全31件 (31件中 1-31件目)
1
みなさん、こんばんわ! やっと決まりましたね! 待ちに待った正式発表です。 まずはネットニュースのコピペから。 【C大阪 乾貴士の復帰を発表「日本中の子供たちに楽しいサッカーを届けられるように」】 C大阪は31日、元日本代表MF乾貴士(33)の新加入を発表した。11年シーズン以来、10年ぶりの復帰となる。背番号は「23」となった。 昨季限りでスペイン1部(現2部)を退団し、無所属の状態となっていた。早ければ、9月5日のルヴァン杯準々決勝第2戦G大阪戦(パナスタ)でデビューすることになる。 クラブを通じて、以下のようにコメントした。 「セレッソ大阪に加入することになりました乾貴士です。はじめまして!のサポーターの方もいると思いますし、前から応援して頂いているサポーターの皆さんと会えるのも楽しみです!ブンデスリーガ、夢であったスペインリーグでの日々、ロシアW杯大会での戦い。この10年で多くの経験をすることが出来ましたが、もっともっとサッカーが上手くなりたいという欲求は尽きません。大阪の、そして日本中の子供たちに楽しいサッカーを届けられるように、セレッソ大阪で頑張ります! また、背番号に関しては、クラブからは7番を用意していただいており、自分の中でもとても悩みました。ただ、僕自身23歳の時にセレッソから海外に挑戦させてもらったこと、そしてまたこのチームに帰ってきて、ここからスタートしたいという強い思いを込めて23番を選ばせてもらいました。さらには、大好きな山下(達也)選手が付けていた番号でもあるので、付けたい思いもありました。クラブにもこの思いを理解していただき感謝していますし、皆さまにも新しい乾貴士を迎え入れていただけたらと思います。 ファン、サポーターの皆さま、ただいま!!また熱い応援をよろしくお願いします!」 おかえり〜。 まだスペイン1部でやりたいという野望と相当悩んでの決断だとは思います。 でも我らがC大阪にとっては監督交代と軌道修正をして上位に食い込むためのギアチェンジのタイミング。 小菊新監督初陣の大阪ダービーで勝利を収め幸先の良いリスタート。 まだまだ上位は諦める必要はありません。 暑い中の過密日程でJリーグやルヴァンカップ、天皇杯だけでなくACLも控えます。 乾自身タイトルへの執着もあるだろうし横浜FMからの移籍組とはいえ、彼は我らがC大阪の生え抜きと同じ扱い。 この夏、乾だけでなく酒井宏樹が浦和に、武藤嘉紀と大迫勇也が神戸に加入してJ帰還が4人。 さらに宮市亮が横浜FMでJデビューなど循環が進んでいます。 新たに海外に出ていく選手もいれば、日本に帰ってくる選手もいます。 ここ数年続くこの循環が日本サッカーの底上げを意味するし、2020年代、日本サッカー発展の要因となるはず。 今やJ各クラブに海外クラブ経験者が所属する時代。 昨シーズンのJ1成績順に。 ○川崎フロンターレ 家長昭博 ○ガンバ大阪 昌子源 井手口陽介 宇佐美貴史 小野裕二 ○名古屋グランパス 長澤和輝 柿谷曜一朗 金崎夢生 ○セレッソ大阪 清武弘嗣 大久保嘉人 豊川雄太 小池裕太 ○鹿島アントラーズ 安西幸輝 ○FC東京 渡邊凌磨 永井謙佑 ○柏レイソル イッペイシノヅカ ○サンフレッチェ広島 ○横浜Fマリノス 小池龍太 天野純 前田大然 宮市亮 ○浦和レッドダイヤモンズ 酒井宏樹 槙野智章 阿部勇樹 関根貴大 ○大分トリニータ 梅崎司 ○北海道コンサドーレ札幌 小野伸二 ○サガン鳥栖 ○ヴィッセル神戸 酒井高徳 山口蛍 大迫勇也 武藤嘉紀 佐々木大樹 田中順也 ○横浜FC KAZU 伊野波雅彦 中村俊輔 ○清水エスパルス 権田修一 指宿洋史 ○ベガルタ仙台 西村拓真 ○湘南ベルマーレ ○徳島ヴォルティス ○アビスパ福岡 J2やJ3にも広げるともっと多くなります。 逆にまだまだ海外に飛び出していく選手の数も加速して増加しています。 まずは乾貴士の帰阪はマジ嬉しいし、勝ち癖をつけたいチームの刺激剤になってほしい。 ホンマにおかえり。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年08月31日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 日本時間の昨日未明。 ロシアで開催されていた【FIFA Beach Soccer World Cup 2021】が全日程を終え閉幕となりました。 初日から最終日まで日本代表の姿がビーチにあった素晴らしい大会となりました。 残念ながら我らがビーチサッカー日本代表は準優勝となりましたが、世界が見えた大会となりましたね? 【FIFA Beach Soccer World Cup 2021 @Russia】 〈3位決定戦〉 2021年8月29日(日) スイス 9-7 セネガル (得点経緯) 3分セネガル 9分スイス 9分セネガル 10分セネガル 10分スイス 11分スイス 13分セネガル 14分セネガル 16分スイス 21分スイス 21分スイス 33分セネガル 34分スイス 36分スイス 36分セネガル 36分スイス 〈決勝戦〉 2021年8月29日(日) ロシア 5-2 日本 (得点経緯) 4分ロシア 13分日本※赤熊卓弥 13分ロシア 15分ロシア 17分日本※赤熊卓弥(PK) 19分ロシア 34分ロシア ※ロシア優勝☆ 非常に悔しいけど前回4位と考えるとまずは準優勝という悔しさを経験できたことを良しとしましょう! 次回2023年大会は開催国が決まってませんが、日本の可能性もあると言われています。 招致立候補などの情報は不明ですが、モロッコ 、日本、スペインの名前がネット上には上がっています。 もし招致が実現すれば開催国として悲願の初優勝となるはず。 まずそのためには選手たちの悔しさをまだ持続せること。 そして選手層の充実が急務です。 ここ数大会、主力は固定されています。 当然ながら競争を踏まえての選考なので現時点でのベストメンバーを招集してるんですが、新しい名前がどんどん出てくるカテゴリーにしたい。 長い目で見ると今大会の準優勝でビーチサッカーを始めようとする競技人口増加につながるはず。 東京ヴェルディだけでなくJクラブやFクラブなどにもアカデミーから創設して環境を整えることにも手をつけないといけません。 そして日本各地にビーチサッカーの露出を増やすためのビーチが必要です。 沖縄や明石など限られた場所ではなくて、特設会場みたいに試合だけのためにあらゆるところに作れるような環境でも面白い。 茂怜羅オズ監督は選手としての主役を赤熊卓弥に譲る形になりましたが、まだまだ彼の影響力は必要です。 2017年はグループリーグ敗退、2019年は4位、2021年は準優勝と確実にステージを上げてきてます。 ここまでの強化を無駄にしないためにも国際試合やトレーニングキャンプなど代表強化は継続していかないといけません。 さらにクラブレベルの環境整備と合わせていきましょう! 本当に選手のみなさん、関係者のみなさん、お疲れ様でした! 我々日本国民はたくさんの勇気と感動をもらいました! 改めて有難うございます☆ では今日はこの辺で。チャオ!
2021年08月30日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! もっと大騒ぎしましょうよ! 日の丸を背負うスポーツの祭典はオリンピックやパラリンピックだけじゃないんです。 ロシアで開催されている【FIFA Beach Soccer World Cup 2021】。 現地時間の昨日、準決勝2試合が行われファイナルカードが決まりました。 悲願の初優勝まであと1勝。 そう、我らがビーチサッカー日本代表が決勝戦進出を決めました。 【FIFA Beach Soccer World Cup 2021@Russia】 〈準決勝〉 2021年8月28日(土) ロシア 5(5PK4)5 スイス (得点経緯) 1分ロシア 5分ロシア 6分スイス 14分ロシア 18分スイス 19分スイス 22分スイス 30分スイス※PK 34分ロシア 36分ロシア 日本 5-2 セネガル (得点経緯) 15分日本※赤熊卓弥(PK) 26分セネガル 27分日本※大場崇晃 27分日本※奥山正憲 29分日本※赤熊卓弥 32分セネガル 33分日本※赤熊卓弥 〈3位決定戦〉 2021年8月29日(日) スイス - セネガル 〈決勝戦〉 2021年8月29日(日) ロシア - 日本 赤熊卓弥の今大会2度目となるハットトリックを含む5得点でアフリカ最強のセネガルを破りました。 中継しているJ-SPORTSの映像を見てもかなり興奮している様子が感じられます。 そりゃそうでしょう。 選手たちは過去最高成績であった4強という壁を自らの手でこじ開け、決勝戦に駒を進めてきたんだから。 茂怜羅オズ監督を筆頭にBeach JAPANの団結力がよくわかる大会ですよね? 2年前の2019大会3位決定戦でロシアに4-5で敗れてから、彼らの目標は唯一つ優勝しかありません。 目の前の試合に集中しながらもその目標達成のために練習を重ね、ここまで勝ち上がってきました。 対するロシアは2011年、2013年大会で連覇を果たすなど間違いなく世界トップに君臨する国です。 また今大会はホスト国だし強化の入れようも違うはず。 日本にとっては前回3位決定戦の結果だけでなく今大会グループリーグ最終戦での完敗は絶対忘れていません。 まさに3度目の正直としてカップを持って帰りましょう。 既にグループリーグ突破を決めていた23日とは違うし、前回の準決勝でポルトガルにPK戦の末に敗れた直後の試合ともモチベーションは違うでしょう。 完全アウェーでの決勝戦。 最高の舞台が整いました。 自らの力で得たチャンス。 ロシアだけでなくビーチサッカー界が注目する中での試合。 そして日本にビーチサッカーの露出のチャンスを得たわけで、今後の普及や強化に最高のパフォーマンスをしてもらいたい。 今大会が終わって帰国後の9月24日には【JFA第16回全日本ビーチサッカー選手権大会】が明石市で開幕します。 10年前のなでしこJAPANじゃないけど世界の頂点になって日本中の視線が集まる中で競技への興味はかなり上昇するはず。 日の丸を背負うわけですが、まず自分たちのためにロシアにリベンジを図り悲願の世界制覇を実現させてもらいたい。 私たちは応援するしかできませんが、彼らの頑張りで歓喜の瞬間を満喫したいと思います。 頑張れ、ニッポン! では今日はこの辺で。チャオ!
2021年08月29日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 8月も後半になり本格的な暑さですね? 今年の夏の序盤は悪天候も重なって体感温度はさほど高くない印象でしたが、ここにきてThe 夏って感じの暑さです。 水分補給や体温調整などで管理を気をつけなければなりませんね? さて、既成の事実でしたがなでしこJAPANの高倉麻子監督の退任が決まりました。 2016年春、リオデジャネイロ五輪アジア最終予選でまさかの敗退となりそれまで指揮していた佐々木則夫氏の後任として選出されてから5年。 地元開催の準々決勝敗退を以て、契約満了となるようです。 メディアによっては配線の責任を持っての解任とか、辞任とか報じられ方はいろいろありますが、正式には契約満了での退任となる感じです。 実際彼女が監督に就任してから国際大会の成績は芳しくなかったし、イライラした部分も多かった。 でもそれは否定や批判ではなくタイミングや適性の問題もあったはず。 また私たちには見えない問題も山積みにあったとは思います。 その辺の空気を読んでか、高倉監督は退任会見で当初から五輪は集大成で、バトンタッチの時期と考えていたみたいなコメントを出しています。 であればです。 後任人事に時間がかかりすぎですよね? 五輪の成績関係なく監督交代というタイミングが確定していたのなら、退任と同時に新監督の発表もできていたはず。 ちょっと後手に回りすぎかな? また日本人の道義的に目の前の大会に集中させるために発表を控えていたとしてもです。 直近の国際大会の成績次第で続投オファーを出すのではなく、日本代表監督として評価をしてるのであれば自信を持って続投させる選択をすべき。 後任監督には前々から池田太ヤングなでしこ監督の名前が挙がっています。 彼が適任かはわかりませんが日本サッカー協会が信頼をして託してみたいというのであれば、その判断を信じて動くべき。 そして最大のサポートをすべきです。 私自身は前も書きましたが、外国人監督に任す選択をしてほしいと感じています。 WE.Leagueが開幕し、岩渕真奈や熊谷紗希、長谷川唯などだけでなく海外移籍が活発してくることが予想される中で、世界基準で思いきって方向指針を示してくれる指揮官。 日本の長所、短所を冷静に分析し戦術に落とし込みプレーに反映させれる監督が必要と思うからです。 高倉監督は喜怒哀楽を表に出せないことを現状の若い世代の特徴と捉えているようです。 しかしながらそれが勝負強さへの障害になってるのであれば改善したり、その表現ができる招集を心がけなければなりません。 なでしこJAPANの条件にしたらいいし闘志を持ってピッチに立てないと日の丸を背負えないと責任感を植え付けることが次期監督の使命となります。 高倉監督にはここまでお疲れ様と言いたい。 そしてこの5年を無駄にしないためにも引き継ぎをして素晴らしい選手がたくさん揃う日本なので、彼女たちの良さを生かせる監督の就任発表を待ちましょう! 我らがセレッソ大阪もクルピ監督の解任と小菊新監督の就任を発表し、今日の大阪ダービーが初陣となります。 新監督就任は更なる強化のきっかけになります。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年08月28日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 新型コロナウィルス感染拡大が止まらず、気持ち私の住む大阪では人の外出が減っている印象です。 緊急事態宣言下であるので当然なのかもしれませんが、まだ共存のタイミングではなさそうです。 子供たちも新学期早々オンライン授業だし、まだ少し我慢の時が続きそうです。 さて、Beach JAPANが難関突破です。 2019年大会の成績に最低でも並ぶことが決まりました。 ロシアで開催されているFIFA Beach Soccer World Cup 2021のベスト4が確定しました。 昨日準々決勝4試合が行われ、勝者が準決勝に駒を進めました。 その中に我らが日本の名前があります。 優勝を狙っているのでここで満足してはいけないのですが、やっぱり目の前の試合に勝利したら嬉しいですよね? それも世界大会の4強進出なんだから。 【FIFA Beach Soccer World Cup 2021 @Russia】 〈準々決勝〉 2021年8月26日(木) セネガル 5(EX)4 ブラジル (得点経緯) 3分ブラジル 9分セネガル 21分ブラジル 23分ブラジル 25分セネガル 34分セネガル 38分セネガル 39分セネガル 39分ブラジル スイス 10-1 ウルグアイ (得点経緯) 3分スイス 8分スイス 10分スイス 11分ウルグアイ 18分スイス※PK 20分スイス 22分スイス 24分スイス 32分スイス 34分スイス 36分スイス※OG タヒチ 4(EX)5 日本 (得点経緯) 4分日本※OG 5分日本※山内悠誠(PK) 20分タヒチ※PK 30分タヒチ 36分タヒチ※OG 36分日本※大場崇晃 37分日本※奥山正憲 37分タヒチ 38分日本※赤熊卓弥 ロシア 4-2 スペイン (得点経緯) 6分ロシア 14分ロシア 15分ロシア 20分スペイン 22分スペイン 34分ロシア 〈準決勝〉 2021年8月28日(土) ロシア - スイス 日本 - セネガル 難敵タヒチを延長の末破りました。 素晴らしい。 ここまでこれば格差はないし、勝負運みたいなものが勝敗を分けます。 昨日の試合は日本に微笑みましたが、再戦した場合同じ結果かは正直わかりません。 それくらいの僅差だったはず。 でも結果は覆らないし、勝者は日本。 唯一グループリーグを2位で抜けた国の4強国となりました。 準決勝の相手は強豪ブラジルを破ったセネガル。 アフリカ王者として8度目の出場となる常連の強豪国です。 ただ過去最高成績は2007年大会の5位とのことで彼らにとっては過去最高位。 段階を踏んでもらうとのことで、セネガルにはここで去ってもらいましょう。 日本にとっては決勝戦で開催国ロシアにリベンジを図りたい。 でもスイスも侮れない。 UEFA予選では5位となり本来であれば4枠の代表切符は手にできてないのですがウクライナの辞退で棚ぼた繰り上げ出場。 にもかかわらずブラジルとの初戦をPK戦で制するとベラルーシを破りCONCACAF王者のエルサルバドルにも勝って勢いを感じる国です。 準々決勝でウルグアイ相手に完勝を収めるあたりは気をつけなければならない相手。 当然ワールドカップの準決勝に残る国なので強いに決まってる。 2年前、悔しい準決勝敗戦を経験したことを最大限に生かすチャンス。 なでしこJAPANと97JAPANが東京五輪で流した悔し涙は見たくない。 世界のてっぺんという歓喜の涙を流しましょう! 頑張れ、ニッポン! では今日はこの辺で。チャオ!
2021年08月27日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 東京五輪が終わりサッカー界ではクラブでの活動に移っています! そして束の間、来月頭にはFIFA国際Aマッチウィークが始まります。 AFCではFIFA World Cup 2022大陸3次予選が始まります。 当然ながらSAMURAI BLUEもカタール行きの切符をかけて挑むことに。 今日、その9月シリーズに臨む我らが日本代表24名が発表となりました。 【FIFA World Cup 2022 AFC Qualification 3rd Round】 2021年9月2日(木) 19:10〜 日本 - オマーン @パナソニックスタジアム吹田 2021年9月7日(火) 中国 - 日本 @カタール・ドーハ ○監督 森保一 ○コーチ 横内展昭 齊藤俊秀 上野優作 ○GKコーチ 下田崇 ○フィジカルコーチ 松本良一 ○GK 川島永嗣(ストラスブール※フランス)38 権田修一(清水)32 谷晃生(湘南)20 ○DF 長友佑都(無所属)34 吉田麻也(サンプドリア※イタリア)33 佐々木翔(広島)31 酒井宏樹(浦和)31 山根視来(川崎)27 室屋成(ハノーファー※ドイツ2)27 植田直通(ニーム※フランス2)26 中山雄太(ズヴォレ※オランダ)24 冨安健洋(ボローニャ※イタリア)22 ○MF 原口元気(ウニオン・ベルリン※ドイツ)30 柴崎岳(レガネス※スペイン2)29 遠藤航(シュツットガルト※ドイツ)28 伊東純也(ゲンク※ベルギー)28 南野拓実(リバプール※イングランド)26 守田英正(サンタ・クララ※ポルトガル)26 鎌田大地(フランクフルト※ドイツ)25 板倉滉(シャルケ04※ドイツ2)24 堂安律(PSV※オランダ)23 久保建英(マジョルカ※スペイン)20 ○FW 大迫勇也(神戸)31 古橋亨梧(セルティック※スコットランド)26 大事な3次予選開幕とあってお堅い布陣となりました。 森保一監督がこれまで招集してきたたくさんの選手選考のおかげもあって、競争が起こり誰が選出されてもいい層が組めています。 今回漏れてしまった選手でもGKでシュミット・ダニエル(シントトロイデン)、中村航輔(ポルティモネンセ)、大迫敬介(広島)が控えるし、DFでも谷口彰悟(川崎)、昌子源(G大阪)、小川諒也(F東京)、橋岡大樹(シントトロイデン)、旗手玲央(川崎)、菅原由勢(AZ)などが控えます。 中盤でも橋本拳人(ロストフ)、川辺駿(グラスホッパー)、山口蛍(神戸)、坂元達裕(C大阪)、三好康児(アントワープ)、森岡亮太(シャルルロワ)に田中碧(デュッセルドルフ)、三笘薫(サンジロワーズ)。 攻撃陣では浅野拓磨(ボーフム)、前田大然(横浜FM)、北川航也(ラピッド・ウィーン)、奥川雅也(ビーレフェルト)、オナイウ阿道(トゥールーズ)、鈴木武蔵(ベールスホット)、鈴木優磨(シントトロイデン)など多彩な選手で溢れています。 対戦相手やコンディションなどによってパズルのように組み合わせていけばいいでしょう。 その意味では所属の決まらない長友佑都は呼ぶべきだったのかと感じるし、川島永嗣よりも所属で出場しているシュミット・ダニエルを優先すべきだったと感じます。 とはいえ年齢的にもバランスが取れてるし東京五輪でメダル獲れず悔しい思いをしたメンバーが9人入ってますので姿勢に期待ですよね? アウェー戦の中継がないだけに非常に残念ですが、国を背負う使命をピッチで表現してもらいましょう! では今日はこの辺で。チャオ!
2021年08月26日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! グループリーグ最終戦は開催国の強豪に完敗です。 ロシアで開催されている【FIFA Beach Soccer World Cup 2021】。 あっという間にグループリーグが終わり生き残りは半分の8カ国に絞られました。 【FIFA Beach Soccer World Cup 2021 @Russia】 〈グループA〉 2021年8月19日(木) ロシア 5(EX)4 アメリカ パラグアイ 4-7 日本 2021年8月21日(土) ロシア 4(5PK4)4 パラグアイ 日本 4-3 アメリカ 2021年8月23日(月) 日本 1-7 ロシア (得点経緯) 1分ロシア※OG 3分ロシア 8分ロシア 15分ロシア 25分ロシア 27分ロシア 32分日本※赤熊卓弥 36分ロシア アメリカ 4-9 パラグアイ (得点経緯) 3分アメリカ 3分パラグアイ 7分パラグアイ 15分パラグアイ 15分アメリカ 20分パラグアイ 21分パラグアイ 23分パラグアイ 25分パラグアイ 33分アメリカ※PK 33分パラグアイ 34分アメリカ 36分パラグアイ 1位ロシア3勝(1延長・1PK)※勝点6(得点16失点9) 2位日本2勝1敗※勝点6(得点12失点14) 3位パラグアイ1勝2敗※勝点3(得点17失点15) 4位アメリカ3敗※勝点0(得点11失点18) 〈グループB〉 2021年8月19日(木) モザンビーク 4-8 スペイン UAE 4(EX)3 タヒチ 2021年8月21日(土) モザンビーク 4-2 UAE タヒチ 12-8 スペイン 2021年8月23日(月) タヒチ 8-7 モザンビーク (得点経緯) 3分タヒチ 4分モザンビーク 4分タヒチ 4分モザンビーク 10分タヒチ 15分モザンビーク 17分タヒチ 17分モザンビーク 19分タヒチ 24分タヒチ 30分モザンビーク 31分タヒチ 33分タヒチ 35分モザンビーク 36分モザンビーク スペイン 5-3 UAE (得点経緯) 7分UAE 9分UAE 13分スペイン 15分スペイン 17分スペイン 21分スペイン 22分UAE 30分スペイン 1位タヒチ2勝1敗※勝点6(得点23失点19) 2位スペイン2勝1敗※勝点6(得点21失点19) 3位モザンビーク1勝2敗※勝点3(得点15失点18) 4位UAE1勝(1延長)2敗※勝点2(得点9失点12) 〈グループC〉 2021年8月20日(金) ベラルーシ 5(5PK4)5 エルサルバドル スイス 5(4PK3)5 ブラジル 2021年8月22日(日) ベラルーシ 3-7 スイス (得点経緯) 2分スイス 7分ベラルーシ 11分ベラルーシ 12分ベラルーシ 17分スイス 28分スイス 33分スイス 34分スイス 36分スイス 36分スイス※PK ブラジル 4-2 エルサルバドル (得点経緯) 2分ブラジル 3分エルサルバドル※PK 18分エルサルバドル 25分ブラジル 28分ブラジル 35分ブラジル 2021年8月24日(火) ブラジル 5-0 ベラルーシ (得点経緯) 3分ブラジル 15分ブラジル 23分ブラジル※PK 24分ブラジル 32分ブラジル エルサルバドル 7-8 スイス (得点経緯) 4分エルサルバドル 4分スイス 10分スイス 12分スイス 13分エルサルバドル 13分スイス 15分エルサルバドル 16分エルサルバドル 20分エルサルバドル 21分エルサルバドル 25分エルサルバドル 31分スイス 32分スイス 34分スイス 36分スイス 1位スイス3勝(1PK)※勝点7(得点20失点15) 2位ブラジル2勝1敗※勝点6(得点14失点7) 3位ベラルーシ1勝(1PK)※勝点1(得点8失点17) 4位エルサルバドル3敗※勝点0(得点14失点17) 〈グループD〉 2021年8月20日(金) ポルトガル 5-3 オマーン セネガル 6-1 ウルグアイ 2021年8月22日(日) ポルトガル 3-5 セネガル (得点経緯) 9分ポルトガル 9分セネガル 11分セネガル※PK 18分ポルトガル※PK 24分ポルトガル 24分セネガル 33分セネガル 35分セネガル ウルグアイ 4-2 オマーン (得点経緯) 7分ウルグアイ 14分ウルグアイ 25分オマーン 27分オマーン 35分ウルグアイ 35分ウルグアイ 2021年8月24日(火) ウルグアイ 7-6 ポルトガル (得点経緯) 3分ポルトガル 5分ポルトガル 6分ウルグアイ 9分ウルグアイ 10分ウルグアイ 12分ポルトガル 16分ポルトガル 22分ポルトガル 23分ウルグアイ 25分ウルグアイ 25分ポルトガル 26分ウルグアイ 32分ウルグアイ オマーン 3-2 セネガル (得点経緯) 8分オマーン※PK 24分オマーン 25分セネガル 33分オマーン 36分セネガル 1位セネガル2勝1敗※勝点6(得点13失点7) 2位ウルグアイ2勝1敗※勝点6(得点12失点14) 3位ポルトガル1勝2敗※勝点3(得点14失点15) 4位オマーン1勝2敗※勝点3(得点8失点11) ポルトガルの敗退はサプライズか? 日本は完敗してしまいましたが、あと1勝で取り敢えずは前回大会と同じ4強は確定。 当然、その上となる優勝を狙ってます。 まずはタヒチに勝利し、準決勝ではこれまた難敵セネガルかブラジルとなります。 でもここまでグループリーグを見てきて圧倒的な差があるわけではなさそうです。 3連勝の勝点9を獲得した国がないんです。 〈準々決勝〉 2021年8月26日(木) ロシア - スペイン・・(1) スイス - ウルグアイ・・(2) タヒチ - 日本・・(3) セネガル - ブラジル・・(4) 〈準決勝〉 2021年8月28日(土) (1)勝者 - (2)勝者 (3)勝者 - (4)勝者 まずはグループリーグから頭を切り替え、一発勝負となるトーナメント、目の前の試合に完全集中です。 スケジュールはあっという間に消化されこの日曜には閉幕となります。 タイトル獲得が悲願の日本となるよう遠くロシアへ届くくらいの応援をしようじゃありませんか? そろそろニュースでも取り上げられてもいいかと思います! では今日はこの辺で。チャオ!
2021年08月25日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! この日記で追いかけてきたU-15、U-18世代の夏の全国大会4つが閉幕です。 【第36回日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会】 〈準決勝〉 2021年8月23日(月) F東京むさし 1(4PK1)1 名古屋 東京V 1-2 鳥栖 〈決勝戦〉 2021年8月24日(火) F東京むさし 0(5PK4)0 鳥栖 【全国中学校体育大会 第52回全国中学校サッカー大会】@山梨県 〈準決勝〉 2021年8月22日(日) 神村学園 4-1 アサンプション国際 青森山田 3-1 静岡学園 〈決勝戦〉 2021年8月23日(月) 神村学園 2(4PK2)2 青森山田 続いては高体連のインターハイ。 【令和3年度全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会】@福井県 〜男子〜 〈決勝戦〉 2021年8月22日(日) 米子北高 1(EX)2 青森山田高 〜女子〜 〈決勝戦〉 2021年8月22日(日) 藤枝順心高 1(EX)2 神村学園高 やはり全国大会の決勝戦。 4大会全て前後半だけでは決着つかず。 U-15は2カテゴリーでPK戦。 U-18高体連は延長と慎重さ満載の試合だったようです。 U-15ではFC東京U-15むさしと神村学園中。 高体連では青森山田高と神村学園高。 結果的に神村学園が姉弟アベック優勝を決めました。 青森山田も兄弟優勝の可能性がありましたが、軍配は神村学園に。 暑い中の連戦でしたが、唯一の頂点が決まりました! でも頂点のチームが全てではないし、冬にはまたタイトルチームが変わる可能性もあります。 また途中で敗退したチームもそれぞれに自信をつけているはずだし、アンダーカテゴリーで人生の素晴らしい経験が積めたはず。 いやこれからの人生に生かさないといけないし、いい経験にしていかないといけません。 そして数年後に2021年の夏の経験があったからとポジティブに振り返れる人生にして欲しいし、ここから数%でもサッカー界の逸材に成長してくれたらと思います。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年08月24日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 新型コロナウィルスのワクチン接種予約がやっと回ってきました。 まだ先ですが、増加現象が止まらない中で第1回目とまではいかないまでも自粛モードが浸透してきた印象です。 さて、この土日で【第57回全国社会人サッカー選手権大会】の地域予選が行われ新たに中国地方代表3チームが決まりました。 そして東北予選も始まるはずでしたが、感染拡大が理由か定かではないですが1回戦で棄権チームが多発して2回戦からの変更になりました。 5月に実施されていた中国予選の1回戦から改めて振り返りといきます。 ○中国(3) 〈第1代表トーナメント〉 〜1回戦〜 2021年5月8日(土) ENEOS水島(岡山2) 2-0 小野田SC(山口2) 原田鋼業(広島1) 【棄権】 E-WING出雲(島根2) 〜準決勝〜 2021年5月9日(日) SRC広島 6-0 ENEOS水島 福山シティ(特別枠) 2-0 原田興業 〜決勝戦〜 2021年8月22日(日) SRC広島 0-3 福山シティ 〈第2代表トーナメント〉 〜1回戦〜 2021年5月8日(土) 廿日市FC(広島3) 1-2 環太平洋大学FC(岡山1) Yonago Genki SC(鳥取1) 【棄権】 NTN岡山(岡山3) 〜準決勝〜 2021年5月9日(日) FCバレイン下関 0-1 環太平洋大学FC ヴァジュラ岡山(特別枠) 1-0 Yonago Genki SC 〜決勝戦〜 2021年8月22日(日) 環太平洋大学FC 2-0 ヴァジュラ岡山 〈第3代表トーナメント〉 〜1回戦〜 2021年5月8日(土) Benmel鳥取(鳥取2) 0(8PK7)0 常盤クラブ(山口1) ベルガロッソ浜田(島根1) 5-0 ESPERANZA FC(広島2) 〜準決勝〜 2021年5月9日(日) 三菱自動車水島 3-0 Benmel鳥取 富士フィルムビジネスイノベーションジャパン広島 0-2 ベルガロッソ浜田 〜決勝戦〜 2021年8月22日(日) 三菱自動車水島 2-0 ベルガロッソ浜田 中国地方代表はそれぞれ決勝戦を勝ち抜いた3チームの手に。 個人的に特別枠としてのヴァジュラ岡山に期待してみたのですが、まだ強化過程にあるようです。 来シーズンは楽しみかもしれません。 名前を覚えておきます。 そして東北予選の概要です。 ○東北(2) 〈第1代表トーナメント〉 〜1回戦〜 2021年8月22日(日) ラスィーボ青森(青森) (棄権) FCガンジュ岩手(岩手) 〜準決勝〜 2021年8月28日(土) ブランデュー弘前(青森) - FC La Universidad de Sendai(宮城)・・(1) 猿田興業(秋田) - FCガンジュ岩手・・(2) 〜決勝戦〜 2021年8月29日(日) (1)勝者 - (2)勝者 〈第2代表トーナメント〉 〜1回戦〜 2021年8月22日(日) コバルトーレ女川(宮城) (棄権) 水沢サッカークラブ(岩手) 筒木坂FC(青森) (棄権) 日本製鉄釜石(岩手) 富士クラブ2003(岩手) (棄権) 七ヶ浜サッカークラブ(宮城) パラフレンチ米沢(山形) (棄権) FC SENDAI University(宮城) 〜2回戦〜 2021年8月28日(土) コバルトーレ女川 - 筒木坂FC・・(3) 富士クラブ2003 - FC SENDAI University・・(4) 〜決勝戦〜 2021年8月29日(日) (3)勝者 - (4)勝者 東北は基本1部リーグのチームが挑戦するようです。 唯一2回戦に進んだ中で2部所属はFC.La Universidad de Sendaiだけ。 要は仙台大学のクラブチーム登録となります。 FC SENDAI Universityの下部チームになるのかな? 大方の予想は東北1部リーグで首位争いをするブランデュー弘前とコバルトーレ女川でしょう。 片方が地域リーグを制したとしてもどちらかはその権利を逃すことになると考えると全社には出場しておきたい。 今週末には全32チームが決まります。 昨日中国地方代表が決まったことで30チームを改めて見ておきます。 【第57回全国社会人サッカー選手権大会】 ○開催都市代表 栃木シティ(栃木県) ○北海道 北海道十勝スカイアース 日本製鉄室蘭 ○北信越 新潟医療福祉大FC(新潟県) 富山新庄クラブ(富山県) ○関東 東邦チタニウム(神奈川県) TOKYO UNITED FC(東京都) VONDS市原ver.(千葉県) Criacao Shinjuku(東京都) 品川CC横浜(神奈川県) ジョイフル本田つくば(茨城県) 東京23FC(東京都) ○東海 トヨタ蹴球団(愛知県) FC ISE-SHIMA(三重県) 中京大FC(愛知県) FC Bombonera(岐阜県) ○関西 Cento Cuore HARIMA(兵庫県) おこしやす京都(京都府) アルテリーヴォ和歌山(和歌山県) St.Andrew's FC(大阪府) 守山侍2000(滋賀県) ○中国 福山シティ(広島県) 環太平洋大FC(岡山県) 三菱自動車水島(岡山県) ○四国 FC徳島(徳島県) 多度津FC(香川県) ○九州 ヴェロスクロノス都農(宮崎県) FC延岡AGATA(宮崎県) ジェイリースFC(大分県) 七隈トンビーズ(福岡県) 10月8日から栃木県を舞台に開催される【第57回全国社会人サッカー選手権大会】は2年ぶりでどんな大会になるのでしょう。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年08月23日
コメント(0)
みなさん、こんにちわ! ロシアで開催されている【FIFA Beach Soccer World Cup 2021】のスケジュールですが、ドンドン消化されていきます。 中1日でのグループリーグなので我らが日本も昨日時点で既に2試合を終えました。 【FIFA Beach Soccer World Cup 2021 @Russia】 〈グループA〉 2021年8月19日(木) ロシア 5(EX)4 アメリカ パラグアイ 4-7 日本 2021年8月21日(土) ロシア 4(5PK4)4 パラグアイ (得点経緯) 1分ロシア 7分パラグアイ 16分パラグアイ 18分ロシア 21分ロシア 35分パラグアイ 37分パラグアイ※PK 37分ロシア 日本 4-3 アメリカ (得点経緯) 3分アメリカ 4分日本※奥山正憲 23分日本※茂怜羅オズ 28分日本※大場崇晃(PK) 29分アメリカ 31分日本※山内悠誠 34分アメリカ 1位日本2勝※勝点6(得点11失点7) 2位ロシア2勝(1延長・1PK)※勝点3(得点9失点8) 3位アメリカ2敗※勝点0(得点7失点9) 4位パラグアイ2敗※勝点0(得点8失点11) 〈グループB〉 2021年8月19日(木) モザンビーク 4-8 スペイン UAE 4(EX)3 タヒチ 2021年8月21日(土) モザンビーク 4-2 UAE (得点経緯) 5分モザンビーク 8分UAE 21分モザンビーク 28分モザンビーク 33モザンビーク 36分UAE タヒチ 12-8 スペイン (得点経緯) 1分タヒチ 5分スペイン 9分タヒチ※PK 11分タヒチ 12分タヒチ 13分スペイン 14分スペイン 15分タヒチ 16分タヒチ 18分タヒチ 19分スペイン 24分スペイン 27分スペイン 28分スペイン 29分タヒチ 33分タヒチ 35分タヒチ 35分タヒチ 35分タヒチ 36分スペイン 1位タヒチ1勝1敗※勝点3(得点15失点12) 2位スペイン1勝1敗※勝点3(得点16失点16) 3位モザンビーク1勝1敗※勝点3(得点8失点10) 4位UAE1勝(1延長)1敗※勝点2(得点6失点7) 〈グループC〉 2021年8月20日(金) ベラルーシ 5(5PK4)5 エルサルバドル (得点経緯) 2分エルサルバドル 18分エルサルバドル 19分ベラルーシ 19分エルサルバドル 24分ベラルーシ 30分ベラルーシ 30分エルサルバドル 32分ベラルーシ 37分ベラルーシ 38分エルサルバドル スイス 5(4PK3)5 ブラジル (得点経緯) 6分ブラジル 6分スイス 8分ブラジル 15分スイス 24分ブラジル 25分ブラジル 26分スイス 27分ブラジル 34分スイス 36分スイス 〈グループD〉 2021年8月20日(金) ポルトガル 5-3 オマーン (得点経緯) 2分ポルトガル 11分ポルトガル 11分オマーン 13分オマーン 14分オマーン※OG 20分ポルトガル 21分ポルトガル 24分ポルトガル※OG セネガル 6-1 ウルグアイ (得点経緯) 1分ウルグアイ※PK 2分セネガル 5分セネガル 14分セネガル※PK 15分セネガル※PK 25分セネガル 33分セネガル 2試合を終えて連勝勝点6で首位を行きます。 最終戦となるロシア戦も勝ちたいところですが2位以内を確定させ準々決勝進出を1番乗りで決めました。 試合内容や展開がまた素晴らしい。 ともに先制点を許す序盤ですが、逆転で勝利してきた諦めない姿勢はどのカテゴリーでも日本の強みです。 初戦のパラグアイ戦は赤熊卓弥と山内悠誠の2人がゴールとなりましたが、昨日のアメリカ戦は4人が決める総力戦となります。 試合ごとに主役の座が変わることは短期間のトーナメント大会を勝ち抜くためには必要な要素。 監督兼任となる茂怜羅オズが大会初ゴールを決めるなど、少しずつ大会後半へエンジンがかかってきたんでしょう。 逆にグループBは混戦模様だし準々決勝の対戦相手を予想できません。 おそらくタヒチとスペインが突破してくるでしょうが、どちらも強い。 でも目の前のロシア戦に勝利できれば、相手国にとっても脅威となり勝つ条件がひとつ増えます。 完全制覇のためにはひとつずつ確実に勝利していきたいですよね? では今日はこの辺で。チャオ!
2021年08月22日
コメント(0)
みなさん、こんにちわ! 子供達にとっては夏休み最後の週末。 緊急事態宣言下とあって昨年に続きどこにも連れていけなくて申し訳ない(泣) さて、そんな夏休みを活用して各年代、各カテゴリーで全国大会が行われています。 中学生年代では中体連とクラブで4強が決まり、2大会ぶりの開催となったインターハイではファイナリストが男女ともに決まっています。 この日記でも追いかけてますが、今日終了時点の概要をまとめておきます。 【第36回日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会】 〈Round32〉 2021年8月19日 F多摩 4-0 神戸FC コンサドーレ旭川 3-0 SCH FC 仙台 2-4 F東京むさし ソレッソ熊本 2-1 宇治 三菱養和巣鴨 1-0 ブレイズ熊本 フェルボール愛知 3-0 鹿島 浦和 2-1 大阪市ジュネッス 名古屋 2-0 ミルマエFC 広島 2(5PK4)2 前橋 横浜FC 3-0 徳島 東京V 5-0 富山 G大阪 0-2 大分 清水 1(1PK3)1 柏TOR'82 JFA福島 1(2PK4)1 山口 C大阪西 2(3PK5)2 千葉 鳥栖 3-0 アリーバFC 〈Round16〉 2021年8月20日(金) F多摩 4-1 コンサドーレ旭川 F東京むさし 2-1 ソレッソ熊本 三菱養和巣鴨 0(2PK4)0 フェルボール愛知 浦和 2(4PK5)2 名古屋 広島 1-0 横浜FC 東京V 2-0 大分 柏TOR'82 3-1 山口 千葉 2-3 鳥栖 〈準々決勝〉 2021年8月21日(土) F多摩 1-2 F東京むさし フェルボール愛知 0-2 名古屋 広島 1-3 東京V 柏TOR'82 1-4 鳥栖 〈準決勝〉 2021年8月23日(月) F東京むさし - 名古屋 東京V - 鳥栖 同U-18大会を制した名古屋はU-15も勝ち残ってます。 鳥栖と共に近年のアカデミー強化がかなり順調にきていると言えます。 吉田麻也や菅原由勢などを輩出するチームだし新たなSAMURAI BLUE戦士誕生に楽しみですね? 【全国中学校体育大会 第52回全国中学校サッカー大会】@山梨県 〈1回戦〉 2021年8月19日(木) 神村学園 3-0 遠野市立遠野 神戸市立本庄 0-8 長崎南山 東北学院 0(4PK3)0 高川学園 生駒市立上 0-1 札幌大谷 鹿児島育英館 0-1 アサンプション国際 あわら市芦原 1-3 高知 大分市立大東 1-2 暁星国際 修徳 2(5PK4)2 帝京大可視 青森山田 9-0 佐賀市立城東 修道 1-5 甲府市立東 枚方市立第四 (棄権) 新座市立第二 三田学園 4-0 音更町立下音更 浜松開誠館 2-0 桐生大附属 静岡学園 4-0 鹿嶋市立鹿島 さぬき市立さぬき南 1-4 甲府市立城南 富士吉田市立下吉田 0-1 新潟市立小針 〈2回戦〉 2021年8月20日(金) 神村学園 4-0 長崎南山 東北学院 0-2 札幌大谷 アサンプション国際 2-1 高知 暁星国際 1(5PK4)1 修徳 青森山田 7-0 甲府市立東 枚方市立第四 0(2PK4)0 三田学園 浜松開誠館 0-1 静岡学園 甲府市立城南 1-2 新潟市立小針 〈準々決勝〉 2021年8月21日(土) 神村学園 0(3PK1)0 札幌大谷 アサンプション国際 4-2 暁星国際 青森山田 4-2 三田学園 静岡学園 2-0 新潟市立小針 〈準決勝〉 2021年8月22日(日) 神村学園 - アサンプション国際 青森山田 - 静岡学園 私立校が4強を占めてきました。 私の注目は圧倒的な強さで勝ち上がる青森山田ではなく、大阪府代表初出場のアサンプション国際です。 近年名称を変え共学となり強化が進められてきたんだと思います。 都道府県予選を勝ち抜いた全国大会だし簡単な相手がいない中で自信をつけてきてるはず。 続いては高体連のインターハイ。 【令和3年度全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会】@福井県 〜男子〜 〈3回戦〉 2021年8月18日(水) 飯塚高 0(2PK4)0 岡山学芸館高 星稜高 3-0 徳島市立高 阪南大高 3-4 神村学園高 米子北高 0(5PK4)0 日章学園高 東山高 2-1 三重高 丸岡高 0-8 青森山田高 静岡学園高 2-0 大阪桐蔭高 大津高 2-0 高岡第一高 〈準々決勝〉 2021年8月19日(木) 岡山学芸館高 1-2 星稜高 静岡学園高 1-0 大津高 東山高 2-5 青森山田高 神村学園高 1-3 米子北高 〈準決勝〉 2021年8月21日(土) 星稜高 2-3 米子北高 青森山田高 4-0 静岡学園高 〈決勝戦〉 2021年8月22日(日) 米子北高 - 青森山田高 強すぎでしょ? 松木玖生という絶対的エースがいるとはいえ4試合27得点はエグいし失点は2。 今日の準決勝では静岡学園に完勝と一昨年前の選手権決勝戦のリベンジを果たしました。 ただ明日、中体連の同じ準決勝で同一カードが実現しています。 選手達は違いますが、看板を背負う生徒達にとっては因縁のカードとなるでしょう。 ここまで中体連も青森山田の強さは抜きん出てますが、どうなるんでしょう。 〜女子〜 〈1回戦〉 2021年8月18日(水) 十文字高 0-2 日ノ本学園高 豊川高 0-8 帝京長岡高 藤枝順心高 1-0 日本航空高 東海大福岡高 5-0 鳴門渦潮高 常磐木学園高 0-1 前橋育英高 神村学園高 4-1 福井工業大附福井高 尚志高 3-1 大谷室蘭高 岡山県作陽高 1-0 大阪学芸高 〈2回戦〉 2021年8月19日(木) 日ノ本学園高 0-1 帝京長岡高 藤枝順心高 1-0 東海大福岡高 前橋育英高 0-1 神村学園高 尚志高 0-1 岡山県作陽高 〈準決勝〉 2021年8月21日(土) 帝京長岡高 0-1 藤枝順心高 神村学園高 2-0 岡山県作陽高 〈決勝戦〉 2021年8月22日(日) 藤枝順心高 - 神村学園高 女子は16校しか出場してませんが、いつも通りの名前が勝ち上がってます。 それにしても今日紹介している4大会のうち3つで8強へ残る神村学園はある意味すごいですよね? 一貫強化を進めながら、J3の鹿児島ユナイテッドに送り出す関係性を作って欲しい。 何はともあれ中学生、高校生最後の夏になる3年生にとっては思い切りプレーをして人生の節目になる大会にしてほしい。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年08月21日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 今週は4日間の仕事だったのに疲れが溜まってます(泣) ずっと雨でネガティブな感覚だったことも影響してるんかな? 土日は疲れを取るためゆっくりしよっと! さて、開幕しましたね? ロシア開催の【FIFA Beach Soccer World Cup 2021】。 前回惜しくも4位となってしまったBeach JAPANですが、悲願の初優勝に向けて現地時間の昨日19日に初戦を戦いました。 【FIFA Beach Soccer World Cup 2021 @Russia】 〈グループA〉 2021年8月19日(木) ロシア 5(EX)4 アメリカ (得点経緯) 2分アメリカ 12分ロシア 15分アメリカ※PK 17分ロシア 20分ロシア 21分ロシア 25分アメリカ 32分アメリカ 39分ロシア パラグアイ 4-7 日本 (得点経緯) 10分パラグアイ 10分パラグアイ 13分パラグアイ 21分日本※OG 26分日本※赤熊卓弥 27分パラグアイ 29分日本※山内悠誠 32分日本※赤熊卓弥 32分日本※赤熊卓弥 33分日本※山内悠誠(PK) 36分日本※山内悠誠 〈グループB〉 2021年8月19日(木) モザンビーク 4-8 スペイン (得点経緯) 6分スペイン 8分スペイン 9分スペイン※PK 13分スペイン 20分モザンビーク 21分モザンビーク 21分スペイン 24分モザンビーク※PK 25分スペイン 30分スペイン 35分モザンビーク 65分スペイン※OG UAE 4(EX)3 タヒチ (得点経緯) 21分タヒチ 24分UAE 25分UAE 33分UAE※OG 36分タヒチ 36分タヒチ 39分UAE 開催国ロシアもそうですが、ポット1が苦戦のスタートとなっています。 逆に日本とスペインのポット2の両国が幸先のいい初戦となりました。 特に我々日本は0-3からの大逆転勝利。 経験豊富な赤熊と山内それぞれがハットトリックと頼もしい結果を導いてくれました。 今日20日にはグループCとDで初戦を迎え、各国中1日で試合は消化されていきます。 J-Sportsでの中継をダビングしてますので、後ほどゆっくりと勝利の瞬間を見ます。 SAMURAI BLUEのFIFA World Cup2022予選のアウェー戦の中継がDAZN頼りになるなど納得感なしですが、FIFA主催の大会は楽しめますのでアツく応援します。 次戦のアメリカ戦も苦戦が予想されますが、日替わりヒーロー誕生と総力戦で目の前の試合に勝利していきたいですね? では今日はこの辺で。チャオ!
2021年08月20日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 連日の雨で憂鬱になりますよね? さて、今朝嫌なニュースが入ってきました。 まずは記事のコピペを。 【W杯最終予選、日本のアウェー戦はテレビ局の中継なし】 9月から始まるサッカーの2022年ワールドカップ(W杯)カタール大会アジア最終予選で、日本代表のアウェー(敵地)の試合はテレビ局による放送がないことが18日、分かった。これまで地上波や衛星放送で中継されてきたが、今回の最終予選のアウェー戦は、スポーツ動画配信サービス「DAZN(ダゾーン)」だけの中継となる。 複数の関係者によると、ホーム戦5試合についてはテレビ朝日が放映権を管理するアジア・サッカー連盟(AFC)と契約を結ぶ。これらの放映権については、近く発表される。 テレ朝は前回を含め、長くAFCの主催大会などの放映権を獲得してきたが、20年まででいったん契約は終了していた。ダゾーンは17年からJリーグの放映権を獲得し、19年は南米選手権に参加した日本戦も唯一中継していた。 最終予選は12チームが2組に分かれ、来年3月までホーム・アンド・アウェー方式で争う。各組2位までがW杯出場権を獲得し、3位同士の勝者が大陸間プレーオフに回る。日本はB組で、オーストラリア、サウジアラビアがライバルとなる。 時代の流れなのでしょうか? 本当に好きな人がお金を払って観たいものを選択して見る時代。 決定事項みたいなので私たちには何ともできませんが、まずテレ朝さんにはアウェー放映権の交渉を継続してもらいたい。 ただオーストラリアや中国などが自国開催できない判断をする中で時間帯の調整などに問題が出ているのでしょうか? またセントラル開催となれば日本のスタッフ派遣など見えない課題があるのかもしれません。 だとしても映像だけもらい日本で実況していく方法も模索できないのでしょうか? この判断に対して日本サッカー協会として対策を考えているのでしょうか? DAZN任せで加入者増加に貢献するんでしょうか? うちも正直迷ってます。 年内6試合のうち4試合がアウェー戦。 せっかく東京五輪でサッカー熱の盛り返しが出来たのに、こんな事態であればサッカー離れが加速しちゃいます。 深刻な状況と危機感を持って協会として策を講じることに期待します! では今日はこの辺で。チャオ!
2021年08月19日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 子供達の夏休みも残り1週間となります。 私たちの時とは違い8月中に2学期が始まるようです。 甲子園の高校野球もそうですが、この夏休みを使って各競技が全国大会を開催しています。 先日テーマにしたインターハイもそうだしサッカーで行けばU-15世代も中体連とクラブの2カテゴリーで全国大会が開催となります。 既にクラブNo.1を決める【第36日日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会】はグループリーグを終えRound32が確定しました。 そして明日には全中こと【全国中学校体育大会 第52回全国中学校サッカー大会】が開幕します。 ここまでの戦いと、対戦カードをご紹介しておきます。 私の子供達の世代だし、親として参考にもしたいので。 【第36回日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会】 2021年8月15日〜24日@北海道開催 ○北海道・・2 コンサドーレ旭川 SSS ○東北・・3 MIRUMAE FC U-15 レノヴェンスオガサFC ベガルタ仙台ジュニアユース ○関東・・15 前橋FC 浦和レッドダイヤモンズジュニアユース ジェフユナイテッド市原・千葉U-15 三菱養和SCジュニアユース巣鴨 FC東京U-15むさし 横浜FCジュニアユース 三菱養和SCジュニアユース調布 鹿島アントラーズジュニアユース 柏レイソルA.A.TOR ブリオベッカ浦安U-15 Wings U-15 FC多摩 東京ヴェルディジュニアユース SCH.FC 横河武蔵野FCジュニアユース ○北信越・・4 カターレ富山U-15 ツエーゲン金沢U-15 松本山雅FC U-15 Poteo FC金沢 ○東海・・6 清水エスパルスジュニアユース JFAアカデミー福島U-15 フェルボール愛知 ジュビロ磐田U-15 名古屋グランパスU-15 FC岐阜U-15 ○関西・・7 ガンバ大阪ジュニアユース セレッソ大阪西U-15 神戸FC 大阪市ジュネッス エベイユFC神戸 宇治FC RIP ACE ○中国・・3 サンフレッチェ広島ジュニアユース レノファ山口U-15 シーガル広島 ○四国・・2 愛媛FC U-15 徳島ヴォルティスジュニアユース ○九州・・6 ブレイズ熊本 サガン鳥栖U-15 ソレッソ熊本 アビスパ福岡U-15 大分トリニータU-15 アリーバ 〈グループA〉 2021年8月15日 F多摩 3-0 仙台 浦安 1-2 徳島 2021年8月16日 F多摩 1-0 徳島 浦安 0-5 仙台 2021年8月17日 F多摩 3-1 浦安 徳島 1-1 仙台 〈グループB〉 2021年8月15日 F東京むさし 3-0 福岡 名古屋 3-0 金沢 2021年8月16日 F東京むさし 3-0 金沢 名古屋 2-1 福岡 2021年8月17日 F東京むさし 1-4 名古屋 金沢 1-2 福岡 〈グループC〉 2021年8月15日 清水 2-2 前橋 宇治 2-0 レノヴェンスオガサ 2021年8月16日 清水 5-0 レノヴェンスオガサ 宇治 1-2 前橋 2021年8月17日 清水 3-1 宇治 レノヴェンスオガサ 0-0 前橋 〈グループD〉 2021年8月15日 C大阪西 3-0 Wings JFA福島 2-1 松本 2021年8月16日 C大阪西 2-0 松本 JFA福島 2-1 Wings 2021年8月17日 C大阪西 0-1 JFA福島 松本 0-1 Wings 〈グループE〉 2021年8月15日 三菱養和巣鴨 4-2 SSS 山口 1-1 神戸FC 2021年8月16日 三菱養和巣鴨 0-2 神戸FC 山口 1-0 SSS 2021年8月17日 三菱養和巣鴨 3-0 山口 神戸FC 0-0 SSS 〈グループF〉 2021年8月15日 広島 2-1 大阪市ジュネッス 愛媛 0-1 SCH FC 2021年8月16日 広島 5-0 SCH FC 愛媛 1-2 大阪市ジュネッス 2021年8月17日 広島 3-0 愛媛 SCH FC 1-1 大阪市ジュネッス 〈グループG〉 2021年8月15日 横浜FC 3-1 ミルマエFC ブレイズ熊本 3-1 パテオ金沢 2021年8月16日 横浜FC 3-1 パテオ金沢 ブレイズ熊本 3-2 ミルマエFC 2021年8月17日 横浜FC 2-0 ブレイズ熊本 パテオ金沢 0-1 ミルマエFC 〈グループH〉 2021年8月15日 コンサドーレ旭川 2-0 シーガル広島 三菱養和調布 0-1 千葉 2021年8月16日 コンサドーレ旭川 1-0 千葉 三菱養和調布 0-1 シーガル広島 2021年8月17日 コンサドーレ旭川 2-2 三菱養和調布 千葉 2-1 シーガル広島 〈グループI〉 2021年8月15日 浦和 3-1 岐阜 鳥栖 0-0 エベイユ神戸 2021年8月16日 浦和 1-0 エベイユ神戸 鳥栖 2-1 岐阜 2021年8月17日 浦和 0-1 鳥栖 エベイユ神戸 0-0 岐阜 〈グループJ〉 2021年8月15日 横河武蔵野 1-2 柏TOR'82 大分 1-2 フェルボール愛知 2021年8月16日 横河武蔵野 0-3 フェルボール愛知 大分 1-1 柏TOR'82 2021年8月17日 横河武蔵野 2-3 大分 フェルボール愛知 0-0 柏TOR'82 〈グループK〉 2021年8月15日 ソレッソ熊本 2-1 RIP ACE 富山 1-0 鹿島 2021年8月16日 ソレッソ熊本 4-0 鹿島 富山 1-0 RIP ACE 2021年8月17日 ソレッソ熊本 1-0 富山 鹿島 3-1 RIP ACE 〈グループL〉 2021年8月15日 G大阪 1-1 東京V 磐田 2-0 アリーバFC 2021年8月16日 G大阪 3-1 アリーバFC 磐田 0-7 東京V 2021年8月17日 G大阪 2-1 磐田 アリーバFC 2-0 東京V 〈Round32〉 2021年8月19日 F多摩 - 神戸FC コンサドーレ旭川 - SCH FC 仙台 - F東京むさし ソレッソ熊本 - 宇治 三菱養和巣鴨 - ブレイズ熊本 フェルボール愛知 - 鹿島 浦和 - 大阪市ジュネッス 名古屋 - ミルマエFC 広島 - 前橋 横浜FC - 徳島 東京V - 富山 G大阪 - 大分 清水 - 柏TOR'82 JFA福島 - 山口 C大阪西 - 千葉 鳥栖 - アリーバFC 【全国中学校体育大会 第52回全国中学校サッカー大会】 2021年8月18日〜23日 @山梨県開催 ○開催地・・1 ※甲府市立東中学校 ○北海道・・2 札幌大谷中 音更町立下音更中 ○東北・・3 青森山田中(青森県) 東北学院中(宮城県) 遠野市立遠野中(岩手県) ○関東・・7 暁星国際中(千葉県) 新座市立第二中(埼玉県) 修得中(東京都) 富士吉田市立下吉田中(山梨県) 鹿嶋市立鹿島中(茨城県) 桐生大学附属中(群馬県) 甲府市立城南中(山梨県) ○北信越・・2 あわら市立芦原中(福井県) 新潟市立小針中(新潟県) ○東海・・3 浜松開誠館中(静岡県) 帝京大可児中(岐阜県) 静岡学園中(静岡県) ○関西・・5 三田学園中(兵庫県) アサンプション国際中(大阪府) 枚方市立第四中(大阪府) 生駒市立上中(奈良県) 神戸市立本庄中(兵庫県) ○中国・・2 高川学園中(山口県) 修道中(広島県) ○四国・・2 さぬき市立さぬき南中(香川県) 高知中(高知県) ○九州・・5 神村学園中(鹿児島県) 鹿児島育英館中(鹿児島県) 長崎南山中(長崎県) 佐賀市立城東中(佐賀県) 大分市立大東中(大分県) 〈1回戦〉 2021年8月19日 神村学園 - 遠野市立遠野 神戸市立本庄 - 長崎南山 東北学院 - 高川学園 生駒市立上 - 札幌大谷 鹿児島育英館 - アサンプション国際 あわら市芦原 - 高知 大分市立大東 - 暁星国際 修徳 - 帝京大可視 青森山田 - 佐賀市立城東 修道 - 甲府市立東 枚方市立第四 - 新座市立第二 三田学園 - 音更町立下音更 浜松開誠館 - 桐生大附属 静岡学園 - 鹿嶋市立鹿島 さぬき市立さぬき南 - 甲府市立城南 富士吉田市立下吉田 - 新潟市立小針 中学3年生にとっては進学へのアピールの大会となるかもしれません。 特に中体連で公立中学生にとってはスカウトや特待生としての品評会となります。 Jアカデミーや強豪高へのステップアップへチャンスです。 当然ながら3年間の集大成で仲間との最後の挑戦として、1試合でも多く試合をこなしたいはず。 まさに青春時代そのものとしてこれからの人生にいきてきます。 クラブチームとしてはユース、U-18への昇格や高体連へのアピールの場となるでしょう。 まだまだサッカーを諦める年齢でもないしここから大きく伸びてきます。 全ての選手にプロになれるチャンスや代表になれる可能性があるんです。 その底辺が大きければ大きいほど日本サッカーの未来が明るいということにもつながります。 楽しみましょう! では今日はこの辺で。チャオ!
