全100件 (100件中 1-50件目)
![]()
昨年のイチゴそろそろ 庭にある20個の苗畑の畝に定植して 育てていこう02月27日 いちごの苗20個 m-20の畑に移動した03月13日 なんとか無事 でも水遣りが必要だなあ04月10日 花が咲き出した なんとかなりそう 楽しみだなあ04月24日 花はどんどん咲いているが 実はまだ もうすこし遅れそう05月03日 やっと実がつきだした でも半分以上はランナーがいっぱいでている05月08日 初の赤い実がついている やっと収穫できた 05月15日 すこし収穫をしておいた今年も猛暑だと イチゴの苗は全滅するので 猛暑になれば家の庭に移動させよう今年も天候は不順になりそう ????? ???1-2-3-4-5-6-7-8-9-10月は低温 ?11-12月は暖かめになる予定 ???06月06日 イチゴの苗はなんとか 無事だなあ07月24日 雑草とりして 様子を見ている 今のところは 無事だ08月24日 畑のは半分くらいなる 庭のは無事09月10日 まあ なんとか半分くらいは生き残っている 10月10日 畑の分はすこし追肥をしておいた 庭のには 実が1個付いている11月06日 その後も苗は無事 土をかけておいた11月27日 雑草とりをしておいた12月25日 無事に苗は育っている 花も咲いたりしている畑のイチゴの苗 今年は無事に残っている雑草とりして すっきりとしたその後 花が咲いたりもしている 実はない 今年のイチゴ苗はm-20に20個くらい 庭に10個くらい03月18日 m-20のは雑草だらけ 雑草をとっておく が 苗は小さいまま03月18日 庭の苗も小さい が 追肥しておいた苗の手入れは ほとんど なし で苗は小さいままだあ04月29日 ようやく花が咲いてきている 実も もうすぐだなあなんとか イチゴも花が咲いている実は もうすぐ できそうだ東日本大震災 3月11日発生04月30日は 既に415日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------なぜ、増税がいけないか? なぜ、国債が日本をダメにするか?共産主義がダメになったのは、「制度が良くても人間が悪ければダメになる」ということです。みんなで額に汗して働いて、みんなで分け合おうという考えは良いし、それを制度化した共産主義も良いのですが、実施段階で崩れたのです。むかし、封建主義の時代はお殿様がいて身分が固定されていましたから、それほど働かなかったのですが、油断していると敵が攻めてくるので、やはり「他国に負けてはいけない」というプレッシャーでなんとか進歩もします。そんな時に「地球環境のために自分の国だけCO2を減らす」などやっていたら滅ぼされてしまいます。歴史始まって以来、「競争のない社会」が繁栄した例はほとんどありません。特に近代になって交通手段が発達してからは鎖国でもしない限り他国に負けてしまうのです。「競争がないと人間は働かない」というのは、人間が未熟だからか、それとも生物としての特性かはまだはっきりしていません。つまり「人間は競争がなければサボる」ということです。増税も国債も共産主義がダメになった理由を加味して考える必要があります。純経済学的に考えれば、増税してもその使い道が正しく、日本を発展させる方向なら有効なお金の使い方ですし、国債も死蔵されそうになっているお金が社会を回るのですから良いことです。 でも、今、なぜ増税したり、赤字国債を大量にだしているのかという理由と、そのお金がどこに行っているのかが「日本の発展の方向に向いているのか?」ということと、「民間がなぜお金を借りたがらないのか」ということを考える必要があります。・・・・・・・・・・これを考えるに、いろいろな側面がありますが、まず銀行から行きますと、もともと銀行の役割は「お金」の分配を通じて社会の発展に寄与するわけですから、本来なら死蔵するお金を集めて、社会でお金を必要としているところに「リスクを判断して」回す役割です。しかし、日本の銀行が本当の意味で「投資」することをせず、歩積両建でもわかるように、むしろ確実性と威張ることで、誰に貸しても大丈夫という高度成長時代にだけ役割をはたしたのです。それでも、民間の人が活性があり、お金があれば新規事業をしたいという状態なら国は発展します。将来性のない事業(見通しの間違い)や収益性のない事業(競争の甘さ)をやれば潰れてしまいます。つまり「自然淘汰」の社会になっています。 でも、増税や国債の危険なところは将来性のない事業(今までも、工業化が終わったあとに大規模工業団地を作りペンペン草がはえている、レジャー熱が冷めた頃に大型レジャーランドを作ったり、ダメなことばかりやっている)、収益性のない事業(必要かどうかは別にしてバラマキ福祉制作等)をやっても「役所は潰れない」ということがあります。そのもっとも酷いのが年金で、最初から人から貰ったお金を単に食いつぶすだけということもあります。それでも高速道路とか都市計画のように国や自治体が実施した後、それが効率アップにつながる場合は、そのもの自体は事業性がなくても国全体の力を上げることができますが、個人が買うテレビにエコポイントを付けるなどをすると、「個人が考えて損をしないようにお金を使う」というよりはるかに効率が悪くなります。特に「環境も悪くないのに、お金を配ることだけを目的とした環境政策」などは日本を衰退させるだけです。 つまり、現在の政府や自治体のように民間の会社に比べ、極端に不能率で、生産性が低く、新しいものを生み出さないところにお金が行くのが「増税」や「赤字国債」だから、ダメなのです。民業を圧迫し、規制を強化し、国民が自由に頭脳を使って活動するのを制限しているのですから、むしろ「悪」になるのです。 まさに、小さいことにしかお金を使えない政治家、能力の無い役人が、威張り、自分の権益の増大と退職後のために事業を行い、大赤字をだしている状態ではお金を使っても発展できないということです。制度や目的は正しくても、実施する人が腐敗していては目的は達成されないのです。日本の繁栄の象徴は、本田宗一郎の新しい技術、松下幸之助のビジネスモデル、トヨタの超厳しい経営に見られるように、それらは役所とは全く正反対の活動であることがわかります。 でも、今は日本に活力がなく、生み出す力もありません。だから増税し、国債を発行し、無駄にお金を捨てている・・・それでも発展が望めるという考えはダメなことがペンペン草が生えている大規模工業団地の跡がよく示しています。 (平成24年4月29日)簡単で判りやすいはた坊
2012.04.30
コメント(0)
![]()
あさつきの一昨年の動き05月-8月枯れている 9月-11月葉茂る 12月-1月枯れてる 2月-04月葉茂る2年前の8月のあさつきの植え付け保存している根っ子は無事 たくさん保管しているとりあえず 120個の植え付けとする予定は8月22日として 場所の確保をする8月29日 あさつき m-08の畑の畝に120個 植え付けをしておく9月05日 あさつき m-07の畑に100個 植え付けしておく9月12日 上のm08/07のあさつき 発芽しない ???? 猛暑のせいかな ?9月19日 予備でhcで苗をかっておく 庭のブランターに植えておく9月26日 そのごも アサツキの発芽はあまりない ??? 庭のが少しだけ 発芽 ?10月03日 雨がよく降り出してから 本日に発芽してきている おお 生きていた10月10日 無事に大きくなってきた かなり沢山あるぞ これでアサツキ 大量に収穫だ10月17日 アサツキ 発芽したのがm07-m08-g22の3箇所とも元気10月24日 そろそろ収穫できるくらいの大きさとなってきている11月07日 m-07のアサツキを収穫する11月28日 この分 再度また葉がでてきているので 収穫できる12月02日 まだ青々としている01月10日 すこし元気はないが まだ葉はある 02月18日 半分は枯れているが 半分は葉はある02月28日 すこし発芽してきている03月06日 新葉が どんどん出てきている すくすく大きくなってきた04月17日 元気がなくなってきている05月15日 撤収とした 根っ子をほりあげておく 納屋で保管して 9月にまた再開昨年のあさつき 2年前の11月に収穫した後は放置3-4月は収穫せずに気がつくと枯れていた高級ネギのあさつき とりあえず根っ子を保管して8-9月から栽培を再開とする09月25日 保管していたあさつき 畑の横にばら撒いておく10月02日 発芽してきている10月10日 発芽して大きくなってきている m07の畑でも発芽している11月06日 あさつき m-08に移動しておいた11月13日 定着している すこし成長してきている12月04日 まあまあ成長してきている12月18日 霜がおりたら あさつき弱ってきている もう枯れそうになってきたあさつき わけぎ 下仁田ネギと九条ネギたくさんあるが 霜には弱い あさつきは12月で枯れそう しかし わけぎ これは元気だ今年01月04日 葉は枯れてしまう 霜がおりているのでダメだなあ01月22日 完全な枯れ草になった つまり 下が新しい芽が出てくるのだろう ???02月14日 葉がまた出てくる予定 しかし まだだ 03月04日 やっと新芽が出てきている すこし遅いなあ今年の新芽 やっと出てきている 春だーーーーーーーー04月01日 大きくなってきている 収穫できそうになっている04月08日 ようやく1回目の収穫をした04月14日 2回目の収穫をした たくさんできて来ている04月22日 3回目の収穫をした04月29日 4回目の収穫をしたあさつき 収穫したのは全部を冷凍庫で保存必要なだけ解凍して使用しようで 今回でお終いに 残りはほりあげて また夏に育てよう東日本大震災 3月11日発生04月30日は 既に415日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------なぜ、増税がいけないか? なぜ、国債が日本をダメにするか?共産主義がダメになったのは、「制度が良くても人間が悪ければダメになる」ということです。みんなで額に汗して働いて、みんなで分け合おうという考えは良いし、それを制度化した共産主義も良いのですが、実施段階で崩れたのです。むかし、封建主義の時代はお殿様がいて身分が固定されていましたから、それほど働かなかったのですが、油断していると敵が攻めてくるので、やはり「他国に負けてはいけない」というプレッシャーでなんとか進歩もします。そんな時に「地球環境のために自分の国だけCO2を減らす」などやっていたら滅ぼされてしまいます。歴史始まって以来、「競争のない社会」が繁栄した例はほとんどありません。特に近代になって交通手段が発達してからは鎖国でもしない限り他国に負けてしまうのです。「競争がないと人間は働かない」というのは、人間が未熟だからか、それとも生物としての特性かはまだはっきりしていません。つまり「人間は競争がなければサボる」ということです。増税も国債も共産主義がダメになった理由を加味して考える必要があります。純経済学的に考えれば、増税してもその使い道が正しく、日本を発展させる方向なら有効なお金の使い方ですし、国債も死蔵されそうになっているお金が社会を回るのですから良いことです。 でも、今、なぜ増税したり、赤字国債を大量にだしているのかという理由と、そのお金がどこに行っているのかが「日本の発展の方向に向いているのか?」ということと、「民間がなぜお金を借りたがらないのか」ということを考える必要があります。・・・・・・・・・・これを考えるに、いろいろな側面がありますが、まず銀行から行きますと、もともと銀行の役割は「お金」の分配を通じて社会の発展に寄与するわけですから、本来なら死蔵するお金を集めて、社会でお金を必要としているところに「リスクを判断して」回す役割です。しかし、日本の銀行が本当の意味で「投資」することをせず、歩積両建でもわかるように、むしろ確実性と威張ることで、誰に貸しても大丈夫という高度成長時代にだけ役割をはたしたのです。それでも、民間の人が活性があり、お金があれば新規事業をしたいという状態なら国は発展します。将来性のない事業(見通しの間違い)や収益性のない事業(競争の甘さ)をやれば潰れてしまいます。つまり「自然淘汰」の社会になっています。 でも、増税や国債の危険なところは将来性のない事業(今までも、工業化が終わったあとに大規模工業団地を作りペンペン草がはえている、レジャー熱が冷めた頃に大型レジャーランドを作ったり、ダメなことばかりやっている)、収益性のない事業(必要かどうかは別にしてバラマキ福祉制作等)をやっても「役所は潰れない」ということがあります。そのもっとも酷いのが年金で、最初から人から貰ったお金を単に食いつぶすだけということもあります。それでも高速道路とか都市計画のように国や自治体が実施した後、それが効率アップにつながる場合は、そのもの自体は事業性がなくても国全体の力を上げることができますが、個人が買うテレビにエコポイントを付けるなどをすると、「個人が考えて損をしないようにお金を使う」というよりはるかに効率が悪くなります。特に「環境も悪くないのに、お金を配ることだけを目的とした環境政策」などは日本を衰退させるだけです。 つまり、現在の政府や自治体のように民間の会社に比べ、極端に不能率で、生産性が低く、新しいものを生み出さないところにお金が行くのが「増税」や「赤字国債」だから、ダメなのです。民業を圧迫し、規制を強化し、国民が自由に頭脳を使って活動するのを制限しているのですから、むしろ「悪」になるのです。 まさに、小さいことにしかお金を使えない政治家、能力の無い役人が、威張り、自分の権益の増大と退職後のために事業を行い、大赤字をだしている状態ではお金を使っても発展できないということです。制度や目的は正しくても、実施する人が腐敗していては目的は達成されないのです。日本の繁栄の象徴は、本田宗一郎の新しい技術、松下幸之助のビジネスモデル、トヨタの超厳しい経営に見られるように、それらは役所とは全く正反対の活動であることがわかります。 でも、今は日本に活力がなく、生み出す力もありません。だから増税し、国債を発行し、無駄にお金を捨てている・・・それでも発展が望めるという考えはダメなことがペンペン草が生えている大規模工業団地の跡がよく示しています。 (平成24年4月29日)簡単で判りやすいはた坊
2012.04.30
コメント(2)
![]()
昨年の秋のブロッコリー第一弾09月18日 hcで種を買ってきた分 種まきをしておく m-07-109月25日 m-07-1の分の発芽 すこししてきている10月02日 そのご どれがブロッコリーなのか 判らなくなってきている ???10月10日 ブロッコリーだった ok 10月23日 すこし成長してきてる ok/ok10月30日 すこし成長 ok/ok/ok11月06日 ブロッコリーらしくなってきた11月13日 もうすこし成長したあ12月11日 大きくなった 蕾もついてきている第二弾09月19日 前から残っていた種もまいておいた これもm-07-2の畑に10月02日 これは ダメ 発芽せず第二弾 やりなおし09月23日 家の庭でpotに種まきした10月02日 発芽する g-1010月10日 こちらのもok10月23日 すこし成長してきてる ok/ok11月06日 すこし成長 ok/ok/ok11月13日 もうすこし成長したあ12月11日 こちらも大きくなった 収穫はまだ無理12月18日 花蕾の小さいの まだ 小さい 早く大きくなって チョーブロッコリー m07とg10の2箇所で種まきして 育てている12月になったので 大きくなって 蕾もついてきているそろそろ収穫したいけど まだ 無理 1月になったが もうすこし大きくなるのを待とう収穫は1月の末からだなあ01月28日 すこし 少ないが初の収穫だあ02月04日 今回も少しだけ02月12日 ちょっびり 収穫した02月19日 チョッコと収穫をした02月26日 少量の収穫をした03月04日 すこし増えてきている03月11日 かなり増えてきている03月18日 増えてきている これなら納得03月25日 旅行だったので収穫できず04月01日 大量にできている 全部 収穫しておいた04月08日 今週もたくさん収穫 絶好調04月15日 今回もたくさん 絶好調 絶好調04月22日 もうお終いに近い04月29日 最期になった お終い花だらけになった お終いにブロッコリーは1月28日から 4月29日まで15回の収穫をした東日本大震災 3月11日発生04月30日は 既に415日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------なぜ、増税がいけないか? なぜ、国債が日本をダメにするか?共産主義がダメになったのは、「制度が良くても人間が悪ければダメになる」ということです。みんなで額に汗して働いて、みんなで分け合おうという考えは良いし、それを制度化した共産主義も良いのですが、実施段階で崩れたのです。むかし、封建主義の時代はお殿様がいて身分が固定されていましたから、それほど働かなかったのですが、油断していると敵が攻めてくるので、やはり「他国に負けてはいけない」というプレッシャーでなんとか進歩もします。そんな時に「地球環境のために自分の国だけCO2を減らす」などやっていたら滅ぼされてしまいます。歴史始まって以来、「競争のない社会」が繁栄した例はほとんどありません。特に近代になって交通手段が発達してからは鎖国でもしない限り他国に負けてしまうのです。「競争がないと人間は働かない」というのは、人間が未熟だからか、それとも生物としての特性かはまだはっきりしていません。つまり「人間は競争がなければサボる」ということです。増税も国債も共産主義がダメになった理由を加味して考える必要があります。純経済学的に考えれば、増税してもその使い道が正しく、日本を発展させる方向なら有効なお金の使い方ですし、国債も死蔵されそうになっているお金が社会を回るのですから良いことです。 でも、今、なぜ増税したり、赤字国債を大量にだしているのかという理由と、そのお金がどこに行っているのかが「日本の発展の方向に向いているのか?」ということと、「民間がなぜお金を借りたがらないのか」ということを考える必要があります。・・・・・・・・・・これを考えるに、いろいろな側面がありますが、まず銀行から行きますと、もともと銀行の役割は「お金」の分配を通じて社会の発展に寄与するわけですから、本来なら死蔵するお金を集めて、社会でお金を必要としているところに「リスクを判断して」回す役割です。しかし、日本の銀行が本当の意味で「投資」することをせず、歩積両建でもわかるように、むしろ確実性と威張ることで、誰に貸しても大丈夫という高度成長時代にだけ役割をはたしたのです。それでも、民間の人が活性があり、お金があれば新規事業をしたいという状態なら国は発展します。将来性のない事業(見通しの間違い)や収益性のない事業(競争の甘さ)をやれば潰れてしまいます。つまり「自然淘汰」の社会になっています。 でも、増税や国債の危険なところは将来性のない事業(今までも、工業化が終わったあとに大規模工業団地を作りペンペン草がはえている、レジャー熱が冷めた頃に大型レジャーランドを作ったり、ダメなことばかりやっている)、収益性のない事業(必要かどうかは別にしてバラマキ福祉制作等)をやっても「役所は潰れない」ということがあります。そのもっとも酷いのが年金で、最初から人から貰ったお金を単に食いつぶすだけということもあります。それでも高速道路とか都市計画のように国や自治体が実施した後、それが効率アップにつながる場合は、そのもの自体は事業性がなくても国全体の力を上げることができますが、個人が買うテレビにエコポイントを付けるなどをすると、「個人が考えて損をしないようにお金を使う」というよりはるかに効率が悪くなります。特に「環境も悪くないのに、お金を配ることだけを目的とした環境政策」などは日本を衰退させるだけです。 つまり、現在の政府や自治体のように民間の会社に比べ、極端に不能率で、生産性が低く、新しいものを生み出さないところにお金が行くのが「増税」や「赤字国債」だから、ダメなのです。民業を圧迫し、規制を強化し、国民が自由に頭脳を使って活動するのを制限しているのですから、むしろ「悪」になるのです。 まさに、小さいことにしかお金を使えない政治家、能力の無い役人が、威張り、自分の権益の増大と退職後のために事業を行い、大赤字をだしている状態ではお金を使っても発展できないということです。制度や目的は正しくても、実施する人が腐敗していては目的は達成されないのです。日本の繁栄の象徴は、本田宗一郎の新しい技術、松下幸之助のビジネスモデル、トヨタの超厳しい経営に見られるように、それらは役所とは全く正反対の活動であることがわかります。 でも、今は日本に活力がなく、生み出す力もありません。だから増税し、国債を発行し、無駄にお金を捨てている・・・それでも発展が望めるという考えはダメなことがペンペン草が生えている大規模工業団地の跡がよく示しています。 (平成24年4月29日)簡単で判りやすいはた坊
2012.04.30
コメント(0)
![]()
昨年のタカナ種を買ってきたあーー作ろう 美味しいタカナやるぞーーー秋のタカナタカナ 第一弾09月18日 hcで種を買ってきた分 種まきをしておく m-07-109月25日 m-07-1の分の発芽 すこししてきている10月02日 発芽した葉の模様がタカナらしくなってきている good11月03日 かなり大きく育ちつつある11月20日 もう収穫できるくらいになっている11月27日 初の収穫をした まあまあ12月11日 葉は大きいが もっと もっと大きくしよう 追肥したタカナ 第二弾09月23日 家の庭でpotに種まきした10月02日 発芽している10月10日 畑に移動した g-10の畑の畝に10月30日 すこしは育ちつつある11月20日 これらも成長しつつある12月11日 葉は大きいが もっと もっと大きくしよう 追肥した12月25日 霜がおりて寒くてやや弱っているかな ?11月27日より収穫の開始 これから毎週の収穫 つづけていこう12月11日 2回目の収穫をした12月18日 3回目の収穫をした12月25日 4回目の収穫をした12月31日 5回目の収穫をしたあ今年01月09日 6回目の収穫をした01月15日 7回目の収穫をした01月22日 8回目の収穫をした01月29日 9回目の収穫をした02月05日 10回目の収穫をした02月11日 11回目の収穫をした02月19日 12回目の収穫をした02月26日 13回目の収穫をした03月04日 14回目の収穫をした03月11日 15回目の収穫をした03月18日 16回目の収穫をした03月25日 旅行にいって収穫できず04月01日 17回目の収穫をした04月08日 18回目の収穫をした04月15日 19回目の収穫をした04月22日 20回目の収穫をした04月29日 21回目の収穫をしたタカナ 11月27日より収穫を開始 04月29まで 21回の収穫をして すべて終了タカナさん ご苦労さーーん東日本大震災 3月11日発生04月30日は 既に415日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------なぜ、増税がいけないか? なぜ、国債が日本をダメにするか?共産主義がダメになったのは、「制度が良くても人間が悪ければダメになる」ということです。みんなで額に汗して働いて、みんなで分け合おうという考えは良いし、それを制度化した共産主義も良いのですが、実施段階で崩れたのです。むかし、封建主義の時代はお殿様がいて身分が固定されていましたから、それほど働かなかったのですが、油断していると敵が攻めてくるので、やはり「他国に負けてはいけない」というプレッシャーでなんとか進歩もします。そんな時に「地球環境のために自分の国だけCO2を減らす」などやっていたら滅ぼされてしまいます。歴史始まって以来、「競争のない社会」が繁栄した例はほとんどありません。特に近代になって交通手段が発達してからは鎖国でもしない限り他国に負けてしまうのです。「競争がないと人間は働かない」というのは、人間が未熟だからか、それとも生物としての特性かはまだはっきりしていません。つまり「人間は競争がなければサボる」ということです。増税も国債も共産主義がダメになった理由を加味して考える必要があります。純経済学的に考えれば、増税してもその使い道が正しく、日本を発展させる方向なら有効なお金の使い方ですし、国債も死蔵されそうになっているお金が社会を回るのですから良いことです。 でも、今、なぜ増税したり、赤字国債を大量にだしているのかという理由と、そのお金がどこに行っているのかが「日本の発展の方向に向いているのか?」ということと、「民間がなぜお金を借りたがらないのか」ということを考える必要があります。 ・・・・・・・・・・これを考えるに、いろいろな側面がありますが、まず銀行から行きますと、もともと銀行の役割は「お金」の分配を通じて社会の発展に寄与するわけですから、本来なら死蔵するお金を集めて、社会でお金を必要としているところに「リスクを判断して」回す役割です。しかし、日本の銀行が本当の意味で「投資」することをせず、歩積両建でもわかるように、むしろ確実性と威張ることで、誰に貸しても大丈夫という高度成長時代にだけ役割をはたしたのです。 それでも、民間の人が活性があり、お金があれば新規事業をしたいという状態なら国は発展します。将来性のない事業(見通しの間違い)や収益性のない事業(競争の甘さ)をやれば潰れてしまいます。つまり「自然淘汰」の社会になっています。 でも、増税や国債の危険なところは将来性のない事業(今までも、工業化が終わったあとに大規模工業団地を作りペンペン草がはえている、レジャー熱が冷めた頃に大型レジャーランドを作ったり、ダメなことばかりやっている)、収益性のない事業(必要かどうかは別にしてバラマキ福祉制作等)をやっても「役所は潰れない」ということがあります。そのもっとも酷いのが年金で、最初から人から貰ったお金を単に食いつぶすだけということもあります。 それでも高速道路とか都市計画のように国や自治体が実施した後、それが効率アップにつながる場合は、そのもの自体は事業性がなくても国全体の力を上げることができますが、個人が買うテレビにエコポイントを付けるなどをすると、「個人が考えて損をしないようにお金を使う」というよりはるかに効率が悪くなります。特に「環境も悪くないのに、お金を配ることだけを目的とした環境政策」などは日本を衰退させるだけです。 つまり、現在の政府や自治体のように民間の会社に比べ、極端に不能率で、生産性が低く、新しいものを生み出さないところにお金が行くのが「増税」や「赤字国債」だから、ダメなのです。民業を圧迫し、規制を強化し、国民が自由に頭脳を使って活動するのを制限しているのですから、むしろ「悪」になるのです。 まさに、小さいことにしかお金を使えない政治家、能力の無い役人が、威張り、自分の権益の増大と退職後のために事業を行い、大赤字をだしている状態ではお金を使っても発展できないということです。制度や目的は正しくても、実施する人が腐敗していては目的は達成されないのです。日本の繁栄の象徴は、本田宗一郎の新しい技術、松下幸之助のビジネスモデル、トヨタの超厳しい経営に見られるように、それらは役所とは全く正反対の活動であることがわかります。 でも、今は日本に活力がなく、生み出す力もありません。だから増税し、国債を発行し、無駄にお金を捨てている・・・それでも発展が望めるという考えはダメなことがペンペン草が生えている大規模工業団地の跡がよく示しています。 (平成24年4月29日)簡単で判りやすいはた坊
2012.04.30
コメント(0)
![]()
2011年 今年も昨年と同様に50個の種芋を植え付ける予定今年の植え付け用のヤマノイモの種むかご 大量に拾っている 100個くらいムカゴの発芽して種芋になった分 30個くらいその2年目の種芋 25個くらい収穫した芋のカットした分 25個くらい今年の収穫予定の種芋は50個 翌年用にうえるムカゴなどもたくさんある03月27日 種芋のやまのいも 様子を見てみた 根っ子と芽が出てきている ok04月03日 m-08の畑に30個を植え付け 残りは20個04月10日 追肥をかけておく04月16日 まだ発芽していない まあ1ヶ月はかかるかな 残り20個はまた植え付けよう04月24日 残り20個もm-20の畑に植え付けた04月29日 m08のヤマノイモ あちこちから発芽してきている これで安心05月05日 30個の種芋からの発芽も始まった 支柱をつけておく05月08日 むかごも発芽してきている05月14日 あちこち 昨年のむかごからも発芽 もう ヤマノイモだらけに 05月22日 蔓がのびすぎるくらい 伸びている 支柱が倒れないよう 補強しておく06月04日 台風2号の風でも支柱は無事だった ツルも元気だあーーー06月05日 鶏糞を追肥する06月12日 除草して支柱の補強をしておく06月19日 また鶏糞の追肥をしておく 07月17日 またまた雑草だらけとなってきている07月24日 雑草とりをしたら ツルまで切ってしまったりしている あかんなあ 失敗だな08月21日 そのまま雑草がもっともっと蔓延り 雑草の葉だけが見えている09月02日 そのまま 同じく 雑草だらけ10月02日 おなじく 雑草だらけヤマノイモ m08-30本以上 m20-3本 m07-2本 m06-2本 合計37本以上g10-むかご多数 g22-むかご多数 合計 多数今年のヤマノイモ まあまあ 育っていたが雑草の季節になり 葉が雑草に隠れている7月になり またまた雑草だらけに すぐに雑草だらけになってしまう 8月になっても 雑草のみが目立つ とっても また雑草が伸びて 同じ9月になっても そのまま 雑草のびつづけている 参った10月になっても もう 雑草さんに完敗さて 芋もできているのかな ????庭でツルが1本あったのでひっぱると ヤマノイモの小さいのが出てきたこれは 昨年の芋のかけらを捨てていた分 小さいヤマノイモが1個 出てきたさて 畑のは ???10月09日 m20-3本の分を掘り出した 半分のところを掘り出して これだけ 小さい10月23日 m08-15本の分を掘り出した が やっぱし 小さい10月30日 残りの15個の芋 ほってもなし 小さいのが2個くらい 消滅していたみたい7月くらいにツルがなくなったので 芋はそのときのサイズで成長はストップしたようだ今年は芋は成長せず すこし大きいのは食べられる残りは来年の種芋になる 今年は種芋がおおかった 雑草に負けたということでお終いに2012 ヤマノイモ03月18日 昨年のヤマノイモの種芋の包みをみてみた まだ芋に芽は出ていないなことしの植え付け用の種芋 まだ 芽はでてない が 3月の末には 畑に植え付けよう04月01日 種芋 m-08の畑の畝に植え付けておく04月15日 発芽していないかよく見る しかし まだ芽がでるのは 4月29日くらいだな 今年の分は場所をすこし移動させておいたこれで 良く育てば もうけもの 庭をみると ヤマノイモのツルが出ていた04月28日 庭で1本 ヤマノイモのツルがある このまま育ててみよう 東日本大震災 3月11日発生04月29日は 既に414日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------太陽電池の補助金・・・もう止めよう、みっともない! 人は自分の収入を法に触れないとか、他人に過度の迷惑をかけないという範囲では、自由に使っても問題はありません。日本に住み、日本の大人であれば、それは基本的人権として当たり前のことでもあります。そして、「節約が大切だ」とも言いますが、普通の人は「節約」をしようとしてもできません。なぜなら、節約してもお金が余れば銀行に預金しますし、それはやがてどこかで使うのですから、長い人生では節約はなかなかできないのです。 また、人には理想があります。たとえば太陽電池を購入する人は「石炭や天然ガスを節約した方が良い」と考えているのでしょう。でも、自分の考えを自分のお金でするなら良いのですが、太陽電池をつけるのに200万円のうち100万円を補助金(他人のお金)を使い、電力会社に3倍の値段で買い取ってもらって、それは他の人が払うというのは感心しません。 自分が太陽電池が良いと思い、それは普通に電気を使うよりお金がかかるなら、自分のお金でやらなければ意味がないでしょう。人によっては「補助金を半分出してもらい、電気を3倍で買ってもらったので、電気料金は2割ぐらい安くなった」と言って自慢している人がいますが、それなら、最初から電気料金を割引してもらった方が社会には迷惑になりません。 具体的に少し計算してみましょう。200万円の太陽電池のうち100万円を補助(他人のお金)を使い、1年10万円の電気のうち、2万円分を6万円で売ったとすると、その人は、20年間で自分のために他人のお金を(最初に100万円、1年ずつ4万円で80万円の合計180万円)もらうことになります。 私ならその人に180万円をあげるぐらいなら、毎年2万円、20年間で40万円を最初に渡してしまって、「太陽電池をつけないで普通の電気を使ってください」と言います。補助金や「高く買ってもらう」というのは他人のお金に目をつけているのですから、いわば乞食です。なんで太陽電池のように高邁なことを言っているのに乞食をやるのか、屋根に太陽電池をつけている家を見ると、ずいぶん自分勝手で自分の事しか考えない人だなと思います。 太陽電池が高いのは、シリコンなどを作るのに大量の電気やエネルギーを使うからで、それが自分の目には見えないというだけです。「環境」というのは自分だけが良かったり(電気代が節約できたり)、全体を考えなかったりするのではダメで、少なくとも日本全体のことまで見えなければ環境を語る資格はないように思います。 太陽電池のメーカーが中小企業なら国家が補助金を出すのもわかりますが、大メーカーばかりです。大メーカーなら自分で技術開発もできますし、大量生産したらどのぐらいのコストになるかぐらいは簡単に計算できます。かつて太陽電池の大メーカーの技術担当重役に会ったときです。先回の記事の年金のような話を聞いたことがあります。武田「あなたのような大メーカーがなんで太陽電池の補助金をもらわなければならないのですか?」重役「お金は要らないんですよ。でも去年、財務省に呼ばれて予算が余っているから太陽電池に使ってくれ。経産省には連絡してあると言われたので、乗ったんです」年金課長の回顧録といい、この話と言い「税金は足りない」というのがいかにウソであるかがよくわかった瞬間でした。自然エネルギーに力を入れたヨーロッパが、高い電気代に苦しみ、結局はロシアからの大量の天然ガスや石油などに頼っているという現実もよく考える必要があります。(平成24年4月28日)補助金 これは税金 そのとおりだなあはた坊
2012.04.29
コメント(0)
![]()
昨年の冥加まだ 家のは発芽していない が 隣の畑のは発芽しているぞ04月24日 となりの畑の冥加は発芽している そろそろ 家のも発芽するかな ??05月03日 家の庭の冥加 発芽してきている かなり沢山とある05月15日 畑のm20のミョウガが 発芽してきた おお 無事だった05月21日 庭のミョウガ どんどん大きくなりだした これは 大きい06月05日 庭のミョウガ でかすぎ 畑のミョウガは3-4本 生き残っている06月19日 庭のミョウガ大きくなっているが 花芽はまだでていない家の庭のミョウガ 大量にありデカイ畑のミョウガ m-20で3-4本 なんとか生育中 楽しみだあポイントは3つくらいあるらしい植え付け後3-4年すると込み合ってくるので株分けする。発芽後と6月末頃、11月(休眠前)に追肥する。倒伏防止と連作対策として5-6月に3-4割を目安に間引きする。昨年は7月10日くらいに花芽が出てきているそろそろかな 良く見ておこう 07月17日 まだ出てこない07月23日 出たーーあ あちこちに花芽が出てきている そろそろ収穫できそうだ07月31日 花がすこしでてきている08月07日 全部のミョウガに花がつきだした そろそろ 収穫しよう08月21日 まだ収穫していない どんどん出てきている08月28日 葉が枯れてきている あらあら 早いなあ10月02日 ニラとの昆作の分のミョウガは枯れたが ミョウガだけの分のは健在10月16日 庭の残りのミョウガ 花蕾も元気に健在だ 見学用だなあ10月22日 花が咲いている あちこち賑やかに白い花が咲き出した11月06日 花もお終いになった が 本体は元気だなあ11月13日 さすがに秋らしくなると 枯れだした これで終了ミョウガ 夏と秋の2回 花が咲いた花は終わったが 本体は元気だったが 急に枯れだした ミョウガも これにて終了となる今年のミョウガ04月28日 おお ミョウガさん 発芽してきているたくさん 発芽 今年はかなり増えてきているぞ東日本大震災 3月11日発生04月29日は 既に414日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------太陽電池の補助金・・・もう止めよう、みっともない! 人は自分の収入を法に触れないとか、他人に過度の迷惑をかけないという範囲では、自由に使っても問題はありません。日本に住み、日本の大人であれば、それは基本的人権として当たり前のことでもあります。そして、「節約が大切だ」とも言いますが、普通の人は「節約」をしようとしてもできません。なぜなら、節約してもお金が余れば銀行に預金しますし、それはやがてどこかで使うのですから、長い人生では節約はなかなかできないのです。 また、人には理想があります。たとえば太陽電池を購入する人は「石炭や天然ガスを節約した方が良い」と考えているのでしょう。でも、自分の考えを自分のお金でするなら良いのですが、太陽電池をつけるのに200万円のうち100万円を補助金(他人のお金)を使い、電力会社に3倍の値段で買い取ってもらって、それは他の人が払うというのは感心しません。 自分が太陽電池が良いと思い、それは普通に電気を使うよりお金がかかるなら、自分のお金でやらなければ意味がないでしょう。人によっては「補助金を半分出してもらい、電気を3倍で買ってもらったので、電気料金は2割ぐらい安くなった」と言って自慢している人がいますが、それなら、最初から電気料金を割引してもらった方が社会には迷惑になりません。 具体的に少し計算してみましょう。200万円の太陽電池のうち100万円を補助(他人のお金)を使い、1年10万円の電気のうち、2万円分を6万円で売ったとすると、その人は、20年間で自分のために他人のお金を(最初に100万円、1年ずつ4万円で80万円の合計180万円)もらうことになります。 私ならその人に180万円をあげるぐらいなら、毎年2万円、20年間で40万円を最初に渡してしまって、「太陽電池をつけないで普通の電気を使ってください」と言います。補助金や「高く買ってもらう」というのは他人のお金に目をつけているのですから、いわば乞食です。なんで太陽電池のように高邁なことを言っているのに乞食をやるのか、屋根に太陽電池をつけている家を見ると、ずいぶん自分勝手で自分の事しか考えない人だなと思います。 太陽電池が高いのは、シリコンなどを作るのに大量の電気やエネルギーを使うからで、それが自分の目には見えないというだけです。「環境」というのは自分だけが良かったり(電気代が節約できたり)、全体を考えなかったりするのではダメで、少なくとも日本全体のことまで見えなければ環境を語る資格はないように思います。 太陽電池のメーカーが中小企業なら国家が補助金を出すのもわかりますが、大メーカーばかりです。大メーカーなら自分で技術開発もできますし、大量生産したらどのぐらいのコストになるかぐらいは簡単に計算できます。かつて太陽電池の大メーカーの技術担当重役に会ったときです。先回の記事の年金のような話を聞いたことがあります。武田「あなたのような大メーカーがなんで太陽電池の補助金をもらわなければならないのですか?」重役「お金は要らないんですよ。でも去年、財務省に呼ばれて予算が余っているから太陽電池に使ってくれ。経産省には連絡してあると言われたので、乗ったんです」年金課長の回顧録といい、この話と言い「税金は足りない」というのがいかにウソであるかがよくわかった瞬間でした。自然エネルギーに力を入れたヨーロッパが、高い電気代に苦しみ、結局はロシアからの大量の天然ガスや石油などに頼っているという現実もよく考える必要があります。(平成24年4月28日)補助金 これは税金 そのとおりだなあはた坊
2012.04.29
コメント(0)
![]()
