あゝ平凡なる我が人生に幸あれ

PR

プロフィール

芍藥の歌

芍藥の歌

カレンダー

サイド自由欄

当ブログは
『人気ブログランキング』
『にほんブログ村』
にお世話になっております
今後ともご愛顧の程、
宜しくお頼み申し上げます

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

天使とポピー

あゝ平凡なる
我が人生に幸あれ


◆次回予告◆

カテゴリ

カテゴリ未分類

(34)

(50)

(46)

(72)

(98)

(92)

(27)

(105)

(99)

(71)

(38)

(36)

(38)

(22)

(65)

(79)

(43)

(109)

(37)

(62)

(79)

(46)

(75)

(37)

(54)

(90)

(89)

フリーページ

山村美紗サスペンス


マラッカの海に消えた


京都・グアム島殺人旅行


伊勢志摩殺人事件


清少納言殺人事件


十条家の惨劇


京都花見小路殺人事件


水仙の花言葉は死


骨の証言


京都紅葉寺殺人事件


京料理殺人事件


その日、あなたは死亡し…


宵桜殺人事件


京都・沖縄殺人事件


愛人旅行殺人事件


針供養殺人事件


京都白梅寺殺人事件


流れ橋殺人事件


京都西陣殺人事件


花嫁衣裳殺人事件


死ぬ前に電話を!


赤い霊柩車


死の誕生パーティ


京都離婚旅行殺人事件


時代祭に人が死ぬ


愛のメッセージ


スターガザールの殺人


京都三船祭り殺人事件


恐怖の賀状


京都島原殺人事件


消えた配偶者


越前海岸殺人事件


福寿草の殺意


アメリカ人の遺書


黒百合の棺


芙蓉の花は血の色


三十三間堂の矢殺人事件


京都化野殺人事件


夏の密室殺人事件


京都堀川陣屋の殺人


呪われた密室


華やかな復讐


長崎殺人物語


二つの墓標


山茶花寺殺人事件


京都恋供養殺人事件


彼岸花が死を招く


故人の縊死により


聰明な殺意


竜の寺殺人事件


十二秒の誤算


京都詩仙堂殺人事件


愛の飛鳥路殺人事件


危険な遊び


雛祭り殺人事件


京都・神戸殺人事件


京都やすらい祭の殺人


双子の棺


冷泉家の羽子板


坂本龍馬殺人事件


京舞妓殺人事件


盗まれたエメラルド


孤独な証言


偽装の回路


京都不倫旅行殺人事件


京都花の艶殺人事件


毎月の脅迫者


くらやみ祭に人が死ぬ


京都顔見世殺人事件


恋の寺殺人事件


呪われたルビー


楊貴妃殺人事件


死化粧は菊の花


哲学の小径の少女


京都大原殺人事件


胡蝶蘭殺人事件


平家伝説殺人ツアー


人形寺殺人事件


京菓子殺人事件


死人が夜ピアノを弾く


京都鴨川殺人事件


ツタンカーメン王のえんどう豆


あゝ華麗なる観劇記録


愛しの1996年


華やかな1997年


絢爛たる1998年


2006年07月16日
XML
カテゴリ:
お盆である


前日は、休み分の仕事を片付ける為に丸一日仕事場に詰め、一人残業で午前二時すぎに帰宅
(いつも起きる時間!)
それから軽く睡眠をとっての起床である

若干の睡眠不足の中、ハンドルを握り隣県の郊外にある墓地へ
近隣には霊園が多々あるので渋滞を予想していたが、さほど混雑には巻き込まれなかったが、近づくにつれ、空模様が怪しくなってきた
案の定、あと数分で墓地に着くというところで、雨は降り出してきた
思えば、春に何十年ぶりに墓地を訪れたときも雨であった…

あいにくの天気となったが、お盆の時期だけあって、墓地はたくさんの墓参りの方で溢れていた

先月半ば訪れたときは墓の土台は工事中であったが、いまは完成して、今春の荒廃ぶりとは比べ物にならないほど立派になっていた

早速、花を活け、線香を焚き、お供え物をする
祖父はお酒がとても好きだったので、墓石の上から日本酒をかける
すると、住職の方から、アルコールの成分は墓石にはよくないとお声をいただいたので、慌てて水で清めなおした

小雨が降るなか、住職の方が読経をはじめると、どこからともなく 一匹のオレンジ色の蝶が祖父の遺影にとまったではないか
思わずその光景に、自分と母は目を合わせた
母は、墓石にかけた日本酒の匂いに釣られて来たと言っていたが、 蝶は霊魂がこの世に現れるときの姿であるという言い伝えがある
自分は、祖父が蝶の姿を借りて、我々に会いにきたのでは?と解釈した
なんだか、そのほうが神秘的である
しばらく、祖父の遺影にとまっていたオレンジ色の蝶は、どこか遠い空へと飛んでいってしまった…

そんな蝶のことは気づかないようで、読経のなか、祖母はずっと悲しの涙を流していた

紆余曲折はあったものの、長年連れ添ってきて先立たれた相手に対して涙を流せるだなんて、そう簡単なことではないと思う
自分も、いつかそんな涙を流せるときはくるのだろうか…
ふと祖母の涙を見てそう思った

墓地を見回すと、手入れされていない墓は、雑草やら草木が生い茂っていた
割と手入れされている墓でも、雑草の勢いはすごい

雑草や草木が生えやすい土地柄なのであろう
今でこそ、当家の墓地はきれいであるが、また放っておけば荒廃してしまうだろう
せめて、春・秋の彼岸だけでも墓参りに訪れなければ…


一回帰宅すると、その足で同じ区内にある知り合いの方の墓参りに訪れた
住宅街の中に佇むその寺は、水戸光圀に縁がある寺ということで、こじんまりとした庭園は手入れが行き届いている
近郊の墓地とは違って、ここの墓地は密集していて、狭苦しい印象が否めなかった
供えられていた供花は、連日の猛暑の為か、すっかり枯れ萎れていたが、無礼は承知でそのままにさせていただく
お線香を焚き、手を合わせる

墓石の脇に、戒名と名前、命日が刻まれている
故人との思い出は、各々それぞれの胸に仕舞われているとはおもうが、
一人の人間の生きた証の印が墓碑銘だけかと思うと、なんだか無性に空しさを覚えるのであった







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月06日 08時42分02秒
[哀] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: