全31件 (31件中 1-31件目)
1
みなさん、こんばんわ! ハラハラドキドキの準々決勝でしたね? 開幕から1週間が過ぎ中盤戦に入った感のある東京五輪。 昨日はなでしこJAPAN、今日は97JAPANが共に準々決勝に臨みました。 結果は承知の通りです。 【東京オリンピック2020】 〜女子サッカー〜 〈準々決勝〉 2021年7月30日(金) 18:00〜 イギリス 3(EX)4 オーストラリア@カシマスタジアム (得点経緯) 35分オーストラリア 57分イギリス 66分イギリス 89分オーストラリア 103分オーストラリア 106分オーストラリア 115分イギリス 19:00〜 スウェーデン 3-1 日本@埼玉スタジアム2002 (得点経緯) 7分スウェーデン 23分日本※田中美南 53分スウェーデン 68分スウェーデン※PK 20:00〜 オランダ 2(2PK4)2 アメリカ@横浜国際総合競技場 (得点経緯) 18分オランダ 28分アメリカ 31分アメリカ 54分オランダ 17:00〜 カナダ 0(4PK3)0 ブラジル@宮城スタジアム 〈準決勝〉 2021年8月2日(月) 20:00〜 オーストラリア - スウェーデン @横浜国際総合競技場 17:00〜 アメリカ - カナダ @カシマスタジアム 今大会4試合の中で一番いい試合をしたなでしこJAPANですが結果は反比例しての完敗。 VAR判定を味方につけることができず、8強敗退となってしまいました。 非常に悔しい。 高倉麻子監督の解任は避けられないような報道もあります。 当然でしょう。 選手たちの闘志面が敗因との発信が多く伝えられてますが、私はそれが敗因とは思っていません。 リーダーの不在や組織としての役割分担が不透明だったことが要因に見えました。 熊谷紗希という絶対的な主将はいますが、声を荒げたり怠けたプレーに対しての鼓舞があったわけではありません。 またムードメーカー的な笑顔で引っ張る存在も見当たらない。 みんながそれぞれに自分のことだけにいっぱいで、どこを切っても金太郎飴のように個性がない。 どうしても2011年のなでしこJAPANと比較されることが多くなります。 当然世界を制したんだからこれからもまとわりついてきます。 避けられない事実。 その上で強くなっていかないといけないんです。 唯一この大会を終えての収穫は選手たちが経験した悔しさ。 後任監督として池田太氏の名前が挙がっていますが、私個人としては思い切って外国人監督に任せてみたい。 日本人に見えない視野がありオシム氏のように、日本の良さを違う視線で指摘してくれるメリットがあります。 育成指導者の昇格もありですが、やっぱり高倉麻子監督で痛い目にあってますので、ここは一度刺激を与える意味で女子代表を率いた経験のある外国人監督を招聘してほしい。 まだ五輪は続くし、目を逸らすことはしてはいけません。 昨日の試合を見る限りまだ世界奪還を諦める必要はないと思います。 紙一重の大きな差があるのは事実ですが、スウェーデンとの間に絶対勝てないという壁は感じませんでした。 少しのテコ入れと自信で再び最強時代がやってきます。 WE.League開幕に向けてとこの悔しさを経験したなでしこ選手たちが海外という荒波に飛び出していくチャンス。 移籍動向にも注目したいです。 なでしこJAPANのみなさん、悔しいし腹立つけど改めてお疲れ様でした。 〜男子サッカー〜 〈準々決勝〉 2021年7月31日(土) 17:00〜 スペイン 5(EX)2 コートジボアール@宮城スタジアム (得点経緯) 10分コートジボアール 30分スペイン 90+1分コートジボアール 90+3分スペイン 98分スペイン 117分スペイン 120+1分スペイン 18:00〜 日本 0(4PK2)0 ニュージーランド@カシマスタジアム 19:00〜 ブラジル 1-0 エジプト@埼玉スタジアム2002 (得点経緯) 37分ブラジル 韓国 3-6メキシコ@横浜国際総合競技場 (得点経緯) 12分メキシコ 20分韓国 29分メキシコ 39分メキシコ※PK 51分韓国 54分メキシコ 63分メキシコ 84分メキシコ 90+1分韓国 〈準決勝〉 2021年8月3日(火) 17:00〜 メキシコ - ブラジル @カシマスタジアム 20:00〜 日本 - スペイン @埼玉スタジアム2002 かなり不安がよぎる一戦となりました。 120分を終えた時点で最悪も覚悟し始めました。 谷を信じてなかったわけではないですが、何が起こるか分からないのがPK戦だから。 2人目を止めてくれた瞬間に流れが日本にあると確信が持てましたが、喜びというよりも安堵が強い準々決勝となりました。 正直得点チャンスはたくさんあったし、90分以内で決着をつけれる展開でした。 でもニュージーランドも高い技術でうまさを感じたし危ない場面も作られてました。 非常にハードで得点シーンこそなかったものの見応えたっぷりの120分間でした。 最後は次Roundに進むためのPK決着に委ねましたが、開催国が4強に駒を進めました。 なぜあのキッカー構成なのかは微妙です。 上田は攻撃陣でしたが板倉、中山、吉田と守備的な選手がスポットに行くたびに???という人選でした。 でも結果往来! 男女アベック金メダルの夢は絶たれましたが、男子は残りました。 スペインとの準決勝に勝てば過去最高の銀メダル以上確定。 今日のコートジボアール戦で得点力と勝負強さを発揮してきましたし、直前試合のことは忘れて臨むべき。 ホームだけどあくまでもチャレンジャーとして挑みます。 今日の試合で97JAPANの攻撃陣は相当悔しさを持ったはず。 だからこそ気持ちを切り替えて万全のメンタルで準決勝に臨めます。 この選考に落選したメンバーたちの気持ちだけでなく、これからはなでしこたちの気持ちも背負って戦う2試合になります。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年07月31日
コメント(2)
みなさん、こんばんわ! 大阪〜! 緊急事態宣言が解除されるタイミングで福山に出かけ、再び発令されるタイミングで大阪に戻ってきました〜! 今年の出張は新しいことへのチャレンジもあって面白い経験になりました。 さて、先週テーマにしていた【第45回日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】の途中経過。 昨日現在で8強が決まっていて来週4日に新チャンピオンが誕生します。 2003世代のクラブNo.1は果たしてどこになるのでしょう? 【第45回日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】 〈グループA〉 2021年7月25日 鳥栖 1-0 F東京 川崎 5-0 富山 2021年7月26日 鳥栖 3-0 富山 川崎 0-3 F東京 2021年7月28日 鳥栖 0-2 川崎 富山 1-2 F東京 1位川崎2勝1敗※勝点6(得点7失点3) 2位F東京2勝1敗※勝点6(得点5失点2) 3位鳥栖2勝1敗※勝点6(得点4失点2) 4位富山3敗※勝点0(得点1失点10) 〈グループB〉 2021年7月25日 神戸 2-0 秋田 長崎 0-1 千葉 2021年7月26日 神戸 1-0 千葉 長崎 1-0 秋田 2021年7月28日 神戸 0-1 長崎 千葉 1-0 秋田 1位神戸2勝1敗※勝点6(得点3失点1) 2位千葉2勝1敗※勝点6(得点2失点1) 3位長崎2勝1敗※勝点6(得点2失点1) 4位秋田3敗※勝点0(得点0失点4) △2・3位は直接対戦結果 〈グループC〉 2021年7月25日 大宮 2-3 磐田 京都 0-0 金沢※ 2021年7月26日 大宮 2-1 金沢※ 京都 2-0 磐田 2021年7月28日 大宮 1-1 京都 金沢 (中止) 磐田 1位京都1勝1分※勝点4(得点3失点1) 2位磐田1勝1敗※勝点3(得点3失点4) 3位大宮1敗1分※勝点1(得点3失点4) ※金沢途中棄権 〈グループD〉 2021年7月25日 横浜FC 1-1 三菱養和 G大阪 2-1 岡山 2021年7月26日 横浜FC 1-0 岡山 G大阪 2-1 三菱養和 2021年7月28日 横浜FC 1-1 G大阪 岡山 1-1 三菱養和 1位G大阪2勝1分※勝点7(得点5失点3) 2位横浜FC1勝2分※勝点5(得点3失点2) 3位三菱養和1敗2分※勝点2(得点3失点4) 4位岡山2敗1分※勝点1(得点2失点4) 〈グループE〉 2021年7月25日 広島 3-1 C大阪 名古屋 1-1 甲府 2021年7月26日 広島 3-1 甲府 名古屋 3-1 C大阪 2021年7月28日 広島 0-0 名古屋 甲府 2-1 C大阪 1位広島2勝1分※勝点7(得点6失点2) 2位名古屋1勝2分※勝点5(得点4失点2) 3位甲府1勝1敗1分※勝点4(得点4失点5) 4位C大阪3敗※勝点0(得点3失点8) 〈グループF〉 2021年7月25日 清水 2-0 大分 鹿島 2-0 山形 2021年7月26日 清水 6-0 山形 鹿島 2-0 大分 2021年7月28日 清水 4-3 鹿島 山形 0-0 大分 1位清水3勝※勝点9(得点12失点3) 2位鹿島2勝1敗※勝点6(得点7失点4) 3位大分2敗1分※勝点1(得点0失点4) 4位山形2敗1分※勝点1(得点0失点8) 〈グループG〉 2021年7月25日 横浜FM 0-2 東京V 札幌 6-0 福岡 2021年7月26日 横浜FM 2-1 福岡 札幌 2-1 東京V 2021年7月28日 横浜FM 2-1 札幌 福岡 0-2 東京V 1位札幌2勝1敗※勝点6(得点9失点3) 2位東京V2勝1敗※勝点6(得点5失点2) 3位横浜FM2勝1敗※勝点6(得点4失点4) 4位福岡3敗※勝点0(得点1失点10) 〈グループH〉 2021年7月25日 浦和 0-3 讃岐 仙台 2-0 新潟 2021年7月26日 浦和 3-0 新潟 仙台 0-1 讃岐 2021年7月28日 浦和 2-0 仙台 新潟 1-0 讃岐 1位讃岐2勝1敗※勝点6(得点4失点1) 2位浦和2勝1敗※勝点6(得点5失点3) 3位仙台1勝2敗※勝点3(得点2失点3) 4位新潟1勝2敗※勝点3(得点1失点5) 〈Round16〉 2021年7月29日 京都 1(6PK5)1 千葉 神戸 1-2 鹿島 清水 1-0 横浜FC 札幌 1-0 磐田 G大阪 0-2 浦和 讃岐 0(5PK6)0 F東京 広島 1-0 東京V 川崎 1-3 名古屋 〈準々決勝〉 2021年7月31日 京都 - 鹿島 清水 - 札幌 浦和 - F東京 広島 - 名古屋 今日はこれからなでしこJAPANのスウェーデン戦、明日は97JAPANがニュージーランド戦と金メダル獲得のリスタートとなります。 2003世代のスター候補たちが次のパリ五輪で躍進するためにも新しい夢を掴んでもらいましょう! では今日はこの辺で。チャオ!