昨年度 やはり きゅうりは6本の苗を購入した04月03日 四葉の苗 6本を購入 04月09日 あらあら 苗がない 消滅している ???? 強風と水不足かな ?04月10日 hcで追加の苗 北進の6個を購入 また 畑に植えておく 04月16日 また苗が2本が消滅した 04月17日 苗の追加 4本をしておく ついでに種もかっておく これは時差用05月03日 苗は残っているのは8本 なんとかなりそう05月15日 支柱を8本つけておく05月22日 なんとか成長をつづけている そろそろ実もついてくる頃だな06月05日 実は小さいのがついているが まだ大きくなっていない06月12日 実はまだ収穫できるのがなかった 支柱を大きくしておく06月17日 4個の実 初の収穫をした たくさん実がついているぞ06月19日 2回目の収穫 これも5本06月26日 3回目の収穫 14本きゅうり 第一弾が畑にあるが まだ 不安定次の時差栽培用の種もかっておく これは 2-3-4陣の種第二弾のキュウリ05月03日 庭で種まきをしておく05月12日 発芽する05月15日 畑のm-10の畝に移動する05月22日 無事なのは6本くらいかな なんとかなるだろう これは節なりキュウリ06月05日 苗も生育中 無事に育ちつつある06月12日 かなり大きくなりだした 横に伸びてきている06月19日 小さい実がつきだした 早くも実がついている06月26日 1本目の収穫をしたキュウリは苗8本と 種からの第二弾を畑に植え付けた時差で どんどん つくろう第三弾のキュウリの種蒔きは6月5日としよう06月05日 庭でpotに種まきをした06月09日 まだ発芽していない ???06月12日 発芽した たくさんある 06月19日 苗を移動した g-22に植えつけた06月26日 苗もすこし大きくなりだした 順調であるこれで キュウリはno.1-2-3と予定とおりでいっている収穫06月17日 初は4個の収穫をした でかい06月19日 2回目も5本の収穫 これも でかい06月22日 水曜にも収穫をした これだと普通のサイズのキュウリで収穫できる 10本06月26日 日曜no1から14本 no2から1本 合計15本06月29日 水曜no1から13本 no2から8本 合計21本07月02日 土曜no1から8本 no2から18本 合計26本07月06日 水曜no1から10本 no2から15本合計25本07月10日 日曜no1から10本 no2から13本合計23本07月13日 水曜no1から02本 no2から09本合計11本07月24日 日曜no1から02本 no2から10本 no3から9本 合計21本07月31日 日曜にno2から25本no3から15本の収穫 合計40本08月06日 土曜にno2から9本 no3から13本の収穫 合計22本08月13日 土曜にno3より3本の収穫収穫は4+5+10+15+21+26+25+23+11+21+40+22+3=225本キュウリ 収穫は225本にて 終了した 今年もきゅうりhcでの苗は売っているが まだ寒そうとりあえず 種のほうは買っておいた苗は来週くらいにしようかな ???04月22日 hcで苗を探しに行く 小さいが北進があったので6個をかっておく 植え付け04月28日 苗は畑で無事だ サイズは変わらず 種まき 第二弾04月22日 同時に種まきを開始しておく 8potsを04月28日 1個の芽が出てきている しめしめ第三弾のキュウリ5月の半ばに予定東日本大震災 3月11日発生04月29日は 既に414日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------太陽電池の補助金・・・もう止めよう、みっともない! 人は自分の収入を法に触れないとか、他人に過度の迷惑をかけないという範囲では、自由に使っても問題はありません。日本に住み、日本の大人であれば、それは基本的人権として当たり前のことでもあります。そして、「節約が大切だ」とも言いますが、普通の人は「節約」をしようとしてもできません。なぜなら、節約してもお金が余れば銀行に預金しますし、それはやがてどこかで使うのですから、長い人生では節約はなかなかできないのです。 また、人には理想があります。たとえば太陽電池を購入する人は「石炭や天然ガスを節約した方が良い」と考えているのでしょう。でも、自分の考えを自分のお金でするなら良いのですが、太陽電池をつけるのに200万円のうち100万円を補助金(他人のお金)を使い、電力会社に3倍の値段で買い取ってもらって、それは他の人が払うというのは感心しません。 自分が太陽電池が良いと思い、それは普通に電気を使うよりお金がかかるなら、自分のお金でやらなければ意味がないでしょう。人によっては「補助金を半分出してもらい、電気を3倍で買ってもらったので、電気料金は2割ぐらい安くなった」と言って自慢している人がいますが、それなら、最初から電気料金を割引してもらった方が社会には迷惑になりません。 具体的に少し計算してみましょう。200万円の太陽電池のうち100万円を補助(他人のお金)を使い、1年10万円の電気のうち、2万円分を6万円で売ったとすると、その人は、20年間で自分のために他人のお金を(最初に100万円、1年ずつ4万円で80万円の合計180万円)もらうことになります。 私ならその人に180万円をあげるぐらいなら、毎年2万円、20年間で40万円を最初に渡してしまって、「太陽電池をつけないで普通の電気を使ってください」と言います。補助金や「高く買ってもらう」というのは他人のお金に目をつけているのですから、いわば乞食です。なんで太陽電池のように高邁なことを言っているのに乞食をやるのか、屋根に太陽電池をつけている家を見ると、ずいぶん自分勝手で自分の事しか考えない人だなと思います。 太陽電池が高いのは、シリコンなどを作るのに大量の電気やエネルギーを使うからで、それが自分の目には見えないというだけです。「環境」というのは自分だけが良かったり(電気代が節約できたり)、全体を考えなかったりするのではダメで、少なくとも日本全体のことまで見えなければ環境を語る資格はないように思います。 太陽電池のメーカーが中小企業なら国家が補助金を出すのもわかりますが、大メーカーばかりです。大メーカーなら自分で技術開発もできますし、大量生産したらどのぐらいのコストになるかぐらいは簡単に計算できます。かつて太陽電池の大メーカーの技術担当重役に会ったときです。先回の記事の年金のような話を聞いたことがあります。武田「あなたのような大メーカーがなんで太陽電池の補助金をもらわなければならないのですか?」重役「お金は要らないんですよ。でも去年、財務省に呼ばれて予算が余っているから太陽電池に使ってくれ。経産省には連絡してあると言われたので、乗ったんです」年金課長の回顧録といい、この話と言い「税金は足りない」というのがいかにウソであるかがよくわかった瞬間でした。自然エネルギーに力を入れたヨーロッパが、高い電気代に苦しみ、結局はロシアからの大量の天然ガスや石油などに頼っているという現実もよく考える必要があります。(平成24年4月28日)補助金 これは税金 そのとおりだなあはた坊
2012.04.29
コメント(2)
![]()
野菜から脱線会社のいく途中にこんな 垂れ幕があったe-vのスタンド 設置してます ???電気自動車普及に向けた、兵庫県の取り組み 兵庫県では、2009年2月に、電気自動車を公用車として利用する実証実験を行うなど、電気自動車普及への取り組みを進めています。神戸市で電気自動車を公用車として県で初めて購入、三田市でも5月に電気自動車を国から借りる形で導入。 日本駐車場サービスでは、自社で運営する兵庫県内の駐車場に、電気自動車用の充電用電源を設置しました(下記マップ参照)。兵庫県の他にも、大阪府や愛知県などにも充電用電源を設置し、今後も増やしていく考え。 うーん今年は夏に関西電力の電力も不足しそうでも 兵庫県は 電気自動車を増やそうとしているらしい民主党 野田さんと同じ事をしているようだな 神戸市は ?????東日本大震災 3月11日発生04月29日は 既に414日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------太陽電池の補助金・・・もう止めよう、みっともない! 人は自分の収入を法に触れないとか、他人に過度の迷惑をかけないという範囲では、自由に使っても問題はありません。日本に住み、日本の大人であれば、それは基本的人権として当たり前のことでもあります。そして、「節約が大切だ」とも言いますが、普通の人は「節約」をしようとしてもできません。なぜなら、節約してもお金が余れば銀行に預金しますし、それはやがてどこかで使うのですから、長い人生では節約はなかなかできないのです。 また、人には理想があります。たとえば太陽電池を購入する人は「石炭や天然ガスを節約した方が良い」と考えているのでしょう。でも、自分の考えを自分のお金でするなら良いのですが、太陽電池をつけるのに200万円のうち100万円を補助金(他人のお金)を使い、電力会社に3倍の値段で買い取ってもらって、それは他の人が払うというのは感心しません。 自分が太陽電池が良いと思い、それは普通に電気を使うよりお金がかかるなら、自分のお金でやらなければ意味がないでしょう。人によっては「補助金を半分出してもらい、電気を3倍で買ってもらったので、電気料金は2割ぐらい安くなった」と言って自慢している人がいますが、それなら、最初から電気料金を割引してもらった方が社会には迷惑になりません。 具体的に少し計算してみましょう。200万円の太陽電池のうち100万円を補助(他人のお金)を使い、1年10万円の電気のうち、2万円分を6万円で売ったとすると、その人は、20年間で自分のために他人のお金を(最初に100万円、1年ずつ4万円で80万円の合計180万円)もらうことになります。 私ならその人に180万円をあげるぐらいなら、毎年2万円、20年間で40万円を最初に渡してしまって、「太陽電池をつけないで普通の電気を使ってください」と言います。補助金や「高く買ってもらう」というのは他人のお金に目をつけているのですから、いわば乞食です。なんで太陽電池のように高邁なことを言っているのに乞食をやるのか、屋根に太陽電池をつけている家を見ると、ずいぶん自分勝手で自分の事しか考えない人だなと思います。 太陽電池が高いのは、シリコンなどを作るのに大量の電気やエネルギーを使うからで、それが自分の目には見えないというだけです。「環境」というのは自分だけが良かったり(電気代が節約できたり)、全体を考えなかったりするのではダメで、少なくとも日本全体のことまで見えなければ環境を語る資格はないように思います。 太陽電池のメーカーが中小企業なら国家が補助金を出すのもわかりますが、大メーカーばかりです。大メーカーなら自分で技術開発もできますし、大量生産したらどのぐらいのコストになるかぐらいは簡単に計算できます。かつて太陽電池の大メーカーの技術担当重役に会ったときです。先回の記事の年金のような話を聞いたことがあります。武田「あなたのような大メーカーがなんで太陽電池の補助金をもらわなければならないのですか?」重役「お金は要らないんですよ。でも去年、財務省に呼ばれて予算が余っているから太陽電池に使ってくれ。経産省には連絡してあると言われたので、乗ったんです」 年金課長の回顧録といい、この話と言い「税金は足りない」というのがいかにウソであるかがよくわかった瞬間でした。自然エネルギーに力を入れたヨーロッパが、高い電気代に苦しみ、結局はロシアからの大量の天然ガスや石油などに頼っているという現実もよく考える必要があります。(平成24年4月28日)補助金 これは税金 そのとおりだなあはた坊
2012.04.29
コメント(0)
![]()
昨年のサツマイモ苗が売り出されていたので20本 買ってきた04月24日 hcで苗が売り出されていた 20本 紅東を購入した05月01日 庭で苗を保管している まだ根がついていない 枯れそう05月08日 根っ子がついたようだ これで 安心05月21日 苗は元気である さて 植え付けはokとなった05月29日 畑に8本を植えておく m-0705月30日 会社に12本を植えておく 06月05日 どちらも定着 まあまあ 安心である06月19日 20本 全部が無事に生育中 まあまあ07月24日 畑の8本は無事だな しかし 会社の12本はダメみたい08月20日 畑の8本は良く葉も伸びている08月21日 会社の12本 小さいままだったが 水遣りしていたら 葉も伸びだした08月28日 会社の13本 まあまあツルが伸びて元気になっている まあまあ会社で12本 葉がやや赤い でも 水遣りしたら8月よりようやく葉が伸びてきた 畑で8本 葉は青い ツルがどんどん伸びている会社の12本 芋がつくかどうか ???? 葉が伸びてきているがもう遅いかも畑の8本もツルは元気が良い が 芋がつくかどうかは ??? 掘らないと判らないこれまで 芋は失敗が多いので 期待はせずに 様子見をしよう09月11日 ためしに1本の芋を掘ってみた 小さいながらも芋はできている ok09月18日 残りの7本を掘り出した まあまあで いいのが収穫できた畑の芋の8本はok 残りの12本は会社の土に植えた これは どうかいな ??もうすこし様子見しよう しかし芋はダメだった 土が悪いほうがよいはずだけど??結果はさっぱり 会社の土は固すぎたみたい ???? 砂利みたいなので無理だった今年のサツマイモ04月22日 hcでサツマイモの苗が売られていたので 即 紅東 10本をかっておく畑にとりあえず 植え付けたおいた会社の植え付けはどうするかな 芋ができそうな場所を探してみようかな ???東日本大震災 3月11日発生04月28日は 既に413日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------あと3年・・・日本に住めなくなる日 2015年3月31日 ある読者の方が線量計を持っておられて、それを使って毎日、定点観測を続け、その結果をお送りいただいた。測定は毎日、朝は職場、夕はご自宅玄関前、夜は自宅居間就寝前 の3回の測定を標準として、その平均値を整理しておられます。場所は三重県です。それをグラフにプロットしてご自宅付近の放射線量の変化を見ておられます。科学的に正確でデータもシッカリして、これこそ「被曝の問題を日本人一人一人で取り組み、より安全な生活を目指そう」という活動のなかですばらしいものと思います。データの詳細は別にして、昨年の9月頃より三重県の放射線量はわずかならが上がっていて、一次方程式(y=ax+b)で書けば、今年の1月から3月までの平均がb(つまりおおよその最初の状態)が毎時0.10マイクルシーベルト、a(変化)が0.004(マイクロシーベルト/日)です。 もちろんデータは個人が測定したもので、ある場所に限定されますし、また最小自乗法でaやbをだされていますが、それも科学的には問題はありません。これから計算しますと、若干の内部被曝なども加味して、三重県の外部からの被曝が1年5ミリになるのは、2012年1月から3年4ヶ月後となります。つまり、2015年4月1日になると、三重県には住めなくなるという計算結果です。・・・・・・・・・「人を脅すようなことを言うな!」というおじさんの声が聞こえてきそうですが、脅したりだましたりしている訳ではありません。戦争で言えば、ミサイルが飛んできたとか、何時に日本列島に到着するという計算をして、その結果をそのままお伝えしているだけです。NHKは「台風の進路、いつ頃台風が来るか」を放送しますが、それと同じです。台風より緊急性が高いかも知れませんし、台風の進路予想より確実性も高いかも知れません。1年5ミリというと成人男子でも白血病になったら「労災」が適応される線量です。つまり、日本国は「1年5ミリの被曝を受けたら、白血病になる」と認定してきたのです。もちろん、現在の日本政府は知らない顔をするでしょうが、これは厳然とした事実なのです。また電力会社の従業員も1990年ぐらいから1年1ミリに自主規制してきているのですから、1年5ミリの場所に子供も一緒に住むわけにはいきません。 また、三重県はほぼ日本の平均的な線量率ですから、ほぼ日本に住めなくなることを意味しています。このブログでも再三、書いてきましたし、国会の委員会でも参考人で述べましたが、「福島の除染、汚染された野菜、瓦礫の運搬」を続けていると、日本には住めなくなります。福島原発から漏れた量が80京ベクレルであること、これは日本に拡散したら日本が住めなくなる数字であることを認識し、政府、自治体、電力は本腰になって日本列島を汚染されないように全力で取り組んでください。(平成24年4月27日)うーん 確かにそうだなはた坊
2012.04.28
コメント(2)
![]()
昨年のタカノツメ たくさん作れるよう再度 トライしよう03月27日 タカノツメの種を用意した 来週から種まきするぞーー04月03日 hcでも苗が売られていた 見たら 即 買っちゃった まずは10本04月10日 hcでまだ苗がある また10本買っちゃおう04月17日 まだhcで苗がある また10本買っちゃえ で 合計30本04月26日 種もあるので 会社の土のあるところで種まきしてみた05月03日 庭でもプランターに種まきをする05月08日 まだ種まきの分の発芽はない ????05月15日 会社の種まきしたのが発芽した05月18日 家のプランターに種まきしたのが発芽した05月29日 発芽した苗 虫にくわれて全滅した なしに06月05日 会社の苗はすこし生長してきてる06月12日 畑の苗はちいさいながらも 花が咲き 実もつきだした06月19日 在庫は畑の30本と会社の5本くらい 発芽したのは消滅した種まきと 苗からと どちらも やってみよう畑では 30本 なんとか育っているが やや 貧相かな会社の土で すこし種まき 4/26する 5/10 発芽はまだ 5/15 発芽した家の庭でも すこし種まき 5/03する 5/10 発芽はまだ 5/18 発芽したタカノツメ 種まきし発芽した分も会社のは残っているが 家のは消滅した会社で5本くらい 家の庭でのものは0本苗からのが畑で30本 これ 畑で再度数をみたら20本のみ 実際は少なかった全部で 合計25本となった 苗の大きさは小さいままだ でも 花も咲き実が付きだしている思うようには育っていないが まあまあ という感じ ???07月10日 そのご タカノツメ 実がどんどんついている07月31日 実が赤くなりだした 08月14日 全部の実が赤くなりだした 08月21日 赤くなった分を全部を収穫した しかし 少ない 貧相 さっばり だったタカノツメ 収穫が出来た が 結果は さっばり 残念なり今年の唐辛子いままで作りすぎたかな 連作障害であまり育たなくなってきているで今年は少ない目で04月22日 hcでの苗 とりあえず2本のみ 畑に植えておくまずは2本としておこう東日本大震災 3月11日発生04月28日は 既に413日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------あと3年・・・日本に住めなくなる日 2015年3月31日 ある読者の方が線量計を持っておられて、それを使って毎日、定点観測を続け、その結果をお送りいただいた。測定は毎日、朝は職場、夕はご自宅玄関前、夜は自宅居間就寝前 の3回の測定を標準として、その平均値を整理しておられます。場所は三重県です。それをグラフにプロットしてご自宅付近の放射線量の変化を見ておられます。科学的に正確でデータもシッカリして、これこそ「被曝の問題を日本人一人一人で取り組み、より安全な生活を目指そう」という活動のなかですばらしいものと思います。データの詳細は別にして、昨年の9月頃より三重県の放射線量はわずかならが上がっていて、一次方程式(y=ax+b)で書けば、今年の1月から3月までの平均がb(つまりおおよその最初の状態)が毎時0.10マイクルシーベルト、a(変化)が0.004(マイクロシーベルト/日)です。 もちろんデータは個人が測定したもので、ある場所に限定されますし、また最小自乗法でaやbをだされていますが、それも科学的には問題はありません。これから計算しますと、若干の内部被曝なども加味して、三重県の外部からの被曝が1年5ミリになるのは、2012年1月から3年4ヶ月後となります。つまり、2015年4月1日になると、三重県には住めなくなるという計算結果です。・・・・・・・・・「人を脅すようなことを言うな!」というおじさんの声が聞こえてきそうですが、脅したりだましたりしている訳ではありません。戦争で言えば、ミサイルが飛んできたとか、何時に日本列島に到着するという計算をして、その結果をそのままお伝えしているだけです。NHKは「台風の進路、いつ頃台風が来るか」を放送しますが、それと同じです。台風より緊急性が高いかも知れませんし、台風の進路予想より確実性も高いかも知れません。1年5ミリというと成人男子でも白血病になったら「労災」が適応される線量です。つまり、日本国は「1年5ミリの被曝を受けたら、白血病になる」と認定してきたのです。もちろん、現在の日本政府は知らない顔をするでしょうが、これは厳然とした事実なのです。また電力会社の従業員も1990年ぐらいから1年1ミリに自主規制してきているのですから、1年5ミリの場所に子供も一緒に住むわけにはいきません。 また、三重県はほぼ日本の平均的な線量率ですから、ほぼ日本に住めなくなることを意味しています。このブログでも再三、書いてきましたし、国会の委員会でも参考人で述べましたが、「福島の除染、汚染された野菜、瓦礫の運搬」を続けていると、日本には住めなくなります。福島原発から漏れた量が80京ベクレルであること、これは日本に拡散したら日本が住めなくなる数字であることを認識し、政府、自治体、電力は本腰になって日本列島を汚染されないように全力で取り組んでください。(平成24年4月27日)うーん 確かにそうだなはた坊
2012.04.28
コメント(1)
![]()
昨年のうりまずは まくわウリ 2個の苗を買ってきた04月03日 2個のマクワウリ とりあえず購入しておいた04月10日 畑のm-20に植え付けした05月08日 そのままのサイズ 成長はしていない まだ 早すぎなのかな ??05月15日 そろそろ 苗も生長してきそうだ そろそろ かな ??05月28日 蔓が延びてきている 成長を開始したようだなあ ok/ok/ok06月12日 すこし伸びているが あまり元気はないかな ??07月10日 まくわうりの1個の実がなっている 収穫したついでに 種からの栽培も05月03日 種まきした 庭で potに種まき05月11日 発芽してきた おお 雨がふったので 発芽だな05月13日 あら あら ない ?? ナメクジさんが食べてしまった 失敗だまた 種まきしよう トライ アゲイン05月22日 再度の種まきをする05月28日 まだ発芽していない が なめくじさんが入れないようにカバーをつける06月05日 発芽した 大成功だなあ06月12日 畑に移動 m-08に植え付けをした07月10日 苗も大きくなりつつある そのうち実もなるだろう 期待は大07月31日 そろそろ実が付き出した ゴロゴロとしてきている08月06日 2個の収穫をした 黄色のまくわうりだ08月14日 8個の収穫をした08月20日 青い実も5個あった08月21日 黄色の実20個を収穫しておいた これで終了no1からは 実が1個no3からは 実が35個 これにて 終了今年もうりさんまずは ニューメロンから04月08日 とりあえず hcで買い物をしてきた まだ寒そうもう すこし待とう04月22日 種まきを開始 庭でpotに8個 種まきしておいたマクワウリ まずは第一弾を開始した東日本大震災 3月11日発生04月28日は 既に413日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------あと3年・・・日本に住めなくなる日 2015年3月31日 ある読者の方が線量計を持っておられて、それを使って毎日、定点観測を続け、その結果をお送りいただいた。測定は毎日、朝は職場、夕はご自宅玄関前、夜は自宅居間就寝前 の3回の測定を標準として、その平均値を整理しておられます。場所は三重県です。 それをグラフにプロットしてご自宅付近の放射線量の変化を見ておられます。科学的に正確でデータもシッカリして、これこそ「被曝の問題を日本人一人一人で取り組み、より安全な生活を目指そう」という活動のなかですばらしいものと思います。 データの詳細は別にして、昨年の9月頃より三重県の放射線量はわずかならが上がっていて、一次方程式(y=ax+b)で書けば、今年の1月から3月までの平均がb(つまりおおよその最初の状態)が毎時0.10マイクルシーベルト、a(変化)が0.004(マイクロシーベルト/日)です。 もちろんデータは個人が測定したもので、ある場所に限定されますし、また最小自乗法でaやbをだされていますが、それも科学的には問題はありません。 これから計算しますと、若干の内部被曝なども加味して、三重県の外部からの被曝が1年5ミリになるのは、2012年1月から3年4ヶ月後となります。つまり、2015年4月1日になると、三重県には住めなくなるという計算結果です。・・・・・・・・・「人を脅すようなことを言うな!」というおじさんの声が聞こえてきそうですが、脅したりだましたりしている訳ではありません。戦争で言えば、ミサイルが飛んできたとか、何時に日本列島に到着するという計算をして、その結果をそのままお伝えしているだけです。 NHKは「台風の進路、いつ頃台風が来るか」を放送しますが、それと同じです。台風より緊急性が高いかも知れませんし、台風の進路予想より確実性も高いかも知れません。 1年5ミリというと成人男子でも白血病になったら「労災」が適応される線量です。つまり、日本国は「1年5ミリの被曝を受けたら、白血病になる」と認定してきたのです。もちろん、現在の日本政府は知らない顔をするでしょうが、これは厳然とした事実なのです。また電力会社の従業員も1990年ぐらいから1年1ミリに自主規制してきているのですから、1年5ミリの場所に子供も一緒に住むわけにはいきません。 また、三重県はほぼ日本の平均的な線量率ですから、ほぼ日本に住めなくなることを意味しています。このブログでも再三、書いてきましたし、国会の委員会でも参考人で述べましたが、「福島の除染、汚染された野菜、瓦礫の運搬」を続けていると、日本には住めなくなります。 福島原発から漏れた量が80京ベクレルであること、これは日本に拡散したら日本が住めなくなる数字であることを認識し、政府、自治体、電力は本腰になって日本列島を汚染されないように全力で取り組んでください。(平成24年4月27日)うーん 確かにそうだな はた坊
2012.04.28
コメント(0)
![]()
昨年のトマト 桃太郎 4本を購入した トマトも栽培を開始04月03日 hcで苗を4本 桃太郎を購入して 畑に植えておいた m06に植え付け04月03日 hcでブチトマト アイコの苗も2本を購入した これもm06に植え付け04月09日 畑にいくと苗がなくなっている 綺麗に消滅して何もない ????04月10日 あわてて またhcにトマトの苗を買いに行く 桃太郎4個と赤のブチトマト204月10日 すぐに また 苗を植えておく04月17日 再度の苗の6本は今回は無事に残る04月23日 ミニトマトの苗画1本 何かにかじられて枯れた 04月24日 補修でミニトマト2本をhcで購入して植えつけた04月28日 ついで またミニトマト2本を増やしておいた05月01日 ミニトマトには花がついている トマトはまだまだ05月08日 ミニトマト また2本 20円で安売りしていたので買って会社に植えた05月15日 ミニトマトm06の分に実が付き出した 支柱をつけておいた05月22日 ミニトマトm07の分にも実が付き出した05月29日 ミニトマト庭のものにも 会社のものにも実が付き出した06月19日 初のミニトマト 真っ赤なのが1個 初の収穫した 美味06月22日 すこし赤みがついた実も4個 とっておいた06月29日 ようやく赤くなつた実が増えてきた これから毎週 赤いミニトマトが収穫可能07月03日 トマトの赤い実もやっと2個収穫できた これから どんどん収穫へ 07月06日 2回目のトマトの収穫10個 ミニトマトも20個トマト桃太郎 4本 m-06 実が付いた 7/3-2個赤くなったブチトマト赤 5本の苗 m06-3本 m07-2本 m-20-2本 実が付いた会社にも 2本のトマトと2本のブチトマトを植えておいた 実が付いた 7/3-1個赤家の庭にも 2本のブチトマトを植えておいた 実が付いた 7/3-4個赤くなるミニトマト 6月19日 初の実の収穫6個 6月22日 4個6月29日 20個の収穫7月03日 40個の収穫7月04日 家の庭のミニトマトも赤くなっている4個の収穫をした7月06日 20個の収穫7月09日 20個の収穫7月13日 20個の収穫7月17日 100個の収穫7月24日 50個の収穫7月31日 50個の収穫8月06日 100個の収穫 合計430個8月14日 20個の収穫 合計450個トマト 7月03日 初の2個の収穫をした7月04日 会社でも赤くなっていた 1個の収穫をする7月06日 2回目の収穫は10個7月09日 3回目の収穫は10個7月13日 4回目の収穫は10個7月17日 5回目の収穫は20個7月24日 6回目の収穫は10個7月31日 7回目の収穫は10個8月06日 8回目の収穫は10個 合計87個8月14日 9回目の収穫は2個 合計89個8月20日 10回目の収穫は1個 合計90個家の庭のトマトは 終了した会社のトマトも そろそろ終了畑のトマト ミニトマト もう勢いはなし今年のトマト04月22日 hcで苗を2本買ってきた 桃太郎すぐに畑に植えておいたトマトも植え付け開始 カバーを付けておいた 今年のミニトマト04月22日 4つの苗 中サイズの実のつくのを購入 畑に植え付けたミニトマト ブチのサイズは中玉とした東日本大震災 3月11日発生04月27日は 既に412日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------戦後教育の確信(1) 国家と教育なぜ、戦争が起こったのだろうか? なぜ、310万人も犠牲になったのだろうか? その一つの原因として「教育が国家に押さえられていた」ということが戦後日本の反省だった。そして、「国家から独立した教育制度」ができ、教師の独立性が目指され、民主教育が叫ばれた。この原理はどこにあるのだろうか? 大人の世界は汚れる。汚れの原因はある時には権力、あるときはお金、そして恨みや衝動だけのことすらある。権力を握った人間は初心を忘れ、国民を尊敬せず、地位にしがみつく。その時間をできるだけ長くするためには教育は実に魅力的である。裁判官が人に死を宣言できるように、医師が他人の体を傷つけられるように、教師は子供の心に手を入れることができるからだ。権力者は教師を手なずけようとするのは自然の勢いで、教室で事実とは違うことを教えるように強要する。やがてその子供たちは自分の奴隷になり、自らの子供を次の帝王につけることになるだろう。かくして、戦争が起こり310万人が死んだ。戦争の原因は教育だけではないが、教育も一役買ったと考えられた。戦後の民主教育は日教組だけが進めたわけではない。東大の文化系学部もこぞって民主教育を支持した。しかし、今、私たちが目指した民主教育は完成せずに終わりを迎えようとしている。すでに教育委員会というシステムは権力側にあり、子供を最優先する校長先生も絶滅寸前にある。あの元気だった先生方は今ではすっかり文部省に飼い慣らされ、疲れ切り、ただノルマを果たすだけのロボットと化した。ただ、現在、教育を支配しているのは権力者(内閣)でも政治家でもない。官僚群である。官僚の論理は明確で、「国民の平均頭脳レベルは我々より劣るので、我々が国を経営しなければならない。だから税金をできる限り高くして、我々の自由になるお金を増やす必要がある。しかし、国民はお金を払いたがらないから、「税金が足りない」という状態を作らなければならない。それはばらまき行政だからお金をもらう国民は喜ぶ。つまり、「ばらまき行政→税金不足→赤字国債→将来のツケ→増税→ばらまき行政」というサイクルに入れば良いと言うものである。私の分野でも、「ばらまき行政」と「教育現場での洗脳」は見事な連係プレーで進んでいる。「リサイクル教育→1年5000億円のばらまき→天下り組織設立→ほぼ全量を焼却→リサイクルしていると子供に教育」で子供に事実に反することを教えている。現場の先生は「これまで子供にリサイクルを教えていた。今更、リサイクルが良くないとは教えられない」というジレンマに陥っている。「紙のリサイクル、割り箸忌避、ダイオキシンの毒性、地球の気温の変化、温暖化と南極の氷の増減」など、この20年間、もったいないとか節約という思想問題を科学に置き換えて、間違った科学を子供たちに教えてきた。教学社というところが出版している高等学校社会の教科書に「温暖化したら南極の氷が融けて、ツバルという南方の島が沈んでいる」との記載があった。私は電話をして「科学的にも間違いで、事実と違うことが書いてあるので著者と話してみたい」と言ったら、「著者はご紹介できない」と言われるので、「それではこの文章の基礎となった文献を教えて欲しい」というと「環境白書」だという。そこで、「教育は政治とは切り離されていなければならない。環境白書を参考にして教科書を作るのは良くない」というと、「ご意見は承りました」と言うだけだった。教科書に記載されていることが事実かどうか、この作業は主として東大の先生が行う。東大には国立環境研究所などの文部省傘下の研究所などから多くの教授が送り込まれていて、いくら事実と異なっていても官僚の通りに記述された教科書ができあがる。戦後、民主教育と検定教科書の問題が何回かあったが、不当な検定があったと言っても、思想の問題だった。でも、温暖化と海水面などという「純科学的なこと」でもごまかして子供たちにウソを教える体制は完成しているのである。・・・・・・・・・御用学者が原発を解説するのも影響が大きいが、それは一時的なものに過ぎない。これに対して、{文部官僚―教科書会社―東大教授}が組んだチームは、学問的に正しいかどうかなど関心はなく、文部官僚は天下りを、教科書会社は売り上げを、そして東大教授は研究費をもらうために、子供たちにウソを教えてはばからないのである。しかし、文部官僚も元はといえば純情で日本のために働こうと思った若者だったし、教科書会社は売り上げは必要だが、その基本は「良い知識を子供たちに」というのがもともとの目的だ。そして東大教授は自らの学問に厳密で忠実でなければならない。お金と権限のため、老後のために魂を捨てる人たちではないはずだが、すでにダメだったのだろう。これを正しくするのは、保護者の力と教師の自覚にある。戦後教育の確信が「国家は汚れるが、その汚れを子供につけてはいけない」というものなのだから、それを原発事故を契機に、もう一度思い出す時期だろう。(平成24年4月23日)橋下市長の提言なども この絡みの見直しとなっているはた坊
2012.04.27
コメント(1)
![]()
昨年度 やはり きゅうりは6本の苗を購入した04月03日 四葉の苗 6本を購入 04月09日 あらあら 苗がない 消滅している ???? 強風と水不足かな ?04月10日 hcで追加の苗 北進の6個を購入 また 畑に植えておく 04月16日 また苗が2本が消滅した 04月17日 苗の追加 4本をしておく ついでに種もかっておく これは時差用05月03日 苗は残っているのは8本 なんとかなりそう05月15日 支柱を8本つけておく05月22日 なんとか成長をつづけている そろそろ実もついてくる頃だな06月05日 実は小さいのがついているが まだ大きくなっていない06月12日 実はまだ収穫できるのがなかった 支柱を大きくしておく06月17日 4個の実 初の収穫をした たくさん実がついているぞ06月19日 2回目の収穫 これも5本06月26日 3回目の収穫 14本きゅうり 第一弾が畑にあるが まだ 不安定次の時差栽培用の種もかっておく これは 2-3-4陣の種第二弾のキュウリ05月03日 庭で種まきをしておく05月12日 発芽する05月15日 畑のm-10の畝に移動する05月22日 無事なのは6本くらいかな なんとかなるだろう これは節なりキュウリ06月05日 苗も生育中 無事に育ちつつある06月12日 かなり大きくなりだした 横に伸びてきている06月19日 小さい実がつきだした 早くも実がついている06月26日 1本目の収穫をしたキュウリは苗8本と 種からの第二弾を畑に植え付けた時差で どんどん つくろう第三弾のキュウリの種蒔きは6月5日としよう06月05日 庭でpotに種まきをした06月09日 まだ発芽していない ???06月12日 発芽した たくさんある 06月19日 苗を移動した g-22に植えつけた06月26日 苗もすこし大きくなりだした 順調であるこれで キュウリはno.1-2-3と予定とおりでいっている収穫06月17日 初は4個の収穫をした でかい06月19日 2回目も5本の収穫 これも でかい06月22日 水曜にも収穫をした これだと普通のサイズのキュウリで収穫できる 10本06月26日 日曜no1から14本 no2から1本 合計15本06月29日 水曜no1から13本 no2から8本 合計21本07月02日 土曜no1から8本 no2から18本 合計26本07月06日 水曜no1から10本 no2から15本合計25本07月10日 日曜no1から10本 no2から13本合計23本07月13日 水曜no1から02本 no2から09本合計11本07月24日 日曜no1から02本 no2から10本 no3から9本 合計21本07月31日 日曜にno2から25本no3から15本の収穫 合計40本08月06日 土曜にno2から9本 no3から13本の収穫 合計22本08月13日 土曜にno3より3本の収穫収穫は4+5+10+15+21+26+25+23+11+21+40+22+3=225本キュウリ 収穫は225本にて 終了した 今年もきゅうりhcでの苗は売っているが まだ寒そうとりあえず 種のほうは買っておいた苗は来週くらいにしようかな ???04月22日 hcで苗を探しに行く 小さいが北進があったので6個をかっておく 植え付け種まき 第二弾04月22日 同時に種まきを開始しておく 8potsを第三弾のキュウリ5月の半ばに予定東日本大震災 3月11日発生04月27日は 既に412日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------戦後教育の確信(1) 国家と教育なぜ、戦争が起こったのだろうか? なぜ、310万人も犠牲になったのだろうか? その一つの原因として「教育が国家に押さえられていた」ということが戦後日本の反省だった。そして、「国家から独立した教育制度」ができ、教師の独立性が目指され、民主教育が叫ばれた。この原理はどこにあるのだろうか? 大人の世界は汚れる。汚れの原因はある時には権力、あるときはお金、そして恨みや衝動だけのことすらある。権力を握った人間は初心を忘れ、国民を尊敬せず、地位にしがみつく。その時間をできるだけ長くするためには教育は実に魅力的である。裁判官が人に死を宣言できるように、医師が他人の体を傷つけられるように、教師は子供の心に手を入れることができるからだ。権力者は教師を手なずけようとするのは自然の勢いで、教室で事実とは違うことを教えるように強要する。やがてその子供たちは自分の奴隷になり、自らの子供を次の帝王につけることになるだろう。かくして、戦争が起こり310万人が死んだ。戦争の原因は教育だけではないが、教育も一役買ったと考えられた。戦後の民主教育は日教組だけが進めたわけではない。東大の文化系学部もこぞって民主教育を支持した。しかし、今、私たちが目指した民主教育は完成せずに終わりを迎えようとしている。すでに教育委員会というシステムは権力側にあり、子供を最優先する校長先生も絶滅寸前にある。あの元気だった先生方は今ではすっかり文部省に飼い慣らされ、疲れ切り、ただノルマを果たすだけのロボットと化した。ただ、現在、教育を支配しているのは権力者(内閣)でも政治家でもない。官僚群である。官僚の論理は明確で、「国民の平均頭脳レベルは我々より劣るので、我々が国を経営しなければならない。だから税金をできる限り高くして、我々の自由になるお金を増やす必要がある。しかし、国民はお金を払いたがらないから、「税金が足りない」という状態を作らなければならない。それはばらまき行政だからお金をもらう国民は喜ぶ。つまり、「ばらまき行政→税金不足→赤字国債→将来のツケ→増税→ばらまき行政」というサイクルに入れば良いと言うものである。私の分野でも、「ばらまき行政」と「教育現場での洗脳」は見事な連係プレーで進んでいる。「リサイクル教育→1年5000億円のばらまき→天下り組織設立→ほぼ全量を焼却→リサイクルしていると子供に教育」で子供に事実に反することを教えている。現場の先生は「これまで子供にリサイクルを教えていた。今更、リサイクルが良くないとは教えられない」というジレンマに陥っている。「紙のリサイクル、割り箸忌避、ダイオキシンの毒性、地球の気温の変化、温暖化と南極の氷の増減」など、この20年間、もったいないとか節約という思想問題を科学に置き換えて、間違った科学を子供たちに教えてきた。教学社というところが出版している高等学校社会の教科書に「温暖化したら南極の氷が融けて、ツバルという南方の島が沈んでいる」との記載があった。私は電話をして「科学的にも間違いで、事実と違うことが書いてあるので著者と話してみたい」と言ったら、「著者はご紹介できない」と言われるので、「それではこの文章の基礎となった文献を教えて欲しい」というと「環境白書」だという。そこで、「教育は政治とは切り離されていなければならない。環境白書を参考にして教科書を作るのは良くない」というと、「ご意見は承りました」と言うだけだった。教科書に記載されていることが事実かどうか、この作業は主として東大の先生が行う。東大には国立環境研究所などの文部省傘下の研究所などから多くの教授が送り込まれていて、いくら事実と異なっていても官僚の通りに記述された教科書ができあがる。戦後、民主教育と検定教科書の問題が何回かあったが、不当な検定があったと言っても、思想の問題だった。でも、温暖化と海水面などという「純科学的なこと」でもごまかして子供たちにウソを教える体制は完成しているのである。・・・・・・・・・御用学者が原発を解説するのも影響が大きいが、それは一時的なものに過ぎない。これに対して、{文部官僚―教科書会社―東大教授}が組んだチームは、学問的に正しいかどうかなど関心はなく、文部官僚は天下りを、教科書会社は売り上げを、そして東大教授は研究費をもらうために、子供たちにウソを教えてはばからないのである。しかし、文部官僚も元はといえば純情で日本のために働こうと思った若者だったし、教科書会社は売り上げは必要だが、その基本は「良い知識を子供たちに」というのがもともとの目的だ。そして東大教授は自らの学問に厳密で忠実でなければならない。お金と権限のため、老後のために魂を捨てる人たちではないはずだが、すでにダメだったのだろう。これを正しくするのは、保護者の力と教師の自覚にある。戦後教育の確信が「国家は汚れるが、その汚れを子供につけてはいけない」というものなのだから、それを原発事故を契機に、もう一度思い出す時期だろう。(平成24年4月23日)橋下市長の提言なども この絡みの見直しとなっているはた坊
