全30件 (30件中 1-30件目)
1

妊婦検診へ(^^)もう5回目です!順調に成長してくれてます♪脚が長くて、身体が細くて、頭がデカイそうです(^^;)助成金申請の為に保健相談所まで行く道で、桜並木をパチリ。あいにくのお天気でしたが・・・週の始まり月曜日!ということで、課題を出して頂きました!・・・なんだか午前中は、毎週それをこなしているだけの自分と、もう明日から4月で、筆記試験もあって、実習講座もあって・・・5月には、実技で・・・出産前じゃないと無理だから、これで受からないと・・・とか、不安?とか、葛藤?とか、訳のわからないものが、ドバーーーーっと押し寄せてきました。「課題をやる!」と、いうことしか見えてなくて、『本来の目標=産後セルフケアインストラクターになる!』ということを忘れていた気がします。まずは、目の前の事をしっかりやること!それをやるのは当たり前!!その先に大きな目標があるのだから!!!ただこなすだけだった課題も、質の良いものにしていこう!!!!明日は野田カオリ先生のクラスを受けます☆アンテナをいっぱい張り巡らせて、受けてきます!**☆練習の記録☆**●アイソレーション肩、胸、腰●ボールでリズム取り●DOWN.UPのリズム←追加です●ボールリード練習AB/CD/EF/A~F(今週は各パートの5分は、引き続きやります! リードが出来ないので、基本もやっておこうと!)リード:声のトーンが聞きづらい。 先生方の声を聞いて研究。 語尾も研究。明日の練習メニューは一緒ですが、DOWN.UPを今日よりほりさげる。「体型」のレクチャーをするので、その前に伝える練習。
2008年03月31日
コメント(0)
先週に引き続き・・・☆胸のアイソレーション↓http://jp.youtube.com/watch?v=ry1JBQvquCc☆腰のアイソレーション↓http://jp.youtube.com/watch?v=yh4LCvM1Lzk肩と同じく、マドレTVのおかげで使う筋肉は分かりました!そして、練習をしていると・・・胸の左右でも、上体が前にいってました;前後は、動きは以前より小さくなってますが、筋肉の使い方は正解だと思うので、日々動かしていきます!!腰は・・・ " 16ビートを刻む事 "が出来ない;だから音にカツンと当てれないんだとおもいます。それにしてもこの動画・・・2つとも思い出したように笑顔作ってます(>
2008年03月30日
コメント(0)
今日は週の最後の日曜日!一週間振り返ってみると・・・練習に時間は取れているけど、効率良くはいってないな~といった感じです(^^;)なので、来週の目標は!『時間を区切って効率よく!!!』です☆今週から新たに加わった " 肩のアイソレーション "小力っ腹を隠す為・・・いやいや!腹直筋が動いていないかわかるように、顔を描いて練習です!!http://jp.youtube.com/watch?v=iWUMPWwiSNgこれが・・・まだまだ動いています(>
2008年03月30日
コメント(0)

パートナーが仕事している現場へ、観劇に行ってきました。(出演者ではありません!)遠山景織子さんが出ていたのですが、お芝居の時は妖艶で、最後挨拶で出て来た時には、顔ちっちゃくて、可愛くて(^^)見とれちゃいました♪そんな今日を、早速振り返ります!>>07:00 起床。 メールチェック。08:30 パートナー起床。 朝食。 家事。09:30 パートナー仕事へ。10:00 台本直しながらボールリード練習12:30 昼食。 マドレTV見たら、アイソレーションだったので一緒にやる。 お昼ね・・・。 ボールリード練習。16:45 観劇へ。23:00 食事して帰宅。23:30 ボールリズム取り/アイソレーション/ボールリード練習24:30 ブログ更新。 骨盤呼吸法&骨格調整をして就寝。今日突然書きましたが・・・『骨盤呼吸法&骨格調整』は、2月に小竹向原のクラスに出てから、ほぼ毎日寝る前にやっています☆(ピラティスの「ショルダーブリッジ」「クラム」も!)気持ち良く寝れます♪またまた出てしまいました(>
2008年03月29日
コメント(2)
昨日に引き続き " 時間の使い方 " です。では、早速振り返ってみたいと思います!>>07:30 起床。 朝食。 家事。09:30 課題にとりくむ。11:30 ランチ会へ。15:30 お買い物して帰宅。 課題PC入力。 アイソレーション/ボールリズム取り19:00 夕食。 マドレTV見たら、アイソレーションだったので一緒にやる。21:00 ボールリード練習。 (台本作り直しも含む)22:30 パートナー帰宅。23:30 ブログ更新。 就寝。昨日は、お昼寝してしまったりしたけど、今日は有効的な時間の使い方ができました(^^)でも・・・ " ボールのリード " が苦手なので、もっと時間をとらないと、いけないです(>
2008年03月28日
コメント(0)

昨日、都内は桜が満開になったそうです今日の昼間は、ポカポカあったかでしたね~ " 産後のボディケア&フィットネス教室@小竹向原 " で、2月にご一緒させて頂いたみなさんと、1ヶ月ぶりの同窓会です!もちろん場所は「にしはら」です☆いつもお世話になってます♪1ヶ月の赤ちゃんの成長って本当に早いんですね前に会った時よりしっかりしたお顔になってました。そして、3才の男の子が2人!元気!元気!元気!!!かわいいぞ~男の子のお母さん達は「うちの子もああなるのね~」と、いった感じ☆あっ!うちもだ!!まだまだだけど・・・お腹も、もう8ヶ月です♪またまた色んな事を皆さんに教えて頂いて、(あの、赤ちゃんが泣き止むスゴい物の名前を思い出せずにいます)養成コースの事も応援して頂いて、ありがとうございます私は皆さんに何かお返しできるのでしょうか???こんな素敵な方々で、MLを立ち上げて下さったAさん!ありがとうございます☆シンガポールでもお元気で!(の前に準備頑張って下さいね)そしてそして、この会を開いて下さったDさん!ありがとうございます☆今回出席出来なかった方も、またお会いしたいですね~「にしはら」の後はもちろん「コロンブス」今日はコレ↓おいしかったです♪皆さんまたお会いしましょうね!早く " スリング " 買いたいなぁ
2008年03月28日
コメント(0)
今朝の目覚めは悪かったです(>
2008年03月27日
コメント(0)
![]()
朝2時起きで、なんでもできる!朝2時起きで、なんでもできる!(2)この本は、2時起きのススメではなく、「やりたいことをするためのしくみ」が、書いてあります!昨日の本に引き続き、とっても前向きに、 " やってやる!! "って気になります 。「やりたいこと」がある人も、ない人も。「やりたいこと」に今現在向かっている人も。(私もこの中の一人です)是非読んでみてください♪何かヒントが貰えるかも!!この本を読んで本当に色んな事考えました。課題を貰えてる幸せ!今やるべき事がきちんと見える。それプラス、自分の足りない所を見つけて、取り組んでいけばいい。応援して、見守ってくれる人達も、共に頑張る仲間もいる!心強い限りです!!そして改めて " 家族 "だからタイトルは、☆パートナーとわたし☆このブログの写真も撮ってくれて、今はパソコンの師匠の " パートナー "彼は、私の「やりたいこと」をやらせてくれます。感謝!です。まあ・・・イラッとくることもあり~素直に言えない私は、イラッ内容をメールで報告したりします。お互いのダメなところも、イイところも分かってるから、色んな所を補いながら、「家族全体にとって、大切なこと」をやっていけたらな~と、つくづく思いました。3人になったら、もっと「時間」がポイントになるだろうし。 " 時間の使い方 " については、また明日☆**☆練習の記録☆**●肩・胸・腰のアイソレーション●リズム取り(ダウン・アップ) マドレTVを見て思わず練習●ボールリード練習AB肩のアイソレーションで、左は上ではなく、少し横にずれてることにきづく。本来やろうと思っていた、ボールリードCD.EFと、ボールで刻むことが出来なかったので、明日はやること!そろそろリードABの台本の完成をめざしたい。
2008年03月26日
コメント(0)
![]()
脳を活かす勉強法色々課題も出るし、効率良く勉強するには?と思ってこんな本を読んでみました!脳に喜びを与える!タイムプレッシャー!等々・・・まだまだ沢山あったけど、「思い立った時に、パッと勉強に入り勉強を始めたら、瞬間的に集中」私は計画を立てて、それに時間がかかって・・・というタイプでした(^^;)楽しんで勉強&鍛錬をしよう!!と、色々落とし込めた本でした☆↑この本、実は昨日読んだんですが~マタニティピラティスの帰りの電車の中、集中していたら、電車は逆方向に走っていました(>
2008年03月25日
コメント(0)

あれ?昨日完成したような?いえいえ!『インストラクターになる為に必要なこと」これで本当に完成です♪新たに加わったのは言うまでもなく " 仲間 "皆さん大切な仲間はいますか?大人になってから、社会に出てから・・・私の " 仲間 " は、共に励まし合い、指摘し合いながら、同じ志をもって、目標に向かっています!時には不安も分ち合い・・・そして、大切な、毎週課題を考えて頂いたり、いろんな所で見守り、応援してくださる講師の方々、事務局の方々、先輩インストラクターの方々!そんな仲間がいる!ということを第一にかんがえず、自分のことばかり・・・では、良いインストラクターにはなれませんね(>
2008年03月24日
コメント(0)
先週からの進歩・・・動画のアップがスムーズにできるようになったこと☆先週は同期の方!お世話になりました(>
2008年03月23日
コメント(0)
一週間って、ほんっとにあっという間ですね!!(もう桜も開花?!)先週よりは、少しだけ成長した気がします(^^)!一週間単位で計画を立て、管理する事ができました。なので、来週の目標は”一日単位での時間の管理”です☆まだまだ時間に追われて一日が過ぎてゆく~といった感じなので(^^;)さてさて一週間練習した『胸のアイソレーション」を録ってみました!http://jp.youtube.com/watch?v=LjpMzaVdIwI一週間の成果ははたして・・・●左右は右のほうが動いてない●前後は後があまいとあまり進歩がみられないものの、録っていて新しい気づきが!●前後の時に上体がどんどん前のめりになっているということです。今まで動画にとっても、「後行ってないな~」だけで終わっていたなんて(--)何回も録り直してコレなので、もう癖です;気づく→改善する為に練習!!ひとまず気づけて何よりでした(^^)明日から新しい一週間の始まりですね♪良い一週間にしましょう☆
2008年03月23日
コメント(0)

”インストラクターになる為に必要な事”何度も掘り下げて、ようやく完成です!先日、樋栄ひかる先生のWSに参加させて頂いたせいか・・・「コミュニケーション」というワードが一気に増えてます(^^;)枝はかなり多いですが、あえて一枚にする事でインプットしやすくしました!マインドマップを学んで書く事で、自分の目標に向かってやるべき事が明確になり、沢山あることも、改めてわかりました!!今回は考えている過程も、書いて(描いて)いる過程もなぜか楽しかったです♪インストラクターになった自分を想像してたからですかね(^^)☆今日はマインドマップの中にもある「へそ上げ!」先日クラスでマコ先生が「妊婦のハラ芸は面白い」と言っていたので、今しかない<妊娠27week2days/間もなく8ヶ月>ハラ芸デビューしてみました☆無音でこわい~(^^;)http://jp.youtube.com/watch?v=ARRJ-Y5joH8まだまだ練習が必要です(>
2008年03月22日
コメント(2)

なんだか今日も風が強くて、寒い一日でしたね~(><)そんな中~夕方から、母親学級で知り合ったSさんが遊びに来てくれました。こんなに大きなイチゴを持って☆(イチゴづいてま~す♪)~肩こりのセルフケア~(27才/妊娠9ヶ月Sさんの場合)●肩こりのメカニズムのお話と>>あ~ここ動かしてないもんね~早く流したい「母乳も血液」という話をすると、>>ええっ!!!(相当驚いてました)●ポイント1:肩甲骨>>指はいらない・・・>>あ~動かすと気持ちイイね♪ 熱くなってきた~>>左右でこんなに違うんだね!●ポイント2:胸鎖乳突筋剥がし>>いたたたたた>>あっ!でも温かくなってきた!●日常に生かす産後、赤ちゃんのためにも!赤ちゃんのせいにしないためにも!そして、お腹の赤ちゃんにいい姿勢のお話もして。感想:座ったままでも出来るし、いいね(遠心力で回す時は立つけど)剥がすのはちょっといたいけど~やった後気持ちいいからやってみる!あんなに肩が下がってビックリだよ~!!!足はむくむからマッサージとかするけど、ココは動かしてなかった~<↑そうそう!!上半身って、妊婦の落とし穴! ウォーキングしても動かさないしね~>旦那様にもやってみる!と言っていたので、「マッサージは、一時的な解決だし、 やってあげる人がまた凝っちゃうしね!」という話も☆効果も存分に感じて頂き、レクチャー、メカニズムもわかりやすい!と言ってもらえました♪妊婦さんだから、伝えたい事が溢れてきてしまって、話が脱線しそうになったので、言いたい事と、伝えなければならない事、明確にしておこうと思いました!明日から茅ヶ崎の実家に帰って、そっちで出産するそうです☆良いお産を~♪産後は小竹向原にクラスがある事もお伝えしておきました(^^)
2008年03月21日
コメント(0)
小学校の時からの親友と☆はとバスで~南房総へイチゴ狩り~♪んが!!!悪天候;暴風雨でございました(T T) でもでもでもでも!いちごはビニールハウスなので、関係なしっ☆美味でございました♪♪そのお友達を自宅に招いて、「肩こりのセルフケア」実践してもらいました☆今日お昼を食べている時、彼女が突然「ひろ(私の事)って姿勢いいよね」と言ってきました。彼女は前から猫背です。首も前に出ちゃってます。でも・・・肩こりは最近感じるといってました。んが~動かしてみると(^^;)その模様をお届けします!(31才/独身女性/病院受付Hさんの場合) ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓●まずは肩こりのメカニズムから気になっていた姿勢の話から切りだし、僧帽筋の話、疲労物質、老廃物について>>へえ~いっつもこんな姿勢だからな~ 固まってる感じする;●肩甲骨を動かしますまずは、肩甲骨・・・触れません>>これ凝りなんだ。なんで今まで痛くなかったんだろう?そして、動かします>>こんな回すなんて、最近してない; イテテテテテテテテテ肩が前に入っているので、案の定、後回しが不得意>>すごい体が熱くなってきた(すでに、血行が良くなっているようです)●胸鎖乳突筋剥がし>>イテテテテテテテ●日常に生かしてもらうように>>あっまた肩あがっちゃてる~感想:肩のラインが変わったのに、本当に驚いた~胸鎖?は電車の中でも出来るね~こんなに簡単だったら、絶対やるよ~ありがとう。私動かなすぎだね;左肩上がってるのも気づけたし良かった!メカニズム、レクチャーともわかりやすかった!と言ってもらいましたが、一人の場合はこれでいいけど、実際クラスで教えるとなると、今日のレクチャーでは伝わりづらいかと思いました。帰りには少し姿勢が良くなっていたH。遠いのにどうもありがとう☆
2008年03月20日
コメント(0)

↑こんな本を買ってみました♪マインドマップの事が、もっともっと知りたくなったので(^^)ビジネス書の所に置いてありました。実は二冊置いてあって、もう一冊は、生みの親”トニー・ブザン氏”の書いたものでしたが、カラーで読みやすそうなこちらにしました。マインドマップを書く前の脳のトレーニングとかも載ってて、書いてみたい方、お勧めです!そして新たな「インストラクターになる為に必要な事」のマインドマップが完成です!!同じテーマで書いたけれど、とても頭の中が整理されてきました(^^)軸となる>環境>身体スキル>自己表現力>知識>想いは、変わりません。環境には<自己管理>が加わりました。勉強していて日々思う、時間と健康の大切さ。自分がしっかりしないとダメですよね(^^;)自己表現力には<笑顔>が加わりました。私のモットーなのに、抜けてたぞ~!!想いには<仲間>が加わりました。実は、この加わったワード達は同じ養成2期の仲間のブログから見つけたものです☆同じ想いを、熱い情熱を持った仲間と共に成長していきます!↓やっぱり文字が見づらいですね(--)次回は工夫して見やすくします!!
2008年03月19日
コメント(0)
マドレボニータのワークショップに行ってきました☆講師は☆樋栄ひかるさん。「Yes,andで、すべてはうまくいく!」の著者です。↑この本とてもイイです!私の本にはドッグイヤー(古っ!)がいっぱい♪" Yes " で受け止め、くみとった意図に自分の思いを融合させて " and " で返す「受け入れる事」から始まる!な~るほど~!!!私にない物が沢山学べる♪と思って申し込んだら・・・養成生は私一人で「緊張する~;」と思っていたのに、そんな思いはいつの間にか消えてました(*^_^*)色んなワークをやって、すっごく楽しかった!と同時に・・・自分に足りない物がまたまた見えてきました。どんだけ半人前な人間なんでしょう(^^;)いいんです!これから「変」わっていくんです☆自己紹介で、今年1年を↑漢字で表しました!!私の心に響いた、「コミュニケーションには”自己開示”が必要」私はどれだけのひととコミュニケーションが取れていたのだろうか・・・ひかるさんは、50人いる講座でも一対一でお話をするそうです。私も一対一で向き合えるインストラクター目指します☆まずは! " Yes,and " で過ごすところから!!!ひかるさん、本当にありがとうございました☆
2008年03月18日
コメント(2)
”みなさ~ん!!肩凝ってますか?”って、道行く人に聞いたら、殆どの人が、>>”YES!"って答えそうですよね(^^;)で、”凝ったらどうしますか?”って聞いたら、殆どの人が、>>”マッサージに行く(してもらう)”って答えますよね。「ちょっと待った!!」その前に自分で治してみませんか?産後のボディケア&フィットネス教室では、セルフケアのノウハウを教えて貰う時間があります。その中に”肩こりのセルフケア”があります。”子供重いから肩こるもんね~”って聞こえてきそうですが・・・「違うんです!」今ブログを読んでくれている、あなた!どんな姿勢してますか???猫背で、肩が前に出て、首が前に出て・・・そういった「間違った身体の使い方」が原因なんです。そんな間違った身体の使い方をして、1日パソコンに向かってる人が・・・すぐ近くにいました。私のパートナー☆なので、早速!彼を実験台にしてみました。うまく”レクチャー”できるでしょうか?あえて、インストラクターになったつもりで、言葉を選びながら、メカニズムを説明。彼>>ふむふむ!そおだよね(姿勢をただす)流せばいいんだ!一つ目のポイント肩甲骨。まずは触って・・・彼>>あれ?ないよ。太ってるから?私>>そこに老廃物が溜まっているんです。一緒に動かすと彼>>暖まってきた!まず、私の腕を見て、彼>>あ!長い!!鏡の所に行き、効果を実感!二つ目のポイント胸鎖乳突筋。場所を説明して自分でやってもらった後、やってあげると、彼>>いててててててててててて~~~~!!!!(おもしろい(^^))彼>>あ!でもすごい!反対側もやろう!!「ぽかぽかしてる!もやっとしてたのがとれた!」と大喜びでした。姿勢の事、胸鎖乳突筋はがしはいつでもできる事と肩甲骨のエクササイズ時間をとってやる事を伝えて終了。終了後、私からアンケート●肩こりのメカニズムわかった?>>わかったよ!(姿勢を正し)パソコン用の合う椅子が欲しいな~ 姿勢よくできるのに!●教え方わかりずらいところあった?>>大丈夫だったよ!一緒に動いてるし。 ビュンビュンって音はイメージわくね。効果は十分実感してくれてたので良かった♪また、肩コリで迷える友達を捕まえます!!パートナーさん協力ありがと!また一緒にビュンビュンしようねっ☆
2008年03月17日
コメント(0)
ポカポカいいお天気でしたね♪♪ランチを食べにお出かけしました!つけ麺だけどね(^^;)マインドマップの掘り下げ、最終回です☆今日の枝は<知識><身体スキル>早速<知識>から>>解剖学身体の事を伝えるのだから、根本から知らないと、表面だけの知識だと肝心な事が伝えられなかったりします。私はピラティスで学んでから、結構好きです!色んな本持ってます♪知っているだけではなく、分かりやすく伝えられるようにならないとですね!>>プログラム>>産前産後産前産後の身体は特別です。そんな経験の出来る女性は素晴らしい。だからこそ、その知識をきちんと持って、マドレボニータのプログラムを理解し、伝える事!産後セルフインストラクターの基本ですね!!!<身体スキル>>>ボール>>ウォーキングこれは教えるプログラムに入ってますから・・・身体で見せれないといけないですね!!練習あるのみ!>>ぶれずに立つ腹筋、背筋を使ってまっすぐ立って、しゃがむ。一見簡単そうで難しいこの動作。普段からやっていないと、クラス中にボロがでますね!>>へそあげこれが、なかなかできません。歯磨き中とか、鏡を見ながらやっていると・・・いつのまにか、歯磨くのわすれてます;どれも1日2日3日・・・で出来るものではないので、練習し続けます☆そして、枝には書かなかった大切な<身体スキル>ありました!!”腰のアイソレーション”です☆肋骨から上を固定して、腰だけを動かすんですが・・・ここ一週間の練習の成果?を動画でアップしてみました。↓こちらからhttp://jp.youtube.com/watch?v=x-cRcUhd6YM凄く画像があらくて見にくいですね;すみません録ってみるとよくわかる!・左右→右があまりいかない・前後→前がいかない・・・動いてない・四方向→力まかせでぶれる やっぱり右にいってない・全体的に”カツン”ってあてる感じが出来なくて、 ”ヌル~”っとしているまた録ってみます☆
2008年03月16日
コメント(2)
最近ブログを更新しようとすると・・・「予期せぬ理由」とかで勝手に落ちてしまったり(T_T)「メンテナンス」で停止してしまったり(T_T)(T_T)(そんな時間に書いてるからですね;)昨日は色んな事があったのに更新できず;なので今日は長くなります(^^;)昨日はホワイトデー☆パートナーがご飯を作ってくれました♪普段はパスタ茹でる!くらいの彼が、涙流しながらタマネギ切ってました(^^)美味しかった♪♪ありがとう!!!<マタニティボディケア&フィットネス教室@江古田>は2回目で、最終回でした☆クラスの内容は紫磨子先生がわかりやすく{日刊シマン」に書いて下さっています!私はクラスの始めにお話していただいた「妊娠中の安静に」について・・・↑これ、私が日頃悶々としていた事です。ある方に相談し、気分が晴れたのですが(ブログにも書いたないたメールの方です)妊娠中って、分からない事だらけで、いきなり恥骨の辺りが痛くなったりするし、でも、それを相談すると「動かないで下さい」って・・・動いてる時痛い訳でも、直後に痛いわけでもないのに。腰痛を訴えたら、休んで下さい。お腹が張っても安静に。そうではなくて「腰痛になるのはお腹の重みにまかせて腰が反ってしまっているから」とか「お腹が張るのは腹筋が使えてないから」とか、そういう事を知ったうえで、自分で判断し、度合いを測れなければいけない。自分で判断する為には自分の身体をもっと知ってあげること!妊婦だからってず~っと動かないでいると、そのセンサーも鈍ってしまいますよね!でも「頑張らなくちゃ」ではない。女性は頑張りすぎちゃうから!↑紫磨子先生のお言葉です。本当にその通りです☆自分が気持ちいい事をやって " 痛い " 時には無理をしない。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・こんなに長くなって;やっと!タイトルの " マインドマップ " です(^^;)今日見ていきたい私の枝は<自己表現力>と<教える知識>私の足りない部分てんこもり!です;<自己表現力>>>ブログ鍛え中です。思えばなぜ苦手か・・・いつの日からか、コレ言ったらまちがってる?とか、良いこと言おう!とかで、いつの日からか、自分をしまい込んでました。だから足りない色んな事>>伝え方も、伝える事をしてこなかったから要点を得ない。>>ニュースレターも練習して、より良いインストラクター目指します☆<教える知識>>>ボール>>セルフケア>>ウォーキングコレは正しい知識を持っていないと人に教える事はできません!>>シェアリングこれが、最大の難関かも(^^;)クラスを受けた後ノートをとっていたんですが、早い段階で「私にこれはできるのか?」と書いてあります!!!●シェアリングのファシリテート「ファシリテート」→プログラムを進行していくこと 「人の心に配慮」した進行が大切なるほど!人の心に配慮されてるから、あんなに気持ちよくシェアリングが進んでいくんですね!日頃から、思いやりの心を持って生きないと☆ここまで読んで下さった皆様ありがとうございました。思いやりのないブログになってしまいました(^^;)
2008年03月15日
コメント(0)
産後のボディケア&フィットネス教室@吉祥寺クラス2週目でした。マコ先生・紫磨子先生ありがとうございました。ご一緒した皆様お疲れ様でした。先週より緊張がとれた感じの皆様でした♪ボールの途中で、録音ボタンの押し忘れに気づき(勉強の為録らせて頂いています)聞き逃すまい!と脳フル回転でした!!クラスの後は「杉並子育て応援券・利用者アンケート報告会」に参加させて頂きました。野田カオリ先生、担当された方々、お疲れ様でした。また私もアウトプットしていきたいと思います。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さてさて " マインドマップ " です☆昨日は書いた物をお見せするだけだったので、 " 絵 " からのびている " 枝 "を見ていこうと思います。6本のびているので、そのうちの2本から~<想い>>>情熱 これを持つことから始まると思います。 「産後セルフケアインストラクターになりたい」 そして、情熱を持ち続けているからこそ、 色々勉強し、質の高いクラスを提供し続けていける のだと思います。>>乙女心 美しいものがすき・・・ だからこそ、内面から出る美しさにも自分で磨きをかけ、 主体的に生きる女性を自ら実践出来るのだと思います。>>ユーモア 受けにくる方々の緊張をとるためにも、 " リハビリ " だからこそ、大切ですね。<環境>>>パートナー 養成のエントリーのときから、パートナーに一言書いてもらう程 大切です。 自分が真剣にやりたい事を、パートナーに話し、理解してもらう。 ここからがスタートラインです。>>子供 まだ妊娠中ですが、保育の事など考えています。 生き生きとした自分を子供にみせる為にも、 まず子供の環境を整えてあげることが大切です。昨日のマインドマップあまりにもわかりづらいので(^^;)文字の部分だけなぞってみました!あまり変わらない??
2008年03月13日
コメント(2)
皆さんは " マインドマップ " ってご存じですか?頭の中にある「考え」や「アイデア」を構造化して明確に出来る技法。中心テーマから外に向かって繰り広げられる枝を利用してビジュアルに記録していく筆記法です。これは養成コースの課題の一つです。 " インストラクターになる為に必要なこと "というテーマで書きました。時間を区切って、3分で真ん中に絵を書いて、そこからつなげて曲線をかきます。枝を書いたら、5分でそこにキーワードとなる言葉を書きます。今回のテーマについては、エントリーの時から色々考え、クラスに出ては、こんな事私に出来るかな?と思い、集中講座に出ては、またまた考えたので、案外スラスラとでてきました。皆さんもテーマを決めてやってみて下さい。心の奥底がのぞけるかもしれませんよ♪さてさて明日からは、この内容を掘り下げていきます☆
2008年03月12日
コメント(0)
朝起きてメールを見てみると、とても感動するメールが来てました(T_T)それは、先日 " 集中講座 " でご一緒させていただいたNさんからです。Nさんは、お仕事上妊婦の身体のことを良く知っていらっしゃるので、普段思っている疑問点を、図々しくも質問させて頂いたんです。その返信が・・・質問の答えだけには止まらず、私の心の奥底の悩みまでも引き出し、アドバイスして下さったんです!!!何て素敵な方でしょう☆Nさんに出会えた事に感謝し、このプログラムに集まって来る人は本当に素敵な人がおおいな~と思いました。そして「私もそんな人間にいつかはなりたい!」と。養成コースでは課題をMLでシェアしていくんですが、相手の言っている事をただ聞くのではなく、それを理解し、奥深くまでさぐる、一つ聞かれた事を二つでも、三つでも返せる、良い練習になれば、と思います。
2008年03月11日
コメント(0)
久しぶりに整体に行ってきました。妊娠してから、以前からあった仙骨辺りの痛みがひどくなり(>_
2008年03月10日
コメント(0)
明日からいよいよ!「養成コース2期」が始動します。先生方、よろしくお願いします。2期生の皆さん!一緒に頑張りましょう!!まだお会いしたことない方もいるんですよね~ブログをみて下さっている方々!成長を見守って下さい!!そもそもこの場は、私にとっては "自己表現" の訓練の場なんです。インストラクターにとって大切な事なんですが・・・もともとピラティスインストラクターの私、そんな事してませんでした;パソコンが苦手で、パートナーにいくら言われても目を背けていた私(>_
2008年03月09日
コメント(0)
久しぶりに "産後セルフケアインストラクター" の勉強から離れた事をしました。区で行っている"妊婦さんの為の母乳教室" に行ってきました。やらなければいけない事がまだ残っていて、キャンセルしようかな~とも思ったんですが、これから子供が産まれたら、時間のやりくりをしていかなければいけないのに、「たかが2時間が割けなくてどうする!母乳教室は必要なことだし!」と思い、受けてきました。そこで学んだ事! "言いたい事" より "聞きたい事" を伝えるということ!!(全く母乳と関係ない;)始めに母乳のしくみ←これはいいとして、次に母乳育児の良さ←これが時間がおすくらい話をして頂きました・・・ここにいる人はその良さがわかってて、来てるんだし、知らない事があったにしても、あんなにくどくど言われても・・・と思い周りを見てみると、皆さんあきらかに飽きている様子。人に伝えるという事は、自分の "言いたい事" を伝えるのではなく、相手の "聞きたい事" からどううまくもっていくか、が大切だと思いました!実技では~おっぱいベストを着て、新生児人形を使って母乳のあげ方の練習もしました♪本当の赤ちゃんは全然違うんだろうけど、「こんな感じか~」と思うのと同時に肩が知らないうちに上がってしまっている自分がいました。"産後のボディケア&フィットネス教室" で教えて頂く授乳法→背筋と腹筋に力を入れて背筋まっすぐ、肩の力を抜いてを実践!肩凝らなそう♪知ってるのと知らないのでは大違いですね!!色んなところから、学べる事ってありますね♪
2008年03月08日
コメント(0)
今日は"マタニティ・ボールエクササイズ@江古田"受けてきました。1月のコースでご一緒した方もいたり♪産後のクラスを受けた後だとなんだか新鮮でした(^^)妊婦も腹筋使っていいんですよ~むしろ使わないとお腹が張る!!腰痛にならない為にも!便秘解消にも!!と、紫磨子先生がおっしゃってましたが・・・私も始めは、どれだけ出来るのか不安でした。でも、使ってるとホントにトラブルないです。私は最近お通じ1日に2回あります(^o^)腹筋とも一つ大切なのは~脚力!「骨格調整」というのがありまして、仰向けで、片足を天井に向けて上げてやるんですが、これがなかなか辛いんです(^^;)足がプルプルします!紫磨子先生が「少し休んでもいいですよ~」と言うと、皆さん素直に休んでたみたいで、紫磨子先生「休みすぎ~」と明るく指摘!産後クラスにはない雰囲気でした(^_^)出産には”脚力”が必要!私達にむけられた紫磨子先生の熱いお言葉!受け取りました!!このクラス、本当に妊婦さんに為になる事ばかり!そこら辺の妊婦さん向けの本より沢山吸収することありますよ。「ボールなんて家でやらないし」と思ってらっしゃる方も是非一度受けてみて下さい!初産の方!身軽なのはいまのうち~♪ちょっと遠くても出てみる価値ありです!!
2008年03月07日
コメント(2)
"産後のボディケア&フィットネス教室" 吉岡マコ先生の吉祥寺クラスに参加させて頂きました。アシスタントに吉田紫磨子先生もいらっしゃいました。遠い所からも赤ちゃんご一緒に参加なされて、その意気込みだけで、素晴らしいですよね♪まずは軽く自己紹介~ボールエクササイズで汗を流したら~(今日は相当汗かきました!力入りすぎちゃったかな;)ちょっとディープな自己紹介~自分の感じた事を分かちあう "シェアリング" で「育児の間の限られた時間」という話が出てきました。最近の私は、時間の使い方がとても下手(T_T)夜更かしやら、寝不足やら・・・えっと~妊婦ですけど・・・いけないんですこんなんじゃ!!やることは、たっくさんあるのにぃ時間がないときは、テキパキ過ごすのに、あると無駄に使ってしまう;時間を区切ってやることやります!!!クラスでは最後に "体型は選べる" というお話~立ち方、座り方、おむつ替え家にもって帰れるものを学びました♪
2008年03月06日
コメント(0)
さてさて!昨日は、ブログへの "第一歩”を踏み出したわけですが、タイトルにある講座は、まさに!産後セルフケアインストラクターへの "第一歩" です。2日間の講座が昨日終了。産後プログラムのカラクリをみっちり学ばせて頂きました。このプログラムの奥深さを知り、改めて "インストラクターになりたい!!"という思いが強まったのと同時に、 "道は険しいぞ!!!"と実感しました;ピラティスインストラクターの私が、何故また "産後セルフケアインストラクター" を目指しているかというと、このプログラムの中にある "シェアリング " という 脳の活性化とコミュニケーションのワークにビビビッときたからなんです!ピラティスは産後に良いと言われています。それは、産後の「身体の改善」です。でも・・・産後の女性が求めているのって、それだけでしょうか?「心のケア」も必要なんですよね!!!私はまだ妊娠中なので、その真の良さ実感することは出来てませんが、 (産前の私にも色んな発見を与えてくれるワークですが) "産後のボディケア&フィットネス教室" (小竹向原2月コース)でご一緒させて頂いた皆様の生の声を聞き、私もこの素晴らしいプログラムを多くの方に伝えていきたい!!と思ったのです。 2日間お世話になった吉岡マコ先生高橋葉子先生、吉田紫磨子先生ありがとうございました。皆様に少しでも近づけるようにがんばります!!!!
2008年03月05日
コメント(1)
今日からブログを始めることにしました!慣れない事に四苦八苦;やっと書き込む事ができました。修行の過程、感じた事など書いていきます!時々覗いてみて下さい☆
2008年03月04日
コメント(1)
全30件 (30件中 1-30件目)
1