全24件 (24件中 1-24件目)
1

小竹向原クラスの後すぐに、受けたわけですが・・・一番近いクラスで、お出かけの自信を身につけ(これ以外と大きい!)産後の不安や、自信のなさ、危機感などなどとりはらわれてスッキリしたと思ってました。んが!一筋縄ではいかないのが産後?一日中、赤ちゃんと2人きりだとやっぱり煮詰まるし、イライラもする・・・(この表現、タブーでしょうか・・・でも本音(^^;)決して、可愛くないわけではなくて・・・変化が面白いし、写真もたくさん撮ってるし♪愛情もたっぷりありますそんな時、色んなことを考えるけど、同じところをいったりきたりではなくて、確実に前進している!***最終回のシェアリングで『胸のうちを話しました』(涙ながらに(^^;)と書きましたが・・・私の『養成生としての葛藤の気持ち』を話しました。小竹向原クラスに行く前には『こんな状態で、本当にまた勉強&鍛錬の日々にもどれるの?』というどうしよもない不安の気持ちが・・・紫磨子先生と、藤井先生(あえて呼びます♪)と、皆さんと過ごした1ヶ月のなかで『産後セルフケアインストラクターにやっぱりなりたい!』という強い気持ちを持つ事が出来た。そうすると・・・以前持っていた焦りが・・・。総本山!吉祥寺クラス!!マコ先生はもちろん、アシスタントの先生がた、帰り道に出会って、声をかけて下さったインストラクターの方々。クラスにも、産後間もない女性だけでなく、いろんな立場の方がいらして、たくさんの刺激を受けることが出来ました☆焦りの気持ちはあるけれど・・・今一度立ち止まって振り返っていること、産後の今をあじわっていること、それを活かして産後セルフケアインストラクターを目指すことが自分にとって本当に大切なことだと思うことができます!!今のいろんなこと、感じて、乗り越えて、自分の成長につながる☆(どんな立場の人でもそうですよね)子どもを持つって素晴らしい***1回目終了後のこんなひととき。『可愛いでしょ!私の赤ちゃん♪』ではありません(^^;まだ子どものいない若菜先生『抱っこさせて~』とやってきました。(そう言って、産褥期訪問もしてくれた♪)カオリ先生に『始めは肩あがっちゃってすごかったんやで~』(ん?こんな関西弁違うか(^^;)関西弁でつっこまれてます!『まんまるだね~☆』スリングに入っていると、とっても小さく見える。そんな赤ちゃんと私の卒業写真☆私以外みなさん、ピンクor赤、入ってるやだ~ピンクのウエア買おっかな(>
2008年09月27日
コメント(0)

3ヶ月になったので、予防接種受けてきました!待ち合い室にいると・・・泣き声が聞こえてきます。はたして、うちは・・・ケロッとしてました終わった後に少し顔を歪めたけれど。鈍感か・・・マゾか・・・母子手帳と一緒に返されたものの中にこんなものシールです。はて・・・何に使うのやら???私の産後3か月。日々、果敢に挑んでいます
2008年09月26日
コメント(2)

産後のボディケア&フィットネス教室@吉祥寺(講師:吉岡マコ先生)卒業してまいりました~最終回ですが・・・体調不良の方もいらして、残念。広いマットを独り占めの赤ちゃん!この笑顔誰かに似てますか?マコ先生曰く『つるべ師匠』大物になる気配***最終回、先週のおさらい " 骨盤呼吸法&骨格調整 " からスタートです!でも、ただの " おさらい " ではなく、一番キツいやり方も教わります!身体を気持ちよ~くしながら鍛えてる!鍛えながら気持ちよく?(どっちでもいっか(^^;)さてさて、このメンバーで弾むボールも今日で最後!悔いのないように!!と思っていたら・・・呼ばれました!そっか~一緒に悔いのないように弾むか!マットの上に1人は寂しいよね!!今日も人一倍『カロリー消費させて頂きます』腕の動きはできなくても、股はピッカピカ(陽子先生談)にして帰ります☆今日は1名体験の方がいらしたのですが・・・ボールエクササイズも、腹筋も辛そうでした!先生一言『すごいでしょ!この人達』(ん~この言葉も嬉しい♪♪♪)すごいんです!4回目ですから!!ここまでできるようになっちゃう!!!(私は・・・8回目ですけど(^^;)***シェアリングでは・・・ティッシュを頂きました;おもわず・・・今の胸のうちを全てさらけ出してしまいました(これも、このクラスの良い所!!!)先月のクラスの最終回では、これができなかった。そのことに、少し後悔もしていました。そう!自分の思いは話したほうがいい!!クラスに出ると、まとまってないし・・・いいこと言えないし・・・って思ってしまうけど、思い切って声にだすこと!思いを皆で分ちあうこと!本当に気持ちいいですよ☆始めの一歩を踏み出せば、これも、すっごいリハビリになってる気がします!! " 他の誰かが・・・ " ではなく、自分がやらなきゃ始まらない!何だか話しがそれました(^^;一緒に卒業出来なかった方々、残念だけど、またどこかで!4回ご一緒できた方々、ありがとうございました☆マコ先生、カオリ先生、陽子先生、若菜先生(あえて呼ばせてね♪)ありがとうございました
2008年09月25日
コメント(0)
仙骨付近の痛み・・・妊娠前からありました。仕事がら、平たんではなくガタガタした所をヒールで踊っていたため、相当骨盤は歪んでいたと思います(T T)ピラティスのインストラクターになってからは、だいぶ痛みが減ってっきましたが、やっぱり出っ張ったような感じが時々現れ・・・整体へ。妊娠してから動かなくなったら痛みが現れ・・・骨盤呼吸法に出会い、少し和らぐ・・・時々整体へ。産後も・・・や~っぱり痛いので、助産師さんの旦那様がやっているという整体へ行ってきました!(今迄通っていた所は、赤ちゃんが・・・)***ふむ!身体っておもしろい!!痛い原因はそこにあるとは限らない。で、この先生の治し方は、痛みの原因一点を押さえて、「深呼吸して」「次は肛門を開いたり閉じたりして」「次は膣を引き上げたり緩めたり」不思議と痛みが和らいでいきます。腸が冷えていて、脾臓が弱っているとご指摘を受け、『深呼吸で背骨をもとの位置の戻せる』というような話しを聞きながら、気になる所を色々やってもらいました。改めて・・・深呼吸しながら、骨盤~背骨~頭蓋骨を動かす " 骨盤呼吸法 " の素晴らしさも実感!そして、ピラティスもやっぱりスゴイ!!『肛門と膣別々に動かすのうまい!』って褒められました♪ピラティスのインストラクターなんで☆これからも、自分でケアしつつ、時々お世話になろうと思います
2008年09月24日
コメント(0)

テレビに清水ミチコが出ていて、こんなことをやっていたのを思いだしました。 " めーまん " って言います☆(ちと怖い;)友達と清水ミチコのライブを観に行って、どうしても真似したくて、自宅でパートナーに撮ってもらいましたこの時はこんなバカな事も真剣に向き合ってました♪そういうのって・・・心に余裕がないとできないんじゃないかなって思います。今の私・・・何だか " 目の前の赤ちゃん " しか見ていなくて、ガッチガチになっちゃってます・・・パートナーとの " コミュニケーション " が大切!って・・・わかっていながら、それをやろうとしていないのも自分です。色々、悶々と、心の葛藤を感じる31才夏の終わり・・・
2008年09月23日
コメント(2)

最近・・・こんな体勢でしばらくいます始めこれで寝ていた時にはビック首があらぬ方向に!!!パートナーと大笑いして、まっすぐに戻したり!これは、彼なりに、寝返りをしようと頑張っているのか?成長の現れですね!赤ちゃんの成長は本当に早い!振り返ってみた時に置いてきぼりになってないように、私も日々を歩んでいかねば
2008年09月22日
コメント(0)
マドレボニータの主催する『第2回マドレ・ネットワークサロン』に参加してきました。台風も去ってくれて、快晴♪会場に着くと、大盛り上がりです!!6ヶ月以内の赤ちゃんなら同伴可能ということで、マドレボニータらしく、ボールも用意して頂いてました☆今回のゲストスピーカーは、・鍼灸師、野口直子さん・子育て環境研究所代表、杉山千佳さんお2人とも、ご自分のスキルを活かして、子どもをもったからこそ、子育てをしながら、働いている。それはどういうことなのか・・・***野口さんのお話を聞いて、共感することが沢山ありました。考えることが好きだけど、行動は早かったり。産後の自分の働き場があるわけではない、という状況だったり。今は、悶々といろんなことを考えてしまって、何ができるのか、何をするべきか、という具体的なところにまったく及んでいない。共感だけで終わらせず、私も行動にうつせるようにしよう!***杉山さんのお話を聞き、単純ですが、" 社会をもっと勉強しなければ "と思いました。子どもをもったからこそ、『目の前の点の様子だけでなく、制度を把握する』親である私がしっかりしなければ!参加者からの質問に、『しんどい自分を周りのヒトに伝えてる?』とおっしゃっていた杉山さん。ご自身の子育ては " 周りのヒトに委ねていた "と語ってらっしゃいました。きちんと委ねて感謝し、 " 子どものことを言い訳にしない " で仕事をする。真似していきたい姿勢です!***今日思ったこと・・・真剣に話しを聞きたい時、赤ちゃんと参加できる講座でも " 預ける " ことを考えてもいいのかも。それも選択ですね!
2008年09月20日
コメント(0)
同窓会というにはまだ早い(^^;小竹向原クラス8月コースの卒業生でランチ会です♪(写真撮り忘れた(>
2008年09月19日
コメント(0)

(遡っての更新です)産後のボディケア&フィットネス教室@吉祥寺(講師:吉岡マコ先生)もう3週目です☆今日はちょっと肌寒かったけど、蒸し暑い;赤ちゃんの服装どうしよう??と、自分の服装そっちのけで、朝から着替えを何度もさせました(^^;***今週は、骨盤呼吸法から始まります☆私はコレにとてもお世話になっています。腹式呼吸に、骨盤~背骨~頭蓋骨と連動させる呼吸法。 " 自分で自律神経にまで働きかける " って、すごいですよねそんなことまで出来るようになってる私達もすごい☆妊娠中にコレを知って以来、仙骨付近(シッポのなごりの骨・尾てい骨の上の平な骨です)に痛みがあった私は『あれ、おかしい?』と思った時に何度かやってみます!すると・・・痛みがやわらいでいく。産後も痛みがでてきてやっています。(産後に痛みのでるかた多いですよね)それだけではなくて、授乳で途切れる睡眠時間。短くても上質な眠りが得られます(^^)でも私、授乳しながら寝ちゃったり、そのまま寝ちゃったりもします(^^;そんな時はそれでも♪眠れない時、眠りにつくまでちょっと時間があったら、お布団の中で是非どうぞ☆産後クラスを受けた方、思い出してみてくださいね骨盤呼吸法、熱く語って長くなりました(^^;***ボールエクササイズは、より完璧さを追求されます!産後・・・ここにこなければこんな完璧求められない気がします。周りのヒトと鏡を見て動きを合わせてみたりとか・・・でも、これは社会に復帰するうえで、実は大切なことなのでは???今日は産後クラス7回目にして!!!ほとんどのエクササイズを1人でやりましたボール大好き赤ちゃんがマットでごろんとしてました!独り立ちか?呼ばれた時にはちょっと嬉しくなりました(^^)腕をつけてエクササイズをしてみると・・・背中に効いてるのを感じます。『ぉお~肩甲骨の間痛い!』先週のセルフケアの話し(肩こりのケアでした)ではないけれど・・・肩こりに良さそう♪と思いました***やっとタイトルの " 動かそう " の話し。先週お休みをされた方が、『今日も少しだるかったけど来て良かった、動かして良かった』というような事をおっしゃってました。ちょっとだるいと、休んでよ~ってなってしまいがちですよね。でもそうなると、気持ちまでどんどんめいってしまう。私はこの産後クラス、小竹向原のクラスに引き続き参加しているのですが・・・めいりがちの気持ちがどんどん前向きになっていくのを感じています。産後、出かけるのに躊躇している方!この産後クラスは、赤ちゃんにとっても居易い環境ですよ!!電車も一度乗ってみたら案外慣れます♪泣いちゃっても、どうにかなってます(^^) * 泣く前にグズリだしたら、早い段階で呼びかけに答えることがポイントです! (あら?クラスの時の注意と一緒だわ) 立って、揺らしてあげるとよいです♪ ↑ようやくわかってきました☆なんだか話しがそれていってますが(^^;家に帰ると赤ちゃん毎回こんな感じです。来週はいよいよ卒業です
2008年09月18日
コメント(0)
パートナーの『1人で気分転換しておいで』の言葉に甘えて、久しぶりに1人の時間を過ごすことにさて!何をする?1人で映画を見るの、大好きだった。でも、それは何だか違う気が。ピラティスのレッスンに行くことにしました久しぶりに1人で電車に乗る。 " 泣かないでね~ " ってドキドキしなくてもいい。本を読んでみる。電車の揺れの気持ち良さに合わせて、うたた寝してみる。今迄普通にやっていた事だけれど、とても新鮮でしたそして、レッスン後は1人お茶☆これがやりたかったぁ♪♪♪***離れてみて、より愛おしくおもったり、 " 自分の時間が持てない " っていうイライラが減ったり。でも、貴重な時間だからこそ無駄にしないように、やりたいことを考えました。そうしたら・・・自分の身体と向き合うことを求めていました。動かすことをもとめていました。リラクゼーションマッサージみたいなのやりたいなぁって、良く思うのに、それは全く浮かばなかった。自分の身体って不思議だなぁ。でも、すごく行き詰まったとき、身体を動かしてすっきりするのは、やっぱりオススメです
