全19件 (19件中 1-19件目)
1
かなり、花粉の飛び具合も落ち着いてきたように思うので、今日は、布団を全部干しました。花粉の飛びまくる時には、今年、布団乾燥機を買ったのでフル回転で使っていましたが、お日様のにおいのする布団はやっぱり気持ちがいい。ついでに、次男坊の布団カバーを新調してみました。布団カバーも大量に洗って、掃除機もかけて何となく気分もすっきりです。その間に、自転車で事業所巡りをして・・・今日は、外で太陽の恩恵を受ける一日です。そろそろ、紫外線もきついようで、私のチャリにもついている大阪名物の「さすべえ」が大活躍です。もちろん、日傘を差しています。目を指すような強い日差しを遮ってくれる日傘。これからは、雨傘を差さないときには日傘。日傘を差さないときには帽子。日焼け対策のいる季節になりました・・。
2009年03月30日
コメント(3)
先日から、体調は良くないけれど米が切れたのでコストコへ行きました。珍しく、長男も一緒です。まずまずの混み具合で、カートを押していくと試食に群れる人が沢山・・・。土日が絡むと、試食が多いかも。。米やコーヒー、パンなどをカートに入れてウロウロ。私がゆっくりと見ていると、あまりにカートが進まないので、長男と娘が「先にフードコートに行く」と言いだし、お金を預けてホットドッグを買っておいてもらうことになりました。長男、娘はソフトクリームや、ピザを注文していました。食べ終わる頃になると、店の方はやや混みになってきていたので丁度良いくらいの時間に来ていたと言うことでしょうか。帰り道、コストコの近所の古本市場によって単行本を購入。大枚使いました・・・まだ、月末なのに・・・。来週からは、財布のひもを引き締めようと思います。ところで、先週。市役所から、定額給付金の連絡の封筒が来ていました。どうもGWまでには入金がありそうな感じです。楽しみですね~
2009年03月28日
コメント(0)
年明けから社会保険に会社が加入したので、事務手続きの講習会に行って来ました。なんせ、経理の畑は知っていても、社会保険などはほぼ知らない状態なのでこの時期に講習会をしてもらえるのは、ありがたいことです。ただ、偏頭痛がひどいので行けるかどうか、直前まで悩みましたがやっぱり、仕事と割り切って行って来ました。講習会は、大変良いもので、疑問点も質問できたし、要点を書いた冊子や、記入例をもらうことも出来たしで良かったです。自営業は、何でも自分でこなすのでお勉強しなくては行けませんね
2009年03月27日
コメント(0)
合宿に行っていた長男が帰宅しました。合宿中には、丁度WBCをやっていたので、クラブ総出でTVを見ていたとか。OBのおじさんたちも、将棋よりもTVだったそうです。毎度の事ながら、何をどうしているのかわからないけれど合宿中は、かなり楽しいらしく、顔には「楽しかったんだよ~」書いてあるような状態で帰ってきます。ニコニコと本当に楽しそうです。羨ましい・・・。
2009年03月26日
コメント(0)
決算が終わって、初めての給料日です。一人で春闘していた旦那は、お小遣いが心配そうでしたが、春闘の結果出た小遣いの額は満足?それとも、不満足??朝から、娘のメガネの病院に行きました。前のメガネから二年。度が軽くなったので、作り替えになりました。メガネの愛眼は、決算セールで二割引さらに、生協の会員は一割引さらに、さらに・・9歳以下は社会保険からの助成が7割結局、メガネの代金は1万円以内に納まりました。大満足です。
2009年03月25日
コメント(0)
長男は、先週の間に終業式を済ませ本日から、三泊四日で合宿へと出かけました。中学生になってから、早くも一年がたとうとしています。初めてのオリエンテーションの時には、無事、集合場所へと行けるかとヤキモキしましたが今は「ほれ!ピタパもってけ」と言うだけになり、長男もそれが当たり前のようになってきました。合宿中には、ジュース一本買うことのない環境らしく小遣いも持っていく気配がなかったので「ピタパを落としたら困るし」と少しだけ預けておきました。ただし、使わなかったら返してもらいます。三泊四日の間の食事は、前回がとっても良かったので今回もかなり期待をして出かけたようです。合宿の経験がない私は、長男のことが心底羨ましかったりします。何事も経験。何事も良い思い出になるので、出来ることは何でも経験して欲しいものです。
2009年03月23日
コメント(0)
長男の同級生の母と、お久しぶりにご飯食べてきました。元々の知り合ったきっかけは、育児サークル。長男がおしめをつけている頃からのお知り合いです。相手方は、途中で家を買ったから引っ越しをし、疎遠気味でしたがヤマトに行ったときに、再会。そこから、再びおつきあいが始まり、ヤマトをやめた後にも、メールでのやりとりなんかが続いております。二人だけでご飯も、珍しいんだけどあれや、これやと女二人は話が尽きなくて食べて、飲んで、グダグダと。お互い、長子が中学生になって手が放れつつあるものだから少々気楽な立場になりつつあります。たまにはこんな風に、外に出るのも良いね~と言って解散。次は、何時あえるでしょうか。たまにあうから良いものなんでしょうね。
2009年03月21日
コメント(0)
長男の学校は、本日が修業式。中学校の卒業式も同日に行われます。卒業式に出た長男曰く・・・「小学校の時よりも、ササッと終わった」らしいです。なんせ、卒業、入学と言っても「隣の校舎」にうつるだけなので寂しさも、悲しさも無いですよね。先生も一緒だし~そして明日からは、なんと!春休みです。小学校は、卒業式。5年生のみ、卒業式に出るために登校です。なぜか、五年生でも卒業式で泣く子が出たそうで・・。もらい泣きでしょうか。。春うららは良いけれど、黄砂で車が砂だらけになり目はゴロゴロして、マスクが離せない状態です。春はツライ。早く過ぎ去って欲しいものです。
2009年03月18日
コメント(0)
先日受けた、五木のテストの結果が出ました。科目の点数こそ違うものの、長男の時とほぼ同じくらいの偏差値です。国語、算数だけなら「良いじゃん」といえそうな偏差値ですが、理科、社会が足を引っ張っています。要するに、暗記科目がだめなんですね。あんなに社会の宿題プリントをこなしているのに、何ででしょうか。理科では、今回、月や星なんかも出ていたようでしたが、リンクさせていただいています「MR、ツカム」さんのCD効果でしょうかここは○だったようです。今は、車に乗れば流れるのはトルコ行進曲から・・・(汗先日は、塾で地層を習ったけど、覚えにくい・・と言いながらCD聞いて歌ってましたが。。。覚えたんでしょうか???そこそこの偏差値だったと言うことで、塾近所のミスドによって一寸だけ買って帰りました。ご褒美だって、必要かと思って。これで、飛躍的にのびるのは「成績?」それとも「母の体重?」
2009年03月15日
コメント(0)
朝は、突風付きの雨が降っていたので・・・と理由もあるものの昼からは、きれいに晴れ上がりましたが、グダグダと。一日中、パジャマで過ごし、気分的には病人。花粉症で苦しいので、締め切った部屋で薬を飲んでポカーンとTVを見ていました。夕方になると、食事の用意を少しして再び布団に。最近、週末はこんなパターンが多いかも。
2009年03月14日
コメント(0)
中学校の役員の最後の仕事が終わりました。親の懇親会が終了しました。13時に、京阪電車の某駅に集まり、ゾロゾロと食事会場に向かいました。担任の先生は、残念ながら出席出来なかったのでお手紙を頂きました。そして、食事になると普段の子供の生活や学校での出来事(流石に女の子の親は良く知ってます)色々しゃべっていると、あっという間に時間は流れ・・・けれど、しゃべっているのに食べ物も、勢いよく減りました(^^)最後には、先生が一寸顔を見せてくださるサプライズもあり、大満足いただけた懇親会になりました。中には、「こんなに楽しいのだったら、前回も出れば良かった」とか「料理が良かった」とか、嬉しいことを言ってくださる方も多数いらっしゃいました。来月、また、新学年で役員をすることとなります。こちらは(小学校と違って)一寸だけ、ワクワクします。
2009年03月12日
コメント(0)
この頃、マイナス思考というか、とにかく物事を悪い方に考えがちです。調子の良いときであれば、冗談の一つもいえる状態にあっても冗談すら頭に浮かばず、マイナスな方への思考のみが働いております。鬱でしょうか・・。今の時点でバイオリズムを見たら、きっと下降線しか見えないような気もします。体調も絶好調ではないし、気分も乗らない。ふ~なんか、イヤだ。。。
2009年03月11日
コメント(0)
嫌々ながらの役員活動のために、引継会に出てきました。普段の活動は、集団登校の見送りを毎日・・・なんだけど古紙回収とか、祭りとか、所々に小間使いのような用事が・・。面倒だとは思いつつも、いままで自分もお世話になってきたのでやります。引き受けるまでは、自分の用があって集団登校の見送りが出来ないときにはまえもって前任者に連絡を入れれば、変わってもらえるから・・・と聞いていましたが昨日の引継の時には、前任者から「私はやりません。連絡もらっても迷惑です。」とかまされました。出た~!!後出しじゃんけん!!役員って、引き受けるまでは「大丈夫」とか、「変わってもらえるから」なんて並べるけれど、引き受けたとたんに「無理」と言う言葉が並ぶのよね。こっちも、最初から前任者を当てにしている訳じゃないから、なんて事はないけれどそれでもいい気はしないのよね。いざとなれば、旦那を出します。メンバーも、よくよく見ればモンペが一名混じっている。4人中で一人。この人とは一緒にやりたくなかったなあ・・・が正直なところです。ふ~・・後半月もすれば、新年度。あ~暗い。
2009年03月10日
コメント(0)
次男が、図工の時間に彫刻刀がいるというので一緒に買いに行きました。長男の時には、買った覚えがないので、授業としてなかったのか、それとも、学校の貸し出し彫刻刀を借りていたのかでしょう。彫刻刀と言えば、私が小学校の高学年の頃、何を作ったのかは全く覚えていないんだけど、ショッキングなことがあったのを覚えています。彫刻刀を向かい合った机で使っていて、向かいの子の手の甲にグサッと刺さったという話。実際、仲良しの子同士だったから、放課後家でやっていたんだけど、それから、彫刻刀は怖くて、怖くて・・・。次男坊にも、ちゃんとその話をして「彫刻刀は焦って使ってはいけません。ゆったりとした気持ちで使うように」と言っておきました。しかし、彫刻刀って怖いよね・・・。
2009年03月09日
コメント(0)
何をするでなく、週末が終わろうとしています。外はきっと、花粉飛びまくりだろうから、今日一日は家の中でパジャマ着たまま布団に入り、マスクをつけてメガネかけて過ごします。と、宣言し、本当に実行してしまいました。もう少ししたら、お風呂が沸きます。なみなみと入ったお湯に、今日は、桜の香りを付けましょうか・・。昼からは、子供たちから「ブックオフに行こう」と何回も言われたけれど何となく気が乗らず、ぐで~っと過ごし花粉症の加減で、あれ気味の肌の手入れをしようと、コットンに化粧水をたっぷりしみこませたものを、ほっぺたや、瞼にのせてじ~っとすることしばらく。コットンをはずすと、プルプルになっています。おもしろがって、午前と、午後の二回やりました。そうそう、昨日の夜は、サウナでした。娘に誘われて、近所の銭湯に行きました。いつもなら、少し大きめの銭湯に行くんだけど、一寸違うところも良いじゃない。と、小さいところに。湯船も小さい、お客さんもまばらで、一時は貸し切り状態。それもなんだか楽しくて、娘と二人の時間を過ごしました。大きなお風呂では、サウナに入れるのは大人だけです。初めてのサウナ体験、なかなか楽しかったようで、今度行くときには今まで行ったことのないお風呂屋さんが良いと言っていました。サウナから出ると、普通なら暑いお風呂場も清々しく思えるのも初体験。かなり楽しかった様子です。風呂上がりには、ラムネ。一口だけもらいました。おかげで、昨日の晩は頭の先から、足の先まで冷たいところは全くなくぬくぬくで寝ることが出来ました。また、来月くらいに行きたいね。ところで、娘は定額給付金が出たら「スーパー銭湯」体験したいそうです。んんんん・・・それも良いかも
2009年03月08日
コメント(0)
いつもらえるか決まってないけど、ちょっと楽しみな定額給付金。大人2*子供3にんで 84.000円。助かります住んでいる地区では、いったい何時になることでしょうか。もしも・・・六月位ならきっと「固定資産税」の足しになりそうです。年末近くなら、私の生命保険の年払いの足しに・・・。って、ちっとも麻生さんの思惑通りに使えないかも。払うのなら大きな金額だと思う給付の金額。けれど、このお金で家族5人で何ができる?旅行は無理だし(市の保養所なら行けるね・・・)食事して、映画見て、ボーリングして??ちょっとあまり。OR遊園地に行って一日パスポート買って、乗り放題・・・中学生の長男が嫌がりそうです(汗そして、帰りに食事?OR男はほっといて、私と娘で楽しく「宝塚」にいってついでに食事もして帰ってくる。(これで約四万円)後は、劇場いにある舞台衣装を着て写真撮影してくれるところで2-3枚撮影してもらって終了。OR夢を買おう!と全額宝くじ。もしくは「馬券」にしてみる。。。あり得ないね。。。何とも中途半端な金額です。どどんと使える金額で無いものだから、きっと貯金しますって意見も多そうな。もしくは、「いつの間にかなくなりました」も多そう。んんんん・・・・まあ、もらってから考えようかあ・・・
2009年03月05日
コメント(0)
先月末で決算を迎えたので、今月の中くらいに費用をしめて申告用の別表なるものを書きはじめることになりそうです。去年の決算書を取り出し、税務署のHPから別表を出してきて大体の法人税の概算を出してみましたら・・・。そうですかあ・・・・( ̄^ ̄)トオイメやっぱり、儲かれば税金に持っていかれ、赤字であれば資産がないということで・・。どうにも、こうにも、会社は大きくならないということですね。来年の給料を本決めしなくてはいけないと言うことで、旦那と話をしましたが(先日からボチボチやってるけど決定したような、してないような状態です)旦那は、給料そのものよりも、自分の小遣いの金額の方が気になるようです。旦那の春闘は、もう少し続きそうです。
2009年03月04日
コメント(0)
花粉の飛散が激しくなってきた今日この頃・・・ますます、私の姿が怪しくなってきました。生協の時にも、髪は一つにくくり、先日買った「花粉症メガネ」をかけ顔の半分くらいは隠れそうなマスクをし、花粉が付かないようにと割烹着を着ていました。コレで銀行に行ったら、防犯ブザーが鳴りそうです。。。以前は、こんな感じの格好に、更に帽子をかぶり・・怪しさ倍増夕方に、ご近所に用事があり尋ねていったら「おおっと~」と後ずさりされました(泣・・・そんなに、怪しいっすか?・・・でもね~、マスクを取るとくしゃみ100連発(本当に続くのよね)更に、肌に花粉が付くからか何だか赤い顔に・・・。眼鏡を取ると目をかきまくり、赤くなってしまうしこの時期だけは、変装状態なのが風物詩になってしまいました。しょうがない、後は自分の抵抗力が無くなって、弱らないことには治らないんだから。こんな時だけは、早く年取りたい(淋
2009年03月02日
コメント(0)
次男が、模擬テストでした。五年生の何時だったかに、一度だけ受けていた模擬テスト。六年生になるので、これから年間で5回ほど受けることになります。日曜日の朝早く、塾に集合。そして、会場に向かいテスト。塾に帰って弁当食べたら、自己採点。二週間後には、結果が帰ってきて塾での面談。いよいよ、忙しい一年間が始まった気がしてきました。毎月の、塾での確認テストにくわえ、五木の模擬テスト。11月には志望校テストがあります。その後、最後のテストとしてとある学校で実施されている模擬テスト。テスト漬けの一年間の始まりです。今回のテスト、国語は良かったけれど、社会がボロボロだったそうで・・・要するに暗記モノができなかったのね・・。今までさぼってきたツケが廻って来たってところかな。これから一年間、次男坊の尻叩きながら、母も頑張るのです。
2009年03月01日
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1