全54件 (54件中 1-50件目)
1 令和チュスターシリーズ 怒涛の第4部!!!!チュスター:24第1話「20年目のさらなる衝撃チュス!」 <スタジオNEWonTetraコラボDAY!!> 2023年4月、いつもの日常を過ごしていたチュスターたち。しかし吹上浜近郊にチュスターズのメンバーたちを乗せた大型宇宙船が突如墜落した、という事故が発生。その真意を問うべく乗組員のひとり「チュスラクレス」に話を拭うチュスターだったが・・・。 2 ヨウカスの醍醐味は、ここまできた。スタジオブラウブリッツプレゼンツ:ヨウカスウォッチ21最終回「葛藤のFC町田ゼルビア~ひこにゃんvsせとこま 徹底ガチデュエルSP・後編~」 前回から、天下作品20周年というわけで、約1年にわたってさまざまなタイトルからスペシャルゲストが出演。その前回に続き、7月より第3期目となる「カマンベール」さんよりカリスマ店員・ロック・フォウルが出演します。 2023年4月、「ヨウカスウォッチ21」本編は、最終回を迎える・・・だが!!ヨウカス本編はこれで終わりではないのだと、スタジオブラウブリッツ代表取締役・ネタインダー氏は供述する。一方のひこにゃん、せとこまの死闘は後半戦へ。それを止めようとあの妖怪らも加勢するのだが、来週からの新シリーズでいったいどうなるのか・・・最後まで見逃すな!!! そして、次週からは新シリーズ「スタジオブラウブリッツプレゼンツ:超ヨウカスウォッチ」ご覧の企画でスタート!! 3 天下作品内のテレビショッピング!田沢湖付近の通販「快腸ハーブ乳酸菌編」 (協賛:ヴェントゥーノ) 今回のタザツーは、ヴェントゥーノがお届けする一般的な乳酸菌の10万倍の生命力を持つ乳酸菌を配合した機能性表示食品が初登場。今回はそれを記念し、24粒入りのお試しサイズを送料無料、初回380円でご用意。この機会にお試しいただきたい! 4 天下作品視聴率ランキング!視聴り通102023年3月20日~26日付 ワースト10(2023年3月13日~19日付はこちら) カルスペ!:サザエさそ24時(ドキュメント)23/03/26(日) 対アルビレックス新潟戦、1-0で敗北 5.9/8.7 名探偵ゴリラ&人生の楽園 弥生の四(ドキュメント)23/03/25(土) 鹿児島・徳之島~春を満喫 美しき島暮らしSP~ 4.0/6.2 カルスペ!:ひとくち劇場2023(バラエティ)23/03/26(日) 対ヴァンフォーレ甲府戦、2-4で敗北 4.0/5.9 プリクマDX #08「カワサキでの思い出~そしてデュアクロス本編へ~/春休みのリアルガチダンスSP・後編」(ドキュメント)23/03/26(日) 次回はマイハマ学園入学回!! 2.3/3.5 タクステ轟琉弩/第128カイ!最終カイ直前:この2年半をプレイバックしてみた(前編)(バラエティ)23/03/24(金) いよいよ今夜本当の最終カイ!! 2.1/3.0 ドラえしん 第321回/グランパスステージ(バラエティ)23/03/25(土) 対サンフレッチェ広島戦、1-2で勝利 2.0/3.1 ドラえしん 第321回/スシローステージ(バラエティ)23/03/25(土) 【平日限定】三貫盛 食べ比べ 1.7/2.6 イタズラジャーニー 第19回(バラエティ)23/03/26(日) かまいたちチョコプラの過激旅 1.7/3.4 ニンテンドースイッチプレゼンツ:王様戦隊ペヤングオージャー 第4話/ベヨネッタオリジンズ: セレッサと迷子の悪魔編#4(ドキュメント)23/03/25(土) 対FC東京戦、5-0で敗北 1.6/3.0 現時点で検討中(・・・。)23/03/21(火) 検討つかず 1.4/3.0
2023年03月31日
さて、今週は京都府内でもいろいろと動きが出ていただろうかと思いますが、いかがだろうか。 まずは27日月曜日に文部科学省文化庁の本庁舎を京都市上京区に移転されたこと。ただその要件に対してもデメリットはあるようだが、皆さんはどう考えだろうか。 そして、その翌日に京都府西部、福知山市に面する由良川での船頭1人(50歳代)が死亡、1人(40歳代前半)が行方不明となった事故。運営会社側も謝罪してはいますが、今後にも懸念が広がるだろう・・・。
2023年03月31日
【コラム配信】本日は、天下人でも本気のドサンコなメンバーの傑作回と題し「 #天下人コンシェルジュ」(23年)を紹介!ファンクラブオリジナルコラムは24時間無料アプリをチェック! というわけで、毎週木曜午後は「天下人劇場」のこの10年を振り返るという「天下人コンシェルジュ」の時間だ!!このコーナーでは、2013年2月3日に公開を開始したという、さまざまなキャラクターたちが活躍する4コマ漫画がコンセプトの「天下人劇場」にて過去に公開されたなかから注目作をプレイバックするというものだ。 (過去の要件はこちらもチェックしてね!) さて、今年1月26日の第4回で関東出身のヤツらを紹介したのですが、今回は北海道出身のヤツらの傑作回を紹介しますけど、どうだろうか!! 【コイタくん&メイカちゃん】 北海道南東部、釧路総合振興局は白糠町出身のヤナギダコとスルメイカのコンビではあるが、当初はほとんど起用されていなかったのもしばしばらしいが・・・。・そんな2人の初登場は意外なシーンだった!!:#617 北の勇(2016年3月27日) どこぞの昼メロを思い立たせるようなシーンで天下人劇場と出会った、と言っても過言ではありません。ただ、・・・次、行ってみよう!!(投げやり)・出番のなさすぎで告白したことも!:#1526 出番なさすぎて?(2020年3月31日) それ以前にコイタくんの出番が(上記初登場回を含めて)6回、メイカちゃんが5回とあってのことでの告白。以来、2人の出演回は増えたというのは確かではあるが(同年のブレードストレンジャーズ的要件も兼ねて)・・・。・メイカちゃんが話のネタでオモチャにされたことも!?:#2160 チョイ替エピソード249(2022年8月15日) クマンゴーくんとレタゾウちゃんが任天堂の近年の某人気ナワバリバトルアクションゲームの話題でイジられてましたが、ことの発端はその2年前のゆうくん(キッズプラザ大阪)の一言だったのは確かだけど・・・!! 【カンランくん&アポイちゃん】 北海道南部、日高振興局は様似町出身のそれぞれカンラン石とサマニユキワリをモチーフとした2人で、天下人本編でもりりしい態度が自慢であるのは確かだ。・そんな2人の初登場回!:#2039 「め」が出た!2022(2022年2月15日) 天下人10年目のやりくりで2人が初登場したという回ですが、カンランくん、脅えすぎでしょうが・・・!!・そういえば、外伝宣伝の際にもカンランくん単独でかかわってましたよね・・・。:#2150 学徒と観覧(2022年8月1日) 「天下人劇場外伝」の第15弾として製作された「学徒と観覧/ガクトトカンラン」の要件で、カンランくんが1人宣伝!!たまたまやっている「一人芝居」ではありませんがね・・・。・アポイちゃんも負けじと・・・!!:#2206:天下人コンシェルジュ(2022年10月25日) アポイちゃんと見た目が似ているという堺市南区の「みみちゃん」と共にこのコーナーの趣旨を伝えるというものだが、みみちゃんは驚いていませんでしたけど・・・? ・・・というわけで、今回紹介した4人のやりくりですが、これから先はどうなるか・・・今後に期待していただきたいッ!!
2023年03月30日
【コラム配信】本日は、今週より新コーナーのほうもやっちゃいます!!と題し「 #シン・テンーヌっち 」(17年)を紹介!ファンクラブオリジナルコラムは24時間無料アプリをチェック! さて、本日のシン・テンーヌっちは!!ついに天下作品シリーズのほうも20周年、その企画も充填して行う見通しですので、ご期待ください。そしたら、スタートです!!・クチビールPresents 天下関係者図鑑のヤジコレ 第1回(拡大スペシャル) 今週より待ってました新コーナー!!クチビールの「いろいろ言わせてもらいます!!」シーズン2として前シリーズ同様にいろいろヤジ的な要件を話すという大胆企画がリニューアルして登場。初回の今回は「春休み」をテーマにお届けします!!・「テンーヌっち/トコナツバニラ」連続アニメ化への道 第9章(拡大スペシャル) 過去に3度「テンサクエキスポ THE MOVIE」にてラインナップされたという当企画のスピンオフアニメ「テンーヌっち/トコナツバニラ」。今回はいよいよ納期直前、スタッフたちの前に残された課題を一挙に考えます。
2023年03月30日
【コラム配信】本日は、56年前の忍者アニメをリブートしてみた結果と題し「 #週刊ゼニメーション 」(23年)を紹介!ファンクラブオリジナルコラムは24時間無料アプリをチェック! 日本産テレビアニメ開始60周年の節目とともに開始となった、歴代アニメ作品のクロスオーバー企画「週刊ゼニメーション~Sponserd by アニメ大全~」。 (過去公開分はこちらもチェックしよう) 先週は「魔法の妖精ペルシャ」のゼニメ化作「魔法の妖精アンゴラ」を紹介したのだが、一部SNSからは「”アンゴラ”村長を主演に起用するつもりか?」とか「さくらねこ風の耳のライオンって気になる」とかお叱りをいただきましたが、今後の続報にも注目していただきたいところです。 今回あの作者兼管理人TのTRPG用多面ダイスが導いた要件、今回はまさかの昭和42年、要は西暦1967年の黎明期となります。この年となると、代表作では思いつく単位では「黄金バット」や「マッハGoGoGo」あるいは初代「コメットさん」くらいしか思い浮かばない中、 今回題材にするタイトルは、東映動画(現東映アニメーション)が手掛けたという「ピュンピュン丸(つのだじろう「忍者あわて丸」原作。全26話(第1期・第2期(1969~1970年放送)合計))」に決定となった。 本作の発端としては、あらゆるトラブルを解決するという事務所に所属する忍者の兄弟が様々なトラブルを解決するさまを描いたというものではあるが、時代設定は忍者や侍のいた時代ではあるものの(おそらく17~18世紀ごろだと推測)、近代兵器や怪獣などが登場するという違和感も見られるのだ。 それを科の作者兼管理人が同作をパロディ兼リブートしたら、こうなった!!・時代設定は明確にされていないが、西暦1784年とする・この記事が公開された3月29日の記念日に「作業服の日」とあるため、一部の登場人物が作業着を私服としている(たいていツナギ)・主題歌は消去法でマグマ「NAMARA(作詞・作曲:三宅英明)」とする これらから練り出したタイトルは「ギツウナ丸」に決定した。(言いにくそう・・・!!)「要するに「ツナギ」の逆読みか・・・?(だけどサッカークラブの「北海道コンサドーレ札幌」の「コンサドーレ」が「どさんこ」の逆読みからきているのもうかがえるが・・・)」とでも言いたいようですが、いかがだろうか。 というわけで、同作より若干名程度参戦するようだが、今後の続報にも注目したいところだ。
2023年03月29日
【コラム配信】本日は、今週で最終回、テキパキとやらなけば!!と題し「 #えびふらシリーズ 」(07年)を紹介!ファンクラブオリジナルコラムは24時間無料アプリをチェック! 本日のえびふらは、完全に正念場といきたいところでお届けしますが、いかがでしょうか!!今回の第103話のマッチスポンサーには天プログループの通信販売企業・田沢湖付近の通販さんを迎え、こちらから、スタートです!! 前回までのあらすじ!! 土方連絡の元、天プロ・第2会議室へ集まった本作の1年がかりでの撮影を終えたレギュラーメンバー。そこで土方が集まってもらった理由にいよいよ来週スタートのシリーズ第17作「えびふらONE-SEVEN」の要件とのことだ。その新メンバーたちに励ました後の「MIXIM」メンバーだったが、土方ビッグボスは1人思い更けていたのだった・・・。 2023年3月29日水曜日。今週で「えびふらMIXIM」本編が最終回というだけあって、原作者・土方ともえビッグボスは一瞬焦っていました。「今年は「天下作品」20周年というわけで、私が原作を担当した「アクリルスパイラル」や「アイアンジャー」の続編とかクロスオーバーとか考えているけど、待てよ・・・来年でベイブレードも25周年だから、ベイを題材にした完全新作も面白くなると思いますけど・・・。」 しかし、この作品は「えびふら」ですけど、浮かれている場合ではなかったのだった。 その要件を前に、2016年に初出演作「えびふら10」で土方と共演した沖田掃除が激励にやってきたのだ。「土方さん、シリーズ第16作「えびふらMIXIM」全話脚本走破、おめでとうございます!記念に私が吟味したオリジナルのベイブレードですけど、実践でお使いください!!」そのベイブレードは、機種名は言えないけど今年春よりスタートとなる新シリーズに前掛けての最新鋭のスペック、まさに25年目にふさわしいデザインに驚かされたのだ。 ・・・もう一度言うが、これは「えびふら」である。その要件を前に、土方ビッグボスはそのおめでたい要件を前に筆を勢いよく走らせ、次回作「ONE-SEVEN」の前日譚である「女流ブレーダートーナメント」特別編を完成させてしまったのだった。 その内容としては、「爆転シュート」「メタルファイト」「バースト」といった歴代ベイブレードシリーズの漫画・アニメ作品およびそれらの本編とは無関係ではあるが1人の女性のブレーダーが世界を目指す、といったものである。 さっそくその作品に対してタカラトミー側から許諾は得られなかったものの、結局ベイ関連の挿絵は添えずに天プロ出版より発売させたのであった。しかし、土方ともえビッグボスとしてのありかたは変わりませんが、これからのベイに対するありかた、そして夏からの「ベイブレードX」に向け、さらなる意欲を示しつつあったのだった・・・。 そして次回、忘れてならない「MIXIM」メンバーの要件!!4月1日土曜!!
2023年03月29日
【とつぜんのやまい】 享保18年(西暦1733年)、突然の病で倒れこんでしまったアキン土偶の父だが、そんななかでもぐさをこの世に繁栄させたという立役者の中御門天皇も看病に出るのだったが、突然の別れが訪れてしまうのだった・・・。
2023年03月28日
【コラム配信】本日は、ハリセンポップの日と題し「 #クパクパクパーン! 」(10年)を紹介!ファンクラブオリジナルコラムは24時間無料アプリをチェック! さあ、3月28日火曜日の「クパクパクパーン!」です!!!いよいよ来月で4月になりますが、今週もがんばっていきましょう。 今回は「自滅の刃(読み:じめつのやいば)」を紹介しようと思います。 そもそもこの意味ですが、某フォッカチオ大辞典によると、普通に「自ら自滅することのたとえ。」とありますが、その要件に屈することなく、来年度も頑張っていきましょう!! ・・・といったところで来週はアングリンさんの思い出せない一言・第36弾。ぜひともご覧ください!!
2023年03月28日
【コラム配信】本日は、とうとう1クール目もラストスパートですがと題し「 #週替わりバラエティ 」(23年)を紹介!ファンクラブオリジナルコラムは24時間無料アプリをチェック! 今年1月に開始となった「週替わりバラエティ」なんですが、本日をもって1クールを消化しました。1クールといえば、ここでは約3ヶ月、平均的には毎週1回行う場合とすれば、12~13回行うこととなるのだ。 ・・・とはいえ、2クール目はどうなるだろうか、来週以降もご期待していただきたいところだ。
2023年03月27日
この町のどこかに今も、この手が巡り合う・・・。それは、インフラ事業も同じといえるだろうか。たとえ、日に日に活用しされる情報網をいかに効率よく利用できるか、といったことにも問題視されるというのも決して過言ではない。 そう、情報社会、いわゆる”IT”という現代をどう見極めるかも重要視されるのは確かではあるのだが・・。
2023年03月27日
【コラム配信】本日は、 #天下一美術館 を相手に喝!?と題し「 #レレレのバラエティ 」(09年)を紹介!ファンクラブオリジナルコラムは24時間無料アプリをチェック! さて、「天下一美術館」にて毎月26日ごろに不定期で公開しつつある「爆釣バーハンたーくりん×ツローの日」企画。その「第2弾はどうした!?」とか催促が来ているだろうかと思われますが、一応第2弾と銘打って公開させてください。はい。 (美術館以外に対してもだが・・・。あと、釣りスピは!?)
2023年03月26日
【コラム配信】本日は、 #MIXIM は、まだまだ続く。と題し「 #えびふらシリーズ 」(07年)を紹介!ファンクラブオリジナルコラムは24時間無料アプリをチェック! さて、前回の第101話でゼツボロックの首謀者の男を倒し、本当に平和が訪れたにも思われたのですけれども、本編はこれで終わりではありません。というわけで今回のマッチスポンサーにはライフコーポレーションを迎え、こちらから!!スタートです。 前回までのあらすじですけど・・・。 ゼツボロックを率いる例の男もまだまだ立ち上がる。彼は例の悪しき心を増幅、巨大化したのだった。それを目の当たりにした宗谷脚本メンバーの4人はハザトミラアジュの力を解放し、究極の姿である「無限(インフィニテック)シルエット」となり、ついに首謀者を倒したのだった。そして、本編もいよいよ最終回を迎えつつあったのだった・・・。 なお、撮影内容などを誰かに口外したり、インターネットの掲示板、HP、ブログ、SNS、等に投稿する行為は固く禁止とさせていただいてます。 2023年3月28日火曜日、今回の「えびふらMIXIM」本編までラスト3話ということで、土方ともえビッグボスの連絡の元、天プロ・第2会議室へ集合したアマビエ系アマエビ、プロトン凍結機、メンタイナ~、上白石いっさ、ステファニー越智村、ルミナ、SALMONKNIGHTS、KOHARUの本作レギュラーキャストの皆さん、そして友情出演が目立ったというカレーうドンさんといった面々が出席したのだった。 そこで土方ビッグボスがみんなに集まってもらった理由、それはいよいよ来月スタートのシリーズ第17作「えびふらONE-SEVEN」の要件だ。今回司会を務める土方ビッグボスも今年よりテンサクサブスク独占で配信された「破界戦隊アイアンジャー」の大ヒットも感無量だったなか、そんな次回作を土方、KOHARUがそれぞれ違ったエピソードを手掛けることを告白。今回の「MIXIM」同様、2組のえびふらが切磋琢磨するという内容とはなるのだが、おそらくこれまでとは一味違ったものとなるようだ。 その主演には、土方ビッグボスが脚本を務める奇数話には8年ぶりに本編でレギュラー復帰となるそらのかおりさん、そして今シーズンにいろいろ陰ながら切磋琢磨していたという準レギュラーにして初のえびふらを担当する杉崎カナさんを起用。 対するKOHARU脚本メンバーには7年ぶりにレギュラー復帰となる沖田掃除さん、当時彼女の幼少時代を演じたという葉山まりえさんに加え、シリーズ初出演となるロクジューカラさん、晩生内アスナさんの起用が決定となったのだ。 ・・・その要件を紹介したところで次回作より出演の以上の6名の方に会議室に来ていただき、代表してかおりさんいわく「来月スタートの「えびふらONE-SEVEN」ですが、毎週水曜・土曜午前6時の要件、変わらずご期待ください!!」 そんな「ONE-SEVEN」ですが、そんな先輩・後輩たちの新しいシリーズでの演技等に期待を弾ませ、「MIXIM」本編に出演してきたレギュラーメンバーたちは彼女たちの活躍に期待しつつ見送ったのであった・・・。 だけど、「MIXIM」メンバーの活躍は来週も続きますので、ぜひとも見逃すな!!
2023年03月25日
1 令和チュスターシリーズ 第3部。チュスター:RIZZZING最終話「最後の希望というありかたチュス!」 <ナースパワーDAY!!> とうとうチュスターたちはダークイビルとの最終直接対決に勝利し、君主イヴィルを改心させた。そして、シルキとの別れの時が訪れようとしている。そこでシルキは最後にチュスターたちにあることを提案するのだった・・・。 2 ヨウカスの醍醐味は、ここまできた。スタジオブラウブリッツプレゼンツ:ヨウカスウォッチ21第101回「鋼のレノファ山口FC~ひこにゃんvsせとこま 徹底ガチデュエルSP・前編~」 今回から、天下作品20周年というわけで、約1年にわたってさまざまなタイトルからスペシャルゲストが出演。その初回は、7月より第3期目となる「カマンベール」さんよりカリスマ店員・ロック・フォウルが2週連続で出演します。 話はさておき、スタジオブラウブリッツ作品史上初!人気妖怪トップ2ひこにゃんとせとこまが、ネタアツくもハチャメチャな対決バトルに臨む・・・!! ことの発端は、ある日、突然起きた不可解な出来事。ひこにゃんの大好きなお菓子「チョコボン」と、せとこまの大好きなソフトクリームが、なぜかこの世から次々と消え始めたのだ。一体なぜ!?そこに現れる謎の妖怪。 「チョコボンとソフトクリームをこの世界に戻す方法、それはひこにゃんとせとこまが戦うことだ」と告げる。そんな2人が戦うなんて・・・と思いきや、チョコボンとソフトクリームへの強すぎる想いで、2人の対決は、信じられないレベルまで、激しさを増していく。 一方、あのテンサクサブスク独占でスピンオフ「SATERAS/YOKASU NEW WORLD」にも出演のサテラスやせとコマチは、このチョコボン&ソフトクリーム消滅事件の裏で暗躍する妖怪がいることを突き止める。そこには、大いなる陰謀が隠されていた。さらに、地獄最強の存在・地獄王をめぐる前代未聞の危機まで明らかに! ひこにゃん対せとこま、果たして決着の行方は!?そして事件の黒幕とは・・・ッ!? 3 天下作品内のテレビショッピング!田沢湖付近の通販「グラネススマート編」 (協賛:テレビショッピング研究所) 今回のタザツーは、あのスライヴが手掛けるコードレスタイプのマッサージ器を衝撃価格にてご提供。過去商品より試行錯誤を重ね、誰でもお使いいただける形状を実現。この機会にぜひともご検討を・・・!!
2023年03月24日
実在した底力、実際の底力、 というわけで日本時間の一昨日22日、その渦中で行われた第5回WBC決勝 日本-アメリカ。その激闘の末、3大会、14年ぶりとなる日本が優勝した・・・。 その要件もあり、日本中が盛り上がっただろうか、その要件は言う間でもなかったのだ。ただ、26日日曜日の「アッコにおまかせ!」における「おまかせ!ニュースランキングトップ10」で1位は確定となるのは言う間でもありませんがな・・・。 (結局それ目的か!!)
2023年03月24日
【コラム配信】本日は、あの逆立ちの回をプレイバック!!と題し「 #天下人コンシェルジュ」(23年)を紹介!ファンクラブオリジナルコラムは24時間無料アプリをチェック! というわけで、毎週木曜午後は「天下人劇場」のこの10年を振り返るという「天下人コンシェルジュ」の時間だ!!このコーナーでは、2013年2月3日に公開を開始したという、さまざまなキャラクターたちが活躍する4コマ漫画がコンセプトの「天下人劇場」にて過去に公開されたなかから注目作をプレイバックするというものだ。 (過去の要件はこちらもチェックしてね!) 今回は、天下人劇場において印象に残るポージングって、あるのでしょうか?・・・実は、それがあるのです。あの「おそ松くん(「おそ松さん」など派生タイトルも含む)」のイヤミが行う「シェー」というものを・・・!!その「シェー」ですが、天下人メンバーがいろいろやっていますが、そのなかから印象に残ったヤツをプレイバックしていこう。・「シェー」第1号は、まさかのvsへべれけで出された!!:#652 VSへべれけ10(2016年5月26日) 本編でへべ(サンソフトの主にアクションゲーム「へべれけ」シリーズのキャラクター)がバランス耐久ゲームに挑戦するときに、シェーの第1号をなすいぬくんが行ったのであった!!・ゲームキャラつながりで・・・:#662 フラッピーvsドアドア(2016年6月14日) 1980年代に登場したパズルアクション「フラッピー」の主人公・フラッピーと、ドアを用いたアクションゲーム「ドアドア」の主人公・チュン君が「倉庫番的アクション」の要件に対し、きゃべつるさんの一言に2人とも「シェー」!!(チュン君の出番は現時点でこの作品だけだが、約7年ぶりに登場する日は来るだろうか!?)・あいうえお作文のシメにも・・・:#862 あいうえお作文73「コーノパス」(2017年5月19日) チェリーマウスくんの「すっぱいコーナーです!」の要件に対し、かめろんちゃん、にゃんこんぶちゃんも思わずこのポーズ、だけど、この「コーノパス」、実に身も心もすっぱいだろうけど、甘くもありませんから。・記念日の要件に対しても・・・:#1127 日本ハムの日(2018年8月7日) この日のてんか記念日に対し、まさかの監督Tからの衝撃的なコメントでとまとんが緊張をこらえてまで、まさかの例のポーズ・・・!!・あのアニメ作品のキャラクターに対しても・・・:#1877 一人芝居・リック・サンチェス編(2021年7月21日) たぬねぎくんの「ニッポンのリック・サンチェスになれ」とのコメントに三重県南伊勢町の「たいみー」にSAT-BOXの「菅野浦いつき」も2人してこのポージング・・・!!(ちなみに「リック・サンチェス」の元ネタは、アニメの「リック・アンド・モーティ」に登場するアルコール依存症の同名の科学者からきているとか、だが、本作のリックについては完全に似ていません。(なんとなく)) ・・・というわけで、これからも「天下人」は、皆さんを「シェー」と言わせるようなタイトルを随時公開しつつありますので、今後もご期待ください!!
2023年03月23日
【コラム配信】本日は、笑顔の連鎖で世界平和へ。と題し「 #シン・テンーヌっち 」(17年)を紹介!ファンクラブオリジナルコラムは24時間無料アプリをチェック! 本日のシン・テンーヌっちは!!先週の「シン・仮面ライダー」公開で全面的にザワつかされている感じがしますけれども、どうでしょうか。こちらから、スタートです!!・バロン・ザ・ユーロの”出動!あにきゅう” 第28回 デボラ帝国の姫「バロン・ザ・ユーロ」が今注目に乗っているおはコロチューバー「あにきゅう」さんに続けそうなクリエイターたちを紹介。今回は、あの対戦格闘ゲームをシャドーボックスで再現するあにきゅうさんを紹介しますが、その制作過程にも密着させていただきました。・”テンーヌっちMIX” 第91回 毎回週替わりでゲストが当番組あてに寄せられたファンレターなどをガチで紹介します。今回も微妙なやりくりが・・・!?必見です。・2023年春スタートの新コーナー:予告編 いよいよ来週スタート予定の新コーナー。その予告を紹介しますが、今回の新コーナーのコンセプトは現在検討中ですので次回掲載の第308回をご期待ください!!
2023年03月23日
【コラム配信】本日は、あの魔法少女作品も茶化すつもりでいますか!?と題し「 #週刊ゼニメーション 」(23年)を紹介!ファンクラブオリジナルコラムは24時間無料アプリをチェック! 日本産テレビアニメ開始60周年の節目とともに開始となった、歴代アニメ作品のクロスオーバー企画「週刊ゼニメーション~Sponserd by アニメ大全~」。 (過去公開分はこちらもチェックしよう) さて、先週は「コロボのぼうけん」と「金属昆虫猛者メタセクト」の共有された世界観の紹介を行いましたよね。さて、今回は「ボーっと生きてんじゃねーよ!」とチコちゃんに檄を入れられたところで公の作品紹介だ・・・!! 例の監督所有物の多面ダイスが導き出した要件、それは昭和末期の1984年になりますが、この年にオンエアされた代表作ではモンキー・パンチ先生の代表作「ルパン三世」PART3や東映アニメーション(当時の東映動画)による名作「北斗の拳」「とんがり帽子のメモル」や(えびふらメンバーの「須納瀬メモル」の名前の元ネタになってましたが・・・(こちらも参照してな)。)、ロボットアニメの分野では「重戦機エルガレム」「巨神(ジャイアント)ゴーグ」さらには「ビデオ戦士 レザリオン(東アニ制作)」などが挙げられますが、 今回元ネタとして紹介するタイトルは「魔法の妖精ペルシャ(青沼貴子原案(「ペルシャがすき!」より)。全48話、以下同作に対する記述を「ペルシャ」名義で記載)」に決定となった!! そもそも今回紹介する「ペルシャ」とは前作「魔法の天使クリーミィマミ」に代表される「ぴえろ魔法少女シリーズ」の第2作として放送されたというもので、特に主人公の少女が年齢11歳でアフリカで生まれ育った野生児、という設定なのは言う間でもない。 しかし、私が言うには「ファンタジー系のターザン、あるいはライオン・キング」といったところだろうか・・・との採算も出ているそうです(今考えただろ)。 それを科の作者兼管理人が同作をパロディ兼リブートしたら、こうなった!!・時代設定は(元ネタが放送された)西暦1984年・この記事が公開された日、3月22日の記念日のひとつに「さくらねこの日」とあるように元ネタでは主人公が日本に連れて行ったライオンが野良ネコに変身する描写があったため、それを「不妊手術済み」のネコという設定とする それらをかみ合わせた結果結論付けられたタイトル、それは「魔法の妖精アンゴラ」に決定となった。(ただ主人公の名前が元ネタの「ペルシャ」に対し「アンゴラ」とは・・・。) ・・・というわけで、本作からは上記主人公などを含む数名を起用する見通しだ。・・・といったところで、近日の近況にも期待していただきたい・・・ッ!!
2023年03月22日
【コラム配信】本日は、あと2週間で「ONE-SEVEN」ですけど!!と題し「 #えびふらシリーズ 」(07年)を紹介!ファンクラブオリジナルコラムは24時間無料アプリをチェック! ・・・とか歌い続けていたら、もう最終直面となりましたよね。そこで、宗谷脚本メンバーのほうもゼツボロックの首謀者との最終決戦もついに決着となる中、今回のマッチスポンサーには製造業のミネベアミツミさんを迎え、こちらから。スタートになります。 前回までのあらすじ・・・!! 絶望の巨人たちをも吸収して巨大化した例のラスボスを前に苦戦し、全世界が歴代最大となる闇に覆われてしまう。もうここまでかと思われた中、上白石いっさら土方脚本メンバーは最後の力を振り絞りつつファイナリック=サルコンと共に例のラスボスを見事に倒し切ったのだが、これで終わりではなかったのだ・・・。 第99話より続くが、例の最終の一撃が相手にスマッシュヒットし、これでゼツボロックもいなくなって、ようやく地球に平和が戻ってくるかと思われました。でも、奴はまだ立ちあがってきます。しかも、今まで以上に憎しみの力を増幅させ(前回土方メンバーに浄化されたラスボス(第2形態)をも吸収し)、ついに地球と同じくらいにまで巨大な姿へと変身してしまいました。その男の力の源は、憎しみや悲しみの心だったのです。 怒りの彼は、地球を壊そうと暴れ始めました。それを見た宗谷なな脚本メンバー4人は地球を守るため、奴を止めようとその前に立ちふさがります。 いよいよ、(真の)最後の決着のときでした。 そんな奴に対抗する手段、それとは、愛の力しかありません(あの女将・D氏の教訓「そこに愛はあるんか?」より流用)。アマビエ系アマエビは、今まで自分たちの愛で悲しみや憎しみの心を癒すことができなかったことをあの男に謝ります。 そして、メンバーたちは、「ハザトミラアジュ」の無現力をついに解放しました。宇宙に咲く歴戦の英知・・・無限の力と無限の愛を持つ星の瞳のえびふら、無限(インフィニテック)シルエット(演:アマビエ系アマエビ)の誕生です。奴はその究極えびふらにパンチを浴びせますが、まったく効き目がありません。そして、愛の力を込めた最後の決め技「ネタロニックスパイラーゼINPHINITIES(命名:メンタイナ~)」を、奴にさく裂させるのでした。 そして、3月25日土曜日、しばらくのときが経ちました(経ってないじゃん・・・!!)。季節はもう春休みです。無事、アマちゃんの妹も生まれました。その可愛らしい妹さんの姿を見て、プロトンももうメロメロです。メンタイナ~も髪を伸ばし、女の子らしい姿になりました(いや、女ですけど)。そのメンタイナ~を迎えに行ったアマちゃんとプロトンは、そこにナスカっぽい人がいてビックリ。何でも「斎藤ナスカ(本人)」という人で、そのナスカがもとに戻った姿みたいです。きっとマノレス王子もメイド執事も、それぞれの生活に戻ったことでしょう。 ようやく平和なときを迎え、みんなも幸せそうです。でも、この平和を取り戻したえびふらの力に、プロトン凍結機はいまだに全集中で興奮気味でした(そこでもか)。 ・・・そこへ、あの伝説の花園の様子を見ていた従者たちと土方ともえが現れました。いつまでも無限の力に頼らず、それぞれの未来の夢を考えることにしたみんな。プロトンはファッションデザイナー、メンタイナ~も事故流の武術を極めながらいろいろなことに挑戦する様子、土方は(天下作品の脚本以外と趣味のベイブレードにおいては)考え中みたいです。そしてアマちゃんは、もう一度宇宙に行くため、宇宙飛行士を目指すことを宣言。アマビエ系アマエビはできることなら草や花もない宇宙空間に、花を咲かせたかったのでした。そうすれば、悲しみや憎しみの心が少しでもなくなって、愛の心がもっと広がるのでは・・・と考えたからです(現実ではどうかと思う)。 みんなもそんなアマちゃんの心がわかったみたいで、笑顔になるのでした。そして、宗谷なな脚本メンバーの真の最終決戦は、今週末の第102話、そして次週の第103話・第104話(最終話)へ続くのだった(次回作「ONE-SEVEN」の新メンバーも出演予定?)。
2023年03月22日
【でじまだいらん】 享保18年(西暦1733年)、肥前国は出島でも貿易差し押さえは続き、なんとか輸出の許可が下りた。それを機にヨーロッパでは「もぐさ」を用いた西洋医学の発展に貢献されるだろう、アキン土偶は考えていた。だが、一方の河内国ではアキン土偶の父親が突然ある病に倒れてしまったのだ。
2023年03月21日
【コラム配信】本日は、ただあさってで4800幕ではあるけどねと題し「 #クパクパクパーン! 」(10年)を紹介!ファンクラブオリジナルコラムは24時間無料アプリをチェック! 皆の者、3月21日火曜日、春分の日の「クパクパクパーン!」でよ。いよいよあさって23日木曜日は「たくりん.ネットΧ」のほうが第4800幕ということもあろうから、盛大にいかせていただくでよ。・・・とか言うにもほどはあるんやが、そのさい、今後の取り組み等にも期待しておくでよ。 さて来週はリボボンちゃんの絶対に役立つ用語集・第36弾。・・・えか!!
