全22件 (22件中 1-22件目)
1

(遡って書いています)10月31日はハロウィンですね♪先週の土日は、商店街に仮装した子ども達が走り回ってました!ハロウィンといえば!思い出すのはこちら。↓↓↓カラス!!!あ・・・もちろんコレ私です(^^;はい・・・ダンサーでしたけど・・・ハロウィンっていっても、パレード自体は、9月から始まります。なんせ、暑かったです;寒さと暑さと戦う職業でしたが・・・これは別格でした!でも、たくさん遊べる楽しい役でした♪♪♪でも、一つ(どころじゃないけど)難点が・・・手振りをゲストと一緒に踊るんですが、なんせ、手が羽なので、目の前にいるゲストの目が " ? " になっていたり、他のほうを見ていたり・・・しょうがないんですけどね(^^;と・・・こんな姿をしていたのが5年前です!!この時、5年後の今をどれだけ想像していたでしょうか。今 " 5年後の私 " を考える時、当然のことながら、『この子はもう5才かぁ』ということも考える。(全く想像ができないけれど)でも、きちんと " 私 " の部分も考えられる自分であり続けたいとおもう。 " 母 " になったからこそ。
2008年10月31日
コメント(0)

(再編集しました!)産後のボディケア&フィットネス教室@学芸大学(講師:高橋葉子先生)4週目、卒業の日となりました☆ちょっと遠い学芸大学への道のりも慣れてきました♪(本当に、赤ちゃんとのおでかけの練習になります!)毎週楽しみにしていた水曜日♪楽しいことがあると、一週間あっという間に過ぎていきます!産後の毎日というのは、同じことの繰り返しがおおくて、一日があっという間にすぎていく・・・でも、そのあっという間とは違う時間を、クラスがあると感じることができる気がします☆(毎週クラスで宿題も出るし!)クラスのこと、仲間のこと、(ランチのこと?)、来週のシェアリングはどんなことを話す?な~んて、頭のどこかにある。だから、クラスで汗かいて『あ~楽しかった♪』『リフレッシュした!』だけではないものが、この4回のクラスの後には残っているのではないでしょうか。この子達もこの4回の間に随分成長しました!母達につき合ってくれてありがとう☆おかげで、母達も成長することができました♪今日はオーガニックの、身体に優しいランチを食べながら打ち上げ~!!!考えてみれば・・・今月の始めに顔を合わせて、まだ4回しか会ってないのに、いろんな話しをしたし、何だか来週会えないのがとても寂しい。そんな、かけがえのない仲間に今月も出会うことができました(これからも、すえ長~く宜しくお願いします!!)葉子先生、水口陽子先生一ヶ月ありがとうございました☆私は来月も産後クラスへ!@高円寺クラスちょっと遠い?と思うクラスも調べてみると、案外通える距離かも??赤ちゃんと出かける練習になる産後クラス!まだ、若干空きもあるようなので、気になった方は、上の赤文字クリックしてみて下さい☆全国のクラスはコチラから
2008年10月29日
コメント(0)

(遡って書いています)こんな番組ありましたよね(^^;プロフェッショナルの流儀・・・それは、学び続けること!!インストラクターの勉強会に、参加させて頂きました。 こうやって、いろんな事に声をかけてくださって、 マコ先生はじめ、先生方に、本当に感謝しております。 きっと " 焦っている " 私の気持ちを察して下さっているのだろうと・・・ " インストラクター " と名のつく職業たくさんありますよね。でも、一度認定を受けるとそれで満足してクラスを開いている方もいるかとおもいます。自分の身体のメンテナンスさえしてらっしゃらない方も・・・もちろん、探求して、更に上を目指したり、そのときの " 旬 " を取入れるために勉強したり・・・という方も、たくさんいらしゃるとおもいますが!!でも " 産後セルフケアインストラクター " という職業は、きちんとしたプログラムがあって、それを発展させるためにも、そして、個人的なスキルアップのためにも、日々学び続け、考察し、インストラクター同士で分かち合い・・・ということをし続けているのだと、改めておもいました。す、素晴らしいです☆さて、今回私は『赤ちゃんと一緒に見学に』という言葉をそのまま受け止めておりましたが・・・マコ先生の計らいで、ボールエクササイズのリードをさせて頂きました。心の準備も、ウェアの準備もしていなかったので、始めは本当に無理だとおもいましたが(^^;本当に少しだけでしたが、出来たことが嬉しかったです。まるっきりダメになってしまわない所で止めていただいたおかげもあり、少し自信につながりました。もちろん、課題も頂いてます!でも、漠然としていたものが固まったような気がします。おもっているばかりでは始まらない!やはり、何か立ち止まってしまったときには動いてみることが大切なのだと、改めて気づくことができました。
2008年10月28日
コメント(0)

