あゝ平凡なる我が人生に幸あれ

PR

プロフィール

芍藥の歌

芍藥の歌

カレンダー

サイド自由欄

当ブログは
『人気ブログランキング』
『にほんブログ村』
にお世話になっております
今後ともご愛顧の程、
宜しくお頼み申し上げます

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

天使とポピー

あゝ平凡なる
我が人生に幸あれ


◆次回予告◆

カテゴリ

カテゴリ未分類

(34)

(50)

(46)

(72)

(98)

(92)

(27)

(105)

(99)

(71)

(38)

(36)

(38)

(22)

(65)

(79)

(43)

(109)

(37)

(62)

(79)

(46)

(75)

(37)

(54)

(90)

(89)

フリーページ

山村美紗サスペンス


マラッカの海に消えた


京都・グアム島殺人旅行


伊勢志摩殺人事件


清少納言殺人事件


十条家の惨劇


京都花見小路殺人事件


水仙の花言葉は死


骨の証言


京都紅葉寺殺人事件


京料理殺人事件


その日、あなたは死亡し…


宵桜殺人事件


京都・沖縄殺人事件


愛人旅行殺人事件


針供養殺人事件


京都白梅寺殺人事件


流れ橋殺人事件


京都西陣殺人事件


花嫁衣裳殺人事件


死ぬ前に電話を!


赤い霊柩車


死の誕生パーティ


京都離婚旅行殺人事件


時代祭に人が死ぬ


愛のメッセージ


スターガザールの殺人


京都三船祭り殺人事件


恐怖の賀状


京都島原殺人事件


消えた配偶者


越前海岸殺人事件


福寿草の殺意


アメリカ人の遺書


黒百合の棺


芙蓉の花は血の色


三十三間堂の矢殺人事件


京都化野殺人事件


夏の密室殺人事件


京都堀川陣屋の殺人


呪われた密室


華やかな復讐


長崎殺人物語


二つの墓標


山茶花寺殺人事件


京都恋供養殺人事件


彼岸花が死を招く


故人の縊死により


聰明な殺意


竜の寺殺人事件


十二秒の誤算


京都詩仙堂殺人事件


愛の飛鳥路殺人事件


危険な遊び


雛祭り殺人事件


京都・神戸殺人事件


京都やすらい祭の殺人


双子の棺


冷泉家の羽子板


坂本龍馬殺人事件


京舞妓殺人事件


盗まれたエメラルド


孤独な証言


偽装の回路


京都不倫旅行殺人事件


京都花の艶殺人事件


毎月の脅迫者


くらやみ祭に人が死ぬ


京都顔見世殺人事件


恋の寺殺人事件


呪われたルビー


楊貴妃殺人事件


死化粧は菊の花


哲学の小径の少女


京都大原殺人事件


胡蝶蘭殺人事件


平家伝説殺人ツアー


人形寺殺人事件


京菓子殺人事件


死人が夜ピアノを弾く


京都鴨川殺人事件


ツタンカーメン王のえんどう豆


あゝ華麗なる観劇記録


愛しの1996年


華やかな1997年


絢爛たる1998年


2010年02月27日
XML
カテゴリ:
世界劇
「TEPCO・1万人コンサート」 なるものを観るために日本武道館に足を運んだ
この催し、なんと無料で観ることができるのだそう
但し、 チケットは事前応募による完全招待制
抽選に当選しなければならないのだ
その招待客数、ペア3500組(7000人!)
凄い人数である

仕事では今まで何度か訪れたことがある日本武道館
客の立場としては初めて

このコンサートには、アマチュア合唱団約3000名が参加している
その方々と招待された観客を合わせると、催しの冠にもなっている1万人になるというわけ
雑然としたざわめきのなか、自分はというと、独特の空間が物珍しいこともあって、視線を忙しなく動かしながら開演時間を待っていた

TEPCO・1万人コンサート
平成元年にスタートした「TEPCO・1万人コンサート」
今年で18回目を迎える
今回の作品は、古くから伝わる安寿と厨子王の物語をなかにし礼氏が新解釈で書き下ろしたもの
『真説・山椒太夫 ~愛と永遠の絆
安寿と厨子王の師弟は、遠国に行ったきりの父を訪ね、母と乳母と共に旅に出る
やがて、人さらいを働く山賊が横行している辺りを通りかかる
山賊の頭目・山椒太夫は錬金術師であり、そのための人足を集めていた
四人は用心に用心を重ねるのだが、山賊たちの巧みな罠にかかり、母と乳母は行方知れずとなり、師弟は山賊の頭目のもとに連れていかれる
それから師弟の苦難の日々がはじまる
ところが、山椒太夫は安寿と厨子王の実の父親であり、姉弟の苦難は「魂の錬金術」として、父が与えた試練であった

はたして、その黄金の刻とはどのような瞬間なのであろうか…
(公演あらすじより)

世界劇 とは、ドイツのカルル・オルフ氏が提唱した 詩(言葉)と音楽、人体の動き(主に舞踏)が一体となり、ひとつの世界を創り出す総合舞台芸術 のこと
この“世界劇 黄金の刻”では、宙乗りをはじめとする大掛かりな舞台装置、豪華絢爛な衣装、現代のテクノロジーを駆使した照明、音響が作品の世界感を巧みに創り上げる
役者が演じ、ソリストが歌い、ダンサーが踊り、舞踏家が舞う…


座席は2階席
遥か前方にある舞台を見下ろすような位置
当然のことながら、演者たちの表情を窺い知ることはできない
声と、その方が醸し出す雰囲気で、「あぁ…あの人だ」と判別できるぐらい
けれども、舞台全体を見渡すことができるので、世界劇という、この作品が持つ世界観は十分堪能することができた
作品は、 なかなか壮大なテーマ を取り扱っている
セリフをソリストの方々が謳いあげるので、物語がうまく理解できなかったり、作品的にちょっと難しいところもあるのだが、ドラマティックな展開にグイグイと引き込まれる
里見浩太朗氏、佐久間良子氏をはじめとする名立たる俳優の方々の演技は勿論のこと、舞踏家、ダンサー達の踊り、3千人で構成された合唱団による合唱、太鼓の演奏、宙乗り、レーザー光線による照明など、 様々な演出によって視覚・聴覚が刺激される
とにかく凄い!!
その一言に尽きると思う
たった一日だけ、しかも1回限りの舞台 の為だけにこれだけの贅を極めるのだから、ただただ凄いとしか言いようがない

はじめての世界劇
ダイナミックな迫力に圧倒され、荘厳な世界観に魅せられた
機会があったら、是非また観てみたい
けれども、抽選なんだよね…


TEPCO・1万人コンサート 18th
世界劇 黄金の刻
『真説・山椒太夫~愛と永遠の絆』

出演/山椒太夫…里見浩太朗/芳乃…佐久間良子/安寿…高島礼子/厨子王…尾上右近/小萩…松原智恵子/山岡太夫…林与一/鏡の大王…麿赤兒/闇の魔王…ダレン・リー ほか







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年03月31日 17時43分59秒
[舞] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: