全21件 (21件中 1-21件目)
1
(遡って書いています)ピラティスのインストラクターをさせて頂きました☆この話しがでたのは、9月!マドレボニータが主催する " マドレ・ネットワークサロン " で、紫磨子先生に小竹向原クラスの卒業生のSさんを紹介していただいたのがキッカケでした。ピラティスの大切な要素に " 集中 " というのがあります。だから、今回話しを勧めてもらう中で、『子どもは預けて』という条件を入れてもらいました。保育室付きの素敵な施設で、保育士の方も呼んで頂いて、参加して頂いた方にも『育児中、自分の体に目をむけることができるっていい』と好評でした♪♪♪自分と一生つき合っていく身体、向き合うことって大切ですね。それができると無条件に気持ちいいんですよね☆ピラティスとは少し離れていましたが、離れてみて、また良さも実感しました。で・・・自分は、今後どのように動きたいのかも見えてきました。産後クラス卒業した方にも、興味のある方にお伝えしていけたらいいなぁと。そのためにはやらなければいけないことも山積みです(^^;久しぶりに仕事復帰して爽快感もあじわいました
2008年11月28日
コメント(0)

(遡って書いています)練馬区では、月2回決められた日程があり、・身長、体重の測定・個別相談>>保健師、助産師、栄養士に個別に相談する・グループ相談>>生後6ヶ月までの子どもと、保護者の交流会上記の中から自分で選んで受けられます。***個別相談で『最近、夜中1.2時間おきに起きてしまう』ことを聞いてみると、『睡眠が浅くなった時にお母さんがいるか確認する子がいる』ということを聞き、少し安心しました。私が起きて自分の事をやっている時に限って、起きている気がしたので、納得もしたのです。そのようにはなすと、『しばらくは、やりたいこと我慢するしかないね』といわれました・・・ん?それは何だか違う気がする。何だかそれでは、今の時期は全てあきらめなさいみたいな。せっかくスッキリしたのに、余計なこと言わなければよかった。何だかモヤモヤが残ってしまった。私はやりたいことはあきらめない!別の方法でやれるように努力してみる!!***今日の本題は " グループ相談 " こんなに沢山産後女性の集まる場に、 " マドレボニータ " を広めることはできないのか?とおもっていたからです。最後に周りにいた方とお話できて、小竹向原クラス:紫磨子先生のニューズレターをお渡しすることができたんですが・・・5、6ヶ月の方々。もっと早くこの会に参加していればよかったです; 産後クラスで、いつも私のダンベル代わりになってくれている師匠は→8455g!夜中起きちゃうのはオッパイたりてないの?とおもった時もあったけど・・・この数値を見せられると~そんなはずないな~
2008年11月27日
コメント(0)

(遡って書いています)産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス(講師:野田カオリ先生)4週目でした☆先週体調を崩されていた方も揃って、全員で卒業です!このクラスは、初回から全員抱っこでエクササイズが始まり・・・最終回も全員抱っこでエクササイズをやりきりました!赤ちゃん抱っこでジャンプまで!!これ、自分も経験者だから本当にわかるんですが、辛いですでも、そんなことも笑顔で乗り切れちゃう!!スゴイです!!(自分もふくめて:笑)4回クラスに通うことで得られること・・・ " 達成感 " 今の時期・・・そりゃ毎日一生懸命生です!ほんとに!!でも、これをやりきった!!って感覚が得られる事ってなかなかない気がします。ただクラスに通うことだけでも、その道のりだとか、朝の支度だとか、体調だとか、1人のことだけではないですもんね!預けてこられる方も、またしかりではないでしょうか!! " 美しい " の定義はひとそれぞれ違うけれど・・・このクラスに参加してみたら、 " 産後の女性の美しさ " が見えてくるとおもいます。決して、キレイなことばかりではない、ドロドロしたものも受け入れながら、前向きに一生懸命な姿。テレビに出ている人は美しいけれど、それとはまた違う美しさ!!一ヶ月ご一緒した皆さん、ありがとうございました2人目(3人目)の時には私のクラスに参加して頂けるように、頑張りますね☆一ヶ月共に通ったこのヒトは日差しを浴びてなんだかかっこいいカオリ先生一ヶ月ありがとうございました!
2008年11月25日
コメント(0)
(遡って書いています)子育てには体力が必要だということを思い知らされました抱っこしているのも辛かったです。(注:ムチムチのせいではありません!)22日夜の授乳中から気持ちが悪く、食べ過ぎ?くらいにおもっていた。23日朝起きてみると、気持ちが悪くてだるい・・・世の中は三連休まっただ中!予定もないし、実家にでも遊びに行こうかとおもっていたのに、出かける準備すらしたくない。こんなで今日2人っきりでだいじょうぶか???とおもっていたら、母から『こっちが行こうか?』との嬉しいメールが!素直に甘えました。久々に孫に会えた、じい様、ばあ様は、とても嬉しそうでず~っと抱っこしていてくれました。私は完全寝たきり、オッパイマシ~ン!! だんだん腰の辺りから違和感を感じ・・・ 節々が痛くなり・・・寒かったのが熱くなり・・・パートナーの帰りが遅かったので、夜ご飯もお弁当を買って家で食べてくれて本当に助かりました!!こんな時、本当に自分は何もできないちっぽけな存在だと感じ、周りに助けてくれる手があることに、本当に感謝します。1人だったら、勝手に倒れていればいいけど・・・母の健康は本当になにものにも替えられない、育児グッズです。パートナーも予定より一時間早く帰ってきてくれて、ミルクをあげたりしてくれました。『夜中、泣いたらオムツかえるから!』と張り切って用意していましたが・・・起きず(^^;まぁ、その言葉だけでもありがたかったですおかげで、24日には回復の兆し!でも・・・もう1日甘えました。この日現れた父の顔には明らかに疲れがみえました(^^;この時期、本当に自分のことは後まわしになりがちだけれど・・・周りに迷惑をかけない為にも、少しの変化に耳を傾けてあげることが大切ですね。それにしても・・・休み中に風邪が治って良かったです。高円寺クラス最終回にも出れたし♪ " ほぼ日のハラマキ " 欲しいなぁとおもったら・・・販売期間があるんですね来年までおあずけです・・・改めて、父、母、パートナーに感謝します(いつもと違う2日間に順応してくれた息子にも、ありがとう♪)そして・・・体力の大切さにも改めて気づきました。
2008年11月24日
コメント(0)
(遡って書いています)先週に引き続き、産後のボディケア&フィットネス教室@吉祥寺(講師:吉岡マコ先生)に参加させて頂きました!4週目は参加できないので、これで皆さんとはお別れなのがとても寂しい。素敵な方々と出会いました☆1週目も参加していないので、皆さんの参加目的やら動機やらは知らないけれど・・・きっと、当初の目的より沢山のものを得ているのではないでしょうか。なんだか、熱いものが伝わってくる皆さんでした。さてさて、クラスには雑誌の取材が入ってました。そこで、私も " 妊娠中からボールにはまってる " ので、インタビューを受けました。で、もちろんクラスの内容も見ていたので、『妊娠中は違う内容なんですよね?』と聞かれたので、『同じことやってましたよ』と答えたら『あんなにピョンピョンはねていいんですか?』とても驚かれてました。いいんですよ~(^^)私も始めは驚きましたけど。でも正しい姿勢で!腰が反ってると、お腹が張るので、妊婦はわかりやすい!!妊婦って何だか安静にして、のんびりお散歩して・・・なんてイメージが強い気がする。ちらほらと、マタニティビクスとかもでてきていますが。そういえば・・・先日出産した姉の入院している病院に行った時、前から妊婦さんがノシノシ歩いてきました。パートナーが『ひろみと随分違うね』と言っていました。だね(^^;妊娠中に知って、産後に改めて通うことが当たり前の " 産後のボディケア&フィットネス教室 " になればいいなぁと、つくづくおもいます。(こういう雑誌の取材も 多くの人に知ってもらえるチャンスですね♪)ちなみに雑誌は年明けの発売予定だそうです☆またお知らせしま~す!!
2008年11月20日
コメント(0)

