全29件 (29件中 1-29件目)
1
時々、弁当を作るのをお休みするのですが、次男は「絶対手作り弁当」を主張します。今日の弁当は、次男のみだったのでフランスパンに野菜や、卵、ハムを挟んだサンドイッチのようなものにしてみました。そしたら、次男は気に入らないようで普通の弁当、いつもの弁当、ご飯の弁当が良い!と繰り返し・・・でも、時間がないから無理と言うと、ロールパンが入った袋とジュースをつかんで出かけました。サンドイッチは、気に入らない・・と言うよりもフランスパンが気に入らなかったようです。何故?美味しいに。。。じゃあ、どっかでお弁当を買うかと聞けば「面倒くさい」と。・・・そういえば、長男の時にも同じようなことがあったような・・・・二人とも、内弁慶でレジのお姉さんに商品を渡すのが恥ずかしくて出来なかったなあ。。。今回の弁当もその延長のようです。今でこそ、長男は学校の購買部で物を買い、食堂でもなんか食べますが、最初は嫌がってましたねえ・・・。なんせ内気なもんだから、女の人に話しかけるとなるとカチンコチンになってしまいます。ま、端で見ている分には面白いけど、本人にとっては大変なのでしょう。しばらくして慣れてくると、普通なんだけど取っかかりが大変そうです。必要以上にチャラいのはイヤだけど、これだけの堅物ってのも考え物です。中途半端が良いですね~中途半端、中途半端。。。。言葉尻は悪いけれど、中途半端も良いことありです。
2009年07月31日
コメント(0)
気になった漫画があったので、探しに行こうと言うことになり車でブックオフと古本市場に行ってみました。実は、うちの近所にはブックオフが一件と、古本市場が二軒ありまして長男にとっては、最高の環境だったりします。のらりくらりと夏休みを過ごしている長男に声をかけると(久しぶりに見る)素早い行動で車に乗り込み出かけることに。で、まずはブックオフに行ったんだけど、お目当ての本は100円コーナーにはなく一冊350円。大人なので一気買いをすると、全巻で32冊。350円*32冊= 11,200円。一万円突破幾ら大人でも、痛い金額。。。しょうがないから、大人は車で次の店に。。。古本市場到着。お目当てを発見すると、やっぱり100円コーナーにはなく・・・ただ、古本市場は、定価が○○円~○○円は幾らってのが決まっているので確かめてみると1冊270円。270円*32冊=8,640円。なんと、2560円も安く買えます。ん~~これで、古本市場の方で買うことがほぼ決定しましたた~だ~し~、今、これだけの金額を漫画に投資すると、給料日前に、かなりの確率で苦しむと思うので盆がすぎて、給料日前に買おうと言うことにして店を後にしました。さて、盆すぎ・・・私は、漫画を手に出来るでしょうかァ
2009年07月30日
コメント(0)
