全23件 (23件中 1-23件目)
1
3月21日、13時30分から、ヘミシンク交流会を行ないます 詳細は、2月10日のブログを参照して下さい 皆様のご参加を、お待ちしています (^o^)丿 山田美鳳(みほう)
2010年02月26日
コメント(0)
友達関係は、波動が変われば会わなくなる習い事で知り合った人は、趣味や勉強という共通点で波動が合う問題は、同居する家族と、その縁者達であり仕事を共にする職場仲間と、仕事に絡む人達である波動が違うからといって、簡単には家も仕事も捨てられないそういう中で、衝突が起こってくる波動が違うのだから、衝突が有っても仕方が無い衝突が無いのは、波動が合うか、一方が我慢しているかである家なら主に、お金を握っている人の意見を聞く事になるだろうし仕事場なら、上司に一番左右されることだろうどちらの波動に合わせる事がいいのか‥少なくとも気持ちとしては、低い波動には合わせたくない合わせるとこちらの心も病んでくるし、ちっとも楽しくないからだでも中心になる人の波動が低かったら、どうしたらいいのだろう一つには、その低い波動を、何とか少しでも上に引き上げる事だどうやって? これはやっぱり自分の波動を、少しでも前に出すべきである出すことで、こちらの波動に近づけて貰うことだでも、これには欠点があって、こちらに合わせてしまうと相手のほうが苦しくなってしまうので、相手が爆発しかねないなので、これもやり過ぎに注意である途中で距離をとって、様子を見ながら行なうといいと思う一番いいのは、周りがどんなに低い波動であってもこちらの波動を下げないで、自分らしくあることであるエネルギーは、宇宙に溢れるほど有る私自身の心が、溢れる愛のエネルギーのほうに向いているならばどんな場面も、乗り越えられると思う
2010年02月26日
コメント(0)
今週のヘミシンクは、風邪を理由にして目的を持たずして各フォーカスのフリーフローを、あちこち出入りしたF10から始まって、F12、F15、F21と各フリーフローを、ただ単にエネルギーを感じる為だけに渡り歩いた感じであるやっぱりここで、好きなエネルギーとかが出てくるのだけど‥私はF12が、一番しっくりくるなぁ~というのもF10のエネルギーは、チョッと荒すぎるしF21のエネルギーは、とても細かいこの細かいエネルギーが、私の中にあるレイキと同じなので微妙に絡み合って、気持ちが良くて寝てしまうのだ目的意識をしっかり持たないと、ただの睡眠になってしまうその点F12のエネルギーは、適度の刺激になり良い状態であるではF15のエネルギーは? というと勿論、F12とF21の間の振動数であるのだが‥だだ、どうも私の気持ちが、この領域を避けたがっているので最初から、問題外にしてしまっているのだ風邪の為疲れが大きいので、F21など着くとすぐに爆睡である何度訪れても、すぐに寝てしまう今週はF21に4回行ったが、全く覚えておらず最後のカウントしか、聴いていない状態であるエネルギー補給とは、若干違う感じであるなんだろう‥、落ち着くというかリラックスするというか‥エネルギー補給ならば、間違いなくウェブ3の#5であるところの「エナジー・フード」 を、使うべきだと思う私の場合は、レイキエネルギーをしっかり保持しているのでこれ以上は補充したくない、 ‥というか補充は勘弁! である実はこのCD、一緒に入っているのが#6の 「初めての体外離脱」この体外離脱に挑戦しようとして、間違って#5から聴いてしまい一日中過剰エネルギーに、泣かされたことが何回かあるのだ学習能力に欠けているというか、すぐ忘れてしまうというか‥「喉元過ぎれば熱さを忘れる」 ということわざ通りをやってしまうそれとも、歳をとってのボケなのか‥ (+_+)まぁ、それはさておき‥、風邪のお陰で (?)各フォーカスのエネルギーを感じる、一週間となったこんな楽しみ方をしても、いいだろうと思う
2010年02月25日
コメント(0)
昨日書いた甚目寺のソフトバンクで、私の担当になった人なのだがこの人がとても照れ屋なのか、中々人の顔や目を見て話してこない質問も私がしたら答える程度で、自分からは何も売り込んでこない会社の近くのショップとでは、あまりにも違う対応である押し付けてこないから有り難いのだが、機械類に詳しく無い私にとって多少売り込んで貰ったほうが、質問する事柄も出てくるというものだ人間とは、勝手な生き物である機種も決まって契約の更新をする頃になって、私は聞いてみた「名古屋のショップとでは、色々条件が違っているのですがこれは、フランチャイズだからなんですよねぇ‥?」戻ってきた答えが、名古屋は栄の一店舗だけが直営だという事だっただからお店によって方針が違うので、この店しか無いと決めつめる事もないそういう意味では色々なお店に行って、納得のいく回答を貰うといいだろうメールアドレスの質問をしてみた私の場合、@マーク以降が 「ボーダフォン」 なのでこれが 「ソフトバンク」 に勝手に変わったら困ると思ったのだというのもジェイフォンの時に、強制的にボーダフォンにさせられたという過去の経緯があるので、一応聞いてみたのだまぁあの時は、変更されるということを、テレビでも流していたし私達が個々に、変更のお知らせを知り合いにしなくても会社側が全部やってくれたのだが‥だけど名刺は、書き換えなければいけないわけでドコモだったらこんなことも無いだろうと、その時考えたものだ「ソフトバンクは、よく合併したりして変わるから、大変ですよねぇ‥」そんな事を話したら、店員さんも顔を曇らせ頷いたのだが‥「でも今の社長は、携帯電話の基本料金を下げるのに貢献されたし色々戦略を持っていらっしゃるので、頼もしいですよ~」 おっ!? 笑った! いい笑顔じゃないか社長のことを、よっぽど尊敬しているんだなぁ~初めて私の顔を見たし~なんだかんだと、どこの会社内も色々あるけれど何か一つだけでも、心がぶれない想いがあるというのはとても大切なことなのだと思った
2010年02月24日
コメント(0)
ソフトバンクの第二世代携帯は、3月末をもって強制的に使えなくなる私は5年位使っただろうか‥、問題無いのでまだ使いたいところであるただソフトバンク側が、強制的に使えなくするというそうなってしまっては、多方面にご迷惑がかかってしまうなので、渋々携帯の機種変更をしに行った会社の近くに行ったが、色々なことを押し付けてきたのでここは駄目だなぁ~と思い、休みの日に地元のショップへ行ってきたといっても大治町にはショップが無いので、隣り町の甚目寺まで行く久々に自転車を取り出して、乗っていこうとしたがずーっと乗っていないので、タイヤに空気が入っていない「ここから始めるわけか‥」 と思いつつ、空気を入れたまぁでも、こういう事は、新しいことの発見になる日頃通らない場所に、周りの風景を見ながら行くわけだから知らないことが、目を引くかもしれない実際電話帳登録をする20分の間、夢屋という本屋に寄ってみた以前大治に有ったのだが、この甚目寺に移転してしまった甚目寺のほうが倍の広さで、本も豊富に取り揃えてあった私には場所的に不便なのだが、本の種類が多いのは有り難い事であるこの夢屋の大治の跡地は、24時間営業のサークルKになっていてこれはこれで重宝している、というよりこのほうが助かっているだから思うのだが、その時がっかりした事ももしかしたら、良い報せで戻ってくるかもしれないという事人はつい、その時々で判断してしまうのだが現在だけでなく、未来も含めて判断する必要があるだから一歩引いて、事実だけを見つめて判断するのを先送りにするというのも、良い方法だと思うさてと‥私が会社を辞めたら、自転車でこの夢屋まで来る事になりそうだお気に入りの場所が増えて、私は大満足だった
2010年02月23日
コメント(0)
色々重なって‥、少し風邪を引いてしまった私にとって久しぶりの風邪で、症状が喉や鼻や耳にくるそこで思い出すのが、「病状が重くなると風邪は治らないので早めに薬を飲むといい」 という、一般的に言われる話し前はそう言われて、すぐに薬を飲んでしまったものだった今はむやみに薬を飲むことは、避けているただ鼻や喉が苦しい場合は、漢方のほうを飲んでみたりするすぐに効き目があるわけではないが、何もしないよりいいだろう後は今日の仕事を、多少は明日に持ち越すとか胃に優しい物を食べるとか、睡眠を良くとるとか‥私の場合はレイキがあるし、ヘミシンクがあるので少し調子が悪くなっても、対処の仕方があるので有り難いレイキを知らない前は、すぐに薬に頼っていた頼る‥、という感覚ではない何の疑問も抱かず、何の違和感なく薬を服用していたのだ習慣とは、恐ろしいものである風邪を引くと、風邪を引いた分だけ寿命が縮まると聞いた事もある確かに咳などをすると、全身の力を使うし体力を消耗するお年よりなどは、咳をしただけで骨折する人もいる昔、私の母がそうだった、何もしていなくても骨折をしていたのだ咳やくしゃみの一瞬にかかる圧力は、そうとうなものがある骨がもろくなっていけば、その一瞬でやられてしまうだろう病気は急にやってくるものではない、幾つもの積み重ねでやってくる今回の私の場合、決定的なことは仕事上のことであるでも仕事のセイにするのは、間違っていると分かっている日頃の生活習慣から、見直さなければならないしっかりと反省をして、いつも健康でいられる事に心から感謝したい
2010年02月22日
コメント(0)
3月21日、13時30分から、ヘミシンク交流会を行ないます 詳細は、2月10日のブログを参照して下さい 皆様のご参加を、お待ちしています m(__)m 山田美鳳(みほう)
2010年02月19日
コメント(0)
似顔絵を描くのに、写真を持っていくのを忘れたさて、どうしよう‥、いままでの教材を使うか‥と思っていたら、私同様に忘れた人は結構居まして‥お隣りの人が、携帯片手に描き出したあっ、その手があったか~で、私も同じようにして、携帯から写真のデータを出したところが風景が多くて、肝心な人が写っていない、う~ん‥あちこち探したら、メモリカードに落としているデータが有ったすっかり忘れていたデータだったので暫く描くのを忘れて、写真鑑賞になってしまった家族で旅行に行った写真が有って、母が写っていた母が笑っている‥、私にむかって笑ってくれているようだ現代レイキの土居先生と、ツーショットの写真も出てきた良し! これを描こう、母の絵は辛くなるからパスだ土居先生の顔って面長なんだなぁ~、と思いつつ描いていった先生からのアドバイスを受けながら、描いていくのだがどうも個性が出せなくて、稚拙な絵になってしまうまぁ何事も勉強なので、お愛嬌ということで‥後ろの人は下書きをしてきていて、かなり気合が入っている自画像を描いてきていたのだが、先生に自分の特徴を聞いている結構自分のことが、分かっているようで分からないものであるそれは、占いで性格の話しになると、良く感じることだ自分のことなのに、指摘すると思い当たるようで普段は、良く分かっていなかったりするいや、分かっていても分かりたくないという心理も、働いているのかもしれない家族と比較して話すと、自分の性格に驚いたりしている相手が自分の話した内容を、どう受け取るか‥人間は自分の物差しでしか、判断できないところがある相手の性格を加味して、伝えたい事の話し方を変える事が出来ない自分の情熱や感情のまま、相手に伝えてしまうと押し付けになってしまう場合がある事を、知らなければならない先生と後ろの人の話しを耳にしながら自分の事を他人に聞くのも、自分を知る一つの方法だと思った
2010年02月19日
コメント(0)
エネルギーって、違いがあるよねレイキのシンボル1~4でも、違いがはっきりしている特にシンボルの1と4を比べたら、大きく違ってくるヘミシンクでもF10と21では、大きな違いがある数字の近いシンボルや、フォーカスになると微妙だったりするから、ピンとこないかもしれないそこでF10と12の、エネルギーの違いを確認しようとゲートウェイの、ウェブ2の#1を聴いたここではF10と12との間を、行ったり来たりするF10からナレーションでF12へ行き、その後F10へ戻っていくその作業を、もう一度繰り返すのだ繰り返すことによって、F12へ簡単に行けるようになるという最初は普通にF10からF12へと、ナレーション通りに行ったところがF12から10へ戻る時、映像が見えてきたそこは森で、私は森の倍の高さの塔に居た下を見下ろすと一面緑色で、深い森が広がっている すると突然真下に、真っ黒い穴が開いたのだ覗き込んでいた私は、アッという間吸い込まれていってしまった穴に落ちて周りは真っ暗だったはずだが、前方に明かりが見えていた目の前にベルトコンベヤーが有って、小包が運ばれていく非常にゆるやかだが、傾斜がついていて微妙に上のほうへ、動いているようである落ちてしまった私は、そのコンベアーに乗っていけば元の場所に、戻れるような気がしたナレーションはまだ、F12のままであるナレーションがF10へ戻りましょう~、と言っている時私は自分の居る所がF10で、F12へ行こうとしている気がしたでもこのコンベヤー‥、もの凄く遅い‥、着く(?)のか疑問であるそうしている内に、F10から12へ行きましょう~、という声そして結局私は、しっかり置き去りにされてしまったF12へ行けない内に、ナレーションはC1(現実)に戻ってしまった私はその後断念して、C1へと戻ることにしたどうもすっきりしない‥、しないが、食事の用意をしなければならないなので日常生活の中に、埋没していったわけである今振り返って、何だかこの現象が、自分の歩みに似ている気がした努力して上に上がろうとしても、中々到達できないでも落ちるのは、アッという間であるここでいう落ちることというのは、状況でなく感情であるレイキで言うところの、「安心立命」 の境地には随分遠い、感情の動きである小さなことに左右されて、心が穏やかでない宇宙の愛を心の深いところに、もっともっと感じる必要があると思った
2010年02月18日
コメント(0)
前に、「ケンミンショー」 という番組で、訛りが無くてもどこの県か分かってしまう、という事をやっていた愛知県のことが話題になったので、さて何だろう? と思ったら、「名古屋駅」 の言い方だったインタビューをしている人が、駅を指して「ここでの待ち合わせの事は、どう言うのですか?」 と聞いていた「名駅(めいえき)で、待ち合わせ」 と答えていた私は、「当然じゃん~」 とテレビに突っ込んでいたのだが‥「名古屋駅で、待ち合わせ、じゃぁ、ないですか~?」と、反論しているのだった「えっ! 名駅って、愛知の人だけが使っている言葉なの?」いやいや、驚いた、そんなところから愛知県民だとバレるのか~インタビューを受けている人も、負けじと反論していたのだが「名古屋駅を縮めて、名駅(めいえき)なんだけど‥」すると、「名古屋駅を縮めたら、名駅(なえき)じゃないですか?」という突っ込みが、返ってきた あぁ‥、なるほど‥ と思ったが、こっちにしてみれば名古屋駅の住所が、名駅(めいえき)1丁目、なのだからやっぱり名駅(めいえき)で間違っていない、と思ったしかし、テレビはそこにも解説を入れていたこの地域でみんなが、名駅(めいえき)と言うものだから、ここの住所も表示変更をした時、名駅(めいえき)1丁目と名前を付けたらしい「えっ! そっちが先なの!? 住所は後から付いたの?」 びっくり、である (゚o゚)当たり前のことが、県が変われば当たり前でなくなる私達は、こんな小さなことも、囚われているのだびっくりして、笑ってしまった
2010年02月17日
コメント(0)
昨夜遅くに、電話が有った何件かのメールへ、返事を打っていた時だった打っているメールが電話に変わったので、反射的に出たのだが後から考えると、あまりにも遅い時間である話しを聞いていると、レイキに関心があるように言われるどこでレイキを知ったのかと、聞いてみたすると、退行催眠を受けた先生が、レイキが出来るようだというそれならば、その先生から受けられては? と返事をするとその先生は、大阪だというまぁ、一応そこで合点がいったのだが‥先方が名古屋市内の人というので、私よりもっと近くにレイキマスターは沢山いらっしゃいますが‥ と聞いてみたすると、会社に勤めていて、ある程度年齢を重ねている人という事で、電話をかけることにしたというのだそれでレイキや占いの話しをして、ヘミシンクの事も言ってみたところが、退行催眠の勉強はしていないのかと聞いてくる私は興味が無いし、今のところ自分の手がけていることで精一杯なので、勉強するつもりも無いと答えたどうも、目指す目的や手段が違うようなので、このままお話ししていても、仕方がないと思った私には退行催眠をやっている人や、教えている人との関わりも無いのでご紹介出来る人も居ないし、私でお手伝いできる事が無さそうなのでと言って、丁寧にお断りして電話を切った電話を切ってから、「いったい何なの?」 と思ってしまったというのも、相手が最後に退行催眠を今勉強していると言ったからだじゃぁ、何の為に電話してきたのだ??メールの返事をある程度して、遅くなったので寝ることにした次の日、いったい何だったのだろう?どういう意味があって、電話してきたのだろうか?私が引き寄せたんだよねぇ‥バスの中で考えながら、出勤したのだが‥「あっ!」 思い当たることがあった先週、?十年前に少しだけ付き合った人から、メールがきたのだ目を疑ったが‥ 飲むお誘いであるその頃の私は、現世にしっかり根付いて、物質欲が旺盛な頃であるだから今では話す内容が合わないと思うし、会いたいとも思わない遠い昔に終わった事であるそれでも一瞬躊躇して、すぐに返事を返さなかった自分がいた結局個人的に始めた事が多くて、忙しいという事でお断りした躊躇した自分の波長が、今回の事を呼び寄せたのではないかなるほどねぇ‥、結果的にははっきりした態度を示したが経過途中の私は、はっきりしなかった改めて、意識の世界の繋がりを感じた「もっと良いものを引き寄せなくっちゃ~」 (*_*)
2010年02月16日
コメント(0)
河口湖付近に住んでいる人から、写メールが送られてきた雨氷 (アイスストーム) という、実に珍しい現象のようだ木の枝の雨氷は、実に幻想的で美しいものだったそれだけ空気が澄んでいて、綺麗なのだろう最近、東京方面で雪マークを良く見る愛知からそんなに離れていないのに、温度差が大きいように思うレイキのお陰だと思うが、寒いのはあまり気にならないでも行動力が乏しい私としては、動かなくなるので問題である「暑さ寒さも彼岸まで」 というから、それまでは篭っていようか‥外に出ないと、家の中が片付いていいかも!?先週の土日は、目一杯家の片付けをした部屋が綺麗になると、心も、うきうきとしてくる同じ広さの部屋のはずが、広く見えるから不思議であるマンションのほうも、片付けなくては‥交流会を開くことにしたので、おのずとやらざるをえなくなるけど結構、これが大変であるでも何事も、楽しくやらなければ意味が無いどんなことでも楽しむ心を、育てないといけないそういう心を作ってしまえば、マイナス思考に陥らない苦手意識は、駄目だよねぇ‥ 心が重くなってしまうから‥春夏秋冬がはっきり有る日本の、しかも中央付近に生まれたのだから春夏秋冬をしっかり受け取って、全てを満喫できる人間になりたい生まれる場所や時代も、自分で選んで生まれてきたのだから全てに意味がある訳で‥、ならば全てを肯定して生活をしていきたい望んだ結果が今の自分なんだから、否定するのはおかしい事‥受け止められない事実は、きっと無いと信じたいそしてそこから一歩前進して、楽しむ心で生活したいヘミシンクで未知の世界を既知に代えて、今を楽しく生きたい
2010年02月15日
コメント(0)
富を 「引き寄せる」 科学的法則 角川文庫 ウォレス・ワトルズ著 山川紘矢+亜希子〔訳〕「ザ・シークレット」 の著者である、ロンダ・バーンがこの本を読んで、参考にした本であるこの本が書かれたのは、1910年‥ 今から100年前である100年前に書かれたとは、びっくりする限りであるこの題名の、「富」 という字が書いてあるだけで普通なら読むのを、遠慮してしまうところであるザ・シークレットの本で紹介されていた、ということと訳が山川夫妻であることから、読んでみる気になったのである「富」 の考え方や、貧しい人達に対する考え方も書かれていてなるほどなぁ~と、納得させられた私の見方も、ある意味偏見でありそれは崩さなければならない、心のブロックに他ならないわけだどんなものにもそうなんだが、私というフィルターを通して見たり聞いたりしてしまう訳なので、全く純粋ではないだから色々な人の考え方を聞いて、自分の中にある考え方を常に吟味する必要があるそうすることが、私自身の広がりになり必要の無いブロックを外す、良い機会になるのだこの中には時々だが、新約聖書の引用がある作者が言っている事と照らし合わせると、聖書の言葉が生きてくる聖書の言葉が、こんなに深い意味をもっていたとは‥驚くばかりである私は聖書の、上っ面を読んでいただけなのかなぁ~今更ながら、反省している色々な意味で、考えさせられた1冊だった P83~ 貧困を解決するのは、あなたが心に貧困のイメージを抱く ことではなく、貧しい人たちの心に豊かな生活のイメージを 植えつけることなのです。
2010年02月12日
コメント(0)
燃えるゴミは、業者が来て回収していくしプラスチックの日は、管理する人がいるのだが月に一回の資源ゴミや不燃ゴミなどは、当番で回ってくるずーっと、父か母が出ていたわけで、私はこれで2回目である前回は夏だったから、1年半位に一回の周期で当番になるなぁ‥そう思っていたのだが、その次が2年後になっていたので地域住民が多くなった!? ように思う朝7時からだというが、前回7時に行ったらもう数人出られていた初当番の私としては、とても決まりが悪かったなので今回は少し早めにと、10分程早めに行ったのだが一人の男性が、中に入れずウロウロしているだけだった「えっ! 閉ってるの!?」 チョッとびっくりしたのだがその男性は今回初めてだったらしく、私よりオロオロしていた「ここで良いんですよねぇ‥」 と聞いてくるはい! と答えて、さてどうしたものかと思案にくれた「誰が鍵を持っているんだぁ~? 役場の人か!?」 7時少し前になって、ようやく鍵を持っている人が来るどうやら組の代表になっている人が、持っているようである「夏時間と冬時間?」 と思ったが、組の代表も毎年変わるのだから多分、その時の代表になった人の考え方なのだろう7時になると、どっと集まってきた最初は動いているので、気にならなかったが時間がたつと、寒さで足が冷えてくるしまった! 靴下無しで来てしまった!会社にはストッキングを履いていくが、家では素足であるそのノリできてしまったら、寒くて仕方がなかったでも、しっかり靴下履いている皆さんのほうが寒がっていたこの当番は、とても勉強になる時々ゴミの仕分け方に、悩んでしまう事があるからだそういったことに、答えが頂けるので有り難い途中役場の人がきて、なんだか使えそう(?)な物を探していたお話しによると‥このまま廃品回収になると、町税で支払わなければならないしかし、町が提携している業者に引き渡せば、多少でも雑益となるおーっ! 経費で出ていくお金が、雑益として入ってくるのか!役場の努力が町税を抑えて、しかも収益として町を潤しているこういった小さな努力は、私たちも見習わなければならない家の中をよく見渡して、潤いのある家庭にしたいと思う
2010年02月11日
コメント(0)
★☆★ヘミシンク交流会のお知らせ★☆★1.日 時: 平成22年3月21日 13時半~16時半(多少前後します) ※受付は、13時15分~行ないます2.場 所: 愛知県海部郡大治町 交通手段は下記に記載 (住所等の詳細はメールします)3.参 加: ヘミシンクに興味のある方であれば現在何もしていなくても可 (老若男女を問いません)4.服 装: 締め付けが無く、あぐらをかいても気にならない服装5.持 参: メモ程度の筆記用具6.会 費: 一人につき 1,000円 7.申 込: 3月20日土曜までに、メールか電話で申込みお願いします ※連絡先: mihoohn☆c.vodafone.ne.jp (☆は@に変えて下さいネ) 件名に 『交流会の件』 と入れて下さい 電話 090-8540-1854 山田美鳳(みほう) ※交 通: 公共機関を使われる方 A)名古屋駅か栄から、名鉄バスで津島及び大坪行き (安松経由) 大治役場前下車 ※名古屋駅はナナちゃん人形近くのエスカレーターで 名鉄バスセンター3階へ‥ 3番乗り場より ※栄はスカイオアシス栄から、広小路通り沿いにバス停有り B)地下鉄東山線中村公園下車、市バス及び名鉄バス乗車 市バスは、大治西條行きで、大治役場前下車 名鉄バスは、中村公園から A)と同様です ※バス停は、三菱東京UFJ銀行から西へ行った所です 名古屋駅から事務所まで40分位(バス降車後7分で事務所着) 名鉄バスもユリカの使用可、バス料金200円 お車でお越しの方 ア)三重県側より、東名阪自動車道を使われる方 名古屋西インターチェンジを降りて 302号線に入り、郷中交差点を右折 イ)上記以外で、東名阪自動車道を使われる方 甚目寺南インターチェンジを降りて 302号線に入り、郷中交差点を左折 ※大治町役場が目安です 最近、まるの日さんが、東京や関西でヘミシンクのセッションを、行なってみえます東京も関西も100名集まるようで、まるの日さんを含めてヘミシンクを広められている方々に、とても感謝していますなので、以前よりもヘミシンクを知る人たちが増え人間が、「肉体だけの存在で無い」 という事実を沢山の人たちが、体感してきたのではないでしょうか!?そういう状況を考えると、私のように知覚の乏しい者があえて交流会を開く必要は無いのでは? と、考え始めていたのですが‥その一方、「また交流会を開いて下さい」 という声も有りで‥さて、どうしたものか? と悩んでいましたそんな中、1月末にブログを読んでくださっている人から「交流会を再開して下さい」 というメールを戴きましたこれが、後押しになりました色々と考えるところが多いのですが考えていても始まらないので、とにかく再開します私は、先導していく立場ではありません同じヘミシンクをしている仲間です共にヘミシンクによって、知覚を広げ体感をして、今世を充実した生き方をして来世に、或いは、地球卒業へと、繋げていきたいと思っています仲間であるという立場から、交流会を開きます少しでも体感できて、シェアし合えたらいいと思っています 三連休の真ん中なので、参加者があるのだろうか? とも思いますが、参加人数の多少に関わらず行ないます皆さんの参加を、お待ちしています m(__)m
2010年02月10日
コメント(0)
名古屋は出先なので、東京の本社から通達がくるものに関しては勝手にこちらで触れない出先で任されている経費があり、それはこちらで吟味できるのでそういうものに関しては、色々工夫しているのだが‥本社から共通に使うもので、送られてくるものがある例えば、封筒‥、社名が入っているのでこちらでは手配出来ないこういうものの見直しを、本社は今しているチョッと遅い!? とはいえ、本社も動き出しているそれで、普通は中央集権制になるところだが何故か出先の仕事を増やして、本社の仕事を減らしているまぁ、そんな会社も有るだろう 今、空港便や郵便局のエクスパックの利用からヤマト運輸が行なっている、メール便の検討に入っている会社の裏にヤマト運輸のセンターがあるので、早速行ってみた話しを聞いてみると、コストが半分から3分の1になるようだメール便は、他の業者からもきたりするのでこちらで考えてもいい経費ならば、検討していたかもしれないたまたま本社管轄で、全国統一になっていたので関心を持つこともなく、現状維持でやっていたのだが‥こんなに安いなら、こういうことにも関心をもって調べ早く本社に提案すれば良かったと思ったやはり、無関心は良くない。 関心を持つことや好奇心を持つことは、何らかの形でプラスになる日頃から、そういう姿勢でいるべきだと思った
2010年02月09日
コメント(0)
中断していました、ヘミシンク交流会を3月21日 (日曜日) 開催致します。時間は、午後1時半~3時間位の予定です。詳細は、後日アップ致します。取り急ぎ、お知らせまで‥ m(__)m 山田美鳳(みほう)☆
2010年02月08日
コメント(0)
5次元世界はこうなる ゲリー・ボーネル 高橋克彦 徳間書店 (5次元文庫)ゲリー・ボーネルは、心理学者、哲学博士、催眠療法家であるアカシックレコード (記憶の殿堂) にアクセスして過去や未来を見る高橋氏との対談形式で、書かれている本であるそこには古代の地球から、未来の地球まで彼のアカシックレコードから読みとった、地球が書かれているいや地球だけでなく、宇宙人にも話しを延ばしている地球人と宇宙人のハーフだという話しも出て、中々面白いアトランティスの時代は、思考エネルギーをクリスタルで増幅して、ものを動かしていたとも言っているヒトラーについて、またはイエス・キリストについても触れていて、とても興味深い P124~ 樺太と北海道が前はつながっていたけど、でも地震で陥没した のです。 あと、北九州と朝鮮半島もつながっていました。 日本海は実は全部湖だったんです。 これが壊れて、海の水が 入ってきちゃった。 で、アトランティスの遺跡というのは、 実はこの中に沈んでるんです。私たちは、今現在の地形でしか見ていないのだが‥先日なにげなくテレビを見ていた時、タモリが日頃は入れないお寺にNHKの力(?)を借りて、中に入っていたそこのご住職さんが、井戸から出てきた貝を見せていた井戸を5,6メートル掘ったら、出てきたというその辺りは縄文時代には沈んでいたという、現在の東京の一部であるその頃のものではないか? と興奮して話していた後日その貝をスタッフが持ち帰って、然るべき機関へ持ち込んだ所縄文時代のもので、間違いないということが判明したスタッフがご住職さんにその旨伝えると、それはもう喜んでおられた「今日は興奮して、寝られません」 というコメントだったそういう風に科学的に証明されると、私たちは信じるでも、この本に書かれていることも、そうだったかもしれないと思わせるものがあるヘミシンクをやっていると、それも一つの見方であると捉えることが出来てくる見方の違いで、全てが正しいと思えるのだ頭を柔軟にする為にも、こういう本を読んでみるのも良いと思う
2010年02月08日
コメント(0)
前回は、「女性を描こう」 だったのだが今回のテーマは、「老人を描こう」 であった老人を描くにあたって特徴的なことというと、幾つかあるのだがまず先生は、目を例題に出された赤ちゃんの目から、青年期、壮年期、老年期の目へと目にどんな変化が出るのかを、比べながらお話しされる他にポイントは、下に垂れ下がったイメージで描く事シワは細めに描く事、楽しげに描く事 等等‥写真を見ながら画用紙に描いていくのだが、写真通り描いていると回ってきた先生に、「写真通りでなく、デフォルメして下さい」と言われた悩んでいると、先生は私の鉛筆を取って、顔の輪郭に手を加えた 顎をゴツゴツと、変化させていく写真は男性で、私の描いた線はあまりにも真っ直ぐすぎて綺麗な老人、という感じがしてしまうが先生が描くと、年輪を経た老人に変貌した私の描いたものでは、顔の土台が青年でシワとかの小道具で、老人にしているという感じである少しデフォルメするだけで、写真の老人の長い年月を感じられて苦労した人生を感じられるような出来になった「デフォルメするって、大切だなぁ‥」 と感心してしまったもう一つ、この勉強方法はいいなぁ~と思ったのが方眼紙の、しかも裏を使って描くことである方眼紙の裏に描いたら、透かして見てみるすると、目や眉毛を左右対照に描いたつもりなのに偏って描いているのが分かるのだ自分のクセを知る為の、良い勉強方法である同じ位置に描いたつもりなのに、左右が対照にならない対照になっていると思っていたから、不思議で仕方がない何事も客観視することが、大切だと思った
2010年02月05日
コメント(0)
頼りにしている人に会えなくて、電話でも相談できない時無性に会いたくなる人がいる不思議な存在で、多分会ったら相談しなくても顔を見ただけで、力が貰えるだろうと思う誘ったら、すぐに会って貰えるだろうけれどそうすべきかどうか、悩んでしまう自分がいる占いをやっているので、人を受け入れる事は慣れているのだが自分を受け入れて貰うことに、躊躇してしまうのである簡単なことなのだと、分かってはいるのだよメール1本すれば、それでいいわけだから‥何を迷い、何を悩むのか‥ 自分で解決できる道がまだ有るはずだと思う訳で、二の足を踏んでしまっているこの件に関して、ガイドからの応答が無いのも私が自分で解決すべきものだから‥ だと思うこういうのも、私へのチャンスだと知っている成長することが出来る道が、与えられている訳だから‥無性に会いたくなる人‥、そういう人との巡り合せがあるそれだけでも、私にとっては感謝である自分のバックに常に居てくれる人、その重みは大きい勿論先方にとっては、全く思いもしないことだろういままでも、相談などしたことも無いのだから‥この人が背負っているものが、大きいことを知っているそういう人にとって、私の悩みなどたいしたことではないこんなところでつまづいている場合でないと、思い知らされるだから私にとって、その人の存在自体が感謝なのであるそして引き合わせてくれた宇宙に、感謝一杯である
2010年02月04日
コメント(0)
