あゝ平凡なる我が人生に幸あれ

PR

プロフィール

芍藥の歌

芍藥の歌

カレンダー

サイド自由欄

当ブログは
『人気ブログランキング』
『にほんブログ村』
にお世話になっております
今後ともご愛顧の程、
宜しくお頼み申し上げます

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

天使とポピー

あゝ平凡なる
我が人生に幸あれ


◆次回予告◆

カテゴリ

カテゴリ未分類

(34)

(50)

(46)

(72)

(98)

(92)

(27)

(105)

(99)

(71)

(38)

(36)

(38)

(22)

(65)

(79)

(43)

(109)

(37)

(62)

(79)

(46)

(75)

(37)

(54)

(90)

(89)

フリーページ

山村美紗サスペンス


マラッカの海に消えた


京都・グアム島殺人旅行


伊勢志摩殺人事件


清少納言殺人事件


十条家の惨劇


京都花見小路殺人事件


水仙の花言葉は死


骨の証言


京都紅葉寺殺人事件


京料理殺人事件


その日、あなたは死亡し…


宵桜殺人事件


京都・沖縄殺人事件


愛人旅行殺人事件


針供養殺人事件


京都白梅寺殺人事件


流れ橋殺人事件


京都西陣殺人事件


花嫁衣裳殺人事件


死ぬ前に電話を!


赤い霊柩車


死の誕生パーティ


京都離婚旅行殺人事件


時代祭に人が死ぬ


愛のメッセージ


スターガザールの殺人


京都三船祭り殺人事件


恐怖の賀状


京都島原殺人事件


消えた配偶者


越前海岸殺人事件


福寿草の殺意


アメリカ人の遺書


黒百合の棺


芙蓉の花は血の色


三十三間堂の矢殺人事件


京都化野殺人事件


夏の密室殺人事件


京都堀川陣屋の殺人


呪われた密室


華やかな復讐


長崎殺人物語


二つの墓標


山茶花寺殺人事件


京都恋供養殺人事件


彼岸花が死を招く


故人の縊死により


聰明な殺意


竜の寺殺人事件


十二秒の誤算


京都詩仙堂殺人事件


愛の飛鳥路殺人事件


危険な遊び


雛祭り殺人事件


京都・神戸殺人事件


京都やすらい祭の殺人


双子の棺


冷泉家の羽子板


坂本龍馬殺人事件


京舞妓殺人事件


盗まれたエメラルド


孤独な証言


偽装の回路


京都不倫旅行殺人事件


京都花の艶殺人事件


毎月の脅迫者


くらやみ祭に人が死ぬ


京都顔見世殺人事件


恋の寺殺人事件


呪われたルビー


楊貴妃殺人事件


死化粧は菊の花


哲学の小径の少女


京都大原殺人事件


胡蝶蘭殺人事件


平家伝説殺人ツアー


人形寺殺人事件


京菓子殺人事件


死人が夜ピアノを弾く


京都鴨川殺人事件


ツタンカーメン王のえんどう豆


あゝ華麗なる観劇記録


愛しの1996年


華やかな1997年


絢爛たる1998年


2009年09月25日
XML
カテゴリ:
立て込んでいた仕事も、取り敢えずは一段落つき、ようやく休みを取ることができた

一体何日ぶりだろ?
家のなかでのんびり過ごしたいところではあるが、思いきって外出した
電車に揺られること、おおよそ2時間弱
これだけ電車に揺られていると、ちょっとした小旅行気分
降り立ったのは、埼玉県日高市にある高麗(こま)駅
この時期に咲く、ある花を見るために訪れたのだ

曼珠沙華
駅から歩くこと約10分

日高市内を流れる高麗川の蛇行により長い年月をかけてつくられ、その形が巾着の形に似ていることから呼ばれるようになった巾着田は、春になれば菜の花、秋にはコスモスと、草花が四季を彩る
なかでも一番有名なのが曼珠沙華
およそ100万本もの曼珠沙華が咲く巾着田は群生地として有名 で、花の見頃を迎えると、その幻想的な世界を一目見みようと大勢の人で賑わう

曼珠沙華の群生地、巾着田・1
秋の彼岸の季節の頃になると咲くことから名前がついた“彼岸花”は、別名“曼珠沙華”とも呼ばれている
その曼珠沙華の群生地である巾着田
まるで赤い絨毯を敷き詰めたかのような、地面を真っ赤に覆いつくすその光景はこの世のものとは思えない ほどで、一度見たら忘れられない
なので、この時期になると、自然とこの地に足が向いてしまう
とはいえ、まるで重なるようにして、毎年この時期は仕事が忙しい
結局、去年は休みが取れず、来ることができなかった
今年は二年ぶりである

自分が巾着田を訪れるのは、例年9月末ごろ
その頃になると、早咲きの曼珠沙華は、見頃を過ぎてしまっている

今年も早咲きのものは終息に向かっていて、地面を覆いつくすほどに咲き競っている曼珠沙華はすでに色褪せ、どこか物悲しい光景が広がっていた

曼珠沙華の群生地、巾着田・3曼珠沙華の群生地、巾着田・2
しかし、遅咲きのものは今が丁度見事ということで、足を踏み入れていくと、色鮮やかな曼珠沙華の世界が目の前に広がった
地面を真っ赤に染める曼珠沙華…
さすがに初めて来た時ほどの驚きと感動はないものの、浮世離れしたこの光景は、何度訪れても圧巻
果てしなく続く曼珠沙華の世界 に迷いこむかのように彷徨い歩いた


歩き回っていると、額にうっすらと汗が浮かぶほど
巾着田は、たくさんの人が曼珠沙華を楽しんでいる
だいぶ年齢層は高めだが、小さなお子さんを連れた家族連れやカップルもちらほら、遠足なのか?大勢の小学生の姿もある
丁度昼時ということもあってか、すぐ傍を流れる高麗川の河原でお弁当を広げている人の姿も多く見られた
ちょっとした広場では、狭山茶や蜂蜜といった埼玉県特産の土産物屋が立ち並び、軽食の出店も出ていて、それらを買い求める客で賑わっている

曼珠沙華饅頭
自分はというと、お腹が空いているわけではないのだが、出店でちょっと面白いものを見つけたので、買ってみた
それは、 巾着田名物?のお饅頭
ごくごく普通の饅頭なのだが、ネーミングが面白い
『まんじゅうしゃげ』
曼珠沙華(まんじゅしゃげ)と饅頭(まんじゅう)の二つの言葉を合体させた造語 なのだ
なんともぬるい感じが気に入った
別に饅頭のなかに曼珠沙華の花が入っているわけではない
饅頭の仕上がりをピンク色にしたところに、花を意識しているのだろう
ちなみに、餡子のなかには栗の甘露煮が入っていた
素朴な美味しさでした

巾着田には、コスモス畑、すぐ傍には水車小屋や馬小屋もある
遠くを望めば山が見え、緑多い場所に来ているせいもあってか、時間の流れがゆったりと感じられる
のんびりと過ごし、大いにリフレッシュすることができた
もうしばらく居たいのはやまやまだが、休みは今日だけ
日頃の疲れも溜まっているなかで、休みの日まで遊び疲れてしまったら、自分の身体から疲労感が抜けることがなくなってしまう
まだまだ時間はたっぷりあったが、後々の事を考えて、後ろ髪引かれる思いで巾着田を後にした







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月27日 15時29分29秒
[景] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: