわゆる隔年結果の性質をもつ品種が多いです。前年が成り年の場合は軽めの剪定とする。前年が不成り年の場合は剪定量を多くする。(花ひろば より)<仕立てかた>1年生の落葉果樹は将来の成長と樹形作りのために主幹を地際から30~40cmの高さで切り戻します以降は~上の図を参照のこと。<開花時期> 5月~6月中旬頃 開花を確認したら、乾燥しないよう水の管理は忘れずに<施肥時期(追肥)>花がつき始めてから与え始め、収穫量に応じて少しずつ量を増やしていきます。3月上旬と7月上旬に追肥として、速効性の化成肥料を与えます。12月頃に寒肥として有機肥料を与えます。*肥料を与えなくても育つことは育ちますが、隔年結果になりやすいです<摘果時期(青柚子の収穫時期)> 7月~10月 *摘果をかねて、7月下旬から未成熟な果実を収穫できます。 果皮が緑色のうちから~爽やかな香りを料理に利用できます。 (注意)植えてから2年は全てを摘果しましょう。 果実を摘果することで株の成長が早まり3年目以降の花つきがよくなります。<摘果のポイント> ・葉っぱ100枚につき実を一個を基準。 ・傷果、小玉果、奇形果、病虫害被害果、接触している果実など先に選び摘果。 ・たくさん結実していて混んでいる部分の果実を摘果。 ・果実を長くつけておくと来年に果実がならない場合があるので早目に摘果しましょう。<黄柚子の収穫時期>:11月~12月やや黄色く色づいたものから~順に収穫します。*少し緑色が残った7分着色の果実からは、サラッとした香りの高いものがとれます。(果実は浮皮がなく、貯蔵性も高いのが魅力)*少し緑色の残る8~9分着色果を収穫すれば、冷所での貯蔵により長期貯蔵ができます。*完全に色づくまでおいておくと、浮皮になった果実は貯蔵性が低くなります。なのに・・・Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!気が付けば~1個・・また1個と黄色く色づいた黄ゆずが鳥獣被害にあっています。のんびり~構えて、収穫を遅らせてはいけませんね。今年は1個1個に傷が多く、出来が悪いです。(。>0<。)ビェェン☆~柚子の活用レシピ~☆収穫したてのゆずの香りは最高だから・・ゆず鍋やお漬物などに使ってしまいますが~活用方法は~まだまだ、いっぱいです!!黄ゆず香る☆柚子胡椒詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…☆~柚子皮の捨てないレシピ案~☆果汁を絞り出した内皮は、風呂に入れて~柚子風呂として温まっても良し! でも・・⇒内皮を細長く切り、お砂糖と水でコトコト…煮込んで~ 昨年はジャムやママレードを作ったけど、今年は・・ バットにクッキングシートを敷いて~冷めた後、お砂糖をふれば・・♪柚子のピールの出来上がり!(v^ー°) ヤッタネ ☆*他にも活用方法はいっぱい!詳しくは★コチラ★<冬越し> 品種によって差がありますが、冬の寒さが苦手です。関東以南では露地栽培が十分可能ですが、寒がる場所に植えるときは株周りを、敷き藁やバークチップ等で覆うマルチングをし、霜よけと雑草よけをすることをお勧めします。 今年は、柚子の成りが少ないように感じます。我が家の柚子は~不成り年だったのかな~?皆さんの柚子は、いかがでしたか?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2016年11月23日
コメント(30)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!イチジク<クワ科>イチジクは、日本では薬の木と云われとても古くから伝わる果物です。また、ヨーロッパに伝わるアダムとイブが禁断の果実を食べた後に、裸を隠すのに使ったのがイチジクの葉とも言われている歴史ある果樹でもあります。耐寒、耐暑性ともに強く庭植え、鉢植えも可能で・・半日陰でもよく育つため、とても人気です。。*一般的にイチジクは暖地向けの果樹で、栽培適地は関東地方以西です。品種によっては耐寒性があり、北海道南部で栽培できるものもあります。品種を選べば北海道南部まで露地栽培できます。さらに~ブルーベリーのように、品種をそろえて数本揃えなくても自家結実性なので1本でも実がなってくれます。糖度は果樹苗トップクラス!しかも簡単で育てやすい!最近ではドライフルーツで人気のイチジクですが~生のイチジクの味は、それはそれは・・美味しいんですよ♬みずみずしく甘味がさわやかなイチジクは消化を促進する酵素のほか、ビタミン類も豊富に含む健康果実です。また食物繊維も豊富で、カルシウムも多く含んでいるんです☆O(≧▽≦)O ワーイ♪イチジクは漢字で、 「無花果」と書きますが・・・決して~花がないわけではありません。ヾ(°∇°*) オイオイ じつは・・実の中に小さな花をつけるため、外からは確認できないのです。果実を半分に切ると赤いつぶつぶがたくさんつまっていますよね。あれが花なんです。(=゚ω゚=;) マジ!? ちなみに「いちじく」という名前の由来は~毎日1つずつ熟すことから「一熟」→「いちじく」になったという説や、ひと月で実が熟すため「一熟」→「いちじく」という説もあります。また呼び名としては・・・南蛮柿(なんばんがき)、唐柿(とうがき)ということもあります。☆~イチジクの品種を知ろう~☆<桝井ドーフィン >中生:夏秋兼用種イチジクの代表品種です。*暖地向き・疫病に弱い・耐寒性弱・耐水性弱*収穫量:豊産性 *果樹の大きさ:大果<ホワイトゼノア>中生:夏秋兼用種皮ごと食べられる。夏秋兼果の豊産性。耐寒性はイチジクの中で最も強いです。夏果熟期は6月~7月。秋果熟期は8月~10月。<蓬莱柿(日本種)>晩生:秋果専用種甘さ選手権日本代表!日本に古くからある白イチジク!収穫期は9月上旬、甘味多くおいしい。いわゆる白イチジクです。冷やして食べるとおいしい日本に古くからある在来種。「蓬莱柿」(ほうらいし)とも言われます。耐寒性は強く、寒地でも大丈夫。乾燥にも強いので水切れしにくいです。<カドタ>中生:夏秋兼用種黄色い実で糖度が高く、鉢植えでも初年度に結実する。<セレスト>早生:秋果専用種セレストは果皮は紫褐色で、果肉は桃色の品種で、コンパクトに栽培したい方にオススメです。人気上昇中の品種で、ドライイチジクも高評価です。小果ですが皮が薄く甘味が強いく、ねっとりとした食感でシャーベットやケーキ類にも利用できます。<ネグロラルゴ>中生:秋果専用種珍しい果実皮は真黒。樹形はコンパクトに成長します 実の大きさ40~50g、 ☆~栽培条件~☆日当たりがよく、風当たりの少ない場所を好みます。 過湿を嫌うので水はけの良い所で管理します。砂質土壌は乾燥気味になるので適しません。 生育が旺盛で水分蒸散量が多いので、夏期の乾燥時は水切れに注意します。 鉢植えの場合、寒冷地では冬期は室内で管理します。<植え付け>*開花期が早いので秋植えをおすすめします。水はけと保水性がよい土壌が適します。植え穴は植付ける1ヶ月前までに準備し、有機物や堆肥、石灰等を入れて準備しておきます。鉢植えは3月中~下旬に植えつけます。庭植えは12月~3月に植えつけます。*乾燥しないように敷きわらをします。浅植えにします。*風で倒れないように支柱をたてます。<追肥・肥料>12月~3月ごろ有機質肥料(油かすなど)を与えます。 4月~10月頃までまでは、化成肥料を月1回。<水やりの管理>意外と水好きなイチジクです。4月~10月までは1日1回。夏場、特に乾燥する場合は、1日2回。<摘果>*十分に生長した木については、摘果は必要ありません。 但し、新梢(新しい枝)の発生が少なく、よく伸びた枝に実がたくさんつく場合は早めに摘果して、庭植えの場合1枝に6~8個、鉢植えの場合1枝に1~2個になるように摘み取るとよいでしょう。 <剪定>剪定の適期は1~2月。混み入った枝を切るようにします。1年目の枝に実をつけるので、2年目の枝は2~5芽残してせん定しましょう。切り口から乾燥するので、芽を守るために芽と芽の間で切るようにします。混んでいるところの枝は付け根から切りましょう。 <収穫>夏果は6月下旬から、秋果は8月下旬から収穫できます。果実の先端が割れてきたら、成熟した目印です。鳥などに先を越されないよう~早めに収穫するよう心掛けましょ☆今年も・・いくつか実がなっているイチジク。収穫が楽しみです!植え付けから3年~5年ほどになると、さほど手間をかけなくても、たわわに実ってくれるイチジクです♬「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 選べる6品種!イチジク苗木(5号鉢植え)
2016年08月10日
コメント(27)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!ブルーベリー<ツヅジ科>初夏の味覚と~いえば・・たくさんありますが、我が家では~ブルーベリーです~♪6月に入り・・そろそろ~収穫の最盛期を迎えるころとなりました!ブルーベリーは大きく分けて3つの系統に分類されます。・ノーザンハイブッシュ系 (寒冷地向け)・ラビットアイ系 (暖地向け 収穫量安定)・サザンハイブッシュ系 (温暖地向け)育てる地域によって、系統や品種選びをするのが~成功の第1歩なんです♪*お住まいの地域や収穫量によって系統を選んでくださいね☆☆~ブルーベリーの系統を知ろう~☆最近では品種改良もされ、たくさんの種類や品種が楽しめるようになりました。<ノーザンハイブッシュ系>大粒でおいしい品種果実品質のよいハイブッシュ系北部ハイブッシュとも呼ばれる寒冷地向け品種群です。*それぞれ同じ系統の品種を2品種以上選んで栽培してください<ラビットアイ系 >暖地向け品種あまり土を選ばず、適応性があります。 また、樹勢が旺盛で実もたくさんつきます。*それぞれ同じ系統の品種を2品種以上選んで栽培してください<サザンハイブッシュ系>暖地向け品種 果実品質のよいハイブッシュ系を 暖地でも栽培できるように品種改良された品種群です。*ラビットアイ系の強健さとハイブッシュ系の良いところを継承しています。 ミカンが栽培できる地域におすすめの系統です。☆~ブルーベリーの花~☆<開花時期> 品種によってさまざまですが、4月上旬から5月中旬。品種によっても~花の色が微妙に違うので、楽しいです!!暖かくなるころ、ミツバチたちも活発になり?思った以上に簡単に受粉してくれます。開花していた時は~下を向いていたお花も無事、受粉が完了すると~上へと空を見上げてきます!?さらに~成長し・・果実の色にも変化がでてきます!ラビットアイの由来は~未熟な赤っぽい実(ラビットアイ=うさぎの目)*ラビットアイと名付けられた品種は、 実が成熟するにしたがって、薄緑色からピンク色のうさぎの眼の色になり、 薄い紫色に変色することに由来しているんだとか♪(*≧m≦*)プププw 赤い~ウサギのお目々色から~少しずつ熟し、その姿を楽しませてくれます。1つ色づき・・また2つ色づき・・そして~3つと~少しずつ。少しずつ。。<ブルーベリーの収穫時期は?> 6月上旬から9月上旬まで(系統や品種によっても様々)収穫適期は果面全体(果軸の付け根まで)が、 完全にブルーに着色してから4~7日後。 ブルーベリーは樹上でのみ完熟するので、 他の果樹と違い収穫後に糖分が増すことはありません。 ( ̄  ̄;)ハッハッハ ってことは~早めに収穫しても美味しくないってことね。☆~失敗しない収穫のタイミング~!~☆<収穫のポイント> ・ 早取りしない ・ 朝露が消散してから摘み取る ・ 底の浅い容器に収穫する ・ 軽くねじって摘み取る ・ 収穫果は涼しい所に置く ・ 取り残しをしない ・ 梅雨の期間は晴れた日に摘み取り、濡れている果実は風を当てて乾かすとりあえず~色づいたものから~ 1個、1個丁寧に摘み、収穫を楽しみましょう! *鳥さんたちに食べられちゃう場合もあるので、早めにネットをかけておきましょう!o(*^▽^*)oあはっ♪☆~夏場の水の管理~☆ブルーベリーは非常に水を好む植物なので、水切れしてしまうと~実や枝葉がしおれてしまったり~株が疲れて傷んでしまいます。すると~その年の収穫はもちろん、翌年にも影響がでてしまうので土がカラカラと乾いていたら~たっぷり水やりをしてあげて下さいね☆収穫最盛期になれば~ 一日でこんなにいっぱい収穫できることもあるので、収穫のタイミングを逃さないようにしましょうね☆⇒食べきれないほどのブルーベリーを収穫したら~冷凍保存して・・・いっぱいたまったら、自家製ブルーベリージャムを作っちゃいましょ♪たくさん~収穫できるまで、もう少し?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ☆ブルーベリー栽培のおススメポイント☆1.簡単に育てられる!初心者にも簡単に育てられる果樹で、ブルーベリーは果樹苗の中でも非常に強い植物で、多少悪質な環境でもまたうっかり数か月放置しちゃっても・・しっかりと実をつけてくれます。2.楽しみ方いろいろそのまま生で食べてもよし!自家製のジャムつくりを楽しんでも良し!3.選べる品種が豊富ブルーベリーといっても、その品種の数は世界中で200種以上あるといわれ、日本では100種類近くも販売されています。
2016年06月15日
コメント(24)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!パッションフルーツ<トケイソウ>パッションフルーツと言えば~近年、「緑のカーテン」として人気の果実です。<パッションフルーツの特長> 1.成長が早く、一夏で花も葉も実の収穫も楽しめる“緑のカーテン”ができる。 2.光沢のある緑の葉が綺麗で、晩秋まで葉や収穫が楽しめる。3.病気・害虫の発生がほとんどない。無農薬栽培が出来る。4.とにかく花が綺麗で、時計の文字盤みたいな雄しべや雌しべは楽しいです。5.花付きがいいので、おのずと果実がたくさん生り収穫も可能。6.果実は甘味・酸味があり、独特の南国果樹のような風味がする。 (熱帯果樹の中では最も香りのよいフルーツとも言われている)O(≧▽≦)O ワーイ♪時計の文字盤を思わせる独特な花が特徴で、その花の形状から~「果物時計草(クダモノトケイソウ」とも云われているパッションフルーツ。つる性多年草で熱帯原産らしい~爽やかな香りと甘酸っぱく強烈な南国の風味がある果樹です。<パッションフルーツの効能>ビタミンA、B、C、βカロテン、クエン酸、カリウムなどが豊富に含まれており、老化防止、生活習慣病予防や疲労回復などにも効果があるそうです。近年では、花や葉に含まれる天然成分ハルミンに、歯周病治療に役立つことが発見されたそうです。(*□*)ビックリ!!☆パッションフルーツの品種や種類を知ろう☆大きく分けて~果皮が紫色と黄色の2種類ある。<紫色系>自家受粉性で1本で実がなる。耐寒性が強い。<黄色系>イエローパッションフルーツ、キイロトケイと呼ぶこともある。耐寒性が弱く、自家結実しにくい<パッションフルーツ マンゴー>◎果実の形がユニークな楕円形で果重は40~50g程度。 果汁が多く、花は珍しいディープローズ色です! *一本で結実しませんので、別の品種を植えて人工授粉が必要です。<【実生】 黄実 パッションフルーツ >果皮は黄色の果実 黄色系品種は自家受粉では結実しにくいので、 他の品種を近くに植えて下さい。 <イエローパッションフルーツ>果皮は鮮やかな黄色の果実 黄色系品種は自家受粉では結実しにくいので、 他の品種を近くに植えて下さい。<注意>挿し木苗とは:今夏、開花し結実しやすい苗です。結実苗とは:春に小苗から育てても年内に結実可能。気温、日照条件にも左右されるので、暖地では早めに植え付けが好ましいです。実生(みしょう)苗とは:翌年~3年後には収穫できます。☆~パッションフルーツを植え付けてみよう~☆<植え付け時期>一般地:4月中旬~6月頃地植えの場合の株間は60センチ以上。ツル性なので、必ずネットや支柱でツルを誘引します。*大型連休GW上下頃に苗がならびます。ほとんどが「挿し木苗」。<植え付け方法>プランターの場合 :1鉢1本植えが基本になります。 *栽培期間が長いので10号鉢以上の深さ30センチ以上のプランターを使用 *植え付け後、たっぷり水やりし成長するのが早いので支柱やネットを。<摘芯時期> 植え付け後、約2週間以降~本葉が5~8枚程度まで成長した頃、 根付いたことを確認したら~親つるの先端部分を切りとります。 *また、根から30cm以内の芽はできるだけ早く摘み取りましょう。 (風通しを良くし、害虫予防にもなります)*摘芯後、追肥と土寄せ。早めに摘芯しますが~こうすることで、わき芽が次々に株元近く(下の方)から、いくつもの新芽やわき芽からツルが伸び、結果、実をつける個数も増え収穫量が多くなります。このひと手間で、わき芽がぐんぐん生育旺盛に育ち~株も大きくなり成長しツルも伸ばし、さらには花芽をいっぱい着くことができます。<追肥時期> 花の咲き始めから収穫まで2週間に1度の間隔で追肥します。<開花時期>:6月頃と9月頃。 花は、大きさ6~8cmほどで開花して夜には萎んでしまいます。 一度咲くとその花は終わり、同じ花が何度も咲くことはありません。なので~花が咲いたのを確認したら、「人工授粉」をしてみましょう~!!⇒<人工受粉の方法> 筆や綿棒などで雄しべ(プロペラみたいな)の下から花粉を採ります。 *晴れた日の正午前くらいまでに、受粉をすると成功率が高い。 花粉は、特に水に弱いので雨の日に人工授粉をしても失敗率upしてしまいます。 *花粉を雌しべの先(3つの柱頭)に丁寧につけます。雄しべをちぎって直接、雌しべにつけてもOK♪(v^ー°) ヤッタネ ☆*できれば、違う品種の花粉を使うと、良質な実になる。 高温期に咲いた花や生育不良の花は、花粉がほとんどない場合もあります。<結実> 無事、人工授粉に成功すれば~数日で、こんな姿が見られるはず!! 受粉に失敗すると蕾全体が黄色くなり自然に落ちてしまいます。<水やりの注意事項>7~9月までは1日2回。それ以外は表土が乾いたら、たっぷり水やり。<収穫時期>その後、受粉に成功して順調に果実の生育が進むと、およそ60日~65日で収穫期を迎えます。*気温が低くなると日数が更に掛かります。<収穫時期のタイミング> 収穫の目安は、緑色の果実が収穫時期になると、 綺麗な紫色、あるいは黄色に着色し完熟期を迎えると~自然に落果します! (品種によって熟した果皮の色は異なります)☆~パッションフルーツの食べ頃サイン~☆皆さんはパッションフルーツの「収穫イコール完熟で食べごろ!」と思っている方が多いようですが、本当はちょっと違うんです!!w(゜o゜*)wマジ!?⇒本来のパッションフルーツの美味しい食べごろは・・・「表面に少し皺が出た頃」が1番美味しい!収穫直後は新鮮ですが、酸味が強すぎてちょっと好まれないことも。 室温により日数が異なりますが、夏では数日(5日~7日)置く事で酸味が少し抜けて甘くなり強い甘酸っぱい味と南国の果実を彷彿とさせる強い香りの魅力が味わえるんです(= ̄▽ ̄=)V やったね☆スプーンでそのまますくって食べてもOK♪デザートにだって、利用が可能!時期になると、「実つき苗」も販売されます。鉢植えの場合は春~秋は戸外管理で、 冬は幹を切り詰めて室内で越冬させます。 鉢植えでの寿命は3~5年程度。 ☆~おまけのトケイソウ~☆<トケイソウとは>熱帯アメリカを中心に全世界におよそ400種以上が分布します。低木になるものやつる性の草木など、種によってその形態は大きく異なります。その多様さから、トケイソウの仲間は、「アストロフェア」「デイダミオイデス」「デカロバ」「パッシフローラ」の4グループ(亜属)に分けられています。日本で一般的にトケイソウの仲間として扱われるのはつる性植物の「デカロバ」と「パッシフローラ」の2グループです。(ヤサシイエンゲイ より)(≧∇≦)キャー♪ さすが~南国果樹ならで花は、エキゾティック!ですね~。お花だけでも、楽しめそう☆パッションフルーツの栽培は、成長が旺盛で病害虫の心配もほとんどなく簡単に育てることができます。つる性なので自由な形で育てることができ、葉っぱは、夏の暑いときでも萎れず、秋ごろまで枯れずに綺麗な状態を保つことができます。この特性がグリーンカーテンの定番「ゴーヤ」「朝顔」などより優秀な為、注目され始めて人気なのでしょうね。エコ、節電対策の傍ら、花も実も楽しめる緑のカーテンは利用価値が高いですね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 【沖縄産パッションフルーツ】【2016年早期予約】 訳あり!パッションフルーツ 1キロ(8玉〜12玉) お肌にも健康にもいいトロピカルなフルーツ パッションフルーツ通に判るおいしさ! 2Kgで送料無料 4Kgで送料無料+1Kgサービス
2016年04月27日