2008年09月16日
コメント(0)
***昨日のつづき***予定日通りに産まれていたら、この場にいられなかったパートナー。なので、陣痛がどんなものか・・・大変だってことだけは頭にあったんだとは思いますが・・・ " 2人できちんと勉強しておくべきだった "と思ったのが、この一言!『今、何待ち?』陣痛の間、2回くらいNSTをしました。私はその時に看護士さんから、子宮口の開き具合とか、あとどれくらいとか、話しをしてもらったんですが、何とも言えない痛みが波のようにきている中、私はソレを全くパートナーに伝えていなかった・・・マタニティクラスで、 陣痛中にして欲しいこと というのを書き出したり、マッサージどこを押して欲しいかというのを、 " 陣痛中はうまく説明できないから、妊娠中から話しをしておくといい "と言われていました。まさにその通り!!!陣痛中は、いっぱいいっぱい!『次何時ころNSTだって』しか伝えていないから、パートナーとしては、『こんなに痛がっているのに、放っておかれてるのでは?』くらいの気持ちだったのでしょう・・・痛みに耐える時には肩を貸してもらい、痛みの間にはそのままうたた寝をする私(^^;陣痛の合間って本当に寝れるんですね!今でも本当に申し訳なかったと思うのが、この日の朝食。『朝食が出るけど食べれないと思うから、 旦那さんに食べてもらいなさい』と言われました。私が伝えたのは『朝食きたらたべていいよ!』パートナーが躊躇したので少し怒り気味に・・・『旦那さんに食べてもらいなさいって言われたから!』『そうなの』と言って、私に気を使って部屋の隅っこで食べてくれていました。あの朝食美味しくなかっただろうな~(^^;多分、私より寝不足だったパートナー。支えてくれてありがとう!本当に感謝しています
2008年09月15日
コメント(0)

育児に疲れた時に元気になるように!と頂きました♪もう夏も終わっちゃいますね今年は夏らしいこと、何もしていないけれど、そんな事より、貴重な経験をさせて頂いてます☆出産のことを忘れないうちに振り返っておこうと思いつつ・・・日々の色んなことで書けずにいましたが、徐々に振り返っていきます!マタニティクラスを一緒に受けた友人からも出産報告があったことだし♪って、彼女も6月の出産ですけど(^^;2人目の出産だと、それはそれで、産後大変ですよね。(1人目だと、初めてのことで大変だけれど・・・)<陣痛中のこと>私のその日は " おしるし " からやってきました。24日の朝、あれ?少量の血?二度寝して起きると、今度は生理のようなドロッとした血が。病院に電話すると、『念のため、入院の用意をして来て下さい』とのこと。いよいよか!パートナーにも連絡をいれました。病院では、NST(赤ちゃんの心音をみる検査)と、子宮口の開きを見てもらい、赤ちゃんは元気だし、子宮口の開きも小さいということで、一時帰宅となりました。ソワソワしながら、オムツを縫い、夕飯を食べていると・・・なんだかお腹が痛くなる。おっ!きたか!!一日中、今か今かと待っていたパートナーに連絡。痛みの間隔が10分になったのでとりあえず電話。『では、病院に』と言われるが、『痛みが弱いのでもう少し待ってみます』パートナー到着。痛みに波はあるものの、強くなってきたので、再度電話。深夜1時頃病院に向かいました。再度、NST。そして『早ければ午前中かな~』と言われ、部屋で待つことに。この時、『ご家族の方は帰って下さい』と言われたが、『不安だろうから』と、パートナーが残ってくれました。その時は『大丈夫なのに』と思ったのですが、いてくれたことで本当に安心できたし、心強かった♪この申し出が私にはとてもありがたかったです☆そして出産までの長い夜の始まりです!***明日へつづく***
2008年09月14日
コメント(0)
先週にひきつづき・・・「知ろう!小児科医 守ろう!子ども達」の会が主催する<子どもの病気の対処法>講座。今日は<育児相談編/そこが知りたい!検診で多い質問>ということで、月齢別の検診時に出る質問の話しの後、参加者からの質問タイムでした。まだ、3ヶ月弱で質問事項等は具体的には浮かばなかったけど、(私が日々思うのは『こんなに戻して大丈夫?』 検診でも、助産師さんにも質問し、今日も問題ないという話しが。)これからのこと、不安にぶちあたる前に、小児科の先生からの話しが聞けて、先の不安が少し取り除かれた感じです***先週もそうだったんですが、産後クラスの卒業生の方とお会いしました!高円寺クラスでご一緒した方々です☆『産まれたんだね!』って言ってもらいましたそして、あの小さかったお腹に大きい子だったので、それはそれは驚かれましたそして・・・知らぬ間に見られていた " オムツ替え " の姿勢!(脚の付け根から前に☆です)『さすがだね!』って。『きれいだね!』って。(そう!きれいなんですよね♪)私も知らぬ間にヒトの目を意識していたのでしょうか?良かった~☆気づかずに出来ていてほっとしました。と、同時に身体に染み付いてきたか!と。
2008年09月13日
コメント(0)
はい・・・昨日、反省をしたのにも関わらず、また!いいたい事を言わずにいましたそんな私に慣れていて、私のプンプン態度(こういうと可愛いけど、実際そうとう怖いです(^^;)に気づいたパートナーは、『肩でも揉む?』聞いてきてくれました。気を使ってくれてるんだな。本当はわかっているし、揉んで欲しいのに・・・そっけない態度で、後も振り向かず、『大丈夫』可愛くない・・・一夜明け今日、仕事から帰ってきたパートナーは『火曜日、俺見てるから、一人で気分転換してきたら』(火曜日お休みなんです)と言ってくれました。始めは『いいよ~』なんて言ってたけど、今度は素直に甘えることにしました。いつも、こうやってキッカケを作ってくれるパートナー。私ももがきながらちゃんと成長します!って・・・ " 言いたい事は溜めずに言う " って事だけなんですけど・・・その " だけ " ができないんですよね~(^^;
2008年09月12日
コメント(0)
ブログの更新・・・途中まで書いてあったり、下書き保存してあるのを、まとめて更新!という日々が続いていますが、あきれずに読んで下さい☆そして、読んで下さってありがとうございます☆***さてさて今日は産後のボディケア&フィットネス@吉祥寺(講師:吉岡マコ先生)2週目!行ってきました☆一週間の身体や心の変化や気づきの報告から。この報告も、先週身体を動かして、脳を活性化させて・・・ということを行ったからこそできる事だと思います!身体を動かして、出来なさっぷりとか(^^;自分の身体と向き合う時間を持てた事で、自分とも向き合えるようになった一週間だと、改めて思っています♪♪♪日々同じ事の繰り返し・・・でも、そんな中でも " テーマ " を持つ事で日々が少し変わったり、向き合う事で色んな事を感じたり、改善しようと努力したり。オムツ替えは脚の付け根から曲げて!立ち上がる時は奇麗にシュッと!な~んて考えるようになっただけでも、その時自分の身体と向き合っているんですよね♪♪♪私は翌日から、腹筋の筋肉痛キターッッッッッ!!!背中上部(肩甲骨の間)も筋肉痛キターッッッッッ!!!そして、この予定があることが嬉しい産後☆メリハリのある一週間を過ごせました***ボールエクササイズは2週目ともなると、腕の形にまでこだわる!こだわる!!私はいつもの通り赤ちゃんと一緒なので片腕のみ参加☆でも!カロリー消費は倍以上☆お互い暑いけど、そこは我慢(^^;たっぷり汗をかいたあとは・・・***今週からはシェアリング! " 人生・仕事・パートナーシップ "考えているけど、口にはしない?これをテーマに話します☆ここの場所は " みんな悩んでるんだ~安心 "ではなく " 安心のその先がある " " みんな悩んでもがいてる姿がある " " 悩んでもがく "子供の存在のおかげで、色んなことを考え、悩み、もがくことができる!克服しようと頑張る!そんな姿も子供は見てくれている私の選んだテーマは " パートナーシップ " でした。このテーマを選んでは、いつも自分のコミュニケーション不足を感じ・・・でも、しばらくもがいていこう!!五年後、十年後でもいいんだ!!!マコ先生の言葉に、ブンブンうなずくばかりでした。シェアリング素晴らしい***産後の肩こりって・・・今迄のとは違いを感じますいやいや、メカニズムは一緒なんですが・・・日々の緊張と、授乳で前にいってしまっている肩。私の場合、今迄動いていたからでしょうか・・・本当に固まってしまってるのを感じます。そんな時は動かせばいい!ではどうやって?を教えてもらい、終了☆来週もよろしくおねがいします!!!