2021年08月18日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 4日間の夏休みが終わり、仕事に出かけましたがこの雨もあり偏頭痛が(泣) 今週は雨が続くみたいでゾッとしますが、今日は念のため更新はお休みさせてもらいます。 頭痛い〜(泣) すみませんがご了承下さい。 ではでは・・・。
2021年08月17日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 今年は短い夏休み。 今日までの4日間となりました。 でも緊急事態宣言下と大雨でどこにも行けないし、これくらいでちょうどいいのかもしれませんね? 次は年末年始休暇かな? さて、先月7日にテーマにした【令和3年度全国高校サッカーインターハイ2021】が福井県で開催されています。 先週末の14日に開幕し、今日2回戦が終わり16強が決まりました。 昨年度は新型コロナウィルス感染拡大初年度とあって対策面やワクチン対応の先行きが見えない時だったので中止となり、当時の3年生にとっては受け入れ難い1年となりました。 今年度は同じことを繰り返したくない関係者の気持ちと、感染対策やワクチン普及に目処が立ったことなどもあり2年ぶりの開催を実現させました。 今回都道府県予選を勝ち抜いた学校にとっては昨年の先輩達の分も背負いながら思いっきりプレーできていることでしょう。 もちろん予選で敗退してしまった学校にとっても同じことは言えますが。 生徒達だけでなく先輩達や家族、教育委員会など多方面の支えがあってプレーできる喜びを噛み締めていると思います。 【令和3年度 全国高等学校総合体育大会〜サッカー競技〜】 〈1回戦〉 2021年8月14日(土) 神村学園高 3-0 正智深谷高 帝京高 2(5PK6)2 米子北高 実践学園高 3-0 高知中央高 那覇高 0(4PK5)0 三重高 長崎総合科学大附高 0-3 青森山田高 阪南大高 (不戦勝) 中京高 東海大山形高 0(7PK6)0 尽誠学園高 鹿島学園高 2-3 日章学園高 専大北上高 1-7 前橋育英高 相洋高 0-1 瀬戸内高 2021年8月15日(日) 飯塚高 1-0 西目高 比叡山高 1(4PK5)1 岡山学芸館高 立正大淞南高 2-1 中京大中京高 静岡学園高 3-1 仙台育英高 流通経済大附柏高 5-1 佐賀東高 矢板中央高 4-1 大分高 星稜高 1-0 山辺高 大阪桐蔭高 2-0 帝京第三高 東京都市大塩尻高 1-3 大津高 新田高 1-2 旭川実業高 〈2回戦〉 2021年8月16日(月) 東海大相模高 0(4PK5)0 飯塚高 岡山学芸館高 1-0 矢板中央高 札幌大谷高 2(0PK2)2 星稜高 立正大淞南高 1-2 徳島市立高 開志学園JSC高 2(7PK8)2 阪南大高 神村学園高 5-1 福井商業高 東海大山形高 1-2 米子北高 日章学園高 0(5PK3)0 尚志高 東山高 1-0 前橋育英高 実践学園高 0-1 三重高 丸岡高 1(9PK8)1 瀬戸内高 青森山田高 8-0 初芝橋本高 高川学園高 0-2 静岡学園高 大阪桐蔭高 2-1 関西学院高 流通経済大附柏高 0-3 大津高 旭川実業高 0-1 高岡第一高 〈3回戦〉 2021年8月18日(水) 飯塚高 - 岡山学芸館高 星稜高 - 徳島市立高 阪南大高 - 神村学園高 米子北高 - 日章学園高 東山高 - 三重高 丸岡高 - 青森山田高 静岡学園高 - 大阪桐蔭高 大津高 - 高岡第一高 各学校にたくさんのドラマがあるはずだし、大会にかける思いがあるはず。 スター選手がいる学校もあればチーム力で挑む学校も当然あります。 中には卒業後のアピールの場としてのチャレンジとなる生徒達もたくさんいるでしょう。 松木玖生のように世代のスター選手だけでなく、この大会の経験を経て遅咲きながらも代表となる選手が出てくる可能性も十分に期待できるでしょう! 今週22日には決勝戦が予定されていて令和3年度のインターハイ王者が決まっています。 18日には女子も1回戦をスタートさせますし、将来の日本サッカーを支える発掘の大会となるはずだし見守りましょう! では今日はこの辺で。チャオ!
2021年08月16日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 束の間の青空ですが連日の大雨で地盤が緩くなってるし、再び今週は雨みたいだし気をつけないといけませんね? さて、新シーズン開幕やJリーグ再開などクラブシーンでのサッカーが戻ってきました。 今や海外組が増えて世界各地のリーグで日本人選手の活躍が報じられる時代です。 古橋亨梧のハットトリックだけでなく五輪明け即出場の遠藤航が開幕戦ゴールや伊東純也も今シーズン初ゴール。 たくさんの嬉しいニュースがどんどん入ってきます。 言ってる間に6月シリーズ以来のFIFA International Match Weekがやってきます。 既にブラジルでは9月シリーズ3試合のメンバーが発表となり日本でも報じられていますよね? 我々日本ではFIFA World Cup 2022アジア3次予選スタートのタイミングで2試合が予定されています。 2021年9月2日 日本 - オマーン @パナソニックスタジアム吹田 2021年9月7日 中国 - 日本 @中国 年内6試合の予定が組まれていますが、交渉ごと次第ですが各シリーズもう1試合の親善試合を組み込めないでしょうか? 9月は無理としても10月は4日〜13日まで。 11月も8日〜16日までとなっていますので前半に1試合中東あたりで実施できれば最高ですよね? そして東京五輪後初となるSAMURAI BLUEなので森保一監督がどんな構成で挑むのかも注目ですよね? GK 川島永嗣(ストラスブール) シュミット・ダニエル(シントトロイデン) 中村航輔(ポルティモネンセ) 権田修一(清水) 谷晃生(湘南) 大迫敬介(広島) 鈴木彩艶(浦和) 沖悠哉(鹿島) DF 吉田麻也(サンプドリア) 長友佑都(未所属) 冨安健洋(ボローニャ) 谷口彰悟(川崎) 植田直通(ニーム) 板倉滉(マンチェスター・シティ) 室屋成(ハノーファー) 酒井宏樹(浦和) 中山雄太(ズヴォレ) 昌子源(G大阪) 橋岡大樹(シントトロイデン) 松原后(シントトロイデン) 菅原由勢(AZ) 佐々木翔(広島) 旗手怜央(川崎) 山根視来(川崎) 中谷進之介(名古屋) 鈴木冬一(ローザンヌ) ファン・ウェルメスケルケン際(ズヴォレ) 町田浩樹(鹿島) 瀬古歩夢(C大阪) MF 原口元気(ウニオン・ベルリン) 遠藤航(シュツットガルト) 伊東純也(ゲンク) 森岡亮太(シャルルロワ) 三好康児(アントワープ) 橋本拳人(ロストフ) 守田英正(サンタ・クララ) 南野拓実(リバプール) 鎌田大地(フランクフルト) 堂安律(PSV) 田中碧(デュッセルドルフ) 久保建英(マジョルカ) 川辺駿(グラスホッパー) 古橋亨梧(セルティック) 奥川雅也(ビーレフェルト) 柴崎岳(レガネス) アペルカンプ真大(デュッセルドルフ) 三笘薫(サンジロワーズ) 坂元達裕(C大阪) 相馬勇紀(名古屋) 山口蛍(神戸) FW 大迫勇也(神戸) 浅野拓磨(ボーフム) 林大地(シントトロイデン) 上田綺世(鹿島) 鈴木優磨(シントトロイデン) 原大智(アラベス) 前田大然(横浜FM) 田川亨介(F東京) 北川航也(ラピッド・ウィーン) 鈴木武蔵(ベールスポット) オナイウ阿道(トゥールーズ) 斉藤光毅(ロンメル) 食野亮太郎(エストリル・プライア) 中村敬斗(LASKリンツ) 6月シリーズのSAMURAI BLUEと東京五輪に臨んだ97JAPAN、現海外組や97JAPAN落選組からチョイスした候補選手たちです。 もしかしたら再開したJリーグでサプライズ招集があるかもしれないし話題性は当然欲しいですよね? ホームでのオマーン戦、アウェーでの中国戦の格下とはいえ楽な試合ではありません。 森保監督のこれまでの傾向的に招集できるベスト布陣で臨むはず。 求める評価と、好みもあるし活躍がイコール代表とは限りませんが二足の草鞋からSAMURAI BLUE一本に集中して采配できるので、思い切って代表強化に努めてもらいましょう! では今日はこの辺で。チャオ!
2021年08月15日
コメント(0)
みなさん、こんにちわ! せっかくの夏休みが緊急事態宣言下と大雨で潰れます。 今にコロナは今に始まったことでないですが、大雨はすでに被害も出てるみたいだし嫌なニュースがこれ以上入ってこないことを願うしかないですね? さて、早いもので来週末からはロシアでFIFA Beach Soccer World Cup 2021が開催されます。 茂怜羅オズ監督率いるBeach JAPANは悲願のタイトルなるのでしょうか? CSでの中継があるみたいだし保存しながらでも応援したいと思います。 そして約1ヶ月後にはもう一つのワールドカップが控えます。 昨年から延期開催となるFIFA Futsal World Cup 2020改め2021。 日本も開催国に立候補していましたが、招致合戦に敗れリトアニア での開催となります。 その本番に向けてやっと実践強化ができることになったSAMURAI5ことフットサル日本代表。 定期的なトレーニングキャンプは実施してきましてが、ポルトガルとスペインに遠征に出かけています。 まずはメンバー構成を見ていきます。 ○監督 ブルーノ・ガルシア ○コーチ 小暮賢一郎 鈴木隆二 ○GKコーチ 内山慶太郎 ○フィジカルコーチ 下地達朗 GK 1.ピレス・イゴール(ペスカドーラ町田) 2.関口優志(名古屋オーシャンズ) 16.矢澤大夢(バサジィ大分) FP 11.星翔太(名古屋オーシャンズ) 14.西谷良介(名古屋オーシャンズ) 5.皆本晃(立川・府中アスレティック) 3.星龍太(名古屋オーシャンズ) 15.吉川智貴(名古屋オーシャンズ) 6.オリベイラ・アルトゥール(名古屋オーシャンズ) 7.森村孝志(バサジィ大分) 12.室田祐希(エスポラーダ北海道) 10.逸見勝利ラファエル(ベンフィカ※ポルトガル) 8.加藤未渚実(シュライカー大阪) 4.八木聖人(名古屋オーシャンズ) 13.清水和也(コルドバ・パトリモニオ※スペイン) 9.毛利元亮(ペスカドーラ町田) すでに遠征地となるスペインに入り始動をしています。 その後、6試合の国際試合をこなし本番へのメンバーを発表のうえリトアニアに入る予定です。 2021年8月18日(水) ポルトガル - 日本 @ポルトガル 2021年8月19日(木) 日本 - ベネズエラ @ポルトガル 2021年8月24日(火) 日本 - アルゼンチン @スペイン 【4ヵ国トーナメント2021@スペイン】 2021年8月28日(土) 日本 - ベトナム 2021年8月29日(日) 日本 - グアテマラ 2021年8月31日(火) スペイン - 日本 2016年大会ではまさかまさかのAFC予選敗退という大失態を演じ、2大会ぶりの世界挑戦となります。 しかもコロナ禍で大陸予選が中止となりAFC Futsal Championship直近2大会の順位を元に切符が与えられて臨む大会。 他のアジアの国々の代表として納得のいく結果を出す使命にあります。 結果とはどこを指すのか? 東京五輪の97JAPANは金メダルという明確な目標を設定し最後はメダル獲得という3位以内を最低ラインとしました。 ではSAMURAI5はどこに設定しましょう。 現実路線では4強ではないかと感じています。 当然ながら優勝を公言したいところではありますが、アジアでイランの牙城を崩せていない現状を考えるとまずトーナメント進出→1戦ずつの勝利となるのが自然。 本番ではグループEに所属し以下のスケジュールで臨みます。 【FIFA Futsal World Cup 2021 @Lithuania】 〈グループE〉 2021年9月14日 アンゴラ - 日本 パラグアイ - スペイン 2021年9月17日 アンゴラ - パラグアイ スペイン - 日本 2021年9月20日 スペイン - アンゴラ 日本 - パラグアイ 妥当な目標は2勝1敗のグループ2位狙いかな? ただ対戦順番を見るとラストのパラグアイ戦が2位争いをする上で厳しい状況下になる恐れがあります。 でいくと2戦目となるスペイン戦で勝点を奪える展開にしたい。 そうなると現遠征の最終戦となる前哨戦をどう使うかポイントになりますね? 手の内を見せずに使うとか。 当然ながらスペインもパラグアイもその辺は理解したうえで臨んでくるでしょう。 パラグアイ対策として格上アルゼンチンやベネズエラといったCONMEBOL加盟国との対戦は使いたいし、アンゴラ対策はぶっつけ本番なのかもしれません。 今回に限っては誰かに責任を問わすということではなく新型コロナウィルス禍が障害になっただけです。 いっそのこと9年ぶりの世界という点と怖いものなしという点で、思う存分大会を楽しんでもらいたい。 女子バスケを見ても10年前のなでしこJAPANをみても、強いチームは笑顔が満載で競技、大会を楽しんでいます。 SAMURAI5の皆さんにはその意識を持った準備をしてもらいたい。 カウントダウンですし、まずは日本国民あげてBeach JAPANを応援しその上でSAMURAI5に引き続きましょう! では今日はこの辺で。チャオ!