コメント(26)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!キンカン(金冠)<ミカン科>キンカン(金柑)は、ミカン科キンカン属の常緑低木の果実でで、別名「キンキツ(金橘)」ともいいます。名前の由来は、熟した果実が金色の柑橘だから~で、「金の柑でキンカン」。(*≧m≦*)プププw 普段は、キンカンは、黄金色の様子から金柑と書きますが、おせち料理には「金冠」と当てて、富み栄えるようにという願いをこめた縁起物とされています。幸運をもたらす縁起木の1つでもある、キンカン。庭に植えると「代々(橙)家が栄える」?と言われる・・縁起の良い柑橘果樹でもあります。耐寒性、耐病性、害虫にも強いので~カンキツ系の中では、一番育てやすい金柑(キンカン)です。プランター栽培でも~ほぼ毎年、収穫が可能なのが魅力で、自家結実性があり、1本でも結実するが特徴です。一家に1本あるとシンボルツリーとしても、重宝しますよ~!<植え付け時期>3月下旬~5月上旬*植えつけや植え替えは、暖かくなる3月下旬~5月上旬が適期。*比較的寒さに強いので、暖地では秋植えもできますが、ほとんどの地域では春植えがベスト。 <追肥の時期>3月に有機質肥料6月と10~11月に速効性の化成肥料を与える。<開花時期> 春(5月頃)、夏(7~8月頃)、秋(10月頃)*開花は、6月末頃から始まり、開花期間は4~5日。キンカンの花は四季咲きの性質をもっていて、春・夏・秋の3期咲きますが、夏に開花したものが一番多く結実しやすいんです!<受粉方法>ハナアブ類やミツバチなど花を飛び交う虫によって行われ、結実しますが~花後に結実しなければ、約10日後に再び別の花が開花を始める・・・を3~4回繰り返し行い、8月中旬ころまで次から~次へと花が咲き続きます。*この時期は、しっかりと水やりをして対処しましょう!!<摘果> 無事、結実した場合は、最初に咲いた花ほど果実は大きくなります♪9月頃に小果や傷ついた果実などを摘み取り、摘果を行いましょう。<収穫時期>11月中旬~翌1月黄色く色づいたものから、収穫します。ミカンは皮をむいて食べますが、キンカンは皮ごとガブリと食べることができます。しかし、果肉はやや酸味が強いので、果皮のついたまま甘く煮て、砂糖漬けや蜂蜜漬け、甘露煮、ジャム、ドライフルーツなどにします。キンカンの良いところは、名前がおめでたいだけでなく、昔からの民間療法で、風邪の咳や喉の痛みの回復に役立つとされ活用され、今でも、のど飴などの原料にも使われているほど、役に立つということ。(v^ー°) ヤッタネ ☆金柑(キンカン)の甘露煮詳細を楽天レシピで見る<金柑の効用・効果>薬効:咳 痰 食欲不振 消化促進 喉の痛み*果実は強い酸味があり、皮にはさわやかな香りと甘味があって、丸ごと生食します。実よりむしろ皮のほうに栄養があるため、この食べ方が1番良いようです♪おせち料理を全部1から自家製で作るのは大変ですが、どれか1品でもあれば~素敵な年のはじまりにふさわしいおせち料理になりそうですね☆お正月の準備、進んでいますか?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ タネなし金柑 『ぷちまる』 15cmポット接木苗
2015年12月28日
コメント(28)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!ユズ<ミカン科>黄ゆずの旬は11月~12月!この時期、お庭などにたわわに実った黄柚子を収穫したり、ご近所様から頂くことがあると思います。ご存知のように柚子には、「青ゆず」「黄ゆず」がありますが、これは品質の違いではなく、収穫時期によるものです。8~9月の未成熟のものが青ゆずで、晩秋になって色づいたものを黄ゆずと呼びます今回はコレで。。柚子胡椒を作りたいと思いますが、これにも、<青柚子で作る柚子胡椒>:青柚子と青唐辛子で作るもの<黄柚子で作る柚子胡椒>:黄柚子と赤唐辛子で作るもの とがあります。自家製☆簡単ゆずこしょう今回ご紹介するのは冬にとれる黄色い柚子と乾燥赤唐辛子を使った柚子胡椒。青柚子胡椒よりも柚子の風味が強いので、しっかりとした柚子の香りが楽しめるのが魅力です。まずは一般的な柚子の活用法~♪<柚子皮の利用>⇒1.柚子を綺麗に洗って、ピューラで柚子の皮を剥く。*一般的な方法では、包丁で皮をそぎとるのですが、柚子の白い部分を切らないように薄く剥く作業って結構大変σ(^_^;)アセアセ... これなら~超・簡単!2.皮をお好みの用途に切って小分けすれば~冷凍保存OK♪使いたい時にすぐに使えますよ☆黄ゆず香る☆柚子胡椒<捨てないレシピ1>絞った柚子の果汁で・・・簡単☆ゆずポン酢<捨てないレシピ2>果汁を絞り出した内皮は、柚子風呂にしても良し!お鍋に入れても良し!でも・・⇒内皮を細長く切り、お砂糖と水でコトコト…煮込んで~昨年はジャムやママレードを作ったけど、今年は・・バットにクッキングシートを敷いて~冷めた後、お砂糖をふれば・・♪柚子のピールの出来上がり!(v^ー°) ヤッタネ ☆<捨てないレシピ3>さらに~残った種で、手作り化粧水だって作れちゃうんですよ~♪(*≧m≦*)プププw 取り除いた種を洗わずに使って、化粧水作りです。1.焼酎バージョン柚子の種と焼酎=1:10の割合で瓶などに入れ約1週間、冷暗所に置き、ドロン~としてたら種を取り除いて出来上がり。 (*お肌の弱い方はお水を使うとよいです)2.お水バージョン柚子の種と水=1:3の割合で瓶などに入れ、冷蔵庫で保存。1日でプルンっとした保湿液の出来上がり。(2~3回ほどで効果はなくなります)これが・・・柚子のペクチン効果だぁ~!1日お水につけて水を切ると~ 柚子の種や種の回りには、ヌルヌルとしたものが・・。これは、保湿成分やシミや小じわを薄くするペクチンが含まれているから。。いかにも~効果が期待出来そう~!!昔のおばあちゃんたちの知恵って♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!捨てるのは、柚子のヘタくらいでしょうかっ☆(笑)上手に柚子を使い切りたいですね♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっと応援をおねがいします。プランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年12月12日
コメント(34)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!パッションフルーツ<トケイソウ>熱帯原産のつる性多年草のパッションフルーツ。別名、果物時計草(クダモノトケイソウ)とも呼ばれ、その名は、円形の青い模様がまるで時計の文字盤に似た花が咲くことから~ついたんだとか?いかがでしょうか、時計の文字盤に見えませんか~?手前にある3本は、雌しべで、時計の針のように見えますね♪さしずめ・・・長針・短針・秒針。。ってところでしょうか?そしてその下にある5本のプロペラみたいなものは、雄しべです。(*≧m≦*)プププw 最近では、つる性の特徴を生かして~「夏の緑のカーテン」として人気があります。成育旺盛で病害虫の心配もほとんどなく、簡単に育てることができるのが人気のヒミツ!!今年もたっぷり~緑のカーテン&収穫が楽しめたパッションフルーツですが、生育適温は、 20~30℃。20℃以下になると~芽は成長しますが花芽がなかなか付かなくなります。さらには~15℃以下になってしまうと、今ついている花芽は黄色くなり落ちてしまいます。Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!ってことは~パッションフルーツも撤収か??☆~パッションフルーツの冬越し方法~☆熱帯原産のパッションフルーツですが、現地などでは「多年草」ですが、日本では「1年草」扱いです。パッションフルーツにはたくさんの品種や種類がありますが、冬を越すためには~最低でも気温が3~5℃以上必要だと言われています。そこで上手に冬越しするためには・・・1.剪定して株ごと「鉢あげ」して、室内の日当たりの良い場所で管理する2.挿し木(挿し穂)をして「挿し苗」を室内で日当たりの良い場所で管理する一般的に、これら2つの方法があります。<1.鉢上げ方法>株元から根を痛めないよう掘りあげて、出来るだけツルを1メートルほど残して室内で管理しやすい鉢に植えかえて、冬越しさせます。<2.挿し木(挿し穂)方法>脇芽が伸びてない、節を選びツルを切り落とし、水を吸わせてから挿し木する10月は晩夏に花が咲き、実がたくさんなっている頃でもあり~なかなか・・地際から根を掘り出す勇気はないわぁ~(。>0<。)ビェェンまたは、こんな大きな鉢を室内に入れて管理できないわ~(TωT)ウルウルって方へ、今回は「挿し木(挿し穂)」の方法をご紹介!!(= ̄▽ ̄=)V やったね☆☆パッションフルーツの挿し木(挿し穂)方法☆挿し木を成功させるポイントは・・気温が25℃以上の頃。ちょうど10月頃まで!?1.わき芽が脇芽が伸びてない、葉色が濃い枝(節)を選びます。2.枝を切り落とし、挿し木をする準備をします。3.新芽が発芽した部分を挿し穂にします。☆4.まず葉先の先端を切り落とし、葉を2枚程度残して、長さ20~25センチ程度にします。次に、残した葉を1/2~1/3ぐらいに切り詰めます。(葉からの水の蒸発を抑えるため)5.その後、30分~1時間程度枝を水につけて水揚げをした後、専用の土を入れた鉢またはポットに挿します。挿し穂が安定するよう穂の1/3~1/2を挿せる深さで差し込みます。これを数株作っておきましょう。発根の適温は25℃です。*用土は「挿し木用」の培養土や鹿沼土の(極小粒~小粒)など*根付くまで土が乾かないよう明るい日陰に置いて管理ます。6.以後、発根を確認したら、鉢上げします。排水性と保水性がよい培養土に植えかけて液肥をし冬の間管理しましょう。(乾燥・加湿にならないよう注意します)じつは、私たちが春に購入しているパッションフルーツ苗は、ほとんどがこの「挿し木(挿し穂)苗」です。タネから栽培すると~2~3年は実がつかないためです。(*□*)ビックリ!!上手に挿し木が出来たら~来年はもう~「苗」を購入しなくても・・いいかも!?ちなみに~我が家では昨年5株中2株が成功しました・・ヾ(°∇°*) オイオイ 冬の温度管理がなかなか難しいのが悩み?!光熱費をケチらずに室内温度を25℃くらいに~保てれば・・挿し木成功率が90%になるかも?まずは~ダメ元で、チャレンジしてみませんか☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年10月29日
コメント(28)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!ユズ(柚子)<ミカン科>ユズといえば~古くから12月の冬至の日に「柚子湯に入る」という風習があり、冬の間は風邪を引かずに過ごせると言われています。また幸運をもたらす縁起木としても人気で、庭に植えると「代々(橙)家が栄える」と言われる、縁起の良い柑橘果樹です。常緑樹で花は美しく芳香があるのも嬉しい♪さらには柑橘類のなかでも得に、耐寒性が強く、広い地域で栽培が可能な果樹。しかも栽培も容易ですので、露地栽培はもちろん、プランターや鉢でも栽培可能!<柚子の品種・種類>ユズとは、本柚子のことで、大きく分けて3つの種類があります。●「木頭系」:本柚子(本ユズ)など1本で結実します。耐寒性は柑橘類で最も強く、日本の風土に適し栽培しやすい品種。実は大きく、果重130g。収穫は8~12月。果皮、果汁ともに芳香が強く。酸が強く、鍋料理や漬物にも使われます。ゆず風呂にも使えます。●「山根系」:山根柚子(早成ゆず)など果実は木頭柚子よりやや小さい程度でありながら、木頭柚子よりはるかに実り始めが早く、トゲが小さいです。 ●「種なし系」:多々錦など多田錦は本柚子と比べて果重80g前後と小玉ながら、タネがほとんどなく、果汁が多いので搾汁率が一番高い品種です。早くから実が成り始め、豊産性です。自家結実性があるので、1本で実をつけます。庭植えのほか、鉢でも育てられます。※タネは入る場合もあります。☆●「花柚子」花ゆず」は「一才ゆず」とも言われるように樹が小さいうちから実を付けます。「本ゆず」と言われる「木頭系」「山根系」「多田錦」とはまったく異なる系統。果実は小さいけれども、果汁はたっぷり。寒さに強く、多雨や乾燥にも強いため、東北地方や北陸地方でも庭植えで栽培可能。晩秋に黄色く熟しますが、果皮が緑色のうちから、摘果を兼ねて収穫利用できます。 ●「獅子柚子」(別名オニユズ)1本で結実します。耐寒性は柑橘類で最も強く育てやすい品種です。実は特大、ジャンボです。かぼちゃみたいな実がつきます。シシユズはでこぼこと、獅子頭に似たユニークな外見です。果実の形状からユズの仲間として扱われることがあるが、分類上はザボンやブンタンの仲間であり、別種である。☆育て方のポイント☆<開花時期> 5月~6月中旬頃開花を確認したら、乾燥しないよう水の管理は忘れずに。<追肥の時期> 3月・6月・10月頃<摘果時期(青柚子の収穫時期)> 7月~10月*摘果をかねて、7月下旬から未成熟な果実を収穫できます。 果皮が緑色のうちから~爽やかな香りを料理に利用できます。 (注意)植えてから2年は全てを摘果しましょう。 果実を摘果することで株の成長が早まり3年目以降の花つきがよくなります。<摘果のポイント>・葉っぱ100枚につき実を一個を基準。・傷果、小玉果、奇形果、病虫害被害果、接触している果実など先に選び摘果。・たくさん結実していて混んでいる部分の果実を摘果。・果実を長くつけておくと来年に果実がならない場合があるので早目に摘果しましょう。青柚子を収穫したら~是非、作ってほしいのがコレ♪自家製☆簡単ゆずこしょう<青柚子のちらし寿司>黄色く色づいた黄ユズは10月~12月が収穫期です。いまのうちに~上手に摘果して・・美味しい青柚子を楽しみましょう♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ポチっと応援クリックをおねがいします。プランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪
2015年09月23日
コメント(31)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!パッションフルーツ<トケイソウ科>熱帯原産のつる性多年草のパッションフルーツ。つる性の特徴を生かして「夏の緑のカーテン」として人気があり、成育旺盛で病害虫の心配もほとんどなく簡単に育てることができ、お花も魅力的なのが人気のヒミツ☆今年の夏は猛暑日が多く、開花の時期が少なかったように感じますが~パッションフルーツは9月以降も、開花するので「今年はダメだったわ~(*ノω<*) アチャー 」と諦めずにまだまだお世話をしてあげて下さいね♪<植え付け時期> 4月中旬~6月頃大型連休GW頃に苗がならびます。<摘芯> 「緑のカーテン」として楽しむなら、植え付け後苗がしっかり活着した後、ツルの先端を切り、わきのツルを伸ばして育てます。*パッショフルーツはツル性ですが、ツルが上へ伸びるのではなく、わき芽が横へ横へツルを伸ばして葉が茂る特徴があります。このひと手間で、わき芽がぐんぐん生育旺盛に育ち~株も大きくなり成長しツルも伸ばし、さらには花芽をいっぱい着くことができます。こうすることで実がたくさんつくことができるんです。別名、果物時計草(クダモノトケイソウ)とも呼ばれているパッションフルーツ。その名は、円形の青い模様がまるで時計の文字盤に似た花が咲くことから~ついたんだとか♪(*≧m≦*)プププw 5本の雄しべに3本の雌しべ☆<開花時期>:6月頃と9月頃。花は、大きさ6~8cmほどで開花して夜には萎んでしまいます。水やりは、7~9月までは1日2回。それ以外は表土が乾いたら、たっぷり水やり。<人工受粉>開花したら人工授粉します。筆や綿棒などで雄しべ(プロペラみたいな)の下から花粉を採ります。*花粉を雌しべの先(3つの柱頭)に丁寧につけます。雄しべをちぎって直接つけてもOK。*できれば、遺伝子の違う他の株の花粉を使うと、良質な実になる。 高温期に咲いた花や生育不良の花は、花粉がほとんどない場合があります。受粉が成功すると数日で実が膨らんできます。失敗すると蕾全体が黄色くなり自然に落ちてしまいます。特に、果実がついている間はよく水を吸うので、水切れに十分注意しましょう!!<収穫時期>8月~11月夏場では、受粉から約60日~65日で収穫期を迎えます。*気温が低くなると日数が更に掛かります。<収穫時期のタイミング>収穫の目安は、緑色の果実が収穫時期になると、綺麗な紫色、あるいは黄色に着色し完熟期を迎えると~自然に落果します!(品種によって熟した果皮の色は異なります)ところで、皆さんはパッションフルーツの「収穫イコール完熟で食べごろ!」と思っている方が多いようですが、本当はちょっと違うんです!!w(゜o゜*)wマジ!?本来のパッションフルーツの美味しい食べごろは、「表面に少し皺が出た頃」が1番美味しい食べごろ!収穫直後は新鮮ですが、酸味が強すぎてちょっと好まれないことも。室温により日数が異なりますが、夏では数日(5日~7日)置く事で酸味が少し抜けて甘くなり強い甘酸っぱい味と南国の果実を彷彿とさせる強い香りの魅力が味わえるんです(= ̄▽ ̄=)V やったね☆(間違って食べて「酸っぱ~(。>0<。)ビェェン」って嫌いにならないでね。)今年は不安定な天候が多く日照不足もあり、実が色づくのが遅れていますが~9月以降~まだまだお花が咲くチャンスはあります。秋採りパッションフルーツを楽しみましょう!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年09月07日
コメント(33)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!金柑(きんかん)<ミカン科>爽やかな香りと酸味が魅力の柑橘系は、種類や品種が豊富ですが~柑橘系の中で、1番育てやすいのが金柑(キンカン)!しかも、自家結実性があり、1本でも結実するので、ブルーベリー栽培のように何種類も揃える必要がないので鉢(プランター)ひとつでも栽培が始められるのが魅力です。<品種を選んでみよう~♪>意外にも販売されているキンカンの種類は少なく・・数品種しかありません。w(゜o゜*)wマジ!? 「ニンポウキンカン」や「スイートシュガー」が一般的な種類ですが、最近ではタネなし品種(小さなタネが入る場合がある)の「ぷちまる」が、食べやすく、女性や子どもたちに人気の品種のようです。また「大実キンカン」などは、普通のキンカンより実が大きいのが特徴です。<ぷちまるの特長>生食向きの「プチマル」はタネ無しキンカンです。皮も甘く苦味がなく、スナック感覚で皮ごと食べられ、糖度は最高の21度もある果実です。風邪予防に効果的で、喉の痛みをやわらげます・開花;5~6月・収穫;12~3月*(地域によって異なります)<大実キンカンの特長>キンカンの王様。大実キンカンはキンカンの園芸品種で普通のキンカンより実が一回り大きいのが特徴ですが、コンパクトなので鉢植え向きです。福寿、福州、長寿金柑とも呼ばれ、樹勢が強く丈夫で育てやすく、放任しても樹形が整いシンボルツリーにもなります。若木から実をたくさん付け、鉢植え栽培に最適な品種です・開花;7~9月 ・収穫;11~2月(地域によって異なります)<植え付け時期>3月下旬~5月上旬キンカンの植えつけや植え替えは、暖かくなる3月下旬~5月上旬が適期です。 比較的寒さに強いので、暖地では秋植えもできますが、ほとんどの地域では春植えがベスト。 <追肥の時期> 肥料は3月に有機質肥料6月と10~11月に速効性の化成肥料を与える。<開花時期> 春(5月頃)、夏(7~8月頃)、秋(10月頃)*品種によってもさまざま。*一般的に開花は、6月末頃から始まり、開花期間は4~5日。*キンカンの花は四季咲きの性質をもっていて、春・夏・秋の3期咲きますが、夏に開花したものが一番多く結実しやすいんです!ぉお!!(゚ロ゚屮)屮これは・・重要なポイントですね~♪<受粉方法>受粉は、ミツバチなど花を飛び交う虫によって行われ、結実しますが~花後に結実しなければ、約10日後に再び別の花が開花を始める・・・を3~4回繰り返し行い、8月中旬ころまで次から~次へと花が咲き続きます。(是非ともこの時期にしっかりと受粉させたいですね!!(v^ー°) ヤッタネ ☆)<受粉時の注意ポイントと上手な育て方のコツ>しかし、開花期に高温乾燥が続くと受粉がうまくいかなかったり~、たとえ・・うまく受粉しても、幼果の成長が停止してしまうなどして、 落花や幼果が落下してしまうということがあります。σ(^_^;)アセアセ... そんな時は、しっかりと水やりをして対処しましょう!!また、開花期の気温が平年を下回るような場合(気温が低く、曇りや雨の日が続くなど)は、正常な花が形成されず、受粉や受精が正常に行われないため落花が多く、着果が少なくなることがあります。(。>0<。)ビェェン折角咲いた花がポタポタ落ちてしまうのなら~人工授粉してみましょう~♪方法は簡単!毛のついた筆や綿棒などを用いて開花時に花を落とさないように注意して花の中をそっとさすってあげると受粉効果があると思います。(*さほど、気にしなくてもキンカンはいつの間にやら結実していますが・・笑)<摘果> 無事、結実した場合は、最初に咲いた花ほど果実は大きくなります♪しかし、キンカンはよく結実しますが~そのまま放置しておくと養分が摂られ・・果実が大きくなりにくいので、大きい果実を確実に収穫したい場合は、9月頃に小果や傷ついた果実などを摘み取り、枝8~10cmあたり1果になるよう摘果を行いましょう。<収穫時期>果皮の色が濃い黄橙色になったものから、1個1個収穫しましょう。開花後約150日程度で成熟期になる。熟すと果皮に甘みが出るようになります。熟した果実が金色だから「キンカン」。(*≧m≦*)プププw ミカンは皮をむいて食べますが、キンカンは皮ごとガブリ!?でもちょっぴり外皮が苦く感じるので、砂糖漬けや砂糖煮、薬用酒などで楽しみたいですね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年07月15日