夏には枝豆。八百屋に行くと、てんこ盛りになっている枝豆発見。早速、大きなざるに一杯の枝豆を買って帰りました。暇そうにしている長男を捕まえて、キッチンばさみを持たせお向かいあわせに座り、枝豆の両端をチョキチョキっとしてもらいます。長男は、少々面倒くさそうでしたが、ゲームばっかりしていてもつまらなかったのか少しだけ手伝ってくれました。大きなざるに一杯の枝豆を、今度はざるの中で少しづつ洗ってひげをとります。そして、綺麗にゆであがったら・・・子供たちのおやつです。しかし、私はここで見誤ってしまった。。。大ざるに一杯の枝豆。まさか、本を読みながら・・・ゲームをしながら・・・子供たちが食い尽くしてしまうなんて想像していませんでした。「おやつですよ~♪」と出してから、しばらく何も考えていなくて次に私が「一つ食べてみようか」と思ったときにはざるは空。。。。あの~~旦那と、次男坊は、枝豆の姿すら見ていないんですけど。。。。横に置いてある、ゴミ箱は枝豆のカスだらけで、娘がニコニコと嬉しそうにザルを持って「お代わり」ええ”~~~~~~~~~お代わりは無いよ~~~~二人で~~~あの量を食べたの????しばし、信じられなかったけれど、どっかに隠しているそぶりもなく(犬じゃないし)本当に食べたようです。まあ・・・・体に良いおやつでしたね・・・・はい。また今度、買ってきますともさ・・・。
2009年07月28日
コメント(0)
先日、次男の夏期講習が始まったので、朝から弁当を五個作る生活を送っています。大体、夜中まで本を読んでいて朝寝坊の長男はその弁当を朝?昼?に勝手に食べて娘は、これまたゆっくりめの朝ご飯として食べています。旦那は、クーラーボックスに入れて車で持ち運び仕事の合間に食べているようです。弁当の五個って、結構材料が沢山要ります。卵焼きは、卵を4個ほど使いますが、これは子供たちからの希望で毎日入ります。切り干し大根半袋を一気に炊く、焼き肉も一パック(300gくらい?)高野豆腐も3枚、ピーマン2袋、もやし1袋、春巻き5本、ちりめんじゃこ1パックと、書き上げただけでも、大量です。米は、朝から五合。。。この夏、米の消費量が激しくなりそうです。朝と、夜だけで1升よくよく考えれば、一ヶ月で30kg近くの米が無くなるって・・・・そして、弁当では好き嫌いが許されていません。食べなければ、次の日も食べれなかったおかずを出されます。(勿論作り直してます)食べきってくるまで入ります。子供たちは、切り干し大根で苦戦していましたが昨日でクリアしました。今日の高野豆腐は問題なくクリアの予定。明日は、きんぴらゴボウが課題でしょうか。何せ長男曰く「弁当に木が入っている」と名言を残していますので。弁当には、木でも何でも、消化するに問題ないものしか入っていないと言っていますので時期、食べることになるのです。さて、好き嫌いは克服されるでしょうか・・・。
2009年07月28日
コメント(0)
昨晩の雨はひどかった。最近、雨が降ると言えば悠長なものではなくて、ほぼゲリラ豪雨になっているだけど昨晩のものは大きな雷と、滝のような雨。ゴロゴロと雷が鳴ると、家が揺れていました。揺れている?地響き?稲光も、小さなものなら「綺麗」なんて思う余裕もあるのにとにかく振り方も、鳴り方も尋常ではありませんでした。怖くて、怖くて、珍しく眠れない夜になりました。洗濯物は、また今日も乾かないであろう雨の予報。普通の梅雨であれば「洗濯乾かないわ~」位の気持ちで入れるけれど今年は異常。梅雨が明けてくれないと、落ち着かない気がして。。。今朝は、温度もグッと下がったのでしょう。アイスコーヒーは欲しくなくて、ホットを入れました。もう、夏をとばして秋になって欲しい。。ん~~そうしたら、今度はインフルエンザが流行るかなあ??
2009年07月27日
コメント(0)
大阪なので、もちろん天神祭の日なんだけど7/25日と言えば、次男の誕生日です。おめでとうけれど、母は小学校の祭りの日でもあったので役員さんのお仕事として「焼きそば」を作りに行っておりました。思えば、朝起きてからお弁当を5個作り「昼になったら、各自食べるように」と言い次男を送っていき、焼きそばに行きました。子供御輿は、雨がひどかったので途中で止まり雨が上がるのを待ってから再出発したようです。焼きそばを200食ほどつくって、解散となったら今度は娘が、友達と約束しているから。と言うので、一緒に待ち合わせ場所へ。5時までに帰るからと、約束しておきました。6時からは、長男、次男を連れて再び祭りへ。長男は、久しぶりに会う同級生もいたようでした。焼きそば、焼き鳥、ジュース、フランクフルト、ヨーヨーすくい、当てもの、かき氷・・・順調に(?)遊んでいきます。中でも、かき氷は家から徒歩1分の信用金庫が出している店でして・・・窓口のお姉さんに「いちごちょうだい」とか言うと明らかにてんこ盛りなかき氷が出てきましたそれでも、一日中動いているので、家に着く頃にはグッタリ状態で布団に入ったら30分もしないうち(だと思う)爆睡・・・・ん~~。今日の次男の誕生日祝いって、何でしたっけ??・・・・
2009年07月25日
コメント(0)
事務所で金魚を飼っています。もちろん、子供が金魚すくいで持って帰ってきたもの。。。で、金魚もかなり大きくなってきて、かわいげも無くなってきていますが色も無くなってきています。餌は、沢山あげると水が汚れるので一日一回。パラパラと落としていますが金魚とは呼べないようなサイズにまで成長しているので水をビチビチ言わせながら食べています。その姿を見ると・・・・メダカは可憐だなあ・・・と。殆ど藻しか食べてないのに、何故にこんなに大きくなるのか?しかし、良くみてみれば体の色がオレンジ色から、金色になっています。まるで、小判が泳いでいるようです。なんかしら、縁起がいいような、体が悪くなってる?って思うような。今年のお祭りでは、金魚をもらわないようにと子供たちには既に言ってありますが、ちゃんと聞いてくれるでしょうか。。不安です。
2009年07月23日
コメント(0)
日食、日食と言われますが、大阪は朝からず~っと厚い雲に覆われていました。しかも、真っ黒な雲で、いつ雨が落ちてくるかと・・・。電話機を買いに電気屋に行っているときも、ブックオフに行くときも、ずっと日食を心配しておりましたが結局は、全く見えず(涙時々、口開けながら上を見ているおばちゃんになっとりました。家に帰ると、日食なんかには全く興味のない子供たちが一斉にゲームしていましたが、よく考えるとこの子たちが夏休みに入ったのはわずか数日前。。。もう、休みが終わっても良いような気分になるのは何故?なんだか既にお疲れモードに入っています。お疲れモードに入っていて、思考が止まっているのか、狂っているのか・・・旦那に、言われてもないのに小遣いを渡してしまいました。先日から、私だけ免許とるのにお金使ったしなあ・・・とか、なんとか言いながら小遣い渡したけど・・・なんか、死ぬ前みたいだって話しになりまして・・・。ん~~死ぬには未だ早いでしょ。上手くいけば、次に日食もみれるかもしれないし。次の次は何時なんだろう?それは、流石に見るのが高確率で難しいんだろうなあ・・
2009年07月22日
コメント(0)

実は、豆乳が嫌いなんです。豆乳って、豆腐を崩して飲んでいるようで気持ち悪い。豆腐は大好き。高野豆腐も大好き。でも、豆乳は別物で臭いし、とにかく嫌いなんです。今朝は、次男がパンを焼きたいと言ったのでお手伝いをしてみました。材料を測り、混ぜる手順を言って。で、使ってみたのが豆乳。豆乳は大嫌いだけど、体にいいのはわかっている。なので、嫌いなものにも果敢にチャレンジ。できあがったパンを試食してわかったこと。。。豆乳は、パンに使うと臭いも、味も(豆臭さ)飛んでしまって非常に美味です。牛乳使うよりも、カロリーも押さえられるし良いかも。次男坊のチャレンジ精神に感謝!
2009年07月21日
コメント(0)
雨が降っているのに、再びカブトムシ取りに行きました朝から、次男を連れて枚方市に行き、帰りには面談をし・・・・結局、晩の7時頃から出発。何故か、小雨だった雨が本降りに・・行った先は、こちら西川きよしさんの自宅付近になります。雨も降り、暗くなってきているのに駐車場には沢山の車。しかも、家族出来ている人、友達同士、色々います。。。。何で???と思ったら、箕面の滝のライトアップ期間だったらしくそれを見に来ているんですね。夜に来るのは、初めてでしたが人が沢山いたので何となく安心でした。結局、カブトムシは残念でしたが沢ガニと、カタツムリ(多数)カナブン、ヤモリ、等々を見つけて帰ってきました。もちろん、お持ち帰りはなしです。公園の中では、結構歩いたので子供たちは車にはいると同時に寝てました。毛布や、バスタオルを積んでいたのが役に立ちました。夏休みも入ったばかりだけど、親の体力があるうちに外に出ておかないと何もしないうちに、夏休み終了とかありそうなのでもう少し、ウロウロします。カブトムシ取りと銘打ちながら、家族でウロウロもかなり楽しいです採れれば嬉しく、採れなくても楽しく
2009年07月19日
コメント(0)
行ってきたさ。夜中三時に起きて・・・。近所の人は、きっと夜逃げと思っただろうなあ・・・。夜中の三時に、ゴソゴソと活動を始める家族。長袖~長ズボン~クーラーボックス~懐中電灯・・・・車に積んだら出発!行きの車の中、子供達は再び眠りにつき母は運転。現地に着いたら、早速捜索開始。流石、森の中、怪しげな雰囲気がプンプンします。樹液も結構見受けられるんだけど、どうも、先客が持ち去ってしまったのかカブちゃん発見出来ず(涙結局、収穫はコクワ1匹~~しかし、子供はポジティブだった。「今度は、○○に行こう!今度は見つかる・・・」つられて私も「そっか~よし!行こう!」と安請け合い。今度は、夜の7時か8時くらいに出発します。。・・・今日じゃないよ!・・・・
2009年07月18日
コメント(0)
今日は、劇団四季の大阪公演に行ってきました。いつも、いつも宝塚ばかりで、劇団四季は初めての経験です。。。とまどいも沢山ありまして、改めて劇団によってカラーが違うと実感致しました。たとえば、カーテンコール。四季は有りましたが、宝塚は千秋楽以外では無いと思います。公演が終われば、いつもサッサと帰ってます。男の人の衣装がタンクトップ。。。宝塚では、コレもありません。宝塚の方が良いと思うところも、四季の方が良いと思うところも両方とも良くわかった気がします。今、どっちかに行けるとしたら・・・・やっぱ、宝塚ですね~~
2009年07月17日
コメント(0)
夏休み前なので、世話役(役員)は小学校の図書室に集合し、ラジオ体操や、夏休み中の学校の掃除のプリントなんかをもらいに行きました。その後、子供たちを引率して集団下校です。子供たちのテンションの高さは、私には少々辛いものがありましたが学校での会議は無事終了。昼ご飯を食べたら、今度は町会での子供のお楽しみ会にお付き合いです。クレヨンしんちゃんのDVDをみて、お菓子を食べて、ジュースを飲んで・・・子供たちはパラダイスのはずなのに、躾の悪いくそガキが少々混じっているのか、飲み終わったペットボトルを叩いてボコンボコン音を立てていました。他の迷惑になるって言うのがわからない馬鹿なのでしょう。しょうがないから「そこ!やかましい!」と言ったら一瞬凍り付いたようになっていました(フンッ調教の出来ていない「うましか」に限って親に怒られたこともないんだろうな。DVDが終わると、今度は自称「上海から来た手品師」が登場。怪しげな手品をしばらく見ていました。終了後は、お菓子の手みやげを配って、部屋の掃除をして終了・・・と思いきや・・・・一年生が・・・おもらししている・・・・クーラーの効いた部屋で、ジュース飲んでトイレに行くのも惜しんで楽しんでしまったのね片づけが終わったときには、既に4時半を回っていた。。。小走りで家に帰り、次男を送って家に着いた頃には5時を回っていました。・・・丸一日潰れてしまった・・・・・明日は、中学校の方の行事で梅田に行きます。そしてまた、一日終了でしょうなあ・・・
2009年07月16日
コメント(0)
公園なんて嫌いだ~~~~先日、公園に歩きに行ったのが気に入ったのか娘がお散歩に行きたいと言いだし、断ったものの結局、粘られ行くことになりました。少しの時間だから・・・と、油断したのがいけなかった。半袖、半ズボン・・・・蚊に食われること20数カ所公園で一緒にいた近所のオジジ。上半身裸だったのに、全く食われず「ワシの血は、うもうないんじゃあ~(美味しくない)」と言い放っておりました。特に、草むらに行くこともなく、ただ少し歩いただけ。時間にして30分弱。その時間の大半は、足をたたき、手をたたき、蚊を追い払うために費やされたような・・・・(涙もう、公園なんか大嫌い
2009年07月15日
コメント(0)
昨日の晩から、西風がブンブン吹いていて、カーテンは90度近くまでまくれ上がっていたりしました。寝るときには、少し涼しいくらいで気持ちよかったけれど朝起きたときには、冷えていたのか足がチトしびれた感じで・・。風が吹きすぎたのでしょうね。きっと。それでも、7月も半ばを過ぎているからもう、これだけ涼しく過ごせる日も後1ヶ月・・・2ヶ月位は経験出来ないかも知れませんね。今朝の、事務所のカーテンも風にあおられて勢いよく揺れています。
2009年07月15日
コメント(0)
娘の同級生が、状態を維持しながらカブトムシを取りに来ました。お母さんに飼ってもらった昆虫ケースを持ってきてうちにあった土を入れて、霧吹きして・・・カブトムシのつがいを入れると、もう大興奮状態でして・・・来るときには、お母さんの自転車の後ろに乗ってきたはずなのに帰りは歩き。なんせ、宝物を手に持っているので、ゆっくりと大事に抱えて帰るそうで・・カブトムシの方も、なんだかやる気満々でしてつがいで入れたとたんに、オスがさかってました(汗逃げるメス。でも、オスはかなり強引でしたけど・・・その後は、小学校の個人懇談会でした。これと言って、どうってこともなく過ごしましたが六年生の次男坊のクラスの先生が、かなりやつれてしまっていたので一寸心配かなあ~二学期には、修学旅行があるので倒れないようにしてもらわなきゃなあ・・・なんて考えておりました。娘の方は、相変わらずのお嬢さん先生。文句を言う気にもならず、ふんふんと終了。今週一杯で、学校も終了。恐怖の夏休み・・・一発目は、クワガタ取りに行くことからはじめましょうか・・・。
2009年07月13日
コメント(0)
小学校の方にも、幼虫からサナギになるのを見せたいからと言うことで幼虫時代に、二匹ほど持っていっていました。昨日の興奮が冷めていない娘は、「今日は学校でケースをひっくり返す」と言いながら昆虫ゼリーと新聞紙を持参しました「○○先生、手伝ってくれるかな~?」というので「無理やろ。お嬢さん先生やからなあ」と言っておきました。きっと、先生が手伝わなくても、クラスの男の子がそれこそ、灯りに群がる虫のように寄ってきて、手伝ってくれるでしょう。昨日には、クラスの男の子に「カブトになったらあげる」と約束していたらしく私が生まれたよ!と連絡を入れたらその男の子がアゲアゲ状態になってしまい急いで昆虫ケースを買いに走ったようです。今日の夕方には、引き渡しになる予定です。しかし、子供は虫が好きですなあ・・・。中でもカブトムシは、虫の王様なので人気度が高~い昨日、カブトのペアリングしてケース分けするときに長男にも手伝ってもらったんだけど、なんだかクールな振りしながらも目が喜んでいたもんな~おそるべし!虫パワー
2009年07月13日
コメント(2)
去年、茨城県からやってきたカブちゃん。長生きしてくれたので、楽しい時間を沢山過ごせました。今日は、ホームセンターに行って来ました。カブトムシが沢山売られていて、ふ~ん・・と見ていましたらお知り合いに声をかけられ、カブトムシの話しになりました。そうしたら「多分、この時期だと成虫になってるから調べてみたら?」家に帰ったときには、娘は不在。しょうがないから旦那と二人で衣装ケース(幼虫を育ててましたや昆虫ケース5個をひっくり返してみました。一寸やばそうなサナギ6匹くらい発見成虫が・・・な~んと12匹もどのカブトムシも、少しばかり小さいけれど元気いっぱいで動いてました。土の中からは、脱皮したときの皮も多数発見されまして(汗最初に20匹ほど確認された幼虫の数が減っているって言うのは、どういう事でしょうか兎にも角にも、もうすぐ夏休み。きっとまたカブトムシは良い遊び相手になることでしょう。母は、昆虫ゼリーの大きいのを買いに走ります。。
2009年07月12日
コメント(0)
コストコに行くと、ゲーム売り場ではドラクエが並んでいます。。。横目で見ながら、後ろ髪引かれながら食料品の方へと流れましたがやっぱり、気になって、気になって。結局、買える間際に買ってしまいました。しか~し任天堂さん、いい加減にしてください今までならば、三人分くらいのデーターセーブが出来たのに、今回は一つのみ(と、子供が言っています)お陰で、ドラクエは即子供の手に渡り、私は未だふれてもいませんけど買ってきたのは私なのに、つまら~んドラクエが出来るのは何時のことになるのでしょうねえ
2009年07月11日
コメント(0)
珍しい、珍しいと言いながらも眠さには勝てなかった娘。10時頃には限界暗い部屋においていたせいか、10時半に昆虫ケースを覗くとなんと!羽化中最初、体が上向きになっているので、枝につかまらせなくちゃと思ったら、なんと羽化してました。初めて見たけれど、白く透き通った体に薄緑の羽。薄緑の羽は先の方だけが、少しだけ緑が濃くて・・・・表現悪いけれど、まるではくさいのようです。綺麗。虫が苦手な私が見ても、本当に綺麗でした。一方娘は。。。起こしてみたものの、一目見た後で眠さには勝てず、速攻寝てました。と、いうよりも、「寝ぼけてケースを覗いた」くらいの感じです。次男坊は、しっかり見てましたよ。長男は、興味なし・・・長男は、通っている学校で腐るほどみれそうですが・・・。とにかく良い経験でした。良かった。良かった。
2009年07月11日
コメント(2)
晩に、娘と一緒に近所の公園にお散歩に行きました。犬の散歩、おばちゃんの群れに混じって歩いているとなんか動いている。。。。カナブンよりは大きくて、カブトムシの雌よりも小さくて。。。なんじゃこりゃ?取り敢えずは、暗闇の道でモジョモジョしている。。。娘を大声で呼んで見てもらったら「お母さん、これセミやわ!」とのこと。どうも、蝉になるために止まり木を探してウロウロしていた模様です。でも、セミ君残念だね。こんな平らなところでは、君の気に入るような枝は無いよ。と、言うことで公園の中で枯れ木を探し、セミをつかまらせ家に持って帰ってきました。家の倉庫で、昆虫ケースを探して枯れ木や草を少しばかり入れて見ていると、初めての環境で驚いているのかしばらくは落ち着きの無かったセミも、一本の枝につかまってじ~っとし始めました。上手くいけば今夜?それとも明日くらい?何時、セミになってくれるのかしら。娘は、昆虫ケースを持ちながら「今日は徹夜」なんて絶対無理であろう事をつぶやいています。ところで母は、虫全体が苦手なので早く寝ようと思います。
2009年07月10日
コメント(0)
この頃のキッツイ太陽の光。紫外線!眼球が焼け付きそうな、アスファルトの照り返し・・・と、言うことでサングラスを買ってきました。サングラスは、もちろんUVカットしているレンズを使ったものを購入。UVカットしているので、本当は透明の普通のメガネでも良かったんだけどやっぱ、夏だから~と、理由にならない理由で薄くグレーの入ったものにしました。濃い色で、逆さパンダになるのは悲しすぎます。けれど、身長も高く、恰幅も良い私がサングラスをつけるとどうも怖い系の姉ちゃんにしか見えず一緒に買いに行った母親は、あれこれかけている私を見て横で含み笑いをしていました。あれこれ迷って、決めたものをかけて買い物に出かけると知人発見。声をかけると、「怖い人かと思った」・・・・そうですかい・・・・いいのよ。いいのよ。見た目より、実用よね!と、自分に言い聞かせ、今年の夏は目一杯活用します。
2009年07月09日
コメント(0)
普段、インスタントものはほぼ使わず、たれも自分で作っているけれどスーパーをウロウロしているときにゴーヤのたれを発見。子供たちは、苦いから・・とどうしてもゴーヤをいやがる傾向にあるので一度くらいは・・と試してみました。試してみると、以外と苦みが抑えられていて大人も美味しくいただけました。子供たちは、見た目から嫌がっているので、とりあえずは無理強いせず「一口だけ食べてみなさい」と言うことにしました。このたれは、きっとリピートするので次回使ったときには「二口」に増えていることでしょう。後は、植木鉢にピーマンが二つなっていたのをちぎってきて八百屋で買い足したものと一緒に、チンジャオロースにしました。これは、自作のたれでOK!普段、塾や仕事で家族そろっての食事はあまりとれないのですが今日はたまたま全員集合。鰹のたたきも出てきて、皆で美味しく頂きました。期末テストの中休みだった長男は、座椅子に座ってず~っとゲームをしているので少しだけ一緒にお出かけしました。ちゃっかりサンデー(雑誌)を手に帰ってましたけど。この子、本当にテスト中でしょうか。。。暑さ全開の関西の夏。3ヶ月ほど、暑い、暑いを繰り返します。
2009年07月08日
コメント(0)
昼頃のニュースを見ていたら、旦那の実家の方では大雨らしく家が潰れたり、川が氾濫したり・・・。いつもなら、「僕の実家の市は大きいから・・・」と言う言葉で「実家は大丈夫」なんて思えていたけれど、虫の知らせか、気まぐれか・・・旦那の実家に電話しました。旦那の実家に電話して驚いたのは、「近くの小学校に避難していて、今、帰ってきたばかりよ」の一言。え”~そうなんだ~聞いてみれば、家の前の山の斜面は微妙に亀裂が入っていて危ないそうで朝から、ご近所さんと一緒に避難したそうです。これ以上、雨が降ったらまた危ないかな・・・なんてのんびり言ってましたが大丈夫でしょうか??ところで、旦那の実家の方の方言は、かなり焦ってしゃべっていても、大阪に住む私からしたら相当のんびりに聞こえます。実は、この電話も焦っていたのかしら??
2009年07月07日
コメント(0)
長男のメガネを作りに行きました。丁度、ご近所のダイエーに入っている眼鏡屋さんは下取りセールもやっているし優待券が有るので、メガネ、レンズ共に半額で買うことが出来るし~と言うことです。今まで作ってきたメガネの色は、青系ばかりなので今回は一寸変えてみてグレー。だけど、娘のメガネとは違って、選べる色の少ないこと、少ないこと。やっぱり、男の子の物はつまらん。長男が視力検査をしている間に、娘はサンダルを買うために靴屋へ行きました。本当は、娘は何も関係ないんだけど、お目当ての物があると、上手についてきてゲットしてしまう天性の何かがあります。羨ましい才能です。メガネのできあがりは、週末。また、連れ出されそうです。。。
2009年07月05日
コメント(0)
娘が生まれたときに、大きくなったら一緒に遊べると喜んだ私。念願だった宝塚にも一緒に行っているし、ママゴトもしていたりします。とにかく、一緒に遊んでくれるのが楽しくて・・・・今日はゴム飛びですゴム飛びをしている子供は、最近全く見ないんだけどドラえもんの中でしずかちゃんが遊んでいるのを見て、存在は知っている模様です。そこで、女の子の先輩である母登場です100円均一で買ってきたカラー輪ゴムを娘と向かい合って繋げていきます。母は、もうこの時点で楽しい。輪ゴムを繋げながら、「お母さん小さかったとき、カラー輪ゴムでゴム飛びの紐を作る子は少なくて普通の茶色の輪ゴムが多かった」とかなんとか言いながらやりました。輪ゴムが完成すると、次は飛び方指導。二人で遊ぶときには、門の取っ手に片方を引っかけて・・・一人が飛ぶ人。一人がゴムもって・・・こうやって、ああやって。日焼けも気になりながら、娘とかなりの時間遊びました。お陰でかなりの汗をかきましたが。昔やっていたゴム飛びでこんなのとか、ノータイム(検索したけど出なかった)とかを教えて一緒にやりました。もう、体が動かないかな~なんて思いましたが幼少の頃の遊びは、体が覚えているようでノータイムを披露したときには「お母さん、すごい」の声もありました。楽しい、楽しい娘との遊び。また一緒に遊ぼうね
2009年07月04日
コメント(3)
昨日の晩は、寝る前に本を読んでいたら次男坊が可愛らしく布団に入ってきたのでそのまま放置していたら、探偵ナイトスクープが始まってしまいました。ナイトスクープを初めて見る次男坊は、うひゃうひゃと喜びもう、寝る体制からはかなり離れてしまいました。結局のところ、そのまま一緒に布団で寝てしまい娘は布団から投げ出され、私は次男に蹴られまくり結局、布団の上で寝ているのは次男だけ。私はベッドに退散しました。朝は、本当ならゆっくり寝たかったけれど、長男が期末テストのため起こして欲しいと言われていたので、渋々早起き。久しぶりに駅まで車で送っていきました。その頃、まだまた睡眠中の次男坊。幸せそうです。いつまで、こんな風に甘えてくるのかなあ~腹が立つような生意気も沢山言うけれど、可愛いところもあるのよね。こんな幸せなときが長らく続きますように。。。
2009年07月04日
コメント(0)
うちから自転車に乗って、10分くらいの所に大阪で二つしかない自動車試験場があります。昨日取ったばかりの二輪の免許の追加のために行ってきました。仕事が入っていたので、今日は無理かも・・と諦めていたんだけど仕事が午前中で終わったので、昼一番の受付に行って来ました。毎度、毎度、免許の更新は人・人・人状態なのでかなり気合いを入れていったのに(本・お茶持参)どうしたことか試験場の中は「肩すかし」なくらいガラガラです。ガラガラすぎて、場所が違うのか?と不安になるくらい。。結局、証紙を買って、簡単な視力検査をした後待合室でかなりの時間を待たされ、写真撮影。丁度読んでいた、宮部みゆきさんの「火車」は佳境に入り良いところだったのに~~それでも、写真は5年間使うのでSMILEするようにしましたところで、「火車」は試験場の受付のお姉さんも読んでいたようで暇な時間だったこともあり、私が「初めての宮部作品なんですよ」と言うと「面白いでしょう。次は模倣犯が良いよ」なんて教えてくれました。確かに、面白い作品で引き込まれてしまったので次も宮部さんの作品を読んでみようかな。しかも、最後のギリギリまでドキドキ感を忘れない作品って久し振りだったので。。。週末、ブックオフに探しに行くかも知れませね・・・いや、きっと行っているはず。。新しい免許証は、ICチップなる物が入っているらしく見た目はあんまり変わらないけれど、違反の照会なんかが簡単になっているらしい。最初に免許を取ってから(原付含む)23年間(昭和60年・・・)無事故・無違反のゴールドくんです。これからも記録更新出来る用に頑張ります
2009年07月02日
コメント(0)
この年になってから、教習所に通うとは思っていなかった2週間前。400ccバイクの免許が取れましたミッションは無謀かと思ったけれど、とても楽しく教習生活を送り結局の所、ATよりもMTの方が楽しかった。(ATは一時間だけ乗りました)今日は、卒業検定。流石の私も、多少緊張。けれど無事終了。先程、卒業の証明書を頂きました。これから、一ヶ月の間に免許をもらいに行きます。ヤッタ~今は旦那のアホ踊りにも感謝です
2009年07月01日
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()
![]()
