全34件 (34件中 1-34件目)
1

パートナーの仕事場へ知る人は知っている " 男だけの劇団 " がやっている シェイクスピアの「夏の夜の夢」を観ました!コアなファンがたっくさん付いているこの劇団。ここでお芝居している人達は、役者さんとして " スゴイ " 人もいるんですが、(偉そうにすみません(^^;)皆さん、サービス精神がスゴイ!そういう所で、コアなファンを惹き付けていて、それが、ここの役者さん達に求められているものなんだと、いつも思います。でもやっぱり、お芝居の上手い人が、全体をひっぱっていってますけどね♪私は産後のプロに求められている " 身体スキル " 向上の為、練習して寝ます(^^) **☆練習の記録☆**●アイソレーション肩、胸、腰●DOWN.UPリズム取り●ボールリズム取り、骨盤コントロール●ウォーキング●リード練習腰上下、膝をたくさん曲げることに注意してやっていたらなにかがおかしい・・・出っ尻になっていくことに気づく。じっくり観察しながらアイソレーション
2008年04月30日
コメント(0)

父と母の結婚記念日♪この2人の出会いがなければ、今の私はいなかったんですね~と、いうことで、皆でお祝いしました。母は専業主婦でした。私が今迄好きな事をやってきていたのを、応援してくれていましたが、産後の仕事復帰には、あまりいい顔していませんでした。でも " 産後セルフケアインストラクター " を目指し、勉強しはじめ、内容を話したり、マコ先生の本を見せたりしていると、応援してくれるようになりました♪やっぱり、産後を経験した女性には、この仕事の大切さがわかるんですねあっ!父の事に触れてませんでした・・・父は典型的な九州男児です。お酒を飲むようになってから、色んな話しするようになりました☆**☆練習の記録☆**●アイソレーション肩、腰、胸●DOWN.UPリズム取り●ボールリズム取り、骨盤コントロール●ウォーキング●リード練習過去の動画を振り返って、あてることは出来るようになったけど、早取りが直らない、という状況からなかなか抜け出せてない。ウォーキング:腕に力がはいっている腰上下きちんと沈むこと!を目標に練習を工夫。
2008年04月29日
コメント(0)

課題がでたでた月曜日☆日々練習することがどんどん増えてきて、何やればいいんだっけ?・・・ちょっとグチャグチャしてきたので、(それは、苦手な項目増えてきたからです(^^;))頭を整頓!!もちろんマインドマップ♪練習しながら注意点も書き込んでいきます(^^)**☆練習の記録☆**●アイソレーション肩、腰、胸●DOWN.UPのリズム取り●ボールリズム取り、骨盤コントロール●ウォーキング●リード練習リード:声を低くして喋ってみると、テンポも落ち着いた感じになる!それでも、他の人より高いけど・・・アイソレーション自分の動画チェック!練習ポイント確かめる。
2008年04月28日
コメント(0)
今週は、実習講座あり、筆記試験あり、養成コースで勉強していること、今迄の成果が顕著に出たり、また一歩先の目標が見えたような、そんな一週間でした日々充実しています☆来週は講座が何もないので、録音したものなど、振り返っていこうと思います♪**☆練習の記録☆**●アイソレーション肩、腰、胸●DOWN.UPのリズム取り●ボールリズム取り、骨盤コントロール●リード練習実習講座の録音の声を聞いてみて、落ち着いてできたセルフケアのレクチャーは声が低かった。でも、声の大きさは充分だったので、リードも、大きく出そうとせず、低くしてみた。後半徐々に高くなっていく;アイソレーション、マドレTVよく見て、書いたポイントのおさらいも!
2008年04月27日
コメント(0)
昨日断念してしまった動画アップ!週の最後ということで・・・肩シェイクです↓↓↓↓http://jp.youtube.com/watch?v=taLPTzN4maY全くもって早い動きができず、音に合わせる以前も問題になっています;頭で分かっても身体がついていけません;抜く!と言い聞かせながら、全部に力が入りまくりです(>
2008年04月27日
コメント(0)
![]()
すでに、色んな方のブログに書いてありました!母になる女性のための産前のボディケア&エクササイズ発売中!!!ってことで、地元の本屋さんへ~ないでもこれはありました♪産前・産後のからだ革命じゃあ新刊置いてよ~素直に池袋に買いに行くことにします。早くほしいなぁ・・・もう妊娠9ヶ月になりました早いなぁって言ってる場合じゃないことが・・・ " むくみ " でました(>
2008年04月26日
コメント(0)
昨日のボールエクササイズ講座で筋肉痛です痛いところは・・・肩甲骨の間と、三角筋あってる~♪♪♪昨日きちんと使えた証拠!だから筋肉痛って好きです自分の使った場所がわかる!でも、あれで筋肉痛になるって・・・私、まだまだですかね(^^;)さてさて、今日は、筆記試験でした!葉子先生より、 ” 親指、人差し指、中指 " にペンだこ防止の絆創膏をはる!というアドバイスを頂き、グルグル巻いて、スタート!!!9時~見直し含めて~17時半過ぎまで。無事ポストに投函できました(^^)過去問を解いて考察していたけど、更に考察しながら・・・こんなに脳と手を使ったのは初めてかも!解いただけで終わらせず、これからも考察していこうと思います投函したとたんに、お腹がすきました・・・あ!お昼ご飯食べてない(^^;)人差し指の絆創膏、貼る位置まちがえたらしく、まったく違う所が痛くなってしまいましたぁ**☆練習の記録☆**●アイソレーション肩、胸、腰●DOWN,UPリズム取り●ボールリズム取り、骨盤コントロール●リード練習リード:ポイントを書き出してみたら、前よりも、テープのはや巻きな感じがなくなった!明日は、出来れば肩のシェイクの動画アップしたいけど・・・出来しだいです。実習講座からリード中心な練習だったので、アイソレーションを細かくやっていこうと思います!
2008年04月25日
コメント(0)

午後から吉祥寺でボールエクササイズと、ウォーキングの講座に参加しました!初めて参加するので、どんな事をするのか、ワクワクです♪ボールエクササイズは、マインドマップ↓を書きながら家に帰って、振り返りのため書き直し、ウォーキングも入れてみました♪3月の集中講座では全く出来なかった " リズム取り "あれから2ヶ月弱たった今、周りと合わせることが出来るようになりました♪自分の成長を感じることができて、嬉しかったです " ウォーキング " は、こんなにみっちり受けたのは初めてでした!骨盤を平行に、左右に回転させながら歩くんです難しい(^^;)しかし!妊婦つながりで、中桐先生と組ませて頂き(近くで見ても美しい!)真似することにより、少しずつわかってきました☆自分がレクチャーするにはまだまだですが・・・(>
2008年04月24日
コメント(0)

自己表現の練習です☆『15分でどれだけ自己表現できるものなのか?』短時間(15分)でどのくらい表現できるか!15分と時間を区切ることで、脳を活性化させる!「今の自分はどんなもの?」と、いうことで、やってみましたまずは、何を書くかで、相当悩み・・・(日頃からメモる癖つけないとです;)レイアウトを決めたら、15分!タイマー片手にスタート!!! " ピピピピッー "出来上がったものはコチラ(ウッ写真がなんだか暗いですね;)文章を組み立てるのに、相当てこずりました(>
2008年04月23日
コメント(2)

実習講座受けてきましたこの講座は、産後セルフケアインストラクターになりたい☆と、同じ目標を持って、頑張っている仲間が集まります!今回は、1期生の方々、2期生の仲間、7名参加!活気に満ちあふれていました♪クラスに参加して下さる方々にどうすればわかりやすく伝えられるのか、クラスを楽しんでもらうにはどうすればいいか、ポイントは沢山あります!それを、きちんと理解して、伝える事のむずかしさ(>
2008年04月22日
コメント(2)

お昼に食べたラーメン&つけ麺&餃子江古田という所はラーメン激戦区!だから、ラーメン屋さんは競い合って美味しくなっていきます♪人もお店も成長が必要ですよね!今の自分に満足せずに、日々成長したいです☆今日、10月から検診でお世話になっていた病院から、里帰り先の病院への『紹介状』を書いてもらい、いよいよ今週から千葉の病院に行きます!!お腹もどんどん成長もう、養成コース12週も、折り返しです!!!!はっ早いです(>
2008年04月21日
コメント(0)

代々木公園で " アースデイ東京2008 " が2日間(19,20日)開催!マドレボニータもベビーアースデイのエリアで出展していました☆なので、2日目の今日お手伝いへ~(自分も楽しんだだけでしたが(^^;)ミニステージにて☆ " アースデイ東京速報ステーション " でブースが紹介されました♪http://greenz.jp/earthday/*↑ここからカテゴリで「子ども」選んで見て下さい!(^^)!沢山の卒業生の方も来て頂いて、私も、3月に吉祥寺でご一緒した方、先日小竹向原でご一緒した方と、お会いすることができました♪♪紫磨子先生の実況ブログを見て、メールをくれたWさん!ありがとうございました(^^)凄く沢山のブースがあってどれも覗きたかった(>
2008年04月20日
コメント(0)
リード練習の導入部分のみです。語尾、声の大きさなどの確認のため!↓↓↓http://jp.youtube.com/watch?v=26nFK80W8AEまず・・・自分の中で課題だった首を振りすぎないということを気をつけ、うるさすぎず、トーンを上げすぎず・・・と注意点はいっぱいありました。この広さで音のボリュームだったら、この大きさで大丈夫でしょう!語尾も以前より改善されてきましたが、自分が話すほうに集中すればするほど、弾みが小さくなり、リズムがずれます;曲が聞けなくなってしまってます。曲を良く聞く!弾みを大きく!!課題です。
2008年04月20日
コメント(0)
一週間練習しました肩の上下↓↓↓http://jp.youtube.com/watch?v=VdVYWbOpwioまず・・・下にうつことに必死になりました;まだぬけずです・・・どうしても上腕に力が入ってしまいます。特に左です。
2008年04月20日
コメント(0)
![]()
先日、ちょっとしたキッカケがありまして、以前からちょっと気になっていた、最近本屋さんにたくさん並んでいる、この本を読みました☆夢をかなえるゾウ " ぷっ " って何度も吹き出しながら、すぐ読めちゃいました♪読んでいて・・・やらずに後悔していることを今日から始めるという文がありました!今の自分がいるのはまさしくコレをしたからです☆あの時の自分エラいぞもちろん、自分の力だけではありません!それができる環境にいたりだとか、周りにサポートしてもらった事もありました。でも、何事も初めの一歩を決めて動き出すのは、自分です!自分が行動しなければ、何も始まりません!!今の自分も、あの時の自分に負けないくらい頑張るぞ~~~~~o(^^)o**☆練習の記録☆**●アイソレーション肩、腰、胸●DOWN.UPのリズム取り●ボールリズム取り●リード練習明日には、一週間の成果として、肩の上下をとりたいが・・・抜ける時と抜けない時がある。肩でお腹を出しているついでに、ヘソ上げもやっているのだけど、最近お腹が大きくなって分かりやすくなっただけか?よく上がる!!動画どり。リード練習区切って行う。
2008年04月19日
コメント(0)

パートナーが仕事先から差し入れを持って帰ってきました!それには、こんな落書きが養成同期の若菜さんと、自主練習を行いました☆場所は私も教えていたピラティスのスタジオ!とっても素敵な所を、お世話になっている先生が、応援してくれて、特別価格にして頂きました!ありがとうございます(^^)!自主練習の内容は●リードについて●筆記試験の過去問題についてリードはお互い動画を録ろうと意気込んでいましたが・・・ポイントの確認や、動作にはいれるか、という確認で、時間はいっぱいに(>
2008年04月18日
コメント(0)
私のブログでここ最近何度も登場している『骨盤呼吸法&骨格調整』今週はそれを実際にお伝えする練習もしています。今日は、以前『体型』のお話もさせて頂いた妊婦仲間のSさんです☆とても楽しみに来てくれました!それは・・・●最近、昼寝をするせいか、夜ねむれず、眠りも浅い●足のむくみに最近悩んでいるということからでした。足を見せてもらうと・・・ビックリです妊婦のむくみってこんなになっちゃうんですね(>
2008年04月17日
コメント(0)

すっかり元気になりました復活のキーは・・・パートナーが買ってきてくれたこちらの2つとしつこいようですが、睡眠しつこいようですが、骨盤呼吸法&骨格調整そして、今日は産後ボディケア&フィットネス教室@小竹向原に、参加させて頂き、紫磨子先生のレッスンを受けることができ、思いがけず、カオリ先生(連日すみません;先生のおかげで(^^)風邪なおりました!)小山先生、養成1期生の高さん、2月にクラスご一緒したSさん! と、たくさんの方とお話して、なんだかどんどん元気になっていきます♪そしてそして、盛りだくさんな1日で、 " マタニティピラティス " のワークショップに参加しました。ここでも、思いがけず、以前お世話になった方に出会ったりして・・・ワークショップの内容以上に?大満足でした☆人とのつながり・・・大切にしていきたいです(^^)♪**☆練習の記録☆**●アイソレーション肩、胸、腰●DOWN.UPのリズム取り●ボールリズム取り、骨盤コントロール●リード練習リードがおさまりません・・・もっとポイントを絞らねばです。肩、抜けたと思える瞬間があるが・・・なんだか胸がどんどん動かなくなっている気がします;腰は以前より数倍いいです!あてられるようになっているいし!上下は始めたばかりなので、まだまだです。肩上下、胸、腰上下を重点的に!リード収めることと、声のトーン
2008年04月16日
コメント(0)
先週とはうってかわって、晴天今日の”産後ボディケア&フィットネス教室@高円寺”に出たいがために、どうしても風邪を治したかったんです!そして、良く寝た私は、今日の晴天のように、スッキリ!!!した顔になってました☆睡眠の大切さを実感です♪昨日、私が悲壮なメールを送りつけてしまったカオリ先生に笑われてしまうほど元気な顔してました(^^;)来週はこのクラスに出れないので、皆さんにちゃんとお話しておこうと思っていたのに・・・すっかり忘れてました(T T)3週目の今日は、『骨盤呼吸法&骨格調整』に始まり、コレで終わります。昨日から何度やっていることか!そして、今日も家でもやり・・・今の私、これに支えられています♪本当にいい睡眠が得られます☆知っている方、やらなきゃ損!です(^^)自分がわかっているぶん・・・知らない人にどうやって分かりやすく説明するか、というのも考えなければいけないですね!!**☆練習の記録☆**●アイソレーション肩、胸、腰●DOWN.UPリズム取り●リード練習胸四方向は、特に後から左が苦手で、ここでリズムが狂う!肩が抜けない毎日小出しに気づいたことが出てくる今迄どれだけクリアできたか振り返ってみる!
2008年04月15日
コメント(0)
薬も飲めなくて・・・このダラダラと続く風邪をどうやって治す?と思っていたら・・・『骨盤呼吸法&骨格調整』をやって、ねること!というお言葉を頂きました!今日は検診意外の予定がなかったので、(赤ちゃんスクスク育ってる♪)骨盤呼吸法&骨格調整をやって、昼寝を3時間も!!夜もちゃんと睡眠取ってるのに、寝れるもんですね~(^^;)日課の自主練は身体動かさないとなまる気がして・・・&身体あったまるので、いつもより短めですがややりました!また骨盤呼吸法&骨格調整やって、夜も早々に寝る事にします!明日迄に、咳が治まっていることを祈りつつ・・・今更ながら、「風邪にはポカリだ!」と思い、パートナーに帰りに買って来てもらったら、想像していなかった " 2リットル " を!デカっ!!でもありがたや~☆ **☆練習の記録☆**●アイソレーション肩、胸、腰●DOWN.UPのリズム取り●ボール骨盤コントロール、リズム取り●リード練習は台本作り、 声がちゃんと出せないので、曲に合わせる程度今週から新たに加わった肩の上下。抜く練習をしていたけど、まだ身になっていない。ただ読むだけでも8分にならない台本・・・ポイントしぼりをする!
2008年04月14日
コメント(0)
インストラクターの道は一日にしてならず・・・『身体スキル』なかなか上達せずです(>
2008年04月13日
コメント(0)
もちろん私のことではありません!母親学級で知り合った友達☆10日に産まれたと、連絡ありました予定日はもっと前だったんですが、小竹MLの皆様から、「まだうまれないの?」ってメールは嫌だと聞いていたので、気になりながらもズ~っとガマン(>
2008年04月12日
コメント(0)
![]()
ここ何ヶ月かで色々変わった事があります。妊婦になって、マドレボニータと出会えて、勉強する中で、今までやらなかった事を始めたり(ブログもそうだし)遠ざけていたものを面白く感じたり(リズム取りもそうだし)まだまだ色々あります・・・『本を読むようになった事』これも凄い変化です!電車とかでも結構皆さん読んでますよね~私はもっぱら人間観察していました(^^;)それはそれで面白いですよ!!2人でいたら、2人の関係考えてみたり、どこから来たのかな?とか、次にする行動想像したり、ただし!見過ぎに注意です(^^)話はそれましたが、先週から今週にかけて読んだ本はこちら☆天才がどんどん生まれてくる組織才能(タレント)を増産する仕組みが色々のってます。ほんの一瞬、宝塚に入りたいと思っていた私(無謀な思いでした)宝塚音楽学校の事も載っていて、面白かったです。今自分の置かれている状況や、色々考える本でした。次に控えている本は、こちら☆ウケる技術もうだいぶ前に買ったのにずっと読めてません(^^;)本を読み慣れていない私は、読む速度が遅い・・・この間、茂木健一郎さんがテレビに出ていて、「脳を活かす勉強法」(←以前紹介しましたが)パートナーが読みたいというので貸したら・・・すっごい集中力で、あっという間に読んでいました。私にもあの集中力欲しいです(>
2008年04月11日
コメント(0)

マドレの講座踊れるカラダづくり講座<超基礎編>受けてきました☆昨日から喉が痛くて、胃が痛くて(子宮で胃が圧迫されてるから?)不調だった身体も、少しスッキリしました凄い筋肉痛はのこりました(^^;)でも筋肉痛って心地良くて大好き!家に帰って早速マインドマップにまとめました☆こんなに丁寧に教えてくれるスタジオって・・・ないです!!先日のカオリ先生との自主練同様、すぐに出来るものではないです。脳と筋肉がうま~く繋がっていないと!でも、知ってるのと知らないのとでは大違い!!!出来ない自分に気づいて、練習していくことが大切ですね☆仲間と合わせること(←コレは普通のスタジオでは味わえない)共に踊る喜び♪♪♪あっという間の3時間でした(^^)仲間といえば・・・今日初めて、札幌に住んでいる養成コース仲間と会う事ができました~**☆練習の記録☆**●アイソレーション肩、腰、胸●DOWN.UPのリズム取り●ボールでリズム取り●ボールで骨盤コントロール●ボールリード練習A~F今日の講座で学んだことも活かしつつ、アイソレーションをやると、音にきちんとはまる。もう週の後半なので、リード9分の徹底。動きを見る為に動画を!
2008年04月10日
コメント(0)
![]()
同じ妊婦の、とても美しい " 産後セルフケアインストラクター "中桐昌子先生が、「パートナーの呼び方」についてブログに書いてらっしゃいました。私はこのブログを始めてから、ず~っと、パートナーと書いています。それは、マドレの課題図書として読んだこの本がきっかけです。「子育て支援が親をダメにする」なんて言わせない表紙が可愛くて買いました!で、この本の中にスタッフの方々の呼び方としてパートナーシップとは日本語で「絆」の意味です。絆は「糸」編に「半」と書きます。けっして太い網ではなく糸の端を、互いに持ちあって、バランスよく引きあうことが大切で、どちらか一方が強く引きすぎると、糸はぷつんと切れてしまいます。相手の息遣いを感じながら、糸を引きあうことがパートナーシップの意義だということです。はっきりいって・・・妊娠するまで、マドレのワーク(シェアリング)と出会うまで、パートナーシップなんて考えたこともありませんでした(^^;)今はパートナーの存在をとてもありがたく、身近に感じています。シェアリングでは必ず、パートナーシップについて、一度は考えます。これが産後どう変化していくのか、少し楽しみでもあります。少し話しはそれましたが・・・上記のような関係でいたいという意味も込めてこれからも、パートナーと呼ばせていただきます☆**☆練習の記録☆**●アイソレーション肩(抜く事も)、胸、腰●DOWN.UPのリズム取り●ボールでリズム取り*全て16ビートをまず意識して●ボールでリード練習リード練習は、1分縮めることがとても難しい声が時々あがってしまう。リードを9分に収めること。リズムを刻む腰の左右上下、胸四方向徹底的に!
2008年04月09日
コメント(1)

今月は、野田カオリ先生の産後ボディケア&フィットネス教室@高円寺に参加させて頂いてます☆今日は2回目でした。すごい悪天候(暴風雨)だったので、「みなさん大丈夫かな~?」と思っていたけど・・・欠席者は " ゼロ " !!!みなさん本当にすばらしいです♪♪いらして、かける言葉は『お疲れさまです』でした(^^;)楽しいクラスのあとは・・・カオリ先生独り占めさせて頂きました!先生本当にありがとうございます!!!マインドマップを書いて、自主練開始です☆先生と私の動きの違いに笑ってしまいます;(笑ってる場合じゃないです・・・ハイ)リズムが取れない理由・・・メロディを聞いていました出来ない原因が分かりました!!!もうこれは、大発見です(>
2008年04月08日
コメント(0)
練馬区では!無料の妊婦健診が5回だったのが、7回になりました里帰りで使えなかった無料券に、助成金が出るようにもなりました嬉しいかぎりです♪今は妊婦だから、こういう情報も色んな人から教えてもらったり、自分で集めたり。産後セルフケアインストラクターを目指すからには、練馬区の産後のサポート現状も色々調べたいですね!(もうすぐ私も " 産後 " になるし!)今日は改めて今まで録った自分の動画を観察!マドレTVを流しながら、見比べてみたり、他の人の動画と見比べたり・・・ただがむしゃらに動くのではなく、頭を使って考えていかないといけませんね~**☆練習の記録☆**●アイソレーション肩、胸、腰●DOWN.UPのリズム取り●ボールでリズム取り●リード練習A~Fリードは時間に収める事ばっかりで、言葉が多すぎて、早口になる。抑揚がない。もっとポイントを絞って、余裕をもたす。不得意なリードは回数を増やして、アイソレーションはもっとまとを絞って練習する。
2008年04月07日
コメント(0)
今日は週の最後の日曜日だったので、動画をアップしようと思っていたのですが・・・胸のアイソレーションから録っていたら、あまりにも変化がみられず(>
2008年04月06日
コメント(0)

昨日我が家に全身鏡がやってきましたって、パートナーに運んで貰ったんですが;どこでも練習が出来るように。移動できる鏡です♪今日遊びに行った友達の長女が作ってくれました♪短大の時からのお友達。3人の女の子のお母さんです!一番下のお子様は9ヶ月。と、いうことで・・・『体型』のお話をさせてもらいました。~産後9か月Sさんの場合~彼女は、産後体型をどうにかしようと、 " インスパイリングエクササイズ " のDVDをかって、少しやったそうです!でも、長続きはしない・・・ですよね~~(^^;)なので、ブヨブヨお腹、案外見られてるモッサリ背中の原因<骨盤>のお話。↓一緒に骨盤の角度をやってみる骨盤をたてて、腹筋使います!↓*仙骨を説明↓更に平なお腹「ヘソ上げ」↓*腹直筋100%使います、"へこます"のと違い↓オムツ替え 腹筋、背筋、ストレッチ ストレッチ気持ちぃと。立ち上がる *赤ちゃん抱いたまま、果敢に取り組んでもらいました姿勢をよくすることは普通のことだけど、それすら忘れていた>>忘れるよね~っていうか、それだけ知ってたって やらないよね!インスパイリングのように ” 時間 ” をとらなくていいし、 " やらなくちゃいけない " ってかんじがなくて、日常的にできる>>それが、お伝えしているセルフケアのいいところ。 そうやって " 自分の身体と向き合う時間 " を 少しづつ作っていくこと、 " 時間 " がとれないのを、" 赤ちゃんのせいにしない " というのが大切ですね☆説明でわかりづらいところは?という質問には、「わかりづらいことなし」という嬉しいお言葉を頂き、こんな嬉しいメールまで頂きました(>
2008年04月06日
コメント(0)

お風呂に入っていたら・・・お腹から " ボコッ "うわ~!動いてるのが見えた!!(29weeks1days)さてさて今回は、私の住んでいる練馬区で、「すべての女性が産後プログラムを受けられる」ようにするためには、どのような対策が必要か?考えてみました。 " すべての産後女性 "そもそもどれくらいいるのでしょうか? 5,740人(平成18年出生数)一月平均→約479人産後プログラム(産後ボディケア&フィットネス教室)は、週1回、月4回、定員10名で行われます。毎月定員数受けてもらえたとして、48クラス必要練馬区には現在、頼もしい産後セルフケアインストラクターが、1人いらっしゃいます♪私もなって、1人3クラス持てたとしても・・・42クラス足りない。1人3クラスと考えても、あと12名インストラクターが必要なんです!クラスを受けていただいて、吉岡マコ先生の本を読んでいただいて、あるいは、ネットで・・・練馬区から月に1人「産後セルフケアインストラクターになりたい」という方がいたとして、養成コースを出て、実際クラスを持てるのは、半年~1年。1年かかったとして・・・2年後には実現可能!!!でも、クラスが増える事も大切ですが、 " 認知度を広めること "が、必要だと思うんです。それには、産後の女性だけではなく、妊婦にも、産後のプログラムがあることを知っていただく必要が!それには妊婦クラスを開いて、出産をゴールにしないことをひろめる。妊婦の通うところにも、ニューズレターなど。母親学級のひと枠に入れてもらう。(現在練馬区のインストラクターである紫磨子先生が、ずっと言ってらっしゃることです)そして、自分が妊婦の今思うことでは、妊婦になると、皆さん " 区 " の働きに興味を持ちます! " 区報 " 等も今まで見なかったのに案外見たり・・・そういう物に載せて貰えるような、 " 区 " への働きかけが必要だと思います。今書きながら、また新たに出てきた事ですが、2人目以降の出産で、初めてクラスを受けるとなると、託児を利用する必要があるので、それで、諦めるのはもったいない!近くに託児のある施設で、クラスを開催。 " 多くの方々のニーズに答える "と、いう点で考えると・・・やはり、 料金という点も出てくると思います。これにも、やはり、こちら側からの働きかけが必要。まず私にできる事は、産後セルフケアインストラクターになることそして、自分から色々働きかけをすることです!!**☆練習の記録☆**●アイソレーション肩、胸、腰●DOWN.UPのリズム取り●ボールでリズム取り●リード練習A~F胸のアイソレーションは、随分腰が動かずに動かせるようになってきた。もう明日は、週の最後!リードは台詞を落とし込めるまで何回でも!!!
2008年04月05日
コメント(0)
リズム取り♪♪♪バレエ畑で育った私が避けてきた道です(^^;)HIP-HOPのクラスに何度か出ては、格好悪い自分の姿を鏡で見れませんでした(>
2008年04月04日
コメント(0)
今日は吉祥寺クラスの最終回でした。シェアリングでは、4回通しての感想や、今後の目標、色々な心と身体の変化を、次から次へと、溢れ出るようにお話して下さいました。「母親は子供からいいエネルギーをもらって、 周りに色々発信出来る強い力がある」産後のクラスに、まだ子供のいない私が参加すると・・・自分がとても、小さい存在に思えます。やっぱり産後の女性は凄いですよね!!!改めて”産後セルフケアインストラクターになりたい”そして・・・”私も早く母親になりたい”と思うのでした。クラスの後は、実技試験を見学させて頂きました!『鍛錬あるのみ』改めて思いました。**☆練習の記録☆**●アイソレーション肩/胸/腰●ボールでリズム取り●DOWN.UPのリズム●リード練習AB/CD/EF/A~F●ボールで骨盤コントロール肩のアイソレーションでは、腹直筋がだいぶ動かなくなってきた。でも、上下の抜きがまだできない。(胸の左右、骨盤前後では、時々お腹が張るので様子をみながら)またリードの動画とれませんでした;今日実技試験の時、客観的に見る大切さを実感!明日は絶対とる!!リードA~Fを台詞として落としこめるようにする。
2008年04月03日
コメント(0)
あまり乗り馴れない小田急線でゴトゴト『栗平』のお友達に会いに行きました。10ヶ月になるお子さんは、2ヶ月前に会った時よりも " おやじ度 " が増し、ムチムチで、可愛い~(^^)!良く寝てくれる良い子!だそうで♪寝ている間に、『体型』の話をさせてもらいました!と、いうことで・・・~産後10か月Tさんの場合~体型って、やっぱりきになるよね~特にお腹とか!↓ さすが産後女性。ウンウンと真剣に聞いてくれます。↓ポイントは骨盤にあって~恥骨からみぞおちの間が短くなると、脂肪が行き場を失ってブヨブヨ、背中モッサリ↓ あ~そうだよねぇ↓では、一緒に!骨盤起こすだけで腹筋少し使われるでしょ!後傾・前傾・リスクもお話ヘソ上げ↓ お~スゴいね!↓オムツ替え 腹筋・背筋 あ!お尻もストレッチされてる! →さすがもとダンサーです。立ち上がる お~結構きついね! でもこれならやってみようと思うね! 「よっこらしょ」・・・ あっ普通に立っちゃった;レクチャー終了です。今回はほぼ5分で、終了。伝えたい事もきちんと伝えられました。『分かりやすかったよ!毎日やってみようと思った!!』という感想も頂きました(^^)ご協力ありがとうございました。帰り道・・・電車から見える奇麗な桜をみながら~気づいたら、寝てました(^^;)電車の揺れって、何であんなに心地いいんですかね♪**☆練習の記録☆**●アイソレーション肩、腰、胸●ボールでリズム取り●DOWN.UPのリズム取り●ボールで骨盤コントロール●リード練習AB/CD/EF/A~FリードA~Fの完成が・・・語尾を気にすると、次の言葉が出てこなかったり。アイソレーション相変わらず肩が苦手。でも、抜く感覚が少しだけわかる。メニューは同じで、動画をとる!
2008年04月02日
コメント(0)
『体型』・・・たるむお腹・・・気になりますよね~産後の方でなくとも、気になる話題だと思います(>
2008年04月01日
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1
![]()

