全2件 (2件中 1-2件目)
1
最近、免疫力という文字を、あちこちで見かける。「ゲンキの時間」でも夏風邪をテーマにして、夏は免疫力が低下するから、風邪を引くのだと力説していた。 何故、夏になると免疫が下がるんだろう!?理由の一つに冷房が関係ある‥外気と冷房が効いている部屋との寒暖差だ。又、部屋の中でも、油断は出来ない。クーラーの部屋と、クーラーが付いていない部屋とでは寒暖差があって、体温調節が、難しくなるからだ。 とはいえ、猛暑の中で冷房をつけないと、熱中症で倒れてしまう。だから猛暑の時こそ、冷房は積極的につける必要があると、医者は言う。しかしその一方、体が冷えると血液の循環が悪化して、免疫力が低下してしまうというのだ。 汗をかくし、その汗が冷房によって冷やされてしまうと、これまた風邪の原因になってしまう。体温調節で体も疲れてしまっているから、夏は免疫力が低下してしまうのだ。 今年はマスク着用が緩和されてきた、これも夏風邪を引く要因だ。ウイルス菌を、拾ってしまうからねぇ。暑いと食欲も落ちるし、睡眠も十分取れないし、これじゃぁ、体力が落ちて病気を誘発する原因になるわけだ。 なんとしても免疫力をアップさせないといけない。 免疫力をアップさせる方法というのが、バランスの良い食事を取ること。そして、質の良い十分な睡眠を取ること。又、適度な紫外線を浴びることや、湯船につかることも大事だ。 そして、ポジティブシンキングであること。考え方をポジティブにすることは、ウイルス等を攻撃するNK細胞を活発にすることに繋がる。これって、結構忘れがちだけど、とても重要なことだと思う。 私は夏が苦手である。なので、色々な行事をなるべく避けて過ごすことにしている。ところが、私の考えとは裏腹に、あちこちから、動かざるを得ない状態に追い詰められる。 結局この夏の暑さを克服しなさい!と、言われているみたいなんだよね。頑張って、夏が苦手という考えから、脱出しないといけない。毎年夏はやってくるわけだから、苦手意識は持たないほうが生き易いもんね。 まだ7月中旬なんだよねぇ‥。夏本番は今からなんだから、規則正しい生活を志したいと思う。
2023年07月20日
コメント(18)
「日曜日の雨はヤバかったなぁ‥」最近の雨が従来の雨の降り方とは、全く違うということは分かっていたつもりだったが、それにしてもびっくりする降り方だった。一日の中で何度も土砂降りになる雨‥そして雨が上がりまた土砂降りになる。これが24時間中に、何度も繰り返されたのである。 雨の降り方で、こちらが引くような降り方をした土砂降りが、少なくても一日の中で3回‥それ以外にザーッと降ってきたのが、2~3回。いずれも合間合間に、晴れるか曇るかという時間が有ったので、その度出かけようと思うのだが、急に天候が変わり土砂降りになってしまう。なので、出掛ける決意が揺らいでしまうのである。 しかし、考えてみれば会社に行っていた時、雨如きで行かないという選択肢は無かったわけで‥。そう考えると、悩んでいる自分が、急に馬鹿げていると思ったのである。 というわけで、ようやく土砂降りの中、出掛けたのが日曜日だった。橋を渡ると隣りの町内に入るのだが、え!っと驚いた。‥雨が止んだのだ。何ですと!雨って町を選んで降るの?‥なんてバカな考えが浮かぶ。(^_^;)勿論、そんな訳もなく、偶然雨が止んだ時間に遭遇しただけだ。 こんな雨の降り方が、今や全世界で起こっている気象状況だ。世界中の人たちが、この異常な雨の降り方に振り回されている。昨日も世界のニュースを見ていると、急な雨で車ごと流されていく映像を見ることになる。 車の窓からなんとか出ようとしている人や、車の上に乗って流されていく自分を、絶望的な顔でいる人や、必死に木に掴まっている人等々‥。 どうして車に乗ったまま流されるハメになってしまったのだろうか?一瞬そう考えたのだが、降り方が半端ない為に、アッという間に降った雨が、洪水のようになってしまい、きっとどうにもならなかったんだろうなぁ‥と、日曜日の雨を見て思った。 最近の線状降水帯は台風並みで、単なる雨と片付けられないものがある。東海豪雨の時も、台風とは関係無い場所で起こった。あの時も、台風でも無いのにこの雨の降り方は何?って、びっくりしたものだ。 もう傘は手放せない‥バッグに折り畳み傘が入っているのは当たり前。でもその折り畳み傘を差せない程の雨の降り方なんだよねぇ‥。かといって、差さなければずぶ濡れになってしまう。 この異常な雨の降り方は、今後もずーっと続くのだろうか?異常気象を呼んでしまった責任は、私たち人間にもあるけれど、なんとかならないものかと、天を仰いで神頼みしたい気持ちだ。
2023年07月11日
コメント(18)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


