全33件 (33件中 1-33件目)
1

今日は、杉並区に在住・在勤の産後女性を対象にした、職場復帰支援セミナーが開催されました。産後プログラムの中から、「これだけは復職前に知っておいて欲しい」ということがギュッとつまった講座でした!講師は野田カオリ先生☆産後2か月、白石あすか先生も赤ちゃんとご一緒に参加!私はアシスタントとして参加させて頂きました。あいにくの雨の中、お越し下さった皆様ありがとうございます産後クラスの卒業生もいらして頂きました♪今回は託児つきの講座で、今日初めて託児を利用すると言う方も!「ちょっと不安なんですけど・・・」と言いながらも、新たな出発に喜んでいらっしゃる感じでしたとてもいい機会ですよね!仕事復帰前に・・・・体を戻して、バージョンアップ!→その為に、セルフケアする技術と習慣を身につけ、 身体感覚を研ぎ澄ませる方法☆・コミュニケーションスキルの向上!・1人の大人としてのアイデンティティを取り戻す!→その為の仕掛けを紹介☆・職業人としての自分の軸を持つ→妊娠前いじょうにバリバリ仕事ができないからこそ、 どのように会社に、社会に貢献できるのか?この4つが出来てから”ライフスタイルの再構築”を考える!!!!ちょっとした自己紹介のワーク、コミュニケーションのワークは盛り上がっていました♪気づきもシェアしてもらいました。ボディメイキングのお話では、カオリ先生の姿勢次第でかわるお腹に目が釘づけ!そして一緒にやってみます☆キレイにイスに座って「オムツ替え」も筋トレに!モッサリ背中ともさらば!イスから立ち上がる時も筋肉を使って!(キツ~い!)立ち上がったら、お尻の形も選べるんです♪私のこのお腹も見て頂きました→コチラ(これは家で撮影のものですが;)良い表情で見て頂きました最後は”肩こりのセルフケア”をお伝えしました!皆さん産後だからこそ!より美しく!今迄とはちがう形で、会社に社会に貢献していくこととおもいます**☆練習の記録☆**●アイソレーション肩、腰、胸●DOWN.UPリズム取り●ウォーキング●ボールリズム取り●リード練習ウォーキング:日常歩いている時にいかすと、 妊婦特有のがに股な歩き方がなくなる!肩:少しずつ抜けてくる感覚持てる回数が増える発声腹筋もまた取り入れていきます!!
2008年05月31日
コメント(0)
今週水曜日、28日は産後ボディケア&フィットネス教室@学芸大学最終日でした♪毎週みなさんとボールで弾むのが楽しみでした♪そしてその後のランチも♪♪産後だいぶ経っている方、本当に間もない方、そして、私、妊婦私にとっては、皆さん何歩も先を行く先輩です!妊婦として4回コースを受けるのは、このクラスで最後でした。皆さんの4回の中での様々な変化を目の当たりにして、どんどん繋がりも強くなって、もう、メーリングリストも立ち上がっちゃってます☆この行動力の凄さったら!!!シェアリングでは、本当に貴重なお話、沢山でていました!私はいつも、この時間目頭が熱くなります。(妊婦だから、涙もろいということにして下さい(^^;)恒例記念撮影!の後には、皆さん、物珍しい妊婦とも写真を沢山撮って頂いて、ありがとうございます☆人気者の気分を味わいました~産後のクラスは本当に素晴らしい!今迄一緒に体を動かして、深い話しをしてきたからこその繋がりができるまだ受けたことのない方、受けてみませんか?産後間もない方はもちろん!だいぶ経った方も是非!!赤ちゃんを抱いて弾む姿にびっくりするはず!!私も産後に受けるのを楽しみにしていますそして、インストラクターになることを諦めないです!!このクラスでお会いした皆様、今後ともよろしくお願いします高橋葉子先生ありがとうございました!岡田令子さんありがとうございました!(認定おめでとうございま~す☆)**☆練習の記録☆**●アイソレーション肩、腰、胸●DOWN.UPリズム取り●ウォーキング●ボールリズム取り●リード練習試験の時、リード中リズムにずれて弾んでいる?と思う事があったので、しっかり弾んでみました。早口な部分も改める!!アイソレーション肩をいつでも動かす!!胸、腰は張りを感じることが多くなってきたので、中断しつつ行う。
2008年05月30日
コメント(0)
認定試験(実技)終了しました!(試験の様子は、吉田紫磨子先生が写真つきでご報告されています☆)応援のメール、コメント頂いた方々本当にありがとうございました講評頂いた先生方、ありがとうございました。一緒に受験した1期生の皆様、2期生の仲間達、お疲れさまでした&ありがとうございました。同じ時間を一緒に過ごせて、嬉しかったです!!緊張!!!でした~さてさて、養成コースに入って、初めての実技試験、3ヶ月の成果のご報告は、インストラクターの認定はおあずけです!そして、新たな課題を頂きました☆『伝える力』がまだまだ足りない!アシスタント研修に入り、現場で学ばせて頂くことになりました。産後クラスは、皆様お金を払って受けにきて頂いている所です。そんな皆様にもきちんと納得して頂けるように、気を引き締めて、研修に入りたいと思います!出産まで残り少ない時間!沢山吸収していきたいと思います☆どこかのクラスでお目にかかることがありましたら、よろしくお願いします今日はパートナーも結果がでました!(膝の検査の結果)骨折!!!でも、本当に不幸中の幸いな感じの結果だったので、ほっと、一安心でした。お互いの結果報告をして・・・明日はまたシェアリングをやってみようと思います♪**☆練習の記録☆**(試験前にやったもの)●アイソレーション肩、腰、胸●DOWN.UPリズム取り●ウォーキング●ボールリズム取り●リード練習(試験を終えての気づき)胸:やはり四方向が、流れる。 きちんと四方向にうてない。 うしろ~横にいくときスムーズにいかない。 うしろはもっといけるのか?腰:上下が流れるときがある。肩:以前よりは動くけど・・・まだ抜けている感じがしない。リード:「伝える」ということアイソレーションは完成度を高めていくように!リードは語りかけるように!
2008年05月29日
コメント(0)
産後セルフケアインストラクター実技試験です!とうとうこの日です・・・不安はいっぱいですが、悔いの残らないようにだけします!!勉強し始めの時は、とにかく出産前に認定を!とだけ思っていましたが、そういうことでもないんだな~と、思っています!(うまく表現できないもどかしさ(^^;))この日がゴールの養成コースではないけれど、とりあえず、一区切りだと思っています。筆記試験と同じように、受験することで、今の自分が見えて、今後どのようにやっていけばいいのかも、見えてくると思います☆今日は、学芸大学のクラスの最終回でした♪(その模様はまた後日)皆さん素敵な笑顔でお別れし、応援もして頂きました!!とにかく、がんばります**☆練習の記録☆**●アイソレーション肩、胸、腰●DOWN.UPリズム取り●ボールリズム取り、骨盤コントロール●発声腹筋●リード練習●ウォーキング胸の四方向:キレがない肩シェイク:左肩動く時は右ができないなど・・・まだまだ 力が入りっぱなしになる時があるリード:やっと少しずつ抑揚が!間が大切だと改めて思うアイソレーションみっちり!肩は隙間時間に刻む!!
2008年05月28日
コメント(2)
昨日は同期の若菜ひろみさんと2人で、自主練会をしました!実技試験はもう間近!!リードだけでなく、アイソレーションもお互い見合って、アドバイスしあったり、(いつも養成コースのML上でやっていることですが(^^;)有意義な時間が過ごせました☆もう1人同期の藤井さんは北海道だから参加できないけど・・・ML上では、ちゃ~んと繋がっています!そして、若菜さんと2人で会う時には必ず話題にでます(^^)実技試験は表現の場。今の自分を見極める場。今持っている力を出し切れるように、残りの時間、頑張ろうと思います!今日撮った『ヘソ上げ』→コチラ(妊婦ハラ 36weeks5days)もっと上がるかなぁ?引き続き上げていきます♪♪**☆練習の記録☆**●アイソレーション肩、胸、腰●DOWN.UPリズム取り●ウォーキング●ボールリズム取り、骨盤コントロール●リード練習肩:前腕を使わないように、手を軽く前で組んで、 16ビートの練習をしていたら、使わない感覚が少しずつ わかってきた!!胸:前のときお腹が抜け易くなって来た・・・いかん!引き続きアイソレーションていねいに!!
2008年05月27日
コメント(0)
自分で紹介しておきながら、「キラリ☆この人」見れませんでしたパートナーが膝を怪我・・・検査結果待ちですが・・・大丈夫でしょう。(マコ先生のお子さんも膝!大丈夫ですかね・・・?)タクシーでいろいろ周り、家に着いたら、終わっていた!!!ガッカリ・・・で、インストラクターの方々のブログを見て・・・更にガッカリ・・・みたかったぁ同期に、ビデオ貸してもらえるか、お願いしないと!!!『NEWS23』はスタンバイして見ました「私の10万円使ってください」という特集で、SVP(ソーシャル・ベンチャー・パートナー)東京が取り上げられ、その投資先の1つとして " マドレボニータ " が登場。社会起業家:世の中の為になることをしていく志を持つ人を、経済面、スキル面でサポートしつつ応援する人々がいる!私は " マドレボニータ " と出会うまで、この方々の存在もしりませんでした;SVP東京の投資先として、今年も選ばれたことの凄さを、今やっとわかったような気がしています。**☆練習の記録☆**●アイソレーション肩、腰、胸●DOWN.UPリズム取り●ウォーキング●ボールリズム取り、骨盤コントロール●リード練習シェイク:左前の時に右にずれる、お腹の力を抜かない胸四方向:右に行く時に、ねじれが入るから遅れる引き続きアイソレーションみっちりと!!!!!!
2008年05月26日
コメント(0)
今月、先月と講座に出てようやく " コツ " がつかめてきた「ウォーキング」→コチラ今回はテンポの速い曲をセレクトしました☆お腹大きくなりましたぁっていうのは、どうでもいいことなんですが;*テンポを速くしたことで、ひねりが小さくなり→頑張ろうとして、左右のブレが生じることが!*腕が離れないように気をつけているんですが・・・だんだん開いてる!と課題はありますが・・・来週は実技試験!!!日々練習です!!!!**☆練習の記録☆**●アイソレーション肩、腰、胸●DOWN,UPリズム取り●ウォーキング●ボールリズム取り●発声腹筋●リード練習ウォーキング速いテンポで!アイソレーション徹底的に!!
2008年05月25日
コメント(0)
要ちぇっっっっっく明日2つの番組で " マドレボニータ " のことが放映されます●NHK総合『首都圏ネットワーク』18:10~19:00(東京近県のみだそうです~;)「キラリ☆この人」というコーナーで、吉岡マコ先生が大きく取り上げられるそうです!吉田紫磨子先生も、インタビューされていました!先日の集中講座にも撮影が入っていたんです!!●TBS『NEWS23』22:54~24:30こちらは " マドレボニータ " をサポートしてくださっているSVP東京を取り上げたものですが、投資先として " マドレボニータ " も紹介されているそうです。→生放送のニュースのため、放送時間は当日まで確定しないので、録画などをする場合は、22:54~23:30くらいまでを予約するのが、お勧めだそうですよ~!何か重大ニュースが入ると、変更になる可能性アリだそうです・・・平和な1日でありますように☆
2008年05月25日
コメント(0)