2021年07月30日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 先月20日からの福山出張ですが、明日大阪に戻ります。 いつもより短めではありましたが、その分人数を増やしての営業で貴重な経験をできました。 家族に寂しい思いをさせてますので元気に帰って時間を過ごすたいです。 さて、コロナ感染者急増で再び緊急事態宣言発令かと言われてますが、東京五輪は相変わらず感動をもらってます。 サッカー競技も男女ともにグループリーグを終えトーナメントに移行します。 男女最終節の結果を。 【東京オリンピック2020】 〜女子サッカー〜 2021年7月27日(火) 〈グループE〉 20:00〜 チリ 0-1 日本@宮城スタジアム (得点経緯) 77分日本※田中美南 カナダ 1-1 イングランド@カシマスタジアム (得点経緯) 55分カナダ 85分イングランド※OG 1位イングランド2勝1分※勝点7(得点4失点1) 2位カナダ1勝2分※勝点5(得点4失点3) 3位日本1勝1敗1分※勝点4(得点2失点3) 4位チリ3敗※勝点0(得点1失点5) 〈グループF〉 20:30〜 オランダ 8-2 中国@横浜国際総合競技場 (得点経緯) 12分オランダ 29分中国 37分オランダ 45分オランダ 47分オランダ 65分オランダ 69分中国 70分オランダ 71分オランダ 76分オランダ ブラジル 1-0 ザンビア@埼玉スタジアム2002 (得点経緯) 19分ブラジル 1位オランダ2勝1分※勝点7(得点21失点8) 2位ブラジル2勝1分※勝点7(得点9失点3) 3位ザンビア2敗1分※勝点1(得点7失点15) 4位中国2敗1分※勝点1(得点6失点17) 〈グループG〉 17:00〜 ニュージーランド 0-2 スウェーデン@宮城スタジアム (得点経緯) 17分スウェーデン 30分スウェーデン アメリカ 0-0 オーストラリア@カシマスタジアム 1位スウェーデン3勝※勝点9(得点9失点2) 2位アメリカ1勝1敗1分※勝点4(得点6失点4) 3位オーストラリア1勝1敗1分※勝点4(得点4失点5) 4位ニュージーランド3敗※勝点0(得点2失点10) 〈準々決勝〉 2021年7月30日(金) イギリス - オーストラリア @カシマスタジアム スウェーデン - 日本 @埼玉スタジアム2002 オランダ - アメリカ @横浜国際総合競技場 カナダ - ブラジル @宮城スタジアム 〜男子サッカー〜 2021年7月28日(水) 〈グループA〉 20:30〜 フランス 0-4 日本@横浜国際総合競技場 (得点経緯) 27分日本※久保建英 34分日本※酒井宏樹 70分日本※三好康児 90+1分日本※前田大然 南アフリカ 0-3 メキシコ@札幌ドーム (得点経緯) 18分メキシコ 45+1分メキシコ 60分メキシコ 1位日本3勝※勝点9(得点7失点1) 2位メキシコ2勝1敗※勝点6(得点8失点3) 3位フランス1勝2敗※勝点3(得点5失点11) 4位南アフリカ3敗※勝点0(得点3失点8) 〈グループB〉 17:30〜 ルーマニア 0-0 ニュージーランド @札幌ドーム 韓国 6-0 ホンジュラス@横浜国際総合競技場 (得点経緯) 12分韓国※PK 19分韓国※PK 45分韓国 52分韓国※PK 64分韓国 82分韓国 1位韓国2勝1敗※勝点6(得点10失点1) 2位ニュージーランド1勝1敗1分※勝点4(得点3失点3) 3位ルーマニア1勝1敗1分※勝点4(得点1失点4) 4位ホンジュラス1勝2敗※勝点3(得点3失点9) 〈グループC〉 20:00〜 オーストラリア 0-2 エジプト@宮城スタジアム (得点経緯) 44分エジプト 85分エジプト スペイン 1-1 アルゼンチン@埼玉スタジアム2002 (得点経緯) 66分スペイン 87分アルゼンチン 1位スペイン1勝2分※勝点5(得点2失点1) 2位エジプト1勝1敗1分※勝点4(得点2失点1) 3位アルゼンチン1勝1敗※勝点3(得点1失点2) 4位オーストラリア1勝2敗※勝点3(得点2失点3) 〈グループD〉 17:00〜 サウジアラビア 1-3 ブラジル@埼玉スタジアム2002 (得点経緯) 14分ブラジル 27分サウジアラビア 76分ブラジル 90+3分ブラジル ドイツ 1-1 コートジボアール@宮城スタジアム (得点経緯) 67分コートジボアール 73分ドイツ 1位ブラジル2勝1分※勝点7(得点7失点3) 2位コートジボアール1勝2分※勝点5(得点3失点2) 3位ドイツ1勝1敗1分※勝点4(得点6失点7) 4位サウジアラビア3敗※勝点0(得点4失点8) 〈準々決勝〉 2021年7月31日(土) スペイン - コートジボアール @宮城スタジアム 日本 - ニュージーランド @カシマスタジアム ブラジル - エジプト @埼玉スタジアム2002 韓国 - メキシコ @横浜国際総合競技場 まずは男女ともにトーナメント進出です。 ただ難なくとはいきませんでしたが・・。 特になでしこJAPANは初金メダルに向けて産みの苦しみを味わっています。 なでしこの強みだった闘志が見て取れないし、華やかさが感じられません。 簡単なミスも目立つなかで、采配にも恵まれながら辛うじてチリを破り8強入りを手にしました。 相手は圧倒的な強さを見せるスウェーデン。 でもこれは自ら招いた事態だし仕方ない。 またここからどこがきても強豪国ばかりなので、避けられない相手です。 それは金メダル獲得のため。 自信なさげな印象を受ける高倉麻子監督ですが、 指揮官たるもの堂々と自信を持って采配してもらいたい。 あと2試合勝利したらメダルは確定。 スウェーデンに勝ってイギリスにリベンジを図りましょう。 そして誰が何と言おうと金メダルを取れば成功です。 歴史を作れます。 グループリーグの悔しさや苦しみをここから晴らすきっかけにしましょう! 逆に安定してるのが97JAPAN。 メンバーを落としての来日なので当然なのですが、難敵と言われたフランスを4-0で圧倒し唯一の3連勝国として突破を決めました。 お隣韓国では【死のグループ】と言われ心配をしてもらいましたが、そのおかげで危機感を持って関門突破となりました。 ここからは国民が勘違いをしないことだけを願います。 まだ何も手にしてません。 選手たちをヒーロー扱いしてしまうのはまだ早い。 準々決勝の相手はニュージーランドとなりましたが、決して侮れる相手ではないんです。 早い時間帯の先制点と安定した守備が勝敗を分けますが、久保建英だけでなく総力戦でメダルリーチをかけましょう。 今年福山最後の晩はゆっくりします。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年07月29日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! がんばれ、ニッポン! 東京五輪8強入りへ97JAPANがフランスとのグループリーグ最終戦に臨んでいます。 当然ながら応援の最中ですが、今日は朝から予定が入っててさらにこの暑さで疲れが溜まってしまいました。 偏頭痛の中でのテレビ観戦なので更新はお休みさせてください。 また明日元気に福山最後の更新をします。 ご了承ください。 チャオ!
2021年07月28日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 熱狂の最中となる東京五輪。 毎日メダルラッシュで国民に感動を与えてくれてます。 メダルが全てではありません。 残念な結果であったとしても胸を張ってプレーをするアスリートの方たちの姿は本当に素晴らしい。 そんな東京五輪が終われば、また新しい国際大会が控えます。 史上初となる世界制覇への挑戦となるBeach JAPAN。 ロシアで開催されるFIFA Beach Soccer World Cup 2021に挑む日本代表が昨日発表になっています。 事前遠征などが中止になるなど思うような強化スケジュールが叶わず、本番を待つのみとなってしまいましたがどんなメンバーが選出されたんでしょう。 【Beach Soccer 日本代表】 ○監督 茂怜羅オズ ○コーチ 田畑輝樹 ○GK 12.宜野座寛也(ソーマプライヤ沖縄) 13.城田優(レーヴェ横浜) 1.河合雄介(東京ヴェルディBS) ○FP 9.山内悠誠(東京ヴェルディBS) 10.茂怜羅オズ(東京ヴェルディBS) 11.奥山正憲(レーヴェ横浜) 4.松田康佑(レーヴェ横浜) 5.原口翔太郎(東京ヴェルディBS) 2.齋藤巧(ソーマプライヤ沖縄) 8.松尾那緒弥(アヴェルダージ熊本BS) 6.赤熊卓弥(ラソアペーゴ北九州) 14.上里琢文(東京ヴェルディBS) 7.大場崇晃(レーヴェ横浜) 3.坪谷亮太(ソーマプライヤ沖縄) 前回4位となった日本なので次目指すのは当然世界の頂点。 大会MVPとなった茂怜羅オズが監督兼任となり、新たな歴史を作ります。 本番でのスケジュールは。 2021年8月19日(木) 日本 - パラグアイ 2021年8月21日(土) 日本 - アメリカ 2021年8月24日(火) 日本 - ロシア 大陸予選を通過してきた国が相手なので楽な相手はいません。 しかも最終戦となるロシアは開催国として相当強化を進めているはず。 でも彼らはそんなことわかってるし、その上で結果を出す方法を熟知した中で大会に挑みます。 いま東京五輪で日本中が日の丸を意識しています。 その暑さを借りてロシアでも日の丸旋風といきたいですね? では今日はこの辺で。チャオ!
2021年07月27日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 自宅での4連休を経て長期出張先の福山市へ戻ってきました。 週末には最終帰宅で出張を終えますのでラスト4日間、ファイトします! さて、昨日のメキシコ戦はヒヤヒヤものでしたがホームという利点もありながら確実に勝点3を積んでくれました。 頼もしいですね? どんな状況であれ批判的なコメントをする人もいますが、2試合を終えて勝点6以上を取ることは不可能なので合格しかありません。 あとは3戦目のフランス戦で勝点1を上積み出来れば1位通過を確定させれます。 当然ながら勝利を目指しますが、トーナメント以降の采配も意識しながら総力戦で挑みたい。 今の97JAPANは誰がピッチに立っても、意思統一されてるはずだし、勝ち進みたい。 【東京オリンピック】 〜男子サッカー〜 2021年7月25日(日) 〈グループA〉 17:00〜 フランス 4-3 南アフリカ@埼玉スタジアム2002 (得点経緯) 53分南アフリカ 57分フランス 73分南アフリカ 78分フランス 82分南アフリカ 86分フランス 90+2分フランス 20:00〜 日本 2-1 メキシコ@埼玉スタジアム2002 (得点経緯) 6分日本※久保建英 12分日本※堂安律(PK) 85分メキシコ 1位日本2勝※勝点6(得点3失点1) 2位メキシコ1勝1敗※勝点3(得点5失点3) 3位フランス1勝1敗※勝点3(得点5失点7) 4位南アフリカ2敗※勝点0(得点3失点5) 〈グループB〉 17:00〜 ニュージーランド 2-3 ホンジュラス@カシマスタジアム (得点経緯) 10分ニュージーランド 45分ホンジュラス 48分ニュージーランド 78分ホンジュラス 87分ホンジュラス 20:00〜 ルーマニア 0-4 韓国@カシマスタジアム (得点経緯) 27分韓国※OG 60分韓国 84分韓国※PK 90分韓国 1位韓国1勝1敗※勝点3(得点4失点1) 2位ホンジュラス1勝1敗※勝点3(得点3失点3) 3位ニュージーランド1勝1敗※勝点3(得点3失点3) 4位ルーマニア1勝1敗※勝点3(得点1失点4) 〈グループC〉 16:30〜 エジプト 0-1 アルゼンチン@札幌ドーム (得点経緯) 52分アルゼンチン 19:30〜 オーストラリア 0-1 スペイン@札幌ドーム (得点経緯) 81分スペイン 1位スペイン1勝1分※勝点4(得点1失点0) 2位オーストラリア1勝1敗※勝点3(得点2失点1) 3位アルゼンチン1勝1敗※勝点3(得点1失点2) 4位エジプト1敗1分※勝点1(得点0失点1) 〈グループD〉 17:30〜 ブラジル 0-0 コートジボアール@横浜国際競技場 20:30〜 サウジアラビア 2-3 ドイツ@横浜国際競技場 (得点経緯) 12分ドイツ 30分サウジアラビア 43分ドイツ 50分サウジアラビア 75分ドイツ 1位ブラジル1勝1分※勝点4(得点4失点2) 2位コートジボアール1勝1分※勝点4(得点2失点1) 3位ドイツ1勝1敗※勝点3(得点5失点6) 4位サウジアラビア2敗※勝点0(得点3失点5) まず唯一の連勝国となりました。 他のグループも含めてまだまだ混戦模様で突破を決めた国はありません。 明後日28日のフランス戦勝利に全神経を持っていける準備が必要。 グループリーグでの連勝はロンドン五輪以来。 9年前は3戦目でホンジュラスと引き分け勝点7での1位通過。 せっかく自国開催というチャンスに恵まれたんだから今回は3連勝といきましょう。 私は28年ぶりの五輪となった1996年アトランタ大会を思い出してしまいます。 結果的にグループリーグ2勝1敗という成績ながらグループ3位で敗退という現実を受け入れなくてはならなかった25年前。 マイアミの奇跡となったブラジル戦の勝利にばかりスポットが当たりますが、ナイジェリアに0-2で敗れ最後ハンガリーに3-2で勝利したものの悔しい涙を流しました。 今回もフランスに敗れ、メキシコが南アフリカに勝てば同じ2勝1敗で3ヵ国が並ぶ状況になり得ます。 どんな約束事でピッチに立つのか全員が共通意識を持って臨んでもらいたい。 まずは明日のなでしこJAPAN完勝でトーナメント進出を決めましょう! では今日はこの辺で。チャオ!
