全15件 (15件中 1-15件目)
1
わけあって,KHR-2HVを注文しました.本当は,前に買ったKHR-1HVをもう一台追加して2台にしたかったのですが,お金の都合で,KHR-2HVとピボットターンユニットにしました.最小回転半径がKHR-1HVより小さくできれば,それはそれで好都合なのですが.KHR-2HV バッテリーセットピボットターンユニット(RSS-01)サーボも追加購入しないといけないようです.KRS-788HV ICS Red Version
2008.02.29
コメント(1)

Swallowの充電器を購入しました.いろいろなバッテリーを充電してみました.いい感じです.クラフトるうむから購入
2008.02.28
コメント(0)

購入しました.詳しくはこちら(板金機とハンドプレス)
2008.02.28
コメント(0)
分野が違いますが,予約受付中です. MOS集積回路の設計・製造と信頼性技術
2008.02.24
コメント(0)
簡単な校内ロボコンをやっていますが,その教材を扱っている会社です.山崎教育システム株式会社
2008.02.24
コメント(0)
昨日の書き込みはぶっとんでたんで削除しました.
2008.02.21
コメント(0)

こんな感じで出来そうです.ステッピングモータを使ったハーフサイズマウスでも,斜め走行可能な幅に収まりそうです.形が見えてきたので,安心して一服.完成重量は200gちょっとが目標.(基本パーツwith厚紙ボディで198g)
2008.02.15
コメント(0)

ステッピングモータを買ってみました.浅草技研のモータは小型軽量のマウスならダイレクトドライブできそうです.ただし,スピードはどこまでいけるか,400PPSいければ20回転/秒で斜め走行しても恥ずかしくないくらいですか...?ただし,オプションの純正タイヤでは幅を取って斜め走行は難しそう.シナノケンシのモータは浅草技研よりは大きいですが,大きさなりにトルクもあります.エフテックのホイールを買ってみましたがモータには大きさ寸法とも合わず,しかも軸が細めです.使わないのも勿体ないので,旋盤で削り込んで,小径化と軽量化してみます.DCモータ用にエンコーダも買ってみましたが,地元の模型屋ではマブチモータの130しか入手できず,並べてみると使えないことがわかります.OリングタイヤホイールセットM30314/1S小型ステッピングモータ(AA-STM15)斜めに走るつもりないなら(ぎりぎりサイズ?)↓AA-STM15用タイヤ(AA-T22)
2008.02.14
コメント(0)

車のシガー電源からとるDC電源が壊れてしまいました.レギュレータが入って,表示どおりの電圧がでるタイプなのですが,6Vのところだけが,12V出てしまいます.6Vのところに12Vかかって,道連れでお亡くなりになったのがこれ↓早速分解してみました.電源をいれてもまったく反応がないので,電源周りの故障かと思って調べてみると,電源に直列に入った抵抗のような形をしたものを発見.F100と書いてあったので,”F”はもしかしてヒューズ?電池をいれて,ピンセットでその部品の両端をショートさせたら,ザーッとテレビのノイズ音が出たので,単にヒューズ切れですんだようです.部品を検索してみましたが見つからないので,延命措置.というわけで,復活しました.でも今度壊れるときは,ちょっと怖いです.(ヒューズ切れを直結で動かすのは危険です!)
2008.02.14
コメント(0)
最近,割り込み処理プログラムを読んでます.勉強になります.こういうのも,ちゃんと教育すべきだと感じました.でも学校で教えるは,main()から始まる数10行のプログラムまでなんですよね...
2008.02.13
コメント(0)
![]()
6年前に買った15000円のEPSONのプリンタがついにだめになったので,プリンタ・スキャナ・カラーコピー・ファックス・PC-FAX・フォトメディアキャプチャー・有線LAN/無線LAN・ADF・3.3インチワイドビュー液晶(以上箱書き)がついたブラザーの複合機(MFC-480CN)を買いました.無線LANでスキャンや印刷やPC-FAXまでできてとても便利.これで2万円前後は安い!でも,無線LAN(暗号なし)でPC-FAXが可能ということは,誰かが外からFAX流し放題(外国にも可)の危険性があります.うちは古い木造なので無線LAN筒抜け.今まで暗号化なしで使っていたのですが,さすがに危険回避のため暗号化することにしました.アクセスキーを忘れないようにしないと...【13時までのご注文完了で当日出荷可能!】【在庫あり】【送料無料】BROTHER MFC-480CN / MyMIO MFC-480CN
2008.02.12
コメント(0)
うちの学校は機械系の学科がないので,工作機械の整備状況が良くありません.なので個人で整備しようか...と考えて探してるところです.作ろうとしているのは,小さな部品ばかりなので,安価な卓上の機械を探しています.業者さんを当たって伺うと,安物は良くないし,購入後のトラブルも対処できない,とのことですが,アマチュアレベルの工作にはそれ相応の物で良いでしょう.ということで見つけたのは,Bellmex 小型卓上複合機http://www.bellmex.com/m1_0603.htmlミニ板金機2-IN-1http://www.bellmex.com/kogataita.htmlを今日はブックマーク.--追記--購入しました.詳細はこちら(板金機とハンドプレス)へ.
2008.02.08
コメント(0)
![]()
電池をいろいろ探したら,こんなの見つけました.006P型のリチウムイオン充電器・充電池で400mAhもあります.これなら,マイコンボードと光センサくらいなら十分動かせます.006P角型9V リチウムイオンUSB充電器セット /ニッケル水素より大容量400mAh!電池の別売りもあります.大容量400mAh 006P角型9V リチウムイオン充電池/ニッケル水素より大容量400mAh!
2008.02.06
コメント(0)
今日は半日,マイクロマウス関係のページを巡ってました.おかげで目がぼーっとしてきました.皆さんのマウスにかける情熱と志の高さには脱帽です.私の目標は,フレッシュマンクラスで無難に完走ですから...もう一つ,簡単なプログラムと回路で無難に走行できる教育用マウスを設計製作して,授業・実験に組み込むことです.
2008.02.04
コメント(0)

エフテックのマイクロマウスを1/4迷路で動かしてみました.写っているのは学生さんです.動画はこちら(ちょっとだけ)
2008.02.01
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


![]()