お互いの理解を深めよう~♪♪♪と、いうことで、連日シェアリングを行いました!(前回のシェアリングはこんな感じ→コチラ)昨日は、2回目!こんな感じです☆話す時間が1分増えました。仕事について話してくれたパートナーは、要約して伝えてあげたときに、 " やっぱりやりたいことはそこなんだよね "と、少し考えていたことも、思う存分話して、客観的に要約してもらうことで、ちょっと整理がついたみたいです。そして今日は3回目!このようになりました☆今日は産後クラスの最後の設定で行ったので、テーマが1つ加わります「5年後の私」そして話す時間も更に1分増えて5分。5分って、結構色々話せます。パートナーは「人生」私は「5年後の私」について話しましたが・・・結局お互い『子ども』『仕事』というキーワードが頭を占めていました(^^)3回やってみて、「面白かった!後ろ向きな意見・・・普段よく話している2人には 必要ないじゃん?って始める前は言いたかったけど、そんなこと ないね!こんな風には話さないもんね~。またちょっと経ってから やると、違うこと考えてるかもね!」という感想が。そうそう、話さない!パートナーの話しを5分聞いてるだけって、なかなかないですよね。ついつい口を挟んだり(^^;)でも、そうやって話すことで、いろんな思いも溢れてきます!このテーマ「人生」「仕事」「パートナーシップ」「5年後の私」についても、始めはちょっと照れくさいかもしれないけれど、お互いの理解を深めたり、意見をすり合わせたり、短い時間でできてしまう、楽しいワークです♪産後にもやってみま~す☆**☆練習の記録☆**●アイソレーション肩、胸、腰●DOWN.UPリズム取り●ウォーキング●ボールリズム取り、骨盤コントロール●発声腹筋●リード練習リード:語尾が強くなったり、上がったり、気をつけようとしたら、 顔が真剣になっていた・・・ウォーキング:手が開かないように胸:右に行く時がやっぱりおかしい。 余分なところの力を抜く!アイソレーションいつでもどこでも、肩を動かそう!!
2008年05月24日
コメント(0)
今日から10ヶ月☆臨月突入です早いなぁと、つくづく感じます!何にも準備してないけど(^^;)検診は異常なし☆脚のむくみが気になるけど・・・これくらい平気だとか。ボールエクササイズに励みます(>
2008年05月23日
コメント(0)

午後から吉祥寺へ!「踊れるカラダづくり講座」の2回目でした☆今日も、ストレッチから暑く!いつのまにか、汗だくです前回やったステップに加えて、新たな動きも加わり、更に " 踊り " らしく!!リズムの大切さをつくづく感じます!!!次回は予定日が近くなってるので予約してないんです出たいな~「踊れるカラダづくり講座」は、『超基礎』からあります!『超基礎』出て→『4回コース』出るのお勧めです☆早速太もも筋肉痛きてますっ!!!!******************************************************今日はこの講座の前に、高橋葉子先生のお誕生日をお祝いしていました!私は到着が遅く・・・ちゃっかりおこぼれケーキだけ頂きました(^^;)(☆おめでとうございます☆)葉子先生といえば・・・今、学芸大学のクラスでお世話になっていて、レポートの添削もしていただいてますm( _ _ )mこんな絵を描いて頂きました!!!!!!!!コレ、私ですインストラクター志望の人がこんな歩き方してたらダメですよね(^^;)でも・・・この絵、可愛くてお気に入りです**☆練習の記録☆**●アイソレーション肩、腰、胸●DOWN.UPリズム取り●ウォーキング●ボールリズム取り、骨盤コントロール●発声腹筋●リード練習肩:シェイクがまだ全体的に力が入ってる 16ビートも前腕使ってしまってる・・・アイソレーションは、疲れたあとに10回!
2008年05月22日
コメント(2)
産後のボディケア&フィットネス教室学芸大学5月コースの3週目に参加させて頂きました。今日は本当にいいお天気☆3週目ともなると皆さん凄く和やかな雰囲気!私も " お腹大きくなったね~ " と声かけて頂いたり、いつも大泣きしていた赤ちゃんも随分慣れてきた様子♪でも、また泣き出してしまった赤ちゃんに、母は " 慣れちゃいました "この一言が凄い!何歩も先を行く皆様に、改めてリスペクトした瞬間でした☆この一言が出る3週目!!同じ仲間がいる、この場!!皆さんどんどんキラキラ輝いていきます!!今日はランチもご一緒させて頂いたんですが、来週で卒業!!!ということで、皆さん卒業後の道も色々と考えてらっしゃいました!素晴らしいです☆**************************************************クラスの後に、実技試験に向けてボールエクササイズのリードを見て頂きました!高橋葉子先生ありがとうございました。生徒役になって頂いた、これまた何歩も先を行く岡田令子さんありがとうございました。せっかく時間をとって頂いたのに、緊張しまくりで・・・グタグタでした・・・こんなんじゃいか~ん!!!!!!!気を引き締めていきます!養成コース3期生の募集も始まったようです!→コチラ後からくる人達が出てくる・・・いいプレッシャーになります☆練習していた姿を見て頂いた皆さんにもランチの時、沢山応援の言葉を頂きました☆美しいみなさんのパワーも頂きます!(^^)!**☆練習の記録☆**●アイソレーション肩、胸、腰●DOWN.UPリズム取り●ウォーキング●ボールリズム取り、骨盤コントロール●発声腹筋●リード練習リード:色々注意点を考えすぎて・・・緊張。 そんなことは考えなくても出来るまで、もっと練習!リード回数だけでなく、1回ずつを丁寧に!
2008年05月21日
コメント(0)

午前中に日々の鍛錬をして・・・午後から " ディズニーシー " に行ってきました♪♪♪辞めてから始めてのSEA!ずっと楽しみにしていたのに、台風~雨は止んだけど・・・風が止むかすっごく心配でした~(外のショーは強風でもキャンセルになっちゃうので(>
2008年05月20日
コメント(0)

先日パートナーとおこなった " GOOD&NEW " に引き続き→コチラ2週目から行う " シェアリング " をやってみました!これは " GOOD&NEW " より、テーマがディープになります!「人生」「仕事」「パートナーシップ」の中から1つ選んで、真ん中に、そのテーマについて『こうありたい』とか、希望する絵を描きます。そこから曲線を繋げてひいたら・・・更にそれを枝分かれ。私が良くブログに載っけている " マインドマップ " を作るんですが、ここで、紙を交換して、1人が話しをしたら、聞く人はそれをメモって要約して返してあげます!*まとまってないものを形にできていい*絵を使うことがいいパートナーは言ってました。ただ文字を羅列するよりも、絵を描いている間に、よりそのことを考えて、相手がまとめてくれるので溢れるままに話すことができます。こういうテーマって、なかなか語れないですよね。本当はきちんと話す必要があるけれど・・・パートナーが出来ない家事をどうやってサポートしていけばいいか悩んでいると始めて知り、やって良かったと思いました(^^)そして、ディープな話しを更に熱く語り合いました♪今日は2週目という設定でやってみました。(あと2回やるつもりです♪)『なんだか、心に秘めてることも言っちゃいそうだな~』とも言っていました。あと2回、時間が増えていくなかで、(話す時間を1分ずつ増やしていくんです)どんなことを話してくれるのかも、楽しみです☆**☆練習の記録☆**●アイソレーション肩、胸、腰●DOWN.UPのリズム取り●ウォーキング●ボールリズム取り、骨盤コントロール●発声腹筋●リード練習肩シェイク:抜きが足りないのと、 左を前にした時に右側に少しスライドして、ひねっていた胸左右:肩で動きを止めてしまう時は上がってしまう時リード:息が抜けたようになる時、高くなる・・・リード正確な動きと一緒にやっても、声が高くならないように
2008年05月19日
コメント(0)
昨夜、コンタクトを外そうと思ったら・・・あれ???片方入ってない!いくら探しても見つからず(使い捨てではないので)なくなく寝ましたそしたら~カラッカラのコンタクトが・・・あった!!!!しばらく消毒液に浸けていたら、見事復活☆目に悪いですかね~でも、痛くもないし、いっかもう一週間過ぎますね~早いですね~一週間の成果です!というか・・・ずっと練習しているので、一週間でもないですね(^^;)http://jp.youtube.com/watch?v=eqVuFntmIvsどうしても、右が肩で動きを止めてしまいます・・・それで、全て(四方向とか回すのとか)おかしいですね;回して当てる動きは・・・ぬるっていうのが見えておかしいですね;**☆練習の記録☆**●アイソレーション肩、胸、腰●DOWN.UPのリズム取り●ウォーキング●ボールリズム取り、骨盤コントロール●発声腹筋●リード練習リード:やっぱり、もっと声の高さを意識しなければ・・・ ステップタッチ→気が少し抜けると、つま先が離れる(今更;)リード練習の回数を増やす!!
2008年05月18日
コメント(2)

『Smile Circus vol.2』バージョンアップして出来上がりました♪まずは、手にとって頂けるように!読んで頂いた時に伝わり易いように・・・と、思い書き直しました(^^)****表紙と裏表紙**********中身******・姿勢と体型の話し・お勧めの絵本・お勧めのCD・教室のご案内 初のカラーに挑戦!でも、ちょっと渋い?ブルーです(^^;)これからも、色んな情報を伝えていけるように、書き続けていきたいと思います。読んで頂ける方はご連絡いただければ、送付いたします☆コチラからご連絡下さい!!**☆練習の記録☆**●アイソレーション肩、胸、腰●DOWN.UPリズム取り●ウォーキング●発声腹筋●ボールリズム取り、骨盤コントロール●リード練習ウォーキング:ゆっくりだと骨盤上下なくいけるものの、 テンポを早くすると、まだヒョコヒョコ見えるウォーキングは基本をみっちりと!
2008年05月17日
コメント(4)

産後のクラスに参加したことのある方にはおなじみ! " GOOD&NEW " パートナーとやりました!GOOD=良かった事NEW=24時間以内『良かったこと』というテーマを持って『24時間』を振り返ってみます!脳が活性化するために、時間を区切ることも大切です!絵を描くのも、考えるのもタイマー片手に行います(^^)!このワークには他にも脳が活性化するためのしくみが沢山あるんですが1回目(5/12)にやったのはこちら↓・真ん中の「良かったこと」イメージする絵を描いて・絵にぴったりつけて曲線10本書きます・ある方は是非カラーペンで実際産後クラスで使っているレジュメを使って、ファシリテートの練習もさせてもらいました!!んが!1回では私の説明グチャグチャで・・・パートナーの頭に「?」がたくさん浮かんでいたので、時間を置いて、再度チャレンジ!今度は伝わったようです(^^;)「やろやろ!」と、とっても乗り気でした♪*「振り返ること」ってあまりないからおもしろいね~*「考えてること」がわかるから嬉しい(私の)という感想がでてきました。そして2回目(5/14)はこちら↓クラスの中では、10個あげて、その中から1つ選んでエピソードを話します。でも、パートナーとやると・・・結局すべての項目について、「どんなことがあがったの?」って、話しが広がります。これってコミュニケーションにぴったりですよね。「今日どんなことがあったの?」「何かんがえてるの?」とは聞けないし、聞き出せないけど、これなら相手が何を考えているかわかるし、会話のきっかけにもなりますよね是非皆さんもやってみて下さい☆今日はパートナーが地方公演にいっているので、メールで10個あげてみようかな~♪と思っています(^^)**☆練習の記録☆**●アイソレーション肩、胸、腰●DOWN.UPのリスム取り●ウォーキング●ボールリズム取り、骨盤コントロール●発声腹筋●リード練習発声腹筋:まだまだ抑揚がなくつまらない 聞きづらい声(リードも同様) " 伝える " 気持ちをリードにも持っておこなう鏡のなかの自分に伝えるように
2008年05月16日
コメント(0)

今朝、テレビを見ていたら、マインドマップの話しをしていました!頭の中を整理する方法として、世界中で注目されていると、小学生が、作文を書く前に使っている所もあるそうです!!午後から行った、ボールエクササイズの講座も、休憩しつつ、マインドマップにまとめながら進んでいきます!家に帰って振り返りとともに、書き直しました。その後の、ウォーキング講座も入ってます☆ボールエクササイズでは、まだまだ体幹部の弱い自分がいました(>
2008年05月15日
コメント(0)
![]()
" 産後のボディケア&フィットネス教室 "@学芸大学(講師:高橋葉子先生)2回目に参加してきました。なんだか、雨とか人身事故とかで電車は遅れてるし・・・へこみ気味な1日の始まり。でも、クラスに着くと、可愛い赤ちゃんと、和やかな雰囲気の皆さんの声♪今日のような雨の日には、参加者の皆さんをリスペクトしちゃいます!!振り返ってみると、3月から毎月勉強のため、(2月の参加で、インストラクターになることを決意!)産後クラスに参加させて頂いてますが・・・私にとっては皆さんが先輩で、毎月の出会いの中で本当に色んな事を教わっているんだと、今日クラスの中で改めて思いました。そんな思いをクラスでもシェアリングしちゃいました(^^)皆さんがランチへ向かうなか・・・(来週は是非ご一緒させて下さい♪)私は、次の講座の場へ移動です!*************************************************************************マルガリータこと、樋栄ひかる先生の " アクティブ・コミュニケーション・ワークショップ "Yes,andで、すべてはうまくいく!私は2回目の参加です!前回とっても楽しくて、色んな発見があったので、今回もとっても楽しみにしていました♪しかも今回は会員の方もいらしたり、新しい出会いや、お久しぶりの方!頭で考えるのではなく、色んなワークをしながら、自然とコミュニケーションのスキルを高めていけます☆そして、咄嗟の判断の中で、出会ったことのない自分に出会えます☆あっ!言う間の2時間でした笑い皺とれなくなっちゃうんじゃないかってくらい、笑いっぱなしでした♪マルガリータ☆ありがとうございました!『想像することは、叶えることにつながる』最後に聞いた言葉をしっかり刻みました!!**☆練習の記録☆**●アイソレーション肩、腰、胸●DOWN.UPのリズム取り●ウォーキング●ボールリズム取り、骨盤コントロール●発声腹筋●リード練習左手の拳は、アイソレーションの時だけでなく、リード練習の時などにも内側に入ってしまっている!癖だったんだ・・・今更;アイソレーション早いテンポの曲にもチャレンジしつつ、正確にできるように!
2008年05月14日
コメント(2)

あっという間の2日間でした!2ヶ月前の自分より少し成長出来た自分も見えて(^^)まだまだの自分もみえて・・・しっかり振り返りをして、自分の中に入れていこうと思います!! " 養成コース3期生に! "という方々もいて・・・もうそんな時期ですよね・・・2期生の私達に課題を与えてもらえるのもあと少し沢山の方とお会いして、沢山の刺激をもらい、学びの多い2日間。先生方、ありがとうございました!ご一緒した皆さん、ありがとうございました!*******************************************************講座の中で、お腹に顔をかきました!同じ参加者の方に可愛く描いて頂いたきました♪せっかくなので、動画ではないけど、 " ヘソ上げ " 撮ってみました(^^)骨盤起こしただけの状態(妊娠34week5days)おへそ引き上げました!動画じゃないと少し分かりづらいですね(^^;)**☆練習の記録☆**●アイソレーション肩、胸、腰●DOWN.UPリズム取り●ウォーキング●ボールリズム取り、骨盤コントロール●発声腹筋●リード練習胸のアイソレーションまだ肩で止めている。四方向後ろから左がいきずらい→少し身体がねじれてる!胸四方向やるときは、横の鏡でもチェックする
2008年05月13日
コメント(4)

始まりました!!!インストラクターを目指している方だけではなく、産後の女性だでけでもなく、色んな目的を持って参加されている方が集まっています!でも、根本的な目的は " マドレボニータの産後プログラムを学びたい " という1つのものがあるので、同じ目的を持っているもの同士!熱いです今回はアシスタントに紫磨子先生、葉子先生。既にインストラクターの小山先生、中桐先生も更に学びにいらしていて、現状に満足せず、学び続ける姿勢というのを、いつも先生方から学んでいます!今回は筆記試験の後ということもあり、前回よりも深く色んなことが入ってきている気がします!明日の講座も楽しみです♪♪♪******************************************************************今日 " 腹巻き " を受け継ぎました☆その名も『安産腹巻き~』「犬の柄」なんです(^^)紫磨子先生→阿式先生→白石先生→中桐先生と受け継がれているものを、私も手にできて幸せです早速着けてみました♪柄のびた~温かい♪♪♪紫磨子先生はじめ、今迄着けてこられた方の人間の温かみまでも感じてしまいます☆**☆練習の記録☆**●アイソレーション肩、腰、胸●DOWN.UPリズム取り●ウォーキング●ボールリズム取り、骨盤コントロール●発声腹筋●リード練習ウォーキングの腰のひねりの練習は、肩の時のひねりにもつながると教えて貰った!お腹のせいもあるらしいので無理はせず(もうちょっといける気もする!)当てることとか、抜くこととか、重要!!シェイクがほんっとにまだまだ・・・左手がどんどんおかしなことになる~隙間時間を見つけては、肩の抜く練習をすること!
2008年05月12日
コメント(2)
あっという間にまた一週間が過ぎましたね♪今日は『母の日』朝、お花やさんでカーネーションの植木鉢をかっている兄弟を見て、思わずニンマリしてしまいましたうちもず~っと三姉妹でプレゼントを用意しています。今年は、自分がこれから母になると思うと・・・何だか特別な思いがあったので、別にカードを書いて送りましたが・・・何も連絡がないところをみると、まだ届いてないな(^^;)ツメがあまいです~明日から集中講座です!思えば・・・2ヶ月前の集中講座を受けて、『産後セルフケアインストラクターになりたい』と、ギリギリで養成コースにエントリー!!あれから2ヶ月。突っ走ってきました!まだまだ足りないものばかりなので、集中講座だけに、集中して!!めいいっぱい吸収していこうと思います☆**☆練習の記録☆**●アイソレーション肩、胸、腰●DOWN.UPのリズム取り●ウォーキング●発声腹筋●リード練習●ボールリズム取り、骨盤コントロール胸:肩で動きを止めないようにやっていたら、今度は肩から動いているようにみえる;来週はもう少し満足できる動画が録れるように、肩の課題を克服できる練習をする
2008年05月11日
コメント(0)
う~ん・・・肩のアイソレーション難しいですhttp://jp.youtube.com/watch?v=MvSrseGJIlc今回は一連の動きです! " 踊れるカラダづくり講座 "で色々教えて頂いたことが全く身になっておらず・・・しかももっと早いテンポの曲でできるようにならないといけない気がします(^^;)*拳の位置をなるべく変えない=上腕を使わない*内側に入らない*シェイクはひねる!!!*入れるのと抜くのをはっきりと*抜く練習課題ばかりが増えてゆく~~~
2008年05月11日
コメント(0)
ネコと一緒に踊っていた頃のお友達が結婚するそうで♪2次会パーティへのお誘いをいただきました(^^)(何着て行けばいいんだ~???)そして、短大の時仲良かった仲間が5人集まる!スッゴイ久しぶりに全員集合ーっ!!!!!!楽しいことが目白押しの6月 " 出産に対して、緊張とか不安はないの? "って言われたけど・・・今は、勉強&鍛錬のことが頭の中を占めていて、そんなの、感じることすらなかった(^^;)これも、たくましく育ってくれているお腹の子のおかげですね☆間際になったらすっごいテンパってたりして~ありうる(>
2008年05月10日
コメント(0)
筋肉痛です(>
2008年05月09日
コメント(0)
午後から吉祥寺へ~この道のりもすっかりおなじみになってきました♪今日の講座は、4回ある講座!隔週なので、そのうち臨月突入です!!いつ迄できるかな~♪♪この講座を受けるのは初めてなので、ドキドキ!ワクワク!!先月受けた " 超基礎 " とは違い・・・足のステップがふんだんに入り、それに上体もつけて、より踊りらしい!で、できない(^^;)カッコ悪い(>
2008年05月08日
コメント(0)