2021年07月26日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! なんだかんだ言ってもやっぱりオリンピックですね? いざ開幕してしまうとやっぱり各競技に注目が集まるし、選手たちの頑張りに感動してしまいます。 そんな東京五輪金メダルへ向けて危機的状況と言われるなでしこJAPAN。 それはグループリーグ2戦を終えて1敗1分と勝利なしという事実を踏まえての自ら作ってしまった状況。 昨日、日本各地で女子サッカー第2節が6試合行われました。 【東京オリンピック2020】 〜女子サッカー〜 〈グループE〉 2021年7月24日(土) 16:30〜 チリ 1-2 カナダ@札幌ドーム (得点経緯) 38分カナダ 47分カナダ 57分チリ※PK 19:30〜 日本 0-1 イングランド@札幌ドーム (得点経緯) 74分イングランド 1位イングランド2勝※勝点6(得点3失点0) 2位カナダ1勝1分※勝点4(得点3失点2) 3位日本1敗1分※勝点1(得点1失点2) 4位チリ2敗※勝点0(得点1失点4) 〈グループF〉 2021年7月24日(土) 17:00〜 中国 4-4 ザンビア@宮城スタジアム (得点経緯) 6分中国 15分ザンビア 22分中国 24分中国 42分ザンビア※PK 47分ザンビア 69分ザンビア 83分中国※PK 20:00〜 オランダ 3-3 ブラジル@宮城スタジアム (得点経緯) 3分オランダ 17分ブラジル 59分オランダ 64分ブラジル※PK 68分ブラジル 79分オランダ 1位オランダ1勝1分※勝点4(得点13失点6) 2位ブラジル1勝1分※勝点4(得点8失点3) 3位中国1敗1分※勝点1(得点4失点9) 4位ザンビア1敗1分※勝点1(得点7失点14) 〈グループG〉 2021年7月24日(土) 17:30〜 スウェーデン 4-2 オーストラリア@埼玉スタジアム2002 (得点経緯) 20分スウェーデン 36分オーストラリア 48分オーストラリア 52分スウェーデン 63分スウェーデン 81分スウェーデン 20:30〜 ニュージーランド 1-6 アメリカ@埼玉スタジアム2002 (得点経緯) 9分アメリカ 45分アメリカ 63分アメリカ※OG 72分ニュージーランド 80分アメリカ 87分アメリカ 90+3分アメリカ※OG 1位スウェーデン2勝※勝点6(得点7失点2) 2位アメリカ1勝1敗※勝点3(得点6失点4) 3位オーストラリア1勝1敗※勝点3(得点4失点5) 4位ニュージーランド2敗※勝点0(得点2失点8) 自国開催でFIFA Women's World Cup 2011以来の世界タイトルへの期待が高まるなでしこJAPANですが、グループリーグ敗退の危機に直面してしまいました。 実際は27日のチリ戦に勝利すれば突破の可能性は十分にあると思っています。 それは12ヵ国で争う国際大会なのでグループ3位の3ヵ国で最低成績とならなければ準々決勝に進めるからです。 現時点で1位通過はなくなりましたので、地理戦に大量得点差で勝利してカナダがイングランドに敗れない限り3位突破が妥当という状況になってしまいました。 当然ながら2位通過もあり得ますが、今は目の前の試合に勝つ準備をすること。 2位通過でオランダがブラジル、3位であればスウェーデンとの準々決勝となります。 どちらにしても楽な相手はないしホームとして迎え撃つチャンスがあるんです。 高倉采配に色んな批判があるみたいです。 当然結果が伴っていないので、各方面から批判が来るでしょう。 今の時代、色んな方法で好き勝手に評論家が誕生します。 これは賛否両論ある中で、批判は受け止めなければならないでしょう。 ただネガティブに捉える必要はないと思っていて、いっそのことこの批判に開き直って残りの大会を楽しむくらいでもいいのではないでしょうか? まだまだ金メダルにチャンスがあるので狙うのですが、ここからドラマのような巻き返しで歓喜をもたらすとタイトルの価値は上がります。 プロとしてこの状況はいただけませんが、結果的にこの崖っぷちからメイクドラマが始まるというシナリオが出来上がったと信じてみたいと思います。 やっぱり岩渕真奈は必要だし3試合通してターンオーバー制を敷けるほど戦力が充実していなかったんです。 その辺を高倉麻子監督が理解しながら采配してくれることを信じなければならないでしょうね? 今日は97JAPANがグループリーグ2戦となるメキシコ戦を控えます。 この試合に勝利できればトーナメント進出がグンと近づきます。 男女アベック金メダルへ弾みをつけるために勝利を届けて欲しいし、男子選手にはなでしこJAPANに勢いをつけるメッセージ込みで戦って欲しい。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年07月25日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 東京五輪も開会式を終え一気に競技がスタートしました。 三宅選手の引退報道など、この大会にかける選手の意気込みが伺えます。 さて、先日テーマにしたアマチュア界最高峰リーグとなるJFLの現状は書きましたが、今日はその下のカテゴリーとなる地域リーグ。 9つに分けた地域リーグもスケジュールは消化され、初冬に控える地域CLへの挑戦権を賭けます。 半分を超える5つの地域でほぼ折り返し状態。 今日この時点でのその5地域リーグの現状をお伝えしておきましょう。 ○関東1部 1.栃木シティ8勝1敗1分※勝点25(得点19失点6) 2.VONDS市原7勝3敗2分※勝点23(得点20失点6) 3.ブリオベッカ浦安6勝1敗4分※勝点22(得点23失点12) 4.東京23FC5勝3敗3分※勝点18(得点16失点12) 5.ジョイフル本田つくば5勝5敗1分※勝点16(得点14失点12) 6.Criacao Shinjuku5勝4敗1分※勝点16(得点15失点15) 7.東京ユナイテッド5勝6敗1分※勝点16(得点12失点15) 8.桐蔭横浜大FC4勝4敗3分※勝点15(得点14失点12) 9.エスペランサSC4勝5敗1分※勝点13(得点15失点17) 10.流通経済大ドラゴンズ龍ヶ崎3勝7敗1分※勝点10(得点11失点17) 11.日立ビルシステム2勝7敗2分※勝点8(得点8失点17) 12.流通経済大FC1勝9敗2分※勝点5(得点10失点37) 試合消化数に差異あり ○北信越1部 1.福井ユナイテッド8勝1敗※勝点24(得点28失点6) 2.富山新庄クラブ6勝2敗1分※勝点19(得点24失点10) 3.新潟医療福祉大FC6勝2敗※勝点18(得点28失点8) 4.アルティスタ浅間6勝2敗※勝点18(得点17失点4) 5.JAPANサッカーカレッジ4勝5敗※勝点12(得点19失点15) 6.坂井フェニックス4勝5敗※勝点12(得点16失点21) 7.05加茂FC2勝6敗※勝点6(得点13失点26) 8.FC北陸1勝6敗1分※勝点4(得点7失点18) 9.FCマツセロナ8敗※勝点0(得点6失点47) 試合消化数に差異あり ○関西1部 1.おこしやす京都6勝3分※勝点21(得点26失点7) 2.アルテリーヴォ和歌山6勝2敗1分※勝点19(得点18失点5) 3.Cento Cuore HARIMA6勝2敗1分※勝点19(得点16失点6) 4.ポルベニル飛鳥5勝3敗1分※勝点16(得点13失点8) 5.AS Laranja Kyoto3勝3敗3分※勝点12(得点17失点17) 6.関大FC2008 2勝6敗1分※勝点7(得点15失点20) 7.レイジェンド滋賀5敗4分※勝点4(得点8失点14) 8.関大クラブ2010 1勝8敗※勝点3(得点3失点39) ○四国 1.FC徳島7勝※勝点21(得点38失点8) 2.KUFC南国6勝1敗1分※勝点19(得点29失点9) 3.llamas高知5勝2敗2分※勝点17(得点25失点14) 4.多度津FC5勝4敗※勝点15(得点19失点12) 5.レベニロッソNC5勝4敗※勝点15(得点20失点16) 6.FC柳町2勝6敗1分※勝点7(得点12失点34) 7.中村クラブ1勝6敗1分※勝点4(得点6失点27) 8.アルヴェリオ高松8敗1分※勝点1(得点8失点37) ○九州 1.ヴェロスクロノス都農13勝(1PK)※勝点38(得点54失点5) 2.沖縄SV12勝(1PK)1敗(1PK)※勝点35(得点59失点3) 3.ジェイリースFC8勝4敗(1PK)※勝点25(得点24失点12) 4.佐賀LIXIL7勝(1PK)5敗(1PK)※勝点21(得点36失点23) 5.九州三菱自動車5勝(1PK)8敗(3PK)※勝点17(得点23失点29) 6.NIFS KANOYA FC5勝(1PK)7敗※勝点14(得点12失点24) 7.海邦銀行4勝7敗※勝点12(得点17失点22) 8.川副クラブ4勝(1PK)9敗※勝点11(得点18失点65) 9.熊本県教員蹴友団2勝10敗※勝点6(得点19失点33) 10.FC中津2勝11敗※勝点6(得点12失点58) 北信越と四国はほぼ確定でしょう。 しかしながら関東や関西、九州はJ加盟を目指す競争が激しくなるため混戦模様です。 特に九州のヴェロスクロノス都農と沖縄SV対決は全国でも屈指の混戦となる印象。 ほかの北海道、東北、東海、中国とリーグはありますが、こちらもライバルたちとの競争が激しくなる予想がつきますので目の前の試合で勝つ強さをつけないといけませんね? では今日はこの辺で。チャオ!
2021年07月24日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 今日はホンマに久しぶりに家族全員が揃い買い物に出かけました。 息子の部活が午前中ありましたが、サッとお出かけしてきました。 それにしても五輪が開幕しても辞任ラッシュは止まりませんね? もういい加減、大会を楽しむ雰囲気作りましょうよ! さて、2003世代のクラブNo.1を決める大会が幕を開けます。 明後日25日から8月4日までの期間、群馬県で【第45回日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】が開催されます。 サクッと概要だけ。 【第45回日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】 ○北海道 北海道コンサドーレ札幌U-18 ○東北(3) ベガルタ仙台ユース モンテディオ山形ユース ブラウブリッツ秋田U-18 ○関東(11) 横浜FCユース 横浜Fマリノスユース 大宮アルディージャU-18 浦和レッドダイヤモンズユース 川崎フロンターレU-18 鹿島アントラーズユース ヴァンフォーレ甲府U-18 ジェフユナイテッド千葉・市原U-18 FC東京U-18 東京ヴェルディユース 三菱養和クラブユース ○北信越(3) ツエーゲン金沢U-18 カターレ富山U-18 アルビレックス新潟U-18 ○東海(3) 清水エスパルスユース 名古屋グランパスU-18 ジュビロ磐田U-18 ○関西(4) ヴィッセル神戸U-18 京都サンガU-18 ガンバ大阪ユース セレッソ大阪U-18 ○中国(2) サンフレッチェ広島ユース ファジアーノ岡山U-18 ○四国 カマタマーレ讃岐U-18 ○九州(4) サガン鳥栖U-18 V・ファーレン長崎U-18 アビスパ福岡U-18 大分トリニータU-18 〈グループA〉 2021年7月25日 鳥栖 - F東京 川崎 - 富山 2021年7月26日 鳥栖 - 富山 川崎 - F東京 2021年7月28日 鳥栖 - 川崎 富山 - F東京 〈グループB〉 2021年7月25日 神戸 - 秋田 長崎 - 千葉 2021年7月26日 神戸 - 千葉 長崎 - 秋田 2021年7月28日 神戸 - 長崎 千葉 - 秋田 〈グループC〉 2021年7月25日 大宮 - 磐田 京都 - 金沢 2021年7月26日 大宮 - 金沢 京都 - 磐田 2021年7月28日 大宮 - 京都 金沢 - 磐田 〈グループD〉 2021年7月25日 横浜FC - 三菱養和 G大阪 - 岡山 2021年7月26日 横浜FC - 岡山 G大阪 - 三菱養和 2021年7月28日 横浜FC - G大阪 岡山 - 三菱養和 〈グループE〉 2021年7月25日 広島 - C大阪 名古屋 - 甲府 2021年7月26日 広島 - 甲府 名古屋 - C大阪 2021年7月28日 広島 - 名古屋 甲府 - C大阪 〈グループF〉 2021年7月25日 清水 - 大分 鹿島 - 山形 2021年7月26日 清水 - 山形 鹿島 - 大分 2021年7月28日 清水 - 鹿島 山形 - 大分 〈グループG〉 2021年7月25日 横浜FM - 東京V 札幌 - 福岡 2021年7月26日 横浜FM - 福岡 札幌 - 東京V 2021年7月28日 横浜FM - 札幌 福岡 - 東京V 〈グループH〉 2021年7月25日 浦和 - 讃岐 仙台 - 新潟 2021年7月26日 浦和 - 新潟 仙台 - 讃岐 2021年7月28日 浦和 - 仙台 新潟 - 讃岐 一時期に高体連が代表の常連になっていました。 早熟のアカデミーに対して大器晩成の高体連という図式がブームとしてありました。 しかし再びJアカデミーから沢山の逸材が代表に送り出されるようになります。 SAMURAI BLUEになると率は変わりますが、今回東京五輪に挑む97JAPANを見ると、22人中4人だけが高体連卒となります。 ここから経験値を高めて高体連からもフル代表へ招集されるようになるのでしょうが、率は上昇しています。 今、U-18世代といえば2003世代。 レアル・マドリード下部組織に所属する中井卓大君世代。 さらに東京五輪の次となるパリ五輪にチャレンジする世代。 久保建英ら2001JAPANとして金メダルに挑戦します。 必ず今大会でアピールとなるはず。 鳥栖の連覇にも注目したいけどチームの成熟度も大事ですが、近い将来のスター候補を発掘、並びに露出していく大会といえます。 明後日開幕で短期決戦となりますが、どんなヒーローが誕生するんでしょうか? では今日はこの辺で。チャオ!
2021年07月23日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 今日は実家に出張先のお土産を持って行きそのまま集合外食となりこの時間の帰宅となりました。 1年遅れで開幕を迎えた東京五輪。 昨日、ソフトボールを皮切りにサッカーもスタートを切りました。 明日の開幕を前にスタートしたサッカー競技ですが、今日この時点で全出場国が1試合を消化したことになります。 【東京オリンピックサッカー競技】 ○女子 〈グループE〉 2021年7月21日(水) イギリス 2-0 チリ@札幌ドーム (得点経緯) 18分イギリス 73分イギリス 日本 1-1 カナダ@札幌ドーム (得点経緯) 6分カナダ 84分日本※岩渕真奈 〈グループF〉 2021年7月21日(水) 中国 0-5 ブラジル@宮城スタジアム (得点経緯) 9分ブラジル 22分ブラジル 74分ブラジル 82分ブラジル 89分ブラジル ザンビア 3-10 オランダ@宮城スタジアム (得点経緯) 9分オランダ 14分オランダ 15分オランダ 19分ザンビア 29分オランダ 38分オランダ 45分オランダ 59分オランダ 64分オランダ 75分オランダ 80分オランダ 82分ザンビア 83分ザンビア 〈グループG〉 2021年7月21日(水) スウェーデン 3-0 アメリカ@東京スタジアム (得点経緯) 25分スウェーデン 55分スウェーデン 72分スウェーデン オーストラリア 2-1 ニュージーランド@東京スタジアム (得点経緯) 20分オーストラリア 33分オーストラリア 90+1分ニュージーランド ○男子 〈グループA〉 2021年7月22日(木) メキシコ 4-1 フランス@東京スタジアム (得点経緯) 47分メキシコ 55分メキシコ 69分フランス※PK 80分メキシコ 90+1分メキシコ 日本 1-0 南アフリカ@東京スタジアム (得点経緯) 71分日本※久保建英 〈グループB〉 2021年7月22日(木) ニュージーランド 1-0 韓国@カシマスタジアム (得点経緯) 70分ニュージーランド ホンジュラス 0-1 ルーマニア @カシマスタジアム (得点経緯) 45分ルーマニア ※OG 〈グループC〉 2021年7月22日(木) エジプト 0-0 スペイン@札幌ドーム アルゼンチン 0-2 オーストラリア@札幌ドーム (得点経緯) 14分オーストラリア 80分オーストラリア 〈グループD〉 2021年7月22日(木) ブラジル 4-2 ドイツ@横浜国際競技場 (得点経緯) 7分ブラジル 22分ブラジル 30分ブラジル 57分ドイツ 84分ドイツ 90+5分ブラジル コートジボアール 2-1 サウジアラビア@横浜国際競技場 (得点経緯) 39分コートジボアール※OG 44分サウジアラビア 66分コートジボアール なでしこJAPANはFIFAランキングで上位にいるけども相性の良いカナダを相手に勝ちきれませんでした。 開始早々の失点で不意打ちとなりましたが、展開としてはなでしこペース。 しかも後半開始直後にもらったPKで逆転への勢いをと期待しましたが、うまく行きませんでした。 それでもエース岩渕真奈の冷静な貫禄ゴールで追いつき最低勝点1をゲット。 次節のイギリス戦勝利でトーナメント確定といきたいところ。 ただ女王アメリカがスウェーデンにまさかの完敗。 唯一苦手意識を持つ相手ではありますが、あの完敗はあまり見たことのない結果。 最終戦のオーストラリアも強豪だしグループリーグ敗退という失態もあり得るかもしれません。 もちろんそれはなでしこJAPANにとっては嬉しい誤算ですが、まずは目先の勝点3のために繋げたいですよね? そして97JAPANの南アフリカ戦。 新型コロナウィルス感染問題で試合自体の有無が直前までわからない中で、迎えた初戦。 こう着状態が続く中で迎えた71分。 なでしこJAPANの岩渕真奈同様、千両役者が決めてくれました。 欲しい時に決めてくれるあたりはさすがと言わざるを得ません。 久保建英のゴールで均衡を破り、辛勝ではあるものの確実に勝点3を取り次に繋げました。 ベスト布陣を集めきれなかったフランスが完敗したことで、次のメキシコ戦が実質1位通過決戦となりそうです。 ここで勝てれば日本の1位通過が見えてきます。 場所を埼玉スタジアム2002に移しますが日曜日の視聴率はかなり高くなりそうです。 開幕まで色んなドラマやしがらみがあるなかである意味歴史に残る大会ですが、いざ開幕を迎えるとあっという間に閉幕まで走ります。 自宅からの更新は慌ただしいですが、時間を作りながら更新したいと思います。 では今日はこの辺で。おやすみなさい☆
2021年07月22日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 明日からの4連休に合わせて家族の待つ大阪に帰ってきました。 この暑さと出張疲れ、長距離移動などで頭が痛く今日の更新もお休みさせてもらいます。 東京五輪開幕でサッカーから目が離せませんが、ご了承ください。 チャオ!
2021年07月21日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 明日には家族の待つ大阪に一時帰阪します。 4連休ののちラスト1週間は福山に戻りますが、今年の長期出張もあと少し。 さて、来シーズンのJリーグ昇格を目指すアマチュア最高峰リーグ。 今シーズンのJFL2021も折り返しとなります。 先日18日に17節を終え後半戦に向けた概要が見て取れます。 まずは最新順位を見ていきましょう! 【日本フットボールリーグ2021】 ○1.いわきFC10勝5分※勝点35(得点27失点12) 2.Honda FC10勝3敗3分※勝点33(得点30失点12) 3.ソニー仙台8勝4敗4分※勝点28(得点28失点14) △4.FC TIAMO枚方8勝4敗3分※勝点27(得点26失点20) ○5.F.C.大阪7勝4敗5分※勝点26(得点20失点16) ○6.ラインメール青森7勝4敗5分※勝点26(得点24失点21) ○7.ヴェルスパ大分7勝5敗4分※勝点25(得点24失点15) ○8.ヴィアティン三重6勝5敗5分※勝点23(得点21失点19) △9.松江シティ6勝6敗4分※勝点22(得点17失点17) △10.高知ユナイテッド7勝9敗※勝点21(得点17失点28) 11.マルヤス岡崎5勝5敗5分※勝点20(得点12失点13) ○12.鈴鹿ポイントゲッターズ5勝8敗3分※勝点18(得点19失点26) △13.Mioびわこ滋賀5勝8敗3分※勝点18(得点14失点22) ○14.奈良クラブ4勝6敗5分※勝点17(得点18失点17) 15.ホンダロック3勝8敗5分※勝点14(得点13失点24) 16.東京武蔵野ユナイテッド1勝10敗5分※勝点8(得点16失点32) △17.FC刈谷2勝12敗2分※勝点8(得点11失点29) ※○印・・J百年構想クラブ ※△印・・J加盟を目指すクラブ 奇数参加シーズンとあって消化試合数に差異があります。 先日の枚方戦の扱い次第ですが、いわきFCは無敗の首位を行き、来シーズンのJ昇格へ着々と勝ち点を重ねています。 現段階で昇格条件の4位以内を維持しているのはいわきのみ。 再浮上を目指すF.C.大阪も射程圏内にいますし、百年構想クラブが中位を混戦で争っている展開です。 また地域リーグでもシーズンは進んでおり、JFL昇格への挑戦となっています。 いい意味悪い意味、東京五輪に視線が集まる時期ですが、アマチュア最高峰リーグやはりドラマがあって貴重な試合がたくさんあります。 秋には.WE Leagueも開幕を控えますし、日本国内のサッカー事情も追いかけていきます。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年07月20日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 梅雨が明けてからもゲリラ含めて雨が続いてましたが、今日は快晴を超えて猛暑に。 いきなりの暑さに疲れも溜まり、今年の出張初の偏頭痛(泣) まさかの月曜からの頭痛に更新お休みさせてもらいます。 明後日には家族の待つ大阪に一時帰宅しますので、その前に体調を整えます。 ご了承ください。 おやすみなさい☆
2021年07月19日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 長期出張も残りわずかとなります。 今週は4連休が控えます。 久しぶりの帰阪で家族との時間をどう使うか考えましょう。 さて、97JAPANも東京五輪準備試合が消化され、開幕を待つのみとなります。 昨日、17日に神戸で金メダル最有力候補のスペインとの対戦を終えました。 すでに大きな報道がされています。 【国際親善試合2021】 2021年7月17日(土) 19:20〜@ノエビアスタジアム神戸 日本 1-1 スペイン(4,909人) (得点経緯) 42分日本※堂安律 78分スペイン ○出場状況 GK 谷晃生(湘南) →46分大迫敬介(広島) DF 酒井宏樹(浦和) →46分橋岡大樹(シントトロイデン) 板倉滉(マンチェスター・シティ) 吉田麻也(サンプドリア) →46分瀬古歩夢(C大阪) 冨安健洋(ボローニャ) →46分町田浩樹(鹿島) 旗手怜央(川崎) MF 遠藤航(シュツットガルト) →46分田中碧(デュッセルドルフ) 久保建英(レアル・マドリード) →66分上田綺世(鹿島) 堂安律(PSV) →46分三好康児(アントワープ) 相馬勇紀(名古屋) →80分中山雄太(ズヴォレ) FW 林大地(鳥栖) →46分前田大然(横浜FM) 本番開幕前に痛い目にあっておくのも危機管理的観点からすればありだったはず。 でもいまの97JAPANは実力的にも戦力的にもタイトル候補として勝つべきして挑む大会にしなければならない存在。 金メダル最有力候補のスペインを相手にしても臆することなく、対等に渡り合いドロー決着となりました。 ポゼッション34:66、シュート数10:18と数字上はスペインに支配された形ですが、見る限り決してそんなことはなく、勝てた試合展開でした。 残念なのはリードを守れず勝ちきれなかったこと。 そこは本番への課題として切り替えていってほしい。 昨日の試合で実況アナがひっきりなしにスペインの市場価値や凄さを語り尽くしていました。 あういう実況を聞くとまだまだ日本は三流国だなと落胆しちゃいます。 どんな相手だろうと自分たちが一番勝つべき存在で、目の前の相手は敵だという意識を選手だけでなく国民も感じ取れる発信が望ましいはず。 相手をリスペクトすることは忘れてはなりませんが、それと格上だから負けても仕方ないと諦めるのは全く別物。 どんな相手だろうと勝ちにいかないといけないし、手を抜ける試合なんてないと選手はわかっています。 その意識に水を差す実況、解説はやめてもらいたい。 確かに選手の市場価値は比較検討できるし、参考にはなるかもしれないけれどもピッチに立ってゴールを多く取った方が勝つんです。 それがサッカー。 今回、参考までに東京五輪出場16ヶ国の選手市場価格ランキングをYouTubeで取り上げてましたので下に紹介だけしておきます。 1位スペイン約712億2000万円 2位ブラジル約473億7000万円 3位ドイツ約170億8000万円 4位アルゼンチン約167億1000万円 5位フランス約159億9000万円 6位コートジボアール約154億9000万円 7位メキシコ約122億8000万円 8位日本約101億4000万円 9位韓国約37億6000万円 10位サウジアラビア約24億8000万円 11位ルーマニア約22億4000万円 12位ニュージーランド約19億7000万円 13位エジプト約18億8000万円 14位オーストラリア約17億2000万円 15位南アフリカ約14億9000万円 16位ホンジュラス約5億円 97JAPANはスペインの1/7の市場価値。 でも試合結果は引き分け。 だからサッカーは面白いんです。 逆を返せば日本の下に位置する8ヶ国との対戦時にも同じ現象はあり得ると危機感を持つこと。 森保一監督や選手たちは当然ながら胡座をかくことはないはずだし、大会後の市場価格がどれくらい跳ね上がるかの方が興味ありますよね? 大会前に田中碧や三笘薫みたいに新天地を確定した選手もいれば、冨安健洋や板倉滉、久保建英などのように五輪後に移籍先を決める選手もいます。 それは交渉で優位に立つために大会での活躍に自信があるのは当然、メンタル的に大会に集中して雑念を排除したいという本音もあるはず。 あとは泣いても笑っても開幕を待つのみとなりましたので、私たちは日の丸を背負う97JAPANとなでしこJAPANのアベック金メダル獲得にパワーを送るだけ。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年07月18日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! セレッソ大阪の本拠地【ヨドコウ桜スタジアム】がホームとして帰ってきます。 今日これから予定されているヴィッセル神戸戦がホームとしてのこけら落としとなります。 記念すべき試合ですし勝率100%としてのスタートを切りたいですね? そんな記念べき試合の相手神戸から昨日こんなニュースが入ってきました。 【古橋亨梧は「本物」 名門セルティック移籍に英メディア注目「イニエスタが感銘」】 〈完全移籍でクラブ間合意、現地メディアが期待の眼差し「才能豊かな選手」〉 J1ヴィッセル神戸は16日、日本代表FW古橋亨梧のスコットランド名門セルティックへの完全移籍について、クラブ間での基本合意に達したことを発表した。今後はメディカルチェックを経て、正式契約が結ばれるとされるなか、現地メディアは古橋について「才能がある」「本物だ」と期待の眼差しを向けている。 古橋は興國高から中央大を経て、2017年にFC岐阜(当時J2)へ加入。翌年8月に神戸への移籍を果たすと、自慢の快足と攻撃力を武器に台頭し、加入2年目のリーグ戦で10得点(31試合出場)をマークした。その年の11月には日本代表へ初選出され、国内屈指のアタッカーへと成長。今季のリーグ戦ではここまで得点ランキングトップの14得点をマークし、6月23日の横浜FC戦(5-0)ではJ1リーグ初のハットトリックを達成するなど、国内での評価を高めた。 古橋の海外移籍に関しては先日、アンデルレヒト(ベルギー)とPSV(オランダ)からのオファーが日本の一部メディアにより報じられていたが、スコットランド名門セルティックへの完全移籍が電撃的に決定。国内リーグ51度の優勝を誇る名門はかつてMF中村俊輔(横浜FC)、MF水野晃樹(はやぶさイレブン)がプレーしたことでも知られ、2021-22シーズンより、前横浜F・マリノス指揮官のアンジェ・ポステコグルー氏が新監督として采配を振るう。 セルティックへの新たな日本人の加入について、英メディア「Glasgow Live」は「母国で素晴らしい活躍をしており、セルティック・パークへの移籍でその活躍を続けようとしている」とし、新たなストライカーの獲得が求められていたクラブの貴重な新戦力として紹介。記事では、すでにクラブ間で合意に達している事実に触れながら「この日本代表選手は本物のようだ」と指摘され、かつてセルティックで大活躍し、英雄視されている中村の存在を挙げながら期待の眼差しを向けている。 「ファンはすでに古橋の活躍を期待している。その理由は、このストライカーが才能豊かな選手であり、セルティックが日本サッカー界と良好な関係を築いていることにある。古橋はフリーキックのエキスパートではないかもしれないが、才能があるのは確かだ。彼のゴールは印象的で、あらゆる種類のゴールを決める能力があるように見える」 また同メディアの別の記事では、「アンドレス・イニエスタが『テクニックはヨーロッパのトップクラブでプレーできるレベルだ』と言っているのなら、かなり優秀なはずだ。今シーズンのJリーグで20試合14ゴールを挙げて得点ランキングのトップに立っている古橋に大きな感銘を受けている」と、神戸で同僚だった元スペイン代表MFイニエスタからその実力に”太鼓判”を押された事実にも触れている。 無事に正式契約へ至れば、来季よりポステコグルー新監督の下、セルティックの一員としてプレーすることになる古橋。自身初の海外挑戦で、持ち味を存分に発揮できるかに注目が集まる。 嬉しいニュースですね? 年齢的にもこのチャンスは生かしたいところ。 ライバルチームの選手ながらおなじ日本という国籍を持つ同志。 日の丸を背負って我々国民のためにプレーするスター選手です。 彼が海外から評価されてスコットランドの名門にチャレンジすることは応援するしかないでしょう。 最近代表に招集される機会が増え、海外組日本人選手とのコミュニケーションを図る中で意識していたのは予想できます。 特に有名な高校時の同級生、南野拓実の存在は大きく影響しているとは思います。 また彼が移籍するセルティックは記事にもあるように中村俊輔の古巣。 当然比較対象にはなるのでしょうが、時代もスタイルも指揮官も仲間も対戦相手も何もかも違う中での挑戦。 ストレスにせずに【古橋亨梧】という新しい伝説を作ったらいいんです。 スピードと決定力、相手の嫌がる裏への飛び出しなど彼ならではの武器があるんです。 今回、グラスホッパーへ移籍した川辺駿や、シュツットガルトへ移籍した伊藤洋輝もそうですが、はじめて異国の地で生活しながらプレーする環境に順応することはもちろん容易いことではないでしょう。 でも今は先駆者ではなく各地に日本人選手がたくさんいて前例を作ってます。 あとは語学面と適応力で存在感を与える結果を出してもらいたい。 このようにどんどん新しい海外組が増えていく傾向は喜ばしい事実。 その上で逆に帰国してその経験を還元させる循環をもっと加速させたい。 酒井宏樹がこの夏に浦和に入団し、話題をさらいましたが長友佑都や岡崎慎司、本田圭佑、香川真司、武藤嘉紀、乾貴士などベテランの域に入り新チームを模索している選手の選択肢にもっとJチームが入り込んでもらいたい。 当然海外でしか得られない経験値もあるでしょう。 選手たちのこだわりもあるでしょうが、クラブ側にも必要とされる選手であってほしい。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年07月17日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 出張生活も1ヶ月。 徐々に疲れも溜まりますね〜! 明日も仕事だし元気出さないといけませんので、早めに横になります! お許しください! では明日また更新できるようにしちゃいます! チャオ!
