あゝ平凡なる我が人生に幸あれ

PR

プロフィール

芍藥の歌

芍藥の歌

カレンダー

サイド自由欄

当ブログは
『人気ブログランキング』
『にほんブログ村』
にお世話になっております
今後ともご愛顧の程、
宜しくお頼み申し上げます

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

天使とポピー

あゝ平凡なる
我が人生に幸あれ


◆次回予告◆

カテゴリ

カテゴリ未分類

(34)

(50)

(46)

(72)

(98)

(92)

(27)

(105)

(99)

(71)

(38)

(36)

(38)

(22)

(65)

(79)

(43)

(109)

(37)

(62)

(79)

(46)

(75)

(37)

(54)

(90)

(89)

フリーページ

山村美紗サスペンス


マラッカの海に消えた


京都・グアム島殺人旅行


伊勢志摩殺人事件


清少納言殺人事件


十条家の惨劇


京都花見小路殺人事件


水仙の花言葉は死


骨の証言


京都紅葉寺殺人事件


京料理殺人事件


その日、あなたは死亡し…


宵桜殺人事件


京都・沖縄殺人事件


愛人旅行殺人事件


針供養殺人事件


京都白梅寺殺人事件


流れ橋殺人事件


京都西陣殺人事件


花嫁衣裳殺人事件


死ぬ前に電話を!


赤い霊柩車


死の誕生パーティ


京都離婚旅行殺人事件


時代祭に人が死ぬ


愛のメッセージ


スターガザールの殺人


京都三船祭り殺人事件


恐怖の賀状


京都島原殺人事件


消えた配偶者


越前海岸殺人事件


福寿草の殺意


アメリカ人の遺書


黒百合の棺


芙蓉の花は血の色


三十三間堂の矢殺人事件


京都化野殺人事件


夏の密室殺人事件


京都堀川陣屋の殺人


呪われた密室


華やかな復讐


長崎殺人物語


二つの墓標


山茶花寺殺人事件


京都恋供養殺人事件


彼岸花が死を招く


故人の縊死により


聰明な殺意


竜の寺殺人事件


十二秒の誤算


京都詩仙堂殺人事件


愛の飛鳥路殺人事件


危険な遊び


雛祭り殺人事件


京都・神戸殺人事件


京都やすらい祭の殺人


双子の棺


冷泉家の羽子板


坂本龍馬殺人事件


京舞妓殺人事件


盗まれたエメラルド


孤独な証言


偽装の回路


京都不倫旅行殺人事件


京都花の艶殺人事件


毎月の脅迫者


くらやみ祭に人が死ぬ


京都顔見世殺人事件


恋の寺殺人事件


呪われたルビー


楊貴妃殺人事件


死化粧は菊の花


哲学の小径の少女


京都大原殺人事件


胡蝶蘭殺人事件


平家伝説殺人ツアー


人形寺殺人事件


京菓子殺人事件


死人が夜ピアノを弾く


京都鴨川殺人事件


ツタンカーメン王のえんどう豆


あゝ華麗なる観劇記録


愛しの1996年


華やかな1997年


絢爛たる1998年


2009年12月12日
XML
カテゴリ:
寒いから着こんでも、電車に乗ると暖房が効いていて暑い思いをすることがある
今日は時間が無くて駅まで駆け足で行ったもんだから、電車のなかで一人汗だく
そのせいかなんだか気分が悪くなってきたので、時間無いのに途中下車することに…
冷たい風に晒されたら治まりました

最後の忠臣蔵
今日は観劇
明治座12月公演 『最後の忠臣蔵』
吉良上野介を討ち果たし、主君の仇を報じた大石内蔵助を筆頭とする四十七士
討ち入りの状況や浪士たちの働きぶりを正確に伝えるため、また残された家族や浅野家の元家臣たちの行く末を案じた大石内蔵助は、ある決断を下す
それは、赤穂浪士たちのなかでも一番身分の低い寺坂吉右衛門に託された
世間からの誤解、政争の駆け引きに翻弄されながらも、ただ一心に内蔵助の想いを果たすために旅を続ける吉右衛門



死ぬことを許されず密命に生きた男、寺坂吉右衛門
「忠臣蔵」を新たな視点で描く感動の人間ドラマ

(公演あらすじより引用抜粋)

劇場に向かう途中に体調を崩してしまうというロスタイムが生じたので、席に着いたときにはすでに舞台の幕は上がっていた
でも、ほんの数分ね…
場面は、いきなり吉良邸の討ち入りから
舞台の冒頭から忠臣蔵最大の見せ場!
そう、 この物語は討ち入り後が描かれている のである
討ち入りの様子を克明に伝える為、残された赤穂浪士たちの家族の暮らしぶりを見守るよう、大石内蔵助に任命された寺坂吉右衛門
切腹から逃げ出した…と人々からは揶揄され、また命を狙われるなど、その旅は過酷で、死ぬよりも辛い
それでもなお吉右衛門は、忠誠心だけを糧にして務めを全うする

主演を務める中村梅雀氏が醸し出す雰囲気と、寺坂吉右衛門の役柄が実にうまく合っている
出番が少ないながらも存在感を十分出した大石内蔵助を演じる西郷輝彦氏をはじめ、原田龍二氏、田村亮氏、櫻井淳子氏といった共演者の方々が、手堅い演技で脇を支える
かなり渋い仕上がり
題材が題材だけに、 ちょっと堅苦しい印象を受けた
いくつかのエピソードを抜粋して話は進んでいくのだが、上演時間の関係もあってか、 きれいにまとめ過ぎているというか、淡々とした展開 が続き、自分的には何か物足りなさのようなものを感じる

物語は、ようやく終幕近くになって動きを見せる
吉良邸討ち入り前夜に突如姿をくらました、同志・瀬尾孫左衛門と吉右衛門の16年ぶりの再会

裏切られた想いが強い吉右衛門は、孫左衛門を問い詰める
その訳は、大石内蔵助にあった
そう、彼もまた、吉右衛門同様に内蔵助から直々に密命を受け、悩み苦しみながら、今日まで生きてきていたのだ
死ぬことを許されず、辛い思いをしながら生きてきたのは自分ひとりだけではなかった

最後の最後に謎が解けてようやくスッキリしたのだが、疑問に思うところも…
それは、なぜそこまでして内蔵助の忠誠心に従ったのかということ
内蔵助亡き後、16年という歳月が流れているというのに不思議でならない
もしかしたら、 忠誠心というものが薄れつつある今の世の中だからこそ、理解できないのかもしれない
死してなおも存在感を示し続けた内蔵助
図らずとも彼らの運命を弄んだ大石内蔵助は、ずいぶんと罪作りな人だ
と言うか、これ実話なのだろうか?
忠臣蔵という題材ひとつとっても、作品によって色々な見解や脚色があるから分からない
けれども、討ち入り後の物語という点では、コンセプト通り 新たな視点の忠臣蔵 だった


明治座12月公演
『最後の忠臣蔵』
12月2日(水)~24日(木)まで
出演/寺坂吉右衛門…中村梅雀/大石内蔵助…西郷輝彦/瀬尾孫左衛門…原田龍二/進藤源四郎…田村亮/お槙…櫻井淳子/大石りく…長谷川稀世/可音…渋谷飛鳥/仙石久尚…青山良彦 ほか







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月19日 19時27分51秒
[舞] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: