全3件 (3件中 1-3件目)
1
冷え症に関する新しい発見があり、その論文が去年発表されたと「トリセツショー」で言っていた。その先生というのが、金沢大学の 王天一(おう てんいち)という人である。ところがこの先生‥冷え症の専門家でもなければ医者でも無いという。 なんと!専門というのが、ロボット工学だというのである。高齢者等を対象とした介助ロボットを作っている先生なんだって!!そんな先生が、どうして冷え症の論文を発表したの? 介助ロボットを利用している人たちの悩みを聞いていると、手足の冷えの悩みが多かったと言う。それで専門外だというのに、冷え症の研究を始めたというのである。凄いよねぇ~!研究心が旺盛で驚いちゃう。 確かに、冷え症で人間の動作がぎこちないと、介助ロボットの手助けがあっても、動作がスムーズにいかないもんねぇ‥。だからといって、専門外である冷え症を研究しようとするなんて‥、やっぱり、スゴイ!研究者って探究心が旺盛なんだね。 ところで、冷え症と冷え症で無い人の差って、いったい何!?冷え症の人は、手先や足先に全く血液が殆どいってない。それに対して冷え症で無い人は、少し手足の先が暖色系の色。これは血液が多少でも先のほうにいっているということだが‥。 この両者の間で、決定的な違いが、体の中の別のところにあった。それが何と!‥「おでこ」だったのである。おでこの熱が冷え症の人のほうが、高いのである。‥って、何故!? これは血液を体中に送る仕事をしている心臓が、しっかり仕事をしているということ。ただ、冷え症の人の手先足先の血管が狭くなっているので、その先にいけない。なので、やむなくおでこ周辺‥頭のほうに血液が行ったということみたいだ。 心臓がポンプで送ってくれている血液の行き場が、無かったんだね。おでこ周辺に集中していっていた血液は、下のほうに降ろさなければならない。本来の行先である手先や足先に血液を流して、冷え症を解消するべきだね。 なるべく血液が下半身のほうにいくストレッチを行なうと良い。足、膝裏、足の付け根、太ももの前、ふくらはぎ、お尻等々‥。いかなくなってしまった血流を、ストレッチを念入りにしていくようにする。 ただ、その際大事なのは、ストレッチしては休むというのを、30秒毎に繰り返すということなんだって!ずーっとストレッチをするのではなく、30秒やっては30秒休む。そうすることで血管が柔軟になり、血流が良くなるということのようだ。 これからどんどん寒くなるのだから、冷えを改善して、楽しい毎日を過ごしていきたいと思う。
2023年11月20日
コメント(18)
歯周病の怖さは、勿論私の耳にも入っているし、前にもブログで触れていると思う。歯周病菌が血管内に入って、悪さをするんだよね~。血管内‥ということだから、脳梗塞とか心筋梗塞に関係してくるわけだ。 なので「芸能人は歯が命」でなく、「全ての人間は歯が命」なのではないだろうか?‥歯は大事である。 「ゲンキの時間」というテレビ番組では、歯周病の4つのステージについて、話していた。 まずは一番軽いステージ1の症状というのは、歯磨きでの出血である。 そして次に軽いステージ2の症状というのは、歯周ポケット(歯と歯ぐきの間にある溝)の深さになる。溝の深さを測る「プローグ」という歯医者に有る器具で、歯と歯ぐきの溝の深さを測って、その深さが3ミリ以下なら健康、4ミリ以上は歯周病、1センチ以上になると重度の歯周病になるというのだ。 歯周病って、自覚症状が無い内に、進行していってしまうんだよね。気付いた時は重度の歯周病になっているケースも有るみたいだ。 そしてステージ3となると、見た目でも分かってくる。症状としては、歯ぐきが下がってきてしまうのである。そして最悪のステージ4ともなると、歯が揺れてきてしまうのである。 