全32件 (32件中 1-32件目)
1
みなさん、おはようございます。 仕事している体でのオフ。 上長の指示だしビビる必要ないのに焦る自分。 せっかくやしゆっくりしてまーす。 だからこんな時間の更新とさせてもらいます。 昨年のこの時期も緊急事態宣言下でいろんなサッカーの勉強をしていました。 普段時間をとって調べることのできない観点でテーマにしました。 例えばJクラブの概要とか、各都道府県のスポーツ環境、世界各大陸別の詳細などなど。 今年もできるかはわかりませんが今日は普段なかなか意識できない大陸の力関係を大会ごとに見ていこうと思います。 日本がAFCに所属している関係上、意識するし情報収集するのは当然です。 またサッカーの中心となるUEFAも情報が入りやすい環境にありますよね? でもCAFって。 アフリカサッカー連盟の略称ですが国際大会本番以外は情報収集って難しくなります。 そこで今の時代インターネットで検索すれば簡単に入手できる環境とあって【CAF】主催の国別の大会をそれぞれ過去3大会ごとに振り返ってみたいと思います。 【Africa Cup of Nations※フル代表】 ○2019年エジプト 大会 優勝・・アルジェリア 準優勝・・セネガル 3位・・ナイジェリア 4位・・チュニジア ○2017年ガボン大会 優勝・・カメルーン 準優勝・・エジプト 3位・・ブルキナファソ 4位・・ガーナ ○2015年赤道ギニア大会 優勝・・コートジボアール 準優勝・・ガーナ 3位・・DR.コンゴ 4位・・赤道ギニア 【Africa Nations Championship※フル代表】 ○2020年カメルーン大会 優勝・・モロッコ 準優勝・・マリ 3位・・ギニア 4位・・カメルーン ○2018年モロッコ 大会 優勝・・モロッコ 準優勝・・ナイジェリア 3位・・スーダン 4位・・リビア ○2016年ルワンダ大会 優勝・・DR.コンゴ 準優勝・・マリ 3位・・コートジボアール 4位・・ギニア 【Africa U-23 Cup of Nations】 ○2019年エジプト 大会 優勝・・エジプト 準優勝・・コートジボアール 3位・・南アフリカ 4位・・ガーナ ○2015年セネガル 大会 優勝・・ナイジェリア 準優勝・・アルジェリア 3位・・南アフリカ 4位・・セネガル ○2011年モロッコ大会 優勝・・ガボン 準優勝・・モロッコ 3位・・エジプト 4位・・セネガル 【Africa U-20 Cup of Nations】 ○2021年モーリタニア大会 優勝・・ガーナ 準優勝・・ウガンダ 3位・・ガンビア 4位・・チュニジア ○2019年ニジェール大会 優勝・・マリ 準優勝・・セネガル 3位・・南アフリカ 4位・・ナイジェリア ○2017年ザンビア大会 優勝・・ザンビア 準優勝・・セネガル 3位・・ギニア 4位・・南アフリカ 【Africa U-17 Cup of Nations】 ○2019年タンザニア大会 優勝・・カメルーン 準優勝・・ギニア 3位・・アンゴラ 4位・・ナイジェリア ○2017年ガボン大会 優勝・・マリ 準優勝・・ガーナ 3位・・ギニア 4位・・ニジェール ○2015年ニジェール大会 優勝・・マリ 準優勝・・南アフリカ 3位・・ギニア 4位・・ナイジェリア 【Africa Women Cup of Nations】 ○2018年ガーナ大会 優勝・・ナイジェリア 準優勝・・南アフリカ 3位・・カメルーン 4位・・マリ ○2016年カメルーン大会 優勝・・ナイジェリア 準優勝・・カメルーン 3位・・ガーナ 4位・・南アフリカ ○2014年ナミビア大会 優勝・・ナイジェリア 準優勝・・カメルーン 3位・・コートジボアール 4位・・南アフリカ 【Africa U-20 Women's World Cup Qualification】 ○2018年Homd&Away 優勝・・ガーナ 準優勝・・カメルーン 3位・・ナイジェリア 4位・・南アフリカ ○2015年Home&Away 優勝・・ガーナ 準優勝・・エチオピア 3位・・ナイジェリア 4位・・南アフリカ ○2014年Home&Away 優勝・・ガーナ 準優勝・・赤道ギニア 3位・・ナイジェリア 4位・・南アフリカ 【Africa U-17 Cup of Nations for Women】 ○2018年Home&Away ガーナ 南アフリカ カメルーン ○2016年Home&Away カメルーン ガーナ ナイジェリア ○2013年Home&Away ガーナ ナイジェリア ザンビア 【Africa Futsal Cup of Nations】 ○2020年モロッコ大会 優勝・・モロッコ 準優勝・・エジプト 3位・・アンゴラ 4位・・リビア ○2016年南アフリカ大会 優勝・・モロッコ 準優勝・・エジプト 3位・・モザンビーク 4位・・ザンビア ○2011年大会(中止) ○2008年リビア大会 優勝・・リビア 準優勝・・エジプト 3位・・モロッコ 4位・・モザンビーク 【Africa Beach Soccer Cup of Nations】 ○2021年セネガル大会 2021年5月23日〜29日開催 ○2018年エジプト大会 優勝・・セネガル 準優勝・・ナイジェリア 3位・・エジプト 4位・・モロッコ ○2016年ナイジェリア大会 優勝・・セネガル 準優勝・・ナイジェリア 3位・・エジプト 4位・・モロッコ ○2015年セーシェル大会 優勝・・マダガスカル 準優勝・・セネガル 3位・・ナイジェリア 4位・・コートジボアール 各カテゴリーこどに傾向はありますが、同じ名前がたくさん出てきてますね? セネガルやカメルーン、ナイジェリアにガーナ、エジプト、モロッコ など1強ではなく複数の強豪が揃うあたりはアジアとの違いなのかもしれません。 また男女の違いや年齢ごとにも各国の特徴が出ている結果とも言えます。 参考にしましょう! では今日はこの辺で。チャオ!
2021年04月30日
コメント(0)
みなさん、こんにちわ! ゴールデンウイーク初日はあいにくの雨。 いきなりメンタル滅入りますよね? 偏頭痛持ちの私にとってはキツイ(泣) さて、早めの更新ですが来年に延期になっているUEFA Women's EURO2022出場国が揃ったようです。 延期となりながら、今年2月で予選を終えてはいましたが最後の3枠を決めるPlay-off Roundが先日消化され全16ヶ国が確定したことになります。 イングランドで来年開催される同大会ですが、今年の10月28日に組合せ抽選を行った上で詳細概要が決まることになります。 すでにポットわけもされ抽選を待つのみとなってますのでサクッとご紹介しておきます。 【UEFA Women's EURO2022 @England】 〜Qualifying Play-off Round〜 ○2021年4月9日 ウクライナ 1-2 北アイルランド (得点経緯) 5分北アイルランド 22分ウクライナ 57分北アイルランド 2021年4月13日 北アイルランド 2-0 ウクライナ (得点経緯) 55分北アイルランド 90+6分北アイルランド ※2試合合計4-1で北アイルランドが出場権獲得! ○2021年4月9日 ポルトガル 0-1 ロシア (得点経緯) 51分ロシア 2021年4月13日 ロシア 0-0 ポルトガル ※2試合合計1-0でロシアが出場権獲得! ○2021年4月9日 チェコ 1-1 スイス (得点経緯) 49分チェコ(PK) 90分スイス(PK) 2021年4月13日 スイス 1-1 チェコ (得点経緯) 51分チェコ 59分スイス ※2試合合計2-2から3(PK)2でスイスが出場権獲得! 新たに北アイルランド、ロシア、スイスの3ヶ国がイングランド行きを決めました。 この決定を受けてのポットわけが以下の通りです。 ()内に最新のFIFAランキングを入れましたが、UEFA独自の計算式でこのポット分けを実施したようです。 △UEFA Women's EURO2017並びに予選(20%) △FIFA Women's World Cup2019並びに予選(40%) △UEFA Women's EURO2022予選(40%) この基準で算出されたポイント数で以下のように振り分けられました。 ○ポット1 イングランド(6) オランダ(4) ドイツ(2) フランス(3) ○ポット2 スウェーデン(5) スペイン(13) ノルウェー(12) イタリア(14) ○ポット3 デンマーク(16) ベルギー(17) スイス(20) オーストリア(22) ○ポット4 アイスランド(19) ロシア(24) フィンランド(30) 北アイルランド(55) なでしこJAPANはまず目先の東京五輪での金メダルが使命ですが、すぐに再来年オーストラリアで開催されるFIFA Women's World Cup 2023にシフトチェンジが必要です。 その強化の一環で一番意識をしないといけないのがこのUEFAのライバルたち。 前回2019年大会では8強に7ヶ国が入るなど差を広げられた形になりました。 その悔しさを晴らすためになでしこJAPANが特別なことをしているわけではありません。 .WE Leagueが誕生しますが、環境としては現時点でUEFAが圧倒的に整備されているんです。 そこにもっとたくさんの人材を送り込むこと。 それがなでしこJAPAN強化のスタートラインだと思っています。 熊谷紗希がリヨン退団を表明したことで世界トップの環境でプレーする選手がまた減りました。 なでしこJAPANがUEFA Women's EURO2022に出場して場合にタイトルが獲れるのか? そこに重点を置いてこの大会を楽しめたらなと感じます。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年04月29日
コメント(0)
みなさん、改めて! 大型連休前の更新は1日2度の更新とします。 初回同様に2020年開催予定が新型コロナウィルス禍で延期となっているCONMEBOLチャンピオンを決める大会。 アルゼンチンとコロンビアの共催となるCopa America2021。 昨年の予定では招待枠としてカタールとオーストラリアを加えた12ヶ国での開催でしたが、FIFA World Cup 2022予選と被るため不参加となり本来のCONMEBOL10ヶ国での大陸No.1決定大会となります。 【CONMEBOL Copa America 2021】 開催国 アルゼンチン(South Zone) コロンビア(North Zone) 〈グループA※South Zone〉@アルゼンチン 2021年6月13日 アルゼンチン - チリ パラグアイ - ボリビア 2021年6月17日 チリ - ボリビア アルゼンチン - ウルグアイ 2021年6月20日 ウルグアイ - チリ アルゼンチン - パラグアイ 2021年6月23日 ボリビア - ウルグアイ チリ - パラグアイ 2021年6月27日 アルゼンチン - ボリビア ウルグアイ - パラグアイ 〈グループB※North Zone)@コロンビア 2021年6月14日 ブラジル - ベネズエラ コロンビア - エクアドル 2021年6月18日 コロンビア - ベネズエラ ペルー - ブラジル 2021年6月21日 ベネズエラ - エクアドル コロンビア - ペルー 2021年6月24日 エクアドル - ペルー コロンビア - ブラジル 2021年6月28日 エクアドル - ブラジル ベネズエラ - ペルー 南米も長距離移動を少なくするために2ヶ国開催となった模様。 各グループ上位2ヶ国が準決勝に進み、新しいCONMEBOLチャンピオンを決めることになります。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年04月28日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 明日から待ちに待ったゴールデンウイーク。 と言いたいところですが、私の住む大阪府には第3回目となる緊急事態宣言が発出され外出規制が入り商業施設も休業中と2年前のようなワクワク感がありません。 仕事に出かけなくていいと言う利点だけが存在する大型連休となりそうです。 子供たちと頭を良くするために読書に時間を割いてみようと思ってます。 さて、私の好きな6月シリーズまで1ヶ月強となり昨年延期となっていた国際大会も予定されています。 【UEFA EURO2020】 〈グループA〉 ○イタリア&アゼルバイジャン開催 イタリア(7大会連続10度目) スイス(2大会連続5度目) ウェールズ(2大会連続2度目) トルコ(2大会連続5度目) 2021年6月11日 トルコ - イタリア 2021年6月12日 ウェールズ - スイス 2021年6月16日 トルコ - ウェールズ イタリア - スイス 2021年6月20日 スイス - トルコ イタリア - ウェールズ 〈グループB〉 ○デンマーク &ロシア開催 ベルギー(2大会連続6度目) ロシア(5大会連続12度目) デンマーク(2大会ぶり9度目) フィンランド(初) 2021年6月12日 デンマーク - フィンランド ベルギー - ロシア 2021年6月16日 フィンランド - ロシア 2021年6月17日 デンマーク - ベルギー 2021年6月21日 ロシア - デンマーク フィンランド - ベルギー 〈グループC〉 ○オランダ&ルーマニア開催 オランダ(2大会ぶり10度目) ウクライナ(3大会連続3度目) オーストリア(2大会連続3度目) 北マケドニア(初) 2021年6月13日 オーストリア - 北マケドニア オランダ - ウクライナ 2021年6月17日 ウクライナ - 北マケドニア オランダ - オーストリア 2021年6月21日 北マケドニア - オランダ ウクライナ - オーストリア 〈グループD〉 ○イングランド&スコットランド開催 イングランド(3大会連続10度目) クロアチア (5大会連続6度目) チェコ(7大会連続10度目) スコットランド(6大会ぶり13度目) 2021年6月13日 イングランド - クロアチア 2021年6月14日 スコットランド - チェコ 2021年6月18日 クロアチア - チェコ イングランド - スコットランド 2021年6月22日 クロアチア - スコットランド チェコ - イングランド 〈グループE〉 ○スペイン&ロシア開催(←アイルランド) スペイン(7大会連続11度目) ポーランド(4大会連続4度目) スウェーデン(6大会連続7度目) スロバキア(2大会連続2度目) 2021年6月14日 ポーランド - スロバキア スペイン - スウェーデン 2021年6月18日 スウェーデン - スロバキア 2021年6月19日 スペイン - ポーランド 2021年6月23日 スロバキア - スペイン スウェーデン - ポーランド 〈グループF〉 ○ハンガリー&ドイツ開催 ポルトガル(7大会連続8度目) ドイツ(13大会連続13度目) フランス(8大会連続10度目) ハンガリー(2大会連続4度目) 2021年6月15日 ハンガリー - ポルトガル フランス - ドイツ 2021年6月19日 ハンガリー - フランス ポルトガル - ドイツ 2021年6月23日 ポルトガル - フランス ドイツ - ハンガリー 1年延期となったことで今大会閉幕後の10月にはUEFA Nations League20/21の準決勝以降が予定されています。 幸に開催国を11と増やしたことが移動自粛など密を避ける結果となるし、動員の制限は入いるでしょうが今から非常に楽しみ。 今日2度目の更新では同じく延期となっているCopa America2021についてテーマにしようと思ってます。 ではチャオ!
2021年04月28日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 明後日29日からゴールデンウイーク突入です。 当初はカレンダー通りの休みの予定でしたが、緊急事態宣言下の不自由さを利用して一応非公式に11連休の指示がでました。 特に予定も組めるはずもなく自宅で読書かな? さて、今週末には5月に入ります。 欧州各国のリーグもシーズン閉幕を迎え、国際大会の本格始動が期待されます。 春秋制を採用している日本ではブレイクを挟みながら各カテゴリーが国際試合に臨みます。 今年、大きな国際大会を控える5つの日本代表の直近スケジュールを見ていきましょう。 【SAMURAI BLUE(日本代表)】 2021年5月28日(金) FIFA World Cup 2022アジア2次予選 日本 - ミャンマー@日産st. 2021年6月3日(木) KIRIN CHALLENGE CUP2021 日本 - 対戦相手未定@札幌ドーム 2021年6月7日(月) FIFA World Cup 2022アジア2次予選 日本 - タジキスタン@パナst. 2021年6月11日(金) KIRIN CHALLENGE CUP2021 日本 - 対戦相手未定@ノエst. 2021年6月15日(火) FIFA World Cup 2022アジア2次予選 日本 - キルギス@パナst. フル代表ですが、まず延期となっていたミャンマー戦の日程が5月28日に決まりました。 延期となったことで日産スタジアムでの開催かは微妙ですが、海外組だけでの試合となるみたいです。 延期開催とあってFIFAのWindowに代替え日を持って来れず、招集義務と強制力が発揮できないためです。 ただ、今の日本代表は海外組だけで組めるだけの戦力が厚くなっているし、この時期、欧州はシーズンオフとなって代表活動に支障がないんです。 国内組はこの試合だけJリーグが組まれているので6月シリーズは97JAPANを合わせて3段階の招集方式を取るみたいです。 KIRIN CHALLENGE CUPの1試合はストイコビッチ監督率いるセルビア代表と交渉を進めていると報じられ、もう1試合もジャマイカ代表ではないかと言われています。 まだ正式発表できるタイミングではなさそうなのでまずは待ちましょう! 【97JAPAN(U-24日本代表)】 2021年6月5日(土) Friendly Match 2021 日本 - 対戦相手未定@ベスト電器st. 2021年6月12日(土) Friendly Match 2021 日本 - 対戦相手未定@豊田st. 2021年7月12日(月) KIRIN CHALLENGE CUP2021 日本 - 対戦相手未定@ヨドコウ桜st. 2021年7月17日(土) KIRIN CHALLENGE CUP2021 日本 - スペイン@ノエst. 2021年7月22日(木)〜8月7日(土) 東京五輪 金メダルまでの準備試合はこの4試合。 本番でのグループリーグ対戦相手が決まり、準備試合への交渉も進んでくるはず。 南アフリカ、メキシコ、フランスと本番での対戦相手はもちろん想定していかないといけませんが金メダルまでの過程では南米なども視野に入れながら調整しておきたいところ。 【なでしこJAPAN(女子日本代表)】 2021年6月10日(木) Friendly Match 2021 日本 - 対戦相手未定@エディオンst.広島 2021年6月13日(日) MS&AD CUP 2021 日本 - 対戦相手未定@カンセキst.とちぎ 2021年7月14日(水) MS&AD CUP 2021 日本 - 対戦相手未定@サンガst.by KYOCERA 2021年7月21日(水)〜8月6日(金) 東京五輪 なでしこJAPANは本番まで3試合。 カナダ、イギリス、チリとの対戦が決まった本番ですが97JAPAN同様グループリーグだけを視野に入れていてはダメ。 当然、南米やアフリカ諸国、アジアとの対戦も想定しておきたい。 でも今月頭にパラグアイとの対戦で7-0と完勝していることもありチリ対策はOKと判断してもいいかも。 6月の2試合は実力国との対戦で優勝への自信に変えたい。 【SAMURAI5(フットサル日本代表)】 2021年5月21日(金)〜31日(月) 第6回アジアインドア&マーシャルアーツゲームズ 対戦相手未定@タイ 2021年8月19日(木) Friendly Match 2021 日本 - 対戦相手未定@浜松アリーナ 2021年8月22日(日) Friendly Match 2021 日本 - 対戦相手未定@別府ビーコンプラザ 2021年8月25日(水)〜9月5日(日) 海外遠征@ポルトガル 2021年9月12日(日)〜10月3日(日) FIFA Futsal World Cup 2021 対戦相手未定@リトアニア 2021年10月13日(水)〜24日(日) AFC Futsal Asian Cup 2022予選 対戦相手未定@未定 これまでの安定した結果が認められて予選免除でリトアニア行きを決めたSAMURAI5。 2大会ぶりとなる世界で前回大会の悔しさを晴らさなければなりません。 露出を増やして結果を出すことで普及活動にも繋がるので選手たちには使命を持って望んでもらいたい。 【Beach JAPAN(ビーチサッカー日本代表)】 2021年6月未定 海外遠征 対戦相手未定@ポルトガル 2021年7月未定 Friendly Match 2021 日本 - 対戦相手未定@未定 2021年8月19日(水)〜29日(日) FIFA Beach Soccer World Cup 2021 対戦相手未定@ロシア フットサル同様に予選なしで切符を手にしたBeach JAPAN。 全ての日本代表カテゴリーの中で最も世界に近い競技です。 前回世界4位を悔しさと捉え、10年前のなでしこJAPAN、2014年のリトルなでしこ、2018年のヤングなでしこに続きFIFA主催大会を制しましょう! 新型コロナウィルス感染拡大でこの1年半、たくさんの規制が入り自由を奪われる生活が日本でも起こっています。 まだ先が見えない中ではありますが、スポーツが与えることのできる勇気で少しばかりの笑顔を届けてほしい。 東日本大震災のなでしこJAPANのように。 私の好きな6月シリーズまでもう少しです。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年04月27日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 今週は3日働いたらゴールデンウィークです。 2年連続で緊急事態宣言下の大型連休となってしまいました。 人の動きを抑えるための宣言とは言え、経済との連動でなかなかうまく行ってない印象の平日初日。 国や自治体に任せっきりではなく自らの意思で身を守る行動に移らないといけないでしょうね? さて、東京五輪の年齢制限の1年下に当たる98世代の欧州チャンピオンを決める大会が進行しています。 U-21と言いながら現時点でU-23世代となる1998年1月1日以降に生まれた年代の大陸選手権となります。 何度かこの日記でもお伝えした通りこの大会は予選の始まるタイミングでのU-21ということ。 2019年秋に予選が始まり本戦を迎えているのでその呼称となっています。 そんな【UEFA U-21 Championship 2021】がハンガリーとスロベニアで開幕しています。 今回はグループリーグとトーナメントを別日程で組んでいて現時点ではグループリーグを終了し8強がで揃った状況になります。 【UEFA U-21 Championship 2021】 〈グループA〉 2021年3月24日 ハンガリー 0-3 ドイツ (得点経緯) 61分ドイツ 66分ドイツ 73分ドイツ ルーマニア 1-1 オランダ (得点経緯) 16分オランダ 20分ルーマニア 2021年3月27日 ハンガリー 1-2 ルーマニア (得点経緯) 56分ハンガリー 70分ルーマニア 87分ルーマニア ドイツ 1-1 オランダ (得点経緯) 48分オランダ 84分ドイツ 2021年3月30日 オランダ 6-1 ハンガリー (得点経緯) 42分オランダ 47分オランダ(PK) 58分オランダ 65分ハンガリー(PK) 70分オランダ 87分オランダ 89分オランダ ドイツ 0-0 ルーマニア 1位オランダ 1勝2分※勝点5(得点8失点3) 2位ドイツ1勝2分※勝点5(得点4失点1) 3位ルーマニア1勝2分※勝点5(得点3失点2) 4位ハンガリー3敗※勝点0(得点2失点11) 〈グループB〉 2021年3月24日 スロベニア 0-3 スペイン (得点経緯) 53分スペイン 54分スペイン 89分スペイン チェコ 1-1 イタリア (得点経緯) 31分イタリア 75分チェコ(OG) 2021年3月27日 スロベニア 1-1 チェコ (得点経緯) 32分スロベニア 86分チェコ(OG) スペイン 0-0 イタリア 2021年3月30日 イタリア 4-0 スロベニア (得点経緯) 10分イタリア 19分イタリア 25分イタリア(PK) 50分イタリア スペイン 2-0 チェコ (得点経緯) 69分スペイン 78分スペイン 1位スペイン2勝1分※勝点7(得点5失点0) 2位イタリア1勝2分※勝点5(得点5失点1) 3位チェコ1敗2分※勝点2(得点2失点4) 4位スロベニア2敗1分※勝点1(得点1失点8) 〈グループC〉 2021年3月25日 ロシア 4-1 アイスランド (得点経緯) 31分ロシア(PK) 42分ロシア 45+2分ロシア 53分ロシア 59分アイスランド フランス 0-1 デンマーク (得点経緯) 75分デンマーク 2021年3月28日 ロシア 0-2 フランス (得点経緯) 15分フランス(PK) 24分フランス(PK) アイスランド 0-2 デンマーク (得点経緯) 5分デンマーク 18分デンマーク 2021年3月31日 デンマーク 3-0 ロシア (得点経緯) 10分デンマーク 11分デンマーク 90分デンマーク アイスランド 0-2 フランス (得点経緯) 17分フランス 38分フランス 1位デンマーク3勝※勝点9(得点6失点0) 2位フランス2勝1敗※勝点6(得点4失点1) 3位ロシア1勝2敗※勝点3(得点4失点6) 4位アイスランド3敗※勝点0(得点1失点8) 〈グループD〉 2021年3月25日 ポルトガル 1-0 クロアチア (得点経緯) 68分ポルトガル イングランド 0-1 スイス (得点経緯) 78分スイス 2021年3月28日 クロアチア 3-2 スイス (得点経緯) 8分クロアチア 61分クロアチア(PK) 64分クロアチア 79分スイス(PK) 89分スイス(OG) ポルトガル 2-0 イングランド (得点経緯) 64分ポルトガル 74分ポルトガル(PK) 2021年3月31日 スイス 0-3 ポルトガル (得点経緯) 3分ポルトガル 60分ポルトガル 65分ポルトガル クロアチア 1-2 イングランド (得点経緯) 12分イングランド(PK) 74分イングランド 90+1分クロアチア 1位ポルトガル3勝※勝点9(得点6失点0) 2位クロアチア1勝2敗※勝点3(得点4失点5) 3位スイス1勝2敗※勝点3(得点3失点6) 4位イングランド1勝2敗※勝点3(得点1失点4) 23歳以下とあってフランスは東京五輪で対戦する選手も多く含まれているでしょう。 またフランスだけでなくドイツ、スペインも準々決勝に進んできて実戦感覚を掴んで東京に入って来れそうです。 〈準々決勝〉 2021年5月31日 オランダ - フランス デンマーク - ドイツ スペイン - クロアチア ポルトガル - イタリア この世代の強化が進んでいるイングランドの敗退は驚きですが、おそらくフル代表の主力としてベスト布陣ではないかもしれません。 日本も同じですが、カテゴリーが上の代表が優先されるので23歳以下とあれば完全な招集はできていないはず。 グループリーグ終了から約2ヶ月のブレイクを挟み来月末からトーナメントに移ります。 個人的には延期となっているUEFA EURO2020にも注目しているしCONMEBOL COPA AMERICA2020なども楽しみでしょう。 東京五輪だけでなく昨年から延期となってしまった国際大会も含めて今年の6〜7月は話題が尽きなさそうですね? では今日はこの辺で。チャオ!
2021年04月26日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! こんないい天気でかつあったかくなってきたのに外出できないのは辛いですね? さて、本来であればJクラブもこの時期に予定されていたAFC Champions League2021。 6月に延期となりWEST Regionだけが先行開催されています。 先日もテーマにしたようにカタールでのセントラル開催となり一気にグループリーグが消化されていきます。 昨日時点で第4節まで終了した突破の可能性が徐々に見えてきた感じでしょうか? 【AFC Champions League2021】 〜WEST Region〜 〈グループA〉 アル・ヒラル(サウジアラビア) シャバーブ・アル・アハリ(UAE) イスティクロル(タジキスタン) AGMK(ウズベキスタン) 2021年4月15日(木) イスティクロル 0-0 シャバーブ・アル・アハリ アル・ヒラル 2-2 AGMK (得点経緯) 11分AGMK 27分アル・ヒラル(PK) 36分アル・ヒラル 70分AGMK 2021年4月18日 シャバーブ・アル・アハリ 0-2 アル・ヒラル (得点経緯) 14分アル・ヒラル 28分アル・ヒラル AGMK 2-3 イスティクロル (得点経緯) 45+1分イスティクロル(OG) 55分イスティクロル 57分AGMK 80分イスティクロル 90分AGMK 2021年4月21日 アル・ヒラル 3-1 イスティクロル (得点経緯) 39分アル・ヒラル 41分イスティクロル 52分アル・ヒラル 64分アル・ヒラル AGMK 2-1 シャバーブ・アル・アハリ (得点経緯) 28分シャバーブ・アル・アハリ 87分AGMK 90+1分AGMK 2021年4月24日 イスティクロル 4-1 アル・ヒラル (得点経緯) 24分アル・ヒラル 39分イスティクロル 44分イスティクロル 49分イスティクロル 53分イスティクロル シャバーブ・アル・アハリ 3-1 AGMK (得点経緯) 3分シャバーブ・アル・アハリ 11分シャバーブ・アル・アハリ 14分AGMK 30分シャバーブ・アル・アハリ 1位イスティクロル2勝1敗1分※勝点7(得点8失点6) 2位アル・ヒラル2勝1敗1分※勝点7(得点8失点7) 3位シャバーブ・アル・アハリ1勝2敗1分※勝点4(得点4失点5) 4位AGMK1勝2敗1分※勝点4(得点7失点9) 2021年4月27日 シャバーブ・アル・アハリ - イスティクロル AGMK - アル・ヒラル 2021年4月30日 イスティクロル - AGMK アル・ヒラル - シャバーブ・アル・アハリ 〈グループB〉 シャールジャ(UAE) トラークトゥール(イラン) パフタコール(ウズベキスタン) アル・クゥワ・アル・ジャウウィーヤ(イラク) 2021年4月14日 パフタコール 3-3 トラークトゥール (得点経緯) 53分トラークトゥール 56分トラークトゥール 69分パフタコール 75分パフタコール 82分パフタコール 85分トラークトゥール※PK シャールジャ 1-0 アル・クゥワ・アル・ジャウウィーヤ (得点経緯) 62分シャールジャ 2021年4月17日 アル・クゥワ・アル・ジャウウィーヤ 0-0 パフタコール トラークトゥール 0-0 シャールジャ 2021年4月20日 アル・クゥワ・アル・ジャウウィーヤ 0-0 トラークトゥール シャールジャ 4-1 パフタコール (得点経緯) 10分シャールジャ 21分パフタコール 26分シャールジャ 58分シャールジャ 62分シャールジャ 2021年4月23日 トラークトゥール 1-0 アル・クゥワ・アル・ジャウウィーヤ (得点経緯) 2分トラークトゥール パフタコール 1-1 シャールジャ (得点経緯) 59分パフタコール 87分シャールジャ 1位シャールジャ2勝2分※勝点8(得点6失点2) 2位トラークトゥール1勝3分※勝点6(得点4失点3) 3位パフタコール1敗3分※勝点3(得点5失点8) 4位アル・クゥワ・アル・ジャウウィーヤ2敗2分※勝点2(得点0失点2) 2021年4月26日 トラークトゥール - パフタコール アル・クゥワ・アル・ジャウウィーヤ - シャールジャ 2021年4月29日 パフタコール - アル・クゥワ・アル・ジャウウィーヤ シャールジャ - トラークトゥール 〈グループC〉 アル・ドゥハイル(カタール) アル・アハリ(サウジアラビア) エステグラル(イラン) アル・ショルタ(イラク) 2021年4月15日 アル・ドゥハイル 2-0 アル・ショルタ (得点経緯) 36分アル・ドゥハイル(OG) 53分アル・ドゥハイル エステグラル 5-2 アル・アハリ (得点経緯) 5分エステグラル 27分アル・アハリ 54分エステグラル 67分エステグラル 79分アル・アハリ 86分エステグラル 89分エステグラル 2021年4月18日 アル・アハリ 1-1 アル・ドゥハイル (得点経緯) 53分アル・ドゥハイル(オルンガ) 90+1分アル・アハリ アル・ショルタ 0-3 エステグラル (得点経緯) 44分エステグラル 55分エステグラル 65分エステグラル 2021年4月21日 アル・ドゥハイル 4-3 エステグラル (得点経緯) 4分エステグラル 10分アル・ドゥハイル(オルンガ) 27分アル・ドゥハイル(オルンガ) 34分エステグラル 43分アル・ドゥハイル 74分エステグラル 85分アル・ドゥハイル(オルンガ) アル・ショルタ 0-3 アル・アハリ (得点経緯) 22分アル・アハリ 37分ある・アハリ 90+4分アル・アハリ 2021年4月24日 アル・アハリ 2-1 アル・ショルタ (得点経緯) 5分アル・アハリ 26分アル・ショルタ 79分アル・アハリ エステグラル 2-2 アル・ドゥハイル (得点経緯) 27分エステグラル(PK) 45+3分アル・ドゥハイル(PKオルンガ) 59分アル・ドゥハイル(オルンガ) 61分エステグラル 1位アル・ドゥハイル2勝2分※勝点8(得点9失点6) 2位エステグラル2勝1敗1分※勝点7(得点13失点8) 3位アル・アハリ2勝1敗1分※勝点7(得点8失点7) 4位アル・ショルタ4敗※勝点0(得点1失点10) 2021年4月27日 アル・ショルタ - アル・ドゥハイル アル・アハリ - エステグラル 2021年4月30日 エステグラル - アル・ショルタ アル・ドゥハイル - アル・アハリ 〈グループD〉 アル・サッド(カタール) アル・ナスル(サウジアラビア) アル・ワフダード(ヨルダン) フーラード(イラン) 2021年4月14日 アル・ワフダード 0-0 アル・ナスル アル・サッド 1-1 フーラード (得点経緯) 61分フーラード 89分アル・サッド 2021年4月17日 アル・ナスル 3-1 アル・サッド (得点経緯) 37分アル・ナスル 59分アル・サッド 79分アル・ナスル 90+4分アル・ナスル フーラード 1-0 アル・ワフダード (得点経緯) 44分フーラード(PK) 2021年4月20日 アル・サッド 3-1 アル・ワフダード (得点経緯) 2分アル・サッド 9分アル・サッド 26分アル・サッド 63分アル•ワフダード(PK) フーラード 1-1 アル・ナスル (得点経緯) 52分フーラード(OG) 69分アル・ナスル 2021年4月23日 アル・ワフダード 0-2 アル・サッド (得点経緯) 13分アル・サッド(PK) 89分アル・サッド アル・ナスル 2-0 フーラード (得点経緯) 54分アル・ナスル 85分アル・ナスル 1位アル・ナスル2勝2分※勝点8(得点6失点2) 2位アル・サッド2勝1敗1分※勝点7(得点7失点5位 3位フーラード1勝1敗2分※勝点5(得点3失点4) 4位アル・ワフダード3敗1分※勝点1(得点1失点6) 2021年4月26日 アル・ナスル - アル・ワフダード フーラード - アル・サッド 2021年4月29日 アル・ワフダード - フーラード アル・サッド - アル・ナスル 〈グループE〉 ペルセポリス(イラン) アル・ラーヤン(カタール) ゴア(インド) アル・ワフダ・アブダビ(UAE) 2021年4月14日 ペルセポリス 1-0 アル・ワフダ・アブダビ (得点経緯) 40分ペルセポリス ゴア 0-0 アル・ラーヤン 2021年4月17日 アル・ワフダ・アブダビ 0-0 ゴア アル・ラーヤン 1-3 ペルセポリス (得点経緯) 19分アル・ラーヤン 47分ペルセポリス 49分ペルセポリス 57分ペルセポリス 2021年4月20日 アル・ワフダ・アブダビ 3-2 アル・ラーヤン (得点経緯) 13分アル・ラーヤン 54分アル・ラーヤン 66分アル・ワフダ・アブダビ 86分アル・ワフダ・アブダビ 90+5分アル・ワフダ・アブダビ ペルセポリス 2-1 ゴア (得点経緯) 14分ゴア 18分ペルセポリス(PK) 24分ペルセポリス 2021年4月23日 アル・ラーヤン 0-1 アル・ワフダ・アブダビ (得点経緯) 71分アル・ワフダ・アブダビ ゴア 0-4 ペルセポリス (得点経緯) 24分ペルセポリス 43分ペルセポリス(PK) 47分ペルセポリス 58分ペルセポリス 1位ペルセポリス4勝※勝点12(得点10失点2) 2位アル・ワフダ・アブダビ2勝1敗1分※勝点7(得点4失点3) 3位ゴア2敗2分※勝点2(得点1失点6) 4位アル・ラーヤン3敗1分※勝点1(得点3失点7) 2021年4月26日 アル・ワフダ・アブダビ - ペルセポリス アル・ラーヤン - ゴア 2021年4月29日 ペルセポリス - アル・ラーヤン ゴア - アル・ワフダ・アブダビ 2試合残してグループEからペルセポリスがRound16行きを決めました。 参加チームが4ずつ増えたことでグループ2位でも突破が確定するわけではありません。 しかしながらここまで4連勝のペルセポリスは2位でも上位3枠に入ることが確定したのでここで1位通過だけを目標にできます。 他のグループはまだ混戦といえます。 カタール時間30日にはグループリーグ全日程が消化されるだけにWest Regionからの Round16進出8チームが決まります。 一方でEast Regionは6月か7月に同じくカタールでのセントラル開催が予定されています。 早く見たいですね? では今日はこの辺で。チャオ!
2021年04月25日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 再び明日から厳しい自粛要請が始まります。 年始の緊急事態とは違い人の動きに規制を入れたり休業要請も他業種に拡大されています。 そりゃこれだけ感染者の増加が止まらなければ致し方ない措置と言えます。 ワクチン接種も始まり共存の世の中ですので一刻も早く1年半前の生活までとは言わないまでも羽を伸ばせる生活にするためにも我慢の時ですね? さて、日本や韓国同様に春秋制を採用している中国超級リーグ。 一時期のバブルが弾け、昨シーズンのリーグチャンピオンですら消滅するなど大きな改革が必要なタイミングとなっています。 チーム名から企業名を省き、真のプロリーグ化を目指す中で反対意見も多い中、先日20日に開幕を迎えました。 昨シーズンの覇者である江蘇蘇寧が離脱して、甲級から【石家庄永昌】改め【滄州雄獅】が繰り上げ残留となり16チームでの再スタートとなります。 まずは新シーズンの参加チームを紹介しておきます。 【Chinese Super League2021】 北京国安(Beijin Guoan) 滄州雄獅(Cangzhou Mighty Lions) ※旧 石家庄永昌 長春亜泰(Changchun Yatai) 重慶斯威(Chongqing Liangjiang Athletic) ※旧 重慶力帆 大連プロフェッショナル(Dalian Pro.) 広州FC(Guangzhou FC) ※旧 広州恒大 広州シティ(Guangzhou City) ※旧 広州富力 河北FC(Hebei FC) ※旧 河北華夏幸福 河南嵩山龍門(Henan Songshan Longmen) ※旧 河南建業 青島FC(Qingdao FC) ※旧 青島黄海 山東泰山(Shandong Taishan) ※旧 山東魯能泰山 上海申花(Shanghai Shenhua) 上海海港(Shanghai Port) ※旧 上海上港 深センFC(Shenzhen FC) 天津津門虎(Tianjin Jinmen Tiger) ※旧 天津泰達 武漢FC(Wuhen FC) ※旧 武漢卓爾 半分以上の11チームが名前を新たに変えて新シーズンに挑みます。 地域名と愛称のようなJリーグ理念を参考にした改革と言えます。 中長期を視野にした場合、私は素晴らしい決断をし評価できると思っています。 目先の補強やスポンサー重視は短期的には潤うし話題性が豊富になります。 しかしながら代表強化も同じですが、継続性に欠けます。 サポーターや地域の自治体に愛される意味でもスポンサーありきではなく地域ありきの視点に変更する必要があったのかと思います。 4日に分かれて行われた今シーズン開幕節。 詳しくは分かりませんが、2回戦総当たりリーグではなくPlay-off制導入で話題性を活用するみたいです。 〈第1節〉 2021年4月20日(火) 重慶斯威 0-2 山東泰山 広州FC 2-2 広州シティ 2021年4月21日(水) 青島FC 2-1 滄州雄獅 河南嵩山龍門 1-2 深センFC 2021年4月22日(木) 大連Pro. 1-2 長春亜泰 天津津門虎 1-6 上海海港 2021年4月23日(金) 河北FC 1-1 武漢FC 上海申花 2-1 北京国安 12月5日までの長期間どんな新しいチャンピオンが誕生し、来シーズンのAFC Champions League2022でどんなライバルがJクラブの前に現れるんでしょう? もっと日韓中間の移籍が活発化され、人材交流が進めば、もっと日本からの注目も集めたりJリーグ自体の中国市場への関心度向上にひと役買うと思うのですが。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年04月24日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 40代も後半になり体のあちこちにガタがきています。 春らしい暖かい季節になったのに今日は肩が上がらない(泣) 日常の運動不足が原因かと思うのですが、利き腕の右肩がヤバい。 この日記の更新自体も顔を歪めながら打っています。 明日は整骨院行ってほぐしてもらおっと! さて、昨日に引き続き嬉しいニュース。 これまでの安定した強化と結果が無駄でなかった瞬間です。 フットサル同様に新型コロナウィルス感染拡大で中止の決断をしていたAFC Beach Soccer Championship2021。 この大会は8月にロシアで開催されるFIFA Beach Soccer World Cup 2021のアジア最終予選を兼ねるはずでした。 そこでAFCはロシア行きの切符をどの国に与えるのか協議し、前回大会の上位3ヵ国に決定したようです。 【FIFA Beach Soccer World Cup 2021 in Russia】 〜出場決定国〜 ○開催国 ロシア ○AFC 日本(11大会連続11度目) オマーン(2大会連続4度目) UAE(3大会連続7度目) ○CAF(2) 2021年5月23日〜@セネガル ○CONCACAF(2) 2021年5月17日〜@コスタリカ ○CONMEBOL(3) 未定 ○OFC(1) 未定@タヒチ ○UEFA(4) 未定 昨日のフットサルもそうですが、SAMURAI5やBeach JAPANがアジア内で安定して結果を出し続けている実績がこのような不測の事態で出場権を与えられるチャンスにつながっているんです。 茂怜羅オズ監督のコメントにもあるように、先輩たちの残してきた結果に感謝する姿勢が大事ですよね? 予選なしで世界に出ていくチャンスを手にした以上、世界で不甲斐ない結果は受け入れられません。 だからこそ大陸を代表して【やっぱり日本は強い】と思わせられる結果がほしい。 今のBeach Soccer日本代表は世界基準でもトップレベルの国。 前回大会は4位。 しかも紙一重の悔しい4位でした。 大会MVPには現監督兼選手の茂怜羅オズ。 先月末に東京で行われたトレーニングキャンプでは新戦力を試すなど余念がないですが、まだまだ若返りも必要です。 世界的にもマイナー競技なだけに選手層が薄い現状も課題と言えます。 日本国内での環境整備はもちろんですが、大陸ごとの長期リーグが行える環境自体も求められるんでしょう。 嬉しいニュースですし、10年前のなでしこJAPANみたいに世界の頂点になって日本中に歓喜をもたらす旋風を起こしてもらいたい。 そんな期待が彼らには持てますよね? 東京五輪の97JAPAN、なでしこJAPANだけでなくSAMURAI5や Beach JAPANも世界一を目指します。 ならば我々日本国民は、応援するしかないでしょ? では今日はこの辺で。チャオ!
2021年04月23日
コメント(0)
みなさん、改めて! 今日は久しぶりに1日2回目の更新。 本来は先程更新した東京五輪の組合せ抽選で十分なのでしょう。 でもネットニュースを昼間に見ていたら絶対外せない話題が入ってきました。 動向が見えてこなかったFIFA Futsal World Cup2021概要。 リトアニアで9月12日に開幕を迎える事実は決まっていたものの、大陸予選など延期から中止になり大会自体がどうなるのか情報がなさすぎました。 すると今日、SAMURAI5の2大会ぶり5度目の出場決定との報。 ??? 延期延期となって先月予定されていたAFC最終予選を兼ねたAFC Futsal Championship2021も中止を発表していました。 そこで私たちの知らないところでどのように出場国を決めるのか協議があったようです。 大会が実施されない以上公平な判断は難しいでしょう。 AFCとしては過去3大会の総合順位で決める案と、直近2018年大会の順位をもとに決める案が協議されたようです。 AFC Futsal Championship過去3大会の順位で行くと。 【2014年大会】 ○優勝・・日本 ○準優勝・・イラン ○3位・・ウズベキスタン ○4位・・クウェート 【2016年大会】 ○優勝・・イラン ○準優勝・・ウズベキスタン ○3位・・タイ ○4位・・ベトナム △日本は総合7位 【2018年大会】 ○優勝・・イラン ○準優勝・・日本 ○3位・・ウズベキスタン ○4位・・イラク ○5位・・レバノン 当初は過去3大会の総合成績をもとに5カ国を決める決議がされたようです。 イラン ウズベキスタン 日本 タイ ベトナム しかしながら、両方の算出方法でともにイラン、ウズベキスタン 、日本の3カ国が上位となることからこの度、まず3枠を確定する決定を下したようです。 【FIFA Futsal World Cup 2021 in Lithuania】 ○AFC(5) イラン(8大会連続8度目) ウズベキスタン(2大会連続2度目) 日本(2大会ぶり5度目) 残りの2枠ですが、過去3大会総合成績の4と5番目に当たるタイ、ベトナムと2018年大会4位と5位のイラク、レバノンの4ヵ国によるプレーオフで決めるようです。 対戦方式など詳細は不明ですが、日本人としてはとりあえずどんな形であれリトアニア行きの切符を手にしたことを素直に喜ぶことができます。 まだCONCACAF予選も来月に控えるなど全24枠のうち6枠が決まっていません。 SAMURAI5は先月末から今月上旬までの16日間という長期トレーニングキャンプを実施し、来月末には【第6回アジアインドア&マーシャルアーツゲームズ】に挑みます。 コロナ禍ではありますが、きちんと準備を進めている事実からリトアニアで過去最高成績となる8強以上を果たし、フットサル人口増加に一役買ってほしいですね? では今日はこの辺で。チャオ!
2021年04月22日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! やっと決まりましたね? スイス時間の昨日21日、7月に東京で開催される東京五輪サッカー競技の組み合わせ抽選会が行われました。 アベック金メダルを狙う97JAPANとなでしこ JAPANの対戦相手とスケジュールが確定したことになります。 既に1日が経ち『死のグループ』だとか『厳しいグループ』といった悲観した声が上がり始めています。 一方でよく比較したがるお隣韓国については『楽なグループ』とか『余裕』みたいな論調になっていると報じられています。 まずは昨日確定した組合せを男女ともに見ていきましょう! 【Football at the Summer Olympic 2020】 〜Men's Tournament〜 〈Group-A〉 日本(7大会連続11度目) メキシコ(3大会連続12度目) 南アフリカ(2大会連続3度目) フランス(6大会ぶり13度目) 2021年7月22日(木) 17:00〜@東京国立競技場 メキシコ - フランス 20:00〜@東京国立競技場 日本 - 南アフリカ 2021年7月25日(日) 17:00〜@埼玉スタジアム2002 フランス - 南アフリカ 20:00〜@埼玉スタジアム2002 日本 - メキシコ 2021年7月28日(水) 20:30〜@横浜国際総合競技場 フランス - 日本 20:30〜@札幌ドーム 南アフリカ - メキシコ 〈Group-B〉 韓国(9大会連続11度目) ホンジュラス(4大会連続5度目) ニュージーランド(2大会ぶり3度目) ルーマニア(14大会ぶり4度目) 2021年7月22日(木) 17:00〜@カシマスタジアム ニュージーランド - 韓国 20:00〜@カシマスタジアム ホンジュラス - ルーマニア 2021年7月25日(日) 17:00〜@カシマスタジアム ニュージーランド - ホンジュラス 20:00〜@カシマスタジアム ルーマニア - 韓国 2021年7月28日(水) 17:30〜@札幌ドーム ルーマニア - ニュージーランド 17:30〜@横浜国際総合競技場 韓国 - ホンジュラス 〈Group-C〉 アルゼンチン(2大会連続9度目) スペイン(2大会ぶり11度目) エジプト(2大会ぶり12度目) オーストラリア(3大会ぶり8度目) 2021年7月22日(木) 16:30〜@札幌ドーム エジプト - スペイン 19:30〜@札幌ドーム アルゼンチン - オーストラリア 2021年7月25日(日) 16:30〜@札幌ドーム エジプト - アルゼンチン 19:30〜@札幌ドーム オーストラリア - スペイン 2021年7月28日(水) 20:00〜@宮城スタジアム オーストラリア - エジプト 20:00〜@埼玉スタジアム2002 スペイン - アルゼンチン 〈Group-D〉 ブラジル(4大会連続14度目) ドイツ(2大会連続10度目) コートジボアール(3大会ぶり2度目) サウジアラビア(6大会ぶり3度目) 2021年7月22日(木) 17:30〜@横浜国際総合競技場 ブラジル - ドイツ 20:30〜@横浜国際総合競技場 コートジボアール - サウジアラビア 2021年7月25日(日) 17:30〜@横浜国際総合競技場 ブラジル - コートジボアール 20:30〜@横浜国際総合競技場 サウジアラビア - ドイツ 2021年7月28日(水) 17:00〜@埼玉スタジアム2002 サウジアラビア - ブラジル 17:00〜@宮城スタジアム ドイツ - コートジボアール 〜Women's Tournament〜 〈Group-E〉 日本(2大会ぶり5度目) イギリス(2大会ぶり2度目) カナダ(4大会連続4度目) チリ(初出場) 2021年7月21日(水) 16:30〜@札幌ドーム イギリス - チリ 19:30〜@札幌ドーム 日本 - カナダ 2021年7月24日(土) 16:30〜@札幌ドーム チリ - カナダ 19:30〜@札幌ドーム 日本 - イギリス 2021年7月27日(火) 20:00〜@宮城スタジアム チリ - 日本 20:00〜@カシマスタジアム カナダ - イギリス 〈Group-F〉 オランダ(初出場) ブラジル(7大会連続7度目) 中国(2大会連続6度目) ザンビア(初出場) 2021年7月21日(水) 17:00〜@宮城スタジアム 中国 - ブラジル 20:00〜@宮城スタジアム ザンビア - オランダ 2021年7月24日(土) 17:00〜@宮城スタジアム 中国 - ザンビア 20:00〜@宮城スタジアム オランダ - ブラジル 2021年7月27日(火) 20:30〜@横浜国際総合競技場 オランダ - 中国 20:30〜@埼玉スタジアム2002 ブラジル - ザンビア 〈Group-G〉 アメリカ(7大会連続7度目) スウェーデン(7大会連続7度目) オーストラリア(2大会連続4度目) ニュージーランド(4大会連続4度目) 2021年7月21日(水) 17:30〜@東京国立競技場 スウェーデン - アメリカ 20:30〜@東京国立競技場 オーストラリア - ニュージーランド 2021年7月24日(土) 17:30〜@埼玉スタジアム2002 スウェーデン - オーストラリア 20:30〜@埼玉スタジアム ニュージーランド - アメリカ 2021年7月27日(火) 17:00〜@宮城スタジアム ニュージーランド - スウェーデン 17:00〜@カシマスタジアム アメリカ - オーストラリア 男女ともに倒しがいのある強豪国との対戦となりました。 そもそも大陸予選を突破してきた出場国の中に楽勝できる相手は存在しません。 個人的な意見としてはある程度、名前の通った国との対戦の方が危機感を持てるし、選手たちのモチベーションを上げる意味で【良し】と期待が持てるんです。 それよりも準々決勝以降のカードを気にしたい。 まだ誰が呼ばれるかわからないし男子はオーバーエイジに関しても不透明の状況。 各国18人がどのような布陣で臨むのかも見えてこないのでわかりません。 男子で行くとグループAの勝ち上がりはグループBからの勝ち上がり国との対戦となります。 女子は1位だとFかGの3位、2位だとFの2位と対戦することになります。 また最悪3位でも突破の可能性があるだけに他グループの動向はチェックが必要になります。 現時点のあくまでも予想で行くと97JAPAN、なでしこJAPANともに最低でも2勝1分の1位通過を決めてくれるはず。 うまく機能すれば3戦全勝もあり得ると信じてます。 ただメディアの方々には危機的な厳しい状況であると発信し続けてもらいたい。 このままではグループ敗退もあり得るくらいの危機感を選手だけでなく国民に植え付けてもらってちょうどいい。 その方が戦い甲斐もあるし勝った時の喜びが大きく大会自体が盛り上がると思うんです。 本番までのスケジュールですが、97JAPANでいくとスペインとの対戦が決まっていてフランス対策に活用できます。 またメキシコ対策として出場ならずだったアメリカとの交渉を進めて欲しい。 そして南アフリカ対策は直前にザンビアかエジプトあたりと調整試合で体感しておきたい。 女子で行くと対戦相手の対策としてよりも実力ある強豪国との対戦を体感しておきたい。 幸い、カナダとイギリスは大きな体格の選手でよく似たサッカーをしてくるイメージなのでスウェーデンかオーストラリアあたりと対戦できれば理想かな? では今日はもう一つ更新したいテーマがあるのでまずはこの辺で。チャオ!
2021年04月22日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 日本が誇る世界的名選手が大きな決断を下しました。 まずは記事のコピペから。 【熊谷紗希、リヨン退団を発表 フランス女子サッカー】 サッカー日本女子代表(なでしこジャパン)で主将を務めるDF熊谷紗希(30)が20日、自身のインスタグラムでリヨン(フランス)を今季限りで退団すると発表した。「簡単な決断ではなかったが、新たなチャレンジを本当に楽しみにしている」などとつづった。 熊谷は2011年の女子ワールドカップ(W杯)の優勝メンバー。12年ロンドン五輪でもなでしこの銀メダル獲得に貢献した。今夏の東京五輪でも主力として期待されている。 11年にフランクフルト(ドイツ)で海外でのプレーを開始し、13年からリヨンに所属。欧州女子チャンピオンズリーグでは昨季まで5連覇を果たした。 男子でもここまでのキャリアはそういないでしょう。 世界最強の座に君臨するチームに8シーズンも主力として在籍。 男子で行くとR・マドリードやバルセロナといったチームに主力として日本人選手が長期間在籍するイメージ。 しかも守備の要として。 まだ現役引退ではないし彼女のキャリアはこれからも続きます。 まだ去就は明らかになってませんが、予想としては.WE League開幕に合わせた日本への帰還。 実現すれば、どんな大物外国人選手の補強よりも話題性をもたらす移籍になるでしょう。 古巣の浦和なのか、それとも故郷の仙台か? はたまた新規参入で補強に余念のない広島なのか? それとも佐々木則夫前なでしこ監督の影響力で大宮なのか? 日本女子サッカーを世界基準で引っ張ってきた選手だからこそなでしこJAPANの行末は気になるはずだし、なんとかしたいという責任感もあるでしょう。 個人的にはまだ30歳だしドイツやフランス、イングランドなどで十分活躍できると思っていますが、この退団決断の意図が見えてこないだけに現時点ではわかりません。 単に契約満了による戦力外なのか、他クラブからの好条件オファーなのか? それとも予想通り30歳にして日本女子サッカー帰還を考えてのことなのか? 東京五輪を前に重たい荷物を下ろす意味での発表だったのかもしれません。 今回の彼女の決断ニュースを見て、次に熊谷紗希に続くのがいったい誰なんだろうという点が気になってます。 .WE League開幕に合わせなでしこ選手たちの海外移籍が活発になりつつある中で、世界的な選手が岩渕真奈くらいしか浮かびません。 男子同様にドンドン人材流出を続けていくべきと考えてます。 こないだの【Foot×Brain】でも.WE Leagueの岡島喜久子チェアがコメントしてましたが、大物外国人選手の補強と日本人選手の海外移籍の両方を実現させて話題性と世界基準の環境を作る点。 先日の代表シリーズで招集された宝田沙織、長谷川唯、林穂之香、岩渕真奈、田中美南、籾木結花だけでなく横山久美、田中陽子など海外組のステップアップも求められます。 さらに各ポジションの国内組からドンドン移籍できる環境が求められます。 .WE Leagueクラブはこれからプロチームとして経営を成り立たせなければいけません。 欧州やアメリカ、カナダのプロチームへ人材を送り出す必要も出てくるでしょう。 逆にトレードのような形で諸外国の代表レベルの選手を積極補強して強化を進めていくべきとも言えます。 なでしこJAPANは世界的に見ても強豪国の一つに数えられます。 しかし組織力での実績はあっても澤穂希、宮間あや、熊谷紗希以降の世界基準選手が物足りなさを感じざるを得ません。 男子と比較してまだまだマイナー競技なだけに致し方ないのかもしれませんが、ここ10年の発展力は凄まじいものがあります。 その波に日本女子サッカーが置いていかれないためにも、このタイミングで熊谷紗希に続く世界的名選手誕生のきっかけになってほしい。 個人的にはスタンボー華、清水梨紗、南萌華、高橋はな、土光真代などの守備陣に加え、杉田妃和、遠藤純など年齢別で頂点を経験している逸材に期待しています。 熊谷紗希の動向に注目ですね? では今日はこの辺で。チャオ!
2021年04月21日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 私の住む大阪府に再び緊急事態宣言が発令されそうです。 1月に発令された2度目とは違い外出規制など厳し目の宣言となりそうです。 それだけ事態が危機的状況であるということを理解すれば自ずと行動面での我慢はできるはず。 もうこんな生活は嫌で仕方ないけれども、終息するためにも今できることを協力しあって実行していきたいですね? さて、先月に久しぶりに国内での活動を実現させたSAMURAI BLUE。 FIFA World Cup 2022カタール大会出場に向けた大陸予選も延期や方式変更など二転三転ありながら6月のセントラル開催に漕ぎ着けた感じ。 秋からの3次予選に向けて戦力強化などを進めていかないといけません。 今の新型コロナウィルス禍で移動規制など希望通りの招集が叶わないかもしれません。 今の日本代表候補は分母が増え高いレベルの競争ができる状態にまで育っています。 どんな規制が入ったとしても変わる選手はたくさんいます。 近年の森保監督のリストを見てある程度、競争枠は出来上がっている印象は受けています。 しかしながら、まだ固定するには早いし代表で見てみたい選手はいます。 【SAMURAI BLUE・97JAPAN推薦選手】 ○海外組 GK 中村航輔(ポルティモネンセ)26 山口瑠伊(レクレアティボ)22 DF ファン・ウェルメスケルケン際(ズヴォレ)26 ハーフナー・ニッキ(トゥーン)26 安西幸輝(ポルティモネンセ)25 橋岡大樹(シントトロイデン)21 塩谷司(アル・アイン)32 鈴木冬一(ローザンヌ)20 浦田樹(NKヴァラジュディン)24 MF 森岡亮太(シャルルロワ)30 乾貴士(エイバル)32 橋本拳人(ロストフ)27 安部裕葵(パルセイロB)22 遠藤渓太(ウニオン・ベルリン)23 アペルカンプ真大(デュッセルドルフ)20 藤本寛也(ジル・ヴィセンテ)21 齊藤未月(ルビン・カザン)22 小林祐希(アル・ホール)28 檀崎竜孔(ブリスベン・ロア)20 邦本宣裕(全北現代)23 FW 鈴木優磨(シントトロイデン)24 北川航也(ラピッド・ウィーン)24 奥川雅也(ビーレフェルト)25 鈴木武蔵(ベールスホット)27 久保裕也(シンシナティ)27 原大智(NKイストラ)21 若月大和(シオン)19 斉藤光毅(ロンメル)19 岡崎慎司(ウエスカ)35 武藤嘉紀(エイバル)28 長友佑都や酒井宏樹、堂安律、柴崎岳、室屋成、植田直通、川島永嗣、シュミット・ダニエルなどは候補に入っていると前提です。 また怪我で離脱している中島翔哉にも期待しています。 彼らが控える日本代表は層が熱くなっています。 特にこの中でもベルギーでゴールを量産している鈴木優磨。 彼のハングリーさ、闘争心、決定力、スピード、ビッグマウス。 しがらみを産むかもしれないけど彼のようなタイプはゴールハンターとしてワクワクしますよね? 既に今シーズン終わればステップアップ移籍間違いなしと言われています。 森保一監督率いるSAMURAI BLUEと97JAPANで彼らのプレーを見たい。 できなければ彼らにチャンスを与える意味で欧州の地でトレーニングキャンプを実施してほしい。 B代表としての活動が難しいのであれば代表としての使命を注入する意味で声をかけてもらいたい。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年04月20日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 今日はお約束通り、この土日で行われた【天皇杯JFA第101回全日本サッカー選手権大会】都道府県予選の進捗確認していきます。 既に本戦出場権獲得となった9県はご紹介してますのでそれ以外の状況を見ていきましょう! 【天皇杯JFA第101回全日本サッカー選手権大会】 〜都道府県予選〜 ○北海道 〈準決勝〉 2021年5月8日(土) 札幌大学 - ノルブリッツ北海道 北海道十勝スカイアース - 北海道教育大学岩見沢校 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) 【東北】 ○青森県 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) ラインメール青森 1-0 八戸学院大学 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) ヴァンラーレ八戸 - ラインメール青森 ○宮城県 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) 仙台大学 0-2 コバルトーレ女川 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) ソニー仙台 - コバルトーレ女川 ○山形県 〈準決勝〉 2021年4月25日(日) 大山サッカークラブ - 山形大学・・(1) 金井サッカークラブ - 山形大学医学部・・(2) 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) (1)勝者 - (2)勝者 ○福島県 〈3回戦〉 2021年4月18日(日) 東日本国際大学 (棄権) メリー クレハサッカー部 1-2 相馬サッカークラブ いわき古河 5-1 FC Sfidante 福島大学 1(1PK2)1 FCプリメーロ 〈4回戦〉 2021年4月24日(土) メリー - 相馬サッカークラブ・・(1) いわき古河 - FCプリメーロ・・(2) 〈準々決勝〉 2021年4月25日(日) (1)勝者 - (2)勝者・・(a) 〈準決勝〉 2021年4月29日(木・祝) いわきFC - (a)勝者・・(A) 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) 福島ユナイテッド - (A)勝者 【関東】 ○茨城県 〈準々決勝〉 2021年4月17日(土) 筑波大学 3-1 流通経済大FC Tsukuba Syukyu Club 0-1 流通経済大ドラゴンズ龍ヶ崎 ジョイフル本田つくば 3-0 アイデンティみらい ヴェレン大洗 0-2 流通経済大学 〈準決勝〉 2021年4月21日(水) 筑波大学 - 流通経済大ドラゴンズ龍ヶ崎・・(1) ジョイフル本田つくば - 流通経済大学・・(2) 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) (1)勝者 - (2)勝者 ○栃木県 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) 作新学院大学 0-1 FC CASA 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) 栃木シティ - FC CASA ○千葉県 〈準決勝〉 2021年4月17日(土) VONDS市原vert. 3-2 ブリオベッカ浦安 VONDS市原 0(4PK5)0 順天堂大学 〈決勝戦〉 2021年5月8日(土) VONDS市原vert. - 順天堂大学 ○東京都 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) 東京武蔵野ユナイテッド 1(6PK7)1 法政大学 Criacao Shinjuku 0-2 駒澤大学 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) 法政大学 - 駒澤大学 ○神奈川県 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) YSCC横浜 1-0 専修大学 桐蔭横浜大学 0(9PK8)0 横浜猛蹴 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) YSCC横浜 - 桐蔭横浜大学 ○埼玉県 〈準決勝〉 2021年4月17日(土) アヴェントゥーラ川口 2-1 東京国際大学 東京国際大FC 0-1 尚美学園大学 〈決勝戦〉 2021年5月8日(土) アヴェントゥーラ川口 - 尚美学園大学 ○山梨県 〈準決勝〉 2021年4月11日(日) 山梨学院大ペガサス 3-1 USCnanaho 山梨学院大オリオンズ 2-3 韮崎アストロス 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) 山梨学院大ペガサス - 韮崎アストロス ○群馬県 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) 上武大学 3-1 ザスパクサツ群馬チャレンジ tonan前橋 3-0 群馬教員 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) 上武大学 - tonan前橋 【北信越】 ○福井県 〈準々決勝〉 2021年4月4日(日) 福井ユナイテッド 4-2 福井KSC 福井大学 2-3 大野FC 坂井フェニックス 4-0 Fascino CC.BOYS 0-6 福井工業大学 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) 福井ユナイテッド 6-0 大野FC 坂井フェニックス 2(2PK4)2 福井工業大学 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) 福井ユナイテッド - 福井工業大学 ○長野県 〈準々決勝〉 2021年4月4日(日) アルティスタ浅間 2-0 FCマツセロナ アンテロープ塩尻 0-3 松本大学 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) アルティスタ浅間 1(4PK2)1 松本大学 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) AC長野パルセイロ - アルティスタ浅間 ○富山県 〈準々決勝〉 2021年4月18日(日) ヴァリエンテ富山 2(3PK4)2 UFC JUPITER 富山新庄クラブ 5-0 Libertad FC 〈準決勝〉 2021年5月2日(日) UFC JUPITER - 富山新庄クラブ・・(1) 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) カターレ富山 - (1)勝者 ○新潟県 〈準々決勝〉 2021年4月4日(日) 新潟医療福祉大学 6-0 ASジャミネイロ JAPANサッカーカレッジ 4-1 新潟産業大学 09経大FC 1-8 新潟医療福祉大FC 新潟大学 0-4 新潟経営大学 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) 新潟医療福祉大学 3-2 JAPANサッカーカレッジ 新潟医療福祉大FC 3-0 新潟経営大学 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) 新潟医療福祉大学 - 新潟医療福祉大FC ○石川県 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) 金沢大学 1-2 北陸大学 FC北陸 3(EX)1 テイヘンズFC 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) FC北陸 - 北陸大学 【東海】 ○愛知県 〈準決勝〉 2021年4月17日(土) FC刈谷 2-0 中京大学 Chukyo Univ.FC 0-2 マルヤス岡崎 〈決勝戦〉 2021年5月8日(土) FC刈谷 - マルヤス岡崎 ○静岡県 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) 藤枝MYFC 1-2 常葉大学 Honda FC 1(9PK8)1 アスルクラロ沼津 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) 常葉大学 - Honda FC ○岐阜県 〈社会人決勝戦〉 2021年4月18日(日) FC岐阜SECOND 5-1 FC Bombonera 〈準決勝〉 2021年4月29日(木・祝) 岐阜協立大学 - FC岐阜SECOND・・(1) 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) FC岐阜 - (1)勝者 ○三重県 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) 鈴鹿ポイントゲッターズ 2-0 四日市大学 ヴィアティン三重 0(3PK4)0 FC ISE-SHIMA 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) 鈴鹿ポイントゲッターズ - FC ISE-SHIMA 【関西】 ○大阪府 〈準々決勝〉 2021年4月3日(土) 阪南大学 7-0 FC Lazo 大阪体育大学 1-0 関大FC2008 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) TIAMO枚方 5-1 阪南大学 F.C.大阪 (延期) 大阪体育大学・・(1) 〈決勝戦〉 2021年5月8日(土) TIAMO枚方 - (1)勝者 ○兵庫県 〈準々決勝〉 2021年4月4日(日) FC EASY02 2(3PK4)2 FC淡路島 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) Cento Cuore HARIMA 0-1 関西学院大学 FC淡路島 2-1 甲南大学 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) 関西学院大学 - FC淡路島 ○滋賀県 〈準々決勝〉 2021年4月4日(日) 守山侍2000 3-1 ルネス学園 びわこ成蹊スポーツ大HIRA 0-2 びわこ成蹊スポーツ大学 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) MIOびわこ滋賀 3-1 守山侍2000 レイジェンド滋賀 2(2PK4)2 びわこ成蹊スポーツ大学 〈決勝戦〉 2021年5月8日(土) MIOびわこ滋賀 - びわこ成蹊スポーツ大学 ○和歌山県 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) 紀北蹴球団 3-1 ルディック 海南FC 1-3 アルテリーヴォ和歌山 〈決勝戦〉 2021年5月2日(日) 紀北蹴球団 - アルテリーヴォ和歌山 ○奈良県 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) ポニベニル飛鳥 (中止) 天理大学 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) 奈良クラブ - ポニベニル飛鳥 ○京都府 〈準決勝〉 2021年4月17日(土) ASラ・ランジャ京都 2(EX)1 立命館大学 同志社大学 0-4 おこしやす京都 〈決勝戦〉 2021年5月8日(土) ASラ・ランジャ京都 - おこしやす京都 【四国】 ○香川県 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) 高松大学 2-0 四国学院大学 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) カマタマーレ讃岐 - 高松大学 ○愛媛県 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) FC今治 - レベニロッソ ○高知県 〈準決勝〉 2021年4月29日(木・祝) KUFC南国 - 高知大学・・(1) 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) 高知ユナイテッド - (1)勝者 【九州】 ○佐賀県 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) 佐賀LIXIL 2-1 EVインテル.TOSU 佐賀大学 0-1 川副クラブ 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) 佐賀LIXIL - 川副クラブ ○長崎県 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) 三菱重工長崎 5(EX)4 長崎総合科学大学 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) MD長崎 - 三菱重工長崎 ○熊本県 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) 熊本県教員蹴友団 2-3 東海大学熊本 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) ロアッソ熊本 - 東海大学熊本 ○宮崎県 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) ヴェロスクロノス都農 0-1 ホンダロック 〈決勝戦〉 テゲバジャーロ宮崎 - ホンダロック ○大分県 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) 日本文理大学 1-0 SOL FC 日本製鐵大分 (中止) FC中津 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) 日本文理大学 - FC中津 ○鹿児島県 〈1回戦〉 2021年4月18日(日) NIFS KANOYA FC 3-2 Liberty.FC 鹿児島銀行 - 鹿児島国際大学 〈準々決勝〉 2021年4月29日(木・祝) NIFS KANOYA FC - 鹿児島国際大学・・(1) 〈準決勝〉 2021年5月5日(日) 鹿屋体育大学 - (1)勝者・・(a) 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) 鹿児島ユナイテッド - (a) ○沖縄県 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) 沖縄SV 7-2 FC那覇 海邦銀行 2-1 沖縄国際大学 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) 沖縄SV - 海邦銀行 本戦出場権獲得を決めた9代表。 ここに新たにリーチをかけた都府県が29となりました。 約1ヶ月後の5月22日には天皇杯JFA第101回全日本サッカー選手権大会の1回戦が予定されています。 昨シーズンは残念ながら縮小規制を入れての記念すべき第100回大会となりましたので、5月9日に全代表が決まる今シーズンはワクワク感を感じながら楽しめる大会にしたいです。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年04月19日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 今日は各都道府県で【天皇杯JFA第101回全日本サッカー選手権大会】予選が行われました。 その関係でJ3やJFLがブレイクを挟み、既に確定していた秋田県代表の猿田興業を含む合計9県の代表が決まったことになります。 またファイナルカードが決まった都府県もあります。 まずは新たに確定させた県の予選状況を見ていきます。 【天皇杯JFA第101回全日本サッカー選手権大会】 〜都道府県予選〜 ○岩手県 〈準決勝〉 2021年4月11日(日) 日本製鐵釜石 0-4 富士大学 〈決勝戦〉 2021年4月18日(日) いわてグルージャ盛岡 3-0 富士大学 ※いわてグルージャ盛岡が本戦出場権獲得! ○岡山県 〈準決勝〉 2021年4月11日(日) 三菱自動車水島 1-0 吉備国際大学 川崎医療福祉大学 0-3 ENEOS水島 〈決勝戦〉 2021年4月18日(日) 三菱自動車水島 6-0 ENEOS水島 ※三菱自動車水島が本戦出場権獲得! ○広島県 〈準々決勝〉 2021年4月4日(日) 福山シティ 3-0 広島大学 富士フィルムBIJ広島 0-2 広島経済大学 原田鋼業 2-0 福山大学 SRC広島 2-1 広島修道大学 〈準決勝〉 2021年4月11日(日) 福山シティ 2-0 広島経済大学 原田鋼業 0-3 SRC広島 〈決勝戦〉 2021年4月18日(日) 福山シティ 4-1 SRC広島 ※福山シティが本戦出場権獲得! ○鳥取県 〈準決勝〉 2021年4月11日(日) バンメル鳥取 (中止) Yonago Genki SC 〈決勝戦〉 2021年4月18日(日) ガイナーレ鳥取 (中止) Yonago Genki SC ※ガイナーレ鳥取が本戦出場権獲得! ○島根県 〈準々決勝〉 2021年4月4日(日) ベルガロッソ浜田 4-0 マリーシア 島根大学 1-2 E-WING出雲 〈準決勝〉 2021年4月11日(日) ベルガロッソ浜田 0-1 E-WING出雲 〈決勝戦〉 2021年4月18日(日) 松江シティ 2-0 E-WING出雲 ※松江シティが本戦出場権獲得! ○山口 〈準々決勝〉 2021年4月4日(日) 山口合同ガス 1-0 山口大学 常盤クラブ 7-1 徳山工業高専 〈準決勝〉 2021年4月11日(日) バレイン下関 3-0 山口合同ガス 常盤クラブ 0-1 徳山大学 〈決勝戦〉 2021年4月18日(日) バレイン下関 2-0 徳山大学 ※バレイン下関が本戦出場権獲得! ○徳島県 〈決勝戦〉 2021年4月18日(日) FC徳島 7-1 NJ ※FC徳島が本戦出場権獲得! ○福岡県 〈決勝戦〉 2021年4月18日(日) 福岡大学 4-1 九州共立大学 ※福岡大学が本戦出場権獲得! 新型コロナウィルス感染拡大の影響を受けて鳥取県は準決勝以降が中止となりJ3のガイナーレ鳥取が切符を手にしました。 また今日予定されていた大阪府予選準決勝の1試合も延期となり、予定が狂っています! 新たに決勝戦のカードが確定した都府県もある中で、5月9日には全出場チームが決まり、既に決まっている本戦1回戦を迎えることになります。 今日確定した代表チームは本番開幕に向けて目標設定ができました。 他のこの土日に行われた最新状況をお知らせします! では今日はこの辺で。チャオ!
2021年04月18日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 21日の抽選を前に東京五輪サッカー競技のポット分が発表されました。 少しですが組合せの準備ができそうです。 【Summer Olympic 2020 Football】 〜Men's Tournament〜 ○ポット1 日本 ブラジル アルゼンチン 韓国 ○ポット2 メキシコ ドイツ ホンジュラス スペイン ○ポット3 エジプト ニュージーランド コートジボアール 南アフリカ ○ポット4 オーストラリア サウジアラビア フランス ルーマニア 同じ大陸同士の対戦が避けられることを考慮すると以下のような可能性となります。 日本or韓国 メキシコorホンジュラス ポット3全ヶ国 フランスorルーマニア ブラジルorアルゼンチン ドイツorスペイン ポット3全ヶ国 オーストラリアorサウジアラビア ニュージーランドとオーストラリアは隣国ですが所属大陸が違うので上のような予想となります。 開催国の日本はグループAに当てはまりますので、トーナメント以降を考えると準々決勝で対戦するグループは韓国がいるグループがベスト。 だってブラジルかアルゼンチンのグループはドイツかスペインがいるから。 となると理想的なグループ分けは。 〈グループA〉 日本 メキシコ ニュージーランド ルーマニア 〈グループB〉 韓国 ホンジュラス エジプト フランス 〈グループC〉 ブラジル ドイツ コートジボアール サウジアラビア 〈グループD〉 アルゼンチン スペイン 南アフリカ オーストラリア まず金メダル候補として挙げられるメキシコはグループリーグで対戦しておきたい。 そして1位通過として準々決勝ではホンジュラスかな? まず4強に行くためにはこの相手がベストかと。 そして女子。 〜Women's Tournament〜 ○ポット1 日本(11) アメリカ(1) オランダ(3) ○ポット2 スウェーデン(5) イギリス(6) ブラジル(7) ○ポット3 カナダ(8) オーストラリア(9) 中国(14) ○ポット4 ニュージーランド(22) チリ(37) ザンビア(104) 年齢制限のない女子はつい先日発表になったばかりのFIFA最新ランキングをもとにポット分されたようです。 こちらも可能性を考えてみると日本はポット3からカナダとの対戦が確定となります。 日本 スウェーデンorイギリス カナダ ポット4全ヶ国 アメリカ スウェーデンorイギリス オーストラリアor中国 ポット4全ヶ国 オランダ ブラジル オーストラリアor中国 ニュージーランドorザンビア 男子と違い12ヶ国参戦とあってグループ3位でもトーナメント進出のチャンスがあります。 なので当然1位通過で準々決勝の相手を選べる状態にしたい。 なでしこJAPANにとってはランキング上位の国が2ヶ国同組になるので悲観的な声も出るでしょう。 でもカナダは得意としている国だし、スウェーデンにしても苦手意識はない相手。 唯一苦手としているのがイギリスですが、そこはイングランドではないという点を利点にできるチャンス。 ポット4の国相手の試合は勝点3を取る前提で3戦全勝は十分にあり得ます。 女子での理想的なグループは? 〈グループE〉 日本 スウェーデン カナダ ザンビア 〈グループF〉 アメリカ イギリス オーストラリア チリ 〈グループG〉 オランダ ブラジル 中国 ニュージーランド 出場枠がFIFA Women's World Cupより少ないとあって名前だけで見てもハイレベルな大会となりそうです。 でも男女ともに開催国の利点を活用できるのは、日本だけ。 観客動員に規制が入るでしょうが、アベック金メダルへ邁進したい。 先日の強化試合を見て強豪国との対戦が実現していないことに悲観的な意見もありますが、私は逆に相手に手の内を明かさない意味でも、ぶっつけ本番でもアリかと思います。 21日の抽選で対戦相手が決まれば、他の国から対戦オファーが舞い込むでしょうし、選択できる側として有利に立ちたいですね? カナダとの対戦が決まったのでアメリカとはまず交渉してもいいですね? では今日はこの辺で。チャオ!
2021年04月17日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 今週も疲れた〜。 地元を担当しているとは言え歩き疲れた(泣) さて、最後まで不透明だった【天皇杯JFA第101回全日本サッカー選手権大会】の北海道予選。 札幌大学サッカー部HPを覗くと4月8日付で情報がアップされていました。 【天皇杯JFA第101回全日本サッカー選手権大会】 〜都道府県予選〜 ○北海道 〈準決勝〉 2021年5月8日(土) 札幌大学 - ノルブリッツ北海道 北海道十勝スカイアース - 北海道教育大学岩見沢校 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) これで47都道府県予選の概要が明らかに。 この週末に各都道府県で試合が組まれていて決勝戦のカードが決まるケースもあります。 その際はもちろん更新します。 最終で揃うのは北海道と同じ5月9日になります。 既に組合せ抽選は行われ、対戦カードは確定しています。 北海道十勝スカイアースなどJ加盟を目指すチームは地元サポーターに存在感を示すチャンス。 ということで今日は疲れも溜まるしゆっくりしたいので。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年04月16日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 日本チームが所属するF〜Jまでは6月に延期となりましたが、A〜Eが始まりました。 再びカタール集中開催となったAFC Champions League2021。 West Regionが開幕を迎えました。 先週、Play-off Round2試合が行われ昨日14日のグループリーグ開幕となりました。 Jクラブが所属するEast Regionは中国クラブの権利剥奪や消滅など二転三転がありながら無事開幕を迎えることができるのでしょうか? 【AFC Champions League2021】 〜Play-off Round16〜 ○West Region 2021年4月7日(水) アル・ガラファ 0(EX)1 AGMK (得点経緯) 120分AGMK ※AGMKが本戦出場権獲得! アル・ワフダ・メッカ 1(2PK3)1 アル・クゥワ・アル・ジャウウィーヤ (得点経緯) 24分アル・ワフダ・メッカ 90+2分アル・クゥワ・アル・ジャウウィーヤ ※アル・クゥワ・アル・ジャウウィーヤが本戦出場権獲得! アル・ワフダ・アブダビ 2-1 アル・ザウラー (得点経緯) 46分アル・ザウラー 62分アル・ワフダ・アブダビ 77分アル・ワフダ・アブダビ ※アル・ワフダ・アブダビが本戦出場権獲得! 2021年4月10日(土) フーラード 4-0 アル・アイン (得点経緯) 41分フーラード 48分フーラード 55分フーラード 87分フーラード ※フーラードが本戦出場権獲得! 〈グループA〉 アル・ヒラル(サウジアラビア) シャバーブ・アル・アハリ(UAE) イスティクロル(タジキスタン) AGMK(ウズベキスタン) 2021年4月15日(木) イスティクロル - シャバーブ・アル・アハリ アル・ヒラル - AGMK 2021年4月18日 シャバーブ・アル・アハリ - アル・ヒラル AGMK - イスティクロル 2021年4月21日 アル・ヒラル - イスティクロル AGMK - シャバーブ・アル・アハリ 2021年4月24日 イスティクロル - アル・ヒラル シャバーブ・アル・アハリ - AGMK 2021年4月27日 シャバーブ・アル・アハリ - イスティクロル AGMK - アル・ヒラル 2021年4月30日 イスティクロル - AGMK アル・ヒラル - シャバーブ・アル・アハリ 〈グループB〉 シャールジャ(UAE) トラークトゥール(イラン) パフタコール(ウズベキスタン) アル・クゥワ・アル・ジャウウィーヤ(イラク) 2021年4月14日 パフタコール 3-3 トラークトゥール (得点経緯) 53分トラークトゥール 56分トラークトゥール 69分パフタコール 75分パフタコール 82分パフタコール 85分トラークトゥール※PK シャールジャ 1-0 アル・クゥワ・アル・ジャウウィーヤ (得点経緯) 62分シャールジャ 2021年4月17日 アル・クゥワ・アル・ジャウウィーヤ - パフタコール トラークトゥール - シャールジャ 2021年4月20日 アル・クゥワ・アル・ジャウウィーヤ - トラークトゥール シャールジャ - パフタコール 2021年4月23日 トラークトゥール - アル・クゥワ・アル・ジャウウィーヤ パフタコール - シャールジャ 2021年4月26日 トラークトゥール - パフタコール アル・クゥワ・アル・ジャウウィーヤ - シャールジャ 2021年4月29日 パフタコール - アル・クゥワ・アル・ジャウウィーヤ シャールジャ - トラークトゥール 〈グループC〉 アル・ドゥハイル(カタール) アル・アハリ(サウジアラビア) エステグラル(イラン) アル・ショルタ(イラク) 2021年4月15日 アル・ドゥハイル - アル・ショルタ エステグラル - アル・アハリ 2021年4月18日 アル・アハリ - アル・ドゥハイル アル・ショルタ - エステグラル 2021年4月21日 アル・ドゥハイル - エステグラル アル・ショルタ - アル・アハリ 2021年4月24日 アル・アハリ - アル・ショルタ エステグラル - アル・ドゥハイル 2021年4月27日 アル・ショルタ - アル・ドゥハイル アル・アハリ - エステグラル 2021年4月30日 エステグラル - アル・ショルタ アル・ドゥハイル - アル・アハリ 〈グループD〉 アル・サッド(カタール) アル・ナスル(サウジアラビア) アル・ワフダード(ヨルダン) フーラード(イラン) 2021年4月14日 アル・ワフダード 0-0 アル・ナスル アル・サッド 1-1 フーラード (得点経緯) 61分フーラード 89分アル・サッド 2021年4月17日 アル・ナスル - アル・サッド フーラード - アル・ワフダード 2021年4月20日 アル・サッド - アル・ワフダード フーラード - アル・ナスル 2021年4月23日 アル・ワフダード - アル・サッド アル・ナスル - フーラード 2021年4月26日 アル・ナスル - アル・ワフダード フーラード - アル・サッド 2021年4月29日 アル・ワフダード - フーラード アル・サッド - アル・ナスル 〈グループE〉 ペルセポリス(イラン) アル・ラーヤン(カタール) ゴア(インド) アル・ワフダ・アブダビ(UAE) 2021年4月14日 ペルセポリス 1-0 アル・ワフダ・アブダビ (得点経緯) 40分ペルセポリス ゴア 0-0 アル・ラーヤン 2021年4月17日 アル・ワフダ・アブダビ - ゴア アル・ラーヤン - ペルセポリス 2021年4月20日 アル・ワフダ・アブダビ - アル・ラーヤン ペルセポリス - ゴア 2021年4月23日 アル・ラーヤン - アル・ワフダ・アブダビ ゴア - ペルセポリス 2021年4月26日 アル・ワフダ・アブダビ - ペルセポリス アル・ラーヤン - ゴア 2021年4月29日 ペルセポリス - アル・ラーヤン ゴア - アル・ワフダ・アブダビ 今シーズンから出場チームが東西ともに4チーム増え、各20チームのグループリーグとなります。 トーナメントに進むのは16チームと変わらないため、グループ2位は突破確定となりません。 その意味かは分かりませんが14日に行われた6試合中、勝敗がついたのは2試合だけ。 当初の予定ではEast Regionも来週21日に開幕を迎えるはずでしたが、このご時世何がどうなるかなんて予想すらできない状況ですし、コンディション調整だけが難しいです。 J各クラブにとってはアジアのタイトルを獲るための準備をして過密日程を楽しむくらいの挑戦にしてもらいたいですね? では今日はこの辺で。チャオ!
2021年04月15日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 再び緊急事態宣言が発令されてもおかしくない事態になってきました。 さて、今日は昨日の続報。 東京五輪本番へ向けて昨日13日に全出場国が確定しました。 21日の組合せ抽選が行われますが、どんなスケジュールになるんでしょうか? 改めて昨日のPlay-off Round2試合の結果を見ていこうかと思います。 【2021Summer Olympic Football Women's Tournament】 〜Qualifying Round〜 ○AFC Play-off Round 1st レグ 2021年4月8日(木) 韓国 1-2 中国(1,091人) (得点経緯) 33分中国 39分韓国 73分中国※PK 2ndレグ 2021年4月13日(火) 中国 1-2 韓国(13,533人) (得点経緯) 31分韓国 45分韓国 69分中国 ※2試合合計3-3となり延長戦へ! 中国 1(EX)0 韓国 (得点経緯) 104分中国 ※中国が東京五輪出場権獲得! ○CAF&CONMEBOL Play-off Round @トルコ 1st レグ 2021年4月10日(土) カメルーン 1-2 チリ (得点経緯) 25分チリ 74分チリ 76分カメルーン 2ndレグ 2021年4月13日(火) チリ 0-0 カメルーン ※2試合合計2-1でチリが東京五輪出場権獲得! AFC Play-offは1stレグで敗れて跡がない韓国がアウェーで仕掛ける展開に。 前半だけで2点のリードとし、形勢逆転としながら後半に失点を許し2試合合計でドローとなってしまいました。 本来であればホーム&アウェー方式で2試合合計ドローであれば、中立国での再戦が望ましいでしょう。 延長戦となれば2ndレグをホームで迎える国に有利だから。 とはいえ、延び延びとなって調整が難しい中で致し方ない判断と言えます。 延長前半14分に決勝点となる加点を中国が挙げると、韓国は意気消沈。 中国の賈秀全監督は涙ながらに喜んだと報じられています。 G大阪の壁として活躍した賈監督は凱旋となります。 個人的に好きな選手だったし、素直におめでとうと言いたいですね? そしてCAFとCONMEBOLの大陸間Play-offは、1stレグを勝利していたチリが制しました。 こちらは2試合ともに中立国トルコで実施されたこともあり、フェアな連戦となりましたがチリとしては長い90分となったことでしょう。 逆にカメルーンにとってはあっという間に過ぎた90分だったはず。 改めて東京五輪出場権獲得となった国々を男女ともに紹介しておきましょう! 【2021Summer Olympic Football Tournament】 〜男子〜16ヶ国 ○開催国 日本(7大会連続11度目) ○UEFA スペイン(2大会ぶり11度目) ドイツ(2大会連続10度目) フランス(6大会ぶり13度目) ルーマニア(14大会ぶり4度目) ○OFC ニュージーランド(2大会ぶり3度目) ○CONMEBOL アルゼンチン(2大会連続9度目) ブラジル(4大会連続14度目) ○CAF エジプト(2大会ぶり12度目) コートジボアール(3大会ぶり2度目) 南アフリカ(2大会連続3度目) ○AFC 韓国(9大会連続11度目) サウジアラビア(6大会ぶり3度目) オーストラリア(3大会ぶり8度目) ○CONCACAF メキシコ(3大会連続12度目) ホンジュラス(4大会連続5度目) 〜女子〜12ヶ国 ○開催国 日本(2大会ぶり5度目) ○UEFA オランダ(初出場) イギリス(2大会ぶり2度目) スウェーデン(7大会連続7度目) ○OFC ニュージーランド(4大会連続4度目) ○CONMEBOL ブラジル(7大会連続7度目) チリ(初出場) ○CAF ザンビア(初出場) ○AFC オーストラリア(2大会連続4度目) 中国(2大会連続5度目) ○CONCACAF アメリカ(7大会連続7度目) カナダ(4大会連続4度目) 長きに渡った予選が終了しました。 男女アベックで出場権を獲得したのは開催国の日本を除くと。 ブラジル、ニュージーランド、オーストラリア。 前回ブラジルがなし得なかった開催国アベック金メダル獲得という悲願に日本は挑戦します。 まずは21日を待ちましょう! では今日はこの辺で。チャオ!
2021年04月14日
コメント(1)
みなさん、こんばんわ! 少し肌寒さが戻ってきましたね? 私の住む大阪府では新型コロナウィルスの1日の感染者が初めて1,000人を超える事態に。 日に日にご近所感が出てきた印象で感覚的にもう逃げられないところまで迫ってきた感じです。 さて、東京五輪出場国が今日4月13日に確定します。 先月末に男子のCONCACAF代表2ヶ国が決まり男子は16ヶ国が確定しましたが、女子が今日2ヶ国増えます。 延び延びとなっていたAFC Play-offとCAFと CONMEBOL間Play-off。 ともに1stレグが終わっていて今日13日に2ndレグが行われます。 AFC Play-offはホーム&アウェーで決着をつけ、CAF&CONMEBOL大陸間Play-offは2戦とも中立国トルコでの開催となります。 【2021Summer Olympic Football Women's Tournament】 〜Qualifying Round〜 ○AFC Play-off Round 1st レグ 2021年4月8日(木) 韓国 1-2 中国(1,091人) (得点経緯) 33分中国 39分韓国 73分中国※PK 2ndレグ 2021年4月13日(火) 中国 - 韓国 ○CAF&CONMEBOL Play-off Round @トルコ 1st レグ 2021年4月10日(土) カメルーン 1-2 チリ (得点経緯) 25分チリ 74分チリ 76分カメルーン 2ndレグ 2021年4月13日(火) チリ - カメルーン ともに2試合合計での勝者が東京行きを確定させます。 アウェー扱い国がともに勝利し、リーチをかけました。 フォーマット上、今日ホームで笑うことができるのでしょうか? 崖っぷちに追いやられた韓国とカメルーンですが、まだ逆転は可能。 1stレグの結果をリベンジすればリスタートになるし、3点以上取っての勝利は大逆転突破となるだけに攻撃的な展開に持っていきたいところ。 まだ180分試合の折り返しの段階。 前半リードで勝ったと思ってしまっては痛い目に遭うでしょう。 そしてこの2枠が確定した後の21日に男女ともオリンピック本戦での組み合わせ抽選がスイスにて行われることになっています。 当初12日だったところからPlay-off Roundの日程延期等で21日になった模様。 今女子で確定させている出場国は。 【2021Summer Olympic Football Women's Tournament】 ○開催国 日本(2大会ぶり5度目) ○UEFA オランダ(初出場) イギリス(2大会ぶり2度目) スウェーデン(7大会連続7度目) ○CONCACAF アメリカ(7大会連続7度目) カナダ(4大会連続4度目) ○OFC ニュージーランド(4大会連続4度目) ○AFC オーストラリア(2大会連続4度目) 中国or韓国 ○CAF ザンビア(初出場) orカメルーン ○CONMEBOL ブラジル(7大会連続7度目) orチリ 以上12ヶ国が金メダルをかけて東京に集結します。 日本国民としては当然なでしこJAPANが金メダルを獲得すると信じています。 当然男子の97JAPANとのアベックで! まずは今日確定する2ヶ国決定の報を待つことと、21日の組合せ決定を楽しみに待ちましょう! では今日はこの辺で。チャオ!
2021年04月13日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 明日からは地元エリアの担当に成ります。 自宅からの直行直帰とあって少しばかりゆっくりさせてもらいます。 さて、この土日で多少動きのあった【天皇杯JFA第101回全日本サッカー選手権大会】都道府県予選。 これまで紹介していた地域ごとのラスト概要。 今日は九州・沖縄地域といきます。 北海道予選も調べてはいますが、4月16日にエントリーの締め切りがあり4チームでのトーナメント方式となるみたいです。 5月8日(土)が準決勝、翌5月9日(日)に決勝戦となりますので動きがあれば報告します。 ということ本題へ。 【天皇杯JFA第101回全日本サッカー選手権大会】 〜都道府県予選〜 ○福岡県 〈準決勝〉 2021年3月20日(土) 福岡大学 2-1 光陽クラブ 九州三菱自動車 1(1PK4)1 九州共立大学 〈決勝戦〉 2021年4月18日(日) 福岡大学 - 九州共立大学 ○佐賀県 〈準々決勝〉 2021年4月4日(日) EVインテル.TOSU 6-0 ALL佐賀 佐賀大学 5-3 FBI&Co. 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) 佐賀LIXIL - EVインテル.TOSU 川副クラブ - 佐賀大学 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) ○長崎県 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) 三菱重工長崎 - 長崎総合科学大学・・(1) 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) MD長崎 - (1)勝者 ○熊本県 〈学生準決勝〉 2021年3月14日(日) 東海大学熊本 7-1 熊本大学医学部 2021年3月20日(土) 熊本大学 0-2 熊本学園大学 〈学生決勝戦〉 2021年3月26日(金) 東海大学熊本 1(5PK4)1 熊本学園大学 〈本準決勝〉 日程未定 熊本県教員蹴友団 - 東海大学熊本・・(1) 〈本決勝戦〉 日程未定 ロアッソ熊本 - (1)勝者 ○宮崎県 〈準々決勝〉 2021年3月28日(日) ヴェロスクロノス都農 3-1 宮崎産業経営大学 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) ホンダロック - ヴェロスクロノス都農・・(1) 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) テゲバジャーロ宮崎 - (1)勝者 ○大分県 詳細未定 ○鹿児島県 〈1回戦〉 2021年4月18日(日) NIFS KANOYA FC - Liberty FC・・(1) 鹿児島市役所 - 鹿児島国際大学学友会・・(2) 〈準々決勝〉 2021年4月29日(木・祝) (1)勝者 - (2)勝者・・(a) 〈準決勝〉 2021年5月5日(水・祝) 鹿屋体育大学 - (a)勝者・・(A) 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) 鹿児島ユナイテッド - (A)勝者 ○沖縄県 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) 沖縄SV - FC那覇 海邦銀行 - 沖縄国際大学 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) 大分県の詳細は追って広報します。 アマチュアシードで既に出場権を獲得している昨シーズンJFL王者のヴェルスパ大分。 となると九州リーグ所属のジェイリースFC、FC中津などが有力でしょうか? 予想並びに希望としては。 福岡県・・福岡大学 佐賀県・・佐賀LIXIL 長崎県・・MD長崎 熊本県・・ロアッソ熊本 宮崎県・・テゲバジャーロ宮崎 大分県・・ジェイリースFC 鹿児島県・・鹿児島ユナイテッド 沖縄県・・沖縄SV 今や九州・沖縄全県にJクラブがある時代になりました。 残り北海道予選を含めた都道府県予選も消化されてる中で、試合結果などは随時追いかけて行こうかと思ってます。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年04月12日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 今日は久しぶりにお墓参りに出掛けてきました。 子供たちの進路と家族の健康状況など報告を兼ねて手を合わせてきました。 さて、なでしこJAPANの4月シリーズ第2戦も完勝です。 東京・国立競技場で行われたパナマ女子代表との親善試合は戦前の予想通りの完勝となりました。 2021年4月11日(日) @東京・国立競技場(4,036人) 13:30〜 日本 7-0 パナマ【59位】 (得点経緯) 8分日本※菅澤優衣香 16分日本※清水梨紗 32分日本※長谷川唯 42分日本※菅澤優衣香 45分日本※籾木結花 56分日本※菅澤優衣香 61分日本※杉田妃和 ○出場メンバー GK 山下杏也加(I神戸) DF 清水梨紗(日テレ) 高橋はな(浦和) →70分三宅史織(I神戸) 宝田沙織(ワシントン・スピリッツ) MF 中島依美(I神戸) 長谷川唯(ACミラン) 林穂之香(AIK) →79分田中美南(レバークーゼン ) 北村菜々美(日テレ) →79分浜田遥(マイナビ仙台) FW 岩渕真奈(アストン・ヴィラ) →59分杉田妃和(I神戸) 菅澤優衣香(浦和) →59分木下桃香(日テレ) 籾木結花(OLレイン) →59分宮川麻都(日テレ) 当然と言えば当然の結果だし、更なる得点力を期待する声もあるでしょう。 ポゼッション63:37、シュート数も37:2と圧倒した中での7得点無失点勝利。 それくらい力の差がある相手との対戦だったということ。 しかし連携面など招集期間に制限が入り海外組が増えてくる中では貴重な試合となったはず。 もう最後まで諦めない姿勢は当たり前の姿として、なでしこJAPAN内での競争にスポットが当たることになります。 彼女たちにとってはここから最終選考に移るにあたり、不動のキャプテン熊谷紗希の存在も含めて18名への座を掴まなければなりません。 スタンボー華、水谷有希、塩越柚歩、宮澤ひなたに出場チャンスが与えられませんでしたが、他にもまだ可能性を残す選手がいるはず。 いや出てこないといけません。 次の予定は6月シリーズ2連戦となります。 対戦相手など未定ですが、東京五輪金メダルまで手応えを手にする相手との交渉に期待しましょう。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年04月11日
コメント(1)
みなさん、こんばんわ! スギ花粉が落ち着いたはずなのに、ヒノキ花粉がやってきてここ数週間は目が死にそう。 スギ花粉時は鼻がヤバくて、ヒノキ花粉は目がヤバい(泣) 土曜の今日は用事があって出てたのですが、瞬き何回すんねんってくらいしてます。 目が疲れてしまったので流石に休ませてください。 更新はお休みさせてもらいます。 ご了承下さい。 チャオ!
2021年04月10日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 週末は疲れがどっと出ますね? さて、今日は【天皇杯JFA第101回全日本サッカー選手権大会】都道府県予選についての続報。 今回は関東地域1都7県予選について。 【天皇杯JFA第101回全日本サッカー選手権大会】 〜都道府県予選〜 ○群馬県 〈準々決勝〉 2021年3月28日(日) FC群馬 2-6 上武大学 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) 上武大学 - ザスパクサツ群馬チャレンジ tonan前橋 - 群馬教員 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) ○茨城県 〈準々決勝〉 2021年4月17日(土) 筑波大学 - 流通経済大学FC・・(1) (a) - 流通経済大ドラゴンズ龍ヶ崎・・(2) ジョイフル本田つくば - アイデンティみらい・・(3) (b) - 流通経済大学・・(4) 〈準決勝〉 2021年4月21日(水) (1)勝者 - (2)勝者 (3)勝者 - (4)勝者 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) ○山梨県 〈準々決勝〉 2021年3月21日(日) 山梨学院大ペガサス 5-1 玉穂FC フォルトゥナ 1-2 USCneneho 山梨学院大オリオンズ 1-0 Route HFC SKFC 0-8 韮崎アストロズ 〈準決勝〉 2021年4月11日(日) 山梨学院大ペガサス - USCneneho 山梨学院大オリオンズ - 韮崎アストロズ 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) ○千葉県 〈準決勝〉 2021年4月17日(土) VONDS市原Vert. - ブリオベッカ浦安 VONDS市原 - 順天堂大学 〈決勝戦〉 2021年5月8日(土) ○東京都 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) Criacao Shinjuku - 駒澤大学 東京武蔵野ユナイテッド - 法政大学 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) ○神奈川県 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) YSCC横浜 - 専修大学 桐蔭横浜大学 - 横浜猛蹴 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) ○埼玉県 ※組合せ日程未定 〜参加チーム〜 【社会人代表】 東京国際大FC アヴェントゥーラ川口 TIU さいたまSC 【大学代表】 東京国際大学 尚美学園大学 ○栃木県 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) 作新学院大学 - FC CASA・・(1) 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) 栃木シティ - (1)勝者 予想としては・・。 ○群馬県・・tonan前橋 ○茨城県・・流通経済大学 ○山梨県・・山梨学院大ペガサス ○千葉県・・VONDS市原 ○東京都・・Criacao Shinjuku ○神奈川県・・YSCC横浜 ○埼玉県・・東京国際大学 ○栃木県・・栃木シティ 大学勢が力を持つエリアだしJ3チームが少ないので百年構想チームと予想は難しいですが、こんな感じでいかがでしょうか? では今日はこの辺で。チャオ!
2021年04月09日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! イギリス型変異株の感染力は半端ないですね? 私の住む大阪府では連日最多数更新となる新型コロナウィルスの感染者。 第1回目の緊急事態宣言が発令されてからまる1年が経ちます。 改めて手洗いうがい、マスク着用と意識を持って行動しなければならないでしょうね? さて、昨年のShe Believes Cup以来、約1年1ヶ月ぶりとなる国際試合となったなでしこJAPAN。 今日、宮城ユアテックスタジアムにてパラグアイ女子代表を招いて親善試合が開催されました。 東京五輪で金メダル獲得のために勝ち癖をつけるだけでなく、勝ち方に拘った貴重な試合となったのでしょうか? 最後まで全力でプレーするとか、日本国内での競争が問われる試合となったはず。 3月に鹿児島県で行われたトレーニングキャンプに参加した国内組に、海外組を加えての試合。 【International Friendly Match 2021】 2021年4月8日(木) @宮城ユアテックst. 16:30〜(818人) 日本 7-0 パラグアイ (得点経緯) 6分日本※南萌華 26分日本※岩渕真奈 36分日本※OG 52分日本※菅澤優衣香 63分日本※岩渕真奈 90+2分日本※籾木結花 90+3分日本※田中美南 ○出場メンバー○ GK 池田咲紀子(浦和) DF 清水梨紗(日テレ) 鮫島彩(大宮) 南萌華(浦和) 宝田沙織(ワシントン・スピリッツ) MF 杉田妃和(I神戸) →85分木下桃香(日テレ) 中島依美(I神戸) 三浦成美(日テレ) →80分林穂之香(AIK) 北村菜々美(日テレ) →63分籾木結花(OLレイン) FW 岩渕真奈(アストン・ヴィラ) →63分田中美南(レバークーゼン ) 菅澤優衣香(浦和) →63分浜田遥(マイナビ仙台) 途中出場の籾木と田中がアピールとばかりにアディショナルタイムに追加点を挙げるなど、目標としている最後まで諦めず全力でプレーする姿勢を示してくれました。 818人と寂しい動員数ですが、まん延防止等措置適用中の宮城開催とあって致し方ないといえます。 その中で代表としてあるべき姿を隠した相手に見せてくれた気がします。 格上での対戦で不甲斐ない試合をしてしまう悪い癖を治すためにも、体たらくなプレーをすれば即候補から脱落するくらいの危機感を持たなければなりません。 今日、AFC予選プレーオフで韓中戦1stレグが行われました。 アウェーの中国が2-1と先勝しリーチをかけましたが、どこも必死に開催国を破ろうと挑んできます。 挑戦者であると同時に迎え撃つ側としても、どんな敵相手にも勝つ強さを身につけなければなりません。 11日にはまた格下のパナマ女子代表との対戦が控えます。 今日出場機会のなかった選手たちが、アピールするチャンス。 と考えると更なる得点力が必要だし、違いを見せなければなりません。 更新後に映像を見たいと思います! では今日はこの辺で。チャオ!
2021年04月08日
コメント(1)
みなさん、こんばんわ! 昨日の息子に続き明日は娘の入学式。 新生活を迎えるにあたり新しい友達ができる瞬間でもあります。 不安もありますがワクワク感も強いタイミングですよね? さて、今日は連日テーマにしている【天皇杯JFA第101回全日本サッカー選手権大会】都道府県予選について。 今日は東北6県の概要を見ていこうかと思います。 【天皇杯JFA第101回全日本サッカー選手権大会】 〜都道府県予選〜 ○秋田県 〈準決勝〉 2021年3月21日(日) 猿田興業 1-0 TDK親和会 秋田FCカンビアーレ 1-3 ノースアジア大学 〈決勝戦〉 2021年3月28日(日) 猿田興業 2-0 ノースアジア大学 ※猿田興業が2大会連続出場権獲得! ○青森県代表 〈準々決勝〉 2021年4月11日(日) 八戸学院大学 - 青森大学・・(1) 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) ラインメール青森 - (1)勝者・・(2) 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) ヴァンラーレ八戸 - (2)勝者 ○宮城県 〈準々決勝〉 2021年3月21日(日) FC Sendai Univ. 1-2 コバルトーレ女川 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) 仙台大学 - コバルトーレ女川・・(1) 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) ソニー仙台 - (1)勝者 ○山形県 〈準決勝〉 2021年4月25日(日) 大山サッカークラブ - 山形大学 金井サッカークラブ - 山形大学医学部 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) ○岩手県 〈準々決勝〉 2021年3月28日(日) 日本製鐵釜石 2-1 ガンジュ岩手 盛岡ゼブラ 1-2 富士大学 〈準決勝〉 2021年4月11日(日) 日本製鐵釜石 - 富士大学・・(1) 〈決勝戦〉 2021年4月18日(日) いわてグルージャ盛岡 - (1)勝者 ○福島県 〈2回戦〉 2021年4月11日(日) メリー - いわき市役所・・(1) VIOLET'S信夫DREAM - クレハサッカー部・・(2) 相馬サッカークラブ - 喜多方FC・・(3) いわき古河FC - シャンオーレ郡山・・(4) FC Sfidante - 河東FC・・(5) FCプリメーロ - 白河FC・・(6) 〈3回戦〉 2021年4月18日(日) 東日本国際大学 - (1)勝者・・(a) (2)勝者 - (3)勝者・・(b) (4)勝者 - (5)勝者・・(c) 福島大学 - (6)勝者・・(d) 〈4回戦〉 2021年4月24日(土) (a)勝者 - (b)勝者・・(A) (c)勝者 - (d)勝者・・(B) 〈準々決勝〉 2021年4月25日(日) (A)勝者 - (B)勝者・・(あ) 〈準決勝〉 2021年4月29日(木・祝) いわきFC - (あ)勝者・・(ア) 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) 福島ユナイテッド - (ア)勝者 まずは予選突破第一号として秋田県から猿田興業が出場権を獲得しました! 本大会1回戦で同じ東北の青森県代表との対戦が決まっています。 他の県からの予想並びに希望としては。 青森県・・ヴァンラーレ八戸 宮城県・・仙台大学 山形県・・金井クラブ 福島県・・いわきFC 岩手県・・いわてグルージャ盛岡 福島ユナイテッドはJクラブですがJFL所属のJ百年構想クラブであるいわきFCに再び敗れる気がします。 話題性や方向性、強化方針などJ加盟のその先を見ているいわきFCは新しいスタイルのチームで旋風を期待したいが故の希望的観測で福島県代表を予想しました。 J2やJ1チームを倒す姿をみたい。 もし本大会出場を果たせば1回戦で宮城県代表との対戦。 勝てば2回戦はV・ファーレン長崎とのアウェー戦。 このカードは是非見たい! 全ての都道府県予選はそんな期待があると言えます。 一発勝負のトーナメントだからこそジャイアントキリングが起こり得るんです。 これで都道府県予選概要は30府県をご紹介しました。 残り17都道県もテーマにしますのでしばしお待ちください! では今日はこの辺で。チャオ!
2021年04月07日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 今日は夕方から予想外の雨。 天気予報を信じて傘を持っていかず、当然のことながら濡れて帰ってきました。 風邪ひかんように帰宅後即お風呂〜。 さて、今日も天皇杯予選について。 関西、北信越、中国の合計16府県の予選概要をお伝えしてきました。 今日は東海4県と四国4県。 【天皇杯JFA第101回全日本サッカー選手権大会】 〜都道府県予選〜 ○三重県 JFL・・2 社会人・・1 大学・・1 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) 鈴鹿ポイントゲッターズ - 四日市大学 ヴィアティン三重 - FC ISE-SHIMA 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) ○岐阜県 J3・・1 社会人・・1 大学・・1 〈社会人代表・準決勝〉 2021年4月11日(日) FC岐阜SECOND - FC大垣K' 長良クラブ - FC.Bombonera 〈社会人代表・決勝戦〉 2021年4月18日(日) 〈準決勝〉 2021年4月29日(木・祝) 岐阜協立大学 - (社会人代表)・・(1) 〈決勝戦〉 2021年5月8日(土) FC岐阜 - (1)勝者 ○愛知県 JFL・・1 社会人・・1 大学・・1 〈準決勝〉 2021年4月17日(土) Chukyo Univ. FC - 中京大学・・(1) 〈決勝戦〉 2021年4月18日(日) FCマルヤス岡崎 - (1)勝者 ○静岡県 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) 藤枝MYFC - 常葉大学 Honda FC - アスルクラロ沼津 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) ○愛媛県 〈準決勝〉 2021年3月21日(日) 久枝FC 0-3 レベニロッソ 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) FC今治 - レベニロッソ ○高知県 〈準々決勝〉 2021年3月28日(日) KUFC南国 2(5PK4)2 蹴枝FC一宮 高知大学 1-0 l lamas高知 〈準決勝〉 2021年4月29日(木・祝) KUFC南国 - 高知大学・・(1) 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) 高知ユナイテッド - (1)勝者 ○香川県 〈準々決勝〉 2021年3月28日(日) アルヴェリオ高松 1-2 高松大学 多度津FC 0-1 四国学院大学 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) 高松大学 - 四国学院大学・・(1) 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) カマタマーレ讃岐 - (1)勝者 ○徳島県 〈準々決勝〉 2021年3月14日(日) 徳島大学医学部 2(EX)1 FC NARUTO NJ 4-2 吉野クラブ 〈準決勝〉 2021年3月28日(日) 徳島大学医学部 2-4 NJ 〈決勝戦〉 2021年4月18日(日) FC徳島 - NJ 予想並びに希望としては。 三重県・・ヴィアティン三重 岐阜県・・FC岐阜 愛知県・・FCマルヤス岡崎 静岡県・・Honda FC 愛媛県・・FC今治 高知県・・高知ユナイテッド 香川県・・カマタマーレ讃岐 徳島県・・FC徳島 ベッタベタの予想にしました。 静岡県だけはJ3勢が敗れる予想をしました。 何故なら相手がHonda FCだから。 都道府県予選としては静岡県はかなりハイレベルな競争と言えます。 週末ごとに試合は消化され約1ヶ月後には各都道府県代表が揃うことになります。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年04月06日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! また新しい週が始まりました。 明日は息子の入学式。 私は仕事で行きませんが、新しい友達を作ることと部活や勉強などひとまわり進化できる3年間のスタートにしてもらいたいものです。 さて、今日のテーマですが先週から続けている【天皇杯JFA第101回全日本サッカー選手権大会】都道府県予選と先日発表された1回戦・2回戦の組合せカード。 アマチュアシードとしては昨シーズンのJFL王者であるヴェルスパ大分が出場権を取得しています。 今日は中国地方5県の予選状況について。 この地域は4月18日に代表が決まるスケジュール。 【天皇杯JFA第101回全日本サッカー選手権大会】 〜都道府県予選〜 ○岡山県 〈準決勝〉 2021年4月11日(日) 三菱自動車水島 - 川崎医療福祉大学 IPU環太平洋大学 - ENEOS水島 〈決勝戦〉 2021年4月18日(日) ○島根県 〈準々決勝〉 2021年4月4日(日) ベルガロッソ浜田 4-0 マリーシア 島根大学 1-2 E-WING出雲 〈準決勝〉 2021年4月11日(日) ベルガロッソ浜田 - E-WING出雲・・(1) 〈決勝戦〉 2021年4月18日(日) 松江シティ - (1)勝者 ○鳥取県 〈準々決勝〉 2021年4月4日(日) 鳥取大学 1-7 バンメル鳥取 SC鳥取ドリームス 0-1 Yonago Genki SC 〈準決勝〉 2021年4月11日(日) バンメル鳥取 - Yonago Genki SC・・(1) 〈決勝戦〉 2021年4月18日(日) ガイナーレ鳥取 - (1)勝者 ○広島県 〈準々決勝〉 2021年4月4日(日) 福山シティ 3-0 広島大学 富士フィルムBIJ広島 0-2 広島経済大学 原田鋼業 2-0 福山大学 SRC広島 2-1 広島修道大学 〈準決勝〉 2021年4月11日(日) 福山シティ - 広島経済大学 原田鋼業 - SRC広島 〈決勝戦〉 2021年4月18日(日) ○山口県 〈準々決勝〉 2021年4月4日(日) 山口合同ガス 1-0 山口大学 常盤クラブ 7-1 徳山工業高専 〈準決勝〉 2021年4月11日(日) バレイン下関 - 山口合同ガス 常盤クラブ - 徳山大学 〈決勝戦〉 2021年4月18日(日) 予想並びに希望としては。 岡山県・・三菱自動車水島 島根県・・松江シティ 鳥取県・・ガイナーレ鳥取 広島県・・福山シティ 山口県・・バレイン下関 そして組合せ抽選の結果を受けて1回戦・2回戦のカードを見ていこうと思います。 【天皇杯JFA第101回全日本サッカー選手権大会】 〈1回戦〉 2021年5月22日(土) 長野県代表 - 新潟県代表・・(1) 広島県代表 - 島根県代表・・(2) 和歌山県代表 - 京都府代表・・(4) レノファ山口 - ヴェルスパ大分・・(5) 岐阜県代表 - 静岡県代表・・(6) 熊本県代表 - 大分県代表・・(9) 茨城県代表 - 神奈川県代表・・(11) 福島県代表 - 宮城県代表・・(12) 栃木県代表 - 山梨県代表・・(17) 愛媛FC - 愛媛県代表・・(18) SC相模原 - 東京都代表・・(20) 岡山県代表 - 山口県代表・・(21) 宮崎県代表 - 佐賀県代表・・(25) 2021年5月23日(日) 岩手県代表 - 山形県代表・・(3) ブラウブリッツ秋田 - 北海道代表・・(7) 鳥取県代表 - 徳島県代表・・(8) 鹿児島県代表 - 長崎県代表・・(10) 福岡県代表 - 沖縄県代表・・(13) 滋賀県代表 - 兵庫県代表・・(14) 青森県代表 - 猿田興業(秋田県代表)・・(15) 奈良県代表 - 大阪府代表・・(16) 富山県代表 - 石川県代表・・(19) 三重県代表 - 愛知県代表・・(22) 高知県代表 - 香川県代表・・(23) 群馬県代表 - 千葉県代表・・(24) 福井県代表 - 埼玉県代表・・(26) 〈2回戦〉 2021年6月9日(水) 川崎フロンターレ - (1)勝者 ジェフユナイテッド市原・千葉 - 大宮アルディージャ 清水エスパルス - (2)勝者 ベガルタ仙台 - (3)勝者 モンテディオ山形 - (5)勝者 横浜Fマリノス - (6)勝者 ジュビロ磐田 - (7)勝者 セレッソ大阪 - (8)勝者 アルビレックス新潟 - ツエーゲン金沢 サガン鳥栖 - (9)勝者 アビスパ福岡 - (10)勝者 栃木SC - 町田ゼルビア 北海道コンサドーレ札幌 - (12)勝者 V・ファーレン長崎 - (13)勝者 松本山雅FC - FC琉球 湘南ベルマーレ - (16)勝者 柏レイソル - (17)勝者 京都サンガ - (18)勝者 浦和レッドダイヤモンズ - (19)勝者 ギラヴァンツ北九州 - (20)勝者 名古屋グランパス - (21)勝者 徳島ヴォルティス - (23)勝者 FC東京 - (24)勝者 水戸ホーリーホック - ザスパクサツ群馬 大分トリニータ - (25)勝者 ヴァンフォーレ甲府 - (26)勝者 2021年6月16日(水) サンフレッチェ広島 - (4)勝者 鹿島アントラーズ - (11)勝者 ガンバ大阪 - (14)勝者 横浜FC - (15)勝者 東京ヴェルディ - ファジアーノ岡山 ヴィッセル神戸 - (22)勝者 スケジュール優先でご紹介しておきます。 2回戦勝者が7月7日の3回戦に進み、その勝者が8月18日のRound16へと進むことになります。 今シーズンはJ全てのチームにチャンスが与えられますし、リーグと違って強いチームよりも勢いを掴んだチームがタイトルを獲るでしょう。 リーグ戦の状況によっては天皇杯を捨てる判断も必要になるかもしれません。 決して望ましい判断ではないにしても、表面上は必死にプレーするでしょうが戦力的に落としての挑戦となるかもしれません。 秋田県代表の猿田興業に続き都道府県代表の座を掴むのはどのチームになるのでしょうか? 関西、北信越、中国地方は概要をテーマにしましたが他の地域もテーマにしていきますのでしばしお待ちください。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年04月05日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 今日の更新はお休みしちゃいます。 なぜなら今帰宅したばかりだから。 約6年という長期に渡りアメリカで生活していた姪っ子が先月頭に日本に戻り、隔離期間を経てやっと会えるとのことで三重県に出かけてきました。 子供たちにとっては本当に貴重な時間で春休みということもあったので有意義な時間を共有できました。 ただ、移動疲れとこんな時間で私は仕事なので更新の自粛をさせてもらいます。 ご了承ください。おやすみなさい☆
2021年04月04日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 今日はホンマ久しぶりに子供達の記念撮影に行ってきました。 2人とも新生活を迎えることと誕生日が近いということで、夕方の時間を使ってきました。 以前みたいに衣装や撮影などに時間はかからないし、サッと終えることができましたし、記念に残る写真を選べたのでよかったです。 さて、昨日に引き続き【天皇杯JFA第101回全日本サッカー選手権大会】の都道府県予選概要について。 今日は北信越5県予選を見ていこうかと思います。 【天皇杯JFA第101回全日本サッカー選手権大会】 〜都道府県予選〜 ○福井県 〈準々決勝〉 2021年4月4日(日) 福井ユナイテッド - 福井KSC・・(1) 福井大学 - 大野FC・・(2) 坂井フェニックス - Fascino blu・・(3) CC.BOYS - 福井工業大学・・(4) 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) (1)勝者 - (2)翔 (3)勝者 - (4)勝者 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) ○長野県 〈準々決勝〉 2021年4月4日(日) アルティスタ浅間 - FCマツセロナ・・(1) アンテロープ塩尻 - 松本大学・・(2) 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) (1)勝者 - (2)勝者・・(a) 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) AC長野パルセイロ - (a)勝者 ○富山県 〈1回戦〉 2021年4月11日(日) 富山大学 - ヴァリエンテ富山・・(1) 維新クラブ - UFC JUPITER・・(2) Libertad FC - 富山国際大学・・(3) 〈準々決勝〉 2021年4月18日(日) (1)勝者 - (2)勝者・・(a)勝者 富山新庄クラブ - (3)勝者・・(b)勝者 〈準決勝〉 2021年5月2日(日) (a)勝者 - (b)勝者・・(A) 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) カターレ富山 - (A)勝者 ○新潟県 〈準々決勝〉 2021年4月4日(日) 新潟医療福祉大学 - ASジャミネイロ・・(1) JAPANサッカーカレッジ - 新潟産業大学・・(2) 09経大FC - 新潟医療福祉大FC・・(3) 新潟大学学友会 - 新潟経営大学・・(4) 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) (1)勝者 - (2)勝者 (3)勝者 - (4)勝者 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) ○石川県 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) 金沢大学 - 北陸大学 カード未定 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) 石川県準決勝に臨む2チームが調べ切りませんでした。 昨年大会のチャンピオンである金沢星稜大学やFC北陸などが可能性は高いのですが、ご存知の方がおられたらまた教えてください。 北信越では唯一福井県にはJクラブがなく真の県最強を決めるトーナメントとなります。 過去の実績や下馬評としては【福井ユナイテッド】が圧倒してくるはずですが、JFL昇格につまずいてる間に他のチャレンジクラブが出てくるかもしれません。 改めて予選概要を見ると長野と富山にはJ3クラブがいるだけに対抗馬としては難しいと言わざるを得ません。 北信越5県からは予想として。 ○福井県 福井ユナイテッド ○長野県 AC長野パルセイロ ○富山県 カターレ富山 ○新潟県 新潟医療福祉大学 ○石川県 金沢大学 5県全て5月9日に代表が決まるだけに注目ですね? では今日はこの辺で。チャオ!
2021年04月03日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 新年度を迎えて最初の週末。 今日のテーマは2022年元旦に決勝戦を予定している【天皇杯JFA第101回全日本サッカー選手権大会】都道府県予選について。 今日、本大会の対戦カードが決まりJ各クラブHP等で続々と発表となっています。 昨シーズンは規模縮小となりJから4チームしか参加できない中での大会でしたが、今シーズンは正真正銘の日本一を決める熱い試合が期待できます。 1回戦が5月22・23日となるだけに基本5月9日(日)に代表決定が多くなるみたいです。 今日はそんな都道府県予選の中で関西地区の2府4県の予選概要を見ていこうかと思います。 【天皇杯JFA第101回全日本サッカー選手権大会】 〜都道府県予選〜 ○大阪府 〈準々決勝〉 2021年4月3日(土) 阪南大学 - F.C.Lazo・・(1) 大阪体育大学 - 関大FC2008・・(2) 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) FC TIAMO枚方 - (1)勝者 F.C.大阪 - (2)勝者 〈決勝戦〉 2021年5月8日(土) ○兵庫県 〈準々決勝〉 2021年4月4日(日) FC EASY02 - FC淡路島・・(1) 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) Cento Cuore HARIMA - 関西学院大学 甲南大学 - (1)勝者 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) ○京都府 〈準決勝〉 日程未定 ASラランジャ京都 - 立命館大学 同志社大学 - おこしやす京都 〈決勝戦〉 日程未定 ○滋賀県 〈準々決勝〉 2021年4月4日(日) 守山侍2000 - ルネス学園SC・・(1) びわこ成蹊スポーツ大HIRA - びわこ成蹊スポーツ大学・・(2) 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) MIOびわこ滋賀 - (1)勝者 レイジェンド滋賀 - (2)勝者 〈決勝戦〉 2021年5月8日(土) ○和歌山県 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) 紀北蹴球団 - ルディック 海南FC - アルテリーヴォ和歌山 〈決勝戦〉 2021年5月2日(日) ○奈良県※ 〈準決勝〉 2021年4月18日(日) ポルベニル飛鳥 - 大学・・(1) 〈決勝戦〉 2021年5月9日(日) 奈良クラブ - (1)勝者 まさしくダービーでのアツい決勝戦が期待できそうです。 2府4県それぞれにJを目指すチームがある中で意地の予選となりそうです。 奈良県に関しては多少予想で書いてますが、本戦よりも面白いカードが見られるのがこの都道府県予選決勝戦と言えるのかもしれません。 他の都道県でも続々と代表が確定していきます。 進んでいく中で本大会対戦カードなどのご紹介もしていきます! では今日はこの辺で。チャオ!
2021年04月02日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 男子で気持ちの良い3月シリーズを終えました。 月が変わって4月は女子といきましょう! 4月シリーズとして2試合が企画されているなでしこJAPAN。 エイプリールフールの今日、4月1日にこの2試合に臨む25名が発表されました。 ◯監督 高倉麻子 ○コーチ 大部由美 今泉守正 ○GKコーチ 井嶋正樹 前田信弘 ○フィジカルコーチ 広瀬統一 GK 池田咲紀子(浦和) 山下杏也加(I神戸) スタンボー華(大宮) DF 鮫島彩(大宮) 三宅史織(I神戸) 清水梨紗(日テレ) 宮川麻都(日テレ) 南萌華(浦和) 宝田沙織(ワシントン・スピリッツ※アメリカ) 高橋はな(浦和) MF 中島依美(I神戸) 水谷有希(浦和) 長谷川唯(ACミラン※イタリア) 杉田妃和(I神戸) 三浦成美(日テレ) 塩越柚歩(浦和) 林穂之香(AIK※スウェーデン) 北村菜々美(日テレ) 木下桃香(日テレ) FW 菅澤優衣香(浦和) 浜田遥(マ仙台) 岩渕真奈(アストン・ヴィラ※イングランド) 田中美南(レバークーゼン※ドイツ) 籾木結花(OLレイン※アメリカ) 宮澤ひなた(マ仙台) 2月に参加予定だったShe Believes Cup2021で強豪国との対戦の場を失ってしまいました。 非常に残念ではありますが、今度はどんな勝ち方をするのかに挑戦です。 2021年4月8日(木) 16:30〜@宮城ユアスタ 日本 - パラグアイ(47) ※フジ系列 2021年4月11日(日) 13:30〜@東京国立競技場 日本 - パナマ(59) ※日テレ系列 頼れる主将の熊谷紗希は招集外となりましたが恐らく所属のリヨンに集中との判断でしょう。 また得点源として期待の横山久美の名前も最近は聞きません。 昨日まで鹿児島での長期間のトレーニングキャンプを経て5人が外れ、6人の海外組が追加招集されました。 この後、6月に2試合と東京五輪直前に1試合とが予定されています。 対戦相手などは4月12日の抽選決定後に発表になるのでしょう! 五輪出場国にとって是が非でも日本との対戦を望んでいるはず。 選べる立場にあるなでしこJAPANなのでこの4月シリーズでSAMURAI BLUEや97JAPANの最後まで全力でプレーする姿勢をなでしこでも見せてもらいましょう! 大量得点無失点はもちろん相手に関わらず試合終了の笛が鳴るまで全力で、終了後に倒れるくらいの気合いを見せてほしい。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年04月01日
コメント(1)
全32件 (32件中 1-32件目)
1