コメント(33)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!パッションフルーツ<トケイソウ科>別名、果物トケイソウ。*時計の文字盤を思わせる独特な花が特徴から言われています。中南米原産のつる性の植物で、爽やかな香りと清々しい酸味が魅力の南国果実です♪<パッションフルーツの特長> 1.成長が早く、一夏で花も葉も実の収穫も楽しめる“緑のカーテン”ができる。 2.光沢のある緑の葉が綺麗で、晩秋まで葉や収穫が楽しめる。3.病気・害虫の発生がほとんどない。無農薬栽培が出来る。4.とにかく花が綺麗で、時計の文字盤みたいな雄しべや雌しべは楽しいです。5.花付きがいいので、おのずと果実がたくさん生り収穫も可能。6.果実は甘味・酸味があり、独特の南国果樹のような風味がする。(熱帯果樹の中では最も香りのよいフルーツとも言われている)<植え付け時期>一般地:4月中旬~6月頃地植えの場合の株間は60センチ以上。ツル性なので、必ずネットや支柱でツルを誘引します。<摘芯時期> 植え付け後、約2週間以降~本葉が5~8枚程度まで成長した頃、 根付いたことを確認したら~親つるの先端部分を切りとります。 *また、根から30cm以内の芽はできるだけ早く摘み取りましょう。 (風通しを良くし、害虫予防にもなります)<追肥時期> 摘芯後、2週間に1回の追肥をスタートさせます。<開花時期>:6月頃と9月頃。 花は、大きさ6~8cmほどで開花して夜には萎んでしまいます。 一度咲くとその花は終わり、同じ花が何度も咲くことはありません。*南国のイメージがたっぷりですがあまり暑いと花芽の付きが良くありません。なので~確実に実を着けさせるためには~花が咲いたのを確認したら、「人工授粉」をしてみましょう~!!別名「果物トケイソウ」と言われるだけあって~時計の文字盤に見えませんか~?手前にある3本は、雌しべで、時計の針のように見えますね♪さしずめ・・・長針・短針・秒針。。でしょうか?(*≧m≦*)プププw そしてその下にある5本のプロペラみたいなものが雄しべです。<人工授粉方法例>⇒筆や綿棒などで雄しべ(プロペラみたいな)の下から花粉を採ります。*晴れた日に受粉をすると成功率が高い。*花粉は、特に水に弱いので雨の日に人工授粉をしても失敗率upしてしまいます。*開花前にビニールをかけたり、トマトトーン」など吹きかけるなど対処しましょう。⇒雄しべをちぎって直接、雌しべにつけてもOK。 *できれば、遺伝子の違う他の株の花粉を使うと、良質な実になる。 高温期に咲いた花や生育不良の花は、花粉がほとんどない場合があります花粉を雌しべの先(3つの柱頭)に丁寧につけます。<結実> 無事、人工授粉に成功すれば~数日で、こんな姿が見られるはず!!受粉に失敗すると蕾全体が黄色くなり自然に落ちてしまいます。<水やりの注意事項>7~9月までは1日2回。それ以外は表土が乾いたら、たっぷり水やりを。他の植物に比べ特に水を要求するようです。水切れは絶対にしないように。その後、受粉に成功して順調に果実の生育が進むと、およそ60日~65日で収穫期を迎えます。*気温が低くなると日数が更に掛かります<収穫時期のタイミング>収穫の目安は、緑色の果実が収穫時期になると、綺麗な紫色、あるいは黄色に着色し(品種によって熟した果皮の色は異なります)、完熟期を迎えると~自然に落果します!<食べ頃サイン(美味しく食べられる時期)>収穫時期と食べ頃は違います!収穫した果実は収穫後、数日置いて表面に少し皺が出た頃が食べごろ。収穫直後は新鮮なのですが、酸味が強すぎてちょっと好まれないようです。室温により日数が異なりますが、夏では数日(5日~7日)置く事で酸味が少し抜けて甘くなり強い甘酸っぱい味と南国の果実を彷彿とさせる強い香りが魅力的で~味はまさにトロピカル?無事、収穫までできますよう~に☆<フォト蔵ニュース>*不具合復旧のためのシステム増強を行わせていただきます。6/19(金)8:45am から 12:00am(予定)に断続的なアクセスができない状況になります。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。(また・・しばらく、写真が見えないようです。:゚(。ノω\。)゚・。 ウワァーン)「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年06月19日
コメント(30)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!ブルーベリー<ツツジ科>ブルーベリーは、一般的に大きく分けて~ハイブッシュ系、ラビットアイ系の2系統がありますが、最近は、サザンハイブッシュ系なるものもあります。育てる地域によって系統や品種選びをするのが~成功の第1歩なんです♪☆~ブルーベリーの系統・種類~☆最近では品種改良もされ、たくさんの種類や品種が楽しめるようになりました。・ラビットアイ系(暖かい地方向き) 樹高が高くなりやすく、同時に根も比較的深く張り、夏の乾燥に強い。・ハイブッシュ系(寒い地方向き) 根が浅くしか張らないので、樹高もあまり大きくなりにくく、コンパクトに育てられる。・サザンハイブッシュ系(暖かい地方向き) 品種改良されたハイブッシュ系で、暖地でも栽培できるようになった品種。系統や品種を良く知り~ご自宅にあったものを選ぶといいですね♪ブルーベリーは1品種では実がつかない!(つきにくい)Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!こんな言葉を良く耳にしますが、ぶっちゃけ・・簡単に言うと、・ラビットアイ系のブルーベリーは1本では結実しません。 必ず2品種以上植え付けすること。人工授粉の必要もなく、簡単に結実します。・ハイブッシュ系ブルーベリーは1本でも結実します。しかし、多品種あるほうが実がなりやすいです。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~ やっぱり、品種がいっぱいあった方がいいみたいね☆<開花時期>品種によってさまざまですが、4月中旬から5月中旬。開花していた時は~下を向いていたお花も無事、受粉すると~空を見上げ?てきます!?w(゜o゜*)wマジ!? さらに~成長し・・果実の色にも変化がでてきます!ラビットアイの由来は~未熟な赤っぽい実(ラビットアイ=うさぎの目)*ラビットアイと名付けられた品種は、 実が成熟するにしたがって、薄緑色からピンク色のうさぎの眼の色になり、薄い紫色に変色することに由来しているんだとか♪(*≧m≦*)プププw 赤い~ウサギのお目々色から~少しずつ色づき菜園を楽しませてくれます。1つ色づき・・また2つ、色づき・・そして~3つと~少しずつ。少しずつ。。<ブルーベリーの収穫時期は?>6月上旬から9月上旬まで(系統や品種によっても様々)収穫適期は果面全体(果軸の付け根まで)が、完全にブルーに着色してから4~7日後。ブルーベリーは樹上でのみ完熟するので、他の果樹と違い収穫後に糖分が増すことはありません。( ̄  ̄;)ハッハッハ ってことは~早めに収穫しても美味しくないってことね。失敗できない収穫のタイミングを知ろう~!<収穫のポイント>・ 早取りしない ・ 朝露が消散してから摘み取る ・ 底の浅い容器に収穫する ・ 軽くねじって摘み取る ・ 収穫果は涼しい所に置く ・ 取り残しをしない ・ 梅雨の期間は、晴れた日に摘み取り、濡れている果実は風を当てて乾かすとりあえず~色づいたものから~1個、1個丁寧に摘み、収穫を楽しみましょう!*鳥さんたちに食べられちゃう前にねo(*^▽^*)oあはっ♪たった数個でも、大切なブルーベリーの収穫です!ちょっとしたデザートのトッピングにも便利ですね☆収穫最盛期になれば~一日でこんなにいっぱい収穫できることも☆6月は梅雨時期にも入り、ちょっと憂鬱になりますが・・ブルーベリーやラズベリー・ブラックベリーなどの収穫も始まるので癒されたいですね♪さてさて・・今日から~とうとう6月!夏日のような暑さも、あと数日でひと段落するとか・・?そろそろ、「梅雨」いう文字を気にしながら、貴重な晴れ間を有効に使いたいですね。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ バニラの木 苗物 バニラビーンズがとれる!観葉植物としても楽しめる! 果樹苗木■珍しい木■ ...
2015年06月01日
コメント(34)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!ラズベリー<バラ科>ご家庭のお庭やベランダで簡単に栽培できる果樹のベリー系には、「ブルーベリー」・「ラズベリー」・「ブラックベリー」の3種が一般的ですが・・ブルーベリーは「ツツジ科」でラズベリーやブラックベリーは「バラ科」なのをご存知でしたか?どちらも、果樹の中では栽培が簡単で人気のシリーズです。(v^ー°) ヤッタネ ☆<ラズベリー>ラズベリーは、バラ科のキイチゴ属に分類される低木性落葉果樹。別名~ ヨーロッパキイチゴ、西洋キイチゴとも言われており、フランスではフランボワーズ。o(*^▽^*)oあはっ♪数ある果樹の中でも「手間が少なく」「丈夫」で、簡単に「美味しい実」がつきます。そして~1本でも、収穫が可能なのも嬉しい☆ラズベリーは、果実の色で大きく3つに分けられ、「赤ラズベリー」、「黒ラズベリー」、「紫ラズベリー」があります。日本では、一般的に赤ラズベリーと黒ラズベリーが流通しており、最近では、赤ラズベリーの変異種として黄色果実の品種も販売されています。また「一季なり性」と「ニ季なり性」とがあります♪キイチゴの仲間には~たくさんの野生種が自生しているほどで~病害虫に強いので、家庭での栽培が容易!地植えだけではなくプランターでも十分収穫が楽しめるんです♪<育てる場所> 日当たりがサンサンにあたるよりも~やや半日日陰程度の場所の方がいいので、場所を選びません。*プランター栽培の場合、2年1回植え替えすると毎年元気に収穫し続けます。*我が家では昨年、株分けをし植え替え替えたので2年目になり来年また植え替えする予定です。*剪定後、2月中旬~3月頃に新芽がでるよう肥料をあげる。<蕾の時期>4月中旬~5月頃気温が暖かくなると~新芽が伸び、葉も茂り、花芽をつけはじめます♪<開花時期>5月~6月頃*今年は4月下旬頃から夏日のような暖かさが続いたおかげで、すでに開花し始めました♪<1回目の追肥時期>5月~6月美味しい果実になるには~栄養分が必要ですよね☆うふ♪(* ̄ω ̄)v <収穫時期> 5月下旬~7月 *開花後約1カ月後 *幼苗の場合は、翌年最初の果実を収穫することができます。<収穫方法> 赤く色づいたものから~1個ずつ収穫します。*ラズベリーは、完熟すると果実がやわらかくなり、壊れやすく、傷みやすくて日もちしません。*シロップ漬けやケーキなどに用いる場合は、 完熟の少し手前で収穫すると、傷みが少なく日もちしますよ。 果実の用途によって収穫時期を変えると良いでしょう。<完熟期のラズベリーの収穫時期> 果実を指でつまんで引っ張ると、花托から果実が簡単に離れるようになった頃。 *この時期が1番完熟してて、甘酸っぱく香りがよいです。 (でも実がほぐれて~痛みやすいのが悩み・・)<2回目の追肥時期>8月~9月ラズベリーは花が咲き、果実が出来たあと、すぐに翌年の花芽を含んだ新芽が出来てきます。*花が咲く前(蕾の頃)や果実になる前の5月と、新芽が出来て成長する8月頃には、必ず忘れずに追肥をしましょう。<2季なり種の秋果の収穫時期>9月下旬~11月*夏果と比べて一回り大きく、酸味が強いのが特徴*ラズベリーの収穫期は「一季なり性」であれば6月から7月、「ニ季なり性」であれば6月から7月と、10月から11月に楽しめます。今年も追肥・水キレさせず、上手にお世話して~自家製ジャムを作ってみたいですね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年04月28日
コメント(34)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!パッションフルーツ<トケイソウ>時計の文字盤を思わせる独特な花が特徴で、その花の形状から~「果物時計草」とも云われているパッションフルーツ。つる性多年草で熱帯原産らしい~爽やかな香りと清々しい酸味の南国果樹です。近年、手軽に家庭でも栽培でき「緑のカーテン」としても楽しめると人気なんです!O(≧▽≦)O ワーイ♪<パッションフルーツの特長> 1.成長が早く、一夏で花も葉も実の収穫も楽しめる“緑のカーテン”ができる。 2.光沢のある緑の葉が綺麗で、晩秋まで葉や収穫が楽しめる。3.病気・害虫の発生がほとんどない。無農薬栽培が出来る。4.とにかく花が綺麗で、時計の文字盤みたいな雄しべや雌しべは楽しいです。5.花付きがいいので、おのずと果実がたくさん生り収穫も可能。6.果実は甘味・酸味があり、独特の南国果樹のような風味がする。(熱帯果樹の中では最も香りのよいフルーツとも言われている)<パッションフルーツの品種>パッションフルーツの品種は多く、果実の色が紫色の系統と黄色の系統、それらの交雑種の3つがあります。<植え付け時期>一般地:4月中旬~6月頃地植えの場合の株間は60センチ以上。ツル性なので、必ずネットや支柱でツルを誘引します。*大型連休GW上下頃に苗がならびます。ほとんどが「挿し木苗」。<植え付け方法>プランターの場合 :1鉢1本植えが基本になります。*栽培期間が長いので10号鉢以上の深さ30センチ以上のプランターを使用*植え付け後、たっぷり水やりし成長するのが早いので支柱やネットを。<摘芯時期>植え付け後、約2週間以降~本葉が5~8枚程度まで成長した頃、根付いたことを確認したら~親つるの先端部分を切りとります。*また、根から30cm以内の芽はできるだけ早く摘み取りましょう。(風通しを良くし、害虫予防にもなります)<追肥時期>摘芯後、追肥と土寄せ。早めに摘芯しますが~こうすることで、わき芽が次々に株元近く(下の方)からもいくつもの新芽やわき芽からツルが伸び、結果、実をつける個数も増え収穫量が多くなります。このひと手間で、わき芽がぐんぐん生育旺盛に育ち~株も大きくなり成長しツルも伸ばし、さらには花芽をいっぱい着くことができます。<追肥時期>花の咲き始めから収穫まで2週間に1度追肥します。<開花時期>:6月頃と9月頃。 花は、大きさ6~8cmほどで開花して夜には萎んでしまいます。一度咲くとその花は終わり、同じ花が何度も咲くことはありません。なので~花が咲いたのを確認したら、「人工授粉」をしてみましょう~!!⇒<人工受粉の方法>筆や綿棒などで雄しべ(プロペラみたいな)の下から花粉を採ります。*晴れた日の正午前くらいまでに、受粉をすると成功率が高い。 花粉は、特に水に弱いので雨の日に人工授粉をしても失敗率upしてしまいます。*花粉を雌しべの先(3つの柱頭)に丁寧につけます。⇒雄しべをちぎって直接、雌しべにつけてもOK♪(v^ー°) ヤッタネ ☆ *できれば、遺伝子の違う品種の花粉を使うと、良質な実になる。 高温期に咲いた花や生育不良の花は、花粉がほとんどない場合もあります。<結実> 無事、人工授粉に成功すれば~数日で、こんな姿が見られるはず!!受粉に失敗すると蕾全体が黄色くなり自然に落ちてしまいます。<水やりの注意事項>7~9月までは1日2回。それ以外は表土が乾いたら、たっぷり水やり。<収穫時期>その後、受粉に成功して順調に果実の生育が進むと、およそ60日~65日で収穫期を迎えます。*気温が低くなると日数が更に掛かります。晩秋まで収穫が可能なので~たくさんパッションフルーツが楽しめますよ☆自宅で南国果樹が栽培できちゃうなんて~素敵ですよね♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年04月24日
コメント(29)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!ラズベリー<バラ科>ラズベリーは、バラ科のキイチゴ属に分類される低木性落葉果樹。別名~ ヨーロッパキイチゴ、西洋キイチゴとも言われており、フランスではフランボワーズ。o(*^▽^*)oあはっ♪数ある果樹の中でも「手間が少なく」「丈夫」で、簡単に「美味しい実」がつきます。また、ラズベリーは、完全花で・・自分の花粉で果実をつけることができる自家結実性植物。だから~1本あるだけで、収穫も楽しめちゃうから~ブルーベリーと比べると、かなり栽培しやすいところが人気のヒミツかもね♪ラズベリーには一季なり品種と1年に2回(夏と秋)収穫 できる二季なり品種があります。我が家では~2季なりラズベリーを栽培中~!<育てる場所> 日当たりがサンサンにあたるよりも~やや半日日陰程度の場所の方がいいので、場所を選びません。プランター栽培の場合、2年1回植え替えすると毎年元気に収穫し続けます。<苗の植え付け時期>関東~北:2月中旬~3月関東~西:9月中旬~12月中旬<用土> 水はけの良い土を好みます。初心者の方は、ベリー用土が便利です。 赤玉土6腐葉土3川砂1を混ぜたものに肥料を足しておきます。 <開花時期>2季成り品種の場合、1季目が5月中旬~6月中旬、2季目が8月下旬からです。<肥料・追肥時期>2月中旬~3月(元肥)・5月~6月中旬(追肥)・8月~9月中旬(追肥)*花が咲き、果実が出来たあと、すぐに翌年の花芽を含んだ新芽が出来てきます。 花が咲く前(蕾の頃)や果実になる前の5月と、新芽が出来て成長する8月に追肥をします*株が大きくなるにつれて、肥料の量は少しずつ増やしていきます。<収穫時期>*開花後約1カ月後が目安。「一季なり品種」なら~6月から7月頃。「ニ季なり品種」なら~6月から7月と、10月から11月です。*秋果は、夏果と比べて一回り大きく、酸味が強いのが特徴。*ラズベリーの果実は一度に成熟しないので、完熟したものから順に収穫します。完熟した果実の色は、品種によって赤、黄色、黒がありますが、成熟すると柔らかくなり、独特の甘酸っぱい香りがが強く漂います。果実の傷みを避けるために、収穫は天気のよい日の朝、または夕方に行ないましょう。☆~我が家の1月のラズベリーの様子~☆<剪定時期>剪定には冬季剪定と夏季剪定があります。一季なり品種の場合は、夏季剪定(6月~7月)を行いますが、二季なり品種の場合は、特にありません。冬季剪定は、1月~2月頃(12月~3月)。春の発芽前までに行います。本来ならば~冬季剪定を行うはずが・・なんと!今頃~秋果の収穫です!!(*ノω<*) アチャー 嬉しい誤算ですが~急いで収穫して、剪定しなくっちゃ!!σ(^_^;)アセアセ... 確かに~夏果のラズベリーと比べると小さくって酸っぱっ!!ここ数日、暖かな日が続いたおかげか?新芽もチラホラ・・♪このまま~暖かくなってくれると、良いですね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 果樹の苗/木いちごの苗人気3種セット(ボイソンベリー・インディアンサマー・ファールゴールド)
2015年01月19日
コメント(26)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!みかん<ミカン科>みかんと言えば、「コタツにはみかん」というようイメージが湧いてきますが~皆さんのお宅でも12月ともなれば~「みかんを箱ごと買う」または「箱ごと送られてくる」な~んて光景が日本の暮れ頃に、見かける風景ではないでしょうか。o(*^▽^*)oあはっ♪でも・・全部食べきれていますか?冬のくだものの代表ともいえるみかんの効能には、ビタミンCが豊富で風邪予防に・・♪そして美肌作りにはかかせません。みかんの果実を食べるのが大変なら~数個まとめてスムージに☆そして、意外にも発がん抑制や抗酸化作用、骨粗鬆症を予防する”βクリプトキサンチンまた、動脈硬化の予防や高血圧を予防する、ヘスペリジンという成分も豊富なんです。この冬たっぷり食べたい「みかん」ですよね☆ところで、皆さんは食べちゃったみかんの皮をどうしていますか~?やっぱり捨てちゃっているかしら?σ(^_^;)アセアセ... じつは意外にもいろいろな方法で活用できるんです!!☆~みかんの皮の再利用方法☆<皮を干さずにそのまま利用する方法>・電子レンジ内の匂い消しに・・*みかんの皮を電子レンジの中に入れて1分チン。中の匂いが消えます。・つやだし*みかんの白皮で、キッチンや床などをピカピカにすることができます<皮を煮て(調理して)利用する方法>・みかんの皮を調理する*みかんの皮でピール(砂糖菓子)やジャム・シャーベットなど作る。*白菜の漬物や大根でたくあんを作るときに一緒に漬けこむ時使用します。漬物に甘みが出るんです。・洗剤がわりにみかんの皮を煮だして、できた煮汁を使用し油汚れを取ったりできます。*シンクの掃除などに利用できますよ♪(市販の油汚れ落とし洗剤にもオレンジ系があるのは~こんな理由)<皮を干して利用する方法>・入浴剤(みかん湯)干したミカンの皮をネットやハンカチなどの布に包んでお風呂に浮かべる。風邪予防、冷え性、リュウマチに効果あり。身体を芯まで温めてくれますよ♪・陳皮は漢方薬橘皮、陳皮はお腹の調子を整え余計な水分を排出します。吐き気止めの生薬としても利用されているそうです。風邪のひきはじめで、喉の痛いときにも効果的。使い方は陳皮10gを600ccの水で半量になるまで煮て、その煎じ汁を飲みます。1回あたり3分の1の量。1日3回が目安です。成熟したミカンの皮を乾燥させたものを「橘皮」と言い、古いものほど薬効があると言われ、古いものは「陳皮」と言います。橘皮又は陳皮をミルなどで粉末にして利用します。七味にも「陳皮」が入っていますね。・消臭剤乾燥させて、布で包んで消臭剤に。かわいいポプリにしても♪・害虫予防土や堆肥、野菜の苗の根元に、乾燥させたみかんの皮を細かく刻んで混ぜ込む。柑橘系の香りを虫(特にアブラムシ)が嫌うという性質を利用した忌避剤のようなもの。いかがでしょうか?σ(^_^;)アセアセ... 意外に働き者のミカンの皮♪今年は、いっぱい~みかんを食べて、たくさんみかんの乾燥した皮を作って、春夏野菜栽培に利用したいですね♪みかんの果実を使って、暖かいお部屋で食べる冷たい~シャーベットも美味しいですよ♪もう~みかん1箱あっても、怖くないですね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ お正月飾り・門松会社事務所・店舗入り口・玄関先にぴったりサイズ【お正月寄せ植え】【送料無...
2014年12月25日
コメント(23)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!柚子(ユズ)<ミカン科>ちょっと気が早いですが~2014年の冬至は12月22日。しかも、今年は・・19年に一度の「朔旦冬至」にあたると言います。<朔旦冬至(さくたんとうじ)とは>新月(朔)と冬至が重なる日で、月の復活と太陽の復活が同時に重なる日ということで、大変めでたいとされています。この朔旦冬至が きっかけで 、伊勢神宮の「式年遷宮」が 20年に一度行われることになったとも。ぉお!!(゚ロ゚屮)屮なんだか。。今年の冬至はとても特別な日になりそうですね☆今年は~大きな転換点の1つかもしれません。是非、ご家族やお仲間たちと一緒に~カボチャや柚子を用意して、19年に1度の「朔旦冬至」を祝っちゃいましょう!!<黄柚子の収穫時期>:11月~12月黄色く色づいたものから~順に収穫します。まずは一般的な柚子の活用法~♪<柚子皮の利用>1.柚子を綺麗に洗って、ピューラで柚子の皮を剥く。一般的な方法では、包丁で皮をそぎとるのですが、柚子の白い部分を切らないように薄く剥く作業って結構大変σ(^_^;)アセアセ... これなら~超・簡単!2.皮をお好みの用途に切って小分けして冷凍保存<柚子ジャム・柚子マーマレード>柚子皮を綺麗に剥いた、残りの柚子で・・1.柚子の皮を剥き、皮を細く千切りにします。2.皮を沸騰した鍋に入れ、4~5回ほど茹でこぼします。 (苦味が好きな方は、2~3回ほど)3.柚子の実は、果汁を絞り種を取り除きます。 (手で軽くギュっと絞るだけでOK~実のすべてを使います)4.柚子の皮と実と果汁の絞り汁を鍋に入れ、お砂糖(ハチミツ)を加えしばらくすると汁が出てきたら~火をつけコトコト煮詰めたら、出来上がり。<柚子(種)の化粧水・保湿ジェル>取り除いた種を洗わずに使って、化粧水作りです。1.焼酎バージョン柚子の種と焼酎=1:10の割合で瓶などに入れ約1週間、冷暗所に置き、ドロン~としてたら種を取り除いて出来上がり。(*お肌の弱い方はお水を使うとよいです)2.お水バージョン柚子の種と水=1:3の割合で瓶などに入れ、冷蔵庫で保存。1日でプルンっとした保湿液の出来上がり。(2~3回ほどで効果はなくなります)これが・・・柚子のペクチン効果だぁ~!1日お水につけて水を切ると~柚子の種や種の回りには、ヌルヌルとしたものが・・。これは、保湿成分やシミや小じわを薄くするペクチンが含まれているから。。いかにも~効果が期待出来そう~!!昔のおばあちゃんたちの知恵って♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!捨てるのは、柚子のヘタくらいでしょうかっ☆柚子はプランター栽培でも、十分楽しめますよ。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっと応援クリックをおねがいします。プランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2014年12月12日
コメント(25)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!ブルーベリー<ツツジ科>紅葉を楽しんだブルーベリーも12月ともなると~冬の寒さも本格的になり、12月~2月まで休眠期に入ります。(*≧m≦*)プププw 冬眠しているクマさんのようかな?)それが、 「冬剪定」です。来年度にたくさんの実を着けて大きな実を収穫するためにも剪定作業をして、太陽の光が十分に樹や葉、そして果実に入り込むようにしてあげましょう。σ(^_^;)アセアセ... 「冬剪定ってなに?」<冬剪定とは>樹の中心部などに空間を作り風通しを良くすることを心がけて行います。☆~剪定方法とポイント~☆1.根元付近から出ている小さな枝を切り落とします。2.細い枝や混み合っている枝を見つけたら切り落とします。3.太さ1ミリ以下、長さ10センチ以下の枝は全て切り落とします。4.弱い枝や下向きの枝、中心部に向かっている枝、重複している枝も切り落とします。5.先端が20センチ以内の若い枝。そして、花芽が着いてて上へ向かって伸びている元気な枝は残すようにします。*ブルーベリーの花芽は、前年の7月から9月頃にかけて付くので、今の時点で付いてなければ、これから付くことは有りません。6.病害虫の駆除枝や葉などに病害虫を見つけたら、即刻除去して捕殺します。なかなか強い剪定をするには、もったいない気がしますが・・・あまり難しいことは考えず「元気な枝を残す!」ことを基本に行えばOK♪今年の冬場の樹の状態を見て、夏のブルーベリーに実が成った様子がイメージできれば~順序よく上手に剪定が出来ますよ。(= ̄▽ ̄=)V やったね☆12月~2月にかけての期間に、風通しを良くし、しっかりと低温にあて、春になる頃には~たくさんの花芽が着くといいですね♪そして・・初夏には~たくさんのブルーベリーが収穫できることでしょう!!O(≧▽≦)O ワーイ♪☆~自家製ブルーベリージャム作り~☆ブルーベリーがたくさんなったら~1個1個ブルーベリーを摘み取り冷凍して保存。そして、いっぱい貯まったら・・・自家製ブルーベリージャムを作って楽しみましょう♪鍋にブルーベリーを入れて、そのまま加熱します。もちろん~自家製なので、水は加えません。数回に分けて鍋に砂糖を入れます。(加熱する前に砂糖を入れて、しばらく放置すると水分がでます。それから、加熱しても良し)焦がさないように、煮詰めます。(お好みでレモン汁を少々)煮沸した瓶に詰めたら、出来上がり☆また来年には~たくさんの実がなると願いを込めて・・♪(= ̄▽ ̄=)V やったね☆強い冬型の気圧の影響で、北日本から西日本の日本海側を中心に広い範囲で雪が降っているようです。今後も大雪になるところもある見込みだとか。関東でも最低気温を更新し、更に冷え込んでいます。またインフルエンザも流行しているので、十分気をつけたいですね。皆様にとって素敵な週末になりますよう~に☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 樹高の割には枝張りの有る木です。【チョコベリー ・ チョコレートベリー (アロニア メラノ...
2014年12月06日
コメント(24)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!キンカン<ミカン科>キンカンと言えば~真っ先に?虫刺されのキンカンを思い出すかもしれませんが・・(笑)今回は食べる果実の金柑。(*≧m≦*)プププw キンカン(金柑)は、ミカン科キンカン属の常緑低木の果実でで、別名「キンキツ(金橘)」ともいいます。名前の由来は、熟した果実が金色の柑橘だから~まんま、「金の柑でキンカン」。耐寒性、耐病性、害虫にも強いので~カンキツ系の中では、一番育てやすいのが金柑(キンカン)です。プランター栽培でも~ほぼ毎年、収穫が可能なのが魅力♪幸運をもたらす縁起木の1つ、キンカン。庭に植えると「代々(橙)家が栄える」?と言われる・・縁起の良い柑橘果樹です。一家に1本あるとシンボルツリーとしても、重宝しますよ~!<開花時期>7月末頃~8月夏らしい~真っ白くて清楚なお花を咲かせます。それも・・いっぱい~!!この開花時期の水やりは、土の表面が乾いたら、たっぷり~あげます。水切れは。。厳禁です!!肥料は3月~6月と、9月~10月。花がつき始めてから与えて、少しずつ量を増やしていくのが理想的。病害虫には比較的強い方ですが、カイガラムシ、ハダニ、黒点病になることがあります。特に、アゲハチョウの幼虫には気をつけましょう。あっという間に葉を食害されて、葉が丸坊主になってしまいます。(。>0<。)ビェェ~~ン葉が食べられていたら~大変!。すぐ駆除しましょう。花が咲いたら~無理に人工授粉などしなくても、たくさんお花が咲きますので~いつの間にやら~小さな小粒の青いキンカンの赤ちゃんが、いっぱい着きますよ10月頃には~青色の小粒なキンカンも、少しづつ色づき始めて~実も大きくなってきます。そして・・早ければ~11月末には、色づいたまんまるなキンカンの収穫が楽しめるかも☆ミカンは皮をむいて食べますが、キンカンは皮ごとガブリと食べられますが・・果肉は酸味が強いので、果皮のついたまま甘く煮て、砂糖漬けや蜂蜜漬け、甘露煮、ドライフルーツなどにします。金柑(キンカン)の甘露煮料理名:金柑 甘露煮作者:根岸農園■レシピを考えた人のコメント金柑には、ビタミンCがたっぷり~♪美肌美人を目指しましょう。風邪やインフルエンザ予防にも効果的。のどが痛いときにも詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…<金柑の効用・効果>薬効:咳 痰 食欲不振 消化促進 喉の痛み*果実は強い酸味があり、皮にはさわやかな香りと甘味があって、丸ごと生食します。 実よりむしろ皮のほうに栄養があるため、この食べ方がいちばん良いようです。これから寒くなり乾燥する季節に、風邪による咳、痰、のどの痛みには最高の特効薬に役立ちそうですね☆2日間冷たい雨が続いた関東地方ですが、今日は朝から晴天のよう~!なんだか気分もウキウキしちゃいますね。今日も元気に過ごしましょ♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ プチマルキンカン 大実でおいしい 果樹苗金柑 苗 種無しきんかん ぷちまる きんかん 2年生 接ぎ...価格:2,138円(税込、送料別)
2014年11月27日
コメント(26)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!オリーブ<モクセイ科>オリーブと言えば、「オリーブオイル」や「ピクルス」などを思い浮かべますね♪地中海地方が原産とされ、葉が小さくて硬く、比較的乾燥に強いことからスペインやイタリアなどの地中海地域で広く栽培されています。一方、日本では、観賞樹としての利用が多く、洋風の家などに「シンボルツリー(平和の木)」としてよく植えられています。銀色を帯びたような葉色は「オリーブグリーン」と呼ばれ、特に人気の常緑樹です♪花言葉は、平和・安らぎ・知恵・勝利。我が家では屋上菜園の「シンボルツリー」として昨年お迎えしましたよ☆<オリーブの品種>オリーブの品種は、利用目的により3種類あります。●オイル用品種:「ネバディロブランコ」など●ピクルス用品種:「アスコラーノ」や「カラマタ」など●オイルとピクルスの兼用品種:「マンザニロ」や「ミッション」など*品種によって樹勢や果実の大きさも違うので、品種選びは重要ポイントです!!<オリーブの特徴>自分の花粉では受精が困難な自家不和合性という特徴を持っています。そこで、必ず違う品種を2本以上植えることが重要です。組み合わせによって受粉のしやすさが違うという報告もあるようですが、花粉量の多い「ネバディロ・ブランコ」という品種を片親に選ぶことが多いようです。<植え付け時期>3月~5月中旬:9月~10月(暖地)*オリーブは、主に1~2年生のさし木苗が秋と春に販売されています。植えつけ適期は関東地方以西の平野部であれば4~5月、または9~10月が一般的。やや気温が低下する山間地では、春植えがよいでしょう。(甲信越、東北、北海道での庭植えは不向き)植え付けたあとはたっぷりと水をやって倒れないように支柱をしっかりと立てておきましょう。<開花時期>5月~6月中旬*ミルク色の小さな花を咲かせます。1花序に10~30個の小花をつけ、品種によっては、株全体が花で真っ白に見えるものもあります。無事受粉すると、果実は・・・グリーンから赤、紫、黒へと季節と共に美しい色変わりを見せてくれます。<果実の収穫時期>9月~11月ピクルス用は9月から・・・グリーン色のまだ若い果実を収穫します。若々しいグリーン色から色づきはじめ~10月頃には徐々に紫色になってきます。美味しそうに見えるオリーブの実も、そのままでは渋みが強すぎて食べることができません。塩漬けにする実は、黄緑色か淡い紫色に色づいたものがもっとも適しています。また、実の表面にキズが入っているものは、その部分だけ渋が抜けず、苦みが残りますので、きれいな実を使うようにしましょう。*オリーブは良く洗って芯を抜いた後、塩漬けにしてみました♪自家製塩漬けの作り方★参考にしたレシピは、コチラオイル用品種は、11月から収穫ができます。「ヴァージン・オリーブオイル」と呼ばれる果実から搾っただけの植物油は、様々な健康機能性があります。自家製オリーブオイルの作り方★参考にしたレシピは、コチラ<苗木を購入する際のポイント>苗には、「接ぎ木苗」・「挿し木苗」とあります。おススメは、接ぎ木苗。接ぎ木苗の方が病気に強く生育も旺盛で育てやすいです。<日当たり・置き場所> 一年中を通してよく日光に当たる場所で育てましょう。気温的にはマイナス2℃~3℃くらいまで耐えられるようですが、霜や凍結に非常に弱いので北海道・北・甲信越では地植えでの栽培には向かないようです。育てる場合は鉢植えにして霜の当たらない場所に移動しましょう。冬の寒さにさらされて花芽ができるという性質をもっているので、平地で鉢植えにしている場合も室内に取り込んだりせずに、外で育ててOK。<水やりポイント>乾燥気味の土壌を好みます。地植えは初夏~秋によく乾くとき以外は自然の降雨だけでも充分育ちます。鉢植えは土の表面が乾いたら、たっぷり水を与えるようにします。真夏時も水の管理を忘れずに。また、冬にひどく乾燥させると春に不完全花(雌しべがない)が咲くことが多く、実付きが悪くなる場合もあるので、冬も水切れさせないように、注意しましょう。<肥料>肥料は、植え付ける際にあらかじめ油かすを土に混ぜ込んでおきます。追肥は3月と6月、9~10月の年3回、油かすまたは市販の肥料を株元に与えます。<用土>酸性土壌を嫌い、アルカリ性を好みますので、植え付ける10日前に石灰を多めに混ぜ込んでおきます鉢植えにする場合は赤玉土(小粒)6:腐葉土4の割合で混ぜた土に石灰を混ぜ込みます。有機石灰を使用すると待たずにすぐ植え付けができます。水はけの良い土を作りましょう。<植え替え・植え付け>地植えの場合は一度植えると植え替える必要はありません。鉢植えの場合は鉢の中が根でいっぱいになってきたら、12月頃に植え替えます。まわりの土を半分くらい、くずして傷んだ根を取り除き一回り大きな鉢に新しい用土で植え付けましょう。生長の早いものなら1年に1回、遅いものでも2年に1回は植え替えが必要です。今年は台風で果実がいっぱい落ちちゃったけど~来年は、是非自家製バージン・オイルを作ってみたいな~♪って思っています。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 2014☆季節の花鉢シリーズ オリーブの鉢植え 送料無料/即日発送/★プレゼント【楽ギフ_包装】/...
2014年11月07日
コメント(30)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!パッションフルーツ<トケイソウ>パッションフルーツの香りはトロピカルフルーツの代表的な香りで、南国をイメージする とてもいい香りがします。「パッション~!」という 名前ですから、情熱的な味!?(*≧m≦*)プププw 最近では、カクテルやジュースで南国イメージといえば・・・このパッション フルーツの香りがよく用いられていますね♪ちょっぴり甘酸っぱいジューシーな味わいです☆熱帯原産のつる性多年草のパッションフルーツ。成育旺盛で病害虫の心配もほとんどなく簡単に育てることができるのが人気のヒミツ☆最近では、つる性の特徴を生かして「夏の緑のカーテン」として人気があります。別名、果物時計草(クダモノトケイソウ)とも呼ばれているパッションフルーツ。その名は、円形の青い模様がまるで時計の文字盤に似た花が咲くことから~ついたんだとか♪(笑)<収穫時期>8月~11月夏場では、受粉から約60日~65日で収穫期を迎えます。*気温が低くなると日数が更に掛かります。<収穫時期のタイミング>収穫の目安は、緑色の果実が収穫時期になると、綺麗な紫色、あるいは黄色に着色し完熟期を迎えると~自然に落果します!(品種によって熟した果皮の色は異なります)☆~パッションフルーツの食べ頃サイン~☆ところで、皆さんはパッションフルーツの「収穫イコール完熟で食べごろ!」と思っている方が多いようですが、本当はちょっと違うんです!!w(゜o゜*)wマジ!?本来のパッションフルーツの美味しい食べごろは、「表面に少し皺が出た頃」が1番美味しい食べごろ!収穫直後は新鮮ですが、酸味が強すぎてちょっと好まれないことも。室温により日数が異なりますが、夏では数日(5日~7日)置く事で酸味が少し抜けて甘くなり強い甘酸っぱい味と南国の果実を彷彿とさせる強い香りの魅力が味わえるんです。☆~パッションフルーツの濃縮ペースト作り方~☆1.パッションフルーツを切る。食べ頃になった(実にしわが入った頃)パッションフルーツを半分に切ります。2.果汁を取り出します。スプーンなどで丁寧に、中身の果汁を取り出します。3.果汁を温める。中火~弱火程度で2~3分ほど、かき混ぜながら温めます。(少し加熱するだけで~果肉に着いた種が外れやすくなります)4.ザルでこす。スプーンの背やゴムべらなどで丁寧にこします。5.丁寧に~丁寧に・・ザルの裏についた果汁も丁寧に取りましょう。濃縮果汁ペーストの出来上がりです!!(= ̄▽ ̄=)V やったね☆これさえあれば~アレンジは自由自在♪お料理やお菓子作りに大活躍しますよ~!!例えば・・ゼリーを作ったりソーダや焼酎と割って飲んでもOK。<シロップの作り方>濃縮果汁ペースト100cc:砂糖50g(お好みで):水50cc鍋に火にかけ、砂糖を溶かしながら~シロップを作ります。<ジャムの作り方>濃縮果汁ペースト100cc:砂糖20g~50gが目安。鍋に火をかけ、砂糖を溶かしながら少し煮詰めたら出来上がり。冷めるとさらに固まるので少しゆるくてもOK。*種を取り除かない方法もありますが~やはり手間をかけて・・タネを取り出した方が舌触りの滑らかで断然美味しいです☆ご家庭の収穫したパッションフルーツを使用する場合、いっぺんにたくさんの収穫はできないので、収穫したたびに少しずつ冷凍保存をしてたくさんたまったら~作るといいかもしれませんね♪自家製のペーストがあれば~いろいろなレシピが楽しめますよ☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっと応援をおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。プランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ 石垣島で育ったパッションフルーツをおいしいジャムにしました。【石垣島産パッションフルーツ...価格:648円(税込、送料別)
2014年10月10日
コメント(32)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ユズ<ミカン科>柑橘類のなかでは得に、耐寒性が強く、広い地域で栽培が可能な果実です。しかも栽培も容易ですので、露地栽培はもちろん、プランターや鉢でも栽培可能なのが嬉しい。柚子の品種には「本柚子」と言って大木に育つものがありますが~プランター栽培では、「花柚子(一寸柚子)」がおススメ。<花ゆずとは>一才柚子(いっさいゆず)とも呼ばれ、1年目の樹が小さいうちから実を付けます。別名でハナユ、はなゆずと呼ばれています。「本ゆず」と言われる「木頭系」「山根系」「多田錦」とはまったく異なる系統。果実は小さいけれども、果汁はたっぷり。もともと日本に在来していた品種らしいです。寒さに強く、多雨や乾燥にも強いため、東北や北陸地方でも庭植えで栽培可能。もちろん、本柚子もプランターで栽培は可能です。(= ̄▽ ̄=)V やったね☆<植え付け・植え替え時期>3月中旬~4月中旬3~4月ごろが植え付け適期です。6月中旬でも大丈夫です。 暖地では秋~冬でも植えられますがマルチングなどの寒さよけを。 葉が芽吹いた後に植え付けする場合は根を崩さないように植えてください<植えつけ場所>冬の北風の当たらない、日当たりの良い場所に植えてください。 <植え付け用土> 水はけの良い、肥沃な土を好みます。 花が咲き始めるまでは肥料は控えめです。<開花時期>5月~6月中旬頃花の香りは南国チックな、あまぁ~い香りです♪開花を確認したら、乾燥しないよう水の管理は忘れずに。(花が落ちてしまうと~実がつきませんからね( ̄  ̄;)ハッハッハ)<追肥の時期>3月・6月・10月頃花が咲き、その後、果実が膨らみ始めます♪柚子栽培の利点は、1本で結実すること!でもあまり~実がつき過ぎてしまうと~良質な実ができません。また果実をたくさんつけることで株が弱ってしまします。(。>0<。)ビェェン<摘蕾時期>葉のない枝や葉の少ない枝についた蕾は、早めに取り除きます。<摘果時期(青柚子の収穫時期)>8月下旬~10月中旬*摘果をかねて、8月下旬から未成熟な果実を収穫できます。果皮が緑色のうちから~爽やかな香りを料理に利用できます。(注意)植えてから2年は全てを摘果しましょう。果実を摘果することで株の成長が早まり3年目以降の花つきがよくなります。 <摘果のポイント>・葉っぱ100枚につき実を一個を基準としましょう。・傷果、小玉果、奇形果、病虫害被害果、接触している果実など先に選び摘果する。・たくさん結実していて混んでいる部分の果実を摘果します。・果実を長くつけておくと来年に果実がならない場合があるので早目に摘果しましょう。青柚子を収穫したら~是非、作ってほしいのがコレ♪自家製☆簡単ゆずこしょう料理名:ゆずこしょう 簡単 手作り作者:根岸農園詳細を楽天レシピで見る<柚子胡椒の浅漬け><青柚子ポン酢><青柚子のちらし寿司><黄柚子の収穫時期>11月~12月果実が黄色く色づいたら収穫します。*果実が黄色く色づいても、そのままにしておくと株が弱まり、翌年に花が咲きづらくなります。すると一年おきに実がなるようになります。これを「隔年結果」といいます。柚子は比較的隔年結果になりにくいのですが、あまり長期間果実を放置せずに収穫しましょう。 <隔年結果性とは>成り年と不成り年が交互にやってくる性質のことで、成り年では多くの果実が結実する反面、翌年はわずかな果実しか結実しない不成り年になってしまうこと。でも、またその翌年は成り年になるという性質を言います。σ(^_^;)アセアセ... さて、皆さんのお宅の柚子は今年は成り年?不成り年?台風16号は温帯低気圧に変わっても各地で大雨や強風などの不安定な天候が続いていますね。また今度は台風17号が発生し来週にも日本に接近するとか~しないとか。。一雨ごとに気温が下がっていくのかと思うと、秋を通り越して冬が来ちゃうんじゃ~ないかと心配になります。体調の変化にも十分、気をつけたいですね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2014年09月25日
コメント(40)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!パッションフルーツ<トケイソウ科>熱帯原産のつる性多年草のパッションフルーツ。最近では、つる性の特徴を生かして「夏の緑のカーテン」として人気があります。成育旺盛で病害虫の心配もほとんどなく簡単に育てることができるのが人気のヒミツ☆<植え付け時期> 4月中旬~6月頃大型連休GW頃に苗がならびます。<摘芯> 「緑のカーテン」として楽しむなら、植え付け後苗がしっかり活着した後、ツルの先端を切り、わきのツルを伸ばして育てます。このひと手間で、わき芽がぐんぐん生育旺盛に育ち~株も大きくなり成長しツルも伸ばし、さらには花芽をいっぱい着くことができます。別名、果物時計草(クダモノトケイソウ)とも呼ばれているパッションフルーツ。その名は、円形の青い模様がまるで時計の文字盤に似た花が咲くことから~ついたんだとか♪(*≧m≦*)プププw 5本の雄しべに3本の雌しべ☆<開花時期>:6月頃と9月頃。花は、大きさ6~8cmほどで開花して夜には萎んでしまいます。水やりは、7~9月までは1日2回。それ以外は表土が乾いたら、たっぷり水やり。<人工受粉>開花したら人工授粉します。筆や綿棒などで雄しべ(プロペラみたいな)の下から花粉を採ります。*花粉を雌しべの先(3つの柱頭)に丁寧につけます。雄しべをちぎって直接つけてもOK。*できれば、遺伝子の違う他の株の花粉を使うと、良質な実になる。 高温期に咲いた花や生育不良の花は、花粉がほとんどない場合があります。受粉が成功すると数日で実が膨らんできます。失敗すると蕾全体が黄色くなり自然に落ちてしまいます。特に、果実がついている間はよく水を吸うので、水切れに十分注意しましょう!!<収穫時期>8月~11月夏場では、受粉から約60日~65日で収穫期を迎えます。*気温が低くなると日数が更に掛かります。<収穫時期のタイミング>収穫の目安は、緑色の果実が収穫時期になると、綺麗な紫色、あるいは黄色に着色し完熟期を迎えると~自然に落果します!(品種によって熟した果皮の色は異なります)ところで、皆さんはパッションフルーツの「収穫イコール完熟で食べごろ!」と思っている方が多いようですが、本当はちょっと違うんです!!w(゜o゜*)wマジ!?本来のパッションフルーツの美味しい食べごろは、「表面に少し皺が出た頃」が1番美味しい食べごろ!収穫直後は新鮮ですが、酸味が強すぎてちょっと好まれないことも。室温により日数が異なりますが、夏では数日(5日~7日)置く事で酸味が少し抜けて甘くなり強い甘酸っぱい味と南国の果実を彷彿とさせる強い香りの魅力が味わえるんです(= ̄▽ ̄=)V やったね☆(間違って食べて「酸っぱ~(。>0<。)ビェェン」って嫌いにならないでね。)9月以降~またお花が咲いてきます。秋採りパッションフルーツを楽しみましょう!今日も暑いぞ!覚悟して!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2014年08月21日
コメント(36)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!キンカン<ミカン科>キンカン(金柑)は中国原産の常緑低木。果実は2~3cm程度の小果で、果汁はあまり多くありませんが~柑橘類の中では栄養価が高く、完熟すると果皮に甘みが出て、皮ごと生食できるのが魅力♪耐寒性、耐病性、害虫にも強いので~カンキツ系の中では、一番育てやすいのが金柑(キンカン)!また、自家結実性があり、1本でも結実するが特徴です。プランター栽培でも~ほとんど毎年、収穫が可能なんですよ☆<品種>販売されているキンカンの種類は少なく・・数品種しかありません。「ニンポウキンカン」や「スイートシュガー」が一般的な種類ですが、最近ではタネなし品種(小さなタネが入る場合がある)の「ぷちまる」が、タネが少ないので食べやすく、女性や子どもたちに人気の品種のようです。<植え付け時期>3月下旬~5月上旬キンカンの植えつけや植え替えは、暖かくなる3月下旬~5月上旬が適期です。比較的寒さに強いので、暖地では秋植えもできますが、ほとんどの地域では春植えがベスト。<追肥の時期>肥料は3月に有機質肥料6月と10~11月に速効性の化成肥料を与える。<開花時期>春(5月頃)、夏(7~8月頃)、秋(10月頃)開花は、6月末頃から始まり、開花期間は4~5日。キンカンの花は四季咲きの性質をもっていて、春・夏・秋の3期咲くが、夏に開花したものが一番多く結実しやすいんです!ぉお!!(゚ロ゚屮)屮これは・・嬉しい♪<受粉方法>受粉方法は、ハナアブ類やミツバチなど花を飛び交う虫によって行われ、結実しますが~花後に結実しなければ、約10日後に再び別の花が開花を始める・・・を3~4回繰り返し行い、8月中旬ころまで次から~次へと花が咲き続きます。(是非ともこの時期にしっかりと受粉させたいですね!!(v^ー°) ヤッタネ ☆)<絶対に失敗しない受粉時のコツ>しかし、開花期に高温乾燥が続くと受粉がうまくいかなかったり~、たとえ・・うまく受粉しても、幼果の成長が停止してしまうなどして、落花や幼果が落下してしまうということがあります。σ(^_^;)アセアセ... そんな時は、しっかりと水やりをして対処しましょう!!また、開花期の気温が平年を下回るような場合(気温が低く、曇りや雨の日が続くなど)は、正常な花が形成されず、受粉や受精が正常に行われないため落花が多く、着果が少なくなることがあります。(。>0<。)ビェェン折角咲いた花がポタポタ落ちてしまうのなら~人工授粉してみましょう~♪方法は簡単!毛のついた筆や綿棒などを用いて開花時に花を落とさないように注意して花の中をそっとさすってあげると受粉効果があると思います。<摘果>無事、結実した場合は、最初に咲いた花ほど果実は大きくなります♪しかし、キンカンはよく結実しますが~そのまま放置しておくと養分が摂られ・・果実が大きくなりにくいので、大きい果実を確実に収穫したい場合は、9月頃に小果や傷ついた果実などを摘み取り、枝8~10cmあたり1果になるよう摘果を行いましょう。たくさんの数が着果しても、養分は限られているので、果実間の養分の取り合いによる生存競争に負けたものは落果してしまいます。10月頃には~青色の小粒なキンカンも、少しづつ色づき始めて~実も大きくなってきます。そして・・早ければ~11月末には、色づいたまんまるなキンカンの収穫が楽しめるかも☆<収穫時期>11月下旬以降果皮の色が濃い黄橙色になった頃。開花後約150日程度で成熟期になる。熟すと果皮に甘みが出るようになります。金柑(キンカン)の甘露煮料理名:金柑 甘露煮作者:根岸農園詳細を楽天レシピで見る生食で食べる以外に、砂糖漬け、マーマレードなどにも利用できます。庭に植えると「代々(橙)家が栄える」?と言われる・・縁起の良い柑橘果樹です。 一家に1本あると重宝しますよ~!今年も豊作になりますよう~に☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 「たまたま金柑」はこの樹から取れた実柑橘類 選抜寧波金柑(せんばつにんぽうきんかん) 2年生苗
2014年07月16日
コメント(38)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!ブルーベリー<ツツジ科>ブルーベリーと言えば・・「目に優しい」というアントシアニンを含み、健康食品などやサプリでも有名ですが~どうせ自分の身体にいれるものなら~自家製で摘みたてを食べてみたい!そんな思いで我が家でも4~5年前にお迎えしたブルーベリーです。ブルーベリーは、一般的に大きく分けて~ハイブッシュ系、ラビットアイ系の2系統があります。育てる場所によって系統や品種選びをするのが~成功の第1歩なんです♪☆~ブルーベリーの系統・種類~☆最近では品種改良もされ、たくさんの種類や品種が楽しめるようになりました。・ラビットアイ系(暖かい地方向き)樹高が高くなりやすく、同時に根も比較的深く張りますので、夏の乾燥に強いです。・ハイブッシュ系(寒い地方向き)根が浅くしか張らないので、樹高もあまり大きくなりにくいので、コンパクトに育てることができる。・サザンハイブッシュ系(暖かい地方向き)品種改良されたハイブッシュ系で、暖地でも栽培できるようになった品種。系統や品種を良く知り~ご自宅にあったものを選ぶといいですね。詳しい種類や品種の関しては、「花ひろばさん」にて~ご確認ください。コチラ☆~「ブルーベリーは1品種では実がつかない!(つきにくい)」~☆Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!こんな言葉を良く耳にしますが、ぶっちゃけ・・簡単に言うと、・ラビットアイ系のブルーベリーは1本では結実しません。必ず2品種以上植え付けすること。人工授粉の必要もなく、簡単に結実します。・ハイブッシュ系ブルーベリーは1本でも結実します。しかし、多品種あるほうが実がなりやすいです。我が家ではラビットアイ系の品種を揃えて楽しんでいますが~ラビットアイ系のブルーベリーは、ハイブッシュ系のブルーベリーに比べて、果実の大きさは小さいけど収穫量が多い品種があるのが特徴です。なので~昨年には、サザンハイブッシュ系の品種も仲間入り♪ 開花していた時は~下を向いていたお花も無事、受粉すると~空を見上げ?てきます!?w(゜o゜*)wマジ!? さらに~成長し・・果実の色にも変化がでてきます!ラビットアイの由来は~未熟な赤っぽい実(ラビットアイ=うさぎの目)ラビットアイと名付けられた品種は、実が成熟するにしたがって、薄緑色からピンク色のうさぎの眼の色になり、薄い紫色に変色することに由来しているとか♪(*≧m≦*)プププw 赤い~ウサギのお目々色から~少しずつ色づき菜園を楽しませてくれます。1つ色づき・・また2つ色づき・・そして~3つと~少しずつ。少しずつ。。<ブルーベリーの収穫時期は?>6月上旬から9月上旬まで(系統や品種によっても様々)収穫適期は果面全体(果軸の付け根まで)が、完全にブルーに着色してから4~7日後。ブルーベリーは樹上でのみ完熟するので、他の果樹と違い収穫後に糖分が増すことはありません。 ( ̄  ̄;)ハッハッハ ってことは~追熟はしなくてもいいってことね☆<収穫のポイント>・ 早取りしない ・ 朝露が消散してから摘み取る ・ 底の浅い容器に収穫する ・ 軽くねじって摘み取る ・ 収穫果は涼しい所に置く ・ 取り残しをしない ・ 梅雨の期間は、晴れた日に摘み取り、濡れている果実は風を当てて乾かす<ブルーベリーの肥料やり>~プランター栽培の鉢植えの場合~3月の追肥(芽出し肥)、6~7月の追肥の2回。庭植えの場合はこの他に12月の寒肥の3回が必要です。中でも、来年の収穫の大きなカギを握るのが6~7月の追肥です。6~7月といえば、ちょうど収穫期。ついうっかり忘れがちですがブルーベリーは、この頃から来年の花芽をつくり始めます!でも、開花・結実を終えたこの時期のブルーベリーは、すっかり体力を消耗し“へとへと状態”。このままでは来年の花芽をつくる体力が十分に残ってはいません。そこで必要なのが肥料やり!!栄養分をしっかりと補い体力を回復することによって、充実した花芽を付ける準備ができるでしょう。初夏、美味しい果実を収穫するのはとっても楽しい作業ですが、同時に来年の収穫のために、肥料を与えることを忘れないようにしてくださいね。さあ~ブルーベリーの収穫を楽しみましょう♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2014年06月18日
コメント(36)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!ラズベリー<バラ科>バラ科、キイチゴ属に分類される低木性落葉果樹で、果実の色で大きく3つに分けられ、赤ラズベリー、黒ラズベリー、紫ラズベリーなどがあります。日本では、赤ラズベリーと黒ラズベリーが人気ですが、最近では、赤ラズベリーの変異種として黄色ラズベリーの品種も人気があります。一般的に、自家結実性で、夏と秋の年2回収穫できる二季なり性の品種があるのも魅力のひとつです!<自家結実とは>例えば、ブルーベリーのように別種が2つ必要とか、オス株とメス株などという必要がありません。1鉢で収穫が可能なんです♪キイチゴの仲間には~たくさんの野生種が自生しているほど~病害虫に強く、家庭での栽培が容易なので、地植えだけではなくプランターでも十分収穫が楽しめます。<育てる場所>日当たりがサンサンにあたるよりも~やや半日日陰程度の場所の方がいいので、場所を選びません。プランター栽培の場合、2年1回植え替えすると毎年元気に収穫し続けます。*我が家では昨年3年目で株が弱ってしまったので~今年、株分けをし植え替えました!!<苗の植え付け・植え替え時期>1月~3月*ポットから根を取り出して、根を軽くほぐします。*植え替え時期は3月が1番適しています。*鉢に根が回って根詰まりして場合は、真夏と真冬以外なら植え替えOK。<用土>水はけの良い土を好みます。初心者の方は、ベリー用土が便利です。赤玉土6腐葉土3川砂1を混ぜたものに肥料を足しておきます。 おかげで~今年はすごく元気に成長中です!<開花時期>5月~6月<追肥時期>5月・8月*ラズベリーは花が咲き、果実が出来たあと、すぐに翌年の花芽を含んだ新芽が出来てきます。花が咲く前(蕾の頃)や果実になる前の5月と、新芽が出来て成長する8月に追肥をします。<収穫時期>6月~7月*開花後約1カ月後*幼苗の場合は、翌年最初の果実を収穫することができます・夏果の場合:6月~7月・秋果9月~11月頃(夏果と比べて一回り大きく、酸味が強いのが特徴)<収穫方法>赤く色づいたものから~1個ずつ収穫します。*ラズベリーは、完熟すると果実がやわらかくなり、壊れやすく、傷みやすくて日もちしません。果実の用途によって収穫時期を変えると良いでしょう。*シロップ漬けやケーキなどに用いる場合は、完熟の少し手前で収穫すると、傷みが少なく日もちしますよ。<完熟期のラズベリーの収穫時期>果実を指でつまんで引っ張ると、花托から果実が簡単に離れるようになった頃。*この時期が1番完熟してて、甘酸っぱく香りがよいです。(でも実がほぐれて~痛みやすいのが悩み・・)今季、お初の収穫です♪(v^ー°) ヤッタネ ☆一度にたくさんは収穫できないので~我が家ではすぐ冷凍保存して、いっぱいになったらジャム作りします。果実は生食のほか、ジャムやジュースなどの加工にもできるし~まさに自家栽培向けの果樹ですね☆久しぶりに太陽が・・♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 豊産性の人気品種セット果樹の苗/木いちご(ラズベリー)の苗人気3種セット(ボイソンベリー・...
2014年06月09日
コメント(38)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!パッションフルーツ<トケイソウ科>中南米原産の蔓性の植物~パッションフルーツ♪野性的な酸味?と7種類の果物の香りと味を持つと云われ、最近では香料やジュース、ジャムなどの加工品としても人気で・・さらに~夏は「緑のカーテン」として注目されているです!!パッションフルーツは、その花の形状から~別名「果物時計草(クダモノトケイソウ)」とも云われている南国のイメージたっぷりなパッションフルーツなんです♪ちなみに、円形の青い模様がまるで時計の文字盤に見えませんか~?手前にある3本は、雌しべで、時計の針のように見えますね♪さしずめ・・・長針・短針・秒針かな?(*≧m≦*)プププw そしてその下にある5本のプロペラみたいなものが雄しべです。なんだかお花を見ているだけでも楽しくなっちゃうパッションフルーツ栽培です。<植え付け時期> 4月中旬~6月頃 株間は60センチ以上(プランターの場合は65センチ以上のものを使用)ツル性なので、必ずネットや支柱でツルを誘引します。植え付け後、約2週間以降~しっかりと根付いたことを確認したら~摘芯作業をします。<摘芯時期>本葉が5~8枚程度まで成長した頃、親つるの先端部分を切ります。早めに摘芯しますが~こうすることで、わき芽が次々に株元近く(下の方)からもいくつもの新芽やわき芽が伸び、おのずと実をつける個数も増え収穫量が多くなります。<開花時期>6月頃と9月頃。早ければ~6月にはもう~パッションフルーツの花が咲きはじめます♪花は、大きさ6~8cmほどで午前中に開花して夜には萎んでしまいます。一度咲くとその花は終わり、同じ花が何度も咲くことはありません。なので~花が咲きたのを確認したら、「人工授粉」をしてみましょう~!!<人工受粉> 開花したら人工授粉を試みましょう。 筆や綿棒などで雄しべ(プロペラみたいな)の下から花粉を採ります。 *晴れた日の正午前くらいまでに、受粉をすると成功率が高い。 花粉は、特に水に弱いので雨の日に人工授粉をしても失敗率upしてしまいます。 花粉を雌しべの先(3つの柱頭)に丁寧につけます。雄しべをちぎって直接、雌しべにつけてもOK。 *できれば、遺伝子の違う他の株の花粉を使うと、良質な実になる。 高温期に咲いた花や生育不良の花は、花粉がほとんどない場合があります。<結実>無事、人工授粉に成功すれば~数日で、こんな姿が見られるはず!!受粉に失敗すると蕾全体が黄色くなり自然に落ちてしまいます。その後、受粉に成功して順調に果実の生育が進むと、およそ60日~65日で収穫期を迎えます。 *気温が低くなると日数が更に掛かりますさあ~今年お初の、人工授粉を終えましたが・・・はたして成功したかしら?いっぱい~パッションフルーツの実が成りますよう~に☆今日にも梅雨入り発表される予定の関東地方今朝はどんよりとした分厚い雲に覆われて今にも雨が降り出しそう。梅雨による大雨の影響で大きな被害がないよう祈るばかりです。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ パッションフルーツ 大株 緑のカーテン★グリーンカーテンに最適 日よけ 種類 苗木 苗物 販売 ...
2014年06月05日
コメント(35)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!バラ<バラ科>バラって言うと~高貴で優雅で・・見ている分には美しいけど~初心者が育てるには、なかなか敷居が高く難しいイメージがありますね。それでも女の子なら~誰しも?夢見るバラが咲くガーデン♪我が家では昨年の秋から~屋上菜園にバラ苗を数株お迎えしてみました~!小さな苗から育てているので、花数も少ないですが~なんとか開花。ゆくゆくは~素敵なアーチにして、菜園とのコラボで今流行の?「ポタジェ」風の屋上菜園になったら~いいな♪って思い描いていたら~「バラは食べないの?・・・笑 」の声・・!?σ(^_^;)アセアセ... まさか~バラは愛でて楽しむものと思っていたら、「バラジャム」で楽しむことができると聞いて~早速、チャレンジしてみましたよ☆☆~バラジャムの作り方レシピ~☆<材料>・無農薬のバラの花びら:100g・グラニュー糖(砂糖):80~100g(お好みで)・レモン(汁):1個・水:100cc1.バラの花を収穫しますバラの花はその日に咲いた新しいお花を収穫します。バラの花びらをガクから丁寧にとり、花びらのみにします。*付け根部分は少し苦みが出るので、気になるようでしたらガク近くを切り取って下さい。2.花びらを綺麗に洗い軽く水気を取っておきます。ボウルに花びらを入れレモンの絞り汁をかけて、花びら全体に行き渡るよう混ぜますその後、しっかりと花びらを揉み込んで花びらの色素を出していきます。3.花びらと絞り汁に分けます花びらはよく絞っておきます。残った絞り汁はあとで使用するので分けておきます。4.絞った花びらを煮ます絞った花びらと水・砂糖を入れてコトコト15~20分ほど煮込みます。水分が1/3ほどになったら、一度火を止めて冷まします。5、花びらの絞り汁を入れて、再度火にかけますじっくり弱火でコトコト・・・コトコト・・・♪6.煮詰めたら~出来上がり!やや水っぽく感じますが、冷めるとトロリとジャム状になりますのでご安心下さい。☆自家製バラジャムの完成です♪☆出来上がったバラジャムは~紅茶に入れて~楽しんだり・・朝食のパンにのせたりすると~ちょっと豪華な一日のスタートが迎えられるかも?我が家では野菜とのコラボでバラを育てているので~害虫予防の薬剤は使っていないので・・安心して食べられるのが、良いよね☆今日も暑くなりそう~「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ブルガリア産 ローズペタル(バラの花びら)ジャム 230g/興新物産/バラジャム/税込2052円以上送料...
2014年06月02日
コメント(42)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!パッションフルーツ<トケイソウ科>皆さんは、パッションフルーツをご存知ですか~?つる性の南国果樹で、花はエキゾティック!!時計の文字盤を思わせる独特な花が特徴で、その花の形状から「果物時計草(クダモノトケイソウ)」とも云われています。果実は、野性的な酸味と7種類の果物の香りと味を持つと云われ、ジュース、ジャムなどの加工品としても良く知られています。また、最近では、つる性の特徴を生かして・・「夏の緑のカーテン」としても利用されています。ぜひ、今年の「甘酸っぱい果実が収穫できる緑のカーテン」を楽しんでみませんか♪パッションフルーツの品種は多く、果実の色が紫色の系統と黄色の系統、それらの交雑種の3つがあります。日本では、比較的寒さに強い紫色の系統が、主に沖縄県などで栽培されています。熱帯原産の植物ですが、寒さに強い品種を選んで鉢植えにし、冬の管理を適切に行なえば、関東地方以西の平野部でも十分に冬越しして楽しむこともできます。1株で実がなり、病気にも強く虫もつきにくいので無農薬栽培で育てられるので安心です!<植え付け時期>4月中旬~6月頃株間は60センチ以上(プランターの場合は65センチ以上のものを使用)ツル性なので、必ずネットや支柱でツルを誘引します。昨年、我が家で植えつけたのは、苗が販売されていた5月中旬頃。10号プランターにて、行灯(あんどん)仕立てにしました。<摘芯>「緑のカーテン」として楽しむなら、植え付け後苗がしっかり活着した後、ツルの先端を切り、わきのツルを伸ばして育てます。<摘花>活着前の開花で結実させてしまうと株の成長の妨げになるので、残念ですが、その花は摘み取りましょう。<開花時期>6月頃と9月頃。花は、大きさ6~8cmほどで午前中に開花して夜には萎んでしまいます。一度咲くとその花は終わり、同じ花が何度も咲くことはありません。水やりは、7~9月までは1日2回、それ以外は表土が乾いたら、たっぷり水やりするのが目安です。<人工受粉>開花したら人工授粉します。 筆や綿棒などで雄しべ(プロペラみたいな)の下から花粉を採ります。 *晴れた日の正午前くらいまでに、受粉をすると成功率が高い。 花粉は、特に水に弱いので雨の日に人工授粉をしても失敗率upしてしまいます。 花粉を雌しべの先(3つの柱頭)に丁寧につけます。 雄しべをちぎって直接つけてもOK。 *できれば、遺伝子の違う他の株の花粉を使うと、良質な実になる。 高温期に咲いた花や生育不良の花は、花粉がほとんどない場合があります。受粉が成功すると数日で実が膨らんできます。 失敗すると蕾全体が黄色くなり自然に落ちてしまいます。 無事、受粉に成功して順調に果実の生育が進むと、 夏場で、およそ60日~65日で収穫期を迎えます。 *気温が低くなると日数が更に掛かりますしかし水を切らすとたちまち果実に皺が出来て枝全体に勢いが無くなり、 更に進むと多くの花芽が落ちてしまう事がありますので要注意です。 水不足はパッションフルーツにとって大問題になってしまうので~ほかの植物より一段と敏感です。特に鉢植えは要管理を!!パッションフルーツは他の植物に比べ特に水を要求するようです。また施肥は、2~3週間おきに化成肥料を与えてます。<収穫時期のタイミング> 収穫の目安は、緑色の果実が収穫時期になると、 綺麗な紫色、あるいは黄色に着色し(品種によって熟した果皮の色は異なります)、完熟期を迎えると~自然に落果します!これが・・・完熟の合図!それは~突然に・・自然にころん~っと♪(笑)自分で収穫時期を知らせてくれるなんて~パッションフルーツって偉いよね☆是非・・今年の「緑のカーテン」候補にいれてあげて♪さぁ~早い方では、今日から「GW突入~!」かな?楽しい休日をお過ごし下さい♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2014年04月26日
コメント(30)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!パッションフルーツ<トケイソウ科>パッションフルーツはその花の形状から「果物時計草」とも云われ、中南米原産の蔓性の植物です。野性的な酸味と7種類の果物の香りと味を持つと云われ、近年では香料やジュース、ジャムなどの加工品としても知られています。大変成長が早く、暖かな地方では1日に30せんちも伸びることがあるんだとか・・ビックリ!!(=゚ω゚=;) マジ!? パッションフルーツは中南米原産の果物なので、寒さには強くありません。霜がおり始めると枯れてしまうことも。最低気温が10度を保てる環境であれば冬越しも可能なようですが、北風が当たらなく、南向きの良く日の当たる壁際などでは~関東地方の温暖な地域で冬越しする例もあるんだとか・・・。ならば・・試してみよう~♪と昨年植え付けたパッションフルーツをそのまま屋上にて冬越ししてみました。関東地方「神奈川県」1月中旬頃の様子です。昨年、秋に開花・人工授粉と実をつけたままの放置栽培の中・・本来なら~パッションフルーツの剪定時期は、11月~12月頃。しかし、たくさんの実がつけているため、剪定できず・・霜に何度か当っても枯れずにいたので~このまま冬越し可能か?と思われた頃に、あの2月のにっくき大雪被害!!しかも・・2回も大雪被害に見舞われて~屋上は積雪40センチ?やっと雪も融け、ほっとした3月には~こんなお姿に。。。Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!やっぱり・・・枯れた!!やはり屋上での冬越しは無理だったようです。でも、泣いてばかりでは~いられません。次なる手段は、剪定して枝の回復を待ちましょう~♪ってことで、剪定をしてみました。<剪定の時期>11月~12月・3月本来なら、11月~12月にやや長め(1.5メートル程度)に残して切り詰め乾きすぎないようにして冬越しさせるようなのですが、時すでに遅し!!3月に、株元から50センチほどのところを切り詰めて剪定してみました。(= ̄▽ ̄=)V やったね☆なかなかすっきりしたようです。しかし、春になって復活してくれるのでしょか?微妙です。昨年、秋に開花し人工授粉したパッションフルーツは・・無事に収穫はできたので~OKかな?σ(^_^;)アセアセ... 今年の5月~9月ころには、またこんな「トケイソウ」らしいお花が咲くといいな☆しかし・・暖かくなったかな?って思ったら~また寒さが戻って風が冷たい!!お互い、体調を崩さないようにしたいですね♪良い週末をお楽しみください。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ラビットアイ系ブルーベリーブルーベリー ティフブルー 1m 【不知火】4年生接木苗シラヌイ[果樹苗木・柑橘・かんきつ]
2014年03月08日
コメント(24)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!ブルーベリー<ツツジ科>12月から2月まで、自発的な休眠期に入っているブルーベリーこの時期の休眠は、枝上に葉がついていなくても、根も枝も芽も、生きています。空気も乾燥していて、土の乾き過ぎは根を枯らしてしまいます。表面が乾いてきたら、鉢の底から流れ出るほどにたっぷりと水を与えてあげましょう。そして、2月も後半になると~いよいよ芽が動きはじめます!!早いものは、花芽が少し膨らみはじめていますよ~♪ おいしい果実を安定して実らせるためには、剪定が必要です。剪定には、冬季剪定と夏季剪定とがありますが、今回は冬季剪定!時期としては、2月中旬~3月上旬が適期!美味しい大粒な果実が収穫できるよう~ひと手間をしてあげましょう♪~剪定する枝~< 障害枝>病気や害虫の被害枝、枯れ枝など<細くて弱い枝>弱々しく、細くて5cmくらいの小枝<下垂枝>地面につくように垂れ下がっている枝<交差枝>混み合っている枝<逆三角形にしたてるよう心掛ける>木の中心部などに空間を作り風通しや採光を良くすることを心がけて行いましょう。春からの成長と共に、込み入ってくると、病害虫の発生を誘発することがあるからです。とくに、中心に大きな幹があると中が込み合いすぎて、日影ができ花芽が充実しません。ここは~思い切ってカットですね。ブルーベリーは、新芽にしか花芽が付きませんので~花芽は、20cm以上の枝に残すように。花芽の数は・・だいたい3~4個?かな。ブルーベリーの剪定は、あまり難しいことを考えず「元気な枝を残す!」ってことを基本にすれば・・うまくいくと思いますよ。またこの時期、株元近くに生えている雑草は、根から掘り起こして抜き取りましょう!4月頃には~たくさんの花が咲き、癒され・・そして~初夏に7月頃には~こ~んなたくさんのブルーベリーの実がつくかもしれませんね♪ちょっとの「剪定」で~驚くほど?見付きも変わるかも~しれませんよ☆うふ♪(* ̄ω ̄)v いっぱいのブルーベリーの実が収穫できたら~いいな♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっています。プランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 初心者さんを応援します。ブルーベリー 苗 ラビットアイ系 苗2本 ブルーベリーの土 ガーデンバ...ブルーベリーの土 ブルーベリー、ツツジなど酸性土壌を好む植物専用 微生物♪コフナ菌入りブル...
2014年02月26日
コメント(26)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!柚子(ユズ)<ミカン科>昨日12月22日は、1年で昼の時間が最も短い「冬至」の日でした。これから、ますます寒気の厳しい冬到来!といった感じでしょうか。「冬至 」といえば、かぼちゃや柚子湯が思い出されますが~皆さんは、柚子湯に入られましたか~?今年の果樹は、どこも豊作で柚子もたくさん収穫できたのではないでしょうか。まずは一般的な柚子の活用法~♪<柚子皮の利用>1.柚子を綺麗に洗って、ピューラで柚子の皮を剥く。一般的な方法では、包丁で皮をそぎとるのですが、柚子の白い部分を切らないように薄く剥く作業って結構大変σ(^_^;)アセアセ... これなら~超・簡単!2.皮をお好みの用途に切って小分けして冷凍保存<柚子ジャム・柚子マーマレード>柚子皮を綺麗に剥いた、残りの柚子で・・1.柚子の皮を剥き、皮を細く千切りにします。2.皮を沸騰した鍋に入れ、4~5回ほど茹でこぼします。 (苦味が好きな方は、2~3回ほど)3.柚子の実は、果汁を絞り種を取り除きます。 (手で軽くギュっと絞るだけでOK~実のすべてを使います)4.柚子の皮と実と果汁の絞り汁を鍋に入れ、お砂糖(ハチミツ)を加えしばらくすると汁が出てきたら~火をつけコトコト煮詰めたら、出来上がり。<柚子(種)の化粧水・保湿ジェル>取り除いた種を洗わずに使って、化粧水作りです。1.焼酎バージョン柚子の種と焼酎=1:10の割合で瓶などに入れ約1週間、冷暗所に置き、ドロン~としてたら種を取り除いて出来上がり。(*お肌の弱い方はお水を使うとよいです)2.お水バージョン柚子の種と水=1:3の割合で瓶などに入れ、冷蔵庫で保存。1日でプルンっとした保湿液の出来上がり。(2~3回ほどで効果はなくなります)これが・・・柚子のペクチン効果だぁ~!1日お水につけて水を切ると~柚子の種や種の回りには、ヌルヌルとしたものが・・。これは、保湿成分やシミや小じわを薄くするペクチンが含まれているから。。いかにも~効果が期待出来そう~!!昔のおばあちゃんたちの知恵って♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!いかがでしたか~?今回の柚子の3段活用方法~♪捨てるのは、柚子のヘタくらいでしょうかっ☆柚子はプランター栽培でも、十分楽しめます。植えてから二年は全ての果実を摘果することで株の成長が早まり3年目以降の花つきがよくなり、収穫量も増えていきますよ。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2013年12月23日
コメント(32)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ブルーベリー<ツツジ科>ブルーベリーの花が11月にお花が咲いちゃった~~!!Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん! これは、二度咲き?狂い咲き?狂い咲きとは:春に咲くはずの桜が秋に花が咲くと「狂い咲き」したと話題になりますが、狂い咲きは夏の終わりか秋の初めごろ、強い台風が来て葉が落ちて丸坊主になってしまったとか、毛虫が大量に発生して葉が無くなってしまったときに起こります。( 園芸豆知識・雑学編 より )今年は夏の終わりに大きな台風が2~3個もあったけど、葉は落ちませんでした。他に原因を考えるならば~それは、10月まで夏日が続いていると思ったら~一気に気温が下がり、冬到来か?って思うほどの気温差があったからかしら?ここ数日、穏やかな~まるで春うらら?の陽気に包まれている関東地方です。今回、我が家の屋上菜園にて開花してしまった品種は、サザンハイブッシュ系の「サンシャインブルー」。特徴:耐暑性を備えており沖縄でも栽培可能。 葉は秋に紅葉し、観賞価値が高い。 1種類でも結実する自家結実性があます。花期:4月中~下旬頃に開花 開花前の蕾が非常に赤く、開花時はピンク~白色収穫時期:6月下旬~7月下旬 果実は中粒~大粒で甘味が強く豊産性の品種。~ブルーベリーの品種には、大きく分けて2つ!~・ラビットアイ系は暖地向きの品種温暖な気候を好み、関東から西日本地方に適しています。耐暑性や耐乾性が強く、栽培が比較的容易で、初心者におすすめです。実は中~小程度の大きさで、晩生品種が多いのが特徴・ハイブッシュ系は北国向きの品種 冷涼な気候を好む中部地方や東北地方に適しています。*ハイブッシュ系ブルーベリーは、大きく分けて2つ・ハイブッシュ系(北部系):果実が大きく、品質もよく、早生種が多いのが特徴・サザンハイブッシュ系(南部系):やや果実は小さいが極早生品種が多く、 暖地での栽培に適していますブルーベリーの花は、一般的に4月頃に咲くのですが・・天候が不順だったりすると秋に狂い咲きすることも珍しくないようです。(ちょっとホっと安心♪)今年も異常な猛暑日続きの後の低温で、我慢できずに咲いてしまったのかしらん♪この時期、綺麗な紅葉しているがブルーベリーがある一方、花芽を持ってるブルーベリー、花が咲いちゃったブルーベリー、葉が落ちちゃったブルーベリーなどと、晩秋の根岸農園ですσ(^_^;)アセアセ... しかし・・このままお花を楽しんでいてもいいのでしょうか?ちょっと気になりますよね~<対処方法>案1):そのまま開花させておき花を愛でる♪理由):通常ならば開花すれば結実をしまが、この時期に開花をしても結実を手助けしてくれる昆虫なども少ないから結果する事はないから。また、まだ年内なので、このままでも翌年にはまた開花するかも。案2)*花芽だけを丁寧に摘みとる。理由):狂い咲きしてしまうとその分、養分がとられ来年の収穫が少なくなってしまうかも?どちらにせよ・・枝ごと切ってしまうと、その枝にはもう花は着かなくなってしまうので、要注意です。 ブルーベリーは、ツツジ科の落葉樹。この先、どんどん紅葉して~葉がすべて落ちてしまう!ということがたまにあります。(TωT)ウルウルこんな症状がでたら、水切れが原因かもしれません。ブルーベリーは、半落葉で半分ぐらいは冬でも葉が残っているのが普通です。枝を折ってみるか、皮をむいて中が緑ならば大丈夫の可能性が高いでしょう。 幹が生きているならば来春に新芽が出てくるので安心を。ブルーベリーは、根が浅いので~乾燥には弱い植物です。冬場でもカラカラならお水をあげて下さいね☆来春には、可愛いお花にまんまるピカピカな実がたっぷり着けるブルーベリーに出会えると、嬉しいですね♪ちなみに、我が家は関東地方「神奈川県」沿岸部?なので冬もやや暖かいので、ラビットアイ系とサザンハイブッシュ系を栽培しています。ブルーベリーには数多くの品種があり、それぞれに特徴があります。地域に合った品種選びをすることが、栽培を成功させるポイントですね♪お天気に恵まれた週末♪色々な紅葉を探してみるのも楽しいかもしれませんね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ラビットアイ系の品種を集めました!園芸店おすすめの果樹苗ブルーベリー苗2株セットで★送料無...
2013年11月23日
コメント(34)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~キンカン<ミカン科>金柑は、常緑性低木の果樹で耐寒性、耐病性、害虫にも強いので~カンキツ系の中では、一番育てやすいのが金柑(キンカン)です。プランター栽培でも~ほとんど毎年、収穫が可能なんです♪幸運をもたらす縁起木の1つ、キンカン。庭に植えると「代々(橙)家が栄える」?と言われる・・縁起の良い柑橘果樹です。一家に1本あると重宝しますよ~!7月末頃には、夏らしい~白くて清楚なお花を咲かせます。それも・・いっぱい~!!真夏の水やりは、土の表面が乾いたら、たっぷり~あげます。水切れは。。厳禁です!!肥料は3月~6月と、9月~10月。花がつき始めてから与えて、少しずつ量を増やしていくのが理想的。病害虫には比較的強い方ですが、カイガラムシ、ハダニ、黒点病になることがあります。特に、アゲハチョウの幼虫には気をつけましょう。あっという間に葉を食害されて、葉が丸坊主になってしまいます。(。>0<。)ビェェ~~ン葉が食べられていたら~大変!。すぐ駆除しましょう。花が咲いたら~無理に人工授粉などしなくても、たくさんお花が咲きますので~いつの間にやら~小さな小粒の青いキンカンの赤ちゃんが、いっぱい着きますよ10月頃には~青色の小粒なキンカンも、少しづつ色づき始めて~実も大きくなってきます。そして・・早ければ~11月末には、色づいたまんまるなキンカンの収穫が楽しめるかも☆金柑(キンカン)の甘露煮料理名:金柑 甘露煮作者:根岸農園■レシピを考えた人のコメント金柑には、ビタミンCがたっぷり~♪美肌美人を目指しましょう。風邪やインフルエンザ予防にも効果的。のどが痛いときにも詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…収穫できる頃には~風邪予防やインフルエンザ対策に~大活躍!また、お正月の料理にも大活躍しますよね~☆最近は、プランターや鉢による果樹栽培が人気です!!ブルーベリーなどは1番人気で一般的ですが~柑橘系でオススメするなら、この金柑(キンカン)が1番っ☆得に、今年の果樹の実の付きは~いいような?豊作を期待したいですね♪10月なのに、また猛暑日が戻ってしまったかのように暑いですね~σ(^_^;)アセアセ... 水分補給をこまめにとって、熱中症にならないよう気をつけましょう油断してはいけませんね。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 甘くて美味しい金柑の人気品種果樹の苗/ホームフルーツの鉢栽培セット:プチマルキンカン
2013年10月10日
コメント(34)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~パッションフルーツ<トケイソウ科>南国のイメージたっぷりなパッションフルーツ♪でも日本では、別名「果物時計草(クダモノトケイソウ)」としてもお馴染み?夏は「緑のカーテン」として最近、人気急上昇中~!!パッションフルーツの品種には、大きく分けて果実の色が紫色の系統と黄色の系統、交雑種の3つ系統がありますが~日本では、比較的寒さに強い紫色の系統が、主に沖縄県や暖地地方で栽培され楽しまれているようです。また熱帯地方原産の植物ですが、寒さに強い品種を選んでプランターや鉢植えし、冬の管理を適切に行い冬越しすれば、十分~翌年も楽しむことができるんです。今年5月に小さな苗から育てたパッションフルーツ。開花時期は、6月~7月、9月~10月基本的にパッションフルーツは、花がつきやすい植物です。苗を購入した年から花が咲き、果実がつきます。しかし、・・「花が咲かない理由」には、まず日当たりの悪いところで育てが1番の原因ですが、開花する条件の他に、日中の気温も関係してきます。それは~熱帯地方原産なのに、日中の平均気温が30度を超えると花芽が付かなくなる!Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!パッションフルーツの開花の瞬間は、とても神秘的♪ツボミの先端が割れ始めて完全に開花するまで、晴れの日で約5~6分程度。曇りの日は、更にゆっくり・・・と開花してきます。運が良ければ~その瞬間を見る事も可能なんです♪ちなみに、円形の青い模様がまるで時計の文字盤に似た花が咲くことから別名、果物時計草(クダモノトケイソウ)とも呼ばれているパッションフルーツです。この3本は、雌しべで、時計の針のように見えます(長針・短針・秒針かな?)そしてその下にある5本のプロペラみたいなものが雄しべです。ここでおもしろい事を発見!!開花したてのパッションフルーツの花のおしべが、普段は5つとも下を向いているはずなのに、2つ上の方を向いていました。Σ(・ω・ノ)ノ! びっくりっ!「これなら~人工授粉しなくても自家受粉できるのでは?」と思った瞬間。くるん~♪と回転し、おしべは下を向いてしまいました。(TωT)ウルウル本来なら、パッションフルーツは花粉がたっぷり着いた5つのおしべが下を向いて、3つのめしべが上に着いているので自家受粉は難しいのかと思っていたら~こんな一瞬のチャンスで受粉に成功している実もあったのかしら?(果実が紫色の系統は、自家受粉で結実するといわれています)さらに、時間をかけて観察していると~上を向いた雌しべが、だんだん下へ垂れ下がってきました。まるで自ら近づき、下に向いた雄しべと受粉をしようと頑張っているかのよう♪そして最終的には、5つ雄しべと3つ雌しべは重なり合います。雌しべの柱頭にたっぷりの花粉が付着し、無事受粉に成功すれば~実になるのかな~?この自然界の神秘的な現象に、しばし見惚れてしまいました。植物って・・♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!9月に入り、株自体も大きくなり~気温も少し下がってきたおかげで~今この時期は、パッションフルーツの花の見ごろ?満開時期のようです。見よ!ひとつのツルから~5つもの花が連続して開花していますよ♪運良く、自家受粉するかもしれないけど~ココは安全策で「人工授粉」をしっかり行ないました☆( 艸`*)ププッ、まだまだ・・収穫が楽しめるかも~~~!約1週間後・・無事、受粉が成功したのを確認♪(= ̄▽ ̄=)V やったね☆受粉は同じ花でも着きますが、別の花の花粉、出来れば異株の花の花粉で着果・実の出来も良くなるようです。そのため、できれば~2株以上を植えるとたくさんの実を収穫できる可能性もup♪しますよ~!果実は、受粉からおよそ2カ月で収穫期を迎えます。果実を軽く持ち上げて、ぽろんと取れる程度に熟したら収穫です。楽しみにしていた3連休なのに・・台風18号はどんどん日本へ近づいてきています。もしかしたら~関東も直撃?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2013年09月14日
コメント(26)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~パッションフルーツ<トケイソウ科>南米の亜熱帯地域を原産とするパッションフルーツ。つる性で自由な形で育てることができ、葉っぱは、夏の暑いときでも萎れず、秋ごろまで枯れずに綺麗な状態を保つことができることから~近年、グリーンカーテンとしても注目され人気が出始めています。そんなパッションフルーツを只今栽培中~♪そして・・無事収穫をしました!!O(≧▽≦)O ワーイ♪さわやか香りが南国のイメージたっぷりなパッションフルーツ。「パッション」って聞くと~「パッション=情熱」って思う方もいると思いますが~実は「情熱」という意味ではないようです。σ(^_^;)アセアセ... 本来の意味は・・・花の形がイエスキリストが十字架にかけられた姿に似ていることから~「キリストの受難=パッション」と名が付けられたようです。でも、日本では~円形の青い模様がまるで時計の文字盤に似た花が咲くことから~別名、果物時計草(クダモノトケイソウ)とも呼ばれているパッションフルーツです。ってことは~この3本のめしべは時計の針かな?(笑)長針(分針)・短針(時針)・秒針???こちらの「トケイソウ」って呼び名の方が可愛く感じますね♪~パッションフルーツの食べ頃・食べ方~パッションフルーツは、基本的に花が咲き~開花、受粉を経てから約14日で玉伸びを終え、その後約45日で完熟し、自然落下して収穫期を向かえます。樹上で完熟したものを収穫しているため、収穫した時点からすでに甘いのが特徴!なので、果皮がツルツルで香りがなくても十分楽しめるのですが~室温(7日程度)でしばらく置き、香りが強くなった頃が1番美味しい食べ頃です。酸味が弱いほうがよければ、少しシワがホ出るぐらいでOK。*果皮にシワがボコボコあるものは収穫後に追熟が進んだもので、酸味が減少していて、より甘みを感じます。パッションフルーツの食べ方で~オススメは、やはり、そのまま生で食べるのが1番美味しいと思います!!食べ方?切り方?は、パッションフルーツを包丁で半分に切り、中身を種ごとスプーンですくって~お召し上がり下さい(笑)種もそのまま食べられますので、喉越しを楽しんでくださいね♪また、ヨーグルトにかけたり~アイスクリームにかけたり~とアレンジして☆ちょっと、手を加えて~こんなデザート風にしても・・・お洒落でしょ!?今回は、杏仁豆腐の上にパッションフルーツソースをトッピングしてみましたよ♪甘酸っぱく、トロピカルな香りがデザートにぴったりです。さらに~デザートだけで楽しむのはもったいない!ってことで~生ホタテでパッションフルーツのマリネを作ってみました!!どうだ!たまには~私も・・お料理、頑張ったでしょ?(笑)パッションフルーツには、βカロテンが豊富に含まれているそうです。βカロテンは体内でビタミンAに変わり皮膚や粘膜の健康を保つほか、抗酸化作用によりアンチエイジングに役立つといわれています。また、カリウムも多く含まれているので、高血圧予防や心筋梗塞予防にも期待できそうです。パッションフルーツは基本的に完熟したものが収穫され販売されているので、買ってきてすぐでも食べられます。好みによりますが、酸味が強い方が「パッションフルーツらしくて好き♪」と言う方はすぐに冷蔵庫で冷やして食べると良いでしょう。酸味が苦手な方は追熟させ、表面にしわがでて、ボコボコになった頃冷やして下さい。酸味が抜けて甘味が強い状態になり香りも楽しめますよ☆さあ~9月になったら~第2期の開花があるかも??次回の収穫では~パッションフルーツジャムでも作ってみたいなぁ~♪皆さんは、どんな食べ方をしてみたいですか?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ほんのちょっぴり、気温が下がったように感じる週末です。大雨で、猛暑で何もできなかった今週をこの週末で取り戻しましょう!!楽しい週末をお過ごしください♪【苗】【山菜】山菜苗 タラノキ ウルトラ・タラちゃん 2株
2013年09月07日
コメント(38)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~☆パッションフルーツ☆<トケイソウ科>円形の青い模様がまるで時計の文字盤に似た花が咲くことから~別名、果物時計草(クダモノトケイソウ)とも呼ばれているパッションフルーツ。成育旺盛で病害虫の心配もほとんどなく簡単に育てることができ、つる性なので自由な形で育てることができ、葉っぱは、夏の暑いときでも萎れず、秋ごろまで枯れずに綺麗な状態を保つことができることから~近年、グリーンカーテンの定番「ゴーヤ」や「朝顔」などの栽培の変わり種としても注目され人気が出始めています。ただ一日中の気温が、30度を超えると花芽が付かなくなります。Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!だから、第1目の実が着くタイミングは5月、6月、7月初旬が開花に適しています。<植え付け時期>:4~6月上旬我が家で植えつけたのは、苗が販売されていた5月中旬頃。10号プランターにて、行灯(あんどん)仕立てにしました。<開花時期>:6月頃と9月頃。花は、大きさ6~8cmほどで午前中に開花して夜には萎んでしまいます。一度咲くとその花は終わり、同じ花が何度も咲くことはありません。水やりは、7~9月までは1日2回、それ以外は表土が乾いたら、たっぷり水やりするのが目安です。<人工受粉>開花したら人工授粉します。筆や綿棒などで雄しべ(プロペラみたいな)の下から花粉を採ります。*晴れた日の正午前くらいまでに、受粉をすると成功率が高い。花粉は、特に水に弱いので雨の日に人工授粉をしても失敗率upしてしまいます。花粉を雌しべの先(3つの柱頭)に丁寧につけます。雄しべをちぎって直接つけてもOK。*できれば、遺伝子の違う他の株の花粉を使うと、良質な実になる。高温期に咲いた花や生育不良の花は、花粉がほとんどない場合があります。受粉が成功すると数日で実が膨らんできます。失敗すると蕾全体が黄色くなり自然に落ちてしまいます。無事、受粉に成功して順調に果実の生育が進むと、夏場で、およそ60日~65日で収穫期を迎えます。*気温が低くなると日数が更に掛かります。しかし水を切らすとたちまち果実に皺が出来て枝全体に勢いが無くなり、更に進むと多くの花芽が落ちてしまう事がありますので要注意です。水不足はパッションフルーツにとって大問題になってしまうので~ほかの植物より一段と敏感です。特に鉢植えは要管理を!!パッションフルーツは他の植物に比べ特に水を要求するようです。また施肥は、2~3週間おきに化成肥料を与えています。<収穫時期のタイミング>収穫の目安は、緑色の果実が収穫時期になると、綺麗な紫色、あるいは黄色に着色し(品種によって熟した果皮の色は異なります)、完熟期を迎えると~自然に落果します!これが・・・完熟の合図それは~自然にころん~っと突然に♪(笑)収穫した果実は収穫後、数日置いて表面に少し皺が出た頃が食べごろ。収穫直後は新鮮なのですが、酸味が強すぎてちょっと好まれないようです。室温により日数が異なりますが、夏では数日(5日~7日)置く事で酸味が少し抜けて甘くなり強い甘酸っぱい味と南国の果実を彷彿とさせる強い香りが魅力的で~味はクセ味だとか・・。?まだまだ猛暑が続くようですが~気温が落ち着き一日の気温が30℃以下~20℃になれば~また開花が始まります。開花したら~人工授粉を忘れずに行えば~まだまだ収穫が可能です!!美味しいパッションフルーツを楽しみましょう☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 球根 野菜 家庭菜園 ガーデニング 鉢植え 庭植え実は家庭菜園の人気者★楽天1位★プランターで...
2013年08月26日
コメント(32)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ユズ<ミカン科>自宅のベランダやプランター栽培で~果樹栽培ができたら~楽しいですよね♪でも、大きなお庭や畑などないと育てられないって思っていませんか?ご安心ください!!鉢やプランターでも気楽に栽培できるような、コンパクト育つ品種の果樹を選べば~楽しめちゃうんです!!今回は柑橘系のおススメ果樹の中から柚子をご紹介。柚子の品種には「本柚子」と言って大木に育つものがありますが~プランター栽培では、「花柚子(一寸柚子)」がおススメ。<花ゆずとは>一才柚子(いっさいゆず)とも呼ばれ、1年目の樹が小さいうちから実を付けます。別名でハナユ、はなゆずと呼ばれています。「本ゆず」と言われる「木頭系」「山根系」「多田錦」とはまったく異なる系統。果実は小さいけれども、果汁はたっぷり。もともと日本に在来していた品種らしいです。寒さに強く、多雨や乾燥にも強いため、東北や北陸地方でも庭植えで栽培可能。<植え付け適期>3~4月ごろが植え付け適期です。6月中旬でも大丈夫です。暖地では秋~冬でも植えられますがマルチングなどの寒さよけを。葉が芽吹いた後に植え付けする場合は根を崩さないように植えてください。<植えつけ場所>冬の北風の当たらない、日当たりの良い場所に植えてください。<植え付け用土>水はけの良い、肥沃な土を好みます。花が咲き始めるまでは肥料は控えめです。<開花時期>花芽は1月~2月頃花が着き始めたら追肥をします。花の香りは南国チックな、あまぁ~い香りです♪<追肥の時期>3月上旬頃・7月上旬頃・12月頃には寒肥柚子栽培の利点は、1本で結実します。耐寒性は柑橘類で最も強く丈夫で作りやすいのも魅力。関東地方以北でも温暖な地域では露地栽培が可能なんです。<収穫時期>8月~12月柚子は晩秋に黄色く熟しますが、果皮が緑色のうちから、摘果を兼ねて収穫し料理などに利用できます。 自家製☆簡単ゆずこしょう料理名:ゆずこしょう 簡単 手作り作者:根岸農園■レシピを考えた人のコメント自宅の菜園で、青ゆずと青とうがらしが収穫できました。爽やかなゆずこしょうを味わいたくって~♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…庭に植えると「代々(橙)家が栄える」と言われる~縁起の良い柑橘果樹のユズ。果実には強い酸味と香りがあり、果皮の香りや果汁を料理の香りづけなどに利用するほか冬至でユズ風呂などにも活用できます。ユズには、少々高級なイメージがありますが~果汁はしぼって料理に香味と酸味を加え、ユズの皮は七味唐辛子などの香辛料の一つにも利用されてます。もちろん~柚子胡椒にもね♪普段の家庭料理でも、いろいろなアレンジが楽しめる柚子です。ユズは熟した後も酸味が非常に強いので、果皮ごと薄く輪切りにして砂糖や蜂蜜に漬け込み、レモネード風にしたり、チューハイなどに入れるとユズ独特の爽やかな香りで、美味しく飲むこともできます。自宅で育てて~ちょっぴり高級な気分を味わうことができるのも、果実栽培の楽しみ方かもしれませんね♪ プランターで簡単に楽しめる他の柑橘系には、レモン:金柑・スダチ・カボス・みかん・・など・・・地植えと比べると成長は遅く、実も小さめですが、こまめに剪定をしてコンパクトに仕立てることことで楽しむことが可能です。プランターで果樹菜園を楽しむコツは~夏のあいだ土をカラカラに乾かせないことも重要ですよ☆お盆休みも終了~の週末。。(TωT)ウルウル悔いのない~週末を過ごしましょう♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 濃緑で味よし!再生力が強く作りやすい!広幅ニラ大ポット(12cm)苗
2013年08月17日
コメント(30)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ブルーベリー<ツツジ科>ブルーベリーには、大きく分けて~「ハイブッシュ系」と「ラビットアイ系」の2つの主要な系統があります。。ハイブッシュ系とラビットアイ系があります。我が家で今年新しくお迎えしたのは、サザンハイブッシュ系。<サザンハイブッシュ系の特徴>果実品質のよいハイブッシュ系を暖地でも栽培できるように品種改良された品種群。ラビットアイ系の強健さとハイブッシュ系の良いところを継承しています。ミカンが栽培できる地域におすすめの系統です。お住まいの地域によって異なりますが、この系統は早生性、常緑性、分枝性が強いとか・・♪ 比較的新品種が多い系統なので楽しく栽培できそうです。<サザンハイブッシュ系「ミスティー」>♪品種中では収穫量トップクラス!!♪可愛らしい大粒果実です本来なら~晴天の日に収穫を楽しみたかったのですが~梅雨?の長雨で、も~~~限界!!って、収穫しちゃいました。大きな実にうっとり~しながらも。。やっぱり雨で果実が割れちゃった姿を見ると悲しいですね。我が家で1番最初に収穫できた、ミスティー。ほかの品種はこれから~実が色づくようなので?この分は冷凍して・・ブルーベリージャムを作りたいな♪って思っています☆その前に・・・自家製天然酵母パンを上手に作れるようにならなくっちゃ~♪と、今回、初めて作ってみたのが、コレっ☆<全粒粉のマフィン>( ̄  ̄;)ハッハッハ・・初めてこねて・・・フライパンで焼いて作ったわりには~なかなかの上出来だと思いませんか?(笑)参考にした本がコレ♪v( ̄∇ ̄)vビックリポリ袋で作れちゃうパンだなんて、驚いちゃうでしょう?私はパン作りにおいては、超初心者なのでよくはわかりませんが・・天然酵母にも、いろいろな種類があるようですが~今回使った酵母はコレ。。♪ そして~生種を作ってしまえば~あとは簡単!⇒材料(強力粉・全粒粉・きび砂糖・塩・水・生種)をポリ袋に入れて~混ぜてこねて・・・⇒一次発酵のため、放置。かさが2倍になったら~一次発酵終了~。ココまで、手は汚れていません!洗い物もなし!*:★(*UωUp嬉q)☆:*⇒その後、成形して・・二次発酵。フライパンに入れて蓋をして~数時間、2倍程度に膨らんだら上下ひっくり返しながら焼きます。じっくり~ゆっくり焼いたパンは・・オーブンレンジで焼いた時よりも、なんだか素朴で美味しそうに見えちゃいます。週末の朝食に、手作りの天然酵母パンに手作りジャム♪・・だなんて~なんだか、まったりしてて良いと思いませんか?神奈川県は今日も午後から雨予報!のんびり~な週末を楽しもうと思います♪皆様も、良い週末を・・「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ~楽天ブログ定期メンテナンス実施のお知らせ~ 【日時】 2013年6月16日2時00分 から 2013年6月16日8時00分 【作業内容】 6月度定期メンテナンス 楽天ブログ 1:45 から 9:30 楽天レシピ 1:30 から 8:30 メンテナンス終了次第、サービスを再開いたします。時間は若干の変更となる場合がございますことをご了承ください。とな。ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!