2023年03月21日
【コラム配信】本日は、ここからははじめてやる。議会には・・・、と題し「 #週替わりバラエティ 」(23年)を紹介!ファンクラブオリジナルコラムは24時間無料アプリをチェック! ところでだが、本日は3月20日月曜日。なんですが、翌日21日火曜日は、公のジャパネットさんのチャレンジデーである確率が高いようだ。基本的に神出鬼没で事前告知なし、対象商品の特別価格等での受付期間は当日午前0時までと言う特別な機会でもあるのだ。 その日はお電話が込み合いやすいため、インターネット、公式アプリでの注目をお勧めしている。 ・・・えか!!
2023年03月20日
・・・人は皆、寿命を迎えることはありうる。だからこそ、健康寿命を延ばしつつこれからの努力に歩み出すべきことは、その要件にすぎない。だからこそ、全力でこれからの一歩を歩みゆく・・・そう信じつつありたいところであるのだから・・・。 (完)
2023年03月20日
【コラム配信】本日は、もう春分の日まで待てませんと題し「 #レレレのバラエティ 」(09年)を紹介!ファンクラブオリジナルコラムは24時間無料アプリをチェック! ・・・それもそのはず、なんですが、いよいよ今週23日木曜日を持ちまして、我らが「たくりん.ネットΧ」は、通算第4800を迎えることとなりました。 苦節2010年1月末の開始以来、13年ものやりくりが実を結んで、第5000幕まで、あと204日を迎えることとなりました。 ・・・それらを通し、これからも、切磋琢磨しつつ、今後とも、よろしくお願いします。
2023年03月19日
【コラム配信】本日は、土方脚本メンバーのあの回は、これで・・・と題し「 #えびふらシリーズ 」(07年)を紹介!ファンクラブオリジナルコラムは24時間無料アプリをチェック! 本日のえびふらは、「MIXIM」のほうもラスト5話、一方で昨日の「えびプラZ」第318回にもあったように次回作「えびふらONE-SEVEN」にレギュラー出演されるKOHARU脚本メンバーで7年ぶりにレギュラー入りを果たすおきたんさん、過去にえびふら本編でステファさん、ラパンさんと共演していた子役メンバー・葉山まりえさんに加え、シリーズ初出演となるロクジューカラさん、晩生内アスナさんに決定となりました。 そしたら本日のマッチスポンサーにはイチビキさんを招き、こちらから。スタートです。 前回までのあらすじです・・・!! ネクロ・ヒジカタとの因縁の決戦の末勝利し、父親と再会した土方ともえ。その要件で、その父親がネクロを生み出した要件などを告白したところであのゼツボロックの統率者が動き出した。その要件で土方の父親が犠牲となる中アマちゃん、プロトン、メンタイナ~、そして土方の会心の一撃が繰り出されるのだった・・・!! 2023年3月16日木曜日、こっちも最終直面となったのだ。あのラスボス(第2形態)が、地球よりも大きな闇のかたまりになって襲ってきました。でも、相手がどれだけ大きくても、土方メンバーはあきらめたりしません。公の例の技で相手に向かっていきます。しかし、巨大化したラスボスを前に、その決め技も通用しませんでした。 しかも、奴の反撃で跳ね返されたショックで変身がとかれ、さらにあのアイテムはその力を失ってしまいます。それを前にどうすればいいかわからなくなるいっさたち。その姿を見たラスボスは、余裕の表情を見せて笑いました。 ・・・このままでは世界が歴代最大の闇に包まれてしまいます。でも、いっさたちの思いに応えて、某ミラ〇ルジュエルが最後の力を発揮しました。これでえびふらに変身できると喜ぶいっさたちでしたが、サルコン(演:ラパン菊池)とリヒタの顔が暗くなりなります。それは最後の力を使うと、例のミ〇クルジュエルは消えてしまい、この世界とあの花園のつながりがなくなって、いっさたちとサルコンはもう2度と会えなくなってしまうからでした。 大好きな友だちであるサルコンと会えなくなると知って、思わず泣き出してしまういっさたち・・・。 ・・・言っておきたい・・・。どうしたらいいのかわからなくなって泣き出す一同を前に、泣くことを我慢しながらサルコンが言いました。 大事なことは自分で決める。 ・・・その言葉を聞いて、いっさたちは自分を取り戻します。どんなにつらくても前に進むこと、そしてどんなに離れていても友だちとは心と心でつながっていること・・・そのことを忘れてはいけなかったのです。 こうして歴戦の絶望を乗り越えた一同はふたたびえびふらに変身すると、サルコンと一緒に例の会心の一撃でラスボスに向かっていきました。 ・・・えびふらとサルコンの希望の光が、あのラスボス、そしてゼツボロックによる絶望の闇を消し去りました。こうして世界は平和を取り戻し、土方メンバーの取り組みはハッピーエンドになります。 喜ぶいっさたちでしたが、サルコンとリヒタとの別れはすぐにやって来ました。泣き出すサルコンを笑顔で見送る一同でしたが、その姿が見えなくなると我慢できずに泣き出してしまいます。 その後、3月24日金曜日、いつもと同じ平穏な生活を送るようになったいっさたち。でも、いきなりサルコンがいっさたちの前にふたたび姿を現しました。大喜びするみんな。こうして今の幸せを存分に感じるいっさたちは、今日も最高に・・・ だが、彼女たちの物語はこれで終わりではないのだった。そして次回、3月22日!!一方のアマちゃんたちの最終戦もいよいよ決着!!見逃すなッ!!!
2023年03月18日
1 令和チュスターシリーズ 第3部。チュスター:RIZZZING第50話「遥かなるカチドキチュス!」 <秋田県横手市DAY!!> 君主イヴィルとの全天下の命運をかけた最終決戦は、最終直面へ突入した。チュスターたちのシルキを救いたい覚悟のもと、本当の平和をつかむため君主イヴィルに究極の一撃を示すのだった・・・!! 2 ヨウカスの醍醐味は、ここまできた。スタジオブラウブリッツプレゼンツ:ヨウカスウォッチ21第100回「大波乱の徳島ヴォルティス」 正直に言っておく。3学期最後のテストに挑む天野携帯電話。身も心も削るほどの厳しい勉強、特訓を耐え抜いたことで自信を持ち、終わった時に100点が取れたことを確信する。ところが!答案を返してもらうと、自分の名前の書き忘れにより、なんと0点に。 「こんなの、絶対に妖怪の仕業だ」とウェーブセプターで辺りを照らすと、記憶にない僧侶妖怪「わすれん坊」の姿が。他にも「バカ頭巾ちゃん」や「邪神フカインダー」の姿まで。さらに、彼らの親玉と呼ばれる妖怪も現れて、ひこにゃんと共に退治することになるが・・・!! 一方・・・!!初代閻魔大王・地獄王のお付きは誰だ・・・!!スーパー(一応)オーディションが開催されることとなった。あの地獄王のお付きといえば、通販界のナンバー2のようなもの。 選ばれたら大出世ということもあり、参加したひこにゃんやネタ野村、せとこまらをはじめ他の妖怪たちもみんなやる気マンマン。その一方、長年お付きをしていたネコカラス(友情出演)の心境は複雑で・・・ そして、いよいよオーディションが始まったのだ。 3 天下作品内のテレビショッピング!田沢湖付近の通販「フラビア基本の3点セット編」 (協賛:フォーマルクライン) 今回は、あのフォーマルクラインから、フラバンジェノールを配合した基本の化粧品3点にくわえ、朝・夜用の薬用美容石鹸をセットでご用意。初回限定で大幅値引き、この機会にお買い求めを!! 4 天下作品視聴率ランキング!視聴り通102023年3月6日~12日付 ワースト10 カルスペ!:サザエさそ24時(ドキュメント)23/03/12(日) 対アビスパ福岡戦、0-0で引き分け 5.2/7.5 カルスペ!:ひとくち劇場2023(バラエティ)23/03/12(日) 対FC町田ゼルビア戦、3-0で敗北 4.0/6.0 名探偵ゴリラ&人生の楽園 弥生の弐(ドキュメント)23/03/11(土) 岩手・一関市~工房復活!母さんの昔とうふ~ 3.5/5.6 プリクマDX #06「伝説の合格請負人/自称悪徳社長という者」(ドキュメント)23/03/12(日) いよいよ27日「デュエマWIN」第1期最終回!! 2.7/4.1 ドラえしん 第319回/グランパスステージ(バラエティ)23/03/11(土) 対柏レイソル戦、0-3で勝利 1.9/3.1 ニンテンドースイッチプレゼンツ:王様戦隊ペヤングオージャー 第2話/ベヨネッタオリジンズ: セレッサと迷子の悪魔編#2(ドキュメント)23/03/11(土) 対湘南ベルマーレ戦、0-2で勝利 1.5/2.7 無駄(その他)23/03/11(土) ・・・。 1.4/1.9 ドラえしん 第319回/スシローステージ(バラエティ)23/03/11(土) 食べて納得!得皿祭 3/15(水)~4/2(日) 1.3/2.2 ・・・。(無意味)23/03/11(土) トランクスルー 1.1/1.5 ドゲンジャーズ/ハイスクール 第10話特別編集版(ドキュメント)23/03/11(土) 「ドゲンジャーズ/メトロポリス」いよいよ来月9日スタート! 1.0/2.1
2023年03月17日
この世も卵の値段高騰も日韓首脳の合意とか懸念される一方ではありますけれども・・・。 さて、WBCのほうも後半戦となるなか、特に一昨日発売の「月刊コロコロコミック」2023年4月号480・481ページ「コロコロスポーツ少年団」改め「コロコロスポーツNo.1」に対し日本人最強スポーツ選手について特集している。 なかでも個人的には岩手県奥州市出身の二刀流スラッガー・大谷翔平選手(エンゼルス)をはじめ海外サッカーでは三苫薫選手(ブライトン)、バスケットボールからは八村塁選手(レイカーズ)、さらには水泳からは瀬戸大也選手、ラグビーはリーチ・マイケル選手、ボクシングからはスーパーバンタム級・井上尚弥選手、そしてテニスは西岡良仁選手といった、名高るプレイヤーが掲載された。 ・・・とはいえ今年はWBCのほかにも来年のパリ夏季オリンピックを前としてさまざまな世界大会が開催されるため、見逃せないことうけあいだろう。
2023年03月17日
【コラム配信】本日は、あの逆立ちの回をプレイバック!!と題し「 #天下人コンシェルジュ」(23年)を紹介!ファンクラブオリジナルコラムは24時間無料アプリをチェック! というわけで、毎週木曜午後は「天下人劇場」のこの10年を振り返るという「天下人コンシェルジュ」の時間だ!!このコーナーでは、2013年2月3日に公開を開始したという、さまざまなキャラクターたちが活躍する4コマ漫画がコンセプトの「天下人劇場」にて過去に公開されたなかから注目作をプレイバックするというものだ。 (過去の要件はこちらもチェックしてね!) 今回は、劇中でアスパラとかげくんがさまざまなシチュエーションで逆立ちを行うという「エクストリーム逆立ち」のなかから印象に残った回をプレイバックしていこうと思いますが・・・。・記念すべき第1作は、まさかの脱皮!?:#46 エクストリーム逆立ち(2013年5月22日) 完全に逆立ちをする際に衣装を脱いで行うという、実際には無理がありすぎるやりくりですが、普通、特別な訓練が必要だとは思うけどね・・・。ちなみに6年後の第20弾ではアスパラとかげ役本人がまさかの実演、といったものとなっていましたが!!・すいかめくんの背中の上で・・・・。:#218 エクストリーム逆立ち5(2014年4月23日) すいかめくんの背中の甲羅の上で片手だけで逆立ちという、完全に度胸が試されるという技。片手にビンビン来ますよ・・・!!・必殺「にんにんアタック」!!:#541 エクストリーム逆立ち11(2015年5月29日) 青森県十和田市のご当地キャラクター「十和田にんにん(十和田ふぁみりーず)」のオブジェを用いての取り組みですが、・・・だから「にんにんアタック」か!!・最後の最期で何かの宣伝!?:#710 エクストリーム逆立ち15(2016年9月10日) 最後の最期でアスパラとかげくんが指さしていた内容、それは人気天下作品キャラクターズが作品の枠を超えてお届けする長編クロスオーバー「超!天下作品スペシャル」その第4弾「妖カス×天下人+Ignitions」のことでは・・・!? (「テンサクサブスク」でも配信中!!)・今のは逆立ち”じゃない”!?:#1048 エクストリーム逆立ち19(2018年3月22日) いざ、逆立ちをしようとしたら・・・いったい何があったのか、皆さんにお任せします。・体育座りをしながら・・・。:#2009 エクストリーム逆立ち24(2022年1月9日) まさかの体育座りをしながら片手でそのまま逆立ちと言う、普通できないプレイをするとは・・・。この人、只者ではありません!! ・・・いかがだっただろうか!!これからも、アスパラとかげくんのエクストリーム逆立ちですが、随時新作のほうにもご期待ください!!
2023年03月16日
【コラム配信】本日は、ボーっと生きてんじゃねーよ!と題し「 #シン・テンーヌっち 」(17年)を紹介!ファンクラブオリジナルコラムは24時間無料アプリをチェック! ・・・3月16日水曜日の「シン・テンーヌっち」ですけれども、4月からの新コーナーに対しても頭が回りません。というわけで、本日はこちらから。スタートです!!・オサムライオサムの”今コレ!” 第53回 あのオサムが気になることをガチ紹介する企画。今回は、前回に続き天プロゲームスがいろいろ手掛けている実在の「カードゲーム」を拡張リメイクする最新業態の裏側に密着。その要件に頭を悩ます開発者たちに学べ・・・!!・プチテンーヌの”テンーヌリレー絵本”シーズン8 最終回 プチテンーヌがお届けする、視聴者からいただいたイラストをもとに1つの作品を制作するコーナー。シーズン8のテーマは「天下作品20周年」と銘打ってお届けしてみましたが、今回でついに完結。その全貌を紹介します。・”テンーヌっちMIX” 第90回 毎回週替わりでゲストが当番組あてに寄せられたファンレターなどをガチで紹介します。今回も微妙なやりくりが・・・!?必見です。
2023年03月16日
【コラム配信】本日は、30年の時を超えた世界設定の共有と題し「 #週刊ゼニメーション 」(23年)を紹介!ファンクラブオリジナルコラムは24時間無料アプリをチェック! 日本産テレビアニメ開始60周年の節目とともに開始となった、歴代アニメ作品のクロスオーバー企画「週刊ゼニメーション~Sponserd by アニメ大全~」。 (過去公開分はこちらもチェックしよう) 先週は、まさかのPS2後期のアドベンチャーゲームで「スカーレッドライダーゼクス(2010年)」を題材にした「ギョカイラッドライダーネクス」を紹介したのですが、「なぜに魚介、なぜにヒーロー・・・!?」「某東映特撮ドラマと隔離する見通し?」「PS5専用でコンシューマー化されても言いようがないかも」とかコメントをいただいていますが、 そこで今週は閑話休題、世界設定編。今年1月の第4回で紹介した「コロボのぼうけん」と先月の第8回で紹介した「金属昆虫猛者メタセクト」ですが、この2作品、実は共通した世界設定にしているそうなんです。 ここで2作品を知らない人のために、まずはそれらを単純におさらい。まずは「コロボのぼうけん」は「冒険コロボックル(1973年放送。佐藤さとる・村上勉原作)」を元ネタとした3体のコロボックルたちが活躍するというコメディ作品。一方の「メタセクト」はセガさんの甲虫を題材にしたアーケードゲーム「甲虫王者ムシキング」を元ネタとしたという、ファンタジー系SF風バトル作品。(「ムシキング」といえば、それをほうふつとしたRPG「カブトクワガタ」が小学館さんよりNintendo Switch専用できょうから配信となりますが、こちらもよろしく!!) ・・・その2作品の世界観が共通している要件について、ゼニメーションの発起人でもあるマスターTによると、「おそらく外観のほうが共通してはいる。「コロボのぼうけん」のコロボックルたちの集落は自然的にもロケーションは十分だとさてれいるが、一方の「メタセクト」の世界観は金属的な世界観も考慮しつつ、大胆的にメタリックさを強調しているのはいうまでもない」とか。 ちなみに「コロボのぼうけん」におけるコロボックルの身長は約7センチメートルであるに対し、「メタセクト」における妖精的なキャラクターの身長は約3~4センチメートルとしており、コロボックルのほうが身長はやや高いという位置付けとされているのだが、「ゼニメーション」ではどうなることやら、今後の続報に期待していただきたいところだ。 ・・・といったところではあるが、ああいった世界設定に対し、矛盾は生じていいのだろうか。また次週以降もご期待ください・・・!!
2023年03月15日
【コラム配信】本日は、宗谷脚本回も最終直面ですが・・・。と題し「 #えびふらシリーズ 」(07年)を紹介!ファンクラブオリジナルコラムは24時間無料アプリをチェック! ・・・本日のえびふらは、あの黒幕の男と宗谷なな脚本メンバーの最終決戦の前編と銘打って、とことん見逃せない見通しとなります。 さらに、ここでお知らせです。18日土曜日オンエアの「プリクマDX」第7話と、その翌週・第8話に我らが「えびふら」常連メンバーでもあるザ☆エスエス製薬のメンバーが友情出演されるので、併せてご期待ください!! (そして、あさっての「えびふらプラスZ」第318回において、次回作「えびふらONE-SEVEN」偶数話のKOHARU脚本メンバーの発表もありますので、こちらも併せてご期待ください!!) そして、本日のマッチスポンサーには看護師の求人・派遣企業ナースパワー人材センターさんを迎え、こちらから。スタートになります。 前回までのあらすじなのだ。 ついにゼツボロックを統べるとされているラスボス(第2形態)が姿を現した。そんななか、次なる例の花園の守護者ともいえる「ファイナリック=サルコン」が君臨、その一方で絶望の淵に堕とされる土方メンバーの5人だったが、サルコンの声により我に返り、「ネオアストラルフォウム」として復活を遂げ、反撃の時へ出るのだった・・・!! 2023年3月15日水曜日、コロコロ2023年4月号の発売日(それ先月も言ってたよね?)。一方の宗谷なな脚本メンバーとしてのえびふらが例のゼツボロックの本拠地で戦っているとき、地球にはあの装置たちがいっぱいいました。そんな状況をみんなは不安に思いますが、カレーうドン(友情出演)は自分たちがえびふらを信じていれば大丈夫だと言って、他のメンバーを励ましていたのです。 そのころ、ネクロとの因縁に、ようやく土方ともえは決着をつけることができました。アマビエ系アマエビも一安心です。土方はようやくお父さんと再会できて大喜び。でも、彼の顔は沈んだままです。その理由を、父親が話し始めました。 世界中のみんなが幸せになれるよう、あの花園を研究するためにフランスに行った彼・・・だが、しかし。その研究はうまくいかず、心が弱ったところをあの黒幕に狙われてしまいました。そして例の男にされてしまい、あのえびふらを倒すため、〇戮兵器「ネクロ・ヒジカタ」を誕生させてしまったのです。ネクロ・ヒジカタはあの男の娘であり、土方ともえの妹だと言われ、ショックを受けるビッグボス本人。姉妹同士を戦わせてしまったことを、彼は後悔していたのでした。 父親に抱きしめられ、安心したネクロは今まで見せたことのないような笑顔を浮かべ、光となって消えていきます。その姿を見て、思わずみんなは悲しくなりました。 そこへ、ついにゼツボロックの支配者であるあの男が姿を現します。 その鋭い眼(まなざし)で例の男をにらむ親父。だが彼、気にせず、父親を見下したように話します。怒り爆発の彼は奴を前に向かって行きました。それに続いてビッグボスも彼を援護します。でも、怒りの心では当面、奴には勝てません。そのアマちゃんも加勢しましたが、奴の攻撃にみんな吹き飛ばされてしまいました。 えびふらは変身がとけて大ピンチです。そこへ奴がとどめの一撃を放ちました。そこへ土方とアマちゃんを救うため、父上はその一撃を自分の体で受けて犠牲となってしまいます。悲しみのあまり、怒りの心で土方は奴に向かっていきますが、それをアマちゃんが止めました。 しかし、正直に言う。悲しみと怒りは誰かが止めなければいけない、そのアマちゃんの言葉に土方は自分を取り戻しました。過去作もそうだったが、「えびふらは愛の心で悪を倒すもの」。 それを思い出した土方はアマちゃんと共にえびふらに変身、奴にあらためて向かって行きました。愛の力を思い出したえびふらは無敵です。2人は相手を圧倒、さらにプロトン凍結機とメンタイナ~が駆けつけ、一方的な勝負になりました。プロトンとメンタイナ~、アマちゃんと土方のダブルで繰り出される会心の一撃を受ける例の相手。さらに、究極の一撃がさく裂します・・・。 一方の土方メンバーもあの巨大化したラスボスを相手に命運をかけた最終決戦へ。18日土曜・・・!!
2023年03月15日
【ぼうえきさしとめ】 享保16年(西暦1731年)、肥前国・出島では大和国(今でいう奈良県)南部で収穫されたもぐさを貿易に出そうという商人たちも後を絶たない。それを前にアキン土偶は駆け付けるが、後に第116代「桃園天皇」を襲名する人物に出会ったのだった・・・。 それを前に秀吉のご子息もアキン土偶を心配していたのだったが、一体何があったのか。
2023年03月14日
【コラム配信】本日は、完全にホワイトデーそっちのけではありますが・・・と題し「 #クパクパクパーン! 」(10年)を紹介!ファンクラブオリジナルコラムは24時間無料アプリをチェック! 皆の者、3月14日火曜日の「クパクパクパーン!」今週は、このワイ、ク・パーンがお届けするバカバカギャグ列伝やが、Nintendo Switch専用パズルゲーム「クパーンのトリパズ」のほうも開発は順調やと思うんやけど、配信は今年9月7日(木)なので期待するでよ!! ・・・というわけで、本日は3月14日に「数学の日」とあるので、「数学」に対する要件をワイ流に紹介するでよ。 正直に言って、ここで言う数学の要件やが、能力開発の一環として強いやりくりを試す、というものでよ。ですから、常に頭の整理も常にやっておくように、えか・・・!! というわけやが、来週は「たくりん.ネットΧ」第4800幕記念の番外編を行うので、覚悟するでよ。・・・えか!!
2023年03月14日
【コラム配信】本日は、いよいよあさって配信の昆虫バトルRPGと題し「 #週替わりバラエティ 」(23年)を紹介!ファンクラブオリジナルコラムは24時間無料アプリをチェック! ・・・というわけですが、今回は「天カス一どっとコム」特別協賛と銘打って、こういった要件をお届けする。あさって15日水曜日、小学館さんよりNintendo Switch専用で昨年来よりやってます「コロゲープロジェクト」より生まれたタイトルのひとつで「カブトクワガタ」が配信される。(もう1作は「空気読み。」シリーズの歴代コロコロキャラ総出演版ともいえる「みんなで空気読み。コロコロコミックVer.~コロコロコミック読みますか?それとも空気読みますか?~(ジー・モード、今夏配信予定)」) 本作は、昆虫たちと共に暮らす異世界を舞台にしたという内容のRPGであるのは確かだ。 とにかく配信はあさって15日水曜日、今なら期間限定で半額以下の980円(税込)で配信されるのでとくとご期待あれ!!(先週9日の「テンカス」側からのお叱りはこちら)
2023年03月13日
さて、公のWBCなんですが、本シーズンの日本代表の1次ラウンド全4試合を終え、今後に弾みをつけただろうかと思います。(特に「ペッパーミル」が今年のユーキャン新語・流行語大賞ノミネート最優先となるだろう、ヌートバー選手(カージナルス)に対してもだが・・・)・・・それも確かなのですが、昨日の「おかませ!」でも取り上げられたのはもってのほかだったと思う。 だが、今週15日(水)・16日(木)の2次ラウンドの行方やいかに・・・併せて注目されそうだ。
2023年03月13日
【コラム配信】本日は、今にない取り組みをやってみた?と題し「 #レレレのバラエティ 」(09年)を紹介!ファンクラブオリジナルコラムは24時間無料アプリをチェック! 本日3月12日日曜日は「メロンパン乱舞の日」らしいですが、諸説、メロンパンを大量に食べるといいかもしれませんよ(無理をしないように)。 ・・・と言ったところではありますが、次回の「デカ盛りハンター」にオンエアされるような度合いでお願いしますよ、皆さん・・・!!
2023年03月12日
【コラム配信】本日は、サルコンに奇跡が起こりうる回!!と題し「 #えびふらシリーズ 」(07年)を紹介!ファンクラブオリジナルコラムは24時間無料アプリをチェック! ・・・とはなりますが、ゼツボロックの6幹部を倒し、悪のえびふら軍団を倒し、ネクロ・ヒジカタも倒したところであの男は最悪のラスボス(第2形態)を復活させようとしていたのだが、今回初登場の「ファイナリック=サルコン」のキャスティングについては昨日の「えびふらプラスZ」第317回をご覧いただきたいところです。 そして本日のマッチスポンサーには、群馬県川場村を迎え、こちらから。スタートです・・・!! 前回までのあらすじ。 もうひとりの悪しき自分、通称ネクロ・ヒジカタを前にたったひとりで太刀打ちする土方ともえビッグボス。その一騎打ちを前にあの父上が現れるも、そのビッグボスの会心の一撃で父上の仮面を破壊、その姿に駆けよるも、ネクロもそれを妨害するのだった。・・・だが、一方のアマちゃんらの呼びかけにより土方もエールをもらい、ついにネクロを倒し切ったのだった。 2023年3月13日月曜日、ついに完全復活してしまった悪の皇帝、通称ラスボス(そのまんま・・・)。でも、あのエナジーもすべて集まりました。リヒタがすべてのエナジーをエナジタンクに入れると、Ms.ヒジカタが現れます(さっきネクロを倒したついでだな!?)。そして、次のあの花園の守護者であるファイナリック=サルコン(演:ラパン菊池(2016年の「えびふら10」第44話で因幡うさみの幼少時代を演じてた人))が生まれました。 あのヒジカタは自らの脚本メンバーたちに例のミ〇クルジュエルと、中身が真っ白のえびふらの本を託して姿を消します。真っ白の未来は、そう、自分たちで切り開くもの。そう思ったえびふらとサルコンは、奴の野望を阻止するために全力でやってやることを全力であらためて全力で決意しました。 公のラスボスはえびふらの本を黒く染めて絶望させようと、例の絶望の巨人たちに本を奪うように命令しました。そうはさせないと挑むメンバーたち。その本気で一度は倒された某絶望の巨人たちでしたが、奴の「益金培養蘇生(読み:えききんばいようそせい)」で復活、本を狙ってふたたび襲ってきました。 何度でも復活するヤツらを相手に、だんだん疲れていく一同。そして、ついに、えびふらの本が絶望の絵の具で黒く染められたような風合いになってしまいました。その瞬間、一同は意識を失って次々と倒れてしまいます。 そんな深淵の空間に落ちたメンバーを救おうと、サルコンは例の力を使いました。某ミラ〇ルジュエルには絶望の世界に、ひとすじの希望の光をあてる力があったのです(だから設定な)。でも、欠点、ミ〇クルジュエルを使っている間のサルコンは無防備で、絶望の巨人たちから容赦ない攻撃を受けました。 そのころ闇の世界に落ちた土方メンバー5人は絶望してしまい、そのまま深い闇に沈んでいきます。そんなとき、必死にメンバーを呼ぶサルコンの声が聞こえてきました。ハッとして目を覚ます一同・・・。 ・・・必死に絶望から抜け出そうとするメンバーの手をつかむサルコン。ついにえびふらは、深淵の世界から抜け出すことに成功、「ネオアストラルフォウム」へとその姿を変えました。そして、希望とは何かということにあらためて気づきます。 希望、それは(原案にも出てたが)『友だち』のこと。たとえ自分たちのために傷ついても本気で培ってきた大切な友だちであるサルコンをリヒタに任せ、えびふらはラスボスに向かっていきます。深淵の世界から戻ってきたえびふらの姿に驚くヤツは、最後の手段に出ました。 絶望の巨人たちまでも吸収し、あのラスボスは、地球よりも大きな暗闇へと姿を変えてしまったのです。 そして次週、宗谷脚本回のほうも最終局面へ・・・15日水曜・・・!!
2023年03月11日
1 令和チュスターシリーズ 第3部。チュスター:RIZZZING第49話「ほろ苦き誓いの言葉チュス!」 <カルビーDAY!!> チュスターたちとダークイビルの直接対決は後半戦に突入、それぞれのメンバーはシルキの「どちらもがんばって!」の応援により全力でぶつかり合う。果たして全天下の運命をつかみ取るのはどちらか・・・!! 2 ヨウカスの醍醐味は、ここまできた。スタジオブラウブリッツプレゼンツ:ヨウカスウォッチ21第99回「水戸ホーリーホックの謀略」 余談ですが、天野らがガムを噛んでいると、カツマタが「ガムで風船、できる?」と言い出して、ガムを膨らました。対するオガミもガムを膨らませるなか、天野だけが出来ない。それを見たオガミらは「すごいだろぉ~ッ!!」と体をのけぞらせて、ものすごく威張っている様子。こんなにも威張るなんて!?それは妖怪「ガチフウセン(声:斎藤ナスカ)」の仕業であった。 そこで天野は自分に取りついてもらい、ガムで風船が出来るようにしてもらおうとするが、ガチフウセンから「ド素人に取りつくことはできぬ」と言われてしまい、取りつかれる為の特訓を受けることになる。 一方、「天下一楽しい!ベースボール」とのコラボ企画もついに実現、妖カス野球大会が行われることになった。対戦するチームは、Teamネタ野村とTeamひこにゃん。 いざプレイボールとなり、壱番バッターのひこにゃんは、対するピッチャーのネタ野村を見て「へなちょこ球なんて、ドンドンパンパンと打っちゃうのだ!」と余裕の様子。しかし、ネタ野村が投げたボールは魔球で、ひこにゃんは打ち取られてしまう。なかなか手強い、と闘志を燃やすひこにゃん。回が進むにつれてお互いのチームはエスカレートしていく。 果たして勝つのは、どちらのチームなのかッ!? 3 天下作品内のテレビショッピング!田沢湖付近の通販「野草酵素編17」 (協賛:野草酵素) いまタザツーの人気商品となっている、全国よりえりすぐった66種類の野菜・果物・野草のエキスを1年2ヶ月熟成で仕上げた人気商品を今週も紹介。今回も数量限定の特別セットもご用意しているので、必見です。 4 天下作品視聴率ランキング!視聴り通102023年2月27日~3月5日付 ワースト10 カルスペ!:サザエさそ24時(ドキュメント)23/03/05(日) 対横浜FC戦、1-3で勝利 7.4/10.1 カルスペ!:ひとくち劇場2023(バラエティ)23/03/05(日) 対ファジアーノ岡山戦、1-1で引き分け 4.7/6.5 名探偵ゴリラ&人生の楽園 弥生の壱(ドキュメント)23/03/04(土) 大分・国東市~草を編む田舎暮らし~ 3.9/6.5 プリクマDX #05「最強の5人/エチゴリストの継承者」(ドキュメント)23/03/05(日) 次回は伝説の合格請負人回! 2.2/3.2 超ドラえしん 第318回:タクステ轟琉弩を送る回/会/グランパスステージ(バラエティ)23/03/04(土) 対サガン鳥栖戦、1-0で敗北 1.8/2.9 ニンテンドースイッチプレゼンツ:王様戦隊ペヤングオージャー 第1話/ベヨネッタオリジンズ セレッサと迷子の悪魔編#1(ドキュメント)23/03/04(土) 対FC東京戦、2-0で勝利 1.8/3.1 超ドラえしん 第318回:タクステ轟琉弩を送る回/会/スシローステージ(バラエティ)23/03/04(土) 特ネタ大とろ 最大半額のお店も 3/8(水)~3/12(日) 1.7/2.8 タクステ轟琉弩/第125カイ!ドラえしんから送られる回/会(バラエティ)23/03/03(金) まだまだ本編は続きます!! 1.2/1.7 NEOアッコにおまかせ!(ドキュメント)23/03/03(金) 提供:ジャパネットたかた他 1.1/2.1 ・・・。(無意味)23/03/04(土) トランクスルー 1.1/1.8 豊作戦士アキタマン2022/第48話(ドキュメント)23/03/05(日) 対藤枝MYFC戦、0-1で勝利 1.1/2.0
2023年03月10日
さて、今週7日午前、鹿児島県は西之表市より打ち上げられた、H3ロケット 初号機が打ち上げから数分後に爆破指令、打ち上げ失敗に終わった。その電圧もあってのことではあるが、日本国内の宇宙計画の出遅れにおいては避けられないという要件も浮き彫りとなったのは言う間でもない。 そして、翌日11日土曜日は、あの「東日本大震災」が発生してからちょうど12年となる。あの要件を風化させぬべく、これからのありかたも継承していただきたいところではありますが・・・。
2023年03月10日
【コラム配信】本日は、vsへべれけを振り返る企画、まだまだ続きます!!と題し「 #天下人コンシェルジュ」(23年)を紹介!ファンクラブオリジナルコラムは24時間無料アプリをチェック! というわけで、毎週木曜午後は「天下人劇場」のこの10年を振り返るという「天下人コンシェルジュ」の時間だ!!このコーナーでは、2013年2月3日に公開を開始したという、さまざまなキャラクターたちが活躍する4コマ漫画がコンセプトの「天下人劇場」にて過去に公開されたなかから注目作をプレイバックするというものだ。 (過去の要件はこちらもチェックしてね!) というわけで先週に続き、「VSへべれけ」全12回を振り返る回の後半です。張り切って、どうぞ!!・ああいった競技、採用してもおかしくないかも!?:#422 VSへべれけ7(2015年4月24日) 「スライディングかつボウリング」といった、完全にバカバカしいこの競技。しかし、助走をつけてボウリングのピンなどをスライディングで倒すという要件は別に今後の夏季オリンピックの競技には採用できませんけどね。(言うけど)・謎の騒音トレーニングって?:#457 VSへべれけ8(2015年6月25日) 他のメンバーたちが騒音に耐えている中、ひとり騒音を受けて倒れこみそうな演技をしている奴がいる・・・とかツッコみたくもなるかもな。・50年前のあのアニメを思い立たせる空中ブランコ:#603 VSへべれけ9(2016年3月7日) 空中ブランコ・・・というより、足場のないブランコの手すりにつかまって飛ぶという完全にバカバカしいことをしただけに終わった内容となってしまいましたが・・・。・へべくんのバランスって、どれほどいいんだよ!?:#652 VSへべれけ10(2016年5月26日) 一種のバランス耐久ゲームに挑んだへべだが、あまりのバランスの良さに思わず見ていたなすいぬくんも「シェー」をしてしまうほど驚いたな!!・頭を使え!?:#984 VSへべれけ11(2017年12月8日) 一種の「瓦割り」に挑戦するへべくん。しかし、その上に寝そべってしまうモノボケと化してしまったのだった・・・。(本当は25年前の某藤岡さんの某家庭用ゲームのテレビCMでやってた演技をしたかったそうだ・・・。)・転び芸に挑戦してみた:#1233 VSへべれけ12(2019年1月26日) ここのところご無沙汰していたようなので、浮かれ気味に「何やってんだ!!」とか怒号が飛んできそうなものとなった。(わかるわかる・・・) というわけで2週にわたって「VSへべれけ」を振り返る回、いかがだっただろうか。また来週も本気でお届けしますので、ご期待を!!
2023年03月09日
【コラム配信】本日は、スッゲー!!!(某鹿児島のご当地ヒーロー的なハモリ)でありますと題し「 #シン・テンーヌっち 」(17年)を紹介!ファンクラブオリジナルコラムは24時間無料アプリをチェック! さて、本日のシン・テンーヌっちなんですけれども、現在レギュラー化企画をやっています「テンーヌっち/トコナツバニラ」ですが、今年7月よりテンサクネクスト独占オンエアすることが決定となりましたので、お知らせします。今回はそれを踏まえ、こちらから。スタートです!!・「テンーヌっち/トコナツバニラ」連続アニメ化への道 特別編2(拡大スペシャル) 過去に3度「テンサクエキスポ THE MOVIE」にてラインナップされたという当企画のスピンオフアニメ「テンーヌっち/トコナツバニラ」。今回は今年放送された第6章~第8章を再編集した総集編をお届け。これまでのスタッフたちの取り組みを振り返っていただきたい!!
2023年03月09日
【コラム配信】本日は、と題し「 #週刊ゼニメーション 」(23年)を紹介!ファンクラブオリジナルコラムは24時間無料アプリをチェック! 日本産テレビアニメ開始60周年の節目とともに開始となった、歴代アニメ作品のクロスオーバー企画「週刊ゼニメーション~Sponserd by アニメ大全~」。さて、先週の「チャー研」のパロディ作「ジューシーマン凸?(略称「ジューデコ」)」が「面白すぎた」「声優はでこポンの2人がやる予定?」とかツイートが出ていますが、天下一ブログのイメージキャラクターにしてウマ娘(ここではサッカークラブ「ロアッソ熊本」の女性ファン・サポーターの総称を指す)である、でこポンの2人は・・・もちろん起用します!! ・・・それもそうなんだけど、今回も作品紹介です!! 今回例のTRPG専用多面ダイスが導き出したのは、まさかの西暦2016年、いわば平成28年!!この年と言えば、当時コロコロコミックで連載されていたブシロードさんのカードゲーム原作の「フューチャーカード バディファイト」や「天下一美術館」でも当時コラボ企画をやっていて、今でも天下作品として続編がオンエアされている「ヘボット!」さらには今でもシリーズ自体は続いているという人気作「僕のヒーローアカデミア」の第1シリーズなどがオンエアされた年でありましたが、今回取り上げるタイトルは・・・!! まさかのアドベンチャーゲーム原案の「スカーレッドライダーゼクス(レッド・エンタテインメント原作。全16話)」に決定となりました!! そもそもPlayStation2専用で2010年に第1作が発売された「スカーレッドライダーゼクス」とは、 舞台は、本能に支配される「紅の世界」の生命体・ナイトフライオノートの襲撃と侵略に脅かされている、理性を象徴する「青の世界」。青側で研究者の職に就いていた17歳の主人公・麻黄アキラは、その能力から最前線での戦闘指揮官に抜擢され、石垣島と西表島に跨る対位相外防衛機関、通称「琉球LAG」への着任を命じられた。 そこで出会ったのは、過去の熾烈な戦いによる第五戦闘ユニットまでの全滅を受け、4年前に結成された第六戦闘ユニット「IS(アイズ)」に属し、「スカーレッドライダーゼクス」とも呼ばれるライダー達。主人公は共に命懸けで戦う教官として、別世界から襲い来る脅威と戦う日々の中、それぞれとの親睦を深めていく。 (以上、Wikipediaより流用) それを科の作者兼管理人が同作をパロディ兼リブートしたら、こうなった!!・時代設定はゲーム版第1作が発売された西暦2010年・この記事が公開された3月8日の記念日のひとつに「鯖すしの日」とあるため、サバ科の魚類の名前を含む人物をメインに起用・主題歌にはマグマ「ICE BREAK-砕氷船士ガリヤーのテーマ-」を元ネタに起用 ・・・これらを踏まえつつ決定づけられたタイトル、多少検討したけど「ギョカイラッドライダーネクス」に決定しました(なぜに「ネクス」・・・!?)。 ・・・というわけで、本作からは上記主人公などを含む数名を起用する見通しだ。・・・といったところで、近日の近況にも期待していただきたい・・・ッ!!
2023年03月08日
【コラム配信】本日は、ビッグボス対ネクロ、最後の直接対決・・・!!と題し「 #えびふらシリーズ 」(07年)を紹介!ファンクラブオリジナルコラムは24時間無料アプリをチェック! さて、今夜掲載の「天下一楽しい!ベースボール」作者のぼやきにおいて、木梨セイラさんが地元・岡山県のドラッグストア・ザグザグさんのアンバサダー就任の要件が取り上げられます。詳細はこんや7時54分、こちらにて公開となります!!・・・もそうなんですけれども、今回のマッチスポンサーは我らのチェスト連合さんを迎え、こちらから。スタートになります!! 前回までのあらすじといこうか!! カルロッソら幹部3人を撃破し、発生した悪しきエナジーを利用して某ペルソナの人が生み出した、元ネタと心は正反対の悪の宗谷・土方メンバー9人。土方脚本メンバー5人だけでは数的不利だと思われたのだが、そこへMs.ヒジカタが現れ「ミラ〇ルジュエル」の秘密について語られたところで悪のえびふらを倒し切ったのだった。 2023年3月8日水曜日・・・例のアジトの中核にいるおばあちゃんを助けたアマビエ系アマエビ。おばあちゃんから土方さんと例の男を戦わせないよう頼まれ、アマちゃんは土方さんを助けに向かいます。 そのころ、ゼツボロックの残る幹部を倒してホッとしていたプロトン、メンタイナ~の前に、手先軍団が現れました。次から次にやって来る手先に、流石のプロトンらも困ってしまいます。そこで作戦タイムを取ったえびふらは手下に変装してこのピンチを切り抜けようと考えました。 タイムを解除して、ふたたび奴らが襲ってきたところを、えびふらは本気で一掃します。 一方、ネクロと一騎打ちしていた土方ビッグボスのもとへ、アマちゃんが駆けつけました。でも、土方はひとりで因縁の相手と決着をつけるからと、新人(アマちゃん)の手助けを断ります(つまりは助太刀無用か)。その土方の決意を信じ、アマちゃんはこの勝負を見守ることにしました。そこへついに、あの親父が現れます。 そのころ手下に変装したプロトンたちでしたが、作戦はあまりうまくいっていません。でも、何とかごまかして、アマちゃんのおばあちゃんのもとにたどり着きます。 へとへとになった一同を、あのパートナーがエナジーアイテムで回復してくれました。元気になったプロトン、メンタイナ~は、ふたたびえびふらに変身します。 あの2人の土方の一騎打ちを前に、あの父上が乱入してきました。アマちゃんは奴を止めようとしますが、強力なエネルギー波に吹き飛ばされてしまいます。そんなアマちゃんを(17年に及ぶ天下一ブログ史に残る)史上最弱のえびふらと笑う例の男。でも、アマちゃんはこの1年の今までの経験で、自分は変われたと、奴に言い返しました。 その言葉に土方ともえも勇気をもらい、宗谷脚本メンバーの反撃が始まります。あの従者との見事なコンビネーションで相手を追い詰めるアマちゃん。一方の土方も強烈な一撃をネクロに放ちますが、そこへさっきの男が立ちふさがります。そして、彼の仮面が激しい衝撃で割れました。 ・・・奴が仮面の下に隠していたその素顔、それは行方不明になっていた土方のお父さんでした。思わず変身を解いて、土方はお父さんに駆け寄ろうとします。それをジャマするネクロ、彼こそ自分を作ってくれたお父さんだと言うネクロの言葉に、土方はショックを受けます。でも、アマちゃんから励ましの言葉をもらった土方ビッグボス、勇気を取り戻してえびふらに変身しました。 そして激しくぶつかる2人の土方。しかし、迷いのなくなった土方ビッグボスに敵はありません。見事、土方はネクロ・ヒジカタを押し切ったのです。 そして次回、11日土曜は!!あのラスボスが完全復活となるが、土方メンバーはどう攻略、そのとき奇跡も!?必見です。
2023年03月08日
【まけられぬおもい】 享保14年(西暦1729年)、アキン土偶らの協力もあってか、あの戦争も無事に終息した。そう思われたのだが、一方の肥前国(今の佐賀県・長崎県)でももぐさをオランダ・ポルトガルに輸出しようと出島でも戦争が勃発していたのだった・・・。
2023年03月07日
【コラム配信】本日は、酒の肴にご飯のおかず、朝飯前のお茶漬けに・・・と題し「 #クパクパクパーン! 」(10年)を紹介!ファンクラブオリジナルコラムは24時間無料アプリをチェック! 3月7日火曜日の「クパクパクパーン!」第607回は、このボク、小杉円錐太による脱力的小噺をお届けするのだ! 本日お届けする第36弾は、ちょうど火曜テンサクメモリアル「もぐさだいらん」のほうも第9話、時は江戸時代中期の享保14年(西暦1729年)、例の物資を輸出をしようと戦争が勃発したというのも言う間でもない、そういったような用件をお届けするのだ・・・!!・・・にも関わらず、波乱を起こしたというのも言う間でもないのだが、全国に寄せられた熱い思いこそ、停戦に漕ぎ出す・・・そんな心意義もあってのことで平和を結ぶこともあるのだ!! だからこそ、他耐えやまないウクライナ情勢もだけど、今後の経済的不安も気になって、申したのだ!! というわけで、来週はクパーンのバカバカギャグ列伝・第36弾で候・・・以上!!