2021年07月16日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 福山市はただいまゲリラ雷雨中(泣) はよやめー! さて、東京五輪開幕まで本当のカウントダウンに入りました。 本来であればもっと華やかに報道されるイベントだし、歓迎されての開幕を待つはずでした。 しかしながら新型コロナウィルス禍の開幕とあって、悪者扱いされているのが寂しい限り。 でも選手ファーストの観点からこの重苦しい生活を忘れさせてくれるくらいの感動をくれるはず。 サッカー界からも男女アベック金メダル獲得へ姿勢を見せてくれると信じましょう。 開幕を直前に控える中で男女共に最終調整に入ってます。 今週は男女共に調整試合をこなしています。 まずは97JAPAN。 12日にヨドコウ桜スタジアムのこけら落としとして行われたのがホンジュラス戦。 【国際親善試合2021】 2021年7月12日(月) @ヨドコウ桜スタジアム 19:30〜 日本 3-1 ホンジュラス (得点経緯) 13分日本※吉田麻也 40分日本※堂安律 65分ホンジュラス※OG 85分日本※堂安律 ○出場状況 GK 谷晃生(湘南) DF 酒井宏樹(浦和) →80分橋岡大樹(シントトロイデン) 中山雄太(ズヴォレ) →87分藤田譲瑠チマ(徳島)※ 吉田麻也(サンプドリア) →80分町田浩樹(鹿島) 冨安健洋(ボローニャ) MF 遠藤航(シュツットガルト) 久保建英(R・マドリード) →80分相馬勇紀(名古屋) 三好康児(アントワープ) 堂安律(PSV) 田中碧(デュッセルドルフ) →63分板倉滉(フローニンゲン) FW 林大地(鳥栖) →63分前田大然(横浜FM) ポゼッション59:41、シュート数16:3と数字上は日本優位の状況の展開。 しかし映像を見る限りではそんな差は感じなかったし、フィジカル面でも強さを感じた相手でした。 日本が五輪で対戦する相手としてはメキシコ対策と言われています。 当然CONCACAF同士なので傾向は似ているかもしれませんが、97JAPANが勝ち進むにあたってホンジュラスが壁になる可能性があると思うのです。 トーナメント以降に対戦する可能性のために物差しになる試合となったはず。 その意味ではこの勝利で精神的優位な立場を確保できたはず。 そして昨日のなでしこJAPAN。 【MS&ADカップ2021】 2021年7月14日(水) @サンガスタジアムby KYOCERA 19:20〜(2,584人) 日本 1-0 オーストラリア (得点経緯) 54分日本※岩渕真奈(PK) ○出場状況 GK 山下杏也加(I神戸) DF 清水梨紗(日テレ) 熊谷紗希(バイエルン) 南萌華(浦和) →70分宝田沙織(ワシントン・スピリッツ) 宮川麻都(日テレ) →74分北村菜々美(日テレ) MF 中島依美(I神戸) 三浦成美(日テレ) 塩越柚歩(浦和) →62分籾木結花(OLレイン) 長谷川唯(ACミラン) →62分杉田妃和(I神戸) FW 菅澤優衣香(浦和) →62分田中美南(I神戸) 岩渕真奈(アーセナル) →62分遠藤純(日テレ) ポゼッション51:49、シュート数12:11とこちらは数字上も僅差の展開。 正直危ないシーンもたくさんありました。 それも日本のミスから起こったシーンが多かったですよね? 収まりが悪く相手に奪われてしまう場面をなくさないと本番では致命傷になりかねません。 何はともあれ勝利という自信を持って本番に入れることは素晴らしい。 体格で劣る相手にも早い当てと組織で自由を排除しながら、無失点に抑えたことは合格点を与えられる事実。 これでなでしこJAPANは本番への挑戦になります。 97JAPANは17日のスペイン戦を残します。 スペインは間違いなく強いし、簡単な相手ではありません。 でも金メダルのためには倒さないといけないし、ここで気持ちから甘えを取り除くためにも厳しい現実を目の当たりにするのもあり。 でも本番での注目度を上げる意味でも競合を破る姿を見て、無観客試合となる本番での興味に移しましょう。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年07月15日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 2年ぶりの開催を控える【全国社会人サッカー選手権大会】について。 この大会は純粋に社会人チームの日本一を決めるだけでなく、来シーズンのJFL昇格への挑戦も関係してきます。 基本、9つに分かれた地域リーグの王者がチャレンジする【全国地域チャンピオンズリーグ】ですが、前者の上位にもチャンスの枠が与えられます。 たとえ地域リーグでのタイトルを獲れなかったとしても諦める必要はないんです。 そんな全社の地域予選が進んでいます。 本大会は栃木県で10月8日〜13日に32チームで開催されます。 予選を免除されているのは開催都市枠の栃木シティ(関東1部)だけ。 残り31チームは9つに分かれて地域予選を経ての出場となります。 今日現在で関東、北信越、東海からの13チームが権利を取得していますので、概要を紹介しておきます。 【第57回全国社会人サッカー選手権大会】 〈関東予選(7)〉 ○2021年6月13日 ブリオベッカ浦安 2-0 ヴェルフェ矢板 アイデンティみらい 2-3 東邦チタニウム 2021年6月20日 ブリオベッカ浦安 0(4PK5)0 東邦チタニウム ○2021年6月6日 群馬教員SC 5-1 与野蹴魂会 2021年6月13日 TOKYO UNITED FC 2-0 群馬教員SC ザスパクサツ群馬チャレンジャーズ 0-4 tonan前橋 2021年6月20日 TOKYO UNITED FC 2-0 tonan前橋 ○2021年6月6日 Tokyo International Univ. 3-1 IBU FC 2021年6月13日 VONDS市原 0-2 Tokyo International Univ. VONDS市原Ver. 2(5PK4)2 横浜猛蹴 2021年6月20日 Tokyo International Univ. 1-2 VONDS市原Ver. ○2021年6月6日 FCファンタ 2(EX)1 Route HFC 2021年6月13日 Criacao Shinjuku 8-0 FCファンタ さいたまSC 1-5 エスペランサSC 2021年6月20日 Criacao Shinjuku 2-0 エスペランサSC ○2021年6月6日 Tokyo United +Plus 2-5 品川CC横浜 2021年6月13日 日立ビルシステム 0-1 品川CC横浜 東京国際大FC 2-4 桐蔭横浜大FC 2021年6月20日 品川CC横浜 2-1 桐蔭横浜大FC ○2021年6月6日 FC CASA FORTUNA OYAMA 2-0 八王子FC 2021年6月13日 流通経済大ドラゴンズ龍ヶ崎 (棄権) FC CASA FORTUNA OYAMA 南葛SC 1-3 ジョイフル本田つくば 2021年6月20日 FC CASA FORTUNA OYAMA 1-3 ジョイフル本田つくば ○2021年6月6日 アストラ倶楽部 3-0 FCヴェレン大洗 2021年6月13日 東京23FC 2-1 アストラ倶楽部 アヴェントゥーラ川口 (棄権) 流通経済大FC 2021年6月20日 東京23FC 1-0 アヴェントゥーラ川口 ※東邦チタニウム ※TOKYO UNITED FC ※VONDS市原Ver. ※Criacao Shinjuku ※品川CC横浜 ※ジョイフル本田つくば ※東京23FC 〈北信越(2)〉 ○2021年7月10日 アルティスタ浅間 0-3 新潟医療福祉大FC 2021年7月11日 福井ユナイテッド 1(3PK4)1 新潟医療福祉大FC ○2021年7月10日 FC北陸 1-2 坂井フェニックス 2021年7月11日 富山新庄クラブ 2-1 坂井フェニックス ※新潟医療福祉大FC ※富山新庄クラブ 〈東海(4)〉 ○2021年7月3日 藤枝市役所 0-2 トヨタ蹴球団 富士通沼津 2-4 伊勢YAMATO FC 2021年7月4日 トヨタ蹴球団 6-1 伊勢YAMATO FC ○2021年7月3日 FC ISE-SHIMA 1(5PK4)1 長良クラブ Tokai Gakuen Univ. 1(3PK5)1 矢崎バレンテ 2021年7月4日 FC ISE-SHIMA 4-0 矢崎バレンテ ○2021年7月3日 FC岐阜SECOND 0-1 フェスモーチェV浜松 常葉大FC (棄権) 中京大FC 2021年7月4日 中京大FC 5-1 フェスモーチェV浜松 ○2021年7月3日 Chukyo Univ. FC 2-0 静岡県教員芙蓉クラブ Black kiity 1-4 FC Bombonera 2021年7月4日 Chukyo Univ.FC 3-4 FC Bombonera ※トヨタ蹴球団 ※FC ISE-SHIMA ※中京大FC ※FC Bombonera 他の地域からの出場枠ですが。 北海道(2) 2021年8月7日〜9日 東北(2) 2021年8月21日〜29日 関西(5) 2021年7月22日〜8月1日 中国(3) 2021年5月8日〜8月22日 四国(2) 2021年7月24日〜25日 九州(4) 2021年7月31日〜8月1日 並行して行われている地域リーグの順位も見ながら参考にしても面白いですよね? では今日はこの辺で。チャオ!
2021年07月14日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 私が今活動する広島では梅雨明けとなりました。 暑かったですね〜。 さて、今日は欧州と南米で開催されていた大陸別選手権。 本来は昨年開催予定でしたが、新型コロナウィルス感染拡大の影響を受けて延期されての開催となりました。 先日両大会ともに決勝戦が行われ、新たなチャンピオンが誕生しました。 ともに優勝経験のある古豪並びに強豪対決となりましたので非常に盛り上がりましたよね? コロナ禍で動員対策など東京五輪を控える日本にとっても非常に興味深い大会となりました。 実際両極端でUEFA EUROは動員対策などした上で、マスクなしの熱狂開催となり日本でも大きく報じられました。 逆に開催国の変更など紆余曲折ありながら無観客での開催となったCOPA Americaは寂しいものに。 【UEFA EURO 2020】 〈決勝戦〉 2021年7月11日 イタリア 1(3PK2)1 イングランド (67,173人) (得点経緯) 2分イングランド 67分イタリア 半世紀ぶりに欧州を制したイタリア。 華やかさでスペインやイングランドと比較して劣るものの勝つための精神的強さを国として身につけ、組織で勝ち取ったタイトルに映ります。 個人的に私がサッカーを見出してから約35年間で1度も国際タイトルを獲った事のないイングランドにカップをと願いましたが、次に持ち越しです。 そしてブラジル開催となった南米では、神様マラドーナの死去から初開催となる大会で後継者となるメッシの活躍で悲願のタイトルに。 【COPA America 2020】 〈3位決定戦〉 2021年7月9日 コロンビア 3-2 ペルー (得点経緯) 45分ペルー 49分コロンビア 66分コロンビア 82分ペルー 90+4分コロンビア 〈決勝戦〉 2021年7月10日 アルゼンチン 1-0 ブラジル (得点経緯) 22分アルゼンチン これまで代表ではなかなかタイトルとは縁がなく、批判の対象となっていたメッシが4得点でジンクスを覆す活躍で母国にタイトルをもたらしました。 王国をアウェーで破ってのタイトルとあって天国のマラドーナ氏も喜んでいるでしょう。 次は世界サッカーの注目が東京に集まります。 開催国として悲願の金メダル獲得のために97JAPANとなでしこJAPANが直前試合をこなします。 昨日はヨドコウ桜スタジアムのこけら落としとして97JAPANがホンジュラスに3-1で勝利しました。 明日はなでしこJAPANがオーストラリアとの対戦を控えます。 やっぱり勝ってこそ得られるものがたくさんあると思うのでアベック金メダル獲得に向けての挑戦を追いかけましょう。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年07月13日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 短期決戦となったAFC Champions League2021グループリーグ。 遅れてスケジューリングされたEast Regionも全日程を終えRound16進出チームが決定しました。 【AFC Champions League 2021】 〜EAST Region〜 〈グループF〉@タイ開催 BGパトゥム・ユナイテッド(タイ) 蔚山現代(韓国) ベトテル(ベトナム) カヤ・イロイロ(フィリピン) 2021年7月8日 蔚山現代 3-0 ベトテル (得点経緯) 48分蔚山現代 55分蔚山現代 86分蔚山現代 カヤ・イロイロ 0-1 BGパトゥム・ユナイテッド (得点経緯) 83分BGパトゥム・ユナイテッド 2021年7月11日 ベトテル 1-0 カヤ・イロイロ (得点経緯) 57分ベトテル BGパトゥム・ユナイテッド 0-2 蔚山現代 (得点経緯) 31分蔚山現代 87分蔚山現代 1位蔚山現代6勝※勝点18(得点13失点1) 2位BGパトゥム・ユナイテッド4勝2敗※勝点12(得点10失点6) 3位ベトテル2勝4敗※勝点6(得点7失点9) 4位カヤ・イロイロ6敗※勝点0(得点2失点16) 〈グループG〉@タイ開催 名古屋グランパス(日本) ジョホール・ダルル・タクジム(マレーシア) 浦項スティラーズ(韓国) ラーチャブリー(タイ) 2021年7月7日 ジョホール・ダルル・タクジム 0-0 ラーチャブリー 浦項スティラーズ 1-1 名古屋 (得点経緯) 51分名古屋 88分浦項 1位名古屋5勝1分※勝点16(得点14失点2) 2位浦項3勝1敗2分※勝点11(得点9失点5) 3位ジョホール・ダルル・タクジム1勝4敗1分※勝点4(得点3失点9) 4位ラーチャブリー4敗2分※勝点2(得点0失点10) 〈グループH〉@ウズベキスタン開催 全北現代(韓国) ガンバ大阪(日本) タンピネス・ローバーズ(シンガポール) チェンライ・ユナイテッド(タイ) 2021年7月7日 G大阪 8-1 タンピネス・ローバーズ (得点経緯) 21分G大阪※倉田秋 25分G大阪※川崎修平 27分タンピネス・ローバーズ 28分G大阪※一美和成 53分G大阪※川崎修平 75分G大阪※ウェリントン 78分G大阪※パトリック 80分G大阪※川崎修平 87分G大阪※パトリック チェンライ・ユナイテッド 1-3 全北現代 (得点経緯) 9分全北現代 20分全北現代 35分全北現代 68分チェンライ・ユナイテッド※PK 2021年7月10日 全北現代 2-1 G大阪 (得点経緯) 6分全北現代※PK 53分G大阪※パトリック 88分全北現代 タンピネス・ローバーズ 0-3 チェンライ・ユナイテッド (得点経緯) 75分チェンライ・ユナイテッド 82分チェンライ・ユナイテッド 90分チェンライ・ユナイテッド 1位全北現代5勝1分※勝点16(得点22失点5) 2位G大阪2勝1敗3分※勝点9(得点15失点7) 3位チェンライ・ユナイテッド2勝2敗2分※勝点8(得点8失点7) 4位タンピネス・ローバーズ6敗※勝点0(得点1失点27) 〈グループI〉@ウズベキスタン開催 川崎フロンターレ(日本) 北京国安(中国) ユナイテッド・シティ(フィリピン ) 大邱FC(韓国) 2021年7月8日 北京国安 2-3 ユナイテッド・シティ (得点経緯) 1分北京国安 4分北京国安 59分ユナイテッド・シティ 69分ユナイテッド・シティ 80分ユナイテッド・シティ 大邱 1-3 川崎 (得点経緯) 34分川崎※レアンドロ・ダミアン 43分大邱 64分川崎※レアンドロ・ダミアン 87分川崎※レアンドロ・ダミアン 2021年7月11日 ユナイテッド・シティ 0-4 大邱 (得点経緯) 37分大邱 48分大邱 58分大邱 73分大邱 川崎 4-0 北京国安 (得点経緯) 21分川崎※知念慶 37分川崎※小塚和季 56分川崎※宮城天 69分川崎※小塚和季 1位川崎6勝※勝点18(得点27失点3) 2位大邱4勝2敗※勝点12(得点22失点6) 3位ユナイテッド・シティ1勝4敗1分※勝点4(得点4失点24) 4位北京国安5敗1分※勝点1(得点3失点23) 〈グループJ〉@タイ開催 広州FC(中国) ポートFC(タイ) 傑志(香港) セレッソ大阪(日本) 2021年7月6日 ポートFC 1-1 傑志 (得点経緯) 13分ポート 18分傑志 C大阪 5-0 広州FC (得点経緯) 33分C大阪※加藤陸次樹 53分C大阪※松本泰志 67分C大阪※チアゴ 72分C大阪※松本泰志 90+2分C大阪※加藤陸次樹 2021年7月9日 傑志 0-0 C大阪 広州FC 1-5 ポートFC (得点経緯) 5分ポート 49分広州※OG 53分ポート 56分ポート 76分ポート※OG 90+3分ポート 1位C大阪4勝2分※勝点14(得点13失点2) 2位傑志3勝1敗2分※勝点11(得点6失点3) 3位ポートFC2勝2敗2分※勝点8(得点10失点8) 4位広州FC6敗※勝点0(得点1失点17) 参加クラブ数が増えたことで各グループ1位5チームと2位の中で上位3チームの勝ち抜きです。 なのでこれまでのように2位で突破とならないんです。 G大阪がその被害者になってしまいました。 もちろん開幕前からわかっていたので言い訳にはなりませんが、1位抜けでもメリットがあまりないんです。 ちょっと大会価値を下げかねない。 参加増はたくさんの国のチームに高いレベルを経験させることにあるはず。 それはわかりますが、予選システムの改革から始めてもイイと思います。 導入して改めて浮き彫りとなった課題ではないでしょうか? 〈Round16〉 〜West Region〜 2021年9月14日 イスティクロル - ペルセポリス 2021年9月13日 シャールジャ - アル・ワフダ エステグラル - アル・ヒラル 2021年9月14日 アル・ナスル - トラークトゥール 〜East Region〜 2021年9月14日or15日 蔚山現代 - 川崎フロンターレ 名古屋グランパス - 大邱FC 全北現代 - BGパトゥム・ユナイテッド セレッソ大阪 - 浦項ステイラーズ 韓国から4チーム、日本から3チームに加えタイから1チームの突破となりました。 と言うことで日韓戦が3試合組まれるRound16になります。 当然ながら全部勝って8強入りを決めたいところですが、一旦ゼロリセットです。 短期決戦でお疲れですが、まずはJリーグに気持ちを切り替えてもらい、2ヶ月後の再開に向けて躍進してもらいましょう。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年07月12日