2012.04.27
コメント(2)
![]()
昨年のインゲン豆さんそろそろと 開始になる04月03日 hcでつるなしのインゲン豆さん 種を購入04月10日 庭でpotに種まきをしておく 32pots04月17日 発芽はまだ 遅い04月24日 まだ 発芽しない 遅い 遅い 遅い04月29日 やっと発芽してきた 豆さんは全部が無事に発芽した05月03日 これで畑に移動できるくらいになった よしよし05月08日 畑に移動 ok g-10に06月12日 花が咲いている 小さい実も付き出した06月19日 実が大量についている 収穫だあーーーー06月26日 またまた 大量の収穫をした もう 1回はいけるかな ???07月03日 3回目の収穫をした これで 第一弾は撤去とした第二弾は6月5日の種まきとしよう06月05日 二弾の種まきをした 32pot06月12日 発芽してきている06月19日 畑に移動する m-08に植える06月22日 その後も元気だ すこし成長してきているぞ07月03日 花が咲き出している 実もそろそろ付きだしている07月17日 実はまだついていないなあ ??? そろそろだけど ??07月24日 すこしだけ実がついている 猛暑で花が実にあまりならないなあ ??07月31日 今週もインゲン豆さん すこしだけ 少ないなあ08月07日 残りの実をみておく すこしだけ収穫08月14日 今週もすこしを収穫しておく そろそろお終いになりそう ??08月20日 最後のインゲンさん 収穫しておいたインゲン豆さん 第二弾も お終いになった今年のインゲン豆さんさっそく 種をかってきている04月22日 種まきを開始 庭でpotで32potsの種まきをしたまずは 第一弾 種まきを開始した東日本大震災 3月11日発生04月27日は 既に412日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------戦後教育の確信(1) 国家と教育なぜ、戦争が起こったのだろうか? なぜ、310万人も犠牲になったのだろうか? その一つの原因として「教育が国家に押さえられていた」ということが戦後日本の反省だった。そして、「国家から独立した教育制度」ができ、教師の独立性が目指され、民主教育が叫ばれた。この原理はどこにあるのだろうか? 大人の世界は汚れる。汚れの原因はある時には権力、あるときはお金、そして恨みや衝動だけのことすらある。権力を握った人間は初心を忘れ、国民を尊敬せず、地位にしがみつく。その時間をできるだけ長くするためには教育は実に魅力的である。裁判官が人に死を宣言できるように、医師が他人の体を傷つけられるように、教師は子供の心に手を入れることができるからだ。権力者は教師を手なずけようとするのは自然の勢いで、教室で事実とは違うことを教えるように強要する。やがてその子供たちは自分の奴隷になり、自らの子供を次の帝王につけることになるだろう。かくして、戦争が起こり310万人が死んだ。戦争の原因は教育だけではないが、教育も一役買ったと考えられた。戦後の民主教育は日教組だけが進めたわけではない。東大の文化系学部もこぞって民主教育を支持した。しかし、今、私たちが目指した民主教育は完成せずに終わりを迎えようとしている。すでに教育委員会というシステムは権力側にあり、子供を最優先する校長先生も絶滅寸前にある。あの元気だった先生方は今ではすっかり文部省に飼い慣らされ、疲れ切り、ただノルマを果たすだけのロボットと化した。ただ、現在、教育を支配しているのは権力者(内閣)でも政治家でもない。官僚群である。官僚の論理は明確で、「国民の平均頭脳レベルは我々より劣るので、我々が国を経営しなければならない。だから税金をできる限り高くして、我々の自由になるお金を増やす必要がある。しかし、国民はお金を払いたがらないから、「税金が足りない」という状態を作らなければならない。それはばらまき行政だからお金をもらう国民は喜ぶ。つまり、「ばらまき行政→税金不足→赤字国債→将来のツケ→増税→ばらまき行政」というサイクルに入れば良いと言うものである。私の分野でも、「ばらまき行政」と「教育現場での洗脳」は見事な連係プレーで進んでいる。「リサイクル教育→1年5000億円のばらまき→天下り組織設立→ほぼ全量を焼却→リサイクルしていると子供に教育」で子供に事実に反することを教えている。現場の先生は「これまで子供にリサイクルを教えていた。今更、リサイクルが良くないとは教えられない」というジレンマに陥っている。「紙のリサイクル、割り箸忌避、ダイオキシンの毒性、地球の気温の変化、温暖化と南極の氷の増減」など、この20年間、もったいないとか節約という思想問題を科学に置き換えて、間違った科学を子供たちに教えてきた。教学社というところが出版している高等学校社会の教科書に「温暖化したら南極の氷が融けて、ツバルという南方の島が沈んでいる」との記載があった。私は電話をして「科学的にも間違いで、事実と違うことが書いてあるので著者と話してみたい」と言ったら、「著者はご紹介できない」と言われるので、「それではこの文章の基礎となった文献を教えて欲しい」というと「環境白書」だという。そこで、「教育は政治とは切り離されていなければならない。環境白書を参考にして教科書を作るのは良くない」というと、「ご意見は承りました」と言うだけだった。教科書に記載されていることが事実かどうか、この作業は主として東大の先生が行う。東大には国立環境研究所などの文部省傘下の研究所などから多くの教授が送り込まれていて、いくら事実と異なっていても官僚の通りに記述された教科書ができあがる。戦後、民主教育と検定教科書の問題が何回かあったが、不当な検定があったと言っても、思想の問題だった。でも、温暖化と海水面などという「純科学的なこと」でもごまかして子供たちにウソを教える体制は完成しているのである。・・・・・・・・・御用学者が原発を解説するのも影響が大きいが、それは一時的なものに過ぎない。これに対して、{文部官僚―教科書会社―東大教授}が組んだチームは、学問的に正しいかどうかなど関心はなく、文部官僚は天下りを、教科書会社は売り上げを、そして東大教授は研究費をもらうために、子供たちにウソを教えてはばからないのである。しかし、文部官僚も元はといえば純情で日本のために働こうと思った若者だったし、教科書会社は売り上げは必要だが、その基本は「良い知識を子供たちに」というのがもともとの目的だ。そして東大教授は自らの学問に厳密で忠実でなければならない。お金と権限のため、老後のために魂を捨てる人たちではないはずだが、すでにダメだったのだろう。これを正しくするのは、保護者の力と教師の自覚にある。戦後教育の確信が「国家は汚れるが、その汚れを子供につけてはいけない」というものなのだから、それを原発事故を契機に、もう一度思い出す時期だろう。(平成24年4月23日)橋下市長の提言なども この絡みの見直しとなっているはた坊
2012.04.27
コメント(2)
![]()
昨年のピーマン まずは 2本の苗を購入した04月03日 ピーマンの苗2本を購入した04月10日 風と寒さと水不足で 枯れた あーあ 最初より 失敗だなあ04月17日 hcで苗を探すがない ない ない04月24日 やっとhcで 苗があったので 4本を購入しておいた今年は失敗しないようにしよう と思っていたが最初よりこけた2回目の苗 今度は 失敗しないように 05月24日 今回の4本はなんとか無事に残っている06月05日 実が付き出した06月12日 初の実 3個を収穫した これからだなあ06月26日 2回目の収穫をした07月03日 3回目の収穫をした07月10日 4回目の収穫をした07月17日 5回目の収穫をした07月24日 6回目の収穫をした08月21日 7回目の収穫をした09月04日 8回目の収穫をした09月11日 9回目の収穫をした09月18日 10回目の収穫をした09月25日 11回目の収穫をした10月02日 12回目の収穫をした これで終了 撤去ピーマンの4本 12回の収穫をして73個のみ さっぱり ダメでした 今年も ピーマン 4本を植えた04月22日 hcで苗が売り出されていたので4本を購入 即 畑に植えておいた今年は失敗しないようにしよう東日本大震災 3月11日発生04月26日は 既に411日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------集団自殺を回避する方法(3)・・・世界に目を向けて物事を単純に考える原発を再稼働しないときに、日本人が集団自殺をしないようにするための方法の最終回、原発がない国はなぜ集団自殺をしないのか?を整理してみます。このグラフはアジア諸国のこれまでとこれからの電力に何を使うかを整理したもので、ほぼ同じような統計や見通しが多くの機関からだされています。グラフを見れば一目瞭然で、説明の必要もないぐらいですが、今後の電気は原子力や自然エネルギーもあるものの、主力は「石炭と天然ガス」で、それも2005年から2030年までにほぼ2倍にできるとしていることがわかります。これは、「石炭や天然ガスがまだたっぷりあるのだから、まずそれから使う」という素直で単純な考えです。ウランの寿命は石炭や天然ガスとほぼ同じぐらいですが、原子炉が危険で、核爆弾の拡散を止める方法もないということですから、やはりまともな神経なら石炭や天然ガスを使うということになるのは普通です。また自然エネルギーは値段が高い(資源をより多く使う)ので、経済的にも石炭火力などに対抗できるようになるまでマイナー(少量)であるのも当然ともいえます。でも!! このグラフと日本の政府、マスコミ、専門家の言っていることがあまりに違うことに違和感を覚えない人がおられるでしょうか? 日本では「原発を増やさなければ、集団自殺だ」と言う政府の人があいますが、もともと原発はそれほど主力ではありません。また、日本では「原発を石炭や天然ガスに変えると電気代が高くなる」というひともいますが、日本より経済力が低いアジアの諸国も、本当に原発が安いなら原発をやりたいのです。でも、ウラン燃料、安全保持、核廃棄物を総合すると原発の方が高くなると見ています。先日、日本原子力委員会が「原発を止めた方が核廃棄物の処理が10兆円ぐらい少なくなる」という試算を出しましたが、それが普通(国際的)です。さらに、日本では「石炭や天然ガスを燃やすとCO2がでて地球が温暖化する」と専門家は言うけれど、それは日本だけで、日本以外で1997年の京都会議以後、CO2を削減している国は世界にない(ドイツ5%増加、イギリス11%増加枠、減少枠は世界で日本だけ)という事実を真正面から見なければなりません。原発を再開するかどうかを考えるときに、私たちは大人の責任として、「日本以外の国の考え方」を参考にしなければならない。まねる必要はありませんが、「なぜ、他の国は石炭と天然ガスなのだろうか?」、「なぜ、他の国はCO2を減らしていないのだろうか?」ぐらいはどうしても考えて自分なりの答えを出しておかなければ子供への責任を果たせないからです。私はと言えば石炭、天然ガスが多いのだから、おおよそ1000年、少なくとも200年は石炭火力と天然ガス火力を主力にして日本の電力生産を増やし、原発は今の廃棄物をそのまま地下にしまい込むのがもっとも良いと考えています。「原発を再開でいないのは集団自殺のようなものだ」というような不見識な政治家がいて、本当に困ったものです。(平成24年4月22日そうだ そうだ はた坊
2012.04.26
コメント(4)
![]()
昨年のゴーヤ04月03日 hcでゴーヤの苗を購入 2本04月10日 畑のm-07に植え付け04月17日 枯れそうだけど まだ もっている04月23日 黄色になっている 持つかな ????04月24日 追加で1本の苗を植えておいた 合計で3個 風除けをつけておいた05月03日 苗の3本 緑色になりつつある 元気になってきた 水槽が役に立つ05月08日 ゴーヤが成長を開始している 水槽が役に立っている05月15日 支柱をつけておく これで3本が順調に生育していくだろう05月22日 その後無事05月29日 m-07の昨年の場所からこぼれ種の2本が発芽してきている 楽しみゴーヤ 枯れそうだったけれど これで安心3本とこぼれ種2本で 合計で5本となっている06月19日 2箇所でゴーヤの支柱を補強しておく07月17日 実がまだついていない 遅いなあ ????07月23日 やっと実がついていた けど 小さいのばかりだなあ とりあえず3個の収穫07月24日 追加で2個 小さいの収穫した07月31日 大きな実が取れだした 14個あり 葉の下に隠れていた08月07日 4個の収穫08月14日 4個の収穫08月21日 1個の収穫08月28日 1個の収穫09月02日 1個の収穫09月04日 1個の収穫09月11日 10個の収穫09月18日 3個の収穫09月23日 3個の収穫10月02日 3個の収穫ゴーヤの収穫50個にて 終了 不作だったけど まあまあ 今年のゴーヤ04月22日 hcでのなえ 58円のが売っていたので 即 お買い上げ 畑に植えた今年も ゴーヤ ゴーヤチャンブル 楽しみだあーーーーーーーー東日本大震災 3月11日発生04月26日は 既に411日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------集団自殺を回避する方法(3)・・・世界に目を向けて物事を単純に考える原発を再稼働しないときに、日本人が集団自殺をしないようにするための方法の最終回、原発がない国はなぜ集団自殺をしないのか?を整理してみます。このグラフはアジア諸国のこれまでとこれからの電力に何を使うかを整理したもので、ほぼ同じような統計や見通しが多くの機関からだされています。グラフを見れば一目瞭然で、説明の必要もないぐらいですが、今後の電気は原子力や自然エネルギーもあるものの、主力は「石炭と天然ガス」で、それも2005年から2030年までにほぼ2倍にできるとしていることがわかります。これは、「石炭や天然ガスがまだたっぷりあるのだから、まずそれから使う」という素直で単純な考えです。ウランの寿命は石炭や天然ガスとほぼ同じぐらいですが、原子炉が危険で、核爆弾の拡散を止める方法もないということですから、やはりまともな神経なら石炭や天然ガスを使うということになるのは普通です。また自然エネルギーは値段が高い(資源をより多く使う)ので、経済的にも石炭火力などに対抗できるようになるまでマイナー(少量)であるのも当然ともいえます。でも!! このグラフと日本の政府、マスコミ、専門家の言っていることがあまりに違うことに違和感を覚えない人がおられるでしょうか? 日本では「原発を増やさなければ、集団自殺だ」と言う政府の人があいますが、もともと原発はそれほど主力ではありません。また、日本では「原発を石炭や天然ガスに変えると電気代が高くなる」というひともいますが、日本より経済力が低いアジアの諸国も、本当に原発が安いなら原発をやりたいのです。でも、ウラン燃料、安全保持、核廃棄物を総合すると原発の方が高くなると見ています。先日、日本原子力委員会が「原発を止めた方が核廃棄物の処理が10兆円ぐらい少なくなる」という試算を出しましたが、それが普通(国際的)です。さらに、日本では「石炭や天然ガスを燃やすとCO2がでて地球が温暖化する」と専門家は言うけれど、それは日本だけで、日本以外で1997年の京都会議以後、CO2を削減している国は世界にない(ドイツ5%増加、イギリス11%増加枠、減少枠は世界で日本だけ)という事実を真正面から見なければなりません。原発を再開するかどうかを考えるときに、私たちは大人の責任として、「日本以外の国の考え方」を参考にしなければならない。まねる必要はありませんが、「なぜ、他の国は石炭と天然ガスなのだろうか?」、「なぜ、他の国はCO2を減らしていないのだろうか?」ぐらいはどうしても考えて自分なりの答えを出しておかなければ子供への責任を果たせないからです。私はと言えば石炭、天然ガスが多いのだから、おおよそ1000年、少なくとも200年は石炭火力と天然ガス火力を主力にして日本の電力生産を増やし、原発は今の廃棄物をそのまま地下にしまい込むのがもっとも良いと考えています。「原発を再開でいないのは集団自殺のようなものだ」というような不見識な政治家がいて、本当に困ったものです。(平成24年4月22日そうだ そうだ はた坊
2012.04.26
コメント(0)
![]()
昨年のスイカ赤いスイカの苗を買ってきた畑の隅っこに植えておこう04月10日 スイカの苗 1本を購入 畑に植えておこう 適当に04月17日 ついでに安い苗がうっているので 追加で1本 また 買っておいた05月05日 また安い苗があるので1本追加でかっておいた06月01日 3本のスイカ つるが延びだした06月19日 小さい実が あちこちに 06月26日 1個は大きくなっている これは楽しみ どんどん大きくなあれ 07月03日 3個が大きくなりつつある 07月10日 4個が大きくなりつつある 1個をまずは収穫とした07月17日 2個目の収穫をした 1個は壊れてしまっていた 残りは2個07月24日 3個目を収穫した 残りはあと1個 これは来週に07月31日 4回目の収穫をした これで お終いに結局はm-06に2本 実は3個が付いている 3個の収穫をした 残りは0個g-10に1本 実が1個ついている 収穫をした 会社に1本 パチンコの玉くらいのが1個 大きくなるかな ???会社にも1本 これは 実がつくのかどうか ??? 観察中ただいま パチンコの玉くらいのがついている ???今年のスイカ04月22日 hcで苗があったのて2本を購入 即 畑に植えておく今年も スイカ 植えた 小さい苗だけど どうかな 大きくなるのかなあ ???まあ 楽しみだ東日本大震災 3月11日発生04月26日は 既に411日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------集団自殺を回避する方法(3)・・・世界に目を向けて物事を単純に考える原発を再稼働しないときに、日本人が集団自殺をしないようにするための方法の最終回、原発がない国はなぜ集団自殺をしないのか?を整理してみます。 このグラフはアジア諸国のこれまでとこれからの電力に何を使うかを整理したもので、ほぼ同じような統計や見通しが多くの機関からだされています。グラフを見れば一目瞭然で、説明の必要もないぐらいですが、今後の電気は原子力や自然エネルギーもあるものの、主力は「石炭と天然ガス」で、それも2005年から2030年までにほぼ2倍にできるとしていることがわかります。これは、「石炭や天然ガスがまだたっぷりあるのだから、まずそれから使う」という素直で単純な考えです。ウランの寿命は石炭や天然ガスとほぼ同じぐらいですが、原子炉が危険で、核爆弾の拡散を止める方法もないということですから、やはりまともな神経なら石炭や天然ガスを使うということになるのは普通です。また自然エネルギーは値段が高い(資源をより多く使う)ので、経済的にも石炭火力などに対抗できるようになるまでマイナー(少量)であるのも当然ともいえます。でも!! このグラフと日本の政府、マスコミ、専門家の言っていることがあまりに違うことに違和感を覚えない人がおられるでしょうか? 日本では「原発を増やさなければ、集団自殺だ」と言う政府の人があいますが、もともと原発はそれほど主力ではありません。また、日本では「原発を石炭や天然ガスに変えると電気代が高くなる」というひともいますが、日本より経済力が低いアジアの諸国も、本当に原発が安いなら原発をやりたいのです。でも、ウラン燃料、安全保持、核廃棄物を総合すると原発の方が高くなると見ています。先日、日本原子力委員会が「原発を止めた方が核廃棄物の処理が10兆円ぐらい少なくなる」という試算を出しましたが、それが普通(国際的)です。さらに、日本では「石炭や天然ガスを燃やすとCO2がでて地球が温暖化する」と専門家は言うけれど、それは日本だけで、日本以外で1997年の京都会議以後、CO2を削減している国は世界にない(ドイツ5%増加、イギリス11%増加枠、減少枠は世界で日本だけ)という事実を真正面から見なければなりません。原発を再開するかどうかを考えるときに、私たちは大人の責任として、「日本以外の国の考え方」を参考にしなければならない。まねる必要はありませんが、「なぜ、他の国は石炭と天然ガスなのだろうか?」、「なぜ、他の国はCO2を減らしていないのだろうか?」ぐらいはどうしても考えて自分なりの答えを出しておかなければ子供への責任を果たせないからです。私はと言えば石炭、天然ガスが多いのだから、おおよそ1000年、少なくとも200年は石炭火力と天然ガス火力を主力にして日本の電力生産を増やし、原発は今の廃棄物をそのまま地下にしまい込むのがもっとも良いと考えています。「原発を再開でいないのは集団自殺のようなものだ」というような不見識な政治家がいて、本当に困ったものです。(平成24年4月22日そうだ そうだ はた坊
2012.04.26
コメント(1)
![]()
昨年のトマト 桃太郎 4本を購入した トマトも栽培を開始04月03日 hcで苗を4本 桃太郎を購入して 畑に植えておいた m06に植え付け04月03日 hcでブチトマト アイコの苗も2本を購入した これもm06に植え付け04月09日 畑にいくと苗がなくなっている 綺麗に消滅して何もない ????04月10日 あわてて またhcにトマトの苗を買いに行く 桃太郎4個と赤のブチトマト204月10日 すぐに また 苗を植えておく04月17日 再度の苗の6本は今回は無事に残る04月23日 ミニトマトの苗画1本 何かにかじられて枯れた 04月24日 補修でミニトマト2本をhcで購入して植えつけた04月28日 ついで またミニトマト2本を増やしておいた05月01日 ミニトマトには花がついている トマトはまだまだ05月08日 ミニトマト また2本 20円で安売りしていたので買って会社に植えた05月15日 ミニトマトm06の分に実が付き出した 支柱をつけておいた05月22日 ミニトマトm07の分にも実が付き出した05月29日 ミニトマト庭のものにも 会社のものにも実が付き出した06月19日 初のミニトマト 真っ赤なのが1個 初の収穫した 美味06月22日 すこし赤みがついた実も4個 とっておいた06月29日 ようやく赤くなつた実が増えてきた これから毎週 赤いミニトマトが収穫可能07月03日 トマトの赤い実もやっと2個収穫できた これから どんどん収穫へ 07月06日 2回目のトマトの収穫10個 ミニトマトも20個トマト桃太郎 4本 m-06 実が付いた 7/3-2個赤くなったブチトマト赤 5本の苗 m06-3本 m07-2本 m-20-2本 実が付いた会社にも 2本のトマトと2本のブチトマトを植えておいた 実が付いた 7/3-1個赤家の庭にも 2本のブチトマトを植えておいた 実が付いた 7/3-4個赤くなるミニトマト 6月19日 初の実の収穫6個 6月22日 4個6月29日 20個の収穫7月03日 40個の収穫7月04日 家の庭のミニトマトも赤くなっている4個の収穫をした7月06日 20個の収穫7月09日 20個の収穫7月13日 20個の収穫7月17日 100個の収穫7月24日 50個の収穫7月31日 50個の収穫8月06日 100個の収穫 合計430個8月14日 20個の収穫 合計450個トマト 7月03日 初の2個の収穫をした7月04日 会社でも赤くなっていた 1個の収穫をする7月06日 2回目の収穫は10個7月09日 3回目の収穫は10個7月13日 4回目の収穫は10個7月17日 5回目の収穫は20個7月24日 6回目の収穫は10個7月31日 7回目の収穫は10個8月06日 8回目の収穫は10個 合計87個8月14日 9回目の収穫は2個 合計89個8月20日 10回目の収穫は1個 合計90個家の庭のトマトは 終了した会社のトマトも そろそろ終了畑のトマト ミニトマト もう勢いはなし今年のトマト04月22日 hcで苗を2本買ってきた 桃太郎すぐに畑に植えておいたトマトも植え付け開始 カバーを付けておいた 東日本大震災 3月11日発生04月25日は 既に410日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------タバコは吸った方が良いか、禁煙運動かのトリック(解説編)タバコも長い旅になりましたが、なにか終着駅がみえてきたような気もします。というのは「タバコを吸うと肺がんになりにくい」という統計的データと、「肺がんの原因はタバコ」という臨床医師のデータが矛盾しているように感じられたからです(ここで言う肺がんとは喉頭ガンなどの関連のガンも若干含みます)。このように科学の世界で、相反するデータがある場合、自分の価値観などでどちらが正しいかを決めることはできません。あくまでも、事実→解析→意見→感情、と進まなければならないからです。タバコの煙が嫌いでも、自分がタバコを吸わなくても、感情→事実、と進むのは魔女狩りと同じだからです。タバコは肺がん以外に、脳疾患、心臓疾患の原因にもなるので、よくお考えの上、お読みください。この記事はタバコと肺がんに絞っています。・・・・・・・・・【わかってきたこと】おおざっぱにまずは事実をつかむ(およそ1990年ぐらいの男性に焦点を当てる)1) タバコを吸う人は3000万人を超えるが、健康な人の調査はほとんどない、2) 臨床医師の印象は病院に訪れる肺がんの患者のものである、3) タバコを吸う3000万人に対して、肺がん死の数は5万人にも満たず(1990年、)、その結果、肺がんではタバコを吸う人の0.1%程度の集団を問題にしている、4) タバコ以外に肺がんの原因は、ディーゼルエンジン排ガス、レントゲン検診、核実験フォールアウトなどがあり、それらは個別には「肺がん発生率」が明らかにされているが、禁煙運動の陰に隠れている、5) 煙に対する人間の嫌悪感、タバコのにおい、就業時間中に堂々とタバコを吸う人への反感、火災の危険性に対するいらだち、人の顔にタバコの煙を吹きかける人への憎しみ・・・などの感情が科学的解析を難しくしている、6) 自分の好き嫌いで他人の行動を制約して良いという文化や、人間は楽しみが要らないという利権が働いている、7) 禁煙活動で名誉を得たり、利権を取ることができる人がいる、などです。どうも、タバコの問題は次のようにまとめられると思います(最終結論ではない)。1)20世紀の後半、戦争が終わって世界が落ち着いてくると、健康への関心があつまり、その中でWHOの事務局長が特別な人でもあり、またアングロサクソン・北方系の国(アメリカ、イギリス、ノルウェーなど)を中心に肺がんが多かったので、注目を浴びた。2)肺がんの原因の多くがタバコであることもあり、またアングロサクソン・北方系の人は「煙」に対する文化的嫌悪感が強く(歴史的にはタバコが有色人種の好むものであることが原因している)、「肺がんの原因がタバコ」ということと「タバコを吸うと肺がんになる」という論理的には関係のないことが社会的に結びつけられた。3)タバコを吸うと肺がんになる可能性は民族(もしくは生活環境や生活様式)によって大きく異なる。一般的に北方の白人に肺がんが多く、ヨーロッパでもフランスを始めラテン系・南方系の民族は肺がんがすくない。黄色人種は煙に強い。4)「肺がんの原因がタバコ」ということと「タバコを吸うと肺がんになる」ということとは、論理的にまったく関係がないので、この2つが関係しているというためにはもう一つか二つのデータが必要となる。また、「肺がんになる人は必ずタバコを吸っているとしても、それだけでは直ちにタバコが肺がんの原因とは特定できない」、5) 数字を入れて考えると、「肺がんの原因が100%タバコだけとしても肺がんになる人が1万人で、タバコを吸っている人が1億人であれば、タバコを吸って肺がんになる人は1万人に1人ということになる」、「何かをして1万人に1人が病気や被害を受けるとすると、この社会は行動が難しい」ということになる。(たとえば、交通事故は1万人に1人ぐらいの確率なので、「外を歩くと交通事故に遭うので、外を歩くのを止めましょう(外出禁止令と禁煙が同じ)」というような奇妙なことになる。)6)現実は、3000万人がタバコを吸い、5万人以下の肺がん死が認められるので、「タバコを吸うと肺がんになる」というのは間違いである。7)喫煙率が下がると肺がんが増えるという統計から、タバコが肺がんの防止になる。毒物がどの毒物によって起こる障害を防止するものとしてワクチン(免疫)、インドに行った日本人の下痢、被曝のホルミシス効果などがあり、特に不思議なことではない、6)肺がんの原因が複数である可能性も否定できない(タバコ+排気ガスなど)、7)禁煙運動が、排ガス規制反対、レントゲン検診の批判をかわすこと、民族差別などと関係している可能性も否定できない。8)厚労省やがんセンター、および関連団体がだしている「タバコと健康」に関する平山論文はじめとしたデータはほとんど信頼できない。データ自身が科学的に処理されていないし、元データの公表を拒否するというおよそ科学的ではない行動が見られる、9)その結果、喫煙と肺がんばかりではなく、「副流煙」などは全く不明。副流煙の場合も、対象者が数千万人なのに、肺がんの例が200例ぐらいで因果関係は特定できない。以上のように「できるだけ冷静に」解析していくと、タバコの排斥運動や禁煙運動は、次のような理由で社会に害をもたらし、倫理にもとると思われます(喫煙がダメではなく、禁煙運動がいけないという意味)。1. 「タバコを吸うと肺がんになる」ということは間違っている、2. 「副流煙で肺がんになる」というのは間違っている、3. 禁煙運動は日本国憲法が定める基本的人権に反する。私たちは日本国憲法を守ると誓った人で国を作っているのだから、自分の思想信条で基本的人権を守っている人を排斥してはいけない、4. 医師が「患者が喫煙している」という理由で診療を拒否したり、あるいはベストを尽くして治療しないのは間違っている(公言している医師もいる)、5. 国や自治体、公共団体が禁煙を呼びかけたり、規制をするのは日本国憲法に反する、6. 法を守って善良や人を非難してはいけない(適切な場所でマナーを守ってタバコを吸い、人生を豊かにしている人は「法を守って善良に生活している人」である)。喫煙している人と、禁煙運動をしている人を見比べると、喫煙している人は善良に見えるし、禁煙運動の人は善良には見えません。日本国憲法の下、日本列島に住んでいる人は他人の人生、健康、思想、信条を認め、尊敬する必要があると思います。是非、この機会に「肺がんの原因はタバコだが、タバコを吸うと肺がんになるというのは間違っている。まして副流煙を吸うと肺がんになる可能性はきわめて低い」という科学的事実を認め、より明るく正しい日本、善良な人が住む日本に一緒に変えていきたいと思います。(平成24年4月22日)(タバコについては、個別のデータなどで少しずつ説明をしていきたいと思います。ただし、私はタバコを吸いませんし、タバコの業界などからの便宜ももらっていません。「得になるからやる」のでもありません。ただ、正しいことが通らない社会はあまり気分は良くないし、被害者をだすと思っています。)アメリカなどでも嫌煙運動は盛ん 日本も しかし これは複雑だなあはた坊
2012.04.25
コメント(2)
![]()
昨年度 やはり きゅうりは6本の苗を購入した04月03日 四葉の苗 6本を購入 04月09日 あらあら 苗がない 消滅している ???? 強風と水不足かな ?04月10日 hcで追加の苗 北進の6個を購入 また 畑に植えておく 04月16日 また苗が2本が消滅した 04月17日 苗の追加 4本をしておく ついでに種もかっておく これは時差用05月03日 苗は残っているのは8本 なんとかなりそう05月15日 支柱を8本つけておく05月22日 なんとか成長をつづけている そろそろ実もついてくる頃だな06月05日 実は小さいのがついているが まだ大きくなっていない06月12日 実はまだ収穫できるのがなかった 支柱を大きくしておく06月17日 4個の実 初の収穫をした たくさん実がついているぞ06月19日 2回目の収穫 これも5本06月26日 3回目の収穫 14本きゅうり 第一弾が畑にあるが まだ 不安定次の時差栽培用の種もかっておく これは 2-3-4陣の種第二弾のキュウリ05月03日 庭で種まきをしておく05月12日 発芽する05月15日 畑のm-10の畝に移動する05月22日 無事なのは6本くらいかな なんとかなるだろう これは節なりキュウリ06月05日 苗も生育中 無事に育ちつつある06月12日 かなり大きくなりだした 横に伸びてきている06月19日 小さい実がつきだした 早くも実がついている06月26日 1本目の収穫をしたキュウリは苗8本と 種からの第二弾を畑に植え付けた時差で どんどん つくろう第三弾のキュウリの種蒔きは6月5日としよう06月05日 庭でpotに種まきをした06月09日 まだ発芽していない ???06月12日 発芽した たくさんある 06月19日 苗を移動した g-22に植えつけた06月26日 苗もすこし大きくなりだした 順調であるこれで キュウリはno.1-2-3と予定とおりでいっている収穫06月17日 初は4個の収穫をした でかい06月19日 2回目も5本の収穫 これも でかい06月22日 水曜にも収穫をした これだと普通のサイズのキュウリで収穫できる 10本06月26日 日曜no1から14本 no2から1本 合計15本06月29日 水曜no1から13本 no2から8本 合計21本07月02日 土曜no1から8本 no2から18本 合計26本07月06日 水曜no1から10本 no2から15本合計25本07月10日 日曜no1から10本 no2から13本合計23本07月13日 水曜no1から02本 no2から09本合計11本07月24日 日曜no1から02本 no2から10本 no3から9本 合計21本07月31日 日曜にno2から25本no3から15本の収穫 合計40本08月06日 土曜にno2から9本 no3から13本の収穫 合計22本08月13日 土曜にno3より3本の収穫収穫は4+5+10+15+21+26+25+23+11+21+40+22+3=225本キュウリ 収穫は225本にて 終了した 今年もきゅうりhcでの苗は売っているが まだ寒そうとりあえず 種のほうは買っておいた苗は来週くらいにしようかな ???04月22日 hcで苗を探しに行く 小さいが北進があったので6個をかっておく 植え付け苗は6個を植えつけた種の分は今週の日曜くらいから種まきして第二弾 第三弾のキュウリとして苗作りに入る予定東日本大震災 3月11日発生04月25日は 既に410日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------タバコは吸った方が良いか、禁煙運動かのトリック(解説編)タバコも長い旅になりましたが、なにか終着駅がみえてきたような気もします。というのは「タバコを吸うと肺がんになりにくい」という統計的データと、「肺がんの原因はタバコ」という臨床医師のデータが矛盾しているように感じられたからです(ここで言う肺がんとは喉頭ガンなどの関連のガンも若干含みます)。このように科学の世界で、相反するデータがある場合、自分の価値観などでどちらが正しいかを決めることはできません。あくまでも、事実→解析→意見→感情、と進まなければならないからです。タバコの煙が嫌いでも、自分がタバコを吸わなくても、感情→事実、と進むのは魔女狩りと同じだからです。タバコは肺がん以外に、脳疾患、心臓疾患の原因にもなるので、よくお考えの上、お読みください。この記事はタバコと肺がんに絞っています。・・・・・・・・・【わかってきたこと】おおざっぱにまずは事実をつかむ(およそ1990年ぐらいの男性に焦点を当てる)1) タバコを吸う人は3000万人を超えるが、健康な人の調査はほとんどない、2) 臨床医師の印象は病院に訪れる肺がんの患者のものである、3) タバコを吸う3000万人に対して、肺がん死の数は5万人にも満たず(1990年、)、その結果、肺がんではタバコを吸う人の0.1%程度の集団を問題にしている、4) タバコ以外に肺がんの原因は、ディーゼルエンジン排ガス、レントゲン検診、核実験フォールアウトなどがあり、それらは個別には「肺がん発生率」が明らかにされているが、禁煙運動の陰に隠れている、5) 煙に対する人間の嫌悪感、タバコのにおい、就業時間中に堂々とタバコを吸う人への反感、火災の危険性に対するいらだち、人の顔にタバコの煙を吹きかける人への憎しみ・・・などの感情が科学的解析を難しくしている、6) 自分の好き嫌いで他人の行動を制約して良いという文化や、人間は楽しみが要らないという利権が働いている、7) 禁煙活動で名誉を得たり、利権を取ることができる人がいる、などです。どうも、タバコの問題は次のようにまとめられると思います(最終結論ではない)。1)20世紀の後半、戦争が終わって世界が落ち着いてくると、健康への関心があつまり、その中でWHOの事務局長が特別な人でもあり、またアングロサクソン・北方系の国(アメリカ、イギリス、ノルウェーなど)を中心に肺がんが多かったので、注目を浴びた。2)肺がんの原因の多くがタバコであることもあり、またアングロサクソン・北方系の人は「煙」に対する文化的嫌悪感が強く(歴史的にはタバコが有色人種の好むものであることが原因している)、「肺がんの原因がタバコ」ということと「タバコを吸うと肺がんになる」という論理的には関係のないことが社会的に結びつけられた。3)タバコを吸うと肺がんになる可能性は民族(もしくは生活環境や生活様式)によって大きく異なる。一般的に北方の白人に肺がんが多く、ヨーロッパでもフランスを始めラテン系・南方系の民族は肺がんがすくない。黄色人種は煙に強い。4)「肺がんの原因がタバコ」ということと「タバコを吸うと肺がんになる」ということとは、論理的にまったく関係がないので、この2つが関係しているというためにはもう一つか二つのデータが必要となる。また、「肺がんになる人は必ずタバコを吸っているとしても、それだけでは直ちにタバコが肺がんの原因とは特定できない」、5) 数字を入れて考えると、「肺がんの原因が100%タバコだけとしても肺がんになる人が1万人で、タバコを吸っている人が1億人であれば、タバコを吸って肺がんになる人は1万人に1人ということになる」、「何かをして1万人に1人が病気や被害を受けるとすると、この社会は行動が難しい」ということになる。(たとえば、交通事故は1万人に1人ぐらいの確率なので、「外を歩くと交通事故に遭うので、外を歩くのを止めましょう(外出禁止令と禁煙が同じ)」というような奇妙なことになる。)6)現実は、3000万人がタバコを吸い、5万人以下の肺がん死が認められるので、「タバコを吸うと肺がんになる」というのは間違いである。7)喫煙率が下がると肺がんが増えるという統計から、タバコが肺がんの防止になる。毒物がどの毒物によって起こる障害を防止するものとしてワクチン(免疫)、インドに行った日本人の下痢、被曝のホルミシス効果などがあり、特に不思議なことではない、6)肺がんの原因が複数である可能性も否定できない(タバコ+排気ガスなど)、7)禁煙運動が、排ガス規制反対、レントゲン検診の批判をかわすこと、民族差別などと関係している可能性も否定できない。8)厚労省やがんセンター、および関連団体がだしている「タバコと健康」に関する平山論文はじめとしたデータはほとんど信頼できない。データ自身が科学的に処理されていないし、元データの公表を拒否するというおよそ科学的ではない行動が見られる、9)その結果、喫煙と肺がんばかりではなく、「副流煙」などは全く不明。副流煙の場合も、対象者が数千万人なのに、肺がんの例が200例ぐらいで因果関係は特定できない。以上のように「できるだけ冷静に」解析していくと、タバコの排斥運動や禁煙運動は、次のような理由で社会に害をもたらし、倫理にもとると思われます(喫煙がダメではなく、禁煙運動がいけないという意味)。1. 「タバコを吸うと肺がんになる」ということは間違っている、2. 「副流煙で肺がんになる」というのは間違っている、3. 禁煙運動は日本国憲法が定める基本的人権に反する。私たちは日本国憲法を守ると誓った人で国を作っているのだから、自分の思想信条で基本的人権を守っている人を排斥してはいけない、4. 医師が「患者が喫煙している」という理由で診療を拒否したり、あるいはベストを尽くして治療しないのは間違っている(公言している医師もいる)、5. 国や自治体、公共団体が禁煙を呼びかけたり、規制をするのは日本国憲法に反する、6. 法を守って善良や人を非難してはいけない(適切な場所でマナーを守ってタバコを吸い、人生を豊かにしている人は「法を守って善良に生活している人」である)。喫煙している人と、禁煙運動をしている人を見比べると、喫煙している人は善良に見えるし、禁煙運動の人は善良には見えません。日本国憲法の下、日本列島に住んでいる人は他人の人生、健康、思想、信条を認め、尊敬する必要があると思います。是非、この機会に「肺がんの原因はタバコだが、タバコを吸うと肺がんになるというのは間違っている。まして副流煙を吸うと肺がんになる可能性はきわめて低い」という科学的事実を認め、より明るく正しい日本、善良な人が住む日本に一緒に変えていきたいと思います。(平成24年4月22日)(タバコについては、個別のデータなどで少しずつ説明をしていきたいと思います。ただし、私はタバコを吸いませんし、タバコの業界などからの便宜ももらっていません。「得になるからやる」のでもありません。ただ、正しいことが通らない社会はあまり気分は良くないし、被害者をだすと思っています。)アメリカなどでも嫌煙運動は盛ん 日本も しかし これは複雑だなあはた坊
2012.04.25
コメント(0)
![]()
2年前のショーガ03月21日 hcで種ショーガの買物 大ショーガの種800gの物 980円04月25日 発泡スチロールの箱にいれている分 すこし発芽してきているのもある05月05日 g22の畑に植え付けした 20個06月06日 畑の雑草取りをしておく06月13日 また 雑草取りをしておく06月19日 20個のうち やっと 2個の発芽を確認 遅いなあ ?? また雑草だらけ07月04日 15の発芽となった07月08日 発芽したのは17本となった あと3つがまだ07月17日 それぞれ17本に2つ目の発芽を開始してきている 賑やかになりつつある07月25日 3-4本目の芽も出てきている 雑草でマルチをしておいた08月15日 雑草の追加のマルチをしておいた 水が不足気味 やや元気がなさそう08月22日 晴天が続いて高温の猛暑がつづく かなり水不足が弱ってきているようだ08月25日 水曜の朝の5時に水遣りに行く08月29日 日曜にも水をたっぶりとやっておく09月05日 またまた水をたっぶりとやっておく09月12日 またまたまた水をたっぶりとやっておく09月19日 葉も黄色くなってきているので収穫をした かなり小さい 匂いのみ水不足でショーガさん 弱って葉も黄色くなったショーガの匂いはブンブンしているが 掘り出してみると小さい8-9月と猛暑が続き 降雨もすくなく水が不足ショーガは生育気温が25-28cくらいで水が不足すると弱い気温も高すぎ 水も極端に不足したので こんなに小さいショーガになりました昨年のショーガ03月20日 hcで大ショーガ800g-980円のを買ってきた これは昨年と同じだなあ04月23日 芽がついてきている そろそろ発芽用の箱にいれよう04月24日 庭で 発泡スチロールの箱にいれて しばらく暖かくして発芽させよう05月05日 安い半額の種芋が売られていた ついつい 安いので買い物した05月22日 発芽したショウガ24個 m-07の畑に植え付けた発芽用の発泡スチロールに保管して 5月に芽は見えていた24個 全部 m07の畑に植え付けておいた06月05日 発芽はまだしてこない そろろそかなと期待していたが あと10日かかる06月17日 2本の発芽 確認した これで 安心だなあ07月17日 なんとか無事に育っている08月14日 猛暑が続いているので やや夏バテになっている感じ09月10日 やや不良だけど 何とか かんとか という感じ そろそろ 収穫時に09月18日 全部を収穫しておいた 雑草に囲まれた割には なんとかなったかなショーガ やや 夏バテ気味だったけど 香りが良いのが収穫できた 良しとしよう今年のショーガhcで ショーガの種 売り出し中03月04日 大ショーガの800gのもの 1つ 買ってきた03月11日 家の庭で箱にいれて芽だしをしておく今年も ショーガ 作ろう04月22日 芽もすこしできてきているので畑に移動した 4つを12個に分割して植え付けした芽が出るのは6月くらい かなり先になる東日本大震災 3月11日発生04月25日は 既に410日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------タバコは吸った方が良いか、禁煙運動かのトリック(解説編)タバコも長い旅になりましたが、なにか終着駅がみえてきたような気もします。というのは「タバコを吸うと肺がんになりにくい」という統計的データと、「肺がんの原因はタバコ」という臨床医師のデータが矛盾しているように感じられたからです(ここで言う肺がんとは喉頭ガンなどの関連のガンも若干含みます)。このように科学の世界で、相反するデータがある場合、自分の価値観などでどちらが正しいかを決めることはできません。あくまでも、事実→解析→意見→感情、と進まなければならないからです。タバコの煙が嫌いでも、自分がタバコを吸わなくても、感情→事実、と進むのは魔女狩りと同じだからです。タバコは肺がん以外に、脳疾患、心臓疾患の原因にもなるので、よくお考えの上、お読みください。この記事はタバコと肺がんに絞っています。・・・・・・・・・【わかってきたこと】おおざっぱにまずは事実をつかむ(およそ1990年ぐらいの男性に焦点を当てる)1) タバコを吸う人は3000万人を超えるが、健康な人の調査はほとんどない、2) 臨床医師の印象は病院に訪れる肺がんの患者のものである、3) タバコを吸う3000万人に対して、肺がん死の数は5万人にも満たず(1990年、)、その結果、肺がんではタバコを吸う人の0.1%程度の集団を問題にしている、4) タバコ以外に肺がんの原因は、ディーゼルエンジン排ガス、レントゲン検診、核実験フォールアウトなどがあり、それらは個別には「肺がん発生率」が明らかにされているが、禁煙運動の陰に隠れている、5) 煙に対する人間の嫌悪感、タバコのにおい、就業時間中に堂々とタバコを吸う人への反感、火災の危険性に対するいらだち、人の顔にタバコの煙を吹きかける人への憎しみ・・・などの感情が科学的解析を難しくしている、6) 自分の好き嫌いで他人の行動を制約して良いという文化や、人間は楽しみが要らないという利権が働いている、7) 禁煙活動で名誉を得たり、利権を取ることができる人がいる、などです。どうも、タバコの問題は次のようにまとめられると思います(最終結論ではない)。1)20世紀の後半、戦争が終わって世界が落ち着いてくると、健康への関心があつまり、その中でWHOの事務局長が特別な人でもあり、またアングロサクソン・北方系の国(アメリカ、イギリス、ノルウェーなど)を中心に肺がんが多かったので、注目を浴びた。2)肺がんの原因の多くがタバコであることもあり、またアングロサクソン・北方系の人は「煙」に対する文化的嫌悪感が強く(歴史的にはタバコが有色人種の好むものであることが原因している)、「肺がんの原因がタバコ」ということと「タバコを吸うと肺がんになる」という論理的には関係のないことが社会的に結びつけられた。3)タバコを吸うと肺がんになる可能性は民族(もしくは生活環境や生活様式)によって大きく異なる。一般的に北方の白人に肺がんが多く、ヨーロッパでもフランスを始めラテン系・南方系の民族は肺がんがすくない。黄色人種は煙に強い。4)「肺がんの原因がタバコ」ということと「タバコを吸うと肺がんになる」ということとは、論理的にまったく関係がないので、この2つが関係しているというためにはもう一つか二つのデータが必要となる。また、「肺がんになる人は必ずタバコを吸っているとしても、それだけでは直ちにタバコが肺がんの原因とは特定できない」、5) 数字を入れて考えると、「肺がんの原因が100%タバコだけとしても肺がんになる人が1万人で、タバコを吸っている人が1億人であれば、タバコを吸って肺がんになる人は1万人に1人ということになる」、「何かをして1万人に1人が病気や被害を受けるとすると、この社会は行動が難しい」ということになる。(たとえば、交通事故は1万人に1人ぐらいの確率なので、「外を歩くと交通事故に遭うので、外を歩くのを止めましょう(外出禁止令と禁煙が同じ)」というような奇妙なことになる。)6)現実は、3000万人がタバコを吸い、5万人以下の肺がん死が認められるので、「タバコを吸うと肺がんになる」というのは間違いである。7)喫煙率が下がると肺がんが増えるという統計から、タバコが肺がんの防止になる。毒物がどの毒物によって起こる障害を防止するものとしてワクチン(免疫)、インドに行った日本人の下痢、被曝のホルミシス効果などがあり、特に不思議なことではない、6)肺がんの原因が複数である可能性も否定できない(タバコ+排気ガスなど)、7)禁煙運動が、排ガス規制反対、レントゲン検診の批判をかわすこと、民族差別などと関係している可能性も否定できない。8)厚労省やがんセンター、および関連団体がだしている「タバコと健康」に関する平山論文はじめとしたデータはほとんど信頼できない。データ自身が科学的に処理されていないし、元データの公表を拒否するというおよそ科学的ではない行動が見られる、9)その結果、喫煙と肺がんばかりではなく、「副流煙」などは全く不明。副流煙の場合も、対象者が数千万人なのに、肺がんの例が200例ぐらいで因果関係は特定できない。以上のように「できるだけ冷静に」解析していくと、タバコの排斥運動や禁煙運動は、次のような理由で社会に害をもたらし、倫理にもとると思われます(喫煙がダメではなく、禁煙運動がいけないという意味)。1. 「タバコを吸うと肺がんになる」ということは間違っている、2. 「副流煙で肺がんになる」というのは間違っている、3. 禁煙運動は日本国憲法が定める基本的人権に反する。私たちは日本国憲法を守ると誓った人で国を作っているのだから、自分の思想信条で基本的人権を守っている人を排斥してはいけない、4. 医師が「患者が喫煙している」という理由で診療を拒否したり、あるいはベストを尽くして治療しないのは間違っている(公言している医師もいる)、5. 国や自治体、公共団体が禁煙を呼びかけたり、規制をするのは日本国憲法に反する、6. 法を守って善良や人を非難してはいけない(適切な場所でマナーを守ってタバコを吸い、人生を豊かにしている人は「法を守って善良に生活している人」である)。喫煙している人と、禁煙運動をしている人を見比べると、喫煙している人は善良に見えるし、禁煙運動の人は善良には見えません。日本国憲法の下、日本列島に住んでいる人は他人の人生、健康、思想、信条を認め、尊敬する必要があると思います。是非、この機会に「肺がんの原因はタバコだが、タバコを吸うと肺がんになるというのは間違っている。まして副流煙を吸うと肺がんになる可能性はきわめて低い」という科学的事実を認め、より明るく正しい日本、善良な人が住む日本に一緒に変えていきたいと思います。(平成24年4月22日)(タバコについては、個別のデータなどで少しずつ説明をしていきたいと思います。ただし、私はタバコを吸いませんし、タバコの業界などからの便宜ももらっていません。「得になるからやる」のでもありません。ただ、正しいことが通らない社会はあまり気分は良くないし、被害者をだすと思っています。)アメリカなどでも嫌煙運動は盛ん 日本も しかし これは複雑だなあはた坊
2012.04.25
コメント(0)
![]()
野菜から脱線会社にいく途中の桜の並木4月19日は満開だったけど 今は散ってしまっているが 山桜などは 今は盛りと咲いているのもある 桜も色々花見 予定は4月30日にやる予定しかし 花はもうない が 花見ということで御昼の公園で花見の会をする花見でなくて葉眺めとなりそう ???でも これでよいのだ 日本人 花がなくても花見という東日本大震災 3月11日発生04月25日は 既に410日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------タバコは吸った方が良いか、禁煙運動かのトリック(解説編)タバコも長い旅になりましたが、なにか終着駅がみえてきたような気もします。というのは「タバコを吸うと肺がんになりにくい」という統計的データと、「肺がんの原因はタバコ」という臨床医師のデータが矛盾しているように感じられたからです(ここで言う肺がんとは喉頭ガンなどの関連のガンも若干含みます)。このように科学の世界で、相反するデータがある場合、自分の価値観などでどちらが正しいかを決めることはできません。あくまでも、事実→解析→意見→感情、と進まなければならないからです。タバコの煙が嫌いでも、自分がタバコを吸わなくても、感情→事実、と進むのは魔女狩りと同じだからです。タバコは肺がん以外に、脳疾患、心臓疾患の原因にもなるので、よくお考えの上、お読みください。この記事はタバコと肺がんに絞っています。・・・・・・・・・【わかってきたこと】おおざっぱにまずは事実をつかむ(およそ1990年ぐらいの男性に焦点を当てる)1) タバコを吸う人は3000万人を超えるが、健康な人の調査はほとんどない、2) 臨床医師の印象は病院に訪れる肺がんの患者のものである、3) タバコを吸う3000万人に対して、肺がん死の数は5万人にも満たず(1990年、)、その結果、肺がんではタバコを吸う人の0.1%程度の集団を問題にしている、4) タバコ以外に肺がんの原因は、ディーゼルエンジン排ガス、レントゲン検診、核実験フォールアウトなどがあり、それらは個別には「肺がん発生率」が明らかにされているが、禁煙運動の陰に隠れている、5) 煙に対する人間の嫌悪感、タバコのにおい、就業時間中に堂々とタバコを吸う人への反感、火災の危険性に対するいらだち、人の顔にタバコの煙を吹きかける人への憎しみ・・・などの感情が科学的解析を難しくしている、6) 自分の好き嫌いで他人の行動を制約して良いという文化や、人間は楽しみが要らないという利権が働いている、7) 禁煙活動で名誉を得たり、利権を取ることができる人がいる、などです。どうも、タバコの問題は次のようにまとめられると思います(最終結論ではない)。1)20世紀の後半、戦争が終わって世界が落ち着いてくると、健康への関心があつまり、その中でWHOの事務局長が特別な人でもあり、またアングロサクソン・北方系の国(アメリカ、イギリス、ノルウェーなど)を中心に肺がんが多かったので、注目を浴びた。2)肺がんの原因の多くがタバコであることもあり、またアングロサクソン・北方系の人は「煙」に対する文化的嫌悪感が強く(歴史的にはタバコが有色人種の好むものであることが原因している)、「肺がんの原因がタバコ」ということと「タバコを吸うと肺がんになる」という論理的には関係のないことが社会的に結びつけられた。3)タバコを吸うと肺がんになる可能性は民族(もしくは生活環境や生活様式)によって大きく異なる。一般的に北方の白人に肺がんが多く、ヨーロッパでもフランスを始めラテン系・南方系の民族は肺がんがすくない。黄色人種は煙に強い。4)「肺がんの原因がタバコ」ということと「タバコを吸うと肺がんになる」ということとは、論理的にまったく関係がないので、この2つが関係しているというためにはもう一つか二つのデータが必要となる。また、「肺がんになる人は必ずタバコを吸っているとしても、それだけでは直ちにタバコが肺がんの原因とは特定できない」、5) 数字を入れて考えると、「肺がんの原因が100%タバコだけとしても肺がんになる人が1万人で、タバコを吸っている人が1億人であれば、タバコを吸って肺がんになる人は1万人に1人ということになる」、「何かをして1万人に1人が病気や被害を受けるとすると、この社会は行動が難しい」ということになる。(たとえば、交通事故は1万人に1人ぐらいの確率なので、「外を歩くと交通事故に遭うので、外を歩くのを止めましょう(外出禁止令と禁煙が同じ)」というような奇妙なことになる。)6)現実は、3000万人がタバコを吸い、5万人以下の肺がん死が認められるので、「タバコを吸うと肺がんになる」というのは間違いである。7)喫煙率が下がると肺がんが増えるという統計から、タバコが肺がんの防止になる。毒物がどの毒物によって起こる障害を防止するものとしてワクチン(免疫)、インドに行った日本人の下痢、被曝のホルミシス効果などがあり、特に不思議なことではない、6)肺がんの原因が複数である可能性も否定できない(タバコ+排気ガスなど)、7)禁煙運動が、排ガス規制反対、レントゲン検診の批判をかわすこと、民族差別などと関係している可能性も否定できない。8)厚労省やがんセンター、および関連団体がだしている「タバコと健康」に関する平山論文はじめとしたデータはほとんど信頼できない。データ自身が科学的に処理されていないし、元データの公表を拒否するというおよそ科学的ではない行動が見られる、9)その結果、喫煙と肺がんばかりではなく、「副流煙」などは全く不明。副流煙の場合も、対象者が数千万人なのに、肺がんの例が200例ぐらいで因果関係は特定できない。以上のように「できるだけ冷静に」解析していくと、タバコの排斥運動や禁煙運動は、次のような理由で社会に害をもたらし、倫理にもとると思われます(喫煙がダメではなく、禁煙運動がいけないという意味)。1. 「タバコを吸うと肺がんになる」ということは間違っている、2. 「副流煙で肺がんになる」というのは間違っている、3. 禁煙運動は日本国憲法が定める基本的人権に反する。私たちは日本国憲法を守ると誓った人で国を作っているのだから、自分の思想信条で基本的人権を守っている人を排斥してはいけない、4. 医師が「患者が喫煙している」という理由で診療を拒否したり、あるいはベストを尽くして治療しないのは間違っている(公言している医師もいる)、5. 国や自治体、公共団体が禁煙を呼びかけたり、規制をするのは日本国憲法に反する、6. 法を守って善良や人を非難してはいけない(適切な場所でマナーを守ってタバコを吸い、人生を豊かにしている人は「法を守って善良に生活している人」である)。喫煙している人と、禁煙運動をしている人を見比べると、喫煙している人は善良に見えるし、禁煙運動の人は善良には見えません。日本国憲法の下、日本列島に住んでいる人は他人の人生、健康、思想、信条を認め、尊敬する必要があると思います。是非、この機会に「肺がんの原因はタバコだが、タバコを吸うと肺がんになるというのは間違っている。まして副流煙を吸うと肺がんになる可能性はきわめて低い」という科学的事実を認め、より明るく正しい日本、善良な人が住む日本に一緒に変えていきたいと思います。(平成24年4月22日)(タバコについては、個別のデータなどで少しずつ説明をしていきたいと思います。ただし、私はタバコを吸いませんし、タバコの業界などからの便宜ももらっていません。「得になるからやる」のでもありません。ただ、正しいことが通らない社会はあまり気分は良くないし、被害者をだすと思っています。)アメリカなどでも嫌煙運動は盛ん 日本も しかし これは複雑だなあはた坊
2012.04.25
コメント(0)
![]()
昨年の春の大根予定は2回第一弾 3/27 くらいかな第二弾 4/03 くらい 04月17日 やっと第一弾の種まきをした かなり遅れてしまった17日の朝の最近気温は4c やや寒いなあ04月23日 まだ発芽していない 遅い 寒いのかなあ ??04月24日 やっと芽がすこし出てきた 7日かかっている 遅い04月28日 畑に移動した m-07の畑に植え付けた05月29日 葉は大きくなってきている 第二弾04月28日 畑のm-20の畝に種まきをしておいた05月03日 発芽した なんとか育ってくれるだろう05月29日 まあまあ成長している そこそこ春大根 m07-m20の2箇所で 栽培中 ここまではok花がさくか??? 収穫できるか ??? 様子見をしているこれから 毎週 4本づつ 収穫しよう m-07の畑の分06月11日 1回目 4本06月17日 2回目 4本06月19日 3回目 4本06月26日 4回目 4本07月03日 5回目 4本 合計20本07月09日 6回目 4本 07月10日 7回目 4本 合計28本07月17日 8回目15本 合計43本07月24日 9回目10本 合計53本花芽が出る前に収穫ができた 満足 ???昨年の秋の大根の種まき 今年もどんどん種まきしよう1回目 種まき09月04日 m-08の畑に直播をした 台風12号の雨がたっぶり 今がチャンス09月11日 発芽している みごとに全部がok 台風12号の雨が大量だったからかな09月18日 2週間 やや成長している10月02日 1ヶ月が過ぎた かなり大きくなってきている10月30日 5cmくらいになってきている11月03日 もうokだなあ 3本を収穫しておく 第一弾はok11月12日 5本を収穫した 合計8本11月13日 5本を収穫 合計13本11月20日 5本を収穫 合計18本11月27日 5本を収穫 合計23本2回目09月18日 種まきした m-07の畑に09月25日 発芽してきた 無事だ10月30日 3cmくらいになってきている11月27日 もう大きくなっている12月03日 初の5本の収穫をしておく3回目10月02日 種まきをm-07の畑で追加してやっておいた10月30日 まだ小さい11月27日 かなり大きくなってきている第4回目の種まき10月10日 m06の畑で種まきをしておいた10月30日 まだまだ 小さいな11月27日 これはまだ小さい今年01月08日 収穫は今週も5本しておいた これは第一弾の残りもの01月15日 収穫は5本01月21日 収穫は5本01月28日 収穫は5本02月04日 収穫は6本大根 第1弾11月03日より収穫を開始 ただいま8回 3-5-5-5-5-5-7-5- 40本 大根 第2弾12月03日より収穫を開始 ただいま7回 5-5-5-5-5-5-6- 36本大根 第三弾02月11日より収穫を開始 ただいま4回 5- 5-5-6-9- 30本大根 第四弾03月31日に収穫 小物30本大根の収穫は22回目 合計106本 小物40本これにて 終了 残りはまだ沢山あるが花が咲き出している これはもう無理だなまた 春の大根の種まきをしよう04月08日 大根の種を買ってきている04月15日 種まきをしておく m-08の畝に1列蒔いておく種まきした 発芽はしているはず ?? 日曜に見に行こう04月22日 無事に発芽していた ok次は第二弾の大根の種まき来週くらいからやろう東日本大震災 3月11日発生04月24日は 既に409日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------二酸化炭素(CO2)だして温暖化するのはとても大切最近、ようやく地球の気温は長期的には「上がっている」のではなく、「下がっている」という科学的事実が報道されるようになってきました。また500年周期、11年周期の太陽活動もそろそろ下降期に入りつつあることも知られてきました。多くの日本人(世界でも日本人だけ)が「CO2で急激に温暖化して大変だ」と錯覚していますので、この記事はあるいは唐突かも知れませんが、常に「正しいこと」に接していないと思わぬ被害を受けますので、先入観をとりあえずちょっと横において読んでください。まずは岩上さんのユーチューブを見ていただけると若干、楽しい気分になります。http://www.youtube.com/watch?v=rMniMcY2la8【温暖化騒動の幻】1988年にアメリカ農業の補助金獲得を狙って始まった「気候変動騒動」は、その後、ヨーロッパに飛び火して「地球温暖化騒動」になり、先進国が発展途上国の発展をいかに押さえるか、ロンドン市場の排出権取引でどのぐらい儲けるかに発展していきました。最初は「農作物に被害を与える気候変動」で、それをネタに補助金を農業に回そうというアメリカ一カ国の政治問題でした。それが少しずつ拡大していったのが「地球温暖化問題」でした。もちろん、このような動きは政治的、金銭的な動きであり、気候や環境とは関係がありませんし、私も長くこのインチキ話についてテレビなどで発信し、書籍をだしてきました。いくら何でもこのような非科学的なことが大手をふるうような社会は正常ではありません。火種になったアメリカはその後、農業が好調になったので地球温暖化問題から脱離、ヨーロッパは排出権取引などで儲けて、今は徐々に手を引いています。その点で、この科学的ではない話にだまされたのは日本人(主として庶民)でした。なにしろ、地球の気温は現在の温暖期が来て以来、一貫して低下しており、それはこのグラフに示すように南極の観測でハッキリと示されています。つまり、ネアンデルタール人が絶滅した前のイリノイ氷期から現代の温暖期が来たのですが、それがそろそろ気温が下がり始め、あと数1000年でまた氷期が訪れる傾向がでてきたのです。そうなると、日本列島は夏でも厚い氷に閉ざされますから、日本という国自体がなくなってしまいます。数1000年後の日本の風景を一応、この写真で推定してみます。一面、氷に覆われて人間はもとより小さな地下生物以外はほとんど日本にはすめません。原発の事故で「1年1ミリを1年5ミリまであげられるのは10万年に1回の事故に限る」という基準が原子量安全委員会の指導にありますが、10万年という時間はこのような状態を含んでいるのです。CO2は温暖化ガスですから、CO2をだすと温暖化しますが、100年ぐらいの単位では効果がなく、1000年ぐらい経つと海の水も少し温度が上がって、温暖化させることができます。ここで頭を切り換えて「温暖化は悪」からとりあえず「温暖化は良いこと」と思って読んでください。つまり100年ぐらいですと、せっかくCO2を増やしても海の水温があまり上がらないから、温暖化の効果が上がらないのですが、1000年ぐらいですと少し上がってくるからです。今のペース、つまり100年で100PPMぐらいのCO2が増えるのがちょうど良いので、積極的に石油は石炭を使うのが望ましいとおもいます。そしてもし、CO2をだして上の写真のような氷期が来るのを少しでも遅らすことができれば、本当に良いと思います。でも、最近の研究では、2007年頃から太陽が17世紀に起こったマンウンダー極小期と同じような不活発な状態になったようでもあり、CO2をだすのを急がなければならないでしょう。まして「低炭素社会」、「CO2排出削減」などの活動は環境を破壊する何物でもないと言われるようになるでしょう。(平成24年4月21日)マスコミの報道とは 逆に温暖化は良いことといっている 面白いはた坊
2012.04.24
コメント(2)
![]()
2年前もサトイモの種芋は2kgを買ってきている植え付けも30個としよう 昨年は赤め大吉 今年は白芽大吉となっている今年は水遣りが楽に出来る畑が良いので m-08にしよう2月21日 種芋の白芽大吉を2kgを買ってきた3月14日 植え付けの畑の畝の準備をしよう しばらく芋は日光に当てておく3月28日 m-8の畑の4に全部の種芋を植え付けした4月25日 まだ発芽していない 土の中の里芋は芽が伸びだしているが 土の中だけ5月02日 まだ発芽していない 5月11日 やっと1本目の発芽 これから どんどんと5月16日 畑をみても まだ1本のみ 水をバケツでドカーンとやっておく5月17日 夕方に畑にいくと5本が追加で発芽していた また ドカーンと水をやっておく5月23日 その後9個が発芽している 半分になった5月28日 発芽したのは20個 残りは10個になった6月06日 発芽したのは25個 残りは5個くらい まあまあだなあ 水遣りで水槽を置く6月13日 他の里芋 m08で3個 m20で3個 m-07でも3個が発芽している 水槽はそのまま6月20日 水を移動する実験をやっているが そうは簡単にはいかない6月27日 雨がよく降るので水はやらなくても良い 今度は水の補給の実験は簡易ポンプ7月04日 m08/3-m07/3-m20/3=9個もメインのm-08の畑に移動しておいた7月19日 みずやりは溝に水をいれておく 7月25日 溝の水かなくなってきた 里芋にもみずやりを1週間に3度やっておくとする8日01日 横の水路が7月19日より中干しするので水が止まっていた 8月より水路にまた水8月08日 横の溝に水がまた 溜まってきている これで水遣りは また週一に戻す8月22日 サトイモは横の溝の水のおかげで 元気8月29日 サトイモの葉に虫が大量に発生中 退治しておいた9月03日 よその畑を見たら よそだけどサトイモが枯れている これ猛暑のせい ???9月12日 なんとかサトイモさん頑張っている 虫に葉が齧られているのも多い9月26日 葉もすくないまま 枯れる事もなく なんとかなっている10月10日 葉がまだ虫に齧られているなあ まあ なんとかなるだろう10月17日 横の水路の水が流れなくなる みずやりが不便になった 10月24日 水の心配をしたが雨が降るので okだなあ なんとかなっている10月31日 収穫できる時期になってきた サイズは小さいが まあまあ11月07日 土寄せをしておく11月21日 もっと もっと土がたくさんあるので土寄せをしておく12月05日 サトイモの葉も冬の寒さで枯れてきた12月12日 葉も枯れて 茎も枯れてきた 01月09日 初めての収穫をした 小さいサトイモ1個を掘り出した まあまあ 良いサトイモの収穫は土寄せしているので ゆっくりと収穫する01-02-03と3ヶ月に分散して 毎月に10個づつ収穫していこう1月09日 1個の収穫をした 合計1個 いい感じ1月16日 5個の収穫をした 合計6個 まあまあ1月23日 3個の収穫をした 合計9個 そこそこ1月30日 4個の収穫をした 合計13個 2月06日 4個の収穫をした 合計17個2月13日 3個の収穫をした 合計20個2月20日 5個の収穫をした 合計25個2月26日 5個の収穫をした 合計30個 全部を収穫した昨年 サトイモ 植えようまずはhcで種芋をみつけた赤芽大吉1kg親芋、小芋どちらも利用できる兼用種親芋は肥大して品質が良く、小芋も形が良く、柔らかで食味が良いのが特徴さといも赤芽大吉(セレベス)サトイモ科昭和10年にセレベス島から導入された品種石川早生1kg子いも用品種。淡白な味わい。中秋の名月に皮のままゆでる、きぬかつぎによくつかわれる。聖徳太子が村の叡福寺に墓地を造営する際、奈良の法隆寺から持ち帰った里芋石川早生の名前の由来は、南河内郡の石川村(現河南町)がこの芋の原産地との事? 昭和10年から作られている赤芽と 聖徳太子が食べたらしい 石川早生 ??今年は2つを植えよう02月27日 種芋を購入03月13日 家で芽がでるように日向においておく04月03日 m06の畑の畝に植え付け 赤芽12個 石川18個04月10日 m06のサトイモにマルチをかけておく 横の溝も水をためれるようにした05月03日 1ヶ月が過ぎた 発芽はまだまだ05月15日 発芽まだ05月22日 やっと 2個の発芽 残り28個はまだ ?? 遅いなあ 49日目 遅い05月29日 やっと 4個の発芽06月02日 やっと 5個の発芽 まだ25個が まだ06月05日 やっと 9個の発芽 まだ21個が まだ06月11日 やっと 13個の発芽 まだ17個が まだ06月12日 ジャガイモを収穫したら そこにサトイモが9個発芽していた 白芽大吉だ06月19日 発芽したのが15個 まだなのが15個 他で発芽したのが11個06月26日 虫がかなりついていた 退治して なんとか発芽の芽を守っておいた07月10日 虫はいなくなり OK07月24日 また虫がついていた 退治をして つぶしておく08月21日 猛暑がかなり弱っている 持つかな ????08月28日 8月は雨は36mm 少なかった09月03日 台風12号が接近 雨がたっぶりと降る 1日で160mm たっぶり10月02日 その後も台風15号の雨もあり たっぶりの雨で 無事に生き延びた10月16日 このまま放置 土寄せして収穫まで保存しておく台風12-15号は雨をかなり降らせたサトイモは 雨で 元気になっている 猛暑で弱ったサトイモ また 元気に10月になった これでサトイモも 無事に生き延びた 小さいがokだなあ11月20日 籾殻をかけておく 暖かくしておく12月04日 その後も雑草もかけておく 収穫まで このままとする12月10日 霜がおりて寒くなって葉も枯れた 冬だなあサトイモ 来年くらいから収穫しようそれまで 土の中で温かくして 芋さん 大きくなってもらおう01月04日 サトイモの葉は 完璧に枯れている 籾殻で暖めている01月15日 そろそろ 収穫しよう まずは2個を収穫した01月22日 2回目の収穫で2個 01月29日 3回目の収穫で2個 02月12日 4回目の収穫で2個02月19日 5回目の収穫で1個サトイモ 収穫は5回目 合計9個今年hcでサトイモの売り出しをしていた赤芽大吉 1kgがあったので これを買ってきた03月03日 hcでサトイモ 赤芽大吉1kgをかってきておく03月04日 hcでサトイモ 石川早生1kgをかってきておく今年もサトイモ作ろう04月22日 在庫のサトイモ 袋にいれて日向にだしていたが腐りだした 無事なのを畑にあらあら 在庫の種芋 保存が悪くて半分はダメになった残りは 畑に植え付けたせっかくの種芋さん 保存していたが 最初から半分になった m-06に植えておいた東日本大震災 3月11日発生04月24日は 既に409日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------二酸化炭素(CO2)だして温暖化するのはとても大切最近、ようやく地球の気温は長期的には「上がっている」のではなく、「下がっている」という科学的事実が報道されるようになってきました。また500年周期、11年周期の太陽活動もそろそろ下降期に入りつつあることも知られてきました。多くの日本人(世界でも日本人だけ)が「CO2で急激に温暖化して大変だ」と錯覚していますので、この記事はあるいは唐突かも知れませんが、常に「正しいこと」に接していないと思わぬ被害を受けますので、先入観をとりあえずちょっと横において読んでください。まずは岩上さんのユーチューブを見ていただけると若干、楽しい気分になります。http://www.youtube.com/watch?v=rMniMcY2la8【温暖化騒動の幻】1988年にアメリカ農業の補助金獲得を狙って始まった「気候変動騒動」は、その後、ヨーロッパに飛び火して「地球温暖化騒動」になり、先進国が発展途上国の発展をいかに押さえるか、ロンドン市場の排出権取引でどのぐらい儲けるかに発展していきました。最初は「農作物に被害を与える気候変動」で、それをネタに補助金を農業に回そうというアメリカ一カ国の政治問題でした。それが少しずつ拡大していったのが「地球温暖化問題」でした。もちろん、このような動きは政治的、金銭的な動きであり、気候や環境とは関係がありませんし、私も長くこのインチキ話についてテレビなどで発信し、書籍をだしてきました。いくら何でもこのような非科学的なことが大手をふるうような社会は正常ではありません。火種になったアメリカはその後、農業が好調になったので地球温暖化問題から脱離、ヨーロッパは排出権取引などで儲けて、今は徐々に手を引いています。その点で、この科学的ではない話にだまされたのは日本人(主として庶民)でした。なにしろ、地球の気温は現在の温暖期が来て以来、一貫して低下しており、それはこのグラフに示すように南極の観測でハッキリと示されています。つまり、ネアンデルタール人が絶滅した前のイリノイ氷期から現代の温暖期が来たのですが、それがそろそろ気温が下がり始め、あと数1000年でまた氷期が訪れる傾向がでてきたのです。そうなると、日本列島は夏でも厚い氷に閉ざされますから、日本という国自体がなくなってしまいます。数1000年後の日本の風景を一応、この写真で推定してみます。一面、氷に覆われて人間はもとより小さな地下生物以外はほとんど日本にはすめません。原発の事故で「1年1ミリを1年5ミリまであげられるのは10万年に1回の事故に限る」という基準が原子量安全委員会の指導にありますが、10万年という時間はこのような状態を含んでいるのです。CO2は温暖化ガスですから、CO2をだすと温暖化しますが、100年ぐらいの単位では効果がなく、1000年ぐらい経つと海の水も少し温度が上がって、温暖化させることができます。ここで頭を切り換えて「温暖化は悪」からとりあえず「温暖化は良いこと」と思って読んでください。つまり100年ぐらいですと、せっかくCO2を増やしても海の水温があまり上がらないから、温暖化の効果が上がらないのですが、1000年ぐらいですと少し上がってくるからです。今のペース、つまり100年で100PPMぐらいのCO2が増えるのがちょうど良いので、積極的に石油は石炭を使うのが望ましいとおもいます。そしてもし、CO2をだして上の写真のような氷期が来るのを少しでも遅らすことができれば、本当に良いと思います。でも、最近の研究では、2007年頃から太陽が17世紀に起こったマンウンダー極小期と同じような不活発な状態になったようでもあり、CO2をだすのを急がなければならないでしょう。まして「低炭素社会」、「CO2排出削減」などの活動は環境を破壊する何物でもないと言われるようになるでしょう。(平成24年4月21日)マスコミの報道とは 逆に温暖化は良いことといっている 面白いはた坊
2012.04.24
コメント(0)
![]()