2008年09月11日
コメント(0)
今日は8ヶ月の妊婦さんとお話をしました。今となってはもう懐かしい大きなお腹☆(ぁあ!触らせてもらえばよかった(>
2008年09月10日
コメント(0)
パートナーは、 " ~っぱなし " がとても多いです。出しっぱなし、開けっ放し・・・***2人でせま~いキッチンに立っていて、引き出しを開けっ放しでした。私は何にも思っていなかったのに、パ:「あ!今またあけっぱなしって言おうと思った?」私:「思ってないよ」パ:「じゃぁ心の中で言ったでしょ」こんな感じのやりとりがあったあと『いっつも心の中で言ってるよね』やんわりと、しかし、私の心に響く言葉が・・・ちゃんと言葉にしなきゃ!と思う事、言えないことが多いんですそしてもう一言・・・『出来ないコトに冷たいよね』そ、そ~なんです!だって、こんなこともできないの?って思っちゃうんです(>
2008年09月09日
コメント(0)
何このタイトルカタカナで書けば少し可愛いかな~と思いまして(^^;以前、尿もれはないけど・・・と書いた話しの続きです。私、今迄ほとんど " 便秘 " というものを経験したことがありませんでした!妊娠中も腹筋を使っていたおかげで快便♪♪♪んがぁしかし!産後、自宅に戻ってきてから、始めは便秘に悩まされ、ついには、便が固すぎて出すのが痛くて;(微量の血が出るし・・・)これはキレジ???な感じになりました毎回のように、出す時は痛みとの戦いです(>
2008年09月08日
コメント(0)

何をしても、泣いてしまう時・・・『何で泣いてるの?』こっちも泣きたくなる。正直・・・何度も泣きました。最近そういうのは、お昼頃必ず訪れますそして、それは眠い時だというのが、判明しました☆で、そんな時はコレ!↓10分後こうなります♪♪♪イライラしてしまった時は、この寝顔を見ると、心から『ごめんね』って思います。まだ産まれて何十日だっていうのに・・・***退院したその日の夜、初めて赤ちゃんと2人の夜、ぐずぐず泣いて疲れ果てていた。電話をくれたパートナーには、そっけない態度・・・。次の日の朝、寝不足ながら、『これが現実だ!育てて行くんだ!』と思い、パートナーに『腹をくくったよ』メールしました。イライラしてしまう時、まだ " 腹のくくりかた " が足りないのかなぁ、と思います。
2008年09月07日
コメント(2)
杉並区立西荻地域区民センターへ。最近私が出かけている所は妊娠中に行ったことのある場所ばかり。なので、西荻窪の駅に着く迄『初めての所だね~』な~んて言ってたのに・・・駅に着いたら『アレ?』どうも見た事のある感じ。とりあえずバスに乗り・・・『バスデビューだね』なんて言ってたら、(完全、怪しい独り言(^^;)やっぱり来た事のある場所でした野田カオリ先生が講師をされた講座があって、臨月だった私が勉強させて頂いた所でした☆***と、話しはそれましたが、「知ろう!小児医療 守ろう!子ども達」の会が主催する講座を受けてきました!そもそも " コンビニ受診 " という言葉さえ知らなかった私・・・マドレボニータのブログを見ていてこの講座を知りました。今日は『ママがおうちでできるケア』でした。これから、風邪もひくだろうし、病気もするだろう。そんな時、不安で何も出来ないよりも、少しでも何か知っていたら安心だろうと思ったんです。それこそ本当に、たいした事ではないのに、救急外来に駆け込んでいたかもしれません。でも、この " たいした事ではない " というのは、ちゃんと知識を持っていないと、全てが不安で " たいした事 " になってしまうんですよね。『コンビニ受診を控えよう』と言うだけではなく、控える材料が必要!!!それを知ってこそ、 " 我が子の、いつもと違う何か変、という子供のサイン " を見てあげられるのだと思いました。必要な時に、必要な子供が受診できる!ネットなどで情報を得られる世の中だけれど、実際に、小児科医の方からお話を聞けて、質問もできて、とてもためになる講座でした
2008年09月06日
コメント(0)
練馬区の助産師さんが来てくれました。実家に帰っていたので、戻ってきてから手紙を出したりしてたらこんな時期になってしまいました・・・だからこそ!こっちでの生活も落ち着いてきて、 " 聞きたい事 " とかハッキリしています。何日か前から書きためた、質問事項。多分、生活にイッパイイッパイだと、何を聞けばいいのかもまとまらず、大切なことを聞き逃していたと思います。(電話でいつでも育児相談出来るんですけどね~)***まずは、体重測定!ジャジャジャーン!6400g(ただ今、2ヶ月10日です!)ムチムチくん順調すぎます;母乳の話しをしている時に、 " 私の食べた物が母乳に! "という、当たり前のことに今更気づきました・・・甘いものを、欲するままに食べていました;それが、ムチムチくんの原因か???そうそう!最近、その、甘いものを欲するのが以前より減ってきました。(本当に気が狂ったように食べてました;)緊張がちょっとほどけてきたのかもしれません***途中で赤ちゃんオッパイタイム!になったため、お産の話しなどしたんですが、『初産で、この大きさでこの時間、この出血量だったら、 かなり軽いほうよ!大変だったと思うけど』って言われました!!よく聞かれる質問『お産軽かった?』の答えは→『YES』のようです
2008年09月05日
コメント(0)

産後のボディケア&フィットネス教室@吉祥寺(講師:吉岡マコ先生)産後クラスの総本山!に、今月は赤ちゃんと参加します♪一ヶ月でお出かけにも少し慣れた2人。今月は少し脚をのばして。産後クラスや、講座、実技試験・・・と、通い慣れた道のりをスリングの赤ちゃんと一緒に歩いている時、話しかけていることが多い私。端から見ると・・・独り言ですね;怪しい人物かも;;ドアを開ける時は、嬉しさと、緊張『ただいま』 クラスを申込んだ時、受付メールで『お帰りなさい』って 書いてくださったんです なんて温かいお言葉! メールって顔が見えないからこそ、こういう一言、 とっても嬉しい☆☆☆アシスタントの野田カオリ先生、水口陽子先生、そして!アシスタント研修中の同期若菜ひろみさん(千葉の皆さん11月クラス開催予定ですよ☆)が準備中。迎えてくれました♪♪♪***まずは10秒自己紹介!マコ先生の『主役は皆さんですので、自分を主語にして』という言葉がとっても胸に響く!産後はどこに行っても赤ちゃんが主役!!可愛いからしょうがないですけど・・・赤ちゃんと一緒でも、自分のための時間。自分と向き合い、リハビリ、リハビリ!!ボールエクササイズの始まりです♪やはり・・・うちの子はボール大好き!みたいです(^^;始まった途端『一緒にやる~』呼ばれました。重いけど・・・カロリー消費だ!!!でも今日は、今迄出来なかった腕の動きができた(^^)脳がフル稼働しました!最後は発声腹筋で締め!! 最近、この " あめんぼあかいなあいうえお~ " を 赤ちゃんに話しかけたりしています☆→ストレッチ『あ~きもちぃい♪』(皮膚再生しろ~正中線消えますように・・・)第二部!ワークの始まり!!身体がスッキリだけじゃ終わらない!!!マコ先生の『子供が産まれた途端、自分らしい会話ができない。 あたりさわりのないママトークだとか・・・』という言葉にハッとしました。あ~それだ!そこだ!!何となく、物たりなさを感じるところ・・・産後クラスに来ると、スッキリして帰れる理由。第三部「気になる、お腹の話し」マコ先生のおヘソ!スッゴイ上がってたそうそう・・・ " しゃがんで立ち上がる " ってクラスでやりましたが・・・赤ちゃん抱っこして、物拾ったり・・・とか、案外ありませんか?