全2件 (2件中 1-2件目)
1
10月から始めたことが有る。月2回、名古屋の栄の文化センターで、健康体操を始めた。私が何かを始める時、空いている曜日と、好きな時間帯で決めている。今、現在私が学んでいるものは、全てかけがえのないモノばかりなので、それらを止めてまで、新しいことをしたいとは思わないからだ。 新しく始めたものは、ストレッチと軽い筋トレと、軽快なリズムを併せた体操である。音楽が好きな私は、この体操が音楽を取り入れているところが気にいった。 ところが、この音楽と体操を組み込んだ動作が、私が考えていた以上に大変だった‥、何故なら、意外に速いテンポの音楽を使っていたからだ。手と足がちぐはぐで、同時に出来ない自分が悔しかった。足に意識がいけば手が疎かになってしまうし、その逆の場合もありで、動作がぎこちない‥まるで出来そこないのロボットのような動きだ。 これは、すぐには楽しめないなぁ‥練習が必要だ。繰り返し行うことや慣れることで、なんとか形になっていくのだろう。私はまたこのクラスの人たちの足をも、ひっぱってしまうんだろうなぁ‥。他のクラスでも仲間の皆さんの足をひっぱっている私には、辛い現実なんだよなぁ‥。 でも、出来ないクセに、何故かワクワクしている私。なんでだろうねぇ~好きだからなんだろうねぇ~。1回目より2回目のほうが、ホンの少しだけ出来るようになった気がする。それほど出来るようになったわけでもないのに、私は嬉しくて仕方がない。 家の周りを散歩している時でも、時々思い出したようにステップを踏んでいる。改良点は何処だろうか?と考えている時間すらも、楽しくて楽しくて‥。 実はこの教室の先生は、今年一杯の助っ人先生だと聞かされている。本来教える先生は、現在怪我か病気かでお休みしているらしい。来年戻ってくるようなのだが、私は前の先生を知らないので、今の先生が私と3ヶ月しか関わらないのが、滅茶苦茶寂しい。まだ2回しか教えてもらってないのに、もう別れが辛いんだよね。 私が習っている文化センターは、NHKと中日で、どちらも名古屋市中区栄に教室が有る。素敵な先生が多いので、生徒さんたちはみんな長く続けている。 会社に行っていた時は、名古屋駅(中村区名駅)に有る、毎日文化センターに、会社が終わってから通っていた。当然、習い事は夕方以降になる。 会社を退職した身としては、昼間の教室に行くことになる。なので、私は何処に行っても新参者になる。何処のクラスにも、何十年と通っている生徒さんばかりである。 場合によっては、先生のほうが2代目で、生徒さんのほうが長く通っている人も居るほどだ。 皆さんに、とても追いつけないけれど、せめて足をひっぱらない存在にならねばと思うのである。
2023年10月20日
コメント(16)
「つくづく、その通りだと思った。」と納得したのは、「ゲンキの時間」の題材だった、「長生きの秘訣は暮らしにアリ」の中で述べられた、健康長寿の秘訣だった。秘訣の一つが性格で、好奇心、感性、目標、笑顔を挙げていた。 コロナになって、私は家に引きこもるようになった。元々、そんなに出歩くことが好きというわけでなかったし、家の中が居心地良かったから、わざわざ出歩く必要はないと思っていた。 会社を定年退職するまでの私は、殆ど家に居たことが無い人間だった。朝早く会社に出社し、仕事帰りは趣味の音楽をやりに行ったりしたので、家へ真っ直ぐ帰る事は無かった。他にヨガとかも習っていた。運動嫌いだが、体が柔らかかったので唯一ヨガが続けられたという感じだ。20代から、意外にずーっと続けていた。 音楽は、声楽としてゴスペルをやったり、合唱団に入ったり、ミュージカルをしたりと、ソプラノとして唄いまくった。楽器はエレクトーンやクラシックギターをやったりしていて、家には寝に帰るだけの生活だった。 40代になって母が倒れたため、実家に戻り、母の看病と家事をして、ようやく日が明るい内に家へ帰った私である。 会社を退職すると、夢のように時間が出来た。すると、なんだろう‥時間を湯水のように自分のために、使いたくなった。退職してすぐに、インテリアコーディネーターの学校に行ったりして、暫くの間は会社へ行く感じで外出していたのだが、そこも卒業し、さて、今後はどうやって時間を使ってやろうか‥、と思っていたところにコロナである。 なので、そこから私は町内以外には、あまり出掛けなくなった。家で自分だけのために、贅沢な時間を過ごした。それはとても至福の時間になったので、それで良いと思っていた。私は本当に幸せだったから‥。 でも、今思うと失ったものも有った。人との付き合いと、あまり動かないので体力が無くなっていった。ある日、布団から簡単に立ち上がれなくなっている自分に、愕然としたのだ。 番組で、長寿の秘訣の話しになったのだが、長寿の秘訣は性格にアリ‥と。んっ、性格って?それは‥好奇心、感性、目標、笑顔だというのだ。そうか‥好奇心とか目標とかを、家に引きこもっている間に、無くしてしまったなぁ~私は。笑 それと、家にずーっと居た私は、筋力が低下していき、体力を無くした。それなりに散歩とかは行っていたんだけど‥散歩は有酸素運動だもんねぇ‥。筋肉量維持には、残念ながら全くならなかった。 今年の3月、これではいけないと、ようやく重い腰を上げたのである。その結果、今では月の3分の2も出歩いている。‥なんだ、この違いは!出歩けば人と話すし、話すと刺激を貰う‥、そして負けず嫌いな私は、負けたくないという感情が溢れてくる。やっぱり人は一人では生きていけないんだなぁ‥。 そうそぅ‥番組ではウォーキングは歩くスピードが大事だと強調していた。65歳以上の人の場合だが、遅い歩き方の人と、早い歩き方の人とでは、死亡リスクが2倍に膨れ上がるそうだ。 それから運動能力と認知機能は、奥歯の噛み合わせが影響しているらしい。なので、奥歯でしっかり噛んで、食事を取るのが大事なようだ。まだまだ先は長い‥健康的な生活を続けていきたいと思う。
2023年10月08日
コメント(22)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