(遡って書いています)産後クラス@小竹向原2月コースの卒業生の皆さんと、今回は5名でしたが集まりました。さすがに・・・ハイハイとかして動きだすようになると、外食って厳しいんですね。『今のうちだよ~』と言われるのが本当によくわかりました。***動き回る皆が存分に楽しめるように、子育て広場へ移動~もう復職されてる方もいて、保育園の話しも聞きました。迎えに行った時は本当に可愛いらしい♪本当に誰からも、同じように聞く。やっぱり、子どもだって、きちんと人格がある。お互いに、自分の時間を満喫して過ごせるからこそ、2人の時間も充実したものになるんだとおもう。私は、預けることに対して抵抗がありません。それは、周りに預けてきちんと働いている人、そのいいところを話してくれる人が多いからだとおもいます。でも、まだまだ " うちはまだ小さいから " と言う人もいる。先日そう言った友達は、子ども3人欲しいらしい。じゃあ " 小さいから " という時期はいつ終わるのだろう?いや~でも預けて働くのも大変そうでした(>
2008年11月19日
コメント(0)

(遡って書いています)産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス(講師:野田カオリ先生)の3週目でした☆カオリ先生が取材でご一緒するというライターさんが体験で参加されました。皆さん気づいてたのかな~3週目の私たちとの違いを!へなちょこっぷり(失礼;)を!!4回、段階を踏んでいるからこそ体力もついていく。右・左もちゃ~んと理解できるようになっていくんですよね!抱っこで頑張りながら、そんなことを考えていました。3週目ともなれば、赤ちゃん同士の交流も☆***先週行ったお店へ、カオリ先生とランチです!本日はこんなメニュー・・・って、 "ランチ17:30まで" できるって!!
2008年11月18日
コメント(0)

(遡って書いています)じゃーん!!!↑↑↑NPO法人マドレボニータの正会員向けの冊子『マドレジャーナル』vol.7発送作業のお手伝いに行った特典です♪(ボニータさんが変身!皆様には楽しみにしていてもらおうと隠してとったのに・・・ 正会員の皆様、もうお手元にありますね(^^;)マドレジャーナルが誰よりも早く手元に!そのうえ、紫磨子先生が産褥記をくださいました!!(姉にプレゼントしよっ)この発送作業のあいだ、師匠は何度ブリブリしたことか・・・紫磨子先生が用意してくれた座布団には全く寝ず;自分だけ仲間はずれになってる気がするのか???ず~っと、私のあぐらの上でお手伝い(何もしてないけど(^^;)そんな彼も、午後Mさん宅では、赤ちゃん同士ゴロンとしていました。午後は先月、学芸大学クラスでご一緒した仲間と " ぷち " 同窓会5組も集まりました~Mさん宅は、おしゃれで可愛い!ずっといたくなる~クラス後購入したというバランスボールあり!!さすが!最終回に赤ちゃん預けて参加するだけあるわぁ『最近、どんどん赤ちゃんが可愛くおもえてくる』って、話しがでたけれど、ほんとに慣れないころは、 " 可愛いけれど・・・ " とか " 泣きたいのはこっちだよ! " ってことが何度もあった。いつも、いっぱいいっっぱいで、無条件に " 可愛い " なんて言えなかった。身内に " 泣いててもかわいいよね~ " といわれ、ムッとなったことも。もうすぐ5ヶ月。いろんな表情や、反応が見られるようになったのもあるし、慣れてきたこともあるけれど、これだけ一緒にいて、沢山向き合ってきたから、そして・・・産後クラスがあったから、今のこの気持ちがあるような気がします。***同窓会をしていたのは、母だけではありません!見つめ合うふたり何をかたりあっているの?紅一点のMべえを独り占め!さすが師匠今回、お会いできなかった皆様も・・・また集まりましょうね☆(特に!Tさん(笑)
2008年11月17日
コメント(4)

(遡って書いています)大きな声では言えませんが私、鼻をかむことができないんです(^^;ここにも、かむことの出来ない人が(当たり前)吸われてます。こういうことも親がやってあげて・・・小さいツメを切ってあげて・・・こうやって、自分も育ててもらったんだなぁ。子どもをもって、改めて、親に感謝することが多くなりました。子どもって、本当にいろんなことを教えてくれる為に、産まれてきてくれたんだとおもいます
2008年11月16日
コメント(0)

(遡って書いています)大井町きゅりあんで、『秋のお産の時間』というイベントがあり、マドレボニータが出展すると聞きつけ、行ってきました!大井町!!大井町といえば、学芸大学クラスの卒業生が近いかと、先月ご一緒だった方に声をかけるも・・・前日だったため、ふられ(T T)(Mさんは、近くで用事があったときてくれました♪ 素敵な旦那様と♪♪♪)しかたなくパートナーと3人で。このステージを見るのが一番の目的☆紫磨子先生とカオリ先生の素敵なトークショー!!『産後の方注目~!』なお話を、笑いも交えながら(笑いメインで?)、30分でキッチリ終わらすすばらしさ!!肩こりのセルフケアなんて、おじさん真剣にやってたな~その後、他をちょろっと見ていたら、『こういう所苦手・・・』というパートナーと、オッパイ欲しがる息子・・・。早々、場所を後にして、保育室へ。ここで・・・迷う(T T)じゅ、授乳スペースをどこか近い所に用意してほしかった電気屋さんと混じって建物の構造がわからないし。不機嫌な人2人いるし。やっぱり、赤ちゃんづれで、安心できるのは、授乳スペースがあること!!必須条件ですね!!!不機嫌な2人も機嫌がよくなり、ランチして帰ることに。あ~!!!また竹内先生の話しを聞き逃しました;;;3日のイベントで聞き逃したから、楽しみにしてたのに・・・保育室で、『マドレボニータってところの話し聞いた? 私、スケジュールが頭に入ってなくて聞き逃しちゃった』という話しをしてる方がいらして、『きっと、産後で脳がにぶってるな』と、お節介なことを思っていましたが、それは私のことかも。・・・というか、いい加減、産後を原因にもできないな(^^;マコ先生、紫磨子先生、カオリ先生、葉子先生、小山先生お疲れ様でした☆
2008年11月15日
コメント(0)

家族3人、船橋へ~姉が出産しました☆3520gの女の子(^^)この世に出て来てまだ3日気持ちよく寝てます(^^)かわいいこの頃って、とっても一生懸命生きている感じが伝わってきます。赤ちゃん同士のご挨拶あら、師匠目そらされてませんか・・・こうやって、産まれたばかりの赤ちゃんをみていると、本当に小さくて、息子の成長をつくづく感じます!こんなに小さかったんだなぁ大きくなっているだけではなく、いろいろ物が見えるようになったり、声を発したり、寝返りしたり、上手にものをもったり、今、一生懸命生きて、学んで、何かを感じ取って・・・学んでいるといえば・・・添い乳!赤ちゃんが左向きになるようにいつもあげているんですが、反対側にいってみても、私のいない左側を向いて、口パクパクしていました(^^;かわいい***出産のお祝いに持参しものはもちろん!出産で美しくなるこの中に、船橋から一番近い、江戸川区平井でクラスを開催している小山先生のニューズレターをしのばせておきました♪
2008年11月14日
コメント(2)

久しぶりの晴天!!!こんな日は洗濯機を2回まわして♪早起きしたのに結局ドタバタになりながら向かった先は、産後のボディケア&フィットネス教室@吉祥寺(講師:吉岡マコ先生)大人気のこのクラス!(総本山ですから!!)残念ながら、今週と来週だけですが、赤ちゃんと一緒に参加させていただきます♪クラスの皆様、宜しくおねがいします☆ただいま、育休中のまさりんこと中桐先生と赤ちゃんもご一緒で。産後何度かお会いしていますが、一緒にクラスを受けるのは初めてですごく嬉しいです2週目からは『読んで欲しい名前』を名札に書いていきます!違和感のある結婚後の名字ではなく、旧姓だったり、下の名前だったり、ニックネームだったり・・・ずっと距離が縮まりまる!覚えやすいし(^^) クラス卒業してから、アドレス交換する時、あれ?フルネーム・・・ ってこともよくあります!! でも、産後の友達でニックネームで呼び合えるって、とてもいい♪ しかも、それが自然にできるのって、いい♪ 産後に欲しいのは、大人の会話ができる仲間と、 ニックネーム(下の名前)で呼び合える仲間だ☆今日も汗だく!!で、身体も心もすっきり♪良く眠れそうです!!やっぱり、いい目覚めの為には、身体を使うこと必要だな~と最近実感しています。産後間もない今って、子育てで動き回ることってほとんどない!まだ寝返りうてるようになったくらいだし・・・体力消耗していないと、気持ち良くねむれないですね!!その為にも、ボールエクササイズはとてもいい♪***午後からは今月もまた、産後セルフケアインストラクターの月例報告会に参加させて頂きました!現場のクラスで教えるだけではなく、こうして毎月集まって報告しあい、高めあう素敵な職業です。今回は、マコ先生監修の抱っこ紐『スタイルボニータ』の試着会もあり参加させて頂いたので、赤ちゃんが大活躍しておりました!(私はおまけです(^^;)我が子師匠(つるべ師匠似)と白石先生う、美しい姿勢!これは『白石先生だから』というだけではなく、着けると肩がグッとひかれて、背中が美しくなるようにできているんです!赤ちゃんんお安全性も考えられていて、母が美しくみえるって、どんだけ~(って、既に古いのか・・・)私抱っこ紐お初!でしたが、スリングばりの、フィット感でした☆こちらは、マコ先生と中桐先生の赤ちゃん♪気になった方は上の赤文字クリックしてみて下さい☆11月15日(土)大井町の「きゅりあん」『秋のお産時間』にマドレボニータがブースを出し、そこでも試着できちゃいます!都合のつく方は、12:00~のステージを目指して是非!!一緒にもりあげましょう***長時間よく頑張ってくれた師匠は家に帰ると心地よい眠りにつきました♪置くと起きてしまので、しばらく腕の中でお休みです
2008年11月13日
コメント(2)
![]()
久しぶりに参加させていただきました~しかも!赤ちゃん同伴で!!こちらYes,andで、すべてはうまくいく!の著者、樋栄ひかる先生の『アクティブコミュニケーション・ワークショップ』ワークショップの名の通り、動きまくりですボールをなげながらの自己紹介から始まり~ダイヤモンド形になって踊ります♪リーダーはその時の先頭になった人!自信をもった態度で背中で語る!!ダイヤモンド合体して・・・最後は全員で!誰でもリーダーになれる!!踊った後は頭をフルに使って、 " 曖昧な言葉でコミュニケーションとってない? " ということを感じたり。・・・って、自分の文才のなさ・・・書いていても伝わらない残念な感じ 2ヶ月に一度開催されているので、次回は1月! マドレボニータの正・賛助会員の方なら どなたでも参加できます!! 『でも・・・インストラクターばかりでしょ。緊張する。』 と思ったあなた! 会員の方もいらしてますし、私も違いますし(^^; なんせ、そんなこと忘れてしまうくらい楽しいですので!!!!!全身フルに使ってコミュニケーションしていきます!まるがり~た☆ありがとうございました!!***上で紹介した『Yes,and~』の本・・・本当に日常にいかせます!産後のこの時期でも。ちょっとした『あちゃ~』ってできごとが、積もり積もると『イライラ』とか『落ち込み』とかの原因になっていることが、本当に多い。そんなとき・・・『Yes』で一度受け止めてみる。ぐずってばっかりの日も、『はぁ何もできなかった・・・』っていう感想とは違うものがでてきます(^^)本もすごく読み易いので!是非!!わかっていても、実行できていない日もありますけど・・・ねっ。
2008年11月12日
コメント(1)

(遡って書いています)って、ランチだけのわけありません!クラスも最高です☆んが!動いた後にはご飯がおいしい♪こんな、ほっこりしたプレートがかかってるオシャレなお店に♪ご飯が美味しいだけではなく、動いた日はグッスリ眠れる♪もちろん、夜中の授乳は2時間おき。でも、同じ睡眠をしていても、次の日の朝のスッキリ度が違う!!やっぱり、身体うごかさないとダメですね!!!***そして、もう一ついいこと!気分がいい今週は『肩こりのセルフケア』を教わりました!!気分が良かったので、最近 " 肩が痛い " が口癖になっているパートナーに、マッサージと胸鎖乳突筋剥がしを!(男性の皆様、産後女性に産後クラスを勧めてみては? マッサージしてもらえるかも(笑)相当ひっついていた、胸鎖乳突筋。痛がっているパートナーをこんな顔で見ている人が!!なんだか、嬉しそう♪
2008年11月11日
コメント(0)

友達が来てくれて、『出産祝い第一弾!』といってくれたもの☆ずっと気になっていた『猫村さん』が、文庫サイズに!!さらに産後に嬉しい本になりました♪ちょろっと読むのに、読みやすい!!料理苦手の私に、料理本!手間のかからなくできるもの!!まだ子どももいなけりゃ、結婚もしていない彼女ですが・・・産後女性の心をわかってらっしゃる『赤ちゃんには、沢山もらってるでしょ♪』って。ありがとう☆***私が出産祝いに友達に送ったものは出産で美しくなる友達からは『出産後の自分の身体の変化にがっくりする毎日だったんだ~これ見てかなり元気と勇気が出て来たよ!本当にありがとう☆☆☆(^^)嬉しい♪♪♪』という興奮気味のメールをもらいました☆そんなに高くない(ってか、安い!)贈り物で、こんなに喜んでもらえるなんて~本とセットで贈ればよかった・・・と少しの後悔を残しております(^^;このDVD、もちろんウチにもあるんですが、始めにマコ先生が話している『そもそも妊娠前の体型ってそんなに素晴らしかったのでしょうか?出産を言い訳につかってないでしょうか』というところに・・・大きくうなずいてしまう自分がいました(^^;10ヶ月前の自分なんて、お腹の肉がどれだけあったかなんて・・・忘れてしまったぁ~産後には、産後女性にしかできない美しさ!(内面も外見も♪)それがあるはずなんだ!!!息があがってしまったので、このへんで
2008年11月09日
コメント(0)

" 保育園入園説明会 " に行ってまいりました。待機児童254人の練馬区・・・まさに激戦区です勝ち残るために参加しました!(大袈裟?!)申込~入園手続き~入園後の生活もほんの少し。書類のことなども聞くことができ、個別に相談に乗って頂く時間もあり、(やはり、入園できる為の点数は低そう・・・)絡まっていた糸がほどけた感じがしました。こんなに有意義な時間を過ごすことができたのも、保育室が用意されていたからです!預けて、じっくり話しに集中できたから。親やパートナー以外に預けるのは初めて!!たった一時間半だけれど、多少の不安を抱えつつ・・・息子の顔も、何だかいつもと違う表情。終了後、迎えに行くと、保育士さんの腕の中でオモチャをガブガブ " ニコッ " 『あまり泣かずにいい子でした』とほっと一安心。私も成長できました。この時間、家にいたら、グズグズ言って眠い時間。お腹が空くかと思って、ミルクも用意したけど欲しがらなかったと。やっぱり、何か違うのがわかるんですね。子どもは敏感に周りの変化を感じているんですね。だからこそ、保育園のことも真剣に考えてあげないと!安心して預けられる場所。そして、私自身が、我が家が、戻ってきて安心できる場所でいつまでもありたい。帰り道、スリングの中でスヤスヤ眠る息子を見ながら思いました。***最近 " はがため " を購入!ガブガブ好きです!!(若菜さんからもらった帽子♪)今ではこんなに上手に持って " ガブ " ですが、少し前は、持ってもうまく口に入れることができず、ウェ~ンストレスを与えるオモチャになっていました。着実に成長しています♪***今日は小竹向原8月クラスの卒業生Aさんともばったりお会いすることができました♪(地域に友達がいるの、いいものですね☆)1才児になるから、ウチより厳しいみたい (>
2008年11月05日
コメント(2)