コメント(0)
みなさん、こんにちわ! やっぱり日曜日はするこたねえ! さて、少しばかり古いニュースですが来年元旦の決戦に向けた大会の3回戦12試合が7日に行われました。 AFC Champions League 2021参戦4チームはこれから予定されていますが、Round16のうち12チームが確定したことになります。 【天皇杯JFA第101回全日本サッカー選手権大会】 〈3回戦〉 2021年7月7日(水) 清水エスパルス 2-1 いわてグルージャ盛岡 (得点経緯) 38分盛岡 54分清水 83分清水 おこしやす京都 1-3 ヴェルスパ大分 (得点経緯) 24分V大分 27分V大分 59分V大分 62分お京都 Honda FC 1-4 ジュビロ磐田 (得点経緯) 2分磐田 27分磐田 35分磐田 57分Honda 85分磐田 サガン鳥栖 1-0 アビスパ福岡 (得点経緯) 90+1分鳥栖 鹿島アントラーズ 3-0 栃木SC (得点経緯) 80分鹿島 90分鹿島 90+2分鹿島 北海道コンサドーレ札幌 1-2 V・ファーレン長崎 (得点経緯) 5分長崎 7分長崎 64分札幌 ヴァンラーレ八戸 1(EX)2 湘南ベルマーレ (得点経緯) 53分湘南 62分八戸 113分湘南 柏レイソル 1-2 京都サンガ (得点経緯) 12分柏 40分京都 89分京都 浦和レッドダイヤモンズ 1-0 SC相模原 (得点経緯) 87分浦和 ヴィッセル神戸 1-0 徳島ヴォルティス (得点経緯) 38分神戸 順天堂大学 2(EX)3 ザスパクサツ群馬 (得点経緯) 43分順天堂大 81分順天堂大 83分群馬 90+4分群馬 115分群馬 大分トリニータ 2-0 福井ユナイテッド (得点経緯) 8分大分 29分大分 2021年7月14日(水) 名古屋グランパス - ファジアーノ岡山・・(1) 2021年7月21日(水) 川崎フロンターレ - ジェフユナイテッド市原・千葉・・(2) 2021年8月4日(水) セレッソ大阪 - アルビレックス新潟・・(3) 2021年8月18日(水) ガンバ大阪 - 松本山雅FC・・(4) 〈Round16〉 2021年8月18日(水) (2)勝者 - 清水エスパルス ヴェルスパ大分 - ジュビロ磐田 (3)勝者 - サガン鳥栖 鹿島アントラーズ - V・ファーレン長崎 2021年未定 (4)勝者 - 湘南ベルマーレ 2021年8月18日(水) 京都サンガ - 浦和レッドダイヤモンズ (1)勝者 - ヴィッセル神戸 ザスパクサツ群馬 - 大分トリニータ 当然ながらJからの勝ち上がりが多くを占めています。 唯一の勝ち残りが昨シーズンのJFL覇者であるヴェルスパ大分。 アマチュア同士の対戦を制してきました。 AFC Champions League 2021に参加していた4チームも全日程を終え帰国します。 Jリーグも勢揃いで再開されますが、次は東京五輪。 フットサルとビーチサッカーもワールドカップを控えるし、頭を整理して追いかけます。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年07月11日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 雨が去ると蒸し暑さが襲ってきましたね? 東京五輪が終わると次のカテゴリー別国際大会は99JAPANへと継承されます。 来年ウズベキスタンで開催されるAFC U-23 Asian Cup 2022。 昨日、本大会に出場する16ヶ国を決める予選の組合せ抽選が行われました。 去年1月に行われた97JAPAN対象大会はまさかの惨敗に終わりましたが、いつもの頂点に戻るための挑戦となります。 予選は東西に分かれて行われます。 ポット分けを見ていきましょう! 〜West〜 ※棄権 ブータン ○ポット1 サウジアラビア ヨルダン シリア UAE イラン イラク ○ポット2 カタール バーレーン タジキスタン オマーン パレスチナ バングラディシュ ○ポット3 クウェート アフガニスタン トルクメニスタン インド レバノン イエメン ○ポット4 キルギス ネパール モルジブ スリランカ ウズベキスタン 〜East〜 ※棄権 グアム マカオ 北マリアナ諸島 ○ポット1 韓国 オーストラリア タイ 北朝鮮 ベトナム ○ポット2 日本 中国 マレーシア ミャンマー シンガポール ○ポット3 香港 インドネシア ラオス カンボジア 東ティモール ○ポット4 チャイニーズ・タイペイ モンゴル フィリピン ブルネイ 【AFC U-23 Asian Cup 2022 @ウズベキスタン】 〜Qualification〜 ○West 〈グループA〉 @カタール 2021年10月27日 シリア - スリランカ カタール - イエメン 2021年10月29日 スリランカ - カタール イエメン - シリア 2021年10月31日 シリア - カタール イエメン - スリランカ 〈グループB〉 @タジキスタン 2021年10月27日 イラン - ネパール タジキスタン - レバノン 2021年10月29日 ネパール - タジキスタン レバノン - イラン 2021年10月31日 イラン - タジキスタン レバノン - ネパール 〈グループC〉 @バーレーン 2021年10月27日 イラク - モルジブ バーレーン - アフガニスタン 2021年10月29日 モルジブ - バーレーン アフガニスタン - イラク 2021年10月31日 イラク - バーレーン アフガニスタン - モルジブ 〈グループD〉 @クウェート 2021年10月27日 サウジアラビア - ウズベキスタン バングラディシュ - クウェート 2021年10月29日 ウズベキスタン - バングラディシュ クウェート - サウジアラビア 2021年10月31日 サウジアラビア - バングラディシュ クウェート - ウズベキスタン 〈グループE〉 @UAE 2021年10月27日 UAE - キルギス オマーン - インド 2021年10月29日 キルギス - オマーン インド - UAE 2021年10月31日 UAE - オマーン インド - キルギス 〈グループF〉 @ヨルダン 2021年10月27日 トルクメニスタン - ヨルダン 2021年10月29日 パレスチナ - トルクメニスタン 2021年10月31日 ヨルダン - パレスチナ ○East 〈グループG〉 @インドネシア 2021年10月27日 オーストラリア - ブルネイ 中国 - インドネシア 2021年10月29日 ブルネイ - 中国 インドネシア - オーストラリア 2021年10月31日 オーストラリア - 中国 インドネシア - ブルネイ 〈グループH〉 @シンガポール 2021年10月27日 韓国 - フィリピン シンガポール - 東ティモール 2021年10月29日 フィリピン - シンガポール 東ティモール - 韓国 2021年10月31日 韓国 - シンガポール 東ティモール - フィリピン 〈グループI〉 @チャイニーズ・タイペイ 2021年10月27日 ベトナム - チャイニーズ・タイペイ ミャンマー - 香港 2021年10月29日 チャイニーズ・タイペイ - ミャンマー 香港 - ベトナム 2021年10月31日 ベトナム - ミャンマー 香港 - チャイニーズ・タイペイ 〈グループJ〉 @モンゴル 2021年10月27日 タイ - モンゴル マレーシア - ラオス 2021年10月29日 モンゴル - マレーシア ラオス - タイ 2021年10月31日 タイ - マレーシア ラオス - モンゴル 〈グループK〉 @未定 2021年10月27日 カンボジア - 北朝鮮 2021年10月29日 日本 - カンボジア 2021年10月31日 北朝鮮 - 日本 監督を誰がするのか? どこまでの布陣で挑むのかわかりません。 99JAPANが臨むことは確定事項みたいだし、来年本番でアジアの頂点に立つ最有力候補ということ。 予選自体は前回大会の成績が考慮されてポット分けされたので、恥ずかしながら日本はポット2に。 東京五輪参戦布陣から新しい逸材にチャンスを与えながら、本番時点でSAMURAI BLUE昇格ならずのベスト布陣で臨めるようにしたい。 もしかしたら半年後となるFIFA World Cup 2022カタール大会へのアピールの場となるかもしれない。 北朝鮮とカンボジアとの対戦は楽しみだけど、めずは国内での競争に勝つためのカテゴリーになってもらいたい。 その意味では東京五輪が終わっても森保一監督に続投してもらえたらイイですよね? では今日はこの辺で。チャオ!
2021年07月10日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 長期出張も3週。 早いもので折り返し。 順調に終わってほしいですね? さて、昨日8日に抽選が行われたFIFA Beach Soccer World Cup 2021。 悲願の初優勝を狙うBeach JAPANを対戦相手も決まりました。 ○ポット1 ロシア ブラジル ポルトガル タヒチ ○ポット2 日本 セネガル スイス スペイン ○ポット3 パラグアイ エルサルバドル UAE ウルグアイ ○ポット4 オマーン ベラルーシ アメリカ モザンビーク 【FIFA Beach Soccer World Cup 2021 @Russia】 〈グループA〉 2021年8月19日 ロシア - アメリカ パラグアイ - 日本 2021年8月21日 ロシア - パラグアイ 日本 - アメリカ 2021年8月23日 日本 - ロシア アメリカ - パラグアイ 〈グループB〉 2021年8月19日 モザンビーク - スペイン UAE - タヒチ 2021年8月21日 モザンビーク - UAE タヒチ - スペイン 2021年8月23日 タヒチ - モザンビーク スペイン - UAE 〈グループC〉 2021年8月20日 ベラルーシ - エルサルバドル スイス - ブラジル 2021年8月22日 ベラルーシ - スイス ブラジル - エルサルバドル 2021年8月24日 ブラジル - ベラルーシ エルサルバドル - スイス 〈グループD〉 2021年8月20日 ポルトガル - オマーン セネガル - ウルグアイ 2021年8月22日 ポルトガル - セネガル ウルグアイ - オマーン 2021年8月24日 ウルグアイ - ポルトガル オマーン - セネガル 開催国ロシアと同じグループになりました。 ゾクゾクものですね? 初戦のパラグアイ戦に勝利できれば突破のチャンスは広がるので、まずはそこに集中しましょう。 当然、準備としては6試合勝って優勝するために時間を使います。 対戦順番としては最終戦のロシア戦までに2連勝で勝ち抜けを決めておきたい。 19日に開幕で29日にファイナルと超短期決戦なので万全の状況で迎えてこそチャンスを手にできます! 東京五輪で97JAPANとなでしこJAPANがアベック金メダルを獲り続いて、このBeach JAPANが世界一ラッシュを繋いでくれるはず。 期待しましょう! では今日はこの辺で。チャオ!
2021年07月09日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 出張先の広島は朝から緊迫感が。 3年前の西日本大雨災害を思い出させる【緊急メール】から1日がスタートしました。 私たちが滞在する福山市は無事何事もなさそうでふが、被害なしで去って欲しいものです。 さて、2つの大陸別選手権ファイナルカードが決まりました。 既にたくさんの報道がされてますのでご存知の方も多いでしょう。 両大会ともに古豪対決が実現しました。 まずUEFA EURO2020。 準決勝からはイングランドのウェンブリースタジアムでの集中開催に。 現地時間の6日と7日に準決勝が行われました。 【UEFA EURO2020】 〈準決勝〉 @イングランド 2021年7月6日 イタリア 1(4PK2)1 スペイン(57,811人) (得点経緯) 60分イタリア 80分スペイン 2021年7月7日 イングランド 2(EX)1 デンマーク(64,950人) (得点経緯) 30分デンマーク 39分イングランド※OG 104分イングランド ともに90分で決着しない展開となりました。 新型コロナウィルス禍なのに6万人近い動員がされたことは日本でも大きく報じられました。 おそらく東京五輪との比較をするためでしょう。 単純に比較はできないでしょうし、国によって置かれた状況も違うので参考にはなりません。 でも映像で見るとあの興奮するスタジアムの姿が返ってきた印象ですし羨ましい。 日本でも時間がかかっても、一刻も早く対策を講じながらも、取り戻す努力が必要ですね? それにしても決勝戦のカードは古くから見ている私にとってはゾクゾクするカード。 イングランドはEUROでは初のファイナル進出らしいですが、サッカーの母国と言われFIFA World Cupも制したことのある実力国。 育成から強化を進め、年齢別での実績を積みながらやっとフル代表でも結果を出してきました。 対するイタリアはスター候補選手がかつてほど出なくなったとはいえ、安定した中で勝ち残ってきました。 トーナメントに入ってからも2試合の延長戦を制したりFIFAランキング1位のベルギーを破るなど勝負強さを発揮してきました。 決勝戦はイングランドのホームとはいえ正直予想不能な試合になるはず。 【CONMEBOL COPA AMERICA 2021@Brazil】 〈準決勝〉 2021年7月5日 ブラジル 1-0 ペルー (得点経緯) 35分ブラジル 2021年7月6日 アルゼンチン 1(3PK2)1 コロンビア (得点経緯) 7分アルゼンチン 61分コロンビア 〈3位決定戦〉 2021年7月9日 コロンビア - ペルー 〈決勝戦〉 2021年7月10日 アルゼンチン - ブラジル CONMEBOLは真の2強が勝ち上がる順調妥当なカードとなりました。 王国ブラジルの強さは安定してますよね? ただアルゼンチンとの決勝戦は思うようにはいかないでしょう。 アジアでいう日韓戦みたいな顔合わせ。 南米は動員できずの開催だけに少し寂しいですが、間違いなくアツいファイナルとなるでしょう。 両大会ともにホーム国が決勝戦のピッチに立つことになったし、私たち日本からもアツい視線がいくはずです。 AFCでは来年予定されていた女子の年代別選手権がまた中止になるなどネガティブな発表が目立ちますが、早く当事者になりたいですね? そして日本の選手たちの貴重な経験値を失いたくないですよね? では今日はこの辺で。チャオ!
2021年07月08日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 中国地方日本海側にまた大雨が被害をもたらしています。 なんかここ数年福山出張時期に色んな見たくないニュースを経験している印象です。 やめてくれー! さて、天皇杯も3回戦が今日各地で行われていますが、今日は昨年中止となった高校総体関連。 来月14日から福井県で開催される【令和3年度全国高校サッカーインターハイ】男子の概要を見ていきます。 すでに都道府県予選を終え52校が確定し、組合せ抽選も確定しています。 簡単にご紹介しておきましょう。 【令和3年度全国高校サッカーインターハイ】 ○北海道 旭川実業高(3大会ぶり6度目) 札幌大谷高(2大会ぶり5度目) ○青森県 青森山田高(21大会連続24度目) ○岩手県 専大北上高(2大会連続2度目) ○宮城県 仙台育英高(2大会ぶり20度目) ○秋田県 西目高(2大会ぶり8度目) ○山形県 東海大山形高(22大会ぶり3度目) ○福島県 尚志高(11大会連続13度目) ○茨城県 鹿島学園高(3大会ぶり8度目 ○栃木県 矢板中央高(3大会連続10度目) ○群馬県 前橋育英高(4大会連続17度目) ○埼玉県 正智深谷高(7大会ぶり3度目) ○千葉県 流通経済大附柏高(3大会ぶり15度目) ○東京都 実践学園高(3大会ぶり4度目) 帝京高(10大会ぶり32度目) ○神奈川県 東海大相模高(2大会連続3度目) 相洋高(初出場) ○山梨県 帝京第三高(3大会ぶり11度目) ○新潟県 開志学園JSC高(6大会ぶり3度目) ○富山県 高岡第一高(4大会ぶり4度目) ○石川県 星稜高(9大会連続29度目) ○福井県 丸岡高(2大会連続32度目) 福井商業高(2大会ぶり3度目) ○長野県 東京都市大塩尻高(9大会ぶり5度目) ○岐阜県 中京高(2大会ぶり4度目) ○静岡県 静岡学園高(3大会ぶり7度目) ○愛知県 中京大中京高(3大会ぶり21度目) ○三重県 三重高(2大会ぶり6度目) ○滋賀県 比叡山高(初出場) ○京都府 東山高(2大会ぶり3度目) ○奈良県 山辺高(初出場) ○和歌山県 初芝橋本高(4大会連続17度目) ○大阪府 阪南大高(4大会連続5度目) 大阪桐蔭高(5大会ぶり8度目) ○兵庫県 関西学院高(53大会ぶり2度目) ○鳥取県 米子北高(13大会連続16度目) ○島根県 立正大淞南高(2大会ぶり14度目) ○岡山県 岡山学芸館高(3大会ぶり5度目) ○広島県 瀬戸内高(2大会ぶり7度目) ○山口県 高川学園高(2大会ぶり23度目) ○徳島県 徳島市立高(7大会連続19度目) ○香川県 尽誠学園高(17大会ぶり2度目) ○愛媛県 新田高(2大会連続8度目) ○高知県 高知中央高(2大会ぶり3度目) ○福岡県 飯塚高(初出場) ○佐賀県 佐賀東高(2大会ぶり15度目) ○長崎県 長崎総合科学大附高(3大会ぶり4度目) ○熊本県 大津高(3大会連続21度目) ○大分県 大分高(3大会連続13度目) ○宮崎県 日章学園高(5大会連続16度目) ○鹿児島県 神村学園高(4大会連続17度目) ○沖縄県 那覇高(5大会ぶり6度目) 私ら世代には嬉しい古豪の帝京高が10年ぶりに帰ってきました。 また選手権を制した山梨学院大附高は予選敗退し、格差がなくなっていることを証明しています。 既にトーナメントカードが決まるなど本番を待つのみとなってますが、開幕まで1ヶ月強ある中で暑さ対策などキッチリと高校生活のアツい夏へチャレンジしてもらいたいですね? やっぱり将来ある若い世代の限られた舞台が開催される嬉しさを噛み締めながら追いかけたいと思います。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年07月07日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 先週末からの大雨で熱海の土砂災害が連日報道されています。 日々被害状況が伝えられていますが、目にしたくない事実が目の前に流れます。 まだ安否不明の方もいますし一刻も早く救助されることを願うばかりです。 さて、連日繰り返されるAFC Champions League2021 EAST Region。 日本から2年ぶりに4チーム出場のグループリーグですが、ドンドン消化されています。 【AFC Champions League 2021】 〜EAST Region〜 〈グループF〉@タイ開催 BGパトゥム・ユナイテッド(タイ) 蔚山現代(韓国) ベトテル(ベトナム) カヤ・イロイロ(フィリピン) 2021年7月2日 BGパトゥム・ユナイテッド 2-0 ベトテル (得点経緯) 13分BGパトゥム・ユナイテッド 84分BGパトゥム・ユナイテッド カヤ・イロイロ 0-3 蔚山現代 (得点経緯) 12分蔚山現代 40分蔚山現代 48分蔚山現代 2021年7月5日 ベトテル 1-3 BGパトゥム・ユナイテッド (得点経緯) 23分ベトテル 56分BGパトゥム・ユナイテッド 62分BGパトゥム・ユナイテッド 64分BGパトゥム・ユナイテッド 蔚山現代 2-1 カヤ・イロイロ (得点経緯) 27分蔚山現代 47分カヤ・イロイロ 51分蔚山現代 2021年7月8日 蔚山現代 - ベトテル カヤ・イロイロ - BGパトゥム・ユナイテッド 2021年7月11日 ベトテル - カヤ・イロイロ BGパトゥム・ユナイテッド - 蔚山現代 1位蔚山現代4勝※勝点12(得点8失点1) 2位BGパトゥム・ユナイテッド3勝1敗※勝点9(得点9失点4) 3位ベトテル1勝3敗※勝点3(得点6失点6) 4位カヤ・イロイロ4敗※勝点0(得点2失点14) 〈グループG〉@タイ開催 名古屋グランパス(日本) ジョホール・ダルル・タクジム(マレーシア) 浦項スティラーズ(韓国) ラーチャブリー(タイ) 2021年7月1日 ジョホール・ダルル・タクジム 0-2 浦項スティラーズ (得点経緯) 33分浦項 37分浦項 名古屋 3-0 ラーチャブリー (得点経緯) 50分名古屋※マテウス 33分名古屋※柿谷曜一朗 79分名古屋※山崎凌吾 2021年7月4日 名古屋 2-1 ジョホール・ダルル・タクジム (得点経緯) 4分名古屋※マテウス(PK) 28分名古屋※阿部浩之 42分ジョホール・ダルル・タクジム 浦項スティラーズ 0-0 ラーチャブリー 2021年7月7日 ジョホール・ダルル・タクジム - ラーチャブリー 浦項スティラーズ - 名古屋 1位名古屋5勝※勝点15(得点13失点1) 2位浦項3勝1敗1分※勝点10(得点8失点4) 3位ジョホール・ダルル・タクジム1勝4敗※勝点3(得点3失点9) 4位ラーチャブリー4敗1分※勝点1(得点0失点10) 〈グループH〉@ウズベキスタン開催 全北現代(韓国) ガンバ大阪(日本) タンピネス・ローバーズ(シンガポール) チェンライ・ユナイテッド(タイ) 2021年7月1日 全北現代 9-0 タンピネス・ローバーズ (得点経緯) 5分全北現代 14分全北現代 15分全北現代 35分全北現代 54分全北現代 57分全北現代※PK 60分全北現代 72分全北現代 75分全北現代 チェンライ・ユナイテッド 1-1 G大阪 (得点経緯) 88分G大阪※ペレイラ 90+4分チェンライ・ユナイテッド 2021年7月4日 タンピネス・ローバーズ 0-4 全北現代 (得点経緯) 36分全北現代 64分全北現代 73分全北現代 75分全北現代 G大阪 1-1 チェンライ・ユナイテッド (得点経緯) 6分チェンライ・ユナイテッド 54分G大阪※OG 2021年7月7日 G大阪 - タンピネス・ローバーズ チェンライ・ユナイテッド - 全北現代 2021年7月10日 全北現代 - G大阪 タンピネス・ローバーズ - チェンライ・ユナイテッド 1位全北現代3勝1分※勝点10(得点17失点3) 2位G大阪1勝3分※勝点6(得点6失点4) 3位チェンライ・ユナイテッド1勝1敗2分※勝点5(得点4失点4) 4位タンピネス・ローバーズ4敗※勝点0(得点0失点16) 〈グループI〉@ウズベキスタン開催 川崎フロンターレ(日本) 北京国安(中国) ユナイテッド・シティ(フィリピン ) 大邱FC(韓国) 2021年7月2日 川崎 8-0 ユナイテッド・シティ (得点経緯) 33分川崎※三笘薫 42分川崎※大島僚太 50分川崎※レアンドロ・ダミアン 56分川崎※橘田健人 65分川崎※橘田健人 70分川崎※橘田健人 82分川崎※三笘薫 90+2分川崎※脇坂泰斗 大邱 5-0 北京国安 (得点経緯) 14分大邱 27分大邱 48分大邱 55分大邱 90+2分大邱 2021年7月5日 ユナイテッド・シティ 0-2 川崎 (得点経緯) 18分川崎※知念慶 78分川崎※長谷川竜也 北京国安 0-3 大邱 (得点経緯) 45分大邱 57分大邱 76分大邱※OG 2021年7月8日 北京国安 - ユナイテッド・シティ 大邱 - 川崎 2021年7月11日 ユナイテッド・シティ - 大邱 川崎 - 北京国安 1位川崎4勝※勝点12(得点18失点2) 2位大邱3勝1敗※勝点9(得点17失点3) 3位北京国安3敗1分※勝点1(得点1失点16) 4位ユナイテッド・シティ3敗1分※勝点1(得点1失点18) 〈グループJ〉@タイ開催 広州FC(中国) ポートFC(タイ) 傑志(香港) セレッソ大阪(日本) 2021年6月30日 広州FC 0-1 傑志 (得点経緯) 36分傑志※PK C大阪 1-1 ポートFC (得点経緯) 45+3分ポート 79分C大阪※坂元達裕 2021年7月3日 傑志 1-0 広州FC (得点経緯) 70分傑志※PK ポートFC 0-3 C大阪 (得点経緯) 12分C大阪※丸橋祐介 40分C大阪※坂元達裕 45分C大阪※大久保嘉人 2021年7月6日 ポートFC - 傑志 C大阪 5-0 広州FC (得点経緯) 33分C大阪※加藤陸次樹 53分C大阪※松本泰志 67分C大阪※チアゴ 72分C大阪※松本泰志 90+2分C大阪※加藤陸次樹 2021年7月9日 傑志 - C大阪 広州FC - ポートFC 1位C大阪4勝1分※勝点13(得点13失点2) 2位傑志3勝1敗※勝点9(得点5失点2) 3位ポートFC1勝2敗1分※勝点4(得点4失点6) 4位広州FC5敗※勝点0(得点0失点12) まず名古屋の1位突破が確定です。 そして我らがC大阪も今日の勝利でほぼ確定でしょう。 G大阪が心配ですがまだ可能性を残してるわけなので当然ながらチャレンジしてくるはず。 それにしても中国勢への罰則はあるのか? アジアにベストメンバー規定があるわけではないけど完全に大会を馬鹿にしてますよね? 当然ながら韓国勢も全突破の可能性も残す中で、一時期の中国勢の躍進に期待した自分が恥ずかしい。 広州なんかは2度のアジアチャンピオンを経験した強豪のはず。 UEFAでいくとバイエルンやR・マドリードがユースチームを派遣しているようなもん。 もしそんなことがあったらメディアや関係者、サポーターは許さないはず。 アジアで許されるのはまだまだ弱小大陸だからでしょう。 他の大陸からさらに舐められるし、相手にされない。 力関係も差は広がるばかりでしょうね? 来シーズンの中国勢の出場権を剥奪するなど制裁を入れてもいいと思います。 まずはほっといて日本勢のトーナメント以降の勝ち進みに期待してみましょう。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年07月06日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 福山出張も3週目。 7月に入り暑さも本格化する中でそろそろ運動しないとね? さて、前回世界チャンピオンへあと一歩となる4位となったBeach JAPAN。 その大会でMVPとなった茂怜羅オズを選手兼任監督に招聘し、再挑戦となるFIFA Beach Soccer World Cup 2021ロシア大会。 8月19日の開幕まで1ヶ月半となり、やっと出場16ヶ国が出揃いました。 【2021 FIFA Beach Soccer World Cup Qualification@Portugal】 〈7・8位決定戦〉 2021年6月27日 イタリア 10-1 アゼルバイジャン 〈5・6位決定戦〉 2021年6月27日 ドイツ 5(0PK3)5 スイス 〈準決勝〉 2021年6月26日 ベラルーシ 1-3 スペイン ウクライナ 1(EX)0 ポルトガル 〈3・4位決定戦〉 2021年6月27日 ポルトガル 6-5 ベラルーシ 〈決勝戦〉 2021年6月27日 ウクライナ 2-5 スペイン ※スペインが4度目の優勝☆ 【2021 FIFA Beach Soccer World Cup Qualification@Brazil】 〈グループA〉 2021年6月26日 パラグアイ 6-4 ベネズエラ ブラジル 6-3 ペルー 2021年6月27日 ペルー 3(EX)4 ベネズエラ ブラジル 7-3 エクアドル 2021年6月28日 ペルー 0-3 パラグアイ ベネズエラ 5-3 エクアドル 2021年6月30日 パラグアイ 6-1 エクアドル ブラジル 8-2 ベネズエラ 2021年7月1日 エクアドル 1-5 ペルー ブラジル 8-3 パラグアイ 1位ブラジル4勝 2位パラグアイ3勝1敗 3位ベネズエラ2勝(1延長勝)2敗 4位ペルー1勝3敗 5位エクアドル4敗 〈グループB〉 2021年6月26日 ボリビア 1-2 コロンビア アルゼンチン 0-2 ウルグアイ 2021年6月27日 アルゼンチン 5-0 ボリビア ウルグアイ 3-2 チリ 2021年6月28日 コロンビア 7-5 アルゼンチン チリ 5-0 ボリビア 2021年6月30日 コロンビア 4-2 チリ ウルグアイ 4(EX)3 ボリビア 2021年7月1日 チリ 1(2PK3)1 アルゼンチン ウルグアイ 3-1 コロンビア 1位ウルグアイ4勝(1延長勝) 2位コロンビア3勝1敗 3位アルゼンチン2勝(1PK勝)2敗 4位チリ1勝3敗 5位ボリビア4敗 〈9・10位決定戦〉 2021年7月3日 エクアドル 1-6 ボリビア 〈7・8位決定戦〉 2021年7月3日 ペルー 2-5 チリ 〈5・6位決定戦〉 2021年7月4日 ベネズエラ 4-3 アルゼンチン 〈準決勝〉 2021年7月3日 ウルグアイ 4-3 パラグアイ ブラジル 3-1 コロンビア 〈3位決定戦〉 2021年7月4日 コロンビア 2-4 パラグアイ 〈決勝戦〉 2021年7月4日 ブラジル 3-1 ウルグアイ ※ブラジルが優勝☆ この結果を受けてロシアで開催されるFIFA Beach Soccer World Cup 2021の出場16ヶ国が決まりました。 ○開催国 ロシア(2大会連続8度目) ○AFC 日本(11大会連続11度目) オマーン(2大会連続4度目) UAE(3大会連続7度目) ○CAF セネガル(6大会連続8度目) モザンビーク(初出場) ○UEFA スペイン(3大会ぶり8度目) ウクライナ(4大会ぶり4度目) ベラルーシ(2大会連続2度目) ポルトガル(4大会連続10度目) ○CONCACAF エルサルバドル(4大会ぶり5度目) アメリカ(2大会連続6度目) ○OFC タヒチ(6大会連続6度目) ○CONMEBOL ブラジル(11大会連続11度目) ウルグアイ(2大会連続7度目) パラグアイ(5大会連続5度目) 本番まで時間がない中で8日に組合せ抽選が行われます。 優勝候補かは別にして日本が再び世界を驚かせてくれると信じましょう! フットサルワールドカップも含めて久しぶりに世界が動き出します。 大陸別選手権が進む中で次は五輪含めて世界仕様。 注目ですね? では今日はこの辺で。チャオ!