他に関係してくる病気が二つ‥その内の一つは、糖尿病だ。糖尿病患者が、ある朝目覚めると枕が血に染まっていたというのだ。口にも血が‥慌てて歯医者に行き歯周病だと判明する。 この糖尿病患者‥糖尿病の治療で食事制限をしてインスリンも打っていた。しかし、中々病気が改善しないのである。ところが歯周病の為、歯の磨き方の指導を受けてそれを実施していったところ、歯周病菌の減少と共に、糖尿病の数値も低くなっていったというのだ。 歯周病菌は、体の至る所に関係していて、絶対侮ってはいけない病原菌なんだね。 もう一つ関与している病気というのが、認知症だというのだ。歯周病菌は、脳内にも進出していることになる。脳にも進出しているなんて、歯周病菌は‥本当に侮れない。 きちんと歯磨きをしないと‥と思いつつ、ついつい怠ってしまうことが有る、意志の弱い私。自分の一つしかない大事な体なのだから、しっかり正しい歯磨きをして、歯周病菌を、勝手に暴れさせないようにしたいと思う。
2023年11月10日
コメント(18)
喫茶店で本を読んでいると、色々な話しが耳に入ってくる。人の話しを聞く気は無いのだが‥というか、本を読みたいので、どちらかというと話しが耳に入ってこない方が良いのですよね。 まぁ‥それなら家で大人しくコーヒーを飲みつつ本を読め!ということになるんだけどね。でも‥他人のお話しは、しれっと聞いている分には、面白い。類は友を呼ぶというが、それぞれのグループで特徴があり、同じような波長を持った者同士が、グループになっていると感じる。 今日、私の隣りの席にはかなりの年配の人たちが、3人座った。年配2人の女性と、その2人より若干若い男性1人だった。どうやら女性2人は、男性の車に乗せてもらって来たみたいだった。 女性も、若い頃は車を運転していたようだが、歳をとって免許を返納したという話しをしていて、車に乗せてもらい喫茶店に来られたことを感謝していた。 こういう話しになると、私も弟の車に乗せてもらっているから、弟が免許を返納したら、出掛ける範囲が狭くなるので、その気持ちはとてもよく分かる。 私の場合は、もっぱらバスと徒歩でしか移動手段が無いので、時々車に乗れるのは有難いのだ。車は運転出来ないが、そのお蔭(?)か隣り町までは平気で歩いていく。私の周りの人たちには「あんたは長生きするよ~」と、呆れられている。笑 喫茶店内の今日のお隣さんの話しから、とても良い情報を貰った。それが町内で古くから営業しているタクシー会社の話しだった。小規模経営のタクシー会社なのだが、朝電話しても中々摑まらないらしい。 その理由がその会社の運転手が午前中3人しかいないからのようである。それが昼からは運転手さんがプラス5人増えるようで、午後なら摑まるという話し。 へぇ~、これは良いことを聞いたなぁ~。といっても、私は日頃タクシーに全然乗らないのだが、右足首を骨折した時は、タクシーのお世話になって有難かった。どうしたって、病院には歩いて行けないからね。ということでその当時は、タクシーにとてもお世話になったのである。 「今は、運転手さん不足なんだって!なのでタクシーは、昼からなら来て貰えるみたいよ。」と、2人の女性が話していた。 成るほどねぇ~、車を運転する職業の人たちが人手不足とは知っていたが、宅配とか飲食業関係の人たちだという認識だった。でも考えてみればタクシー運転手は、紛れもなく車を運転しているのだから、当然人手不足のど真ん中になるよねぇ~。 高齢者社会故の人手不足‥。AIに運転してもらう世界も、真近なんだろうか!? その後、病院の話しではなく‥、亡くなっていく友達の話しに移っていった。それも何人かを掲げていた。いやいゃ‥私もそういう話しをする時が、来るんだろうねぇ‥。
2023年11月01日
コメント(14)
全3件 (3件中 1-3件目)
1