(家はオムツ捨てる時必ずしゃがみます!)前に赤ちゃんいるから、ついつい腰えらい反らして、『腰いたっ!』ってなりません?すごいキツいけど、骨盤床に対して垂直に保ったまましゃがんで→立ってとすれば、腰を痛めず、鍛えられるんだ♪♪♪産後クラス2クラス目ですが、また感じることも違うし、発見も沢山♪そして、出会いも沢山今月は同じ出産日の方とも出会いました☆ここに来られた記念にマコ先生と☆来週も宜しくおねがいします!***ボールで一緒に弾んだ結果!家に帰ると・・・赤ちゃん、便4回立て続けに出しましたご飯の炊ける匂いがプ~ン☆
2008年09月04日
コメント(0)

『産後はなかなか美容院に行けないから』と、出産前に行ったのだけれど・・・どうにも髪がまとまらなくなって(クセっ毛(^^;)しかも、出かける前に自分に時間をかけられない。(髪セットしようとすると泣いたり;)なので、赤ちゃんに会いたがっていた母に来てもらい、預けて行くことにしました。そして、わかったこと。 " オッパイの張る限界 "3時間半でしたイタヒ・・・***いつも、美容師さんにお任せ!(信頼している美容師さんです♪)今日の注文は『手間のかからない髪にして下さい』美容院といえば、雑誌!久しぶりに読みました!!そういえば、雑誌買ってなかったな~コレも読みました☆マコ先生が載ってます♪雑誌をペラペラしながら、美容師さんと話していたら『産まれたばかりの赤ちゃんって何食べるんですか?』という質問が・・・思わず『え???』って聞き返しちゃいました(^^;こんな質問・・・そう美容師さんは男です。未婚です。そっかぁそれくらい何もわからないヒトもいるか~***こんなに離れたのは初めて!!思わず、走って帰ってしまいましたぐっすり寝てました。こんなに短い時間だったけど、愛おしく思えます☆母は洗濯物も入れてくれてて、来る時はいつも夕飯を作ってきてくれます。本当にありがたいです。ヘアチェーーーーーーーーンジ!!!ブログを見て、可愛い写真をSさんが送ってくれました。寝ている赤ちゃん♪クレラップのCMみたいって☆もういっちょ!掲載ご承諾頂きありがとうございます♪♪♪
2008年09月03日
コメント(0)

妊娠中に母親学級で知り合った5人で産後初めて集まりました☆まさか・・・母親学級で、こんなに繋がっていられる友が得られるとは思ってもいなかったので、とても嬉しい仲間です皆、ここ練馬が地元ではないので、地域に友達がいない・・・。そんな思いもあって繋がっているのかな~子供がいない時は別にそんなこと気にしなかったけど、やっぱり子供ができると、 " 地域 " って、とても意識するものですね。***電車でちょっと行った所にある、 " キッズパーラー " へ。真ん中に子供が遊べるスペースがある所☆授乳室やオムツ替えの場所もある♪(でも・・・狭かった;こんなもんか~)ベビーベットも置いてあって~母達あそぶ*男の子組☆羞恥心?一人違うポーズをとる子♪*ギュウギュウに並べてみる両手に花♪でも・・・おさえられてる?***とっても痩せちゃったヒトもいれば・・・体重が戻らないというヒトも・・・『でも体重じゃないよね』という話しも!!そうそう、体重なんて、言わなきゃわからない。要は、見た目!!ですよね。体重は目安にすぎない。産後、本当にそう思います。私、体重は2日後に元のマイナス1kg。んが!見た目が違いましたもの!!鍛えた身体でこの体重だったら、ナイスバディ(ふるっ)だろうな~(え~実家から帰って、元の体重に戻りました(^^;)お尻が垂れた気がする・・・下っ腹が出てる気がする・・・二の腕が太くなった気がする・・・リハビリがんばるぞ
2008年09月02日
コメント(2)
全24件 (24件中 1-24件目)
1