産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス(講師:野田カオリ先生)に赤ちゃんと共に参加させていただきます♪産後4ヶ月にして、4クラス目の受講です!!それでもまだ一週目には、赤ちゃんと一緒の初めての土地、電車の乗り換えだったりに、ドキドキします☆先月位から、赤ちゃんもお出かけ慣れしてきたのか、電車の中でグズルことがほとんどなくなりました生後2ヶ月くらいの時までは、いつ泣くかヒヤヒヤして、出かける直前にオッパイあげて・・・とやっていたんですが、(母のヒヤヒヤも伝わっていたんだろうな~)最近では、そんなヒヤヒヤもなくなり、スリングもうまくなり、『でかけるなら今のうち!』と言われるのがよくわかります!歩くようになったら、ウロチョロ大変なんだろうな~スリングで一体化してれば、身動き楽だし♪早くも『咽もと過ぎればなんちゃら~』です(^^;話しが大きくそれていますが・・・クラスの一週目のドキドキは、 " 人との出会い " にもありますたった4回、されど4回!!!今日のボールエクササイズは、皆でず~っと抱っここちらは・・・抱っこされてたのでご満悦な方々(左上の赤いパンツにご注目! 写真に紛れようとした、オチャメなカオリ先生の脚です)エクササイズ直後から、脚ヘロヘロ~筋肉痛がこわいのでストレッチ。(やってもきますけど(^^;)一週目はこんなに汗かいたの久しぶり♪もそうだけど、久しぶりの筋肉痛の喜びも味わえる♪♪(何日目にくるかとか・・・)2時間目のワークで、お話させてもらった方、昨日パートナーが夕飯に焼きそばを作ってくれたとか!『焼きそばなんですけどね』とおっしゃっていましたが・・・わたくし、ここ3日間、夕飯1人で焼きそば食べてます(>
2008年11月04日
コメント(0)
(遡って書いています)11月3日→ " いいお産の日 " 再び表参道に上陸です!! " 東京ウィメンズプラザ " 青山円形劇場にとても近い場所。子どもが出来てから、2人では行けない場所もあるけれど、出来たからこそ行く場所もできて、(保健所もしかり!)出来たからこそ感心をもつようになったこともあって、マイナスよりプラスのことのほうが多く、広がりを感じていますメインホールでは、様々なトークショーが行われていて、有料のイベントも、ワンコイン☆オープニングトークショー「子宮」=「地球」/竹内正人先生なんともおもしろそうなタイトル!朝のしたくがはかどらず・・・聞き逃す(>
2008年11月03日
コメント(0)
表参道上陸!新しいハンバーガー屋さんがだきたようで、スッゴイ行列ができています。休日のココ、スッゴイ人混み(>
2008年11月02日
コメント(2)

(遡って書いています)赤ちゃん連れで♪今日来たところは、四谷!紀尾井ホール!!と~っても素敵なホールです♪WAKODOが主催で、ベビー&ファミリー向けのクラシックコンサート☆こんな方々がお出迎えわこちゃん・・・(ポーズをありがとう♪)↓みるくん・・・↓う~んなんとも " ゆるキャラ " お2人です。コンサートは、ピアノを中心に、クラウンがでてきたり、バイオリンも加わったり、人形がうたったり、手拍子で参加したり・・・と子どもにも飽きさせないように♪ただ・・・0歳児に1時間はさすがにながく(^^;最後のほうには壁際で抱っこしている方多数でした。(授乳室にもテレビがあって、聞く事もできました♪)こういう赤ちゃん連れOKのところは、本当にありがたい!それは、赤ちゃんの為の設備も整っていたりと安心して行ける場所だし、外出できることで、母の気持ちも楽になったり♪一度出かける楽しさを味わうと、家にこもってはいられない。赤ちゃんも緊張するだろうから、なるべく、2つ用事が重ならないようにしているけれど・・・最近少し連れ回しすぎ?とも考える今日このゴロでした
2008年11月01日
コメント(0)
もう既に読んで頂いた方ありがとうございます!失礼いたしました。これから内容を書こうと下書きしたつもりが・・・公開してしまってました。再編集しましたので、よろしければ、もう一度読んでやって下さい!→コチラ大変失礼いたしました!!今日はこれから、クラシックコンサート☆準備がーーーーーーーー間に合うか・・・!!!
2008年11月01日
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()