今朝は、F12辺りに行こうかとヘッドフォンをかけて、そのままスイッチを押したそうしたら、昨日の続きになってしまったので慌てて変更しようとしたのだが‥聴こえてきたナレーションが、「ガイドに会いましょう」というもので、いきなりガイドと会おうというのは初めてである実は去年、「ヘミシンクによる創造性開発」 のCDを買ったのだがまだ聴くきになれず、そのままになっていたものを最近、ようやく聴き始めたのだ昨日がCD2エクササイズ1の 「ムーサたちとの交流」 だったで、今日その続き、「エクササイズ2」 を間違ってかけてしまった後で題名を見たら、「特定のムーサとの交流」 になっていたガイドといっても、創造性開発に関するガイドと会うわけで一瞬どうしようかと思ったが、そのまま聴いていくことにした本当は私が、今考えていることのヒントをガイドから貰おうと思っていたので、F12に出掛けるつもりでいたでも、こちらも面白そう~、と方向転換現れてきたのが、ヨーロッパの寺院という感じしかし建築物自体がテーマでは無いようで、絵画のほうである黒い縁取りで輪郭がかかれていて、色は単一で柔らかい色合いである頂上部分が丸くなっていて、空高くそびえ立っている「ルネサンス」 という言葉が、視界に入ったその時の風景を、絵にしているという感じであるその時に出てきたのが、顔が平均以下という風貌のおっさんだったこれは私でない、という認識はあったのだが‥、では誰!?創造性を司る、私のガイドの一人なのか?確かに、絵を描くのも嫌いではないただ私的には、音楽に関するガイドが現れると思っていたのだが絵に関するほうだったとは、思いもかけなかった他にも幾つか、情報を貰ったようだがメモを手元に置くことを忘れてしまった為、後は忘れてしまった油断は禁物だ、CD聴く前には必要な物はきちんと用意して、フォーカスするべきである
2010年02月03日
コメント(0)
友達が遊びにきてくれたので、ひとしきり話しをした幼稚園からの友達なので、かれこれ半世紀になる考えると怖い年数だ ^_^;この友達の中に、私の縮図を見たりする良いも悪いも、彼女の中に入っている感じである私より暖かい人で、私よりも冷静な人但し、それを表現するのが、とても下手な人であるだから一見して、冷たい印象を受けてしまうでも本当は面倒見が良くて、冷静沈着なのであるそこには照れもあるのだろうけれど、ありのままの自分を表面に出していないので、随分損をしているように思う少し表現の仕方を変えて、オブラートに包んで話したらきっと彼女は、一回り大きな存在になるだろうと思うこの彼女とは、双子だった過去世があったと思うレイキのレベル1を伝授された時突然双子であることを、認識させられた全く考えてもいなかっただけに、どうしてここに彼女が?と、驚いてしまったのを覚えている彼女は普通に結婚して、お姑さんと同居している子供も大きくなり、今は親元を離れて生活している私が大治を離れていた数年間は、会うことも無かったが大治に戻ったら、また会う機会が増えた彼女は同級生と結婚したので、大治を離れなかったのであるヘミシンクでなく、レイキの伝授の際に見た映像過去世など見たことも無い時の情報なので、本当に驚いた私は、どうもあの時からヘミシンクに携わることに、なっていたのだろうか!?映像を見る、なんてこと‥ どう考えても、有り得ない私だったのだから‥今普通に映像を見たりしているのは、ヘミシンクのお陰であるヘミシンクで心のブロックが、一つずつ外されていっているまだまだ、外さなければならないブロックは多い時間をかけて、外していこうと思っている
2010年02月02日
コメント(0)
1月1日朝、白文鳥が一羽、向こうの世界に旅立ってしまったあれから、1ヶ月‥ もう一羽白文鳥が居るのだが連れあいを亡くして寂しそうだそれも手伝ってか、益々足腰が弱くなってしまったしかも高い所からの着地に、時々失敗するようになってひっくり返って、起き上がるのに苦労している始末それを見て、私はびっくりしてしまったもし、私が会社に行っている間に落ちてひっくり返ったままだったら‥そのまま起き上がれなくて、力尽きてしまったとしたら‥それを考えたら、ぞっとするそこで、弟に相談をしたすると弟が針金を使って、止まり木の位置を低くしてくれた同時に餌や水の場所も、止まり木に合わせて低い所に設置するそれから二人で、大きなショッピングモールへ出掛けて鳥用 (小動物用) の、電気ヒーターを買ってきたついでに、24時間のタイマーを買ってきて日中の暖かい時間だけ、ヒーターが切れるように設定した鳥かごの半分に厚めの布を掛けて、暖かくなるようにもしたすると白文鳥は、最初はびっくりしていたが暖かさを感じて、電気の近くに寄り添うようになったなんとか長生きして欲しい動物を飼っている人は、みんな同じ気持ちだろう家族の一員なのだから、一日でも長く楽しく生きて欲しいと思う動物から愛を貰い、動物へ愛を注ぐ「愛する」 ということを、実践させて貰える対象であるどんなに忙しくても、夕食は一緒にする私の手の上で、歌ったり眠ったりしている手乗り文鳥一羽になって益々甘えてくるのだが、私も可愛くて仕方がない毎日、愛の交換をしている (^^ゞ
2010年02月01日
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1