2年前 山椒の挿し芽を再開5月31日 8本の挿し芽を鉢に挿しておいた ルートンをつけておいた6月11日 4つくらいの葉は元気 4つくらいはなんとかなってくれるかな ??6月18日 2本は生き生きと青々としている 2本は成功かな7月10日 その後も この2本 無事に生き残り なんとか育っている8月10日 その後 この2本 無事 9月10日 その後1本が枯れたが 1本は無事 これが新しい葉が出てきて成長を開始した12月27日 気がつくと小枝の山椒 葉がなくなっている 落葉したらしい ??02月28日 そろそろ 小枝より葉の若芽の蕾らしいのが 出来てきている ??03月08日 山椒の木の若い葉の芽 そろそろ膨らんできた03月14日 若い葉もそろそろ出てきた03月22日 山椒の葉は全開となった 春だなあ04月18日 葉も賑やかになっている 山椒はただ今2本 次の挿し芽 やってみよう05月16日 今年の挿し芽5本 やってみておく05月30日 挿し芽の5本 内3本は元気のようである なんとか 挿し芽は成功かな06月13日 梅雨いりだ 雨が降っているので5本の挿し芽 全部が無事に育っている07月13日 挿し芽の5本 1本が枯れた08月15日 のこり4本のうち また1本が枯れたようだな 虫に葉を食われて茎だけに12月05日 合計で親が1つと子分が3つで ただいま4本のみ昨年の山椒 親の木 1本 これは無事に鉢植えで育てている昨年の挿し芽 1本 10センチくらいから40センチに そして今は70センチその後01月16日 刺し芽の3本が2本に減少02月26日 2本も枯れてしまって どこにいったのか わからなくなった あらまあ03月20日 残っているのは親分と子分の2本のみ 刺し芽の3本は行方不明となった03月27日 若芽より葉も出てきている にぎやかになってきている04月10日 hcで苗を1本を購入しておいた山椒 今年は2本のみになったので hcで苗を売っていたので1個を購入したで 合計で3本となった05月05日 3本は無事 葉も茂って 元気でok06月06日 3つともに鉢植えにしている 大きさも大と中と小で3つ07月03日 虫がつきだした かなり葉が食われている07月10日 気がつくと2本は葉がなくなった 1本のみ 葉は無事 虫の退治した07月24日 大はokで無事 中はまた葉が生えてきた 小は裸のまま 枝のみ虫にかじられたが2本は無事 1本は ??? 今年の山椒増やした山椒は全部が枯れてしまっている残っているのは 元の1本のみでも これは 無事に葉が出てきている増やした山椒 全部消えて 元の木阿弥1本のみ 無事に東日本大震災 3月11日発生04月24日は 既に409日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------二酸化炭素(CO2)だして温暖化するのはとても大切最近、ようやく地球の気温は長期的には「上がっている」のではなく、「下がっている」という科学的事実が報道されるようになってきました。また500年周期、11年周期の太陽活動もそろそろ下降期に入りつつあることも知られてきました。多くの日本人(世界でも日本人だけ)が「CO2で急激に温暖化して大変だ」と錯覚していますので、この記事はあるいは唐突かも知れませんが、常に「正しいこと」に接していないと思わぬ被害を受けますので、先入観をとりあえずちょっと横において読んでください。まずは岩上さんのユーチューブを見ていただけると若干、楽しい気分になります。http://www.youtube.com/watch?v=rMniMcY2la8【温暖化騒動の幻】1988年にアメリカ農業の補助金獲得を狙って始まった「気候変動騒動」は、その後、ヨーロッパに飛び火して「地球温暖化騒動」になり、先進国が発展途上国の発展をいかに押さえるか、ロンドン市場の排出権取引でどのぐらい儲けるかに発展していきました。最初は「農作物に被害を与える気候変動」で、それをネタに補助金を農業に回そうというアメリカ一カ国の政治問題でした。それが少しずつ拡大していったのが「地球温暖化問題」でした。もちろん、このような動きは政治的、金銭的な動きであり、気候や環境とは関係がありませんし、私も長くこのインチキ話についてテレビなどで発信し、書籍をだしてきました。いくら何でもこのような非科学的なことが大手をふるうような社会は正常ではありません。火種になったアメリカはその後、農業が好調になったので地球温暖化問題から脱離、ヨーロッパは排出権取引などで儲けて、今は徐々に手を引いています。その点で、この科学的ではない話にだまされたのは日本人(主として庶民)でした。 なにしろ、地球の気温は現在の温暖期が来て以来、一貫して低下しており、それはこのグラフに示すように南極の観測でハッキリと示されています。つまり、ネアンデルタール人が絶滅した前のイリノイ氷期から現代の温暖期が来たのですが、それがそろそろ気温が下がり始め、あと数1000年でまた氷期が訪れる傾向がでてきたのです。そうなると、日本列島は夏でも厚い氷に閉ざされますから、日本という国自体がなくなってしまいます。 数1000年後の日本の風景を一応、この写真で推定してみます。一面、氷に覆われて人間はもとより小さな地下生物以外はほとんど日本にはすめません。原発の事故で「1年1ミリを1年5ミリまであげられるのは10万年に1回の事故に限る」という基準が原子量安全委員会の指導にありますが、10万年という時間はこのような状態を含んでいるのです。CO2は温暖化ガスですから、CO2をだすと温暖化しますが、100年ぐらいの単位では効果がなく、1000年ぐらい経つと海の水も少し温度が上がって、温暖化させることができます。ここで頭を切り換えて「温暖化は悪」からとりあえず「温暖化は良いこと」と思って読んでください。つまり100年ぐらいですと、せっかくCO2を増やしても海の水温があまり上がらないから、温暖化の効果が上がらないのですが、1000年ぐらいですと少し上がってくるからです。今のペース、つまり100年で100PPMぐらいのCO2が増えるのがちょうど良いので、積極的に石油は石炭を使うのが望ましいとおもいます。そしてもし、CO2をだして上の写真のような氷期が来るのを少しでも遅らすことができれば、本当に良いと思います。でも、最近の研究では、2007年頃から太陽が17世紀に起こったマンウンダー極小期と同じような不活発な状態になったようでもあり、CO2をだすのを急がなければならないでしょう。まして「低炭素社会」、「CO2排出削減」などの活動は環境を破壊する何物でもないと言われるようになるでしょう。(平成24年4月21日)マスコミの報道とは 逆に温暖化は良いことといっている 面白いはた坊
2012.04.24
コメント(0)
![]()
2011年 今年の柿の観察02月20日 今年も柿ノ木の枝の先の芽 すこし膨らんできたようだ03月05日 枝をみると無駄な枝が多いなあ ???03月06日 いざ枝をカットしようとしたけど 難しい やりかたがはっきりしないな03月20日 そのままにしている 今年はそのままにしておく 芽が膨らんできた04月24日 葉もたくさん出てきている もう 葉だらけ05月01日 実の芽もたくさんついている これで今年も干し柿が出来そうだな05月15日 花芽が大きくなって判りやすくなっている 05月21日 白い花が咲いている いっぱいある05月30日 実になっている 小さいが柿の実だなあ06月04日 実の写真 4角の実 くっきりと見える 10mm06月12日 実の大きさ15mmになっている06月19日 実の大きさ19mmになっている 1週間で4mmおおきくなった06月26日 実の大きさ22mmになっている 1週間で3mmおおきくなった07月02日 実の大きさ25mmになっている 1週間で3mmおおきくなった07月10日 実の大きさ30mmになっている 1週間で5mmおおきくなった07月17日 実の大きさ35mmになっている 1週間で5mm大きくなった 半分のサイズ07月24日 実の大きさ40mmになっている 1週間で5mmおおきくなった07月31日 実の大きさ45mmになっている 1週間で5mmおおきくなった08月07日 実の大きさ45mmのまま 今週は変わりなし08月13日 サイズはかわらずに45mmのまま 夏バテかな08月21日 サイズはそのまま かわらず 成長はストップしたかな ???08月28日 今年は裏作 どうも柿の木の実も 今年はこんなものらしい ?09月04日 ようやく実のサイズは50mmに10月02日 1ヶ月が過ぎても サイズはそのまま 成長せず10月10日 柿の実が秋らしく 色づいてきた もうすぎ柿色になるかな ??10月23日 色はまだまだ 遅いなあ ??10月30日 ややカキ色になりつつある もうちょっと11月13日 色はカキ色になった 来週にも収穫してみよう11月20日 やっと収穫できた 半分を収穫をしておく24個11月26日 残りを収穫した 28個12月04日 葉の落葉が始まった12月10日 干し柿 小さくなりながら51個は 無事にある12月17日 柿ノ木の葉は 全部が落葉した 枝だけになっている12月25日 柿の実 1個のみ残っている柿の木 大きくなりすぎているなあすこし カットしなくてはいけないなあ 来年はすこし カットしよう2012年の柿01月03日 干し柿が完成した 1個を食べてみる ok02月03日 もらった干し柿もあるので これから食べておく自分のは後とする03月04日 干し柿 まだ すこし残っている 新芽のふくらみがすこし 春だなあそろそろ 春だ 柿の芽が膨らんできた04月08日 おお芽が膨らんでいる04月14日 葉が一杯に出てきている やったーー04月22日 葉は広がって 葉が大きくなってきている 葉だらけ葉が大きくなりだした 春だなあ もう暖かい東日本大震災 3月11日発生04月23日は 既に408日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------原発再開の最低条件(3)・・・非常時の備え原発を再開するためには、第一に原発自体が安全でなくてはならず、もっとも重要なのは今まで「多重防御」と言っていたことを本当に実現することだということを示しました。第二には、政府が国民を守るという姿勢を持つことで、今回の福島原発事故の時のように、1) 法律で1年1ミリ、事故時は10万年規模で5ミリまでと決まっているのに、都合の良いように20ミリとか、食材の17ミリ(セシウムだけで5ミリ)などと変えてしまう、2) 土壌など1平方メートル4万ベクレル以上は移動と除染と決まっているのに、福島県の3分の1になるから知らん顔をする、などをしたら、安全は守れません。これは大変なことで事故の前に「事故が起こったらこうする」と決めておいて国民に「だから安全」と言っておきながら、いざ事故が起こると自分たちの都合の良いように決めると言うことですから、「安全だ」というそのものが意味が無いということを意味します。そして第三に「非常時の備え」が必要です。もちろん豪華客船が救命ボートを備えているように人間が行うものはなんでも「非常時の備え」が必要です。原発にはそれが全くありません。今までの東大教授と官僚の論理は「非常時の備え」をすると原発が不安全と言うことになるのでやらないという不健全なものでした。今回の大飯原発の再開問題でも、まだ「非常時の備え」はしないということですが、これでは「原発は安全」などととてもいえない状態です。非常時の備えは、1) 原発がどのような状態になったら「危険」と判断して、地元消防に連絡するか、2) そのときに風向きを気象庁が発表するか、3) 地元消防に住民に正確に事態を知らせ、避難させる実力があるか、4) 避難先、食料、水などはどこに設置しておくのか、特に乳児用のミルクの水など、5) 30ミリシーベルト程度の被曝の段階になればヨウ素剤の配布、6) 病人の移動(福島のように「自動車で逃げてください」ではダメ)、7) その他(書き切れないから)などです。原発の非常時に何を準備するのかということ自体をあまり考えていない節も見られ、電力会社がいかにいい加減な考えで原発をやっているのかがわかります。これらのことは必ず再開までは解決しておく必要があります。福島原発の時に本当にかわいそうに思ったのは、水が汚染されて赤ちゃんに粉ミルクを溶いてあげることができず、泣く泣く、汚染された水道を使ったお母さんがおられました。心中察するにかわいそうでなりません。お母さんは粉ミルクを溶く水が放射性物質で汚染されていること、それがどのぐらい汚染されているかもよくわからず、でも赤ちゃんはおなかをすかして泣く・・・どんなに辛かったかと思います。こうして苦しんでいるお母さんに対して、データを公表するのを渋り、テレビは報道せず、そして「ヒステリー!」と非難するのですから、私には鬼畜生の行状に見えます。船が沈み、溺れかかっている母子を救わない人がいるでしょうか? そんな日本と日本人だったのですが、それを教訓にして2度と再び、日本の母子を見捨てない社会を作りたいものです。(平成24年4月19日これは 大問題 きちんとやらないと またもや安全といっているはた坊
2012.04.23
コメント(0)
![]()
昨年のなすびhcで苗が売られていたので 6本を購入した04月03日 hcで苗を6本を購入した 苗はm06の畑に植え付けた04月09日 なすびが枯れてしまった ?? 強風と水が不足したのかな ??04月10日 再度hcでまた なすびの苗を6本を投入した 今度は枯らさないぞーー04月17日 追加の苗2本をさらに投入 ついでに なすびの種も購入しておいた 時差用04月24日 なすびの苗は 合計で8本 無事である 種もまこう どんどん作ろう05月08日 苗は元気だ 紫の色の葉はいきいきとしている05月15日 内の4本 調子が悪くなった ??? なんで ???05月22日 hcで代わりの4本の苗 追加で植えておく06月05日 ナスビの苗 10本くらいになっているが 育ちがまた悪くなってきた06月12日 2-3本が枯れてきた ??? どうなるかな よくないな ?07月03日 ナスビが雑草に隠れてしまっている 雑草取りをしたが背が低いままだなあ 07月17日 もう あとは枯れるだけみたいになってきた 小さい実をときどき収穫しているついでに 種からの栽培も 第二弾05月03日 種まきした 庭で potに種まき05月11日 発芽はまだだ 雨がふったので そろそろ発芽しそうだけど まだ05月18日 発芽した05月22日 しばらく このまま 大きくなったら 畑に移動05月29日 なんとか3本くらいは残っている 06月05日 畑に移動 g-10に植えておいた07月03日 3本は残って 成長中07月17日 こちらは そろそろ実が出来そう第三弾の種まきこれは 来週くらいにやろう06月05日 種まきしよう06月12日 まだ発芽していない06月16日 発芽した たくさん発芽している06月23日 g-22の畑の畝に移動した07月03日 小さいながら苗は生育している07月17日 こちらも大きくなりつつあるナスビの苗m06の苗 5本くらいが残っている 雑草に埋もれていた 雑草とりした 実がすこしno2-は 3本が生育中 大きくなりつつあるno3-は 10本くらいが生育中 大きくなりつつある会社では 2本の苗が生育中 実もついている 7/21日1本の収穫をしたナスビ 雑草とトマトとミニトマトに囲まれて 生育不調のままno2-3などに期待している no1は小さい実がすこし 収穫をしておいた07月03日 収穫は10個07月10日 収穫は2個 もう 小さい 小さい さっぱりだなあ07月13日 収穫を水曜に6個 これも小さいまま とりあえず 収穫たけはしておく07月17日 収穫は日曜に2個 さっぱりだなあ 07月24日 収穫は日曜にまた2個のみ さっばり ダメ07月31日 収穫は日曜に3個のみ08月07日 収穫は日曜に7個のみ ミニミニさいずのみ08月14日 収穫は日曜に10個のみ ミニミニばかり08月20日 土曜に10個 ミニミニ収穫08月21日 日曜に10個 ミニミニなど08月22日 会社のナスビ5個 収穫 これは大きい08月28日 日曜にナスビ10個ミニミニ収穫09月04日 日曜にナスビ10個ミニミニ収穫09月11日 日曜にナスビ30個ミニミニ収穫 実が増えてきている09月18日 日曜にナスビ30個 どんどん 収穫中09月25日 日曜にナスビ30個 収穫中10月02日 日曜にナスビ30個 収穫中10月10日 月曜にナスビ20個 収穫中10月16日 日曜にナスビ20個 収穫中10月22日 土曜にナスビ20個 収穫中10月30日 日曜にナスビ20個 これにて収穫を終了したなすび ミニミニも入れて287個にて 終了した後半の雨で 実も沢山ついてくれた まあまあということでナスビさんも撤去した今年のナスビ暖かくなるまで ゆっくりとする04月22日 今年はゆっくりして 暖かくなるまで待って 本日ナスビの苗6本を買ってきたまず苗6本を植えておく 次は第二弾は種蒔きして秋茄子を育てる予定東日本大震災 3月11日発生04月23日は 既に408日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------原発再開の最低条件(3)・・・非常時の備え原発を再開するためには、第一に原発自体が安全でなくてはならず、もっとも重要なのは今まで「多重防御」と言っていたことを本当に実現することだということを示しました。第二には、政府が国民を守るという姿勢を持つことで、今回の福島原発事故の時のように、1) 法律で1年1ミリ、事故時は10万年規模で5ミリまでと決まっているのに、都合の良いように20ミリとか、食材の17ミリ(セシウムだけで5ミリ)などと変えてしまう、2) 土壌など1平方メートル4万ベクレル以上は移動と除染と決まっているのに、福島県の3分の1になるから知らん顔をする、などをしたら、安全は守れません。これは大変なことで事故の前に「事故が起こったらこうする」と決めておいて国民に「だから安全」と言っておきながら、いざ事故が起こると自分たちの都合の良いように決めると言うことですから、「安全だ」というそのものが意味が無いということを意味します。そして第三に「非常時の備え」が必要です。もちろん豪華客船が救命ボートを備えているように人間が行うものはなんでも「非常時の備え」が必要です。原発にはそれが全くありません。今までの東大教授と官僚の論理は「非常時の備え」をすると原発が不安全と言うことになるのでやらないという不健全なものでした。今回の大飯原発の再開問題でも、まだ「非常時の備え」はしないということですが、これでは「原発は安全」などととてもいえない状態です。非常時の備えは、1) 原発がどのような状態になったら「危険」と判断して、地元消防に連絡するか、2) そのときに風向きを気象庁が発表するか、3) 地元消防に住民に正確に事態を知らせ、避難させる実力があるか、4) 避難先、食料、水などはどこに設置しておくのか、特に乳児用のミルクの水など、5) 30ミリシーベルト程度の被曝の段階になればヨウ素剤の配布、6) 病人の移動(福島のように「自動車で逃げてください」ではダメ)、7) その他(書き切れないから)などです。原発の非常時に何を準備するのかということ自体をあまり考えていない節も見られ、電力会社がいかにいい加減な考えで原発をやっているのかがわかります。これらのことは必ず再開までは解決しておく必要があります。福島原発の時に本当にかわいそうに思ったのは、水が汚染されて赤ちゃんに粉ミルクを溶いてあげることができず、泣く泣く、汚染された水道を使ったお母さんがおられました。心中察するにかわいそうでなりません。お母さんは粉ミルクを溶く水が放射性物質で汚染されていること、それがどのぐらい汚染されているかもよくわからず、でも赤ちゃんはおなかをすかして泣く・・・どんなに辛かったかと思います。こうして苦しんでいるお母さんに対して、データを公表するのを渋り、テレビは報道せず、そして「ヒステリー!」と非難するのですから、私には鬼畜生の行状に見えます。船が沈み、溺れかかっている母子を救わない人がいるでしょうか? そんな日本と日本人だったのですが、それを教訓にして2度と再び、日本の母子を見捨てない社会を作りたいものです。(平成24年4月19日これは 大問題 きちんとやらないと またもや安全といっているはた坊
2012.04.23
コメント(0)
![]()
野菜から脱線会社にいく途中にある 古い 建物これ 税関神戸税関(こうべぜいかん)日本の税関。兵庫県神戸市中央区の新港地区に主たる事務所を置く。兵庫県と中国地方(山口県を除く)、四国地方を管轄する。 「開かれた税関」を目標に掲げ、中庭および庁舎内の一部を公開している。歴史1868年1月1日 - 江戸幕府により、兵庫運上所開設 1873年1月4日 - 神戸税関に改称 1873年12月 - 初代本関庁舎竣工(石造、地上2階建) 1922年1月20日 - 初代本関庁舎を火災で焼失[1] 1927年3月 - 2代目本関庁舎竣工(花崗岩・煉瓦張り、地上4階建) 1998年11月 - 3代目庁舎竣工。2代目庁舎の外観とホール等を保存・継承 これはたしかに古い江戸幕府が作ったもの建物も古いなあ見た目も古いなあーーーー東日本大震災 3月11日発生04月23日は 既に408日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------原発再開の最低条件(3)・・・非常時の備え原発を再開するためには、第一に原発自体が安全でなくてはならず、もっとも重要なのは今まで「多重防御」と言っていたことを本当に実現することだということを示しました。第二には、政府が国民を守るという姿勢を持つことで、今回の福島原発事故の時のように、1) 法律で1年1ミリ、事故時は10万年規模で5ミリまでと決まっているのに、都合の良いように20ミリとか、食材の17ミリ(セシウムだけで5ミリ)などと変えてしまう、2) 土壌など1平方メートル4万ベクレル以上は移動と除染と決まっているのに、福島県の3分の1になるから知らん顔をする、などをしたら、安全は守れません。これは大変なことで事故の前に「事故が起こったらこうする」と決めておいて国民に「だから安全」と言っておきながら、いざ事故が起こると自分たちの都合の良いように決めると言うことですから、「安全だ」というそのものが意味が無いということを意味します。そして第三に「非常時の備え」が必要です。もちろん豪華客船が救命ボートを備えているように人間が行うものはなんでも「非常時の備え」が必要です。原発にはそれが全くありません。今までの東大教授と官僚の論理は「非常時の備え」をすると原発が不安全と言うことになるのでやらないという不健全なものでした。今回の大飯原発の再開問題でも、まだ「非常時の備え」はしないということですが、これでは「原発は安全」などととてもいえない状態です。非常時の備えは、1) 原発がどのような状態になったら「危険」と判断して、地元消防に連絡するか、2) そのときに風向きを気象庁が発表するか、3) 地元消防に住民に正確に事態を知らせ、避難させる実力があるか、4) 避難先、食料、水などはどこに設置しておくのか、特に乳児用のミルクの水など、5) 30ミリシーベルト程度の被曝の段階になればヨウ素剤の配布、6) 病人の移動(福島のように「自動車で逃げてください」ではダメ)、7) その他(書き切れないから)などです。原発の非常時に何を準備するのかということ自体をあまり考えていない節も見られ、電力会社がいかにいい加減な考えで原発をやっているのかがわかります。これらのことは必ず再開までは解決しておく必要があります。福島原発の時に本当にかわいそうに思ったのは、水が汚染されて赤ちゃんに粉ミルクを溶いてあげることができず、泣く泣く、汚染された水道を使ったお母さんがおられました。心中察するにかわいそうでなりません。お母さんは粉ミルクを溶く水が放射性物質で汚染されていること、それがどのぐらい汚染されているかもよくわからず、でも赤ちゃんはおなかをすかして泣く・・・どんなに辛かったかと思います。こうして苦しんでいるお母さんに対して、データを公表するのを渋り、テレビは報道せず、そして「ヒステリー!」と非難するのですから、私には鬼畜生の行状に見えます。船が沈み、溺れかかっている母子を救わない人がいるでしょうか? そんな日本と日本人だったのですが、それを教訓にして2度と再び、日本の母子を見捨てない社会を作りたいものです。(平成24年4月19日これは 大問題 きちんとやらないと またもや安全といっているはた坊
2012.04.23
コメント(0)
![]()
昨年のジャガイモhcで種芋を探してみたが 男爵のみがあったので 仕方がなく 5kgの買い物をした02月27日 弾爵芋の植え付けをした m-08の畑に5kgの芋を植え付けした03月13日 まだ2週間 発芽するまで1ヶ月なので まだまだ03月18日 まだ 発芽していない03月25日 まだ04月02日 まだ04月10日 すこし出てきた04月17日 ようやく 全部の芽が出てきている ok かなり遅い 遅いな04月24日 かなり大きくなってきている 畑が畑らしく見えてきた04月29日 もう畝がジャガイモの葉が覆われてきた いい感じ05月22日 ジャガイモの花が花盛りとなっている 花も綺麗だなあ06月05日 まだまだ青々しているが 収穫できるのも そろそろかな ????06月11日 雨だ でも ジャガイモ ひっこぬいた 出来具合は まあまあか ?06月12日 収穫して 乾燥するようにしておいた今回のジャガイモ 54kgsだった54-5kgの種芋なので 差し引きで49kgsのnetの収穫となったまあまあ と いうことで 終了今年のじゃがいも種芋は昨年の残りの芋芽がでているのがあるので これを使用とした02月25日 プランターで3個の種芋 芽がでていたので これを使用して 畑に植えた今年は昨年の男爵芋の種芋を再度に使用さて どうなるかな とりあえず m06とm07の畝に植え付けた04月01日 発芽してきている これで安心なり04月08日 あらあら 寒さで芽が枯れてしまっている まだ寒かったようだ04月15日 おお またまた 発芽してきている これで安心ジャガイモの発芽 再度してきているこれで 安心 どんどん大きくなーーーれ東日本大震災 3月11日発生04月22日は 既に407日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------集団自殺を回避する方法(2)・・・汗腺を活発にしておこう!船が沈み、溺れかかっている母子にも手をさしのべない人たち・・・それが今の日本の政府や自治体です。福島原発の事故の後、水道水が汚れペットボトルしか綺麗な水が手に入らないとき、どうしても買えずになくなく汚染された水で粉ミルクをといたお母さんがおられました。あまりにも可哀想です。そんな政府と自治体ですから、この夏も熱中症になったら「おまえは原発に反対したから死ね」という可能性もあります。だから、まず扇風機を用意し、さらに打ち水の準備、風通しを確保すること、夏の暑いときに避暑に行く準備、そして「汗腺を活発にしておく」ことをおすすめします。かつて自然の中で生活をしていた時代、人間の汗腺はとても発達していて体の熱を逃がしてくれました。人間は心臓が動き、体を動かすと熱がでます。その熱を空気中に逃がすことができなければ熱がたまって熱中症になるのです。人間がある程度の活動をしていて裸なら26℃でバランスするとされています。つまり37℃の体温を26℃の空気に逃がすと、普通に生きていけるということです。だから、27℃以上になると暑さを感じることになります。暑さを感じるというのは体に熱がたまりつつあるのです。そのときに、1)活動を止める、2)体の表面に水があってそれが蒸発して体から熱を奪う、3)外の温度を低くする、などがあります。夏の暑いときには、活動を控え、できるだけ涼しいところにいるということです。もう一つは、汗腺を発達させ、水をのみ、汗をかくことです。そのためには普段から自然に近い生活をし、汗をかく運動をして、汗腺を活発にしておく必要があります。最近は冷房が発達し、汗腺が弱くなってきていると指摘されています。特ににおいがする汗をかく人など、汗腺の働きを普段から運動をして汗をかくようにしておくことが大切です。体も丈夫になるし、夏に向かって一石二鳥でしょう。でも、汗腺に自信のない人は、冷たい水かタオルをいつも持っていて、それで体の表面を冷やしたり、ぬらしたりすることです。普通に考えると「冷たいタオル」が良いように思いますが、「暖かい水」でもほぼ同じ効果です。というのは、水は温度が上がる時にも熱を奪いますが、蒸発熱が一番、大きいからです。たとえば0℃に冷やした水を体温の37℃まであげるのには1グラムあたり37カロリーですが、1グラムの水を蒸発させるのは500カロリー以上の熱が必要だからです。つまり、皮膚の表面から蒸発させるというのは体を冷やすのにとても良い方法なのです。もちろん汗でなくても「しめったタオル」で代用が可能ですから、クーラーが使えなくなったら、扇風機(風がないと蒸発しにくい)とぬれタオルの組み合わせをつかうのが良いと思います。また、少し生活に余裕がある人は、夏はこの際、高原や北海道などに避暑に行く計画はどうでしょうか? 高原や北海道の景気は良くなりますし、久しぶりに生活をゆっくりとしてストレスを忘れ、被曝も忘れるようなところで子供の体を休める絶好の機会とも思います。今回のことで一部の自治体(徳島県、新潟県、名古屋市、富山市など)を別にして県民、市民の健康を何とも思っていない政府、自治体であることがはっきりしました。私たちは国民を守ってくれないこれまでの外国の人のように、悲しいですけれど国がないと覚悟して自衛しなければならないでしょう。 平成24年4月21日)一番安い避暑の方法は 汗をかくことらしい 人間は一番の汗かきする動物はた坊
2012.04.22
コメント(0)
![]()
2年前 また アスバラガスの苗を買ってきて畑に植えた4月5日 アスバラガスの苗 4つhcで購入して 畑m20の4番に植えておく4月26日 もう発芽している お見事 5月14日 4本ともに収穫はせず 放置して見学をしている 花が咲いてきているようだ6月14日 2本は倒れてしまう 残りの2本はそのまま茂っている7月14日 残りの2本は元気に葉というのか茎が賑やかになっている7月20日 このまま 葉 茎は茂っていたほうが良いらしい そのまま 放置08月10日 雑草とりをしておく08月16日 花が咲き出した 実も付いている茎があったが 間違って雑草と共に切り取った09月22日 普通のアスバラガスの茎が出た 収穫すると食べられるサイズの物 そのままに10月04日 茎が茂ってきている なかなか賑やかで見ていても元気だなあ11月15日 その後も元気 秋にも葉も茂っているし 花も黄色の小さいのが咲いている11月29日 小さな黄色の花がじゃんじゃん咲いている まあまあ12月04日 まだまだ元気で茂っている12月23日 寒くなっているが 茂り続けている 元気なものだなあ01月03日 まだ元気 枯れたら切り取りする そろそろ追肥もしないとm-20の畝の端っこ 1mだけをアスバラガスの専用の畝としているここで アスバラガスをゆっくりと育てていこう4本をうえたが今は2本が茂っている まあまあ アスバラガスの栽培のポイント1-乾燥すると品質が悪くなったり、収穫量が落ちたりするので乾燥時のみずやりに注意2-6月以降まで収穫すると株が弱るので注意する。何本かを収穫しないで伸ばし、葉茎を育てて株を大きくし、根に栄養が回るようにする。肥料と灌水量が多いほど茎葉の生育は旺盛3-寒い時期に石灰や肥料を施し、土づくりをするとよい。4-根に貯蔵された養分により春の若芽を出す。従って、根の発育を促進させることが重要で重粘質や地下水位が高い土地、水はけが悪い土地は適さない。5-病気の発生を予防するため、地表から50センチぐらいまでの側枝(下枝)を除去して風通しをよくする。6-葉茎が黄変してきたら、早めに地面に近いところで刈り取り、乾いたら焼却する(葉茎には、病菌が多く生息している)茎も黄色くなり 枯れたら切り取って撤去して すっきりさせるそのご 追肥して地下茎を太らせる4月から そろそろ新しいのが芽がでてきたら 収穫となる予定アスバラガス さすがに 枯れた 12月16日より3c以下の気温が続いてきている01月24日でやっと1ヶ月かけて枯れた02月21日 枯れた茎を捨てておいた03月13日 その後の新しい芽はまだ 出てきていない ?? そろそろか ??03月22日 まだ03月27日 出たあーーー 新しい芽が出てきた04月03日 3本目の芽も出てきている どんどん出てくる04月11日 4本のアスバラガスの収穫をした 初の収穫となる04月17日 次の茎が出てきている04月18日 1本の茎は成長するにまかせて 放置とする04月25日 3本の小さいのは木曜に2回目の収穫とする04月29日 第二弾の収穫をしておく 残っているのは大きい茎と小さい茎のみ05月05日 また新たに 追加の発芽してきているのもある05月11日 2本の成長した茎はかなり大きく広がってきている06月01日 初のアスバラガスの収穫は合計で7本でお終い 残っているのも7本07月19日 その後 黄色の花が沢山に咲いていた その実が沢山についてきている08月22日 実がすこし赤く色づいてきた これはタネになる08月29日 まあまあ元気に茂っている 09月12日 水が不足なのか やや葉が弱ってきている 水をどんどんやろう10月17日 秋になっても 元気で花も咲いている まだまだ葉が茂っている10月24日 赤い種の実もたくさん 青い実もあちこちに 花は黄色で賑やかだな11月21日 アスパラガスはまだまだ茂っている 追肥をしておいた11月28日 すこし葉もやや枯れだしたかな 赤い実の写真をとっておいた12月12日 ついに冬になり全部の葉が枯れてしまった 枯れ葉のみとなった12月31日 枯れ葉ばかりになっている 追肥だ 追肥だ 栄養をたっぶり与えようアスバラガス 枯れ葉になったこれで来年に新しい芽が出るまで土の中で休養となった4月に新しい芽がでるよう 追肥だあーー すこしづつしよう昨年 アスバラガス04月03日 初の収穫 2本を収穫した04月17日 第二弾の2本の収穫をした04月24日 3回目の収穫で3本 合計7本を収穫した05月22日 その後 放置していおいたら 葉も茂って 花も咲き出した06月19日 1本は枯れた 1本は花が咲いてる07月22日 また 葉がどんどん伸びてきている07月30日 また 葉が枯れてしまっている 雑草がびっしりと生えてきている08月30日 雑草だらけで降参 追肥しておく09月25日 周りのトマトなどを撤去しておく10月10日 ひさしぶりに新しく2本の茎がでてきている11月20日 そろそろ枯れそう また冬の景色にもどりつつある 12月04日 もう枯れた これで今年のすることはなし12月23日 緑の部分もまったく無くなり 完全に枯れた今年3月まで 芽がでるまで 冬眠の状態になっている04月15日 まだ出てこない 遅いなあ ????今年のアスバラガス まだ 出てこないなあ 遅いなあ ??????東日本大震災 3月11日発生04月22日は 既に407日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------集団自殺を回避する方法(2)・・・汗腺を活発にしておこう!船が沈み、溺れかかっている母子にも手をさしのべない人たち・・・それが今の日本の政府や自治体です。福島原発の事故の後、水道水が汚れペットボトルしか綺麗な水が手に入らないとき、どうしても買えずになくなく汚染された水で粉ミルクをといたお母さんがおられました。あまりにも可哀想です。そんな政府と自治体ですから、この夏も熱中症になったら「おまえは原発に反対したから死ね」という可能性もあります。だから、まず扇風機を用意し、さらに打ち水の準備、風通しを確保すること、夏の暑いときに避暑に行く準備、そして「汗腺を活発にしておく」ことをおすすめします。かつて自然の中で生活をしていた時代、人間の汗腺はとても発達していて体の熱を逃がしてくれました。人間は心臓が動き、体を動かすと熱がでます。その熱を空気中に逃がすことができなければ熱がたまって熱中症になるのです。人間がある程度の活動をしていて裸なら26℃でバランスするとされています。つまり37℃の体温を26℃の空気に逃がすと、普通に生きていけるということです。だから、27℃以上になると暑さを感じることになります。暑さを感じるというのは体に熱がたまりつつあるのです。そのときに、1)活動を止める、2)体の表面に水があってそれが蒸発して体から熱を奪う、3)外の温度を低くする、などがあります。夏の暑いときには、活動を控え、できるだけ涼しいところにいるということです。もう一つは、汗腺を発達させ、水をのみ、汗をかくことです。そのためには普段から自然に近い生活をし、汗をかく運動をして、汗腺を活発にしておく必要があります。最近は冷房が発達し、汗腺が弱くなってきていると指摘されています。特ににおいがする汗をかく人など、汗腺の働きを普段から運動をして汗をかくようにしておくことが大切です。体も丈夫になるし、夏に向かって一石二鳥でしょう。でも、汗腺に自信のない人は、冷たい水かタオルをいつも持っていて、それで体の表面を冷やしたり、ぬらしたりすることです。普通に考えると「冷たいタオル」が良いように思いますが、「暖かい水」でもほぼ同じ効果です。というのは、水は温度が上がる時にも熱を奪いますが、蒸発熱が一番、大きいからです。たとえば0℃に冷やした水を体温の37℃まであげるのには1グラムあたり37カロリーですが、1グラムの水を蒸発させるのは500カロリー以上の熱が必要だからです。つまり、皮膚の表面から蒸発させるというのは体を冷やすのにとても良い方法なのです。もちろん汗でなくても「しめったタオル」で代用が可能ですから、クーラーが使えなくなったら、扇風機(風がないと蒸発しにくい)とぬれタオルの組み合わせをつかうのが良いと思います。また、少し生活に余裕がある人は、夏はこの際、高原や北海道などに避暑に行く計画はどうでしょうか? 高原や北海道の景気は良くなりますし、久しぶりに生活をゆっくりとしてストレスを忘れ、被曝も忘れるようなところで子供の体を休める絶好の機会とも思います。今回のことで一部の自治体(徳島県、新潟県、名古屋市、富山市など)を別にして県民、市民の健康を何とも思っていない政府、自治体であることがはっきりしました。私たちは国民を守ってくれないこれまでの外国の人のように、悲しいですけれど国がないと覚悟して自衛しなければならないでしょう。 平成24年4月21日)一番安い避暑の方法は 汗をかくことらしい 人間は一番の汗かきする動物はた坊
2012.04.22
コメント(0)
![]()
2011年 今年も昨年と同様に50個の種芋を植え付ける予定今年の植え付け用のヤマノイモの種むかご 大量に拾っている 100個くらいムカゴの発芽して種芋になった分 30個くらいその2年目の種芋 25個くらい収穫した芋のカットした分 25個くらい今年の収穫予定の種芋は50個 翌年用にうえるムカゴなどもたくさんある03月27日 種芋のやまのいも 様子を見てみた 根っ子と芽が出てきている ok04月03日 m-08の畑に30個を植え付け 残りは20個04月10日 追肥をかけておく04月16日 まだ発芽していない まあ1ヶ月はかかるかな 残り20個はまた植え付けよう04月24日 残り20個もm-20の畑に植え付けた04月29日 m08のヤマノイモ あちこちから発芽してきている これで安心05月05日 30個の種芋からの発芽も始まった 支柱をつけておく05月08日 むかごも発芽してきている05月14日 あちこち 昨年のむかごからも発芽 もう ヤマノイモだらけに 05月22日 蔓がのびすぎるくらい 伸びている 支柱が倒れないよう 補強しておく06月04日 台風2号の風でも支柱は無事だった ツルも元気だあーーー06月05日 鶏糞を追肥する06月12日 除草して支柱の補強をしておく06月19日 また鶏糞の追肥をしておく 07月17日 またまた雑草だらけとなってきている07月24日 雑草とりをしたら ツルまで切ってしまったりしている あかんなあ 失敗だな08月21日 そのまま雑草がもっともっと蔓延り 雑草の葉だけが見えている09月02日 そのまま 同じく 雑草だらけ10月02日 おなじく 雑草だらけヤマノイモ m08-30本以上 m20-3本 m07-2本 m06-2本 合計37本以上g10-むかご多数 g22-むかご多数 合計 多数今年のヤマノイモ まあまあ 育っていたが雑草の季節になり 葉が雑草に隠れている7月になり またまた雑草だらけに すぐに雑草だらけになってしまう 8月になっても 雑草のみが目立つ とっても また雑草が伸びて 同じ9月になっても そのまま 雑草のびつづけている 参った10月になっても もう 雑草さんに完敗さて 芋もできているのかな ????庭でツルが1本あったのでひっぱると ヤマノイモの小さいのが出てきたこれは 昨年の芋のかけらを捨てていた分 小さいヤマノイモが1個 出てきたさて 畑のは ???10月09日 m20-3本の分を掘り出した 半分のところを掘り出して これだけ 小さい10月23日 m08-15本の分を掘り出した が やっぱし 小さい10月30日 残りの15個の芋 ほってもなし 小さいのが2個くらい 消滅していたみたい7月くらいにツルがなくなったので 芋はそのときのサイズで成長はストップしたようだ今年は芋は成長せず すこし大きいのは食べられる残りは来年の種芋になる 今年は種芋がおおかった 雑草に負けたということでお終いに2012 ヤマノイモ03月18日 昨年のヤマノイモの種芋の包みをみてみた まだ芋に芽は出ていないなことしの植え付け用の種芋 まだ 芽はでてない が 3月の末には 畑に植え付けよう04月01日 種芋 m-08の畑の畝に植え付けておく04月15日 発芽していないかよく見る しかし まだ芽がでるのは 4月29日くらい だな今年の分は場所をすこし移動させておいたこれで 良く育てば もうけもの 東日本大震災 3月11日発生04月22日は 既に407日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------集団自殺を回避する方法(2)・・・汗腺を活発にしておこう!船が沈み、溺れかかっている母子にも手をさしのべない人たち・・・それが今の日本の政府や自治体です。福島原発の事故の後、水道水が汚れペットボトルしか綺麗な水が手に入らないとき、どうしても買えずになくなく汚染された水で粉ミルクをといたお母さんがおられました。あまりにも可哀想です。そんな政府と自治体ですから、この夏も熱中症になったら「おまえは原発に反対したから死ね」という可能性もあります。だから、まず扇風機を用意し、さらに打ち水の準備、風通しを確保すること、夏の暑いときに避暑に行く準備、そして「汗腺を活発にしておく」ことをおすすめします。かつて自然の中で生活をしていた時代、人間の汗腺はとても発達していて体の熱を逃がしてくれました。人間は心臓が動き、体を動かすと熱がでます。その熱を空気中に逃がすことができなければ熱がたまって熱中症になるのです。人間がある程度の活動をしていて裸なら26℃でバランスするとされています。つまり37℃の体温を26℃の空気に逃がすと、普通に生きていけるということです。だから、27℃以上になると暑さを感じることになります。暑さを感じるというのは体に熱がたまりつつあるのです。そのときに、1)活動を止める、2)体の表面に水があってそれが蒸発して体から熱を奪う、3)外の温度を低くする、などがあります。夏の暑いときには、活動を控え、できるだけ涼しいところにいるということです。もう一つは、汗腺を発達させ、水をのみ、汗をかくことです。そのためには普段から自然に近い生活をし、汗をかく運動をして、汗腺を活発にしておく必要があります。最近は冷房が発達し、汗腺が弱くなってきていると指摘されています。特ににおいがする汗をかく人など、汗腺の働きを普段から運動をして汗をかくようにしておくことが大切です。体も丈夫になるし、夏に向かって一石二鳥でしょう。でも、汗腺に自信のない人は、冷たい水かタオルをいつも持っていて、それで体の表面を冷やしたり、ぬらしたりすることです。普通に考えると「冷たいタオル」が良いように思いますが、「暖かい水」でもほぼ同じ効果です。というのは、水は温度が上がる時にも熱を奪いますが、蒸発熱が一番、大きいからです。たとえば0℃に冷やした水を体温の37℃まであげるのには1グラムあたり37カロリーですが、1グラムの水を蒸発させるのは500カロリー以上の熱が必要だからです。つまり、皮膚の表面から蒸発させるというのは体を冷やすのにとても良い方法なのです。もちろん汗でなくても「しめったタオル」で代用が可能ですから、クーラーが使えなくなったら、扇風機(風がないと蒸発しにくい)とぬれタオルの組み合わせをつかうのが良いと思います。また、少し生活に余裕がある人は、夏はこの際、高原や北海道などに避暑に行く計画はどうでしょうか? 高原や北海道の景気は良くなりますし、久しぶりに生活をゆっくりとしてストレスを忘れ、被曝も忘れるようなところで子供の体を休める絶好の機会とも思います。今回のことで一部の自治体(徳島県、新潟県、名古屋市、富山市など)を別にして県民、市民の健康を何とも思っていない政府、自治体であることがはっきりしました。私たちは国民を守ってくれないこれまでの外国の人のように、悲しいですけれど国がないと覚悟して自衛しなければならないでしょう。 平成24年4月21日)一番安い避暑の方法は 汗をかくことらしい 人間は一番の汗かきする動物はた坊
2012.04.22
コメント(0)
![]()
野菜から 脱線会社にいく途中にある 600円の駐車場安いけど あまり利用されていない1日600円だけど そんなに長く駐車するものでもないし車は会社におけば ただ無料だし 大きな店は無料にしてくれる一月だと600x30=18000円なので 約2万円あまり 安くもない一日600円の駐車場 安いようで安くも無いこれだと 誰も使わないガラガラなのも 当然だなあ東日本大震災 3月11日発生04月22日は 既に407日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------集団自殺を回避する方法(2)・・・汗腺を活発にしておこう!船が沈み、溺れかかっている母子にも手をさしのべない人たち・・・それが今の日本の政府や自治体です。福島原発の事故の後、水道水が汚れペットボトルしか綺麗な水が手に入らないとき、どうしても買えずになくなく汚染された水で粉ミルクをといたお母さんがおられました。あまりにも可哀想です。そんな政府と自治体ですから、この夏も熱中症になったら「おまえは原発に反対したから死ね」という可能性もあります。だから、まず扇風機を用意し、さらに打ち水の準備、風通しを確保すること、夏の暑いときに避暑に行く準備、そして「汗腺を活発にしておく」ことをおすすめします。かつて自然の中で生活をしていた時代、人間の汗腺はとても発達していて体の熱を逃がしてくれました。人間は心臓が動き、体を動かすと熱がでます。その熱を空気中に逃がすことができなければ熱がたまって熱中症になるのです。人間がある程度の活動をしていて裸なら26℃でバランスするとされています。つまり37℃の体温を26℃の空気に逃がすと、普通に生きていけるということです。だから、27℃以上になると暑さを感じることになります。暑さを感じるというのは体に熱がたまりつつあるのです。そのときに、1)活動を止める、2)体の表面に水があってそれが蒸発して体から熱を奪う、3)外の温度を低くする、などがあります。夏の暑いときには、活動を控え、できるだけ涼しいところにいるということです。もう一つは、汗腺を発達させ、水をのみ、汗をかくことです。そのためには普段から自然に近い生活をし、汗をかく運動をして、汗腺を活発にしておく必要があります。最近は冷房が発達し、汗腺が弱くなってきていると指摘されています。特ににおいがする汗をかく人など、汗腺の働きを普段から運動をして汗をかくようにしておくことが大切です。体も丈夫になるし、夏に向かって一石二鳥でしょう。でも、汗腺に自信のない人は、冷たい水かタオルをいつも持っていて、それで体の表面を冷やしたり、ぬらしたりすることです。普通に考えると「冷たいタオル」が良いように思いますが、「暖かい水」でもほぼ同じ効果です。というのは、水は温度が上がる時にも熱を奪いますが、蒸発熱が一番、大きいからです。たとえば0℃に冷やした水を体温の37℃まであげるのには1グラムあたり37カロリーですが、1グラムの水を蒸発させるのは500カロリー以上の熱が必要だからです。つまり、皮膚の表面から蒸発させるというのは体を冷やすのにとても良い方法なのです。もちろん汗でなくても「しめったタオル」で代用が可能ですから、クーラーが使えなくなったら、扇風機(風がないと蒸発しにくい)とぬれタオルの組み合わせをつかうのが良いと思います。また、少し生活に余裕がある人は、夏はこの際、高原や北海道などに避暑に行く計画はどうでしょうか? 高原や北海道の景気は良くなりますし、久しぶりに生活をゆっくりとしてストレスを忘れ、被曝も忘れるようなところで子供の体を休める絶好の機会とも思います。今回のことで一部の自治体(徳島県、新潟県、名古屋市、富山市など)を別にして県民、市民の健康を何とも思っていない政府、自治体であることがはっきりしました。私たちは国民を守ってくれないこれまでの外国の人のように、悲しいですけれど国がないと覚悟して自衛しなければならないでしょう。 平成24年4月21日)一番安い避暑の方法は 汗をかくことらしい 人間は一番の汗かきする動物はた坊
2012.04.22
コメント(0)
![]()
昨年の枝豆さんまずは 種の購入から04月03日 まずはhcでの種をみてまわって とりあえず2つの袋をかっておいた04月10日 種まきをした みずをやっておく04月17日 まだ発芽しない04月23日 まだ 発芽しない04月24日 1個くらい発芽してきている 豆さん 無事だ05月01日 やっと ぞろぞろと発芽してきた ほっ 安心だ05月08日 畑に苗を移動した これで根が付けば あとは放置だな g-22に06月02日 まあまあのサイズに育ってきつつある まあまあ06月12日 白い花が咲き出している 順調に育っている06月19日 小さいが実がたくさん付いてきている06月26日 さやが大きくなりだした07月10日 実が太りだしてきている たくさん実が付いている 07月24日 半分を収穫した 残りは来週に07月31日 残りも収穫した次に 枝豆 第二陣をやろう6月5日に 種まきしよう06月05日 種まきをした 32pot06月12日 発芽してきている06月19日 畑に移動する m-08に植えた06月26日 苗は無事に定着している07月17日 花が咲き出している07月24日 実も付き出した枝豆の第三弾06月26日 庭でまたまめさんの種まきをした07月03日 発芽した 日曜には畑に移動しよう07月10日 m07に移動した枝豆の第四弾07月10日 庭で種まきをした07月17日 なんとか発芽した 来週には 畑に移動だ07月24日 m-20の畑に移動した枝豆の第五弾07月31日 庭で種まきをした08月07日 発芽してきている 今度の日曜には畑に移動しよう08月21日 発芽したが そのご 猛暑で枯れたしまった枝豆も 5つ 種まきした 第一弾はそろそろ花が咲き 実も付きだした 実も大きくなりだした 収穫した G-22第二弾は苗を畑に移動した 花も咲き出した m-08第三弾 発芽した 日曜に畑に移動した 生き延びている m-07第四弾 日曜に種まきした 発芽した m20の畑に移動した第五弾 種まきした 発芽した その後 猛暑で苗が枯れてしまった枝豆の実 no1は収穫した 7月31日にno2は実が付き出した 実も膨らんできた 収穫は8月28日にしたno3も実が付き出した 9月18日に収穫をしたno4も小さい実が付き出した ?? 残りはこれのみ 10月09日に収穫した 終了枝豆 全部を収穫した これにて 終了今年の枝豆さん04月01日 hcでの種の購入をしておいた04月01日 ついでで 庭のpotで種まきしておいた 32pot04月20日 やっと発芽してきている 今年も枝豆さんの第一弾はok日曜に 畑に移動しよう東日本大震災 3月11日発生04月21日は 既に406日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------4大原因を考える・・・ディーゼル、核実験、レントゲン検診、そしてタバコタバコが肺がんの原因の一つであることはまちがいありません。それは統計的なものというより、臨床的に明らかといった方が良いでしょう。だからといって、社会的に直ちにタバコを排斥しなければならないのか、そこをよく考えたいと思います。このグラフはこの前にもだしたものですが、全体としてみればタバコを吸う人が減れば、肺がんが増えるのですから、肺がんの原因がタバコとすると、タバコをすえば肺がんにならないということになります。科学の訓練を受けた人なら、グラフからこのような結論を出すこともそれほどおかしくないと思われるでしょう。たとえば、肺がんの原因がタバコだとしても、タバコを吸えば肺がんになるということではありません。たとえば、交通の激しい道路に近くすんでいたり、運転手など自動車、特にディーゼルエンジンの排気ガスを多く吸う人がタバコを吸うと、「タバコだけなら問題は無いが、ディーゼルエンジンの排気ガスをある一定以上、吸い込む人はそれとの組み合わせで発症する」ということは大いにあるからです。一方、タバコだけなら肺にある影響を与え、それが免疫的になって肺がんを防ぐが、そのような人は肺がんにならないので、病院に行かず、また肺がんでもないので肺がんの研究対象にもならないから、本当は「タバコが肺がんを防ぐ」ということが事実でもそれは表面に出ないということです。つまり、臨床的に「肺がんになる人はタバコを吸っているが多い」ということと、タバコは禁止するべきだとは全く違うのです。少なくとも統計的に逆の関係になっていること、タバコを吸う人が5000万人もいた頃から、ずっと最近までタバコを吸って10年から30年経っても、タバコをす人の2000人に1人、あるいはタバコをすってその年に死ぬ人の20人に1人しか肺がんにならないのですから、「タバコを吸うと肺がんになる」というのは少なくとも間違っています。・・・・・・・・・そこで、タバコ以外の肺がんの主要な原因について整理をしてみました。まず、ディーゼルエンジンの規制のグラフを見ると、ものすごい速度で規制が行われて来たことがわかります。今から12年ほど前までは、kWh(エンジンがだす力)あたり0.7グラムものPM(小さい炭化してネバネバした粒)が排気ガスに含まれていたのに、今ではその70分の1の0.01グラムまで下がっているのです。これほどの早さでディーゼルエンジンの排ガス規制が行われたのは「PMが肺がんのもとになる」とされたからです。タバコが肺がんのもとになると言う話と、ディーゼル排気ガスの話は別々に進んでいますが、もちろん統一して整理をしなければなりません。ディーゼル排気ガスによる肺がんの発生はタバコが注目されているので、なかなか難しいのですが、肺がんの約10%と見られます。次に、このグラフは核実験とレントゲン検診による肺がんの発生に関する論文(真鍋医師)から引用したもので、統計的にはよく整理され、わかりやすい論文です。タバコと肺がんに関する平山論文や津金報告などと違い、データを公開しているので、信用もできます。黒い●のピークなどから、この論文では1960年代に盛んに行われた核実験で肺にプルトニウムが入った時期、結核予防法でレントゲン検診が全児童生徒に行われた時期と符合し、核実験の影響が強かった中緯度の国の動きやレントゲン検診の回数が減った時期とも符合し、白血病との相互関係も合理的に認められます。また被曝と肺がんの関係では、2004年のランセット(世界一有名な医学雑誌)の論文で、医療被曝で日本人の発がんが3倍にも上ると報告されています。この推定もそれほどシッカリしていませんが、肺がんの平山論文などよりはずっと学術的です。つまり、タバコが肺がんの一つの原因になるのは確かですが、これらのデータを見ると、統計的にもはっきりとした傾向の見られるものの方が肺がんへの影響は強いと考えるのが科学的には普通です。つまり、肺がんの原因は、第一に被曝(核実験と検診)、第二にディーゼル排ガス、そして第三にタバコと考えられます。タバコの副流煙などほとんど無関係と考えられます。福島原発以来、放射線と健康の関係に関心が集まっていますが、被曝が肺がんに強い影響があるとすると、肺がんの致死率が高いのは、肺がんになった治療段階でレントゲンの被曝をすることもあり得ますし、医療の基本からいって疑問があります。いずれにしても「空気的事実」に重きを置かず、データを公表しないなどの誠実みのないやり方を止めて、被曝、排ガス、タバコなどの問題をよく議論する必要があると思います。(平成24年4月19日(木))これも 面白い議論とテーマになっているはた坊
2012.04.21
コメント(5)
![]()
2年前のラッキョウhcでラッキョウの苗の売り出しがあったので1kgを購入8月22日 植え付けする予定8月22日 猛暑で暑い すこし遅らせるとする8月29日 畑のm-8の畝に1/3のタネラッキョウを植えておく9月05日 残りの2/3も 畑のm-07に植え付けの予定10月03日 最初のラッキョウ 発芽はすこししてきているが 少ないな ??10月10日 残りの2/3のラッキョウも 庭のブランターに植えておく10月17日 すこし 発芽してきている11月14日 プランターの発芽は全部が大きくなっている そろそろ 畑に移動しよう12月05日 まだ移動していない 葉所は確保できたので そろそろ01月16日 そろそろ そろそろ そろそろと いいながら まだ 移動していない02月05日 元気になりだしている 今月の末には移動しよう 畑のもすこし元気になる03月13日 その後まだ植え替えたときとあまり変わらない そのままだなあ04月13日 土寄せしないとダメらしいが そのまま放置05月08日 暖かくなってきている これから成長してくれるかな ???06月01日 そのまま 細いまま 6月12日の収穫は そろそろ 出来るかな ??06月05日 雑草取りをしておく やはり 細いままだな でも 収穫時期になった06月11日 雨の中 らっきょうをひっこぬいておく 乾燥させておく6月12日 乾燥したららっきようの収穫細いままだけど 掘り出してみると まあまあ okとしようラッキョウ 大きいのをラッキョ漬けに少ないけど まあまあ これで 酒のあてが1品 増えた昨年のラッキョウhcでラッキョウの苗の売り出しがあったので1kgを購入8月21日 植え付けする予定猛暑が過ぎたら 植え付けしよう今年もラッキョウを作ろう猛暑が過ぎた もう 秋だなあで 来週にラッキョウさんを植え付けだ09月11日 g-22の畑に植え付けした 1kgを植え付け09月25日 すこし発芽してきている10月10日 かなり大きくなっている 勢ぞろい 見た目もばっちり10月16日 上には何か蕾のようなのが皆についている 何かいな ??10月23日 花蕾が大きくなってきている もうすぐ花が咲きそうだなあ11月06日 花が盛りとなっている 11月20日 まだ 花か゛たくさん咲いている 華やかなり 小さい花だけど12月04日 まだまだ 花が咲いている出だしも快調なり結構と大きくなっている 花も咲き ただいま花盛り 賑やか今年02月12日 まあまあ大きくなっている 順調に育っている03月04日 追肥しておいた03月11日 元気に大きく のびのびとしてきている04月15日 追肥したら 雑草のほうが元気になっている ???やばい 雑草のほうが良く伸びていた ????東日本大震災 3月11日発生04月21日は 既に406日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------4大原因を考える・・・ディーゼル、核実験、レントゲン検診、そしてタバコタバコが肺がんの原因の一つであることはまちがいありません。それは統計的なものというより、臨床的に明らかといった方が良いでしょう。だからといって、社会的に直ちにタバコを排斥しなければならないのか、そこをよく考えたいと思います。このグラフはこの前にもだしたものですが、全体としてみればタバコを吸う人が減れば、肺がんが増えるのですから、肺がんの原因がタバコとすると、タバコをすえば肺がんにならないということになります。科学の訓練を受けた人なら、グラフからこのような結論を出すこともそれほどおかしくないと思われるでしょう。たとえば、肺がんの原因がタバコだとしても、タバコを吸えば肺がんになるということではありません。たとえば、交通の激しい道路に近くすんでいたり、運転手など自動車、特にディーゼルエンジンの排気ガスを多く吸う人がタバコを吸うと、「タバコだけなら問題は無いが、ディーゼルエンジンの排気ガスをある一定以上、吸い込む人はそれとの組み合わせで発症する」ということは大いにあるからです。一方、タバコだけなら肺にある影響を与え、それが免疫的になって肺がんを防ぐが、そのような人は肺がんにならないので、病院に行かず、また肺がんでもないので肺がんの研究対象にもならないから、本当は「タバコが肺がんを防ぐ」ということが事実でもそれは表面に出ないということです。つまり、臨床的に「肺がんになる人はタバコを吸っているが多い」ということと、タバコは禁止するべきだとは全く違うのです。少なくとも統計的に逆の関係になっていること、タバコを吸う人が5000万人もいた頃から、ずっと最近までタバコを吸って10年から30年経っても、タバコをす人の2000人に1人、あるいはタバコをすってその年に死ぬ人の20人に1人しか肺がんにならないのですから、「タバコを吸うと肺がんになる」というのは少なくとも間違っています。・・・・・・・・・そこで、タバコ以外の肺がんの主要な原因について整理をしてみました。まず、ディーゼルエンジンの規制のグラフを見ると、ものすごい速度で規制が行われて来たことがわかります。今から12年ほど前までは、kWh(エンジンがだす力)あたり0.7グラムものPM(小さい炭化してネバネバした粒)が排気ガスに含まれていたのに、今ではその70分の1の0.01グラムまで下がっているのです。これほどの早さでディーゼルエンジンの排ガス規制が行われたのは「PMが肺がんのもとになる」とされたからです。タバコが肺がんのもとになると言う話と、ディーゼル排気ガスの話は別々に進んでいますが、もちろん統一して整理をしなければなりません。ディーゼル排気ガスによる肺がんの発生はタバコが注目されているので、なかなか難しいのですが、肺がんの約10%と見られます。次に、このグラフは核実験とレントゲン検診による肺がんの発生に関する論文(真鍋医師)から引用したもので、統計的にはよく整理され、わかりやすい論文です。タバコと肺がんに関する平山論文や津金報告などと違い、データを公開しているので、信用もできます。黒い●のピークなどから、この論文では1960年代に盛んに行われた核実験で肺にプルトニウムが入った時期、結核予防法でレントゲン検診が全児童生徒に行われた時期と符合し、核実験の影響が強かった中緯度の国の動きやレントゲン検診の回数が減った時期とも符合し、白血病との相互関係も合理的に認められます。また被曝と肺がんの関係では、2004年のランセット(世界一有名な医学雑誌)の論文で、医療被曝で日本人の発がんが3倍にも上ると報告されています。この推定もそれほどシッカリしていませんが、肺がんの平山論文などよりはずっと学術的です。つまり、タバコが肺がんの一つの原因になるのは確かですが、これらのデータを見ると、統計的にもはっきりとした傾向の見られるものの方が肺がんへの影響は強いと考えるのが科学的には普通です。つまり、肺がんの原因は、第一に被曝(核実験と検診)、第二にディーゼル排ガス、そして第三にタバコと考えられます。タバコの副流煙などほとんど無関係と考えられます。福島原発以来、放射線と健康の関係に関心が集まっていますが、被曝が肺がんに強い影響があるとすると、肺がんの致死率が高いのは、肺がんになった治療段階でレントゲンの被曝をすることもあり得ますし、医療の基本からいって疑問があります。いずれにしても「空気的事実」に重きを置かず、データを公表しないなどの誠実みのないやり方を止めて、被曝、排ガス、タバコなどの問題をよく議論する必要があると思います。(平成24年4月19日(木))これも 面白い議論とテーマになっているはた坊
2012.04.21
コメント(0)
![]()
野菜から 脱線会社にいく途中にある m-intこれは 神戸新聞の建物が再建されたものミント神戸(ミントこうべ)神戸市中央区三宮にある神戸新聞社所有のビルディング、正式名称は神戸新聞会館(こうべしんぶんかいかん)。ミント神戸 2004年から震災復興10年を契機として神戸新聞会館の再建工事が実施されることとなり、神戸新聞社自体は入居しないものの商業・オフィス複合ビルとして2006年10月に完成・オープンした。「神戸新聞会館」をビルの正式名称として引き継いだうえで、新たに、愛称を「ミント神戸(M-INT KOBE)」と定めた。「ミント神戸」の愛称が採用された当初は、地下1階から9階までの商業施設部分の愛称とする見込みであったが、開業のころになると、ミント神戸の知名度が大きくなり、結局、建物全体において「ミント神戸」の愛称が使われるようになった。 1階が三宮バスターミナル地上18階・地下2階建て、延べ床面積約41,000平方メートル。ファッション、グルメ、8スクリーンのシネマコンプレックスなど65店が入る複合商業ビル。他に献血ルームが当館15階に入居している。1階には高速バスの三宮バスターミナルの機能を備える。地下1階は、阪神百貨店の食品売り場である「さんのみや・阪神食品館」として開業したが、売り上げ低迷のため2010年4月1日から一時休業、同年12月31日をもって閉店した。その後2011年9月22日に、後継店舗としてKOHYO三宮店が開業した。中身は豪華な商業センターとなっているが外から見ると ??? 中身が見えない ???東日本大震災 3月11日発生04月21日は 既に406日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------4大原因を考える・・・ディーゼル、核実験、レントゲン検診、そしてタバコタバコが肺がんの原因の一つであることはまちがいありません。それは統計的なものというより、臨床的に明らかといった方が良いでしょう。だからといって、社会的に直ちにタバコを排斥しなければならないのか、そこをよく考えたいと思います。 このグラフはこの前にもだしたものですが、全体としてみればタバコを吸う人が減れば、肺がんが増えるのですから、肺がんの原因がタバコとすると、タバコをすえば肺がんにならないということになります。科学の訓練を受けた人なら、グラフからこのような結論を出すこともそれほどおかしくないと思われるでしょう。たとえば、肺がんの原因がタバコだとしても、タバコを吸えば肺がんになるということではありません。たとえば、交通の激しい道路に近くすんでいたり、運転手など自動車、特にディーゼルエンジンの排気ガスを多く吸う人がタバコを吸うと、「タバコだけなら問題は無いが、ディーゼルエンジンの排気ガスをある一定以上、吸い込む人はそれとの組み合わせで発症する」ということは大いにあるからです。一方、タバコだけなら肺にある影響を与え、それが免疫的になって肺がんを防ぐが、そのような人は肺がんにならないので、病院に行かず、また肺がんでもないので肺がんの研究対象にもならないから、本当は「タバコが肺がんを防ぐ」ということが事実でもそれは表面に出ないということです。つまり、臨床的に「肺がんになる人はタバコを吸っているが多い」ということと、タバコは禁止するべきだとは全く違うのです。少なくとも統計的に逆の関係になっていること、タバコを吸う人が5000万人もいた頃から、ずっと最近までタバコを吸って10年から30年経っても、タバコをす人の2000人に1人、あるいはタバコをすってその年に死ぬ人の20人に1人しか肺がんにならないのですから、「タバコを吸うと肺がんになる」というのは少なくとも間違っています。・・・・・・・・・そこで、タバコ以外の肺がんの主要な原因について整理をしてみました。 まず、ディーゼルエンジンの規制のグラフを見ると、ものすごい速度で規制が行われて来たことがわかります。今から12年ほど前までは、kWh(エンジンがだす力)あたり0.7グラムものPM(小さい炭化してネバネバした粒)が排気ガスに含まれていたのに、今ではその70分の1の0.01グラムまで下がっているのです。これほどの早さでディーゼルエンジンの排ガス規制が行われたのは「PMが肺がんのもとになる」とされたからです。タバコが肺がんのもとになると言う話と、ディーゼル排気ガスの話は別々に進んでいますが、もちろん統一して整理をしなければなりません。ディーゼル排気ガスによる肺がんの発生はタバコが注目されているので、なかなか難しいのですが、肺がんの約10%と見られます。 次に、このグラフは核実験とレントゲン検診による肺がんの発生に関する論文(真鍋医師)から引用したもので、統計的にはよく整理され、わかりやすい論文です。タバコと肺がんに関する平山論文や津金報告などと違い、データを公開しているので、信用もできます。黒い●のピークなどから、この論文では1960年代に盛んに行われた核実験で肺にプルトニウムが入った時期、結核予防法でレントゲン検診が全児童生徒に行われた時期と符合し、核実験の影響が強かった中緯度の国の動きやレントゲン検診の回数が減った時期とも符合し、白血病との相互関係も合理的に認められます。また被曝と肺がんの関係では、2004年のランセット(世界一有名な医学雑誌)の論文で、医療被曝で日本人の発がんが3倍にも上ると報告されています。この推定もそれほどシッカリしていませんが、肺がんの平山論文などよりはずっと学術的です。つまり、タバコが肺がんの一つの原因になるのは確かですが、これらのデータを見ると、統計的にもはっきりとした傾向の見られるものの方が肺がんへの影響は強いと考えるのが科学的には普通です。つまり、肺がんの原因は、第一に被曝(核実験と検診)、第二にディーゼル排ガス、そして第三にタバコと考えられます。タバコの副流煙などほとんど無関係と考えられます。福島原発以来、放射線と健康の関係に関心が集まっていますが、被曝が肺がんに強い影響があるとすると、肺がんの致死率が高いのは、肺がんになった治療段階でレントゲンの被曝をすることもあり得ますし、医療の基本からいって疑問があります。いずれにしても「空気的事実」に重きを置かず、データを公表しないなどの誠実みのないやり方を止めて、被曝、排ガス、タバコなどの問題をよく議論する必要があると思います。(平成24年4月19日(木))これも 面白い議論とテーマになっているはた坊
2012.04.21
コメント(0)
![]()
昨年のしその葉まずは 2個の苗を購入した04月03日 hcでの青しその葉の苗 2個をみつけて購入した04月10日 1本が枯れた あーあ04月17日 hcで追加の苗を2本かって植えた04月24日 苗は合計で3本が無事に こぼれ種の発芽 すこし 出てきている04月29日 こぼれ種のしその葉も大きくなりだした これで しそは大量に出来る05月08日 初の葉の収穫をしておく こぼれ種の青と赤のしその発芽も確認 okだな05月15日 2回目の青しその葉の収穫をしておく05月22日 3回目のアオシソの葉を収穫しておく05月29日 4回目のアオシソの収穫をした06月05日 5回目のアオシソの収穫をした06月12日 6回目のアオシソの収穫をした06月19日 7回目のアオシソの収穫をした06月26日 8回目のアオシソの収穫をした07月03日 9回目のアオシソの収穫をした07月10日 10回目のアオシソの収穫をした07月17日 11回目のアオシソの収穫をした07月24日 12回目のアオシソの収穫をした07月31日 13回目のアオシソの収穫をした08月07日 14回目のアオシソの収穫をした08月13日 15回目のアオシソの収穫をした08月20日 16回目のアオシソの収穫をした09月02日 17回目のアオシソの収穫をした09月09月 18回目のアオシソの収穫をした 葉は終了だなこぼれ種の発芽青しそ 昨年は3月22日に 今年は4月24日に 赤しそ 昨年は4月11日に 今年は5月08日に 今年は寒かったみたい??? しその収穫 5/8---開始青しそ 18回赤しそ 0回青そしの葉も もうダメ 穂がでて 花が咲いてきている10月23日 しその実がたくさんある 香りが良い しかし 手間暇がかかるので放置しその実 香りも楽しんだで じゃまなので そそろそろ 全部を撤去しよう今週の日曜は全部 撤去としよう今年まずは hcでの苗から04月15日 hcでの苗があったので まずは1本 58円なりm-08の畑に1本だけ 植え付けたこぼれ種の発芽は まだ発芽すれば どんどん育てていくぞーーー東日本大震災 3月11日発生04月20日は 既に405日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------集団自殺を回避する方法(1)・・・誰が節電すると効果的か?仙谷議員によると、日本が原発を止めるのは「集団自殺のようなもの」らしい。集団自殺というとかなりの人が死ぬことを意味しているが、集団自殺を回避する方法はあるのだろうか?原発を止めると関西電力管内では夏場に10%程度の電力不足が予想されている。関西電力はこれまで原子力が40%と言っていたので、この数字の意味を少し吟味する必要があるが、ここでは「2012年の夏に関西の方で10%の電力が不足し、集団自殺に相当するような被害が出る」と仮定して、どのような対策を取れば良いかについて前向きの検討した。まず、このグラフを見ると、夏場の電気消費量が上がり始めたのは1985年ぐらいだが、そのときの電力消費量は現在の半分ぐらいだから、1985年の生活に戻ればまったく問題が無い。それがまず電力消費を考えるときの基本だ。10%不足という今から10年ほど前の状態だから、自分の歳が今から10年若かったとき、どんな生活をしていたかを思い出せば、その辛さもおおよそ理解できる。私の場合はすでに東京から現在、すんでいる名古屋に移っていた。たしかに今と比較するとクーラーのないところもあったし、37℃、38℃という日が続いていたが、「集団自殺しよう」と思うぐらい辛いことは無かった。でも、仙谷議員は「個人のことを言っているのじゃない。物作りの工場が困るんだっ!」と恫喝するだろう。それではデータを見てみたい。このグラフは夏場の電気をどのような産業が使っているかを示したものだが、なんと言ってもオフィスがダントツで、次が小売業というところだ。つまり、巨大なビルを作り、そこに本社があって社長がいることもあり、ガンガン冷やしているというのが現状である。それでも政府やマスコミは「家庭で節電」と呼びかけるだろう。なにかやるときには「弱いものを標的に」というのがここ20年の日本の政治家、NHKのやり方だった。日本人は誠実で日本を愛しているので、協力を惜しまない。でも、それは隠された意図がある。この場合でも家庭の節電はほとんど意味が無いことがわかるし、ものづくりの産業もあまり問題ではない。巨大なオフィスが問題なのだ。だから、オフィスのスペースを今からまとめておいて、夏場はフロアーを1階か2階を閉じれば、それだけでも大丈夫と考えられる。もともと、日本の電力のひずみは「アメリカに比べ電気消費量が2分の1、電気代が2倍」という電力会社の放漫経営と国民犠牲にある。まずは電力消費をアメリカ並み(2倍)にして電気代を2分の1にするように政府は電力に要請するのが筋である。ただ、電力に要請すると政治資金は来なくなるし、自分の子供を電力会社に就職させることもできなくなり、天下りしようとしている役人からもにらまれる。だから、政府もNHKも電力に言わずに国民に節電を呼びかけてきたのだ。節約、もったいない、節電・・・個人の人生や家庭生活には大切なことだが、それを良いことに「国民は言うことを聞く」という作戦に乗るのは次世代の子供たちにツケを回すことになる。そういえば家電リサイクルを始めようと言うときに、ある通産省の幹部が「日本人は素直だし、官が強く、業界がまとまっているから、家電リサイクルは世界で日本しかできない」と言ったことが思い出される。今でも、家電リサイクルで回収し、国民からリサイクル代金をとってリサイクルしないで、資源もほとんど回収していない。それでもうけている割合が50%を超える。それでも国民は「良いことをしている」と思ってお金を出す。こんなことを続けていたら日本は本当に二等国になり、子供たちは苦しむだろう。ダーウィンが言ったように「事実を見るには勇気がいる」という言葉を今こそ、大人は思い出す時期だ。(平成24年4月19日)そうだ そうだなはた坊
2012.04.20
コメント(0)
![]()
昨年のゴボウg-10の畑の苗2つ植えた分03月13日 雑草に覆われて ごぼうが見えない03月20日 雑草とってみた ゴボウ消えかかっている03月27日 雑草とりしたら ゴボウが伸びてきた 生きていたみたい04月02日 ひょろひょろしているが ごぼう まだ育つかな ??04月09日 m20の畑の最後の3本を収穫した 葉はおおきいが 根っ子は小さい05月15日 収穫した ちいさいがやわらかいので食べられる これで 終了した08月06日 g-10の残っていた2本のごぼう 収穫した種まきゴボウさんの栽培を再開 1回目04月17日 種まきを開始した まずはすこしだけ これから徐々に 種まきするぞ04月29日 発芽した これはm-20の畑に移動06月19日 まあまあだけど 雑草にまけて数は少ない 収穫は7月の予定07月24日 10本くらいのごぼうを収穫した2回目の種まき05月05日 m-20の畑で2回目の種まきをしておく05月15日 発芽してきている これで ゴボウさん 2つの畝で生育中06月19日 まあまあ こちらは数はある 収穫は8月の予定 10本ほど収穫ゴボウの種まきは今年は2回目までいっている3-4-5-と続けていく予定3回目の種蒔きは 6月26日としよう06月26日 種まきをした07月03日 発芽した 日曜には畑に移動しよう07月10日 発芽した苗を畑に移動 m-07の畑に07月24日 見てみたが苗があまりない ?? 消えてしまったみたいだ ?4回目の種まきは 7月10日としよう07月10日 種まきをした07月17日 発芽した07月24日 m20の畑に移動した 09月25日 少し収穫をした5回目の種まきは 7月31日としよう07月31日 種まきした08月06日 発芽してきている08月14日 畑に移動する予定09月04日 水不足で消滅6回目の種まきをした09月23日 家で庭のpotで種まきした 発芽したら畑に移動しよう10月02日 発芽した10月10日 畑に移動 m-20の畑10月17日 苗がなくなっている ダメだった失敗になった7回目の種まき10月24日 また種まきをしておく11月03日 やっと発芽してきている11月13日 畑にまた移動しておく 今回はどうかな うまくいくかな ????11月27日 残っているのは数本だけ 今回もよくないごぼうの種まき 5-6回目が失敗で 7回目の種まきをしておいた 7回目の分も あまり残っていない ダメだなあ6月のごほうが1本あったので 抜いておいた これは まあまあ今年のごぼう種まきを開始しよう04月01日 種間きを開始 庭でpotに種まきをした 8potのみ04月17日 発芽がはじまった すこし芽がでてきている今年も開始したあ日曜に畑にいどう次は第二弾を種まきしよう東日本大震災 3月11日発生04月20日は 既に405日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------集団自殺を回避する方法(1)・・・誰が節電すると効果的か?仙谷議員によると、日本が原発を止めるのは「集団自殺のようなもの」らしい。集団自殺というとかなりの人が死ぬことを意味しているが、集団自殺を回避する方法はあるのだろうか?原発を止めると関西電力管内では夏場に10%程度の電力不足が予想されている。関西電力はこれまで原子力が40%と言っていたので、この数字の意味を少し吟味する必要があるが、ここでは「2012年の夏に関西の方で10%の電力が不足し、集団自殺に相当するような被害が出る」と仮定して、どのような対策を取れば良いかについて前向きの検討した。まず、このグラフを見ると、夏場の電気消費量が上がり始めたのは1985年ぐらいだが、そのときの電力消費量は現在の半分ぐらいだから、1985年の生活に戻ればまったく問題が無い。それがまず電力消費を考えるときの基本だ。10%不足という今から10年ほど前の状態だから、自分の歳が今から10年若かったとき、どんな生活をしていたかを思い出せば、その辛さもおおよそ理解できる。私の場合はすでに東京から現在、すんでいる名古屋に移っていた。たしかに今と比較するとクーラーのないところもあったし、37℃、38℃という日が続いていたが、「集団自殺しよう」と思うぐらい辛いことは無かった。でも、仙谷議員は「個人のことを言っているのじゃない。物作りの工場が困るんだっ!」と恫喝するだろう。それではデータを見てみたい。このグラフは夏場の電気をどのような産業が使っているかを示したものだが、なんと言ってもオフィスがダントツで、次が小売業というところだ。つまり、巨大なビルを作り、そこに本社があって社長がいることもあり、ガンガン冷やしているというのが現状である。それでも政府やマスコミは「家庭で節電」と呼びかけるだろう。なにかやるときには「弱いものを標的に」というのがここ20年の日本の政治家、NHKのやり方だった。日本人は誠実で日本を愛しているので、協力を惜しまない。でも、それは隠された意図がある。この場合でも家庭の節電はほとんど意味が無いことがわかるし、ものづくりの産業もあまり問題ではない。巨大なオフィスが問題なのだ。だから、オフィスのスペースを今からまとめておいて、夏場はフロアーを1階か2階を閉じれば、それだけでも大丈夫と考えられる。もともと、日本の電力のひずみは「アメリカに比べ電気消費量が2分の1、電気代が2倍」という電力会社の放漫経営と国民犠牲にある。まずは電力消費をアメリカ並み(2倍)にして電気代を2分の1にするように政府は電力に要請するのが筋である。ただ、電力に要請すると政治資金は来なくなるし、自分の子供を電力会社に就職させることもできなくなり、天下りしようとしている役人からもにらまれる。だから、政府もNHKも電力に言わずに国民に節電を呼びかけてきたのだ。節約、もったいない、節電・・・個人の人生や家庭生活には大切なことだが、それを良いことに「国民は言うことを聞く」という作戦に乗るのは次世代の子供たちにツケを回すことになる。そういえば家電リサイクルを始めようと言うときに、ある通産省の幹部が「日本人は素直だし、官が強く、業界がまとまっているから、家電リサイクルは世界で日本しかできない」と言ったことが思い出される。今でも、家電リサイクルで回収し、国民からリサイクル代金をとってリサイクルしないで、資源もほとんど回収していない。それでもうけている割合が50%を超える。それでも国民は「良いことをしている」と思ってお金を出す。こんなことを続けていたら日本は本当に二等国になり、子供たちは苦しむだろう。ダーウィンが言ったように「事実を見るには勇気がいる」という言葉を今こそ、大人は思い出す時期だ。(平成24年4月19日)そうだ そうだなはた坊
2012.04.20
コメント(0)
![]()
野菜から 脱線会社にいく途中にある 阪神三宮 新駅やっと工事がおわって使い始めている場所が場所だけに じゃまだったけどこれで道路もすっきりとするかな改良工事の詳細工事は2007年10月から2013年3月にかけての5年半を予定(駅周辺部を含む)。 神戸市が建設中のミント神戸からさんちかに連絡する地下通路の開設に合わせて、東側(大阪梅田方面)にも改札口を新設。 東西の各改札口につながるエレベーターの新設。 現在の西改札口をセットバックさせて同付近のスペースを拡大。 駅排煙設備の新設。 降車ホームを廃止した上でホームを拡幅・延長(近鉄車両6両編成に対応)し、現在の2番線を折り返し線、現在の3番線を山陽姫路方面行き線とする。 以上の通りとなっている。工事は順調に進んでおり、2010年9月末頃から2011年6月頃にかけて旧トンネルを撤去し、その後は東西改札口やホームの工事に本格的に取り掛かっている。2011年7月22日をもって3番線降車ホームが廃止された。翌23日には2・3番線ホームが東側へ延伸され、ホーム幅も拡張されて暫定的に3番線が東端に移動と同時に構内配線も変更した。東改札口は上記の通り2012年3月20日より供用を開始した。まだ 片付けがあるらしい ????東日本大震災 3月11日発生04月20日は 既に405日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------集団自殺を回避する方法(1)・・・誰が節電すると効果的か?仙谷議員によると、日本が原発を止めるのは「集団自殺のようなもの」らしい。集団自殺というとかなりの人が死ぬことを意味しているが、集団自殺を回避する方法はあるのだろうか?原発を止めると関西電力管内では夏場に10%程度の電力不足が予想されている。関西電力はこれまで原子力が40%と言っていたので、この数字の意味を少し吟味する必要があるが、ここでは「2012年の夏に関西の方で10%の電力が不足し、集団自殺に相当するような被害が出る」と仮定して、どのような対策を取れば良いかについて前向きの検討した。 まず、このグラフを見ると、夏場の電気消費量が上がり始めたのは1985年ぐらいだが、そのときの電力消費量は現在の半分ぐらいだから、1985年の生活に戻ればまったく問題が無い。それがまず電力消費を考えるときの基本だ。10%不足という今から10年ほど前の状態だから、自分の歳が今から10年若かったとき、どんな生活をしていたかを思い出せば、その辛さもおおよそ理解できる。私の場合はすでに東京から現在、すんでいる名古屋に移っていた。たしかに今と比較するとクーラーのないところもあったし、37℃、38℃という日が続いていたが、「集団自殺しよう」と思うぐらい辛いことは無かった。でも、仙谷議員は「個人のことを言っているのじゃない。物作りの工場が困るんだっ!」と恫喝するだろう。それではデータを見てみたい。 このグラフは夏場の電気をどのような産業が使っているかを示したものだが、なんと言ってもオフィスがダントツで、次が小売業というところだ。つまり、巨大なビルを作り、そこに本社があって社長がいることもあり、ガンガン冷やしているというのが現状である。それでも政府やマスコミは「家庭で節電」と呼びかけるだろう。なにかやるときには「弱いものを標的に」というのがここ20年の日本の政治家、NHKのやり方だった。日本人は誠実で日本を愛しているので、協力を惜しまない。でも、それは隠された意図がある。この場合でも家庭の節電はほとんど意味が無いことがわかるし、ものづくりの産業もあまり問題ではない。巨大なオフィスが問題なのだ。だから、オフィスのスペースを今からまとめておいて、夏場はフロアーを1階か2階を閉じれば、それだけでも大丈夫と考えられる。もともと、日本の電力のひずみは「アメリカに比べ電気消費量が2分の1、電気代が2倍」という電力会社の放漫経営と国民犠牲にある。まずは電力消費をアメリカ並み(2倍)にして電気代を2分の1にするように政府は電力に要請するのが筋である。ただ、電力に要請すると政治資金は来なくなるし、自分の子供を電力会社に就職させることもできなくなり、天下りしようとしている役人からもにらまれる。だから、政府もNHKも電力に言わずに国民に節電を呼びかけてきたのだ。節約、もったいない、節電・・・個人の人生や家庭生活には大切なことだが、それを良いことに「国民は言うことを聞く」という作戦に乗るのは次世代の子供たちにツケを回すことになる。そういえば家電リサイクルを始めようと言うときに、ある通産省の幹部が「日本人は素直だし、官が強く、業界がまとまっているから、家電リサイクルは世界で日本しかできない」と言ったことが思い出される。今でも、家電リサイクルで回収し、国民からリサイクル代金をとってリサイクルしないで、資源もほとんど回収していない。それでもうけている割合が50%を超える。それでも国民は「良いことをしている」と思ってお金を出す。こんなことを続けていたら日本は本当に二等国になり、子供たちは苦しむだろう。ダーウィンが言ったように「事実を見るには勇気がいる」という言葉を今こそ、大人は思い出す時期だ。(平成24年4月19日)そうだ そうだなはた坊
2012.04.20
コメント(0)
![]()
昨年昨年の第一弾は小さいままでg-10の畑にある が ミニミニになりそう他のm20のは 最後の1本 残っていたので収穫したニンジンさんの栽培を再開 1回目04月17日 種まきを開始した まずはすこしだけ これから徐々に 種まきするぞ04月29日 発芽した これはm-20の畑に移動06月19日 雑草にまけている すこしだけ残っている 収穫は7-8月くらいかな??07月03日 すこし収穫 小さいのがたくさんある まあ手入れしていないのでこんなもの2回目の種まき05月05日 m-20の畑で2回目の種まきをしておく05月15日 発芽してきている これで ニンジンさん 2つの畝で生育中06月19日 まあまあ育っているが密集している 収穫は8-9月くらいかな ??05月15日 ニンジンの収穫をしておく昨年の10月の種まきの分のg-10のニンジン花芽がついていたので引っこ抜いた 根っ子は小さいニンジンがついていたが花芽がでていたので もう硬くて 堅くて 固くて 歯が立たず 廃棄とした05月22日 ニンジンの収穫をしておく昨年の10月の種まきの分のm-07のニンジンすこしだけ 収穫しておいたニンジンの種まきは今年は2回目までいっている3-4-5-と続けていく予定3回目の種蒔きは 6月26日としよう06月26日 庭で種まきをしておいた07月03日 まだ発芽していない 発芽したら 畑に移動しよう07月10日 発芽しているので m-07の畑に移動した09月18日 少し残っていたのを収穫4回目の種まきは 7月10日としよう07月10日 庭で種まきをした 07月19日 発芽した07月24日 m-20の畑に移動した09月19日 すこし収穫しておいた 5回目の種まきは 8月07日としよう07月31日 種まきをした08月07日 発芽してきている 今度の日曜に畑に移動しよう08月28日 発芽したのが乾燥して消滅した6回目の種まきをした09月25日 家の庭でpotに種まきをした10月10日 畑に移動する11月06日 苗はすこしづつ 成長してきている11月27日 もうすこし大きくなってきている12月11日 葉は大きいが 根っ子は小さいなあ 12月30日 3本 ためしに抜いてみた 小さいがニンジンになっているニンジンの種まき ただいま6回目最後のニンジン 葉はまあまあ成長してきている根っ子は小さいけれど ニンジンになっている okとして ゆっくりと収穫しよう今年01月08日 残りのニンジンの収穫をしておいた01月15日 2回目の収穫をしておいた01月22日 3回目の収穫をした これで お終い種蒔きは 3月くらいから 開始の予定だ04月01日 庭のpotで種まきを開始 8potのみ開始04月17日 発芽してきている今年もニンジンさんの種まきを開始した 第一弾 発芽したので日曜に畑に移動しようこれから 第二弾も種まきしよう東日本大震災 3月11日発生04月19日は 既に404日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------原発再開の最低条件(2)・・・政府・自治体と電力の意思北朝鮮のミサイル発射の時に、7時40分ごろ発射して爆発し、墜落した約40分後に「発射した」との発表がありましたが、すでにミサイルは落下しており、これではまったく報道の意味はありません。一方、当然のことですが、パック3で迎撃態勢を取っていた自衛隊の部隊は、ミサイルが発射されたとともに「壕」に待避して迎撃態勢をとりました。それでこそ軍隊です。相手のミサイルが飛んでくるのに迎撃する部隊が無防備でいたら、迎撃ミサイルも撃てなくなります。でも、自衛隊の情報を国民に伝えず、見殺しというのが政府の方針でした。「早く確認しろっ!」、「間違ったらどうするのだっ!」という自分の責任逃れの怒号が飛び交う中、自衛隊員は淡々と命令にそって行動したのです。再開する原発が安全なこと・・・その第一条件は「政府が国民の命を守ろうとする意思があること」です。私は「日本の子供、土地、コメ」を守るのが第一と考えていますが、政府はまったくその気が無いようです。2012年4月18日の記事によると、文科省は事故後「学校の校庭の線量率を毎時3.8マイクロシーベルトにする」としましたが、これは、1)日本の法律に1年1ミリ(内部被曝、自然放射線を考えておおよそ毎時0.08マイクロシーベルトですから、約50倍。それを外国のNPOであるICRPの基準と言うことで政府の判断をせず(日本の子供に対する影響を考えず)におこなったこと、2)誤差を考えて3.0と通達したのに、後に3.0の場合、該当する学校が100校を超え、3.8なら40校ほどなので、3.8に戻す、という非人間的判断をしています。つまり、児童の健康より自分たちの仕事が増える方を重視したということです。また東電は事故が起こる可能性が高まった3月11日の午後7時に地元消防に連絡していません。危険なものを扱う会社のもっとも基本的な社会的責任を放棄し、自治体も応じる体制やその義務を感じていないことは明らかです。また、東電は事故後に法律に基づいた1平方メートル4万ベクレルの土地の除染、放射性物質で汚染されたものの引き取りなどまったくやっていません。事故が起こってもその措置をする意思のない電力会社は原発を運転することができないのは当然です。自治体も、福島県を始め、柏市、練馬区など、法律(1年1ミリ)を大きく違反し、「1年100ミリまでOK」ということで被曝を認めてきました。ということは、原発再開に当たっても、政府、電力、自治体は「事故が起こらない時には1年1ミリを守ると言って法律を作り、安全をアピールして、事故が起こると1年100ミリに変える」ということですから、ダブルスタンダードですから、安全を守ることはできません。原発事故が起こると食品や小学校の庭の被曝など、多くの「暫定基準」がでました。でも「事故が起こるとなぜ日本人が被曝に対して強くなるのか」が全く説明されていません。事故の大きさに応じて被曝基準を変えるということになると、どんな原発も「安全」と言うことになります。あれもこれも、政府や東電、自治体、東大教授など関係者が「原発はやる。でも日本人の健康は法律を守り、誠意を尽くす」としないと、何をやっても危険でしょう。(平成24年4月18日そうだ そうだはた坊
2012.04.19
コメント(2)
![]()
昨年の春の大根予定は2回第一弾 3/27 くらいかな第二弾 4/03 くらい 04月17日 やっと第一弾の種まきをした かなり遅れてしまった17日の朝の最近気温は4c やや寒いなあ04月23日 まだ発芽していない 遅い 寒いのかなあ ??04月24日 やっと芽がすこし出てきた 7日かかっている 遅い04月28日 畑に移動した m-07の畑に植え付けた05月29日 葉は大きくなってきている 第二弾04月28日 畑のm-20の畝に種まきをしておいた05月03日 発芽した なんとか育ってくれるだろう05月29日 まあまあ成長している そこそこ春大根 m07-m20の2箇所で 栽培中 ここまではok花がさくか??? 収穫できるか ??? 様子見をしているこれから 毎週 4本づつ 収穫しよう m-07の畑の分06月11日 1回目 4本06月17日 2回目 4本06月19日 3回目 4本06月26日 4回目 4本07月03日 5回目 4本 合計20本07月09日 6回目 4本 07月10日 7回目 4本 合計28本07月17日 8回目15本 合計43本07月24日 9回目10本 合計53本花芽が出る前に収穫ができた 満足 ???昨年の秋の大根の種まき 今年もどんどん種まきしよう1回目 種まき09月04日 m-08の畑に直播をした 台風12号の雨がたっぶり 今がチャンス09月11日 発芽している みごとに全部がok 台風12号の雨が大量だったからかな09月18日 2週間 やや成長している10月02日 1ヶ月が過ぎた かなり大きくなってきている10月30日 5cmくらいになってきている11月03日 もうokだなあ 3本を収穫しておく 第一弾はok11月12日 5本を収穫した 合計8本11月13日 5本を収穫 合計13本11月20日 5本を収穫 合計18本11月27日 5本を収穫 合計23本2回目09月18日 種まきした m-07の畑に09月25日 発芽してきた 無事だ10月30日 3cmくらいになってきている11月27日 もう大きくなっている12月03日 初の5本の収穫をしておく3回目10月02日 種まきをm-07の畑で追加してやっておいた10月30日 まだ小さい11月27日 かなり大きくなってきている第4回目の種まき10月10日 m06の畑で種まきをしておいた10月30日 まだまだ 小さいな11月27日 これはまだ小さい今年01月08日 収穫は今週も5本しておいた これは第一弾の残りもの01月15日 収穫は5本01月21日 収穫は5本01月28日 収穫は5本02月04日 収穫は6本大根 第1弾11月03日より収穫を開始 ただいま8回 3-5-5-5-5-5-7-5- 40本 大根 第2弾12月03日より収穫を開始 ただいま7回 5-5-5-5-5-5-6- 36本大根 第三弾02月11日より収穫を開始 ただいま4回 5- 5-5-6-9- 30本大根 第四弾03月31日に収穫 小物30本大根の収穫は22回目 合計106本 小物40本これにて 終了 残りはまだ沢山あるが花が咲き出している これはもう無理だなまた 春の大根の種まきをしよう04月08日 大根の種を買ってきている04月15日 種まきをしておく m-08の畝に1列蒔いておく種まきした 発芽はしているはず ?? 日曜に見に行こう東日本大震災 3月11日発生04月19日は 既に404日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------原発再開の最低条件(2)・・・政府・自治体と電力の意思北朝鮮のミサイル発射の時に、7時40分ごろ発射して爆発し、墜落した約40分後に「発射した」との発表がありましたが、すでにミサイルは落下しており、これではまったく報道の意味はありません。一方、当然のことですが、パック3で迎撃態勢を取っていた自衛隊の部隊は、ミサイルが発射されたとともに「壕」に待避して迎撃態勢をとりました。それでこそ軍隊です。相手のミサイルが飛んでくるのに迎撃する部隊が無防備でいたら、迎撃ミサイルも撃てなくなります。でも、自衛隊の情報を国民に伝えず、見殺しというのが政府の方針でした。「早く確認しろっ!」、「間違ったらどうするのだっ!」という自分の責任逃れの怒号が飛び交う中、自衛隊員は淡々と命令にそって行動したのです。再開する原発が安全なこと・・・その第一条件は「政府が国民の命を守ろうとする意思があること」です。私は「日本の子供、土地、コメ」を守るのが第一と考えていますが、政府はまったくその気が無いようです。2012年4月18日の記事によると、文科省は事故後「学校の校庭の線量率を毎時3.8マイクロシーベルトにする」としましたが、これは、1)日本の法律に1年1ミリ(内部被曝、自然放射線を考えておおよそ毎時0.08マイクロシーベルトですから、約50倍。それを外国のNPOであるICRPの基準と言うことで政府の判断をせず(日本の子供に対する影響を考えず)におこなったこと、2)誤差を考えて3.0と通達したのに、後に3.0の場合、該当する学校が100校を超え、3.8なら40校ほどなので、3.8に戻す、という非人間的判断をしています。つまり、児童の健康より自分たちの仕事が増える方を重視したということです。また東電は事故が起こる可能性が高まった3月11日の午後7時に地元消防に連絡していません。危険なものを扱う会社のもっとも基本的な社会的責任を放棄し、自治体も応じる体制やその義務を感じていないことは明らかです。また、東電は事故後に法律に基づいた1平方メートル4万ベクレルの土地の除染、放射性物質で汚染されたものの引き取りなどまったくやっていません。事故が起こってもその措置をする意思のない電力会社は原発を運転することができないのは当然です。自治体も、福島県を始め、柏市、練馬区など、法律(1年1ミリ)を大きく違反し、「1年100ミリまでOK」ということで被曝を認めてきました。ということは、原発再開に当たっても、政府、電力、自治体は「事故が起こらない時には1年1ミリを守ると言って法律を作り、安全をアピールして、事故が起こると1年100ミリに変える」ということですから、ダブルスタンダードですから、安全を守ることはできません。原発事故が起こると食品や小学校の庭の被曝など、多くの「暫定基準」がでました。でも「事故が起こるとなぜ日本人が被曝に対して強くなるのか」が全く説明されていません。事故の大きさに応じて被曝基準を変えるということになると、どんな原発も「安全」と言うことになります。あれもこれも、政府や東電、自治体、東大教授など関係者が「原発はやる。でも日本人の健康は法律を守り、誠意を尽くす」としないと、何をやっても危険でしょう。(平成24年4月18日そうだ そうだはた坊
2012.04.19
コメント(3)
![]()
近くの畑の雑草カラスノエンドウ良く見ると 虫がびっしりといるアブラムシがたくさんついているnetをみたらカラスノエンドウ (2) みつせん・ね アリ、アブラムシがあつまるわけは...... みつをすいにアリがきます。 アリはアブラムシをはこびます。 テントウムシがあつまります。 と書かれているなかなか複雑に絡んでいるなあこれは 共生といえるのかな ???密を出してアリに守ってもらう ??けど アブラムシもつくので どっちが特なのかな損得はどっちかわからないけど 繁栄しているのでokなのかな ???自然の仕組みは複雑だなあ東日本大震災 3月11日発生04月19日は 既に404日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------原発再開の最低条件(2)・・・政府・自治体と電力の意思 北朝鮮のミサイル発射の時に、7時40分ごろ発射して爆発し、墜落した約40分後に「発射した」との発表がありましたが、すでにミサイルは落下しており、これではまったく報道の意味はありません。一方、当然のことですが、パック3で迎撃態勢を取っていた自衛隊の部隊は、ミサイルが発射されたとともに「壕」に待避して迎撃態勢をとりました。それでこそ軍隊です。相手のミサイルが飛んでくるのに迎撃する部隊が無防備でいたら、迎撃ミサイルも撃てなくなります。でも、自衛隊の情報を国民に伝えず、見殺しというのが政府の方針でした。「早く確認しろっ!」、「間違ったらどうするのだっ!」という自分の責任逃れの怒号が飛び交う中、自衛隊員は淡々と命令にそって行動したのです。再開する原発が安全なこと・・・その第一条件は「政府が国民の命を守ろうとする意思があること」です。私は「日本の子供、土地、コメ」を守るのが第一と考えていますが、政府はまったくその気が無いようです。2012年4月18日の記事によると、文科省は事故後「学校の校庭の線量率を毎時3.8マイクロシーベルトにする」としましたが、これは、1)日本の法律に1年1ミリ(内部被曝、自然放射線を考えておおよそ毎時0.08マイクロシーベルトですから、約50倍。それを外国のNPOであるICRPの基準と言うことで政府の判断をせず(日本の子供に対する影響を考えず)におこなったこと、2)誤差を考えて3.0と通達したのに、後に3.0の場合、該当する学校が100校を超え、3.8なら40校ほどなので、3.8に戻す、という非人間的判断をしています。つまり、児童の健康より自分たちの仕事が増える方を重視したということです。また東電は事故が起こる可能性が高まった3月11日の午後7時に地元消防に連絡していません。危険なものを扱う会社のもっとも基本的な社会的責任を放棄し、自治体も応じる体制やその義務を感じていないことは明らかです。また、東電は事故後に法律に基づいた1平方メートル4万ベクレルの土地の除染、放射性物質で汚染されたものの引き取りなどまったくやっていません。事故が起こってもその措置をする意思のない電力会社は原発を運転することができないのは当然です。自治体も、福島県を始め、柏市、練馬区など、法律(1年1ミリ)を大きく違反し、「1年100ミリまでOK」ということで被曝を認めてきました。ということは、原発再開に当たっても、政府、電力、自治体は「事故が起こらない時には1年1ミリを守ると言って法律を作り、安全をアピールして、事故が起こると1年100ミリに変える」ということですから、ダブルスタンダードですから、安全を守ることはできません。原発事故が起こると食品や小学校の庭の被曝など、多くの「暫定基準」がでました。でも「事故が起こるとなぜ日本人が被曝に対して強くなるのか」が全く説明されていません。事故の大きさに応じて被曝基準を変えるということになると、どんな原発も「安全」と言うことになります。あれもこれも、政府や東電、自治体、東大教授など関係者が「原発はやる。でも日本人の健康は法律を守り、誠意を尽くす」としないと、何をやっても危険でしょう。(平成24年4月18日そうだ そうだはた坊
2012.04.19
コメント(2)
![]()
昨年のとうもろこし種の購入をした 04月03日 hcでの種を見つけて 購入 とりあえず1つ04月10日 庭でpotに種まきする04月17日 まだ発芽しない04月24日 すこし芽らしいのが 見え隠れしている05月01日 ほどんど発芽してきている okのようだ05月08日 発芽下苗を 畑に移動した これでok 06月02日 まあまあ 育ちつつある 06月09日 かなり背が高くなってきた06月16日 雄花が出てきている06月26日 雌花も出てきている ついてにヤングコーンを収穫しておく07月02日 のこりのヤングコーンも収穫しておく07月03日 雌花も大きくなっきている 収穫できるのも まじかに07月09日 ためしに1本の収穫をした ok07月10日 35本の収穫をした 4本は来週にしよう07月17日 残りの4個も収穫した これで全部を収穫をした 完了気がつくと とうもろこし 良く出来ていた 結果はオーライ今年のとうもろこしhcでの種をいつもとおり買ってきた04月01日 種まきだ 庭でpotで種まきをしておいた発芽するには 寒いので まあ かなり先になってしまうかな ??04月17日 発芽してきているのがある 16日で発芽したあ東日本大震災 3月11日発生04月18日は 既に403日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------深層心理を少し考えてみる・・・ネット暴力私が大学の頃、まだコンピュータができたてだったので、レバーを操作して2進法で命令を入れたものです。しばらく経つと、それがテープになり、テープに空いた穴で数字もアルファベットも読み取って機械語でプログラムを書いたものです。今から見ると、当時(40年前)のコンピュータは思うようにならず、やっかいで面倒なものだったのです。そのうちにだんだん進歩してきて、今では機械語はもちろん、コンピュータ言語を知らなくても自由自在に扱えるようになりました。大変結構な時代になり、私たちはテレビや新聞を見なくても十分に情報を得たり、楽しんだりすることができるようにもなったのです。でも、人間というのは奇妙なもので、良いことがあると必ず悪いことがあるという感じです。10年ほど前、私が大きな手術をした後、私は眼科でしたが、入院していた病院の精神科の先生とすっかり意気投合して、いろいろな情報をお互いに交換したのですが、その精神科のお医者さんの話で印象的だったのが、「コンピュータをやっている人の精神病は治しにくい」と言うことでした。20才ぐらいからコンピュータを扱い、30才ぐらいになると統合失調症のような症状を見せる患者さんがおられると言うことでした。実は私もその当時、コンピュータ・シミュレーションを担当させている学生にある特徴があることに気がついていました。私の研究室は、実験する学生とコンピュータで計算する学生のグループがあったのですが、実験する学生の方は和気藹々とやっているのに、コンピュータのグループはいつも喧嘩して分裂してしまうのです。その状態が精神科のお医者さんが言われる内容とそっくりなのでびっくりしたものです。そのときの先生と私の結論は「コンピュータはなんでも言うことを聞くので、自分が偉いと錯覚し、言うことを聞かない友達に腹を立てる」と言うことでした。つまり、コンピュータでは”master and slave”の関係になるのですが、日本語では「主人と奴隷」と言うことです。主人が命令したことは奴隷は文句も言わずに聞いてくれる、そんなコンピュータを扱っているうちに、「なぜ、あいつは俺の言うことを聞かないのだ!」という精神病になるということです。すでに名前がついているかも知れませんが、私は「マスター病」と名前をつけました。つまり、どんな相手でも「自分が主人で、おまえは奴隷」と錯覚する病気です。この病気はコンピュータを扱う人ばかりではなく、自動車を運転する人(自動車は自分のいうことを聞いてくれる奴隷だが、他の自動車や歩行者は言うことを聞かない人間)、会社の購買担当(ものを買ってもらいたいと出入りの業者に毎日ごまをすられている)、東大教授(あまり実力はないのに、いつもチョンチョンされている。私の恩師のお一人はそれで東大教授を若くしておやめになりました)、下請けを使っている大会社の人(電力を含む。特に若いうちから下請けとの関係ができるとおかしくなる)・・などが見られます。コンピュータを前にしてネットで仕事や遊びをしていると「こんなに便利で楽しいものはない」と思いますが、それが落とし穴なのでしょう。昔のあの「言うことを聞かないコンピュータ」ならこんなことは起こりえません。もしかすると、2チャンネルとかツイッターなど、すばらしいネットのシステムも「マスターばかりが集まる」ので、喧嘩にならなければよいなと思います。どんなすばらしいシステムでも人間が使う限り、人間の心の問題が発生します。それをいかに回避してコンピュータの良いところを生かすことが人間の知恵というものでしょう。私もよく体験します。ブログの攻撃やネット上の批判を見ていますと、普段、私に直接、お話をする人の言葉使いとは全く違うのです。なにか、鬼か蛇が攻撃してくるような感じがします。それもかなり内容が高度で、「この人はかなりの人だな。もしかすると大学教授ではないか?」と思うぐらいなのに、その文章や攻撃の仕方は実に激しく、失礼で、かつ自分の名前すら名乗らないということが多いのです。攻撃してくる人の目的がわかりにくいこともあります。ものすごい勢いで攻撃してくるので、丁寧に説明すると、どうも何か知りたいということではなく攻撃自身が目的なのかなと思うことすらあります。見ず知らずの人で利害関係もなく、相手の言っておられることが理解不能になることすらあります。単なる感想や苦情などは匿名でも良いですし、自分が被害を受けるから匿名でというならわかるのですが、本来なら名を名乗り、理由を述べて質問や議論すれば良いのに、匿名で口汚く罵る人にネットでお会いすると、もしかするとマスター病になっているのではないかとかわいそうに思います。ネットをやっているうちに、少しずつ自分の心が傲慢になり、マスター病にかかった人、その人は自分の思うとおり行かない周囲の人とだんだんと疎遠になり、家族とも喧嘩が多くなり、そしてやがて不幸な人生の道に入っていくでしょう。コンピュータを介しているだけで、その向こうにいる人はやはり思うようにならない人間なのです。それに気がつくのが第一ですが、なんとか、コンピュータに人間味(使う人の思うようにならないシステム)を入れていかなければならない時期かも知れません。平成24年4月17日(火))なるほどはた坊
2012.04.18
コメント(0)
![]()
昨年 秋のニンニクの植え付けだあ先週にニンニクの種の袋を購入さあ 今週には 植え付けをしよう第一弾 宮崎産 ニンニク09月11日 0.5kgの宮崎産のニンニクを植え付けした 75個 g-22に植え付け09月25日 発芽はまだ10月02日 ニンニクもすこし発芽してきている 10月10日 全部が発芽した10月16日 雑草とりをしておいた10月23日 順調に生育中 ok11月13日 かなり大きくなっている11月27日 その後もokだなあ 雑草とり少ししておく12月23日 霜にうたれて やや弱っているが がんばっている 第二弾 中国産 芽ニンニク09月18日 0.5kgの芽ニンニク 中国産のも購入 m-20の畑に植え付けた10月02日 芽ニンニクは全部が発芽してきている10月10日 こちらは より大きくなっている 元気だなあ10月16日 雑草とりをしておいた10月23日 順調に生育中 ok11月13日 かなり大きくなっている11月27日 その後もokだなあ 雑草とり少ししておく12月23日 霜にうたれて やや弱っているが がんばっている どちらも 今は 同じくらいのサイズになっている霜にうたれて 弱りながらも 頑張っている01月04日 芽ニンニク やはり寒そう 見ているのも寒いなあ やっぱり冬だなあ02月12日 ニンニクは葉が黄色のなっているのもある まあ なんとかなっている03月11日 ニンニクが青々してきている 春だなあ 03月18日 ニンニクに追肥しておいた どんどん 大きくなーーれ 雨も良く降る03月18日 芽ニンニクも元気だ 追肥もしておいた04月15日 雑草とりをしておく ニンニク 芽ニンニク ともに元気は良いニンニク 芽ニンニク ともに元気は良い東日本大震災 3月11日発生04月18日は 既に403日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------深層心理を少し考えてみる・・・ネット暴力私が大学の頃、まだコンピュータができたてだったので、レバーを操作して2進法で命令を入れたものです。しばらく経つと、それがテープになり、テープに空いた穴で数字もアルファベットも読み取って機械語でプログラムを書いたものです。今から見ると、当時(40年前)のコンピュータは思うようにならず、やっかいで面倒なものだったのです。そのうちにだんだん進歩してきて、今では機械語はもちろん、コンピュータ言語を知らなくても自由自在に扱えるようになりました。大変結構な時代になり、私たちはテレビや新聞を見なくても十分に情報を得たり、楽しんだりすることができるようにもなったのです。でも、人間というのは奇妙なもので、良いことがあると必ず悪いことがあるという感じです。10年ほど前、私が大きな手術をした後、私は眼科でしたが、入院していた病院の精神科の先生とすっかり意気投合して、いろいろな情報をお互いに交換したのですが、その精神科のお医者さんの話で印象的だったのが、「コンピュータをやっている人の精神病は治しにくい」と言うことでした。20才ぐらいからコンピュータを扱い、30才ぐらいになると統合失調症のような症状を見せる患者さんがおられると言うことでした。実は私もその当時、コンピュータ・シミュレーションを担当させている学生にある特徴があることに気がついていました。私の研究室は、実験する学生とコンピュータで計算する学生のグループがあったのですが、実験する学生の方は和気藹々とやっているのに、コンピュータのグループはいつも喧嘩して分裂してしまうのです。その状態が精神科のお医者さんが言われる内容とそっくりなのでびっくりしたものです。そのときの先生と私の結論は「コンピュータはなんでも言うことを聞くので、自分が偉いと錯覚し、言うことを聞かない友達に腹を立てる」と言うことでした。つまり、コンピュータでは”master and slave”の関係になるのですが、日本語では「主人と奴隷」と言うことです。主人が命令したことは奴隷は文句も言わずに聞いてくれる、そんなコンピュータを扱っているうちに、「なぜ、あいつは俺の言うことを聞かないのだ!」という精神病になるということです。すでに名前がついているかも知れませんが、私は「マスター病」と名前をつけました。つまり、どんな相手でも「自分が主人で、おまえは奴隷」と錯覚する病気です。この病気はコンピュータを扱う人ばかりではなく、自動車を運転する人(自動車は自分のいうことを聞いてくれる奴隷だが、他の自動車や歩行者は言うことを聞かない人間)、会社の購買担当(ものを買ってもらいたいと出入りの業者に毎日ごまをすられている)、東大教授(あまり実力はないのに、いつもチョンチョンされている。私の恩師のお一人はそれで東大教授を若くしておやめになりました)、下請けを使っている大会社の人(電力を含む。特に若いうちから下請けとの関係ができるとおかしくなる)・・などが見られます。コンピュータを前にしてネットで仕事や遊びをしていると「こんなに便利で楽しいものはない」と思いますが、それが落とし穴なのでしょう。昔のあの「言うことを聞かないコンピュータ」ならこんなことは起こりえません。もしかすると、2チャンネルとかツイッターなど、すばらしいネットのシステムも「マスターばかりが集まる」ので、喧嘩にならなければよいなと思います。どんなすばらしいシステムでも人間が使う限り、人間の心の問題が発生します。それをいかに回避してコンピュータの良いところを生かすことが人間の知恵というものでしょう。私もよく体験します。ブログの攻撃やネット上の批判を見ていますと、普段、私に直接、お話をする人の言葉使いとは全く違うのです。なにか、鬼か蛇が攻撃してくるような感じがします。それもかなり内容が高度で、「この人はかなりの人だな。もしかすると大学教授ではないか?」と思うぐらいなのに、その文章や攻撃の仕方は実に激しく、失礼で、かつ自分の名前すら名乗らないということが多いのです。攻撃してくる人の目的がわかりにくいこともあります。ものすごい勢いで攻撃してくるので、丁寧に説明すると、どうも何か知りたいということではなく攻撃自身が目的なのかなと思うことすらあります。見ず知らずの人で利害関係もなく、相手の言っておられることが理解不能になることすらあります。単なる感想や苦情などは匿名でも良いですし、自分が被害を受けるから匿名でというならわかるのですが、本来なら名を名乗り、理由を述べて質問や議論すれば良いのに、匿名で口汚く罵る人にネットでお会いすると、もしかするとマスター病になっているのではないかとかわいそうに思います。ネットをやっているうちに、少しずつ自分の心が傲慢になり、マスター病にかかった人、その人は自分の思うとおり行かない周囲の人とだんだんと疎遠になり、家族とも喧嘩が多くなり、そしてやがて不幸な人生の道に入っていくでしょう。コンピュータを介しているだけで、その向こうにいる人はやはり思うようにならない人間なのです。それに気がつくのが第一ですが、なんとか、コンピュータに人間味(使う人の思うようにならないシステム)を入れていかなければならない時期かも知れません。平成24年4月17日(火))なるほどはた坊
2012.04.18
コメント(3)
![]()
野菜から 脱線会社の帰り道 ポートアイランドのカラス軍団が集会をしていたまあ 良く太っている ギャアギャアと賑やかな収穫をしている10-20匹くらいいる 10-20羽かなカラスの住居としては 照明塔などが多いのでカラスの高層住宅となっている 雨もあたらずに暖かい塔がたくさんある島といっても樹木も豊富 自然はいっぱいカラスの天国になってきている東日本大震災 3月11日発生04月18日は 既に403日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------深層心理を少し考えてみる・・・ネット暴力私が大学の頃、まだコンピュータができたてだったので、レバーを操作して2進法で命令を入れたものです。しばらく経つと、それがテープになり、テープに空いた穴で数字もアルファベットも読み取って機械語でプログラムを書いたものです。今から見ると、当時(40年前)のコンピュータは思うようにならず、やっかいで面倒なものだったのです。そのうちにだんだん進歩してきて、今では機械語はもちろん、コンピュータ言語を知らなくても自由自在に扱えるようになりました。大変結構な時代になり、私たちはテレビや新聞を見なくても十分に情報を得たり、楽しんだりすることができるようにもなったのです。でも、人間というのは奇妙なもので、良いことがあると必ず悪いことがあるという感じです。10年ほど前、私が大きな手術をした後、私は眼科でしたが、入院していた病院の精神科の先生とすっかり意気投合して、いろいろな情報をお互いに交換したのですが、その精神科のお医者さんの話で印象的だったのが、「コンピュータをやっている人の精神病は治しにくい」と言うことでした。20才ぐらいからコンピュータを扱い、30才ぐらいになると統合失調症のような症状を見せる患者さんがおられると言うことでした。実は私もその当時、コンピュータ・シミュレーションを担当させている学生にある特徴があることに気がついていました。私の研究室は、実験する学生とコンピュータで計算する学生のグループがあったのですが、実験する学生の方は和気藹々とやっているのに、コンピュータのグループはいつも喧嘩して分裂してしまうのです。その状態が精神科のお医者さんが言われる内容とそっくりなのでびっくりしたものです。そのときの先生と私の結論は「コンピュータはなんでも言うことを聞くので、自分が偉いと錯覚し、言うことを聞かない友達に腹を立てる」と言うことでした。つまり、コンピュータでは”master and slave”の関係になるのですが、日本語では「主人と奴隷」と言うことです。主人が命令したことは奴隷は文句も言わずに聞いてくれる、そんなコンピュータを扱っているうちに、「なぜ、あいつは俺の言うことを聞かないのだ!」という精神病になるということです。すでに名前がついているかも知れませんが、私は「マスター病」と名前をつけました。つまり、どんな相手でも「自分が主人で、おまえは奴隷」と錯覚する病気です。この病気はコンピュータを扱う人ばかりではなく、自動車を運転する人(自動車は自分のいうことを聞いてくれる奴隷だが、他の自動車や歩行者は言うことを聞かない人間)、会社の購買担当(ものを買ってもらいたいと出入りの業者に毎日ごまをすられている)、東大教授(あまり実力はないのに、いつもチョンチョンされている。私の恩師のお一人はそれで東大教授を若くしておやめになりました)、下請けを使っている大会社の人(電力を含む。特に若いうちから下請けとの関係ができるとおかしくなる)・・などが見られます。コンピュータを前にしてネットで仕事や遊びをしていると「こんなに便利で楽しいものはない」と思いますが、それが落とし穴なのでしょう。昔のあの「言うことを聞かないコンピュータ」ならこんなことは起こりえません。もしかすると、2チャンネルとかツイッターなど、すばらしいネットのシステムも「マスターばかりが集まる」ので、喧嘩にならなければよいなと思います。どんなすばらしいシステムでも人間が使う限り、人間の心の問題が発生します。それをいかに回避してコンピュータの良いところを生かすことが人間の知恵というものでしょう。私もよく体験します。ブログの攻撃やネット上の批判を見ていますと、普段、私に直接、お話をする人の言葉使いとは全く違うのです。なにか、鬼か蛇が攻撃してくるような感じがします。それもかなり内容が高度で、「この人はかなりの人だな。もしかすると大学教授ではないか?」と思うぐらいなのに、その文章や攻撃の仕方は実に激しく、失礼で、かつ自分の名前すら名乗らないということが多いのです。攻撃してくる人の目的がわかりにくいこともあります。ものすごい勢いで攻撃してくるので、丁寧に説明すると、どうも何か知りたいということではなく攻撃自身が目的なのかなと思うことすらあります。見ず知らずの人で利害関係もなく、相手の言っておられることが理解不能になることすらあります。単なる感想や苦情などは匿名でも良いですし、自分が被害を受けるから匿名でというならわかるのですが、本来なら名を名乗り、理由を述べて質問や議論すれば良いのに、匿名で口汚く罵る人にネットでお会いすると、もしかするとマスター病になっているのではないかとかわいそうに思います。ネットをやっているうちに、少しずつ自分の心が傲慢になり、マスター病にかかった人、その人は自分の思うとおり行かない周囲の人とだんだんと疎遠になり、家族とも喧嘩が多くなり、そしてやがて不幸な人生の道に入っていくでしょう。コンピュータを介しているだけで、その向こうにいる人はやはり思うようにならない人間なのです。それに気がつくのが第一ですが、なんとか、コンピュータに人間味(使う人の思うようにならないシステム)を入れていかなければならない時期かも知れません。平成24年4月17日(火))なるほどはた坊
2012.04.18
コメント(0)
![]()