かれこれ・・・10年前になりますが!お隣都立大学までバレエに通っていたので、なんだか懐かしい感じです(^^)今月は、産後のボディケア&フィットネス教室@学芸大学に参加させて頂きます♪講師は、高橋葉子先生☆アシスタントに、岡田令子さんも入っていて、素敵な産後の女性と、赤ちゃんと♪妊婦として受けるのは、これで最後です次は私も産後だぁ!1回目の今日は、とってもお天気も良くて、皆さん集まりもとても良かったです!電車に乗ったり、バスに乗ったり、初めての場所に赤ちゃんと一緒って緊張するだろうなぁと、久しぶりに混んでいる山手線に乗った行きの電車で、産後クラスにいらっしゃる、未だ見ぬ皆さんをリスペクトしていた私です☆何だか、クラスの帰りはいつもウキウキしちゃいます♪普通の洋服は今は買わないのに買った雑誌&(30代のためのこういう雑誌めずらしい!!!)多分可愛い赤ちゃんを見た影響で買った雑誌☆女の子?気分と、母気分を味わえる雑誌を手に入れ、なんだかご満悦です(*^^*)**☆練習の記録☆**●アイソレーション肩、胸、腰●DOWN.UPリズム取り●ボールリズム取り、骨盤コントロール●ウォーキング●リード練習●発声腹筋発声腹筋をやってからリード練習をすると、抑揚が少しついた感じがした。今更ながら、発声って大切だと思う。発声腹筋→リード練習の順で行う!肩シェイクのため、16ビート刻むこと重視!
2008年05月07日
コメント(0)
昨日5月5日は " こどもの日 "そして、結婚記念日でした2005年5月5日と『覚えやすい』という安易な理由でこの日に♪今日、パートナーがお昼の公演のみということで、お祝いに近くの " カジュアルフレンチ " のお店へ~カウンターのみで10席くらいしかないお店だけど、夫婦でやっているとっても素敵なお店でした☆もっちろん美味しかったです祝日は定休日だったけど、たまたま開けてたみたいでラッキィでした♪♪♪毎年、違った状況で迎えているこの日・・・来年は3人になっているというのは、大きな変化!より、助け合いが大切になりますね!!久しぶりに2人でDVDを!!ずっと気になっていた『パンズ・ラビリンス』観ました!これは・・・昨日の映画とは違って、胎教にはよくないですかね(^^;)一応ハッピーエンドだったけど・・・あまり明るい気持ちにはならなかった~でも、嫌いではない映画でしたよ☆**☆練習の記録☆**●アイソレーション肩、胸、腰●DOWN.UPリズム取り●ボールリズム取り、骨盤コントロール●ウォーキング●リード練習肩シェイク:抜けてない。力が入りっぱなしになっている。肩抜く練習をしっかり行う!
2008年05月06日
コメント(0)
ず~っと気になっていた映画プルミエール*私達の出産*http://premiere-movie.com/今朝テレビでも紹介されていました!混んでないといいな~と思いつつ・・・ギリギリ到着。冒頭のシーンから・・・涙です世界10カ国の女性達の出産までのドキュメンタリーです☆国によっても、個人の選択によっても、色んな出産があります。どれがいいとかではないですよね。出産を控えた女性は不安も持っていて、そして出産には女性の本来持っている力が必要です。新しい命を産み出すことは、神秘的なことですね☆この映画では、暗い部分も扱っていて・・・これから出産を控えた私は、色んな思いが溢れてきました。でも、そこが終点ではない。その後、母と子の人生の始まりになる・・・これは凄く余談ですが・・・イルカにむしょうに逢いたくなりました(^^)**☆練習の記録☆**●アイソレーション肩、腰、胸●DOWN.UPリズム取り●ボールリズム取り、骨盤コントロール●ウォーキング●リード練習●発声腹筋発声腹筋の声が聞きづらいリード練習でも気をつけていたキンキン声がでてしまいました;発声腹筋声のトーンを考えて。始めの音をはっきりと。
2008年05月05日
コメント(5)
今世間は、ゴールデンウィーク♪私は今休職中なので、その実感はまるでなく・・・パートナーはもちろんお仕事!今、この妊娠中に!世間ではボーッとしてなさい!とか言われてしまう時期に!この " 産後セルフケアインストラクター " の勉強ができて、良かったです♪♪♪回っていないと死んでしまうマグロのように、何かしていないと、おかしくなってしまう私です(^^;)来年の今頃はどうなっているんだろう・・・と、大きな期待☆と少し?の不安がよぎります。今週もあっと言う間に一週間が過ぎました!この一週間練習してきたウォーキング~!(どうしてもエドはるみが頭をよぎる・・・)↓ ↓ ↓ ↓http://jp.youtube.com/watch?v=I4cQ9e4vpa4腰はだいぶ振れてきたようにも思うんですが、どんどん腰が反っていくのと、なんだか、腕が不自然な感じがぬけきれません・・・力、入ってしまってます。**☆練習の記録☆**●アイソレーション肩、胸、腰●DOWN.UPリズム取り●ボールリズム取り、骨盤コントロール●ウォーキング●リード練習アイソレーション全般に、腹筋が抜けやすくなっている!細かく休んで、惰性にならないように!!リード:まだ、息切れが隠せてない・・・明日からまた新たな、課題が加わる!アイソレーションは、細かく区切って、振り返りも忘れずに!リードは息切れを隠せるようになること!
2008年05月04日
コメント(0)

先日、マタニティピラティスを受けてきました。場所は、自主練習で、スタジオを貸して頂いた、*PILATES STUDIO KAORI*です♪先生が、結婚される為、シンガポールへ移住されるということで、最後のレッスンでした。私は、インストラクターをしている時も、ピラティスのレッスンを、グループレッスンは、色々盗むため!プライベートレッスンは、自分の身体の為!に受けてました。マタニティも受ける時は勉強の為として受けていました。でも今回はせっかくなので『無』で受けてみました。気持ちいいです!!!!かおり先生は特に声がいい♪ピラティスのレッスンの時、声の高い私は相当気をつけていました。ので、それを思い出し、リード練習もやっていこうと思います☆と・・・話しはそれましたが、先生は、シンガポールでも、意欲的に活動する話しを熱く語って下さり、私も今勉強していること、今後のことを熱く語りました(^^)学び続けることを忘れない、とても輝いている大好きな女性です!またまたパワーをもらって帰ってきました♪ピラティスの良さも改めて感じることができました☆**☆練習の記録☆**●アイソレーション肩、胸、腰●DOWN.UPのリズム取り●ボールリズム取り、骨盤コントロール●ウォーキング●リード練習シェイク:早くなると、動かすことに必死になって、お腹の力がぬける→余計できないの悪循環腰上下:膝が前より曲がるようになったけど、左から入るのが苦手。明日はウォーキングの動画をアップ
2008年05月03日
コメント(0)

今日はパートナーのお仕事から知り合った、ご近所さんとランチ♪毎日ランチですね(^^;)こんな物達をもらいました☆なんだかカラフルで可愛い我が家はまだ何も産後の物を用意していないので、初赤ちゃん物♪♪♪当分使わない物か?(^^)ご近所さんには、パートナーの仕事関係の方が沢山います!今日もそんな面白い人達の話しを沢山していたんですが・・・ふと、先日読んだ本<ほぼ日の就職論 はたらきたい。>に書いてあった事を思い出しました。『仕事をフリーの感覚でやってきた人』を、こんなふうに言っています!↓↓↓↓↓ある種の危機感を常に持っているし、自由というものの意味をわかっていたりする。そういう人って、話しをしてると、歳をとってもいつまでもおもしろいし、いつまでも伸びていく。本当にその通り!!!パートナーもしかりですが、そんな人達に囲まれていて幸せです!私も、いつまでも伸びていきますっ☆**☆練習の記録☆**●アイソレーション肩、胸、腰●DOWN.UPリズム取り●ボールリズム取り、骨盤コントロール●ウォーキング●リード練習リード:気がつくと、弾みがリズムとずれている時があるウォーキング:自然に足出そうとすると、腰のひねりがあまくなる。特に左。ウォーキング、振り返りのタイミングも、早取りにならないように!腰をしっかりふる!!
2008年05月02日
コメント(0)

もう5月早いですね~今日はディズニーの時からのお友達とランチ♪彼女の名前も " ひろみ " スゴイ偶然(^^)もう辞めてから1年以上!本当に時が経つのは早いです~辞めてから何度も会っているのに・・・誰かから預かって1年以上あたためていたという懐かしの写真全身タイツに、濃いメイクです♪♪♪(シーで今もやっているショーです)そんな、てきと~な感じも、彼女の好きなところですが(^^;)ディズニーで仕事しながら、今は保育士の資格を取る為勉強もしているそうで、いつも自分を見つめて学んでいく姿も好きです☆なので、2人で今学んでいる事について、話しました(^^)人に話すと、自分がどれだけ理解できているかとか、その人に合わせて話すとか(独身女性、既婚女性、等々)また勉強になります!!!**☆練習の記録☆**●アイソレーション肩、腰、胸●DOWN.UPのリズム取り●ボール骨盤コントロール、リズム取り●ウォーキング●リード練習ウォーキング:腰、左の方が振りがあまいリード:まだ息があがっているのが隠せないリードの声の出し方チェック!
2008年05月01日
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()

![]()