2013年06月15日
コメント(32)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~パッションフルーツ<トケイソウ科>ブラジル原産の亜熱帯地域で栽培されている果樹で、直径10センチ前後の花は、円形の青い模様がまるで時計の文字盤に似た花が咲くことから~別名、果物時計草(クダモノトケイソウ)とも呼ばれています。成育旺盛で病害虫の心配もほとんどなく簡単に育てることができ、つる性なので自由な形で育てることができ、葉っぱは、夏の暑いときでも萎れず、秋ごろまで枯れずに綺麗な状態を保つことができることから~近年、グリーンカーテンの定番「ゴーヤ」や「朝顔」などの栽培の変わり種としても注目され人気が出始めています。節電やエコ環境の対策に花も実も楽しめる緑のカーテンは期待大ですね。6月10日の昨日は「時の記念日」だったようですね♪時同じ頃して我が家でも綺麗なトケイソウが咲きました。3本の雌しべが短針、長針、秒針に見えますか~?(笑)ちなみに、その下のプロペラみたいなものは~雄しべです。<植え付け時期>:4~6月上旬我が家で植えつけたのは、苗が販売されていた5月中旬頃。10号プランターにて、行灯(あんどん)仕立てにします。とても旺盛に葉が茂るのでオベリスクやトレリスを使うとおしゃれに仕上がります。誘引は外側から囲むように蔓を巻きつけて行きます。主枝を真っ直ぐに伸ばし、上まで伸びたら先端をカットして芯を止めます。すると側枝が数本でてくるのでそれぞれの枝を横へまっすぐに誘引していきます。できるだけ蔓を横向きに伸ばすと、花芽がつきやすくなります。葉は、大きさ10~20cm程度で光沢があります。幼木の頃は普通の卵型ですが、成木になると深く三裂します。葉の付け部分の葉腋(ようえき)から巻き髭を出しよじ登ります。花芽も葉腋から発生して蕾へと成長します。<開花時期>:6月頃と9月頃。花は、大きさ6~8cmほどで午前中に開花して夜には萎んでしまいます。一度咲くとその花は終わり、同じ花が何度も咲くことはありません。水やりは、7~9月までは1日2回、それ以外は表土が乾いたら、たっぷり水やりするのが目安です。<人工授粉の方法>開花したら人工授粉します。筆や綿棒などで雄しべ(プロペラみたいな)の下から花粉を採ります。たった1つの雄しべでも、これだけの花粉が採れます。*晴れた日の正午前くらいまでに、受粉をすると成功率が高い。花粉は、特に水に弱いので雨の日に人工授粉をしても失敗率up。花粉を雌しべの先(3つの柱頭)に丁寧につけます。雄しべをちぎって直接つけてもOK。*できれば、遺伝子の違う他の株の花粉を使うと、良質な実になる。高温期に咲いた花や生育不良の花は、花粉がほとんどない場合があります。受粉が成功すると数日で実が膨らんできます。失敗すると蕾全体が黄色くなり自然に落ちてしまいます。無事、受粉に成功すれば~開花後、2ヶ月程度、または結実から10日程度でタマゴ位になり収穫できます。色が変わり自然に落果したときが食べごろです。追熟で果皮にしわがより見かけは悪くなりますが、酸味が抜け甘味が増してさらに美味しくなるんだって♪ん~まずは1個人工授粉してみたけど・・水まきしたあとに気がついたから~受粉失敗しちゃったかも?さらに、突然現われた台風3号の今後の進路が心配です!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 春ガーデニング!スタートセール!50%OFFゴーヤに並ぶグリーンカーテンの人気植物!パッション...
2013年06月11日
コメント(28)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ブラックベリー<バラ科>ブラックベリーは、米国中部が原産とされるバラ科キイチゴ属のベリー類で、ラズベリーと同じ木イチゴの仲間です。種を包んだ小さな粒が沢山詰まって1つの実になっています。ラズベリーが可愛い赤いをしているのに対し、ブラックベリーは黒々とした実ですが~その分アントシアニンなどのポリフェノールを沢山含んでいます。まるで~菜園の黒いルビーみたいですね♪ブラックベリーの花は、薄いピンクがかかった白い綺麗な花です。さすが~バラ科っ!!まるで、ココだけバラのガーデンみたい?って程咲きます。ラズベリーやブラックベリーは、完全花で・・自分の花粉で果実をつけることができる自家結実性植物だから~1本あるだけでも・・お花も収穫も楽しめちゃうんです☆無事、受粉されると~6月には、こんな可愛い実をつけてくれます!そして~少しづつ、少しづつ・・緑色から赤い色へと色づき始め~やっと熟したころ、黒色に染まっていきます。(注:果色は黒だけでなく、赤色のものもあります・・)開花から、約1ヶ月程度で収穫ができるようになります。ブラックベリーの実は、同じ株の房のでも一斉に実がなるのではなく~1個ずつ大きくなり、1個ずつ赤くなり、黒っぽく完熟していくんですね。熟している房の隣には結実したばかりの青い房もあり~様々な成長過程が見られて、一度に楽しい栽培が楽しめますよ☆ブラックベリーの収穫時期は、一般的には6月下旬~8月中旬完熟した黒くなったものから、収穫します。しかし、黒く熟した実は、すぐ次の日には手でふれるだけで~ポロッと、くずれるようになってしまいますので、色づいたものを見つけたら、その日の晴天のうちに収穫しちゃいましょう♪雨にあたると腐敗しやすいので、注意!(梅雨入りしたけど晴天続きのおかげで~収穫です)一度のたくさんは収穫できないので~収穫するたびに、冷凍保存し・・タッパーいっぱいになったら~ジャムにしたり~パンケーキを焼いてトッピングするのが我が家流~♪いつかは、籐のカゴいっぱいのベリーを摘んでみたいな~って、夢が広がります☆(笑)<おまけの写真>たまに~こんなベリーを見かけます。受粉に失敗したのかなあ~?<我が家のベリーベリーベリー><昨年の写真 より>我が家には、ブラックベリーの他にも~ブルーベリーやラズベリーがあるのですが・・・今年は絶不調のようです!みなさんのべりーちゃんたちは~お元気ですか?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 底面給水機能付き深型幅60cmやさいの苗/苗から育てるグリーンカーテン栽培セット:アップルゴーヤ
2013年06月06日
コメント(30)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ブラックベリー<バラ科>ベリーと言ったら、ブルーベリー・ラズベリー・ストロベリーと思い浮かびますが~この他に「ブラックベリー」があるんです♪ブラックベリーは、アメリカで栽培された品種で「木いちご」の仲間。病気に強く、とても丈夫で育てやすく、プランターでも、ブラックベリー栽培が楽しめちゃうんです☆<品種の選び方>ブラックベリーには、多くはトゲがありますがない品種もあります。また、立ち性とつる性に分けられています。この点は注意しながら、お好みの苗木の品種をはっきりしたものを選びましょう。また、1品種で結実するのも魅力。耐寒性ではラズベリーのほうが強く、ブラックベリーは少し劣ります。逆にラズベリーは涼しいところが好きで、ブラックベリーは乾燥や暑さに強いです。お住まいの地域にあったものを選んでください。(暖地むき)*一般的な分類では、北国ではラズベリー、 南国ではブラックベリーのほうが育てやすいです。*1年生苗で、植え付け1~2年で実がなり始めます。<植え付け時期>適期は10月~5月。(3月が植え付け適期)プランター植えの場合は、直径20センチ以上で、深めを用意してください。<日常管理の方法>乾燥に弱いので、水切れに注意します。光を好む植物なので充分日当りのよい場所に置きましょう。1ヶ月に1回くらい、油カスなどの肥料を少しあげてください(花が咲く前に、たくさんの肥料をあげると葉っぱばかり育ってしまい 花の数が少なくなってしまうので注意が必要です)また、株が大きくなってくると大変良く乾くようになりますので、夏場はたっぷりと水をあげてくださいね。ブラックベリーの実がふくらんできました♪開花から、約1ヶ月程度で収穫ができるようになります。赤色から黒く熟する頃は、できるだけ強い陽射しが当らないようにします。ブラックベリーの果皮は、大変薄くて影響を受けやすいんです(>▽<;; アセアセまた、実が実ってくると重さで下に垂れてきますので、上へ誘引してあげましょう。<上手な収穫方法>ブラックベリーは雨に当たると風味が落ちたり日持ちがしなくなります。梅雨どきの収穫となるので、果実の時から雨にあたると腐敗しやすいので、雨よけがあればいいかもしれません。雨よけができない場合は、雨上がりに収穫するといいです。果実が十分に色づき、柔らかくなっていれば収穫可能です。ブラックベリーは、実が大きくて果汁たっぷり!とても食べ応えがあります♪少しずつ収穫しては~冷凍し保存して、ジャムにしたり自家製パイにするといいですよ☆ブラックベリー栽培は、ほとんど無農薬で作れて、スペースさえあれば十分楽しめます。是非・・自家製採れたての収穫を楽しんでみませんか☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ トゲなし ブラックベリー 苗 初心者にもおすすめ 果樹苗トゲなし ブラックベリー ソーンフリー ...
2013年05月13日
コメント(29)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ペピーノ<ナス科>南米アンデスアンデス地方原産(エクアドル・ペルーなど)のペピーノ。調べて見ると~原産地の言語であるスペイン語では、ペピーノのことをペピーノ・ドゥルセ(pepino dulce)といい、「ペピーノ」=「キュウリ」、「ドゥルセ」=「甘い」という意味のようです。このことから~ペピーノは、味や香りがキュウリみたいな甘い果実?ってことのように想像できますね♪日本のスーパーではなかなか見かけませんが、数年前から~HCなどの野菜苗売り場では、5月初旬頃になると並んでいるメジャーな果実です。プランター栽培でも容易に果実栽培が楽しめちゃうペピーノ。この夏、一緒に栽培してみませんか~?我家では、今年で3年目の栽培になります<植え付け時期>: 4月下旬~7月頃<開花時期>: 4~10月頃<収穫時期>: 5~7月頃・10~11月頃*ペピーノは意外に暑さに弱いので、気温が30℃を超えると成長も鈍くなり、花つきもわるくなりますが、9月が過ぎ気温が下がると、また元気に花芽をつけ収穫ができるようになります。<育て方ポイント>ペピーノは日当りが良く水はけの良い土を好みます。基本的には、ナスと同じように育てます。1.支柱を立て3本支柱立てをする。2.わき芽は摘み取る。<ペピーノの花>さすが・・ナス科らしい~お花もナスの様な綺麗な花よね♪ここでもナス科同様、お花で水分チェックをして~雌花が雄花より突き出していたら~十分お水は足りている証拠です。結構大きく育ちますので~できるだけ土量が多い、大きなプランターでの栽培がオススメです。<整枝・摘果・追肥>無事、受粉が成功すると小さな白い果実がいくつも着きます。500円玉くらいのサイズになった早めのうちに、一房に2~3個の元気で成長の良いものを残し、摘果しましょう。またこの頃は、生育も旺盛で~わき芽や枝も込み合ってくるので~混みあった枝などは整枝して、風通しをよくしてあげましょう。品種によっても違いますが、無事・・受粉成功すると~真っ白な実を着けます。ペピーノの果実は、大きさが8センチ~13センチほどの卵形で~果皮は白色から徐々にクリーム色に紫の縞模様が部分的に入ってきます。熟すと果肉が鮮やかなオレンジ色になり~紫色の縞柄が多くなり、表面に縞がはっきりすると食べ頃!(熟してくると縞模様はなくなる品種も)<収穫>収穫した果実は2~3日ほど追熟させてから~頂きます♪お味は?メロンのような?洋ナシの味のような?美味しい果実ですよ☆「王室が愛した黄色いフルーツ 高級果実を家庭菜園で!!」のキャッチコピーでちょっと栽培が難しいように思われますが・・実は、結構簡単に栽培できるのが魅力です♪夏・秋と収穫が可能ですが~実際には、「秋収穫」の方がいっぱい楽しめますよ☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ カーテンにも最適!!紫やまいも(ロイヤルパープル)の苗 2本セット(三日とろろにおススメ!)... 【サラダなどにおすすめ!星の草という意味のイタリアン野菜♪】野菜苗 イタリアン野菜 国産苗 ...
2013年05月06日
コメント(28)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ブルーベリー<ツヅジ科>ブルーベリーは育てやすく、場所もとらず手軽に楽しめる果樹の1つ。できれば~大きくて甘い実を楽しみたい~・・!でも、その前に重要な冬のお手入れ管理方法があるんです!!12月から2月まで、休眠期に入っているブルーベリー今がブルーベリーの剪定シーズンですが・・お済みですか?大きなブルーベリーを収穫するためにも剪定作業をして~美味しい大粒な果実が収穫できるようひと手間をしてあげましょうブルーベリー1 posted by (C)根岸農園木の中心部などを中心に空間を作り風通しや採光を良くすることを心がけて行いましょう。春からの成長と共に、込み入ってくるので~病害虫の発生を誘発することがあるからです。とくに、中心に大きな幹があると中が込み合いすぎて、日影ができ翌年の花芽が充実しません。ここは~思い切ってカットですね。ブルーベリー2 posted by (C)根岸農園ブルーベリーの剪定は、あまり難しいことを考えず「元気な枝を残す」ことを基本にすれば・・うまくいくと思います。ブルーベリー3 posted by (C)根岸農園ブルーベリーは、新芽にしか花芽が付きませんので~花芽は、20cm以上の枝に残すように。花芽の数は・・だいたい3~4個?かな。3月の芽が出てきた頃の~追肥も忘れずに~~~~☆1つ1つ丁寧に剪定していると~こんな方に出会いました<ミノムシ(蓑虫)>ブルーベリー4 posted by (C)根岸農園ミノムシ(蓑虫)は、ミノガ科のガの幼虫この時期~バラや果樹などに・・見かけませんか~?わらで作った雨具「蓑(みの)」に形が似ている為に「ミノムシ」と呼ばれるようになったらしいですが・・。生まれたばかりの幼虫は、蓑の外に出て糸を長く延ばして垂れ下がり、風に揺られて、新しい枝や葉に移っていきます新しい枝や葉に移った幼虫は、枝や葉の表皮をかじり取り糸で綴り合わせて小さな蓑を作り~木の葉を食べてどんどん大きくなっていくとミノムシは、かじり取った葉を糸で継ぎ足し、体に合わせて蓑も大きくしていきます。脱皮を何回も繰り返して充分大きくなるころには、秋風が吹く頃ミノムシは冬越しの準備にかかります。そして・・冬を越そうと~しっかり木に隙間なくへばりついてきるのです。この間・・テレビで見たのですが・・面白かったのが、ミノムシの繁殖のお話。ミノムシの雄(オス)は、蓑(ミノ)の中で幼虫からサナギになり、サナギから成虫の蛾になって、蓑から外へ飛び立っていきます。それに対して雌(メス)は?というと・・生涯、蓑(みの)から外へ出ることはないのだそうです。蓑に居ながらにして交尾し、自身の蓑の中で卵を産みます。孵化した子供達は蓑の下の方にある出口から蜘蛛の様に糸を伸ばしてぶら下がり、風に飛ばされて方々へ旅立って行くそうです。蓑から出ないって・・なんか・・可愛そう~だと思いませんか?初春になれば~こんなブルーベリーのお花が・・ぶ~~~~~ん 無事・・受粉してもらえれば~品種によっても違いますが・・6月上旬から9月上旬まで、美味しいブルーベリーの収穫が楽しめますよ☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 初心者さんを応援します。ブルーベリー 苗 ラビットアイ系 苗2本 ブルーベリーの土 ガーデンバ...
2013年02月10日
コメント(28)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~キワーノ<ウリ科>「ぷるぷるゼリーの新食感!!」で、おなじみの?キワーノってご存知ですか?(>▽<;; アセアセミネラル豊富な機能性野菜として注目を集める、ニュージーランド原産のキワーノ(キワノ)。長さ15cmほどの楕円形の果実で、果皮はオレンジ色でトゲがあり、果肉はプルプルのゼリー状で緑色です。実は私もまだ数年前に知ったばかりなのですが・・「緑のカーテンとして利用できて一石二鳥」のキャッチコピーに誘われて~今年初めて栽培してみました。植えつけたのは~4月下旬頃の小さな苗。。そして~9月下旬頃、無事収穫です!!じゃぁ~~~~ん!!( ̄  ̄;)ハッハッハなんとも怪しい姿、形です!まるで怪獣の卵にも見えませんか?ちょっと不気味!でも・・この「キワーノ」・・デパ地価で1ヶ1000円程度する高級フルーツなんですって!(*□*)ビックリ!!しかも~果実の中では、マグネシウム含有率がNO.1 だとか。ミネラルたっぷりで~高血圧予防・便秘予防にも効果的!~キワーノの育て方~【4月】:定植 野菜用プランター(40リットル)に2~3株植え付けます。よく日のあたる場所で栽培します。【5月】:支柱を立ててつるの誘引準備。本葉が6~7枚になったら親づるの先端をカットして、3~4本の子づるを残し、他のつるを取り除きます。【6月】:つるがドンドン伸びてきます。ネットを張って緑のカーテン形に仕立てます。【7月】:花が咲き始めます。花が咲き始めたら、人工授粉をすると実が付きやすくなります。(虫が飛んでいるところでは自然に受粉できます)花が咲き始めたら適宜摘花します。摘花しないと大きい実はつきません。多肥を好むので、月に1回は追肥してください【8月】:小さな実が付きはじめている。「大きくなあれ! 大きくなあれ!」と声をかけましょう。【9月】:いよいよ収穫時期です。緑色だった実が黄色く色づき始めます。色づき始めたら収穫します樹上で少し黄色く色づいてから収穫します。収穫後、1週間程度追熟を待ってから食べましょう。~キワーノの食べ方~熟した実を半分にカットして、生のままスプーンでゼリー状の中身をすくって食べます。1.(デザート系として)ヨーグルトといっしょに混ぜて食べる。2.(大人お酒編として)よくかき混ぜた実に焼酎を入れて飲む。Good!3.(サラダドレッシング系として)市販のドレッシングに混ぜて新食感ドレッシングに変身!!ラベルによると、「ライム+バナナ/さわやか×ゼリー=味」・・・とあります。たしかに、若干のライムの香りとやんわりなバナナ風味を感じられますが~食感は、甘くないブツブツゼリー。野菜と果物の中間のような感じで、甘味はほとんどありません。味はほのかな酸味があり、さわやかな風味。ハチミツをかけていただくと美味しいデザートとして頂けるかも♪ゴーヤやひょうたんの仲間で、つる性のウリ科野菜なので、育てやすく家庭菜園に向きます~って、キャッチコピーにはあったけど・・ツルや葉に細かいトゲがあってチクチク痛いし、実も硬い大きなトゲが多いので、決して家庭菜園に向いているようには思えません(。>0<。)ビェェン栽培する際には十分に取り扱いには注意してくださいね。色が綺麗でぷるんとした食感が楽しいので、デザートやサラダの彩りに適しているのかもね。ん~来年栽培するかは・・思案中~♪さてさて、今日から3連休突入~♪素敵なお休みを楽しんで下さいね☆ちなみに・・我が家は、ゴロゴロ寝て連休を楽しみます。皆さんは~この連休どこかへお出かけに行かれますか~?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 家庭菜園におすすめのニラポット苗!【ネット限定】ニラポット苗 5株セット 沖縄野菜島 シマラッキョ 3個
2012年10月06日
コメント(38)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~パッションフルーツ<トケイソウ科>パッションフルーツは、ブラジル原産の亜熱帯地域で栽培されている果樹。時計の文字盤に似た花が咲くことから、別名、果物時計草(クダモノトケイソウ)とも呼ばれています。フルーツも食べてみたいけど~まずは、亜熱帯ならではの不思議な「トケイソウ」を見たくって今年、お初の栽培のチャレンジ中です!7月下旬頃~半値になっていた苗に出会い、購入~♪栽培方法は、成長が旺盛で病害虫の心配もほとんどなく簡単に育てることができると記載されていたので安易に始まりました。つる性なのでプランターに支柱を立てて!また、このつる性の特性がグリーンカーテンの定番「ゴーヤ」や「朝顔」同様、注目され始めているのも気になります。うまくできたら~花も実も楽しめるなんて~嬉しいですものね☆パッションフルーツ栽培2 posted by (C)根岸農園パッションフルーツ栽培4 posted by (C)根岸農園日当たり、風通しの良い場所で育て、生育適温は20~30℃。やはり熱帯植物だけあって20℃以上が必要で、20度以下では本体の芽は成長しますが花芽がなかなか付きません。パッションフルーツが、一番好む温度は20~25℃位? 20℃を越えると面白いように、盛んに着花して大きくなります。ただ猛暑の30℃以上の環境では、花芽があまり付きません。気温が13℃以下や30℃を超えると、生育中の果実が落果したり、蕾が黄色くなり落ちることがあるようです。水切れや肥料切れのないように管理します。花芽がつき出したら、直射日光が花芽に当たるように蔓を誘引します。やっと蕾らしきものが~いっぱい!!そして・・開花~ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ パッションフルーツの開花は、なかなかユニークなんです。上のほうが少し白くなった蕾は、じっくりと時間をかけて~一斉に複数の花が開き始めるんです。(*□*)ビックリ!!花は、大きさ6~8cmほどで午前中に開花して夜には萎みます。一度咲くとその花は終わり、同じ花が何度も咲くことはありません。開花時期は6月頃と9月頃。お花は、ほのかな透き通るような香りがします。9月に入って、やっとお花が咲き出した~♪って喜んでいたら~雨の日が続き、「人工授粉」のタイミングがなかなかうまくいかず。。(泣)それでも~ダメもので・・筆先や指の先で雄しべから花粉を取って、雌しべに付けて人工受粉!!ちなみに・・1番上にあるプロペラみたいな(3つ)ところが雌しべ。真ん中にあるのが、子房。そして下にある黄色のところが雄しべ。w( ̄o ̄)w オオー!子房が少し膨らんでいるような??人工授粉成功かな?花が咲いて受粉から収穫まで開花後、2ヶ月程度で収穫できるようです。気温が低くなるとさらに日数がかかってしまうようです。収穫の時期は、色が変わり自然に落果したときが食べごろで、追熟で果皮にしわがよると酸味が抜け甘味が増して美味しいとか!気温も一気に下がってきちゃったし、今年は収穫無理かも。。株の寿命は約8年程度で、挿し木や実生で株を更新できるようなので~今年ダメだったら。。来年また頑張ります!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 【植物/ハーブ苗/イタリア野菜】チコリー<ヴェネチア>
2012年09月28日
コメント(36)
全90件 (90件中 1-50件目)