2023年03月07日
【コラム配信】本日は、 #どうする家康 風のサブタイトルと題し「 #週替わりバラエティ 」(23年)を紹介!ファンクラブオリジナルコラムは24時間無料アプリをチェック! 余談ですが、大河ドラマ「どうする家康」っぽく、サブタイトルを考えてみたのだが、同作のほとんどの回に「どうする」と付く場合があるだろうかと思いますが、そこから発想を得た、というわけだ。 まさしく、来週の動向はどうする・・・といったところだろうな。
2023年03月06日
たとえ、人は誰だって、人生などを歩み続ける存在だから、人は、健康寿命に影響されることなく、常に人生の生き様を歩み続けるものだ。それは、将来に巡り合えるものなのか否や、各自の動向に答えがあるのだから・・・。
2023年03月06日
【コラム配信】本日は、家計など、圧迫していませんか?と題し「 #レレレのバラエティ 」(09年)を紹介!ファンクラブオリジナルコラムは24時間無料アプリをチェック! さて、もう3月ですか・・・!!正直、物価とかサービスとかのコストも気になる要件かつご時世ではありますけれども、いかがでしょうか。 さて、来月からは半年間の休止期間を経て「N64スピリッツ」のほうも再開とはなるのですけれども、こちらのほうも併せてご期待頂きたい・・・えか!!
2023年03月05日
【コラム配信】本日は、明日からは #キングオージャー 、そして土方メンバーは数的不利か!?と題し「 #えびふらシリーズ 」(07年)を紹介!ファンクラブオリジナルコラムは24時間無料アプリをチェック! さて、本日は「天下一どっとコム」が開始16周年、そして!!いよいよ来月スタートの「えびふらONE-SEVEN」なんですが、毎週土曜日のKOHARU脚本回のレギュラーメンバーについては17日金曜日の「えびふらプラスZ」第318回にて発表させてください。 そして今回のマッチスポンサーにはヤマト運輸さんを迎え、こちらから。スタートです・・・!! 前回までのあらすじ!! 例のゼツボロックの本拠地を進む宗谷脚本メンバーたち。プロトン凍結機&メンタイナ~は斎藤ナスカ&マノレス王子、土方ともえはもうひとりの悪しき自分・ネクロ・ヒジカタをそれぞれ相手に挑み、プロトンとメンタイナ~はナスカとマノレスを浄化することに成功した一方で、アマちゃんのおばあちゃんは「土方さんとあの男を戦わせてはいけない」と問うものの、その要件を前にも一向に苦戦を強いる一同で会った・・・。 というわけで2023年3月4日土曜日、「天下一どっとコム」開始記念日。最後のエナジーと撃破したカルロッソら幹部6人から抜け出した悪い心からあのペルソナの人は、悪のえびふら(演:上白石いっさ、ステファニー越智村、ルミナ、SALMONKNIGHTS、KOHARU、アマビエ系アマエビ、プロトン凍結機、メンタイナ~、土方ともえ)を作り出しました。自分たちとそっくりな悪のえびふらの姿を見て、土方メンバーはビックリします。でも、あの9人は姿こそキュウレ・・・間違えた。あの9人にそっくりですが、自分勝手で冷たい心の持ち主でした。 自分が幸せになるために、みんなを不幸にすると言いながらアナザーいっさ&アナザーアマちゃんは攻撃してきます。何とかその攻撃を防いだえびふらだったが、あの男によって別々の場所へと呼ばされてしまいました。 ・・・見知らぬ場所へと飛ばされたいっさ本人の前に、アナザーいっさ&アマちゃんが現れて攻撃を仕掛けます。ほかのえびふらのところにも、そっくりな姿をしたメンバーたちが現れました。姿だけは自分たちとそっくりだけど、心は正反対のヤツらに対決を迫られる土方メンバー。 一方そのころ、ひとり残ったあの男はリヒタが守っていた例のアイテムを狙っていました。そして、これで叶える望みはないので、みんなの希望を奪うためにそれを破壊すると言い出します。 一方、それをガチで壊すと言われておどろく土方メンバー。それは、サルコンのピンチでもあるからです。 でも、危機一髪でRCからMs.ヒジカタが現れ、あの男の攻撃を防いでくれました。そして、ついにサルコンの秘密が明かされます。サルコンは土方ビッグボスの娘、つまり次の女王様だったのでした。例のミラ〇ルジュエルとは女王の卵だったのです(原案オマージュ?)。 一方、これでは望みを叶えることができないと知ったあの男は勝利を確信して大喜び、世界を絶望に包む準備をふたたび始めました(ネクロ・ヒジカタ戦の前哨戦で来てたのかよ)。 だがしかし、どんなにピンチになっても、えびふらはあきらめません。9人の難敵に対して、最後の力を振り絞って挑みます。その絶対あきらめない心がヤツらを打ち破り、最後のエナジーを手に入れることができました。 悪しき9人が敗れておどろくあの男でしたが、ふたたび笑い出し始めます。それは、ついに、ヤツが完全復活を遂げたからでした。ペルソナの人を吸収して、その巨大な姿をついに現すラスボス。その姿こそ、あの伝説の花園を襲った、通称、絶望の巨人でした。巨大なヤツの姿におどろくメンバー、そして、リヒタは最後のエナジーを入れたのだった・・・。 そして次回、土方ビッグボスとネクロ・ヒジカタの最終直接対決は、ついに決着へ・・・8日水曜!!
2023年03月04日
1 令和チュスターシリーズ 第3部。チュスター:RIZZZING第48話「君主の最終策略チュス!」 <Yupiteru DAY!!> ついにチュスターたちとダークイビルの最終直接対決が、天下作品の総本山・いちき串木野市にて行われる動きとなった。あの君主イヴィルの娘・シルキという希望を掛けたこの総攻撃を前に、チュスターたちはどう立ち向かうのか!! 2 ヨウカスの醍醐味は、ここまできた。スタジオブラウブリッツプレゼンツ:ヨウカスウォッチ21第98回「ジェフユナイテッド千葉への対抗」 天野が登校していると、後ろからカツマタが猛ダッシュで追い抜いていった。すると今度は、オガミリョウが追い抜いていき、さらには柳原さんまでもが、猛ダッシュで天野を追い抜いていった。こんなにもみんなが本気で抜かしていくなんておかしい。それは、とにかく一番に駆け付けようとする某出世大名風妖怪「役に立たないらしい奴(声:ジェルブレイブ)」の仕業であった。 そこで天野はあの俊星ヘルメに認められた男「タニマーチ」を召喚して、抜かしていったみんなを追い抜かそうとする。こうして、誰が一番に学校に着くか、レースが始まった。 一方、今日から「なんでや荘」というアパートの管理人として働くことになった、志村けん。そのアパートには色々な妖怪達が住んでおり、その住民達の困ったことを解決するのが管理人のお仕事らしい。 先輩管理人である雪女の姿を見て、その可愛さにやる気マンマンになる志村であったが、そのアパートには、とんでもない問題ばかりを起こす妖怪達が住んでいた。 早速、住民からの電話が鳴り、管理人としての初仕事をすることになるが・・・。 3 天下作品内のテレビショッピング!田沢湖付近の通販「イタドリ編4」 (協賛:マイケア) 今回のタザツーは、北海道産オオイタドリに加え、3粒当たり1000mgのグルコサミンをはじめ5種類の健康成分を盛り込んでの商品を初回半額でご提供。この機会におすすめです!! 4 天下作品視聴率ランキング!視聴り通102023年2月20日~26日付 ワースト10(2023年2月13日~19日付はこちら) 超カルスペ!:サザエさそ24時/水戸ホーリーホックを引き上げるスペシャル。2023春(ドキュメント)23/02/26(日) 対川崎フロンターレ戦、1-2で敗北/対いわきFC戦、2-2で引き分け 6.3/9.0 名探偵ゴリラ&人生の楽園 如月の四(ドキュメント)23/02/25(土) 金沢市~図書室のある焼き芋屋さん~ 4.3/7.0 ドラえしん 第317回/グランパスステージ(バラエティ)23/02/25(土) 対京都サンガF.C.戦、1-0で勝利 2.5/4.0 プリクマDX #04「大逆転!!決着の行方/悪魔に選ばれた正義」(ドキュメント)23/02/26(日) 次回はまさかのマイハマ学園入学回!! 2.4/3.5 ドラえしん 第317回/スシローステージ(バラエティ)23/02/25(土) 大切り、得ネタ祭! 3/1(水)~3/12(日) 2.2/3.7 ニンテンドースイッチプレゼンツ:危険太郎戦隊ドンキーコングズ ドン最終話/星のカービィWii デラックス編#4(ドキュメント)23/02/25(土) 対名古屋グランパス戦、1-0で敗北 2.1/3.8 イタズラジャーニー 第16回(バラエティ)23/02/26(日) かまいたちチョコプラの過激旅 2.1/3.5 無力(・・・。)23/02/25(土) 無駄 1.4/1.9 ・・・。(その他)23/02/25(土) トランクスルー 1.3/1.7 タクステ轟琉弩/第124カイ!2022総決算ということで・・・(バラエティ)23/02/24(金) 「轟琉弩」も、ラスト4回へ・・・!! 1.0/1.6 豊作戦士アキタマン2022/第47話(ドキュメント)23/02/26(日) 対ロアッソ熊本戦、0-1で勝利 1.0/1.9
2023年03月03日
さて、明日3月4日土曜日は、当コーナーを連載しているこのサイト「天下一どっとコム」が開始してからちょうど16周年を迎えます。つきましては、これまでご覧いただいた方々はもちろん、始めてご覧いただいた方などには感謝申し上げます。 ・・・以上です。
2023年03月03日
全54件 (54件中 1-50件目)