2021年08月14日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 嫌な天気ですね? 毎年、観測史上最大級の雨がやってきてる印象。 この夏休み期間、日本列島を雨雲が覆い各地に大雨をもたらしてきます。 何事もない事だけを願ってます。 さて、東京五輪が終わり早いもので1週間。 残念ながらメダル獲得ならずだった97JAPANのメンバーはそれぞれにチームに戻り、悔しさを晴らす活動に移ります。 大会はブラジルの連覇、スペインの銀メダル、メキシコの銅メダルで幕を閉じました。 でも果たして彼らが育成カテゴリーでずっと強かったかと言われるとそうではないんです。 いろんな経験を経て、五輪本番で花開いたとでも言いましょうか? 1997世代の世界大会で行くと直近で2つのWorld Cupが対象になります。 FIFA U-20 World Cup 2017と2019。 韓国とポーランドで開催された大会です。 国名の後につけた※マークは東京五輪出場国を指します。 【FIFA U-20 World Cup 2017 @韓国】 2017年5月20日〜6月11日 ○開催国 韓国※・・16強 ○AFC 日本※・・16強 サウジアラビア※・・16強 ベトナム イラン ○CAF ザンビア・・8強 セネガル・・16強 ギニア 南アフリカ※ ○CONCACAF アメリカ・・8強 ホンジュラス※ メキシコ※・・8強 コスタリカ・・16強 ○CONMEBOL ウルグアイ・・4位 エクアドル ベネズエラ・・準優勝 アルゼンチン※ ○OFC ニュージーランド※・・16強 バヌアツ ○UEFA フランス※ イタリア・・3位 イングランド・・優勝 ポルトガル・・8強 ドイツ※・・16強 【FIFA U-20 World Cup 2019 @ポーランド】 2019年5月23日〜6月15日 ○開催国 ポーランド・・16強 ○AFC サウジアラビア※ 韓国※・・準優勝 日本※・・16強 カタール ○CAF マリ・・8強 セネガル・・8強 南アフリカ※ ナイジェリア ○CONCACAF アメリカ・・8強 メキシコ※ ホンジュラス※ パナマ・・16強 ○CONMEBOL エクアドル・・3位 アルゼンチン※・・16強 ウルグアイ・・16強 コロンビア・・8強 ○OFC ニュージーランド※・・16強 タヒチ ○UEFA ポルトガル イタリア・・4位 ウクライナ・・優勝 フランス※・・16強 ノルウェー 東京五輪でファイナリストになった2ヵ国は両大会ともに大陸予選で敗れています。 銅メダルのメキシコにしても8強が最高位。 結果4位となった我らが日本も16強止まりです。 逆にU-20大会でタイトルを獲ったイングランドとウクライナは大陸予選で敗れて東京には来れてません。 改めてこの3つの大会全てに出場しているのは日本、韓国、サウジアラビア、南アフリカ、ホンジュラス、メキシコ、アルゼンチン、ニュージーランド、フランス。 また前回4位となったロンドン五輪に出場した89JAPANと91JAPANはともにU-20大会に出場できていません。 当然、AFCレベルで行くと突破してもらわなくてはなりませんが、全てではないということ。 現在FIFAランキング1位のベルギーはアンダーカテゴリーで名前を聞きません。 国それぞれに課題があり特徴があるといえます。 日本はJリーグ誕生時から育成に力を入れ続け、たくさんの選手を定期的に輩出する国になってきました。 そこには自信を持ってこれからも継続して欲しいけども、人の流れや育成にも多様性が生まれているので選択肢を広げる意味で視野を広げてもらいたい。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年08月13日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 嫌な天気ですね? しかも明日から夏休みというタイミングで・・・。 ま、緊急事態宣言下で外出自粛なので影響ないかな? それはそれで寂しいけど・・・。 さて、全国的に新型コロナウィルス感染者数が激増とあってなんか身近に迫ってきた感がありますが、今年もまたサッカー界に影響を及ぼしています。 先日テーマにしていた地域リーグで再び中止が決まったようです。 7月18日付けを持って今シーズンの四国リーグが中止となり、順位を決めずそれまでの試合結果は無効となるみたいです。 1位FC徳島7勝※勝点21(得点38失点8) 2位KUFC南国6勝1敗1分※勝点19(得点29失点9) 3位llamas高知5勝2敗2分※勝点17(得点25失点14) 4位多度津FC5勝4敗※勝点15(得点19失点12) 5位レベニロッソNC5勝4敗※勝点15(得点20失点16) 6位FC柳町2勝6敗1分※勝点7(得点12失点34) 7位中村クラブ1勝6敗1分※勝点4(得点6失点27) 8位アルヴェリオ高松8敗1分※勝点1(得点8失点37) FC徳島が暫定首位と独走でしたが昨シーズンチャンピオンとして全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2021への出場権を獲得しました。 このままリーグ戦が予定通り行われていたとしてもF徳島のタイトルは硬かったとは思います。 でもこれが混戦模様でかつJ加盟を狙うチーム同士での競争地域であれば素直にこの決定を受け入れることができたでしょうか? 四国だから判断したのかもしれません。 そしてこの日記でも追いかけてます【第57回全国社会人サッカー選手権大会】ではFC徳島と多度津FCが代表権を取りましたが、北海道でも先日の3連休で代表が決まっています。 〈北海道(2)〉 ○1回戦 2021年8月7日(土) トヨタ自動車北海道 2(3PK5)2 FCコパン Canale小樽 1-6 クラップス ○2回戦 2021年8月8日(日) 北海道十勝スカイアース 18-0 FCコパン CLUBE TREVO 1-9 北蹴会 岩見沢 札幌蹴球団 6-0 VERDELAZZO旭川 日本製鉄室蘭 5-1 クラップス ○準決勝 2021年8月9日(祝) 北海道十勝スカイアース 2-0 北蹴会 岩見沢 札幌蹴球団 1-2 日本製鉄室蘭 ○決勝戦 2021年8月9日(祝) 北海道十勝スカイアース 5-0 日本製鉄室蘭 ※北海道十勝スカイアース ※日本製鉄室蘭 これで残りは8月21日から29日に開催される東北2チームとファイナルが21日に延期となった中国3チーム。 【第57回全国社会人サッカー選手権大会】 ○北海道 北海道十勝スカイアース 日本製鉄室蘭 ○北信越 新潟医療福祉大FC(新潟県) 富山新庄クラブ(富山県) ○関東 東邦チタニウム(神奈川県) TOKYO UNITED FC(東京都) VONDS市原ver.(千葉県) Criacao Shinjuku(東京都) 品川CC横浜(神奈川県) ジョイフル本田つくば(茨城県) 東京23FC(東京都) ○東海 トヨタ蹴球団(愛知県) FC ISE-SHIMA(三重県) 中京大FC(愛知県) FC Bombonera(岐阜県) ○関西 Cento Cuore HARIMA(兵庫県) おこしやす京都(京都府) アルテリーヴォ和歌山(和歌山県) St.Andrew's FC(大阪府) 守山侍2000(滋賀県) ○四国 FC徳島(徳島県) 多度津FC(香川県) ○九州 ヴェロスクロノス都農(宮崎県) FC延岡AGATA(宮崎県) ジェイリースFC(大分県) 七隈トンビーズ(福岡県) 10月8日から栃木県を舞台に開催される【第57回全国社会人サッカー選手権大会】は2年ぶりでどんな大会になるのでしょう。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年08月12日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 当初の予定では今日は祝日だったからか、通勤電車も少なかったですよね? 緊急事態宣言発令中が理由かもしれないけど、昨日はけっこう人多かったし。 また今日から夏休みを取る会社も多いのかもしれませんね? 私は明日まで働いて4連休となります。 さて、東京五輪が終わり欧州では21/22シーズンが徐々に幕を開けています。 新天地を求めた古橋亨梧はセルティック移籍後初のホーム戦でいきなりハットトリックの大活躍。 嬉しいニュースを日本に届けてくれました。 また南野拓実もプレシーズンマッチで活躍してるようです。 ただ夏の移籍マーケットはこれから動き出します。 実際のところ川辺駿(グラスホッパー※スイス)や伊藤洋輝(シュツットガルト※ドイツ)、田中碧(デュッセルドルフ※ドイツ)、オナイウ阿道(トゥールーズ※フランス)など早い段階で決断していた選手もいます。 しかしながら東京五輪メンバーのほとんどがこれから具体的な交渉で新しい発表がなされそうです。 五輪閉幕直後から具体的に。 林大地(鳥栖)がベルギーのシントトロイデンへの移籍を発表したり、三笘薫(川崎)がイングランドのブライトン経由でベルギーのサンジロワーズへの期限付き移籍を発表しました。 さらに久保建英がマジョルカ復帰を決めたとか、冨安健洋のトットナム、板倉滉のセルティック、など大詰め報道も増えてきました。 また長友佑都や岡崎慎司、乾貴士の去就も不透明のまま。 さらに既に開幕しているベルギーでは鈴木優磨が移籍先がまとまらず焦りを見せてるみたいですが、昨シーズンの彼の活躍を見ればすんなり決まると思っていただけに心配ですね? また帰国の発表も。 主役はヴィッセル神戸です。 武藤嘉紀と大迫勇也の獲得と、ボーシャンの加入が正式発表されました。 神戸はこうでなくっちゃ。 いっそのこと世界中を騒がせたメッシ獲得にも挑戦して欲しかった。 でも海外組日本人選手の加入は流れとしては当然だし、小野伸二、稲本潤一、中村俊輔などと同じように国内に刺激をもたらしてくれるはず。 神戸にはイニエスタだけでなく酒井高徳もいるし、今回の3人の補強で若い選手たちは海外クラブと同じ環境を練習時から体感できるんです。 改めて締結タイミングで新しい動きも含めてテーマにします。 谷晃生や相馬勇紀、旗手怜央、上田綺世にも注目したいし、五輪落選となった田川亨介や沖悠哉などの挑戦も見たい。 またパリ世代の2001JAPANからの挑戦ニュースも欲しいですよね? ここから加速するであろう夏の移籍マーケット報道を楽しみたいと思います! では今日はこの辺で。チャオ!
2021年08月11日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 先日7日は入籍20周年でした。 特に何をするわけでもなく家族で乾杯だけしました〜。 これからも家族仲良くしていきたいですね? さて、先日テーマにしていた2006世代の夏の大会開幕を控え、出場校が決まったので。 山梨県で開催される【全国中学校体育大会 第52回全国中学校サッカー大会】。 中体連の日本一を決める大会です。 昨年は中止を余儀なくされ、悔しい思いをした先輩たちの分も短期間ですが暴れるチャンス。 パリ五輪の次、2028年ロサンゼルス五輪の対象選手たちとなります。 この3連休で各地域の代表校が決まりました。 【全国中学校体育大会 第52回全国中学校サッカー大会】 2021年8月18日〜23日 @山梨県開催 ○開催地・・1 ※甲府市立甲府東中学校 ○北海道・・2 札幌大谷中 音更町立下音更中 ○東北・・3 青森山田中(青森県) 東北学院中(宮城県) 遠野中(岩手県) ○関東・・7 暁星国際中(千葉県) 新座市立第二中(埼玉県) 修得中(東京都) 富士吉田市立下吉田中(山梨県) 鹿嶋市立鹿島中(茨城県) 桐生大学附属中(群馬県) 甲府市立城南中(山梨県) ○北信越・・2 あわら市立芦原中(福井県) 新潟市立小針中(新潟県) ○東海・・3 浜松開誠館中(静岡県) 帝京大可児中(岐阜県) 静岡学園中(静岡県) ○関西・・5 三田学園中(兵庫県) アサンプション国際中(大阪府) 枚方市立第四中(大阪府) 生駒市立上中(奈良県) 神戸市立本庄中(兵庫県) ○中国・・2 高川学園中(山口県) 修道中(広島県) ○四国・・2 さぬき市立さぬき南中(香川県) 高知中(高知県) ○九州・・5 神村学園中(鹿児島県) 鹿児島育英館中(鹿児島県) 長崎南山中(長崎県) 佐賀市立城東中(佐賀県) 大分市立大東中(大分県) 19の私立と13の公立。 意外と公立中が多いのが驚き。 各都道府県予選を勝ち抜いた上で地域予選に臨みました。 なので複数校が出場する府県もあれば、ゼロの府県もあります。 この年代はJアカデミーの数も多いし、地域クラブに所属する選手も多くなります。 でも彼らはそこに雑草魂が芽生え、これからの伸び代では期待できるかもしれません。 同時期には【第36回日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会】が48チームで幕を開けます。 お互いが刺激しあって両大会の覇者には、スーパーカップ的なチャンピオンシップを設けてもいいと思います。 各年代の強化はずっと未来永劫続いていきます。 集中的に強い年代を作るのではなく、継続的な強さを作ることでサッカー強豪国への仲間入りとなるのでここからスターが出てくる前例もドンドン作って欲しい。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年08月10日
コメント(0)
みなさん、こんにちわ! 恐怖の台風上陸ですね? 東京五輪閉幕を待っていたかのような悪天候。 何事もなく去って欲しいものです。 さて、先日テーマにしていた夏休み恒例大会続報。 昨年は新型コロナウィルス禍で大会中止を余儀なくされ、今年は感染者増加とはいえ対策を講じての開催となります。 【第45回日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】のRound16までテーマにしてましたが、既に閉幕となってますので改めて。 【第45回日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】 〈準々決勝〉 2021年7月31日(土) 京都 1-2 鹿島 清水 1-2 札幌 浦和 1(3PK1)1 F東京 広島 1(1PK4)1 名古屋 〈準決勝〉 2021年8月2日(月) 鹿島 0-1 札幌 浦和 1-2 名古屋 〈決勝戦〉 2021年8月4日(水) 札幌 0-2 名古屋 ※名古屋グランパスU-18の優勝☆ 細かい選手名や構成は正直分かりませんが、彼らの中から吉田麻也や菅原由勢などに続く選手が生まれてくるはず。 札幌にしても西大伍という偉大な先輩がいます。 アカデミーは毎シーズン選手の入れ替えがあって同じメンバーで強化はできません。 なので年によってタイトル争いに出る名前が変わるのが恒例。 でも育成に定評のあるクラブは名古屋だけでなく安定してトップチームへの供給が進んでいます。 近年では鳥栖が目立ちますが、東京五輪メンバーで見ても。 GK 大迫敬介(広島ユース) 谷晃生(G大阪ユース) 鈴木彩艶(浦和ユース) DF 吉田麻也(名古屋U-18) 酒井宏樹(柏U-18) 板倉滉(川崎U-18) 中山雄太(柏U-18) 冨安健洋(福岡U-18) 橋岡大樹(浦和ユース) 町田浩樹(鹿島ユース) 瀬古歩夢(C大阪U-18) MF 遠藤航(湘南U-18) 三好康児(川崎U-18) 三笘薫(川崎U-18) 堂安律(G大阪ユース) 田中碧(川崎U-18) 久保建英(F東京U-18) と高校年代にJアカデミー所属は多数います。 3年後、2001JAPANが挑戦するパリ五輪で後輩組の2003世代としてこの大会経験者がどれだけ食い込んでいけるのでしょう? 高校総体、選手権やプレミアリーグ、プリンスリーグなどでキャリアを積み上げ来年春からの進路に向けてチャレンジをして欲しい。 2003世代といえば代表格はレアル・マドリードのフベニールA所属の中井卓大。 久保建英の存在あって同世代が意識し合えているように、中井卓大という名前があるからこそ世代全体の底上げになる気がしてます。 チェイス・アンリ(尚志高)や松木玖生(青森山田高)の高体連もそうですが、中村仁郎(G大阪ユース)や吉田温紀(名古屋U-18)などここから知名度をさらに上げてくるはず。 次はさらに下のカテゴリーとなる2006世代の現中学3年世代の夏の大会続報もテーマにしてみたいです。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年08月09日
コメント(0)
みなさん、こんにちわ! あっという間に東京五輪閉幕です。 ただかなり濃厚な2週間半でしたね? 今の感覚としてなでしこJAPANの敗退はかなり過去のような印象。 それだけ他の競技も含めてたくさんの感動をもらいました。 金メダル27個、銀メダル14個、銅メダル17個。 総勢58個と過去最多を17も上回る数のメダルを獲得しました。 それ以上にメダル獲得とならなかった競技でもたくさんのドラマと感動をもらった気がします。 新型コロナウィルス禍で全世界が閉鎖的な我慢の時が続きますが、いろんなリスクがあったにせよやっぱりスポーツの力は強いし凄さを痛感しました。 サッカーだけでなく本当にたくさんの競技で課題は当然、夢を持たせてくれた気がします。 この短期間の祭典で今後新たに競技を始めようと心を決める子供たちも多いはず。 日本中のその蕾を明るい未来の期待としたいですよね? 選手たち、関係者たちが与えた夢を潰さないように各競技の発展に尽くしてもらいたい。 選手の皆さん、関係者の皆さん、本当に感動を有難う! お疲れ様でした。 そんな東京五輪ですが、当然ながらサッカー競技の統括が必要です。 なでしこJAPAN、97JAPANの敗戦からどうしても他人事になりかけますが、最後どんな結末になったのか。 既に結果は出ていますが、日記として更新しておきたいと思います。 【東京オリンピック2020】 〜女子サッカー〜 〈3位決定戦〉 2021年8月5日(木)17:00〜 オーストラリア - アメリカ @カシマスタジアム (得点経緯) 8分アメリカ 17分オーストラリア 21分アメリカ 45+2分アメリカ 51分アメリカ 54分オーストラリア 90+1分オーストラリア 〈決勝戦〉 2021年8月6日(金)11:00〜 スウェーデン 1(2PK3)1 カナダ @東京スタジアム (得点経緯) 34分スウェーデン 67分カナダ※PK ○金メダル カナダ ○銀メダル スウェーデン ○銅メダル アメリカ 〜男子サッカー〜 〈3位決定戦〉 2021年8月6日(金)20:00〜 日本 1-3 メキシコ @埼玉スタジアム2002 (得点経緯) 13分メキシコ※PK 22分メキシコ 58分メキシコ 78分日本※三笘薫 〈決勝戦〉 2021年8月7日(土)20:30〜 スペイン 1(EX)2 ブラジル @横浜国際総合競技場 (得点経緯) 45分ブラジル 61分スペイン 109分ブラジル ○金メダル ブラジル ○銀メダル スペイン ○銅メダル メキシコ ご承知の通り、男女共にメダリストの中に日本の名前は入りませんでした。 結果的には非常に悔しいし残念ではあります。 でも内容を改めて見直すと決して悲観だけが残る大会ではありませんでした。 公式戦である以上、負けていい試合など当然ないわけですが、どんな大会であれ頂点になれるのは1チームのみ。 残りのチームを全て失敗とは言い切れないはず。 そのプロセスをどう評価して次に生かしていくのかが鍵になるんだと思うんです。 勝てなかったわけで悔しさを経験できました。 でも手応えを感じた結果や内容もあり自信も身につけたはず。 なでしこJAPANは恐らく指揮官交代となります。 今日のバスケット女子日本代表を見て2011年のなでしこJAPANと被る印象を受けました。 それは笑顔が似合うという点。 負けて笑顔は批判の対象になりかねませんが、清々しいし見ている私たちをも幸せにさせてくれる力があると思います。 ここに来るまでの努力やプロセスは私たちには分かり得ません。 本人たちはもちろんそのプロセスがあるからこその涙だったり笑顔が素直な表現なんだと思うんです。 いまのなでしこJAPANには窮屈さを感じたし、心底、楽しめてない印象を受けます。 プレーするのも努力してきたのも自分たちなんだからもっと自信を持って喜怒哀楽を自由に表現できる環境を作ってあげたかった。 新しい指揮官や協会関係者には技術や戦術も大事かと思いますが、姿勢の面で組織を作り上げる環境を整備してもらいたい。 97JAPANと比較されてしまうから余計そう見えるのかもしれません。 でも97JAPANにだってなでしこJAPANから学ぶことが多いはず。 それは普段の環境でしょう。 男子は露出も多く、給与面や試合数などの環境面も充実しています。 しかし女子に関してはだいぶ整備されたとはいえ、男子と比較すれば雲泥の差です。 サッカーだけに集中できない中で、結果を求められるのは単純比較はしてはいけない面です。 この秋からWE.Leagueが始まります。 プロ化となり課題の整備のスタートを切ります。 相当な時間が必要だし、そんな中でやはり結果は求められます。 まずは選手たちに納得してもらい集中して、練習や試合をできる環境を作り上げること。 そして実践の場を数多く設けること。 またたくさんの海外組を送り込み、世界基準での日常を経験させること。 男子と比較してたくさんの改善点があるのが今の現状。 なでしこJAPANはAFC Women's Asian Cup 2022で3連覇。 そしてオーストラリアとニュージーランドで共催されるFIFA Women's World Cup 2023の奪還に挑みます。 男子はブラジル、女子はカナダの優勝で幕を閉じた東京五輪ですが、いつの日か男女アベック金メダルを日本が実現できる日を信じて。 そして各国際大会でいろんな競技で日の丸を掲げる瞬間を意識して。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年08月08日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 東京五輪も早いもので明日閉幕を迎えます。 パラリンピックにバトンタッチです。 97JAPAN、なでしこJAPANのメダル獲得ならずから時間が経つごとに次への準備が報道されます。 今日はちょっと気になる記事があったので。 【サッカーパリ五輪監督は「日本人中心に」反町技術委員長が明言 大岩剛氏らが候補】 日本サッカー協会の反町康治技術委員長(57)が7日、オンライン取材に応じ、2024年パリ五輪代表の監督について「日本人を中心に考えていきたい」との意向を明かした。反町技術委員長は「外国人を諦めている訳でも何でもない」と前置きした上で、「日本人の優秀な指導者が増えてきている。日本人を中心に考えていきたい」と語った。今後は技術委員会を通じて人選を進める。 関係者によるとパリ五輪の監督候補には、U-18(18歳以下)日本代表監督の大岩剛氏(49)らが候補に挙がっている。大岩氏は5月にJ1G大阪から監督就任オファーを受けたが固辞していた。監督経験こそないが、森保一監督(52)の下でコーチを務め、森保監督不在時に代行監督としてチームをまとめ上げた横内昭展氏(53)への評価も高いという。 反町技術委員長は10月のU-23アジア杯予選について「パリ五輪を見据えた年代で編成を考えている」とし、暫定監督で臨む考えも示した。U-20日本代表の影山雅永監督(54)が指揮を執ることが有力。来年6月のU-23アジア杯(ウズベキスタン)には「新たに(監督を)招き入れることもやぶさかではない」と語り、新監督で臨む可能性を示唆した。 東京五輪を終えて、次は3年後のパリ五輪へ準備を進めます。 当然ながら現規定通りであれは2001世代が中心となり金メダルを狙うことになります。 指揮官もいろんな予想が飛び交います。 記事にある大岩剛氏、横内展昭氏、影山雅永氏だけでなく鬼木達氏や森保一監督の続投案も出ています。 そこは適材適所でタイミングもあるだろうから良しとしても気になるのは反町氏の『10月のU-23アジア杯予選について「パリ五輪を見据えた年代で編成を考えている」』というコメント。 ????。 ふざけてる? 国民やアジアを馬鹿にしてる? と目を疑うコメントを平然と言ってのけたんです。 昨年末に日本サッカー協会が発表した2021年強化スケジュールを見直すと。 99JAPANとして9月と10月にトレーニングキャンプにし、10月のAFC U-23 Asian Cup 2022予選に臨むとあります。 私はあの発表でやっと協会もまともな判断をできるようになったと胸を撫で下ろしてました。 当然、AFC U-23 Asian Cup 2022は優勝を狙うし出場規定は1999年1月1日以降の選手。 昨年1月の大会で1勝もできずグループリーグ最下位という屈辱で失望を与えた失態を忘れたんでしょうか? 99世代でSAMURAI BLUE候補から漏れてしまう選手たちの国際経験のチャンスを奪うんでしょうか? もしこの決断が決定であれば、97JAPANの敗退は無駄に終わる気がしてなりません。 協会への期待もかなり失望に変わります。 当然ながら2001JAPAN強化をしなくていいとは言ってなくて、それは別問題。 AFC U-20 Asian Cupが中止となった代替え大会や海外遠征などを組み込んでいけばいい。 間違いないのはAFC U-23 Asian Cupはオリンピックのための大会ではないということ。 2大会に1回は五輪アジア最終予選を兼ねるけれども、根本はAFC全体の課題であった20代前半の選手たちに国際経験を積ませ大陸全体の底上げが目的なはず。 3年前の2018年大会もそうですが、カテゴリーを下げて臨んでタイトルが獲れなければ誰が責任を取るんでしょう。 8強止まりでも経験値を優先したからと言い訳でもするんでしょうか? AFC主催の国際公式戦ですよ? 経験を積む場所ではないのは一目瞭然。 タイトルを本気で奪いにいく大会です。 東京五輪の悔しさを1日経って忘れてしまったのか? なにも予選の段階からベスト布陣を組まなくてもいい。 今回東京五輪に出場した22人の中にも99世代はいます。 GK 谷晃生 大迫敬介 鈴木彩艶 DF 橋岡大樹 瀬古歩夢 MF 久保建英 彼らは対象から外してもいいし、フル代表優先を貫いてそこへの挑戦権としてチャレンジさせてもらいたい。 GK 若原智哉(京都) 沖悠哉(鹿島) 梅田秀悟(岡山) 小畑裕馬(仙台) 小久保怜央ブライアン(ベンフィカ) DF 三國ケネディエブス(水戸) 菅原由勢(AZ) 石原広教(湘南) 鈴木冬一(ローザンヌ) 関川郁万(鹿島) 檀崎竜令(札幌) 大畑歩夢(鳥栖) 成瀬竣平(名古屋) 半田陸(山形) 畑大雅(湘南) MF 齊藤未月(ルビン・カザン) 伊藤洋輝(シュツットガルト) 藤本寛也(ジル・ヴィセンテ) 郷家友太(神戸) 安部裕葵(バルセロナB) アベルカンプ真大(デュッセルドルフ) 本間至恩(新潟) 松岡大起(清水) 本田風智(鳥栖) 荒木遼太郎(鹿島) 安永玲央(横浜FC) FW 田川亨介(F東京) 原大智(アラベス) 安藤瑞季(水戸) 山根永遠(水戸) 宮代大聖(徳島) 山田寛人(C大阪) 中島元彦(C大阪) 若月大和(シオン) 斉藤光毅(ロンメル) 反町さんだけでなく協会の方々には誰が指揮官をするとかお任せしますが、若い選手たちのチャレンジの場所を奪うことだけは絶対にやめてほしい。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年08月07日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 緊急事態宣言発令中ですが、出張から帰阪後の週末にかねてからの約束で後輩とご飯にでかけてきました。 当然ながらお酒なし時間は20時までという条件で。 でも声の大きさを抑えながらもかなりアツい話をしてきました。 ということで3位決定戦の生観戦はなりませんでした。 私の応援がなかったからか97JAPANのメダル獲得という悲願は実現しませんでした。 3年後のパリに持ち越しです。 ご飯中に家族から試合の報告が随時送られてきて、展開は知ってましたがこのショックは大きい。 そんな簡単に勝たせてもらえない。 今大会初めてではないでしょうか? 優勝を期待され、チャンスと言われた状態で勝ち上がれたのは。 9年前ロンドン五輪は同じ4位でしたが、開幕前の期待値はかなり低い状態でした。 FIFA World CupでもRound16に進んだ3大会ともに、直前にすったもんだがありながら開幕を迎えた大会。 逆に過去最強との期待が高い状態で開幕を迎えた大会は呆気なく敗れることが多かったんです。 それが今大会は開催国という利点もありましたが、過去最強で金メダル候補と言われる中で我々国民も実現させてくれるのではと大きな期待を最後まで持たせてくれました。 非常に悔しいし、残念ではありますが、これこそ歴史的瞬間となるのかもしれません。 1993年SAMURAI BLUEはドーハの悲劇を経験し、絶望のドン底に突き落とされました。 今でこそ伝説ですが、当時はアジアの壁は高いと痛感させられました。 しかしながらあの経験があったからこそ1998年大会から6大会連続のワールドカップ出場権獲得を続けれているんです。 それは結果論ではありますが、今後5年後、10年後に2021年東京五輪でメダルを獲れなかった悲劇を経験したから世界の頂点に辿り着いたと振り返れる未来を目指さなければなりません。 大会総論は明日の男子決勝戦の結果を受けてテーマにします。 久保建英の試合後の涙。 これまでも敗戦後の涙はたくさん見てきましたが、彼の言葉と行動は説得力が伴っていて我々の心に刺さる言動。 スターの証なのか、プレーだけでなく試合後のコメントなどニュースになる男。 彼のような早熟の天才肌の選手は、あるタイミングから伸び悩む瞬間があるのですが、彼はその不安を消し去ってくれます。 準決勝でスペインに敗れたときは涙も出ないと発言し、今日は号泣。 発信力もあるし日本、アジアという垣根を越え世界的な選手への仲間入りを果たしてくれそう。 この悔しさを持って束の間のオフに入りますが、新シーズンの去就の決断に注目が集まるでしょう。 久保だけでなく今大会で悔しい経験をできたことを、なでしこJAPAN同様に生かせるチャンス。 悔しいですが、前を向かないことには次はありません。 この悔しさを引き継ぐのはそれぞれの選手のクラブでの活躍ですが、9月から始まるFIFA World Cup2022アジア3次予選でありAFC U-23 Asian Cup2022予選の99JAPAN。 移籍マーケットも含めて私たちサポーターは彼らに感謝しながら新しいスタートを応援したいと思います。 日本の誇りとして97JAPAN、なでしこJAPANの皆さん本当にありがとう! では今日はこの辺で。チャオ!
2021年08月06日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 先週まで福山市にいたのですが、かなり昔のような感覚。 出張中は車での移動なのですが、大阪ではこの暑さの中歩きと交通機関を使うのでギャップに慣れるまできつい(泣) 今週が長い。 でも明日は週末で3連休やし、来週末からは夏休み。 そのためにとりあえず明日頑張るで〜。 さて、1試合を残して16強が決まりました。 AFC Champions League2021に参戦していた4チームが絡む試合が別日程となってましたが、8月18日のRound16カードが決まりました。 12試合が予定通り行われてから1ヶ月近く経つのでおさらいも含めて。 【天皇杯JFA第101回全日本サッカー選手権大会】 〈3回戦〉 2021年7月21日(水) 川崎フロンターレ 1 (4PK3)1 ジェフユナイテッド市原・千葉 (得点経緯) 53分千葉 59分川崎 2021年7月7日(水) 清水エスパルス 2-1 いわてグルージャ盛岡 (得点経緯) 38分盛岡 54分清水 83分清水 おこしやす京都 1-3 ヴェルスパ大分 (得点経緯) 24分V大分 27分V大分 59分V大分 62分お京都 Honda FC 1-4 ジュビロ磐田 (得点経緯) 2分磐田 27分磐田 35分磐田 57分Honda 85分磐田 2021年8月4日(水) セレッソ大阪 3-2 アルビレックス新潟 (得点経緯) 21分C大阪 30分C大阪 66分新潟 67分C大阪 90+1分新潟 2021年7月7日(水) サガン鳥栖 1-0 アビスパ福岡 (得点経緯) 90+1分鳥栖 鹿島アントラーズ 3-0 栃木SC (得点経緯) 80分鹿島 90分鹿島 90+2分鹿島 北海道コンサドーレ札幌 1-2 V・ファーレン長崎 (得点経緯) 5分長崎 7分長崎 64分札幌 2021年8月18日(水) ガンバ大阪 - 松本山雅・・(1) 2021年7月7日(水) ヴァンラーレ八戸 1(EX)2 湘南ベルマーレ (得点経緯) 53分湘南 62分八戸 113分湘南 柏レイソル 1-2 京都サンガ (得点経緯) 12分柏 40分京都 89分京都 浦和レッドダイヤモンズ 1-0 SC相模原 (得点経緯) 87分浦和 2021年8月2日(月) 名古屋グランパス 1-0 ファジアーノ岡山 (得点経緯) 33分名古屋 2021年7月7日(水) ヴィッセル神戸 1-0 徳島ヴォルティス (得点経緯) 38分神戸 順天堂大学 2(EX)3 ザスパクサツ群馬 (得点経緯) 43分順天堂大 81分順天堂大 83分群馬 90+4分群馬 115分群馬 大分トリニータ 2-0 福井ユナイテッド (得点経緯) 8分大分 29分大分 〈Round16〉 2021年8月18日(水) 川崎フロンターレ - 清水エスパルス ヴェルスパ大分 - ジュビロ磐田 セレッソ大阪 - サガン鳥栖 鹿島アントラーズ - V・ファーレン長崎 2021年未定 (1)勝者 - 湘南ベルマーレ 2021年8月18日(水) 京都サンガ - 浦和レッドダイヤモンズ 名古屋グランパス - ヴィッセル神戸 ザスパクサツ群馬 - 大分トリニータ Jクラブ15にJFLから1チームの勝ち残りとなりました。 唯一のアマチュアが昨シーズンJFLを制したヴェルスパ大分。 東京五輪で不在だったメンバーも各クラブに戻りリスタートとなる試合。 川崎・・三笘薫(移籍なければ)・旗手怜央 C大阪・・瀬古歩夢 鳥栖・・林大地 鹿島・・上田綺世 湘南・・谷晃生 浦和・・酒井宏樹・鈴木彩艶 名古屋・・相馬勇紀 三笘だけでなく五輪でオファーに発展し海外移籍を選択する選手もいるかもしれません。 しかしながら間違いなく彼らに刺激を受けた選手たちがわんさかと出てきます。 普段以上に注目が集まる試合ですが、やっぱりアツい試合が見たい。 疲れも溜まっていますので。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年08月05日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! スペインとの差を痛烈に感じた準決勝でした。 でもだからといって勝てない相手とは思わなかった試合ですよね? ポゼッションでかなり回された印象ですが正直勝てましたね? たらればは禁物ですが、延長に入ってからのスペインに焦りを感じていただけに 【東京オリンピック2020】 〜男子サッカー〜 〈準決勝〉 2021年8月3日(火) 17:00〜 メキシコ 0(1PK4)0 ブラジル @カシマスタジアム 20:00〜 日本 0(EX)1 スペイン @埼玉スタジアム2002 (得点経緯) 115分スペイン 〈3位決定戦〉 2021年8月6日(金) 20:00〜 日本 - メキシコ @埼玉スタジアム2002 〈決勝戦〉 2021年8月7日(土) 20:30〜 スペイン - ブラジル @横浜国際総合競技場 昨日の試合を見ていてというか、今大会を通して世界への挑戦を本気で考える時期かもしれないということ。 欧米諸国と比較して第三国としての立場から本気でブラジルやドイツといった強豪国と同格へのチャレンジをしなければなりません。 そのために厳しいハイレベルな環境をさらに作り上げる必要があります。 個人的な意見としてAFCとCONCACAFの統合。 日本が世界へ出ていくためには常にAFC予選を突破することになります。 世界大会以外の大半をAFC諸国との対戦を余儀なくされます。 韓国やサウジアラビア、オーストラリア、イランといったライバルたちはいるものの実際のところこの5強が世界行きをかけていると言っても過言ではありません。 大陸連盟の統合が難しければせめてNations Leagueだけでも統一化できれば経験値は上がります。 UEFAのように力関係によってグループ分けしながら先程の5強にメキシコ、アメリカ、コスタリカ、カナダ、ホンジュラスを加えた10カ国でリーグ戦をするとか。 それもHOME&AWAYで実現できれば尚ベストかと。 AFCとCONCACAFのチャンピオンズリーグの統合も各国リーグクラブの国際レベル向上に必要かもしれません。 今シーズンのような格差が生じる大会はちょっともったいないと感じます。 ここまで来ると吉田麻也がいうようにメダリストにこだわってほしい。 あの強い意志を見た限りメキシコとの再戦は勝利で終えれるはず。 53年前と同じ2-0で色は求めてた物とは違うけど笑顔で大会を終えましょう。 大会が終われば谷晃生や旗手怜央、三笘薫、林大地、相馬勇紀、上田綺世などの海外挑戦が噂として出てくることが予想されます。 新シーズン開幕前後ではありますが、評価を上げ品評会で新たなステージへの挑戦を選択してもらいたい。 それは3位という実績で価値をつけてのオファーにつなげたい。 非常に悔しいけれども、世界4強でスペインに延長の末に敗れたことでこの感情になれる時代とも取れます。 次はアジア最強という立場を世界仕様に変えて、ステップアップへの変革期としたいですよね? では今日はこの辺で。チャオ!
2021年08月04日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 今日これから97JAPANが五輪過去最高成績に挑戦します。 東京五輪男子サッカー準決勝のスペイン戦がこの後に控えます。 勝てば銀メダル以上確定だし、金メダルへのチャレンジは継続されます。 当然五輪本番で楽な相手など存在しないけれども、彼らならできる。 信じて応援しましょう。 そんな東京五輪ですが女子のファイナリストが決定しました。 昨日2日に準決勝2試合が行われ共に1-0のスコアで決着となりました。 【東京オリンピック2020】 〜女子サッカー〜 〈準決勝〉 2021年8月2日(月) 17:00〜 アメリカ 0-1 カナダ@カシマスタジアム (得点経緯) 75分カナダ※PK 20:00〜 オーストラリア 0-1 スウェーデン@横浜国際総合競技場 (得点経緯) 46分スウェーデン 〈3位決定戦〉 2021年8月5日(木) 17:00〜 オーストラリア - アメリカ @カシマスタジアム 〈決勝戦〉 2021年8月6日(金) 11:00〜 スウェーデン - カナダ @東京スタジアム この段階で日本の名前がないことは非常に寂しいし残念ではありますが、なでしこJAPANが対戦した2カ国が決勝戦に駒を進めた事実を素直に喜びたいですね? 世界一になろうかとしている国と実際対戦して勝てませんでしたが、完敗ではなかったし勝てるチャンスがあった相手。 負け惜しみかもしれませんが、指揮官を変えて再戦すれば結果は変わっているかもしれません。 なでしこJAPANは8強で去りましたが、イギリス、オランダ、ブラジルと同じ結果です。 ここにドイツ、フランスを加えた国々が女子サッカーを引っ張っていく存在になるでしょう。 終わったことをグダグダ言っても過去は変わらないし、この失敗をどう活かすかが大事になります。 選手たちの試合後の表情を見る限り相当な悔しさを持ったはず。 それが心からの悔しさであれば、明るい将来は必ずやってきます。 ただ選手だけではいけません。 協会関係者、WE.League・なでしこリーグクラブも含めて同じ目標達成のために同じ方向を向いて改革を進めていかないといけません。 高倉麻子監督にだけ責任を負わすようなことは絶対にしてはいけない。 だって彼女は今後も日の丸を背負うなでしこJAPANを世代交代を進めながら若返りを図りました。 一気に進めすぎたきらいはありますが、清水梨紗、長谷川唯、杉田妃和、宝田沙織、遠藤純など世界屈指の選手を世に出しました。 彼女たちの成長はまだ途上です。 女子サッカーだけでなくどの競技も、海外に出て環境を変えながら世界仕様でしか味わえない厳しさを体感するための移籍は活発化されるでしょう。 バレーボール、バスケットボール、ハンドボール、野球など五輪で熱い姿を見せてくれた選手たちは新たなスタートを閉幕と同時に切ります。 一区切りのタイミングだしなでしこJAPANが新たなスタートを切るためにどんなスケジュールで2年後のワールドカップに向けるのか? 協会がどんなサポートをしていくのか? 国民が見ています。 女子選手たちは悔しさを次に生かすために動き出しますので、無駄にしないでもらいたい。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年08月03日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ! 久しぶりの会社出勤は慌ただしい1日となりました。 出張中の書類片付けや経費精算、今日からの営業エリアの準備など。 基本外回りの私にとって社内業務は極力避けたいですよね? でも外に出ればこの暑さ(泣) おじさんはバテバテです。 さて、先月14日のテーマにしていた【第57回全国社会人サッカー選手権大会】の地域予選続報。 前回は関東、北信越、東海の代表チーム決定を紹介しましたが、3週間が経ち新たに関西、四国、九州でも決定しましたのでご紹介を。 2シーズンぶりの開催となる同大会は全32チーム参戦のトーナメント戦。 10月8日〜13日までの超短期決戦で栃木県で開催されます。 〈関西(5)〉 ○2021年7月22日 Cento Cuore HARIMA 5-0 イルソーレ小野 2021年7月25日 Doujuan 0-2 アイン食品 2021年8月1日 Cento Cuore HARIMA 4-0 アイン食品 ○2021年7月22日 エベイユFC 1-3 久御山FC 2021年7月23日 おこしやす京都 5-1 ACミドルレンジ 2021年8月1日 久御山FC 0-6 おこしやす京都 ○2021年7月23日 和歌山紀北蹴球団 0-4 ヤンマー尼崎 2021年7月25日 アルテリーヴォ和歌山 (棄権) びわこ成蹊大HIRA 2021年8月1日 ヤンマー尼崎 0-6 アルテリーヴォ和歌山 ○2021年7月25日 ポルベニル飛鳥 11-0 常夏アミザージ マッチャモーレ京都山城 2-4 セントアンドリュー 2021年8月1日 ポルベニル飛鳥 1-3 セントアンドリュー ○2021年7月25日 AS Laranja Kyoto 3-1 FC Tenri2016 ティオス1995 0-3 守山侍2000 2021年8月1日 AS Laranja Kyoto 0-2 守山侍2000 ※Cento Cuore HARIMA ※おこしやす京都 ※アルテリーヴォ和歌山 ※セントアンドリュー ※守山侍2000 〈四国(2)〉 ○2021年7月24日 レベニロッソNC 0-1 llamas高知 アルヴェリオ高松 0-7 FC徳島 2021年7月25日 llamas高知 0-1 FC徳島 ○2021年7月24日 多度津FC 3-0 F.C.UNITY 麻生FC 2-3 KUFC南国 2021年7月25日 多度津FC 1-0 KUFC南国 ※FC徳島 ※多度津FC 〈九州(4)〉 ○2021年7月31日 九州総合スポーツカレッジ 0-3 三菱重工長崎 2021年8月1日 ヴェロスクロノス都農 0(4PK2)0 三菱重工長崎 ○2021年7月31日 FC延岡AGATA 4-1 FCセリオーレ 2021年8月1日 沖縄SV 0-3 FC延岡AGATA ○2021年7月31日 Liberty FC 2-0 FC ALEGRE CAMINHO 2021年8月1日 ジェイリースFC 4-3 Liberty FC ○2021年7月31日 嘉島SC 0-4 七隈トンビーズ 2021年8月1日 九州三菱自動車 0-1 七隈トンビーズ ※ヴェロスクロノス都農 ※FC延岡AGATA ※ジェイリースFC ※七隈トンビーズ 北海道(2) 2021年8月7日〜9日 東北(2) 2021年8月21日〜29日 中国(3) 2021年5月8日〜8月22日 これで32チーム中25チームが確定したことになります。 来シーズンのJFL昇格のためには基本地域リーグを制することを狙います。 しかしながら現時点でその条件をクリアすることが困難であるチームは追加枠としてこの全国社会人サッカー選手権大会に気持ちを切り替えるべき。 例えば関東ではCriacao Shinjukuや東京23FC、Tokyo United FCなど。 東海ではFC ISE-SHIMAやFC Bonboneraもそう。 関西でもCentn Cuore HARIMAやアルテリーヴォ和歌山が対象。 九州リーグで2位と厳しさを体感している沖縄SVがリーグを優先したみたいなので後半戦の巻き返しに期待かもしれませんね? こうやって地域予選の概要を文字だけですが見ると、全国各地に本当にたくさんの地域クラブが存在しているのがわかります。 また力の入れようや目指すべき方向も見えてきますね? 今週末には北海道でも予選が行われますし、東北や延期となった中国でも今月末には確定します。 サポーターや関係者、選手の目線でいくとチーム数と同じだけの夢がありドラマが生まれます。 そのドラマ全てが次のステップへのビタミンとなりチームの土台となることだけは忘れないでもらいたい。 では今日はこの辺で。チャオ!
2021年08月02日
コメント(0)
みなさん、こんはんわ! 明日は実に約1ヶ月半ぶりの会社出勤。 嫌なことがないように願うばかりです。 さて、東京五輪も男女ともに4カ国に絞られました。 サッカー競技も本当の意味で佳境を迎えたことになります。 その中に男子だけであっても日本の名前があることを【良し】としたいですね? そんな五輪ですが次回2024年はフランス・パリ。 その次2028年はアメリカ・ロサンゼルスでの開催となります。 このままの規定で23歳以下の出場資格となればパリは2001JAPAN、ロスは2005JAPANが金メダルを狙うことになるんです。 2001JAPANといえば久保建英が代表的存在で既に20歳世代なのでプロとして存在が知られる選手も出ています。 97JAPANの勝ち残りですでにメディアでは3年後の候補選手を記事にするところもあります。 当然それだけ期待値が高いということ。 このように常に安定して強化を進めるために、サイクルを作りながら各カテゴリーで育てる環境が日本に出来上がっているんです。 今日は2028年のロス五輪で活躍する世代。 現U-15世代となる2006世代のスター候補たちが日本一を決める大会について。 彼らは現中学3年生。 昨年は新型コロナウィルス感染問題で中止となった2つの全国大会をご紹介します。 一つは中体連主催の【全国中学校体育大会 第52回全国中学校サッカー大会】。 もう一つは【第36回日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会】。 それぞれに夏休みを利用して8月後半に開幕を控えます。 2006世代のまだ未発掘の選手たちが華やかなサッカー人生を送るための分岐点となる大会になるはず。 【全国中学校体育大会 第52回全国中学校サッカー大会】 2021年8月18日〜23日 @山梨県開催 開催地・・1 ※甲府東中学校 北海道・・2 東北・・3 関東・・7 北信越・・2 東海・・3 関西・・5 中国・・2 四国・・2 九州・・5 各都道府県代表は続々決まっていてこれから地域予選を経て山梨に32校が集うことになります。 クラブアカデミーと比較してこの世代の華やかさは中体連がどうしても戦力面でも劣ります。 ただここからの成長率は間違いなく中体連からの雑草魂が強くなる。 うちの息子も中体連で部活をしてますが、日に日に悔しさをもって成長してます。 ひと夏の貴重な経験を積み重ねて選手としてだけでなく人としても進化してほしいですよね? 【第36回日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会】 2021年8月15日〜24日 @北海道開催 ○北海道・・2 コンサドーレ旭川 SSS ○東北・・3 MIRUMAE FC U-15 レノヴェンスオガサFC ベガルタ仙台ジュニアユース ○関東・・15 前橋FC 浦和レッドダイヤモンズジュニアユース ジェフユナイテッド市原・千葉U-15 三菱養和SCジュニアユース巣鴨 FC東京U-15むさし 横浜FCジュニアユース 三菱養和SCジュニアユース調布 鹿島アントラーズジュニアユース 柏レイソルA.A.TOR ブリオベッカ浦安U-15 Wings U-15 FC多摩 東京ヴェルディジュニアユース SCH.FC 横河武蔵野FCジュニアユース ○北信越・・4 カターレ富山U-15 ツエーゲン金沢U-15 松本山雅FC U-15 Poteo FC金沢 ○東海・・6 清水エスパルスジュニアユース JFAアカデミー福島U-15 フェルボール愛知 ジュビロ磐田U-15 名古屋グランパスU-15 FC岐阜U-15 ○関西・・7 ガンバ大阪ジュニアユース セレッソ大阪U-15 神戸FC 大阪市ジュネッス エベイユFC 宇治FC RIP ACE ○中国・・3 サンフレッチェ広島ジュニアユース レノファ山口U-15 シーガル広島 ○四国・・2 愛媛FC U-15 徳島ヴォルティスジュニアユース ○九州・・6 ブレイズ熊本 サガン鳥栖U-15 ソレッソ熊本 アビスパ福岡U-15 大分トリニータU-15 アリーバ クラブチームはやはりというべきかJアカデミーの名前がずらりと並びます。 各地域の逸材をいち早くスカウトしていくわけなので当然といえば当然です。 でも逆にあるべき名前がないと感じる地域もあります。 例えば北海道では北海道コンサドーレ札幌U-15、北信越のアルビレックス新潟U-15、関東でも横浜Fマリノスジュニアユース、川崎フロンターレU-15、関西ではヴィッセル神戸U-15や京都サンガU-15など本来力を持つチームが地域で敗れる時代なんです。 それは各地域に競争相手が出ているということだし、言い換えれば日本全体のレベルが上がっていることの裏返しといえます。 まだ正直この世代の選手たちの名前とプレーが一致することはないです。 でもここからの成長率は大人では計り得ないスピードで伸びてきますので、スター候補たちのお披露目でどんな将来的な楽しみがみられるのか注目の大会です。 この2つの全国大会を通して子供達の新しい目標設定のきっかけにしてもらいたいですね? では今日はこの辺で。チャオ!
2021年08月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