2021年07月05日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 時間の経過は早いもので欧州と南米で1年遅れで行われている大陸別選手権がそれぞれ4強を残すのみとなりました。 欧州10ヶ国で行われているUEFA EURO2020は昨日テーマにした続報として、予想が当たりデンマークとイングランドが準決勝進出を決めてきました。 【UEFA EURO 2020】 〈準々決勝〉 2021年7月3日 チェコ 1-2 デンマーク @アゼルバイジャン(16,306人) (得点経緯) 5分デンマーク 42分デンマーク 49分チェコ ウクライナ 0-4 イングランド @イタリア(11,880人) (得点経緯) 4分イングランド 46分イングランド 50分イングランド 63分イングランド 〈準決勝〉@イングランド 2021年7月6日 イタリア - スペイン イングランド - デンマーク そして開催国問題で揺れたCOPA AMERICA 2020ですがブラジル開催に落ち着きながら4強確定となります。 【COPA AMERICA 2021 @Brazil】 〈グループA〉 2021年6月28日(月) アルゼンチン 4-1 ボリビア (得点経緯) 6分アルゼンチン 33分アルゼンチン※PK 42分アルゼンチン 60分ボリビア 65分アルゼンチン ウルグアイ 1-0 パラグアイ (得点経緯) 21分ウルグアイ※PK 1位アルゼンチン3勝1分※勝点10(得点7失点2) 2位ウルグアイ2勝1敗1分※勝点7(得点4失点2) 3位パラグアイ2勝2敗※勝点6(得点5失点3) 4位チリ1勝1敗2分※勝点5(得点3失点4) 5位ボリビア4敗※勝点0(得点2失点10) 〈グループB〉 2021年6月27日(日) エクアドル 1-1 ブラジル (得点経緯) 37分ブラジル 53分エクアドル ベネズエラ 0-1 ペルー (得点経緯) 48分ペルー 1位ブラジル3勝1分※勝点10(得点10失点2) 2位ペルー2勝1敗1分※勝点7(得点5失点7) 3位コロンビア1勝2敗1分※勝点4(得点3失点4) 4位エクアドル1敗3分※勝点3(得点5失点6) 5位ベネズエラ2敗2分※勝点2(得点2失点6) 〈準々決勝〉 2021年7月2日 ペルー 3(4PK3)3 パラグアイ (得点経緯) 11分パラグアイ 21分ペルー 40分ペルー 54分パラグアイ 80分ペルー 90分パラグアイ ブラジル 1-0 チリ (得点経緯) 46分ブラジル 2021年7月3日 ウルグアイ 0(2PK4)0 コロンビア アルゼンチン 3-0 エクアドル (得点経緯) 40分アルゼンチン 84分アルゼンチン 90+3分アルゼンチン 〈準決勝〉 2021年7月5日 ブラジル - ペルー 2021年7月6日 アルゼンチン - コロンビア グループBから3ヶ国が残ることに。 ペルーは初戦でブラジルに完敗したもののそこからの巻き返しは大したものです。 コロンビアやベネズエラを破りグループ2位抜けだしPK戦とはいえ強豪パラグアイを退けてのブラジルとの再戦。 これは相当モチベーション高く挑める試合になりそうです。 ただ王国ブラジルの壁は非常に高く、倒すのは容易ではありません。 恐らくどの大会でも同じですが、ブラジルとアルゼンチンの決勝戦が見られるのではないでしょうか? 実は同じブラジルではもう一つ大陸No.1を決める国際大会が進行しています。 この日記でもテーマにしたFIFA Beach Soccer World Cup 2021大陸予選。 今日3位決定戦と決勝戦が予定されていて3枠が確定して、7日の本番抽選となります。 近日中にテーマにします。 またAFC U-23 Asian Cup 2022の予選組合せも今月9日に予定されていて99JAPANが本気でタイトル奪還へ挑むだけに東京五輪後の最年長カテゴリーへ注目です。 明日からもまだ長期出張が続きますので今日はこの辺で。チャオ!
2021年07月04日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 今日は静岡県を中心に土砂災害が出ているようです。 例年この時期は日本のどこかしらで同じことを繰り返しているような印象さえ受けます。 安否不明も20名ほど出ているみたいやし何事もないことを祈るばかりです。 さて、欧州各地とブラジルの地で昨年からの延期となっている大陸別選手権が開催されています。 ともにトーナメントに移り徐々に勝ち残り数も減ってきました。 【UEFA EURO 2020】 〈Round16〉 2021年6月26日 ウェールズ 0-4 デンマーク @オランダ(14,645人) (得点経緯) 27分デンマーク 48分デンマーク 88分デンマーク 90+4分デンマーク イタリア 2(EX)1 オーストリア @イングランド(18,910人) (得点経緯) 95分イタリア 105分イタリア 114分オーストリア 2021年6月27日 オランダ 0-2 チェコ @ハンガリー(52,834人) (得点経緯) 68分チェコ 80分チェコ ベルギー 1-0 ポルトガル @スペイン(11,504人) (得点経緯) 42分ベルギー 2021年6月28日 クロアチア 3(EX)5 スペイン @デンマーク(22,771人) (得点経緯) 20分クロアチア 38分スペイン 57分スペイン 77分スペイン 85分クロアチア 90分クロアチア 100分スペイン 103分スペイン フランス 3(4PK5)3 スイス @ルーマニア(22,642人) (得点経緯) 15分スイス 57分フランス 59分フランス 75分フランス 81分スイス 90分スイス 2021年6月29日 イングランド 2-0 ドイツ @イングランド(41,973人) (得点経緯) 75分イングランド 86分イングランド スウェーデン 1(EX)2 ウクライナ @スコットランド(9,221人) (得点経緯) 27分ウクライナ 43分スウェーデン 121分ウクライナ 〈準々決勝〉 2021年7月2日 スイス 1(1PK3)1 スペイン @ロシア(24,764人) (得点経緯) 8分スペイン 66分スイス ベルギー 1-2 イタリア @ドイツ(12,984人) (得点経緯) 31分イタリア 44分イタリア 45分ベルギー※PK 2021年7月3日 チェコ - デンマーク @アゼルバイジャン ウクライナ - イングランド @イタリア 前回王者のポルトガル、現役世界王者のフランス、準優勝のクロアチア、前回世界王者のドイツなどがRound16で敗退。 FIFAランキング1位のベルギーもここまで順調にきていたけども8強で敗れてしまいました。 個人的にはタイトル経験が生きてくるように感じます。 どれだけ選手を揃えて最強と言われながらも勝つ経験が少ないとアッサリと姿を消すことがあり得ます。 その意味でスペイン、イタリアに加えて4強に進むのはデンマークとイングランドかなと予想しています。 まだ準々決勝なので波乱も十分にあり得るしわかりませんが、準決勝からはウェンブリーでの集中開催となるだけにイングランドはその武器を手に入れることができるのか? 乞うご期待ですね? では今日はこの辺で。チャオ!
2021年07月03日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 福山出張も早いもので2週終了! 疲れもピークになりつつあるのでサクッと。 97JAPANが挑むことになる東京五輪まで本当にカウントダウン。 新型コロナウィルスの感染状況などを考慮して18人登録から4人追加の22人登録に変更になりました。 1試合18人までの登録となるみたいですが、対戦相手やその試合の意味合いによってメンバー変更ができる点はメリットです。 当然ながら相手も同じ条件なわけですが、対策が打ちやすくなります。 森保一監督は当初バックアップメンバーとして名前を挙げていた4人をそのまま登録する意思を表明しました。 改めて金メダルに挑む97JAPANの顔ぶれを紹介しておきます。 【97JAPAN】 ○監督 森保一 ○コーチ 横内昭展 栗原克志 ○GKコーチ 川口能活 ○フィジカルコーチ 松本良一 矢野由治 ○GK 1.大迫敬介(広島) 12.谷晃生(湘南) 22.鈴木彩艶(浦和) ○DF 5.吉田麻也(サンプドリア) 2.酒井宏樹(浦和) 4.板倉滉(フローニンゲン) 3.中山雄太(ズヴォレ) 13.旗手怜央(川崎) 14.冨安健洋(ボローニャ) 15.橋岡大樹(シントトロイデン 20.町田浩樹(鹿島) 21.瀬古歩夢(C大阪) ○MF 6.遠藤航(シュツットガルト) 16.相馬勇紀(名古屋) 8.三好康児(アントワープ) 11.三笘薫(川崎) 10.堂安律(ビーレフェルト) 17.田中碧(デュッセルドルフ) 7.久保建英(ヘタフェ) ○FW 9.前田大然(横浜FM) 18.上田綺世(鹿島) 19.林大地(鳥栖) 2021年7月12日(月) @ヨドコウ桜スタジアム 19:30〜 日本 - ホンジュラス 2021年7月17日(土) @ノエビアスタジアム神戸 19:20〜 日本 - スペイン あと3週間もすれば本番初戦がやってきます。 誰が選出されようが、結束力を高め悲願の金メダルへ期待できるサッカーを見せてもらいましょう! では今日はこの辺で。チャオ!
2021年07月02日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! カタール行きをかけたアジア予選抽選が行われました。 今年9月からスタートするFIFA World Cup 2022 AFC Qualification 3rd Round。 2次予選を突破してきた12ヶ国を6ヶ国ずつの2グループに分け5つの椅子を争います。 【FIFA World Cup 2022 AFC Qualification 3rd Round】 〈グループA〉 2021年9月2日 イラン - シリア 韓国 - イラク UAE - レバノン 2021年9月7日 イラク - イラン シリア - UAE レバノン - 韓国 2021年10月7日 韓国 - シリア UAE - イラン イラク - レバノン 2021年10月12日 イラン - 韓国 UAE - イラク シリア - レバノン 2021年11月11日 韓国 - UAE イラク - シリア レバノン - イラン 2021年11月16日 イラク - 韓国 シリア - イラン レバノン - UAE 2022年1月27日 イラン - イラク 韓国 - レバノン UAE - シリア 2022年2月1日 イラン - UAE シリア - 韓国 レバノン - イラク 2022年3月24日 韓国 - イラン イラク - UAE レバノン - シリア 2022年3月29日 イラン - レバノン UAE - 韓国 シリア - イラク 〈グループB〉 2021年9月2日 日本 - オマーン オーストラリア - 中国 サウジアラビア - ベトナム 2021年9月7日 中国 - 日本 オマーン - サウジアラビア ベトナム - オーストラリア 2021年10月7日 オーストラリア - オマーン サウジアラビア - 日本 中国 - ベトナム 2021年10月12日 日本 - オーストラリア サウジアラビア - 中国 オマーン - ベトナム 2021年11月11日 オーストラリア - サウジアラビア 中国 - オマーン ベトナム - 日本 2021年11月16日 オマーン - 日本 中国 - オーストラリア ベトナム - サウジアラビア 2022年1月27日 日本 - 中国 オーストラリア - ベトナム サウジアラビア - オマーン 2022年2月1日 日本 - サウジアラビア オマーン - オーストラリア ベトナム - 中国 2022年3月24日 オーストラリア - 日本 中国 - サウジアラビア ベトナム - オマーン 2022年3月29日 日本 - ベトナム サウジアラビア - オーストラリア オマーン - 中国 久しぶりのホーム&アウェー。 1シリーズ2試合のスケジュールで消化されます。 SAMURAI BLUEの日程を見ると1シリーズで11月シリーズだけがアウェー連戦。 基本長距離移動を伴うスケジュールとなります。 ただ、海外組の確保と東京五輪が終わり、競争の数も増加してきただけに総力戦での予選に挑めそうです。 森保一監督のここまでの招集で候補選手は数、質共に充実してきました。 今回はスタートダッシュに成功し、余裕を持った突破を決めたいところです。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年07月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