昨年の秋のブロッコリー第一弾09月18日 hcで種を買ってきた分 種まきをしておく m-07-109月25日 m-07-1の分の発芽 すこししてきている10月02日 そのご どれがブロッコリーなのか 判らなくなってきている ???10月10日 ブロッコリーだった ok 10月23日 すこし成長してきてる ok/ok10月30日 すこし成長 ok/ok/ok11月06日 ブロッコリーらしくなってきた11月13日 もうすこし成長したあ12月11日 大きくなった 蕾もついてきている第二弾09月19日 前から残っていた種もまいておいた これもm-07-2の畑に10月02日 これは ダメ 発芽せず第二弾 やりなおし09月23日 家の庭でpotに種まきした10月02日 発芽する g-1010月10日 こちらのもok10月23日 すこし成長してきてる ok/ok11月06日 すこし成長 ok/ok/ok11月13日 もうすこし成長したあ12月11日 こちらも大きくなった 収穫はまだ無理12月18日 花蕾の小さいの まだ 小さい 早く大きくなって チョーブロッコリー m07とg10の2箇所で種まきして 育てている12月になったので 大きくなって 蕾もついてきているそろそろ収穫したいけど まだ 無理 1月になったが もうすこし大きくなるのを待とう収穫は1月の末からだなあ01月28日 すこし 少ないが初の収穫だあ02月04日 今回も少しだけ02月12日 ちょっびり 収穫した02月19日 チョッコと収穫をした02月26日 少量の収穫をした03月04日 すこし増えてきている03月11日 かなり増えてきている03月18日 増えてきている これなら納得03月25日 旅行だったので収穫できず04月01日 大量にできている 全部 収穫しておいた04月08日 今週もたくさん収穫 絶好調04月15日 今回もたくさん 絶好調 絶好調終わりに近づいて 収穫はどんどん増えてきている東日本大震災 3月11日発生04月17日は 既に402日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------エネルギーはどうしたらよいの?(3) 教科書の危険な筋道学校の先生は「誠実」でなければなりません。それは先生という職業は「他人の心、それも子供の心を左右する」仕事ですから、尊敬され、誠実でなければならないのです。医師が他人の体を傷つけ、裁判官が他人の自由を奪うように、これらの職業は「聖職」なのです。その「誠意」とは、「みんなが言っているから」とか「常識だから」というだけでは不十分で、自分自身の魂に聞いて見なければならないからです。今度の原発の事故がそうですが、影響の大きいことに携わる人は「まじめ」でなければなりません。この「まじめ」とは「間違っていることはわかっていても、社会がそう言っているから」とか「空気の通りしておけば無難だ」というのではなく、「自分の専門性から考えて何が正しいか」という魂が必要です。・・・・・・・・・今の教科書を見ると、エネルギーや電力のことは、「石油・石炭は近いうちになくなる」→「それに石油石炭を焚くとCO2がでて地球が温暖化する」→「温暖化すると南極の氷がとけてツバルが沈む」→「だから節約して、原発か自然エネルギーにしなければならない」→「もともと節約は大切なことだ」という筋道で仕上がっています。この説明の中で、「アメリカや中国は脱石油も脱石炭もしていない」、「CO2の削減(1997年の京都会議の時を基準にしてマイナス)をしているのは世界で日本だけ」、「温暖化すると南極の氷は増える」、「ツバルの海水面は9センチ下がっている」、「アメリカ人一人あたりの消費電力は日本人の2倍で、電気料金は2分の1」、「節約は個人生活での道徳であり、科学とは違う」というような重要なことは一切、触れられていません。「お上はそう考えている。君たちもお上に従え」と言っているのが教科書です。戦前、戦争を賛美した教科書を批判した人たち、今の政府の要人になっている日教組の人たちは何が信念なのでしょうか?社会が利権にまみれていても、子供たちは未来の日本を作る人たちです。その人たちが自分でデータを検討せず、自分で考えず、お上の言うことをそのまま子供たちに伝える現状はきわめて危険です。私は教育を担当している人が、もう一度、自分が子供たちに伝えているのは、世界でも特異な空気的合意をしている日本社会だけの「空気的事実」ではないか? まずは「世界の動き」、そして第二に「科学的事実」を子供たちに伝えるという魂を持ってもらいたいと思います。「節約」は大切ですが、それは「事実」や「科学」とは違い、普通の女性を「魔女」として火あぶりにした時代の考えです。節約は人生を豊かにし、幸福にしてくれますが、それと石油が足りないとか、CO2で温暖化すると言うこととは違うのです。また、アメリカ人が2倍の電気を使っているという事実は、節約とは関係がありません。日本の電力会社が地方独占で放漫経営を続け、その結果、福島原発を爆発させ、電気代を2倍にしていたと言うことだけなのです。「節電は良いことだ」と子供に教え、その基本は「東電を手助けする」のではどうにもなりません。なぜ、日本人だけはCO2を削減して、節電しなければならないのか、節電は良いことでも、なぜ自分の自由意思ではなく、強制されるのか、それを考えてもらいたいと思います。もしこのブログをお読みの方の中に学校の先生がおられたら、「思想」を重んじるばかりに子供たちに「間違った科学」や「間違った事実」をお教えていないかをもう一度、振り返ってもらいたいと思います。かつて「北極の氷が融けて海水面があがる」という報道があり、それをそのまま教えていた先生がおられました。環境省は後に「北極というのは北極圏のことであり、北極圏にはシベリアも含む」という意味の無いいいわけをしていましたが、テレビでは北極海の氷が融けてシロクマが右往左往している映像が出ていました。もちろん、アルキメデスの原理があるのですから、海に浮かんだ氷が融けても海水面は上がりません。もし北極の氷のことを社会科で教えていたら、理科と社会科で異なることを教えていたことになり、大きな問題です。「紙のリサイクルをすると森林を守ることができる」とか「森はCO2を吸収する」でも理科と社会で違うことを教えていました。理科では光合成の原理を教えるので、森はCO2を吸収しませんが、社会では大人の間違いをそのまま子供に教えていたと言うことです。エネルギー問題ついて国民の選択が大切なのに、教科書で事実と異なることをこれほど長い間教え続けていると言うことに対し、教科書を執筆したり審査したりする先生、それを使って教える先生は「国が正しいのだから」というのを捨てて、新しい憲法の下、教育の自主性を発揮してもらいたいと思います。(平成24年4月13日(金))日本の宣伝している co2の削減 ???? おかしいはた坊
2012.04.17
コメント(0)
![]()
昨年の九条ネギの在庫ネギ坊主の種蒔きした苗 消滅したので 在庫は0ネギ坊主の残っているネギ 在庫は10本くらい10本のネギさん それぞれ分ケツして かなり大きくなってきている12月31日 1本の収穫01月04日 5本の収穫01月30日 2本の収穫02月06日 2本の収穫 で お終い種まきをしよう一年かけて ゆっくりと ネギつくり開始しよう畑をみたら 九条ネギ m08-1本とm20に1本 合計で2本あった これは 種用03月27日 hcで九条ネギの苗 2個を購入 これも畑に植えよう04月03日 苗の2個は 家のプランターでしばらく育てておこう04月10日 畑の葱坊主が どんどん出てきている04月17日 苗も無事 ネギ坊主も元気04月24日 そのごはok05月08日 在庫のネギはまあまあ 元気である05月22日 ネギ坊主の種を収穫した 乾燥させて 種まきしよう06月05日 種を乾燥したさせてから 種まきした 在庫のネギも植え替えとした22本06月12日 プランターの苗も畑に移動した 20本くらい畑に植えたネギ坊主も種を収穫し種まき06月05日 庭でネギ坊主からの種を種まきした06月12日 発芽してきている 数はたくさん無数にある 生き残りは20本くらい?07月10日 畑に移動した m07の畑の畝に植えた追加の種まき07月10日 庭で種まきをした プランターで2個に残りの種をばら撒いておいた07月17日 発芽してきている07月24日 そのままプランターで放置 大きくなったらまた畑に移動しよう干しネギの購入 20本09月04日 hcで安売りの99円で10本のネギ 苗を2つ購入してm-06の畑に植えた九条ネギの在庫ネギ坊主の2本の分 畑の在庫のネギ10本は m-07の畝に植え替えしたm20の1本の分 畑のm08の畝に移動 これは成長中 20本苗 20本 プランターで栽培中のは畑に移動した m-07に10本ネギ坊主の種 庭で種まきをして発芽した 10本 これもm-07に移動第二弾の種まき 発芽した 20本くらいを期待 サイズは松葉くらい もうなし干しネギ 20本をm-06に植えつけた 残ったのは6本くらい全部で 合計10+20++10+10+6=56本くらいになりそう これを12月に収穫する??松葉サイズの20本は無理 その後に育てるとする56本の在庫08月05日 雑草とりをしておいた ネギさん無事である09月28日 土寄せをしておいた10月16日 九条ネギ 追肥してやや大きくなりだした 元気である 在庫は56本10月23日 まあまあ 順調に成長している 小さい苗もすこしは生長しているようだ11月20日 籾殻をかけておく これで根っ子が白くなってくれるはず11月27日 まあまあ成長してくれている12月04日 籾殻がたっぶりなので やわらかくなりつつあるネギの苗 まったく小さい20本10月23日にみたら すこしは大きくなりだしているみたい ?? かな ??11月06日 残りの小さい苗も畑に移動した これで生育もよくなるはず ???11月20日 なんとか畑に残っているが 小さいまま12月04日 こちらは そのまま 特に変化はなし九条ネギ あとは12月の末まで 待つのみ 収穫は1月から01月04日 九条ネギも収穫した 根っ子が白い いい感じになっている 小さいが01月15日 つづいて少しを収穫しておいた01月22日 残りもほとんど収穫した 残りはわづか01月29日 すこし収穫した02月05日 すこし収穫した02月12日 すこし収穫した02月19日 すこし収穫した02月26日 すこし収穫した03月04日 これでお終い九条ネギ 収穫は終わり今年の九条ネギの在庫これから また 残りを来年用として 育てようm07 30本くらい残っているm08 30本くらいの小さい苗g-10にも1本の九条ネギがあった合計61本 これをこれから育てていこう04月01日 m-08-30本のネギ坊主さんかできてきているぞ04月08日 m-07-30本のには ネギ坊主はついていない春だなあネギ坊主は 全部とってしまっておこう今年は種は採取しないでおこうネギの在庫はたっぶりとある東日本大震災 3月11日発生04月17日は 既に402日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------エネルギーはどうしたらよいの?(3) 教科書の危険な筋道学校の先生は「誠実」でなければなりません。それは先生という職業は「他人の心、それも子供の心を左右する」仕事ですから、尊敬され、誠実でなければならないのです。医師が他人の体を傷つけ、裁判官が他人の自由を奪うように、これらの職業は「聖職」なのです。その「誠意」とは、「みんなが言っているから」とか「常識だから」というだけでは不十分で、自分自身の魂に聞いて見なければならないからです。今度の原発の事故がそうですが、影響の大きいことに携わる人は「まじめ」でなければなりません。この「まじめ」とは「間違っていることはわかっていても、社会がそう言っているから」とか「空気の通りしておけば無難だ」というのではなく、「自分の専門性から考えて何が正しいか」という魂が必要です。・・・・・・・・・今の教科書を見ると、エネルギーや電力のことは、「石油・石炭は近いうちになくなる」→「それに石油石炭を焚くとCO2がでて地球が温暖化する」→「温暖化すると南極の氷がとけてツバルが沈む」→「だから節約して、原発か自然エネルギーにしなければならない」→「もともと節約は大切なことだ」という筋道で仕上がっています。この説明の中で、「アメリカや中国は脱石油も脱石炭もしていない」、「CO2の削減(1997年の京都会議の時を基準にしてマイナス)をしているのは世界で日本だけ」、「温暖化すると南極の氷は増える」、「ツバルの海水面は9センチ下がっている」、「アメリカ人一人あたりの消費電力は日本人の2倍で、電気料金は2分の1」、「節約は個人生活での道徳であり、科学とは違う」というような重要なことは一切、触れられていません。「お上はそう考えている。君たちもお上に従え」と言っているのが教科書です。戦前、戦争を賛美した教科書を批判した人たち、今の政府の要人になっている日教組の人たちは何が信念なのでしょうか?社会が利権にまみれていても、子供たちは未来の日本を作る人たちです。その人たちが自分でデータを検討せず、自分で考えず、お上の言うことをそのまま子供たちに伝える現状はきわめて危険です。私は教育を担当している人が、もう一度、自分が子供たちに伝えているのは、世界でも特異な空気的合意をしている日本社会だけの「空気的事実」ではないか? まずは「世界の動き」、そして第二に「科学的事実」を子供たちに伝えるという魂を持ってもらいたいと思います。「節約」は大切ですが、それは「事実」や「科学」とは違い、普通の女性を「魔女」として火あぶりにした時代の考えです。節約は人生を豊かにし、幸福にしてくれますが、それと石油が足りないとか、CO2で温暖化すると言うこととは違うのです。また、アメリカ人が2倍の電気を使っているという事実は、節約とは関係がありません。日本の電力会社が地方独占で放漫経営を続け、その結果、福島原発を爆発させ、電気代を2倍にしていたと言うことだけなのです。「節電は良いことだ」と子供に教え、その基本は「東電を手助けする」のではどうにもなりません。なぜ、日本人だけはCO2を削減して、節電しなければならないのか、節電は良いことでも、なぜ自分の自由意思ではなく、強制されるのか、それを考えてもらいたいと思います。もしこのブログをお読みの方の中に学校の先生がおられたら、「思想」を重んじるばかりに子供たちに「間違った科学」や「間違った事実」をお教えていないかをもう一度、振り返ってもらいたいと思います。かつて「北極の氷が融けて海水面があがる」という報道があり、それをそのまま教えていた先生がおられました。環境省は後に「北極というのは北極圏のことであり、北極圏にはシベリアも含む」という意味の無いいいわけをしていましたが、テレビでは北極海の氷が融けてシロクマが右往左往している映像が出ていました。もちろん、アルキメデスの原理があるのですから、海に浮かんだ氷が融けても海水面は上がりません。もし北極の氷のことを社会科で教えていたら、理科と社会科で異なることを教えていたことになり、大きな問題です。「紙のリサイクルをすると森林を守ることができる」とか「森はCO2を吸収する」でも理科と社会で違うことを教えていました。理科では光合成の原理を教えるので、森はCO2を吸収しませんが、社会では大人の間違いをそのまま子供に教えていたと言うことです。エネルギー問題ついて国民の選択が大切なのに、教科書で事実と異なることをこれほど長い間教え続けていると言うことに対し、教科書を執筆したり審査したりする先生、それを使って教える先生は「国が正しいのだから」というのを捨てて、新しい憲法の下、教育の自主性を発揮してもらいたいと思います。(平成24年4月13日(金))日本の宣伝している co2の削減 ???? おかしいはた坊
2012.04.17
コメント(0)
![]()
2年前 8月のわけぎの植え付け保存している根っ子は無事 たっぷりと過剰くらいにたくさん保管しているとりあえず 150個の植え付けとする予定は8月22日として 場所の確保をする8月22日 まだまだ暑い 猛暑なので 植え付けはやめた8月29日 まだ猛暑だけど しばらくは続きそうなので 植えてしまえ8月29日 m-08の畑の畝に150個のわけぎ 植え付けをしておく9月05日 m-07の畝にも100個のわけぎ 植え付けをしておく9月12日 そのご 猛暑で発芽はなし 何も発芽してこない ??9月19日 m08には 少しは発芽するのがある m-07のは ダメ9月19日 庭にもワケギを植え付けしておく9月23日 わけぎ すこしづつ発芽してきている 半分くらいは生き残りしてくれそう10月3日 ダメと思っていたワケギも雨が降り出したら発芽 凄いなあ ワケギ生きている10月11日 立派に見違えるくらい元気なワケギになってきつつある 秋だなあ10月17日 あちこちのワケギ これだけ成長したらもう収穫には入れそう 10月24日 収穫するのを忘れていた 11月14日 まだ収穫していない アサツキは収穫しているので そろそろワケギも収穫だ11月23日 まだ余っている乾燥したワケギの根っ子が大量に余っている 発芽させてみよう12月19日 在庫の余っていたワケギもm-8の畑に植え付けた12月26日 在庫のワケギも発芽してきている12月31日 初のワケギの収穫をしておく まずまず残っている在庫m-07に100個 残っているのは60個くらい 家の庭pot50個 残っているのは20個くらいg-22に100個 残っているのは30個これで 残りは全部で110個くらい m-08に在庫のワケギも植えた 発芽してきているがまたまだ小さいままワケギの収穫01 12/31 1回目 02 01/16 2回目 03 01/23 3回目04 02/06 4回目 05 02/27 5回目 06 03/06 6回目07 03/12 7回目 08 03/20 8回目 09 04/03 9回目10 04/17 10回目 11 04/24 11回目 12 05/08 12回目収穫は12回で終了した葉も枯れたので 根っ子をほりあげたこれで ワケギさん 夏まで納屋でご休憩とした昨年のワケギの予定種の保管は納屋でやっている たくさん種ワケギは用意しているが畑の放置している ワケギを見てみると 発芽しているのもある庭のわけぎ 発芽しているg-22のわけぎ これも発芽したm-20のわけぎ これも発芽した納屋のわけぎ これは大量にある 発芽はまだ在庫は大量にある わけぎの植え付けの予定は8月21日だったけど今年の8月は猛暑の予定 猛暑が過ぎるまで植え付けは延期しよう第一弾のわけぎ g-2209月11日 g-22の畑で昨年のわけぎを植え付けした09月18日 発芽していたので無事09月25日 どんどん発芽してきている10月02日 これで安心 追肥した10月23日 収穫できるくらいに大きくなってきている11月27日 大きく 青々としている 収穫できる12月11日 わけぎ 収穫はokとなっている12月30日 すこし収穫をしておく第二弾のわけぎ m-0809月18日 残りのわけぎm-08の横にならべておく09月25日 発芽しつつある 10月02日 発芽したのでm-08の畝に移動した 10月23日 こちらは 生育は遅い まだ 小さいなあ11月27日 すこし大きくなってきているが まだ 小さいかな 小ぶりのまま12月11日 わけぎ 収穫はokとなっているわけぎ 第1-2弾とも 収穫できる12月30日 収穫を開始 わけぎ いい感じになっている今年01月09日 2回目の収穫をしておく 大きくなっている01月15日 3回目の収穫をしておく 美味い01月21日 4回目の収穫をしておく 出来具合も良い01月29日 5回目の収穫をしておく まあまあ02月05日 6回目の収穫をしておく いい感じ02月12日 7回目の収穫をしておく 新鮮だあ02月19日 8回目の収穫をしておく 良く分ケツしている02月19日 8回目の収穫をしておく 春らしいわけぎになってきている03月04日 9回目の収穫をしておく まだまだ収穫はできそう03月11日 10回目の収穫をしておく どんどん収穫するぞーーー03月18日 11回目の収穫をしておく まだまだ どんどん収穫するぞーーー03月25日 旅行で収穫できず04月01日 12回目の収穫をしておく まだまだ収穫するぞーーー04月08日 13回目の収穫をしておく これで 柔らかさもなくなってきたので お終いに 在庫は大量 たくさんあるーーーーうが 柔らかさがなくなってきたで これで お終いとしよう残っているワケギは雑損さんに負けている全部 引っこ抜いて 干して 保存夏に再度 植えつけよう東日本大震災 3月11日発生04月17日は 既に402日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------エネルギーはどうしたらよいの?(3) 教科書の危険な筋道学校の先生は「誠実」でなければなりません。それは先生という職業は「他人の心、それも子供の心を左右する」仕事ですから、尊敬され、誠実でなければならないのです。医師が他人の体を傷つけ、裁判官が他人の自由を奪うように、これらの職業は「聖職」なのです。その「誠意」とは、「みんなが言っているから」とか「常識だから」というだけでは不十分で、自分自身の魂に聞いて見なければならないからです。今度の原発の事故がそうですが、影響の大きいことに携わる人は「まじめ」でなければなりません。この「まじめ」とは「間違っていることはわかっていても、社会がそう言っているから」とか「空気の通りしておけば無難だ」というのではなく、「自分の専門性から考えて何が正しいか」という魂が必要です。・・・・・・・・・今の教科書を見ると、エネルギーや電力のことは、「石油・石炭は近いうちになくなる」→「それに石油石炭を焚くとCO2がでて地球が温暖化する」→「温暖化すると南極の氷がとけてツバルが沈む」→「だから節約して、原発か自然エネルギーにしなければならない」→「もともと節約は大切なことだ」という筋道で仕上がっています。この説明の中で、「アメリカや中国は脱石油も脱石炭もしていない」、「CO2の削減(1997年の京都会議の時を基準にしてマイナス)をしているのは世界で日本だけ」、「温暖化すると南極の氷は増える」、「ツバルの海水面は9センチ下がっている」、「アメリカ人一人あたりの消費電力は日本人の2倍で、電気料金は2分の1」、「節約は個人生活での道徳であり、科学とは違う」というような重要なことは一切、触れられていません。「お上はそう考えている。君たちもお上に従え」と言っているのが教科書です。戦前、戦争を賛美した教科書を批判した人たち、今の政府の要人になっている日教組の人たちは何が信念なのでしょうか?社会が利権にまみれていても、子供たちは未来の日本を作る人たちです。その人たちが自分でデータを検討せず、自分で考えず、お上の言うことをそのまま子供たちに伝える現状はきわめて危険です。私は教育を担当している人が、もう一度、自分が子供たちに伝えているのは、世界でも特異な空気的合意をしている日本社会だけの「空気的事実」ではないか? まずは「世界の動き」、そして第二に「科学的事実」を子供たちに伝えるという魂を持ってもらいたいと思います。「節約」は大切ですが、それは「事実」や「科学」とは違い、普通の女性を「魔女」として火あぶりにした時代の考えです。節約は人生を豊かにし、幸福にしてくれますが、それと石油が足りないとか、CO2で温暖化すると言うこととは違うのです。また、アメリカ人が2倍の電気を使っているという事実は、節約とは関係がありません。日本の電力会社が地方独占で放漫経営を続け、その結果、福島原発を爆発させ、電気代を2倍にしていたと言うことだけなのです。「節電は良いことだ」と子供に教え、その基本は「東電を手助けする」のではどうにもなりません。なぜ、日本人だけはCO2を削減して、節電しなければならないのか、節電は良いことでも、なぜ自分の自由意思ではなく、強制されるのか、それを考えてもらいたいと思います。もしこのブログをお読みの方の中に学校の先生がおられたら、「思想」を重んじるばかりに子供たちに「間違った科学」や「間違った事実」をお教えていないかをもう一度、振り返ってもらいたいと思います。かつて「北極の氷が融けて海水面があがる」という報道があり、それをそのまま教えていた先生がおられました。環境省は後に「北極というのは北極圏のことであり、北極圏にはシベリアも含む」という意味の無いいいわけをしていましたが、テレビでは北極海の氷が融けてシロクマが右往左往している映像が出ていました。もちろん、アルキメデスの原理があるのですから、海に浮かんだ氷が融けても海水面は上がりません。もし北極の氷のことを社会科で教えていたら、理科と社会科で異なることを教えていたことになり、大きな問題です。「紙のリサイクルをすると森林を守ることができる」とか「森はCO2を吸収する」でも理科と社会で違うことを教えていました。理科では光合成の原理を教えるので、森はCO2を吸収しませんが、社会では大人の間違いをそのまま子供に教えていたと言うことです。エネルギー問題ついて国民の選択が大切なのに、教科書で事実と異なることをこれほど長い間教え続けていると言うことに対し、教科書を執筆したり審査したりする先生、それを使って教える先生は「国が正しいのだから」というのを捨てて、新しい憲法の下、教育の自主性を発揮してもらいたいと思います。(平成24年4月13日(金))日本の宣伝している co2の削減 ???? おかしいはた坊
2012.04.17
コメント(2)
![]()
昨年のタカナ種を買ってきたあーー作ろう 美味しいタカナやるぞーーー秋のタカナタカナ 第一弾09月18日 hcで種を買ってきた分 種まきをしておく m-07-109月25日 m-07-1の分の発芽 すこししてきている10月02日 発芽した葉の模様がタカナらしくなってきている good11月03日 かなり大きく育ちつつある11月20日 もう収穫できるくらいになっている11月27日 初の収穫をした まあまあ12月11日 葉は大きいが もっと もっと大きくしよう 追肥したタカナ 第二弾09月23日 家の庭でpotに種まきした10月02日 発芽している10月10日 畑に移動した g-10の畑の畝に10月30日 すこしは育ちつつある11月20日 これらも成長しつつある12月11日 葉は大きいが もっと もっと大きくしよう 追肥した12月25日 霜がおりて寒くてやや弱っているかな ?11月27日より収穫の開始 これから毎週の収穫 つづけていこう12月11日 2回目の収穫をした12月18日 3回目の収穫をした12月25日 4回目の収穫をした12月31日 5回目の収穫をしたあ今年01月09日 6回目の収穫をした01月15日 7回目の収穫をした01月22日 8回目の収穫をした01月29日 9回目の収穫をした02月05日 10回目の収穫をした02月11日 11回目の収穫をした02月19日 12回目の収穫をした02月26日 13回目の収穫をした03月04日 14回目の収穫をした03月11日 15回目の収穫をした03月18日 16回目の収穫をした03月25日 旅行にいって収穫できず04月01日 17回目の収穫をした04月08日 18回目の収穫をした04月15日 19回目の収穫をしたタカナ 11月27日より収穫を開始 まだあるーーーーあと1-2回くらい収穫しよう東日本大震災 3月11日発生04月16日は 既に401日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------政治家は原発の安全性を判断できない・・・技術系の誰が安全性を確認したのか?経産大臣に「原発の安全性」を聞いても無意味です。経産大臣は高度な原発の安全性の知識がないので、その人に聞いてもだめです。微分方程式が解けない人に微分方程式を聞いたり、経産大臣が設計した原発など危なくて運転できないからです。4月13日、経産大臣が「大飯原発の安全性を確認した」と言ったことについて、日本の原発の技術者、報道機関、識者が「論理的におかしい。お殿様ではないのだから、そんな判断は経産大臣はできない」という人が現れないのが不思議です。安全性: 原発を熟知している技術者が判断し、その判断の書類に署名する政府 : 判断された安全性、危険性が日本社会に要因されるかを政治判断するということです。これほど簡単な論理が通らないのでは、とうてい、原発のような危険な装置を動かす能力が日本社会にないと考えざるを得ません。またここで言う技術者は保安院や電力会社の人はダメです。「推進機関の人は安全性を判断してはいけない」と決まっているからです。よくわかる話ではないかと思いますが、開発した航空機がどのぐらいの確率で墜落するのかは、設計者かその程度の知識が無いとわかりません。わからないものはわからないので、それで政治家の素質がどうのということではないのは当然です。どうも、今の民主党の人は知事さんの中には当選したら殿様気分になる人が多かったり、当選するまでに言っていたことをすぐ捨てる人がおられるようです。私たち選挙民に人を見る力が無かったような気もします。(平成24年4月13日民主党の無知で無能な人が 政策を決めている 世も末だなはた坊
2012.04.16
コメント(4)
![]()
畦道のザーサイ4月になってもまだまだ 花が咲いているどんどん大きくなつて 花盛りになっている3か月予報(近畿)2012年3月22日発表<向こう3か月> 予報期間 4月から6月平成24年3月22日大阪管区気象台 発表<予想される向こう3か月の天候> 向こう3か月の出現の可能性が最も大きい天候と、特徴のある気温、降水量等の確率は以下のとおりです。 この期間の平均気温は、平年並または高い確率ともに40%です。4月 天気は数日の周期で変わるでしょう。平年と同様に晴れの日が多い見込みです。5月 天気は数日の周期で変わるでしょう。平年と同様に晴れの日が多い見込みです。 気温は、平年並または高い確率ともに40%です。6月 平年と同様に曇りや雨の日が多いでしょう。 気温は、平年並または高い確率ともに40%です。 4-5-6月といつもより暖かくなるらしいけどまだ まだあたるのかな ???東日本大震災 3月11日発生04月16日は 既に401日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------政治家は原発の安全性を判断できない・・・技術系の誰が安全性を確認したのか?経産大臣に「原発の安全性」を聞いても無意味です。経産大臣は高度な原発の安全性の知識がないので、その人に聞いてもだめです。微分方程式が解けない人に微分方程式を聞いたり、経産大臣が設計した原発など危なくて運転できないからです。4月13日、経産大臣が「大飯原発の安全性を確認した」と言ったことについて、日本の原発の技術者、報道機関、識者が「論理的におかしい。お殿様ではないのだから、そんな判断は経産大臣はできない」という人が現れないのが不思議です。安全性: 原発を熟知している技術者が判断し、その判断の書類に署名する政府 : 判断された安全性、危険性が日本社会に要因されるかを政治判断するということです。これほど簡単な論理が通らないのでは、とうてい、原発のような危険な装置を動かす能力が日本社会にないと考えざるを得ません。またここで言う技術者は保安院や電力会社の人はダメです。「推進機関の人は安全性を判断してはいけない」と決まっているからです。よくわかる話ではないかと思いますが、開発した航空機がどのぐらいの確率で墜落するのかは、設計者かその程度の知識が無いとわかりません。わからないものはわからないので、それで政治家の素質がどうのということではないのは当然です。どうも、今の民主党の人は知事さんの中には当選したら殿様気分になる人が多かったり、当選するまでに言っていたことをすぐ捨てる人がおられるようです。私たち選挙民に人を見る力が無かったような気もします。(平成24年4月13日民主党の無知で無能な人が 政策を決めている 世も末だなはた坊
2012.04.16
コメント(1)
![]()
野菜から 脱線四国の内子の民芸品ここは ロウソクが名物いまでいうと 新エネルギーの商品夜中でも 明るくなるローソク町をあげて生産していたらしい田舎でも 凄いものを生産していた江戸時代日本は凄いなあ江戸時代 凄いものがあるのだなあ東日本大震災 3月11日発生04月16日は 既に401日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------政治家は原発の安全性を判断できない・・・技術系の誰が安全性を確認したのか? 経産大臣に「原発の安全性」を聞いても無意味です。経産大臣は高度な原発の安全性の知識がないので、その人に聞いてもだめです。微分方程式が解けない人に微分方程式を聞いたり、経産大臣が設計した原発など危なくて運転できないからです。4月13日、経産大臣が「大飯原発の安全性を確認した」と言ったことについて、日本の原発の技術者、報道機関、識者が「論理的におかしい。お殿様ではないのだから、そんな判断は経産大臣はできない」という人が現れないのが不思議です。安全性: 原発を熟知している技術者が判断し、その判断の書類に署名する 政府 : 判断された安全性、危険性が日本社会に要因されるかを政治判断するということです。これほど簡単な論理が通らないのでは、とうてい、原発のような危険な装置を動かす能力が日本社会にないと考えざるを得ません。またここで言う技術者は保安院や電力会社の人はダメです。「推進機関の人は安全性を判断してはいけない」と決まっているからです。よくわかる話ではないかと思いますが、開発した航空機がどのぐらいの確率で墜落するのかは、設計者かその程度の知識が無いとわかりません。わからないものはわからないので、それで政治家の素質がどうのということではないのは当然です。どうも、今の民主党の人は知事さんの中には当選したら殿様気分になる人が多かったり、当選するまでに言っていたことをすぐ捨てる人がおられるようです。私たち選挙民に人を見る力が無かったような気もします。(平成24年4月13日民主党の無知で無能な人が 政策を決めている 世も末だなはた坊
2012.04.16
コメント(0)
![]()
あさつきの一昨年の動き05月-8月枯れている 9月-11月葉茂る 12月-1月枯れてる 2月-04月葉茂る2年前の8月のあさつきの植え付け保存している根っ子は無事 たくさん保管しているとりあえず 120個の植え付けとする予定は8月22日として 場所の確保をする8月29日 あさつき m-08の畑の畝に120個 植え付けをしておく9月05日 あさつき m-07の畑に100個 植え付けしておく9月12日 上のm08/07のあさつき 発芽しない ???? 猛暑のせいかな ?9月19日 予備でhcで苗をかっておく 庭のブランターに植えておく9月26日 そのごも アサツキの発芽はあまりない ??? 庭のが少しだけ 発芽 ?10月03日 雨がよく降り出してから 本日に発芽してきている おお 生きていた10月10日 無事に大きくなってきた かなり沢山あるぞ これでアサツキ 大量に収穫だ10月17日 アサツキ 発芽したのがm07-m08-g22の3箇所とも元気10月24日 そろそろ収穫できるくらいの大きさとなってきている11月07日 m-07のアサツキを収穫する11月28日 この分 再度また葉がでてきているので 収穫できる12月02日 まだ青々としている01月10日 すこし元気はないが まだ葉はある 02月18日 半分は枯れているが 半分は葉はある02月28日 すこし発芽してきている03月06日 新葉が どんどん出てきている すくすく大きくなってきた04月17日 元気がなくなってきている05月15日 撤収とした 根っ子をほりあげておく 納屋で保管して 9月にまた再開昨年のあさつき 2年前の11月に収穫した後は放置3-4月は収穫せずに気がつくと枯れていた高級ネギのあさつき とりあえず根っ子を保管して8-9月から栽培を再開とする09月25日 保管していたあさつき 畑の横にばら撒いておく10月02日 発芽してきている10月10日 発芽して大きくなってきている m07の畑でも発芽している11月06日 あさつき m-08に移動しておいた11月13日 定着している すこし成長してきている12月04日 まあまあ成長してきている12月18日 霜がおりたら あさつき弱ってきている もう枯れそうになってきたあさつき わけぎ 下仁田ネギと九条ネギたくさんあるが 霜には弱い あさつきは12月で枯れそう しかし わけぎ これは元気だ今年01月04日 葉は枯れてしまう 霜がおりているのでダメだなあ01月22日 完全な枯れ草になった つまり 下が新しい芽が出てくるのだろう ???02月14日 葉がまた出てくる予定 しかし まだだ 03月04日 やっと新芽が出てきている すこし遅いなあ今年の新芽 やっと出てきている 春だーーーーーーーー04月01日 大きくなってきている 収穫できそうになっている04月08日 ようやく1回目の収穫をした04月14日 2回目の収穫をした たくさんできて来ているあさつき ようやく 収穫できるサイズになった東日本大震災 3月11日発生04月15日は 既に400日後となった武田さんのブログ----------------------------------------------公開の意欲を報道機関が・・・NHKの平均賃金:1670万円?! マスコミの人が集まったパーティーにかつて出たことがある。その席で挨拶に立ったNHKの部長が「報道車を6台、入れ替えることになったので、もし欲しい人がいたら・・」と発言した。横にいた民放の部長が「いい気なもんだな」とボソッと言っていた。なにしろ、NHKは何を放送しても、誰も見ていなくても受信料だけは取り立てることができるという奇妙な会社がこの世にあること自体、不思議なのだから、このぐらいの無駄はあるだろう。ところで、最近、NHKの職員の平均給与が1670万円というデータが出てきた。真偽のほどはわからないが、誰も見ていなくても受信料を取るというシステムなのだから、このような疑い(NHKが日本社会の平均と比べて法外の給料をもらっているという疑い)がでた時に、個人別でなくてもよいから「平均給与」ぐらいは公開しなければならない。・・・・・・・・・ところで「悪法も法なり」だから、NHKの受信料を支払わない方法はないと思っていたら、先日、よく知った人に聞いたら、NHKの受信料は「受信できる設備を設置した人とNHKが契約する」ということなので、合法的には払いたくない人から受信料をとることはできないということだった。まず、受信できる設備を設置しているかどうかは家の中に入らないとわからない。NHKの人は家の中に入る権限がない(入れば家宅侵入罪)ので、設備(テレビ)を確認できない。第二に、「契約」は双方の同意が必要だから、庶民がいやだと言っているのを強制できないということだ。つまり、NHKの受信料を払わないことができるように法律ができていて、それを勝手にNHKが「払わなければいけない」と言っているに過ぎない。それにしても、「NHKが映らないテレビ」が販売されていないのが不思議だ。NHKの受信料は割引も入れて1年に15000円だから、NHKを見ない人は「NHKが映らないテレビ」を買うと、毎年15000円のお金を払わなくてもよい。つまり、たとえば6万円のテレビを買っても、4年で元が取れてタダ(ゼロ円)のテレビになるということだ。こんなに良いのに、どの電気会社もNHKが映らないテレビを販売しないのは、「闇」があるからだろう。日本は自由な意思で人生を送れるはずなのに、闇だらけだ。・・・・・・・・・ところで「視聴者が減るとNHKが維持できない」というのは完全なウソである。実はかつてラジオ、またテレビが普及していない頃、受信料は30%ぐらいの家庭からしか徴収できなかった。テレビ放送というのは、「受信者が増えたから設備が必要だ」ということがない特殊な商売である。普通、たとえばパン屋さんは、パンが30ヶが売れるときと100ヶ売れるときとでは、原料も設備も3倍必要だ。ところが「電波を出す商売」は相手(受信者)がテレビの電気代を払うので、「出しっ放し」である。本当は普及率が30%から100%になった時に受信料を3分の1にするのが正しかったが、事実はインマイポケットしてしまったということである。NHKは受信者が減っても同じだけの電波を出しているので、お客さんの数にはよらないという特徴がある。だから、「NHKの受信者が減ったらNHKがつぶれるのでNHKが映らないテレビ」は作らなかったというのもウソだろう。ところで、NHKのように「何を放送しても収益に関係がない」、「つまらなくても見ていることにする」などという不健全なシステムを長く続けて、NHKという組織が健全であるはずはない。私は地球温暖化の虚偽報道(北極の氷、南極の氷、ツバルなど)のあと、NHKのニュースや解説は「ドラマ」だとして見ている。今日の北朝鮮のミサイル情報もNHKにはいつ情報が入り、いつ最初の報道をしたのか明らかにして欲しい。つまりNHKは特に危険を知らせる報道について民放ができない早い報道をしうるのか、それでもなければNHKの受信料の意味が無いからだ。(平成24年4月10日(火))nkhの体質は政府の増税と同じ体質をもっている 国民から金をまきあげる ???はた坊
2012.04.15
コメント(0)
全100件 (100件中 1-50件目)