産後のボディケア&フィットネス教室@小竹向原(講師:吉田紫磨子先生)2月コースの卒業生の方がベビーマッサージのお勉強をされて、始めはレポートの為・・・というお話だったんですが、それが延びにのびて、今日体験させてもらいました♪しかもしかも、他にも3名、卒業生の方が集まって、何だかプチ同窓会?卒業からは、もう8ヶ月!最後にお会いしたのは、私の予定日1週間前くらい。お腹の中にいた子は出て来て『はじめまして~』な感じで、皆さんのお子さんは、高速ハイハイやら、つかまり立ちやら・・・このクラスの皆さんはいつお会いしても、私にとって、頼もしい先輩のような存在です(今日お会い出来なかった方にも是非会いたい~☆)ベビーマッサージはこんな感じで♪他の子は動いてしまって、出来たりできなかったり・・・だったけど、まだ " ねんね期 " のうちの子は、気持ちよさそ~♪そして、気持ち良くてオシッコをする(瞬発力でガード(^^)終了後、腸が活発になってウンチをする、という効果をすぐに発揮してくれたのでした(^^;母はハンドマッサージもサービスしてもらって、オイルがしみ込んでいきます " じわ~ "産後、初めてのこの感覚♪きもちぃぃ♪♪♪***今日すごく面白かったのが、マッサージのデモになってくれたこの子↓に対する赤ちゃん達の反応。ギョロッとした目が怖くて、大泣きでも気になってその子を見て・・・は、また泣く子。立ち向かおうとして怖くて逃げる子。皆の敵!とばかりに、戦ってる子。もう、皆様々で面白い可愛いさて、まだ小さいうちの子は・・・『誰かきた』くらいの認識みたいです。見え方が違うんでしょうかね☆
2008年10月24日
コメント(0)
今日で3ヶ月にわたるアシ研を終えた同期若菜さんが、その足で我が家に来てくれました☆(いよいよ11月!千葉(稲毛)でクラス開催です!申込まだ間に合うかも!!)ランチもそこそこに、クラスの話し、アシ研の話し、体験会の話し・・・(女子が集まると話しがつきませぬ!)そして『赤ちゃん抱っこさせて~』もちろん弾む♪弾みながらも、話しを!『尿もれ』の話し(^^;産後女性にとって、深刻な話しなんですよね!でも、今迄本当に知らなかった。一部の人達だけの話しだとおもっていた。出産した友達のところに会いに行っても、そんな話しは聞かなかったし・・・敢えて言わないか~そんな、産後女性のアレコレをきちんと数字で表そう!と活動してらっしゃるのが産後白書プロジェクトリアルな声が聞けるのが今からとっても楽しみです!そもそも、なぜ、その話しになったかというと・・・『ステップタッチで尿もれが治った!』と言う感想を若菜さんが頂いていたからなのでした☆
2008年10月23日
コメント(0)

産後のボディケア&フィットネス教室@学芸大学クラス(講師:高橋葉子先生)今日はもう3週目です☆先週の帰り際『来週は開始が30分遅い』ということで、『朝の30分は大きいね』な~んて話しをしていたのですが・・・一週間経ち、そんなことはスッカリ忘れ(^^;今朝はスムーズに準備できて♪一番のり♪♪な~んて思って、学芸大学駅に降りた瞬間おもいだしました・・・ちょうど赤ちゃんお休み中☆ならば!と、駅前でお茶することに♪こうやって、赤ちゃん寝てる時にいつでも読めるように、カバンの中にいつもしのばせてある・・・マドレボニータ会員向けに発行されているコレ!(蛍光ペン忘れた(T T)荷物の多い産後女性に優しいサイズです☆***そんなこんなでクラスが始まりました(^^)3週目ともなると、赤ちゃんの成長が見られます!うちの子もそうですが、寝返りできるようになってる子が!!いやぁ母達も負けてはおりませぬ!!ボールエクササイズにも新しい動きが加わり!今日の私はず~っと抱っこでした(^^;なんせ、お腹の中にいたときからボールで弾んでましたから、ボール大好きなんですね~一度、抱っこすると『はなさん!』とばかりに、ウェアをつかまれます。寝てもつかんでます。無理矢理はがしてマットに寝かせても・・・泣きます!なんで、腹をくくって!ランチがうまいぞ!カロリー消費倍!!言い聞かせます!!!いやぁそりゃぁ重たいですけど・・・抱っこして、早いリズムで弾むのスゴイ難しかったんです(>
2008年10月22日
コメント(0)

先日、産後クラス後ランチをしているとき『これ、妊娠中に知りたかったな~。なんにもしてなかったから、 脚へろへろだった』と、話す方がいらっしゃいました。そう!マタニティクラスで聞いてはいたけど、踏ん張ったとき、『本当に脚力って必要なんだぁ』実感しました。この他にも分娩台の上、案外冷静に色んなことを考えていました。でも・・・<鼻から吸って→口から吐く>という深呼吸がうまくできず、何度も「鼻から吸ってね」と言われている自分がおかしかった。(口から吸っちゃてたから、出産後すごい喉が痛かった(^^;)あと、顔にスゴイ力入ってしまってる時も、ボールエクササイズの顔を緩めるのを思い出してみたり・・・マタニティクラス(紫磨子先生!?)の出場回数多かったです(^^)(マタニティクラスに参加した方皆さんそうでは?)出産の時、会陰を切ったのが自分では心残り?でしたが、回復が早かったのか、聞いていた程の痛みはなく、(ストレッチのおかげかな♪)ドーナツ座布団はすぐにいらなくなりました☆***産後「お昼ご飯出るから食べたら?」と病室にいったんですが・・・さすがに、産後約一時間でこれは食べれず・・・(でも、しばらくしたらペコペコに。おにぎり食べました♪)「食べたらしばらく横になって休んでてね」と言われたのでベットに・・・んで!今迄あんなに身体と向き合ってきてたのに、産んだら、何でも聞かないとやっちゃいけない気になってて(^^;回診に来た看護婦さんに、「何ともなければ、動いていいですよ」と言われる迄、ベットに横になってました(この他にも・・・ 「顔洗っていいのかな~」ってつぶやいて、 パートナーに「いいだろ」ってすぐつっこまれたり(^^;)で、動いてみたら、案外骨盤周りがグラグラって感じとかなくて、新生児室にいる赤ちゃんをむしょうに見たくなり、パートナーと行ってみる。何だかちょっとへっぴりごし(>
2008年10月19日
コメント(0)
インストラクターの報告会に参加させて頂いた時に、ただ今育休中の中桐先生は、もう保育園のことをきちんと考えてらっしゃいました。あ・・・焦ってばかりで、肝心な所に目を向けていませんでした。行動がともなっとらんです(^^;インストラクター養成についての中に『産後セルフケアインストラクターを仕事にしたいかたが一番最初にやるべきことは自分の時間の確保です』と書かれています。片手間では出来ないということを、課題に取り組んでいた私自身が一番わかっています。パートナーとも、色々話し合い、今日は、赤ちゃんをスリングに入れ、候補のうちの一つまで歩いてみました。いつもは、スリングに入っていると寝てしまう彼も、自分のことだとわかったのか(?)しっかりと目を見開いていましたしっかり環境を整えることが、親の責任ですね。
2008年10月18日
コメント(0)

今月も、もう折り返していますね。はやっ!みなさん、来月の予定はいかがでしょうか?来月は、私の同期がクラスを開催します!!向かって右側!赤ちゃん抱っこしているのが、若菜ひろみさん!現在、吉祥寺クラスで研修を積んでいます☆すてきな声の持ち主!都内にくると、何線に乗って帰ればいいのかわからなくなる彼女千葉県(稲毛)でクラス開催です♪***向かって左側!優しい笑顔でほほえんでいるのが、藤井みほさん!8月に埼玉の実家にショートステイしながら、こちらでみっちり研修し、それを持ち帰って、今は体験会をばんばん開いています☆3人の子どもを持ちながらの見事な行動力に脱帽!最近めっきりあか抜けた彼女北海道(別海)でクラス開催です♪***お近くの方でまだチェックしてない方がいらっしゃいましたら、是非☆(その前に体験会もあったりしますよ!)詳しくは、お2人のブログをご覧下さい!!(名前の所をクリックして頂くとご覧になれます♪)突然宣伝しちゃいました☆
2008年10月17日
コメント(0)

産後セルフケアインストラクターの月例報告会に、赤ちゃん共々参加させて頂きました☆手前、産後女性の片付けられないかばんと・・・お尻のドアップスイマセン(^^; オムツはみでてるし~このインストラクターコミュニティの、情熱や愛をふか~く感じました。職業として真剣に取り組んでいるからこその、この姿なのだとおもいます。だからキラキラ輝いてみえるんですよね☆真剣に話していますが・・・笑いを決して忘れないのもスゴイところ!!そんなところがあの楽しいクラスになるのでは?!笑いとは奥が深いもの~ツッコミとか、つかみとか、間とか・・・貸して頂きました♪早くみたい(>
2008年10月16日
コメント(0)
楽しみにしていた水曜日♪クラスが始まると、本当に1週間が待ち遠しいです!この気持ちが出てくるということは・・・一週間クラスのことが頭のどこかにあるということだから、セルフケアの時間に言われたことを、思い出す(気づく)ことができるのかな~とも思います!この待ち遠しい気持ち♪ただのリフレッシュの場では味わえないモノだと思います☆これが・・・回を重ねるごとに増していくんですよね~仲間の意識がどんどん強くなっていくから***ということで・・・2週目!産後のボディケア&フィットネス教室@学芸大学(講師:高橋葉子先生)に赤ちゃんと参加してきました。今週は、1週間過ごしてみて " 身体と心の変化 " 報告から始まります!筋肉痛話もいろいろでした!!3日後にきたという方・・・私も産後に始めて受けたクラスはそうでした(^^;でも安心してください!!そんな私も、今ではその日の夜に前兆があらわれます♪筋肉は確実に答えてくれます☆話しがだいぶそれてしまいましたが・・・この時期、なかなか、自分の変化に目を向けませんよね。赤ちゃんのこと優先で自分のことは後回し。このクラスに参加することで、自分の変化にまで目を向けられるようになっている!恐るべし!産後クラス!!でも・・・このことはとても大切だとおもいました。自分ひとりではないからこそ、体調を崩したら大変ですよね。『あれ?おかしい??』と、おもったら、無理をせず、早めに対処です!!(自分に言い聞かせてます(^^;)・・・というのも、最近時々頭痛がありました。気づいていたのに対処せず。クラスで動いたらスッキリしたし~肩コリのセルフケア(2週目で教えてもらいます!)で頭痛もおさまった☆な~んておもっていたら、夕食を全てもどしてしまいました。やはり体調が悪かったみたいです(>
2008年10月15日
コメント(1)
なは~。こんなタイトルですようやく楽な姿勢を見つけられるようになり、寝かせつけ、夜中の授乳ができるようになりました☆というのも、先週クラスの帰りのランチで、 " 添い乳 " の話しが出て、皆の話しを聞いてチャレンジ!昨日あたりから、2人ともいい姿勢を見つけられるようになって前進!!これで、抱っこしながら寝ちゃって、首痛~い(>
2008年10月14日
コメント(0)

表紙にすっごい可愛い赤ちゃんの顔!『30代で母になる!』ってデカデカと書かれていて、今の私の目にとまらない訳がないでも・・・雑誌買っても読まないし・・・読んでない本が沢山あるし・・・(なんだか産後に、本沢山購入してるんです(^^;)と、買わずに帰った水曜日。マコ先生も記事を書いていると知り、購入した土曜日。コレです☆何だか情報満載で、何から読んでいいのやら;となかなか手がつけられず・・・パッと見た中に『夫をパパに育てる五カ条』というのがあったんですが・・・コレ、文字だけ読んでできたら本当に苦労しないのにな~パートナーは、付録に付いていた『父になる!』ってのを見てました。何か得られたのだろうか?
2008年10月13日
コメント(0)
先月、吉祥寺クラスを卒業して、『養成コース中断中に自分の出来る事って何?』と考えました。前から考えていたのだけれど、『それをやろう!!』と改めて思ったんです。今週、学芸大学クラスにも出て、スッキリしてて、『何でもできちゃう』気がしてました。う~ん、自分の決めたハードルが高かったのか・・・思うようにできず、それを全て赤ちゃんのせいにしている自分がいた。何だか自分がチグハグなことをしている気がする。多分これも焦りからきている。何をやっていいのかもわからない。いつまでに何をするっていうこともない。もう、頭がハチャメチャになって・・・この自分のどうしよもない気持ちが赤ちゃんに伝わったのか、一昨日は、夜中変な時間に起きて目ぱっちり!!昨日は、お布団に置くと泣く・・・夜にこれは珍しく、結局一晩中抱っこして寝てました。イライラして・・・誰に対して?自分?どうしよもなく泣くしかなくて、イビキかいて寝ているパートナーにもイライラ。(自分が抱っこするっていってくれたのに・・・)朝になったらイライラをぶつける。パートナーもかわいそうだと思った。私だったら、こんな家帰ってきたくないや(>
2008年10月12日
コメント(0)
私の場合、授乳の時になぜだかあげてる側の肩が上がってます。なぜ?気づいて下ろしても、授乳にはなんの影響もないのに(^^;なんでだろ~?皆さんもありませんか?余計な力はいっちゃってること。改めてこのクセを直そうとしています。と、いっても、気づいたら肩の力を抜く!っていうことなんですけどね産後クラス、今週の宿題は『オムツ替えの時に、骨盤起こしたまま付け根から奇麗な姿勢で替える』ということなんですが・・・これも、まず気づくこと!直しているうちにいつの間にかクセになっていればいいな~この " 気づくこと " って、日常生活いろんなところに大切なんですよね。今の自分の状態を知ること・・・。
2008年10月11日
コメント(0)
今月は・・・産後のボディケア&フィットネス教室@学芸大学(講師:高橋陽子先生)赤ちゃんと参加します☆1週目が始まりました♪先日、バラアゲでクラスに行った時に、山手線が池袋から激混みだったので、(埼京線は妊婦の時に断念;激激混み~)別ルートで行ってみることに。読みが甘くて皆さん到着してました~。のりおくれたっっ!!妊婦の時も混雑している車両は避けるようにしていたけれど・・・赤ちゃん連れは更に気にする。お腹に入っていた子、プラス、赤ちゃんの荷物もあるし!ベビーカーは無理ですね(^^;って、私まだ買ってないですけど。***10秒自己紹介からスタート!!赤ちゃんではなく自分の場で、自分が参加するんだな~という思いが沸いてきます☆今月は産後、3・4ヶ月の方が多く、なんだか親近感♪赤ちゃんも同じような格好をしてマットにゴロ~ンとしています(来週写真撮ってきますね(^^)ゴロ~ンとしているだけではなく、呼ばれたりもします!私はたいていボールエクササイズが始まると呼ばれるのですが・・・ん???今日はニコニコしています腕の動きがこんなにできたのは初めてでは???すると・・・脚の動きがおろそかになっております(>
2008年10月08日
コメント(0)
爆風スランプの『ランナー』にのせて歌ってみる・・・(年代ばれます?運動会では必ずかかってましたよね☆)♪ぬける~ぬける~ちょっとは明るくなるかな(^^;シャワーの時はもちろん・・・排水溝がつまる!髪を少しかきあげようものなら・・・手についてるし!赤ちゃんの顔に長い毛が生えてることも産後のトラブルきました・・・話しには聞いていたけれど;いつまで続くんだ?コレ~
2008年10月06日
コメント(0)

メールで色んな相談にのって頂いていたSさんが、先日の学芸大クラスの同窓会の時に " おくるみ " を持って来てくれました♪赤ちゃんがぐっすり眠れる巻き方があるんですその場で、巻き方を教えてもらって、家の " おくるみ " でチャレンジ!!にゃは~こけしみたい!このピッタリ感が寝るポイントだそうです(^^)良く寝てくれました♪産後クラスって、少し先輩☆に会うことができて、そうすると、いろんな情報教えてもらえますしかも!産後クラスにいらっしゃる方はアクティブな方も多くて、いろんなパワーをあたえあえますよ~♪♪♪そういう機会って・・・あんまりないですよね。コチラから、全国のクラス見てみましょう
2008年10月05日
コメント(0)

昨日の続きです☆『お食い初め』をしました♪この儀式に至までが・・・大変でした。いつもそんなに早く寝ないのに・・・お風呂後の授乳で寝てしまい(^^;いつも物音ですぐ起きてしまうのに・・・なかなか起きません(^^;なんでも、思い通りにはいかないものですね。そんな思い、この100日で何回もありました(^^)結局・・・グズグズしながら起きてくれたので、良かった良かった元気に産まれてきてくれたこと、元気に育ってくれていることに感謝しながら、『一生食べ物に困らないように、健やかに成長するように』願いを込めて用意した料理を口に運びました☆産後100日。最近は「かわいいでしょ?」と聞かれれば、素直に「可愛いです♪」と答えられます。その前は・・・違いました。そんな自分はダメなんじゃないかって何度も思ったし。本当にいっぱい、いっぱいになって自分を責めたりもしたし。産褥期の自分を振り返ってみても・・・不安定な感じでした。なかった事にしてしまうのは、簡単なこと。でも、そんな自分と向き合って、初めて " 出産を経験した、美しい女性 "になれるんだ!!! これからの人生が楽しみです♪♪♪
2008年10月04日
コメント(0)

産後クラスとは何やら違うマットの上手前、ゴロ~ンとしている我が子以外は、動き回ります!!!産後のボディケア&フィットネス教室@学芸大学5月コース卒業生の同窓会です☆妊婦で参加した最後のクラス♪1回目は、ランチ会が7月(?)に行われ、(私は産後間もなかったので不参加でした)その時『バランスボールをやりたい』という話しが出て、5月にアシスタントで入っていらした岡田先生に連絡をとり(Fさん色々ありがとうございました)スタジオをとり(Nさんありがとうございました)バランスボールアゲイン!略して!!『バラアゲ』開催☆(MLではいつの間にか定着)スタジオは一ヶ月通い慣れた場所です♪実は私、来週から10月コースに通うので、赤ちゃんと練習にもなってとても嬉しい♪♪♪久しぶりの皆さん、とてもイキイキしてらっしゃいました☆我が子のお披露目もできてよかった☆産後クラスではありえない月齢の赤ちゃん達。それは、動き回ってしまって危ないから。皆で交代で見ている話しも出てましたが・・・さすが!!!産後クラスの卒業生なんです瞬発力がすんばらしい!!!動き回りだしたら、ひょいと抱っこし、一緒に跳ねる跳ねる!!おもかろ~に!!!!赤ちゃん達場所に慣れていたせいか、大好きなおもちゃ持参していたせいか、寝ちゃっている子も遊んでいる子も♪♪我が子はいつもの通り、ず~っと抱っこでした(^^;ボールの後は骨盤ウォーキングぅ!!!私も岡田先生と並んで、前に出させて頂きました次回は、私のリードで♪というお約束もしてお別れ~皆さん、ランチへ!私はと言いますと・・・本日、生後100日『お食い初め』の用意の為、帰路へ!皆さん、楽しい時間をありがとうございました☆岡田先生、ありがとうございました☆産後クラスの皆さんとの繋がり、私にとって宝物です
2008年10月03日
コメント(0)
映画だ~いすき♪なんです☆(突然ですが)舞浜通いの頃は、いつでも1000円で観れたこともあり!よく1人で観にいってたんです~。あとは、パートナーと唯一の共通の趣味☆なので、2人で。話題の『ポニョ』はDVDまで待つかな。と、思っていたんですが・・・『ママズクラブシアター』というTOHOシネマズで、赤ちゃん連れでも周囲に気兼ねなく映画を楽しめる上映回があります。もちろん、泣かせていていいというのではなく、泣いてしまったらあやしてあげる。皆そこで授乳もしていて、照明、音量、空調などが、赤ちゃんに配慮してあります。途中で席を立つのもお互い様、立ってあやしながら観ている人もたくさんいました。友達で行った人の評判もよかったので、行ってみることに。念願の『ポニョ』んが!!!上映中、ウンチを替えて中に入る。席に行くのが面倒だったので、出入り口に近い通路で立って観ていると・・・暗い所が怖かったのか今迄聞いたことない位に大泣き~外に出ても泣きやまず、映画館出ても泣きやまず、しばらくお散歩してました。眠ったので戻ると、ポニョに足がありました(^^;ごめんね、嫌だったか~一緒に行った子は、スヤスヤ寝てました☆赤ちゃんも、人それぞれです。本当に観たい時は、預けて映画館へ(私は、DVD待つことにします!)
2008年10月02日
コメント(0)

子知らず(^^;いつの間にかドーナツ枕の横にずれました~意味ないじゃぁん!!ま、いっか!男の子だし!!(結構ソレですまされる)でも・・・子心も親知らずだよな~というか・・・わからない(>
2008年10月01日
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


![]()