全25件 (25件中 1-25件目)
1
教育実習中の娘。勤務時間が終わったときに雨が結構降っていたので迎えに来てくれないかと連絡があり、、、甘いなーと思いつつもお迎えに行きました。授業の日誌の話とかちょっとして。人の性格の話になり、娘から見て私は勤勉のど真ん中にいる人らしいです。朝から晩まで勤勉。そうじゃないときって寝てるときだけ。それ、褒めてる?けなしてる?ま、勤勉は悪いことじゃないから良いか。
2022年05月31日
コメント(2)

旦那の誕生日でした。ケーキに名前と、ろうそくはお断りして(笑)メインはタイ二匹。刺身三昧❣️誕生日おめでとう🎉
2022年05月30日
コメント(2)
ケアマネの仕事が心理的負担で、しんどいと思うことが多いと書いたのは以前の日記。辞めたいなーと思ったことも多々ありましたが最近、また思い始めてます。以前思ったときに、思いとどまったのは「主任とるまで」と思っていたから。でも、今は主任取る気も無くなり、とってもしょうが無いとまで思い、更に来月には退院してくる利用者が二人。気が重い。めっちゃ気が重い。二人は80才と89才。どれだけ支援しても数年間で何もやらなかった、何も無かったことになる年齢。しんどい。。。結果が出ないこの仕事の精神的なしんどさよ。人が死ぬことに慣れなくて。ハイって、手を打って次に行くほど割り切れてない部分もあって、、特に、今回退院してくる80才の人は「助けて」と電話があってから介入し数年の付き合い。いろんな事があって泣いて笑って怒って、、、、退院後、自宅に戻ってくるけどそんなに長く生きていけるとは思えない。しんどいんよ。見送るのは。社会福祉士の講師をやってみたら、今まで以上にそう思うようになった。だって、社会福祉士の講座に来る人はこれからの人だもん。これから頑張りたい人の集団をみてこれから終わっていく人を見るとギャップが激しい。自分の頑張りで結果を見せてくれるかもしれない人とどんだけ頑張って結果無く終了する人と。ああ・・・・しんどいなあ・・・・
2022年05月26日
コメント(2)

朝ご飯と言えばパンを食べていましたが今はお弁当作りがあるので、弁当の残りが朝ご飯になっています。今日はおこわ。昨日の間に餅米つけておいて、朝、圧力鍋で炊きました。上々の出来です。この分じゃ、お弁当最後の日は赤飯か??おこわ鮭のカマを焼いた物。(脂のりノリ)ピーマンと鰹節の炒め物。卵焼き。先日見つけたふりかけのような物。甘くなくて良いと好評です。
2022年05月25日
コメント(2)
教育実習から帰ってきた娘。一言で言うと「疲れた」そうです。担当の先生によっては、昨日は授業のリハーサルしたりどこのクラスを担当するかの打ち合わせをしたりはたまた授業の進行の説明に、計画などの打ち合わせまで。良い経験じゃ無いでしょうか。私も学習計画は大体一ヶ月前に届いて説明しやすいように、事前学習を結構していきますので親子で一緒。頑張れー
2022年05月24日
コメント(2)
今日から娘は教育実習。学校の食堂は使うことが出来ない?ようなのでお弁当です。高校生の頃からだから丸三年作ってない。昨日は久しぶりに買い物でも、「お弁当用に」という物を選びながら懐かしいなあ~としみじみアスパラベーコンが好きなので昨日の間にアスパラ湯がいてベーコン巻いて準備。旦那に至っては「自分で作らせろ」とか口では言うけど一緒に買い物行ったときには、「これ、入れてあげたら?」「これ、●ちゃん好きやで♡」とか言ってることと、やってることがバラバラ( ̄∇ ̄)これから約一ヶ月、週に六日、お弁当生活復活です。
2022年05月23日
コメント(2)
昨日は学校でサブしてました。授業は先生によってかなりカラーが変わるというのを実感。どこぞのクラスは拍手が起こり、大盛り上がり。変わって私のいたクラスはやる気があまり見られないというか、おとなしい?シレッとした感じ。先生もちょっとやったら休憩挟むし、あんなに休憩挟んだら、熱心な生徒からは苦情が来そうなもんだけどやる気無い感じだから、もしかしたら喜んでる??先生だけが誰の目も見ず話し続ける授業、おいおい一人船こぎだしたよ💧昼ご飯は講師が集まってバルコニーに椅子出してクラスの話、担当の先生の話で大盛り上がり。講師は皆、仲良しでホッとする。なんとか終わった授業、帰りには前に入ったクラスの人たちが来てくれて「レポート出来たよー」とか、「先生、ピンク好きやろ♪僕もやでー♪」とか楽しい雰囲気になり、陰になってた私も気分が上がった。話しかけてくれてありがとー♡さて、次のスクーリングはいつかね。依頼は来るかなー
2022年05月22日
コメント(0)
一人の利用者、今入院中です。病院としては退院させたい。だけどキーパーソンになる息子がのらりくらり。退院になっても迎えに来なさそうな・・・とあったので私の方から連絡取ってみました。もうちょっとで退院じゃ無いですか~在宅なったらプランがいるので連絡してみました。いや~まだ病院とは調整中で。僕もずーーーーーっと出張続きで休み無いんですよ。7月半ばくらいになったら落ち着くかも(*^▽^*)え・・・・マジ・・・病院はもういつでも出て良いって行ってるよ?三ヶ月超えると単位が減るから速効出て欲しそうだよ???7月半ばって・・・・アンタ、正気の沙汰か??病院と私の話では六月半ばには出そうって話だよ?聞いてるか~い??こっちも調整があるからもう走り出してるんだけどなー💧
2022年05月20日
コメント(0)
昨日、ネイルに行ったけどテンション上がらず。店に入ってオフからはじめたけど、最悪なネイリストで。サンプル見ながらデザイン選んで、スッキリとした天気に合わせてブルーへの色変更・・・・そしたら、「そんな色の組み合わせ、してる人見たこと無い」とか言われてまず、テンション↓そこからは黙々・・・・一言も話さない。もしや日本語がわからないか、どっかに障害があるのかと疑うレベルに話さない。黙々・・・・ベース塗りながらやっと一言。「爪が短すぎてネイルが剥がれやすいかも。剥がれたときには店の事情じゃ無くて爪の事情なので有料です」・・・そんなこと言う店初めて。私の爪が短いのはいつものこと。・・・・もう、帰りたい・・・・それでもまた黙々と爪の処理。黙々・・・・できあがっても一向にテンション上がらず↓最後にポイントカード返して貰う時、もう一枚のカードがなんとかかんとか・・・そんなカード持ってないし、知らないというと「店は絶対に出してる。無くしたのはお客さん」みたいなことを言われ気分悪いし、テンションだだ下がり↓↓大丈夫、もうこの店来ないから。いろんな店行ってるけど、こんな気分悪くなって帰るの初めて。d-nail 京橋ここだよ(`へ´)フンッ。ついでに言うと、娘も一緒に行ってたんだけどおかしな職員だったようで、●●のような色が良いと言っているのに「え~、そんなの変~」とか、どっかの頭が花畑のお姉ちゃんみたいな話し方で、話が通じなかったと。娘も二度と行かないと言っています。最悪の日でした。
2022年05月19日
コメント(2)
昨日のおもーーいカンファレンス、精神にズッシリきました。なんせ80才オーバーの入院、それからの復帰ですから本人、家族、病院、、、、登場人物が皆、不安しか無いんですよ💧笑顔も無く、顔に「不安」と書いている人ばかりが登場してくるけど入院出来る期間のマックスはもう少しで来る。それでも家には帰りたい、でも何も出来なくなって家族の邪魔になる。利用者が泣いてた。そんな重いカンファレンスの次の日がネイルの予約日で良かった。コレはテンション上がるよー♪基本、この仕事は重い事が多いので上手く自分をマネジメントしないと潰れるんよ。カンファレンス終わったら、利用者も病院もある程度気持ち軽くなるけどケアマネってそっからなんです。プラン作って点数以内でいかに「その人らしい生活を送れる」ようにするか。そうなんです。利用者の希望を聞いて、でも妥協して貰わないといけないことも多くて。ケアプランの原案を何度も書いては消し、書いては消しどうやったらいいんだろうって悩みまくるんです。でも、ケアマネ以外はそんなこと気がつかない。事務仕事、座り仕事、楽だよねーって思ってる人多い。ケアマネの仕事は、白鳥の足だ。
2022年05月18日
コメント(2)
入院中の利用者のカンファレンス、終わりました。在宅か、老健か、、、、迷って、迷って、迷いっぱなしなんですがいろんな意見を出して、ある程度の道筋をつけました。病院のswさん、マジお疲れ様でした~
2022年05月17日
コメント(0)
昨日は娘も一緒にショートコースレッスンに参加しました。そこは以前、個人的に遊びに行ったこともあるところでその時には自分のペースで楽しくまわったのですが昨日は一時間でまわるという時間制限付きなので、まー慌ただしいこと。全部のコースをまともにまわるのでは無く、コースの急な斜面を利用して高く打ち上げる練習とかその反対の軽く打ってグリーン上で止まらせる練習とか。小さいショートコースなのでご一緒した人はOB出したり私は遠慮しすぎて細切れにしか飛ばせなかったり💧コース間の移動はクラブケースもって基本小走り。個人で行ってたらもう少しゆっくりまわってるよー四人でまわって、間違いなく私が一番の下手っぴ。それでも一緒にまわった、お姉さんと、お兄さんは優しくて。どんだけ下手っぴでも、大丈夫だよーとか、ナイス~とか(実は全然ナイスじゃ無い( ̄∇ ̄)でまわってくれました。楽しかったけど、きっと他の人には迷惑だろうから、上手になるまでは家族でまわることにします~
2022年05月16日
コメント(0)
子どもの肝臓に障害が出てきている。それはニュースで聞いていて知ってた。原因不明って思っていたけど、本当は分かりかけてるの?小さい子(授乳中)はお母さんがコロナワクチン打ってる。そうじゃない子は、自分がコロナワクチン打ってる。・・・・マジ~?にわかには信じられないような気もするけど、人体実験も終わってない、臨床中のワクチンだったら無いともいえないけど。。。そうなの~?そうなってくると、妊娠したい人とか、妊婦さんとかワクチン打つの考えた方が良いよね。マジか?
2022年05月14日
コメント(2)
友人がただいま、主任ケアマネの研修中です。よくケアマネは更新研修がいらないのでは?とかの話になりますが、正直申し上げて研修は必要だと思います。確かに研修は面倒だし、時間かかるし、お金かかるしどーしようもない制度だとは思いますがその研修を受けてても残念な感じの人が多いのがケアマネでは無いかしら。。。と思うのです。(自分含める)そう思う人が多いから介護保険始まったときには無かったはずの更新研修なる物が出てきて、更に主任研修が始まったと思われるのです。更に言ってしまうと、この研修を受けててもまだ残念な感じの人が多いことから研修の時間は増え、日数も増え、提出課題も増えドンドン手間と時間とお金がかかりと悪循環。潤っているのは介護支援専門員協会だけかな。あと講師のバイトの人だな。いつの世も、賢い人を潤すのは残念な人たちから徴収した財なんですねー最初は私も主任ケアマネまで取るつもりでいたのですがー五年経ったときに誰でも取れる資格と言うことに気がつき魅力が半減し・・・・独立するわけでなし、取らなくても良いかな~と。だから申し込みもしておりません。。気が向いたら取るかもしれないけど、今のところ予定無し。こんな根性の私でもふと思い立ったように申し込んで研修受けたらホレッと取れる主任にどれだけの価値があるのか・・・??それを維持する為にどんだけお金がかかるのかを考えたらもういらない。どんだけやっても、いつかは消える職業と言われAIに取って代わられると言われ、やる気なくすよねー本業じゃ無いからこの程度の感覚でいれるんだろうけど、本業で、コレで生活している人だったら死活問題だしもっともっとやる気なくすよね、介護の業界ももう少しで廃れてくるから。この業界に明るい未来はないから早めに別業界への転職を勧めたいよね。
2022年05月13日
コメント(2)
言葉の言い換えって大切かもしれないなーとふと思いまして。おしゃべり → 社交的、話し上手お節介 → 世話好き、気配りが出来る口下手、無口 → 聞き上手まだいっぱいあるんだけど、元々の言葉は少し悪口風?言い換えるとなんだか人権が芽生えるような。大阪弁はもともとあまり上品な言葉では無いんですが言い換えることによって地域性が消えてしまうって言う欠点を除けばそれなりに使っても良いのかもしれませんね。ようしゃべる、暇なおばはん → とても社交的なおばさんお節介おばはん、ひまなんか → 時間を割いてでもお世話してくださる人最後の分に関しては、文字にしない方が良いので割愛💧どうかなーどうも皮肉っぽくかんじるのは私だけか~?
2022年05月13日
コメント(0)
実は手帳はダイソーで、10月始まりの物を使っています。マンスリー型でパッと見て一ヶ月の動きがなんとなくわかる物。ウイークリー型も使ったことはあるけれど、慣れない物だったからか、使いこなせなかった様な・・・。一方、娘はコクヨのA6だったかな、手帳を使っています。それも実に使いやすいらしいけれど、どうにも夢が足りないそうです。それよりも、もっともっと夢が無いのが私のダイソー手帳らしく「一生懸命働いて、おしゃれしてても手帳がそれでは夢が無い」そうです💧もうちょっと格好が良いというか、「そんな手帳持ちたい」と思わせる物を持って貰わないと・・・・・と。キビシーいご意見。。。そこでアマゾンで手帳を見てましたが、今ってシーズンオフって事もあり、あまり気に入る物に遭遇できず。。。結局、手帳カバーを買いました。まだ届いてませんが、ダイソーのB6手帳が入る(はず)の手帳カバー。どうだ、これで夢のないものは隠す(*^▽^*)ところで手帳カバーは結構な種類があり値段もピンキリ。システム手帳は昔使ったけど、かさばるので却下。本当はサマンサタバサの手帳がかなーーーーーーり気になり可愛いし欲しいなって思ったのですが、半世紀生きた人間がサマンサって可愛すぎるかしら。。と思いシンプルなピンクのカバーにしました。さあ、いつ届くのかしらねー楽しみに待ちます。
2022年05月12日
コメント(2)
五月の風物詩と言えば「税金の納付書」でしょう。車とバイクと家と土地。それから某大手運輸系に勤めていた時に入った車の保険が二つ。どれも自動引き落としにしているので忘れた頃に記帳すると残高の少なさに血の引くような思いをするのですが・・・税金なんて払いたくない税金って平等じゃ無いよねー取れる人から取るって精神が気分悪いし私の払った税金で働きもせずゆるゆる暮す人がいるとか。。。嫌だー毎年のように文句言ってますが変わらないよね。納付書見ると、一気に働く気なくす💧
2022年05月11日
コメント(2)
次回の学校の資料が手元にもう届いているので予習開始です。ベテランさんなら特別なことをしなくても授業は進んでいくのでしょうがこっちはバリバリの初心者マーク🔰やらなくてはならないでしょう。。。研修で使ったファイルをもう一度出してきて送られてきた資料と合わせながら予習です。気になるところは付箋をつけて、資料の方には注意書きを入れて・・・・それでも大丈夫なのか気になる。私の方は飛び飛びで授業があるので暇を見つけて予習くらいな物ですが娘の教育実習は月曜日から土曜日までの通し。しかも一ヶ月ときた。予習やら授業で使う教材の準備、学習計画を作るとか大変そうな予感です。だいじょうぶなんでしょうか。。。。
2022年05月10日
コメント(0)

昨日は久々に万博にあるショッピングモールへ。駅を出てからショッピングモールは右へ、万博公園へは左へと別れるのですがまー公園の方へ行く人の多さにビックリ。GW最後の日、天気サイコーとなればしょうが無いのかな。ゾロゾロ・・・・ゾロゾロ。何やらイベントもやっているようで、どーんどーんと何かの音もしてました。変わって私の方は張り切ったように買い物。私はランダのサンダル。娘は教育実習で使うって事で黒ヒール二足、ブラウス買いました。こんなに靴を買うなら神戸に行った方が良かったのかしら。帰ってからは何をするわけでも無いのに、気がつけば夜になってて。。。休みの日の時間は早い。今日から通常営業。でも、天気も良くなく気分も良くなく。テンション下げ下げーーーー💧
2022年05月09日
コメント(2)
昨日は演習のスクーリグでした。サブで入っているので資料を配るところからの準備です。生徒さん、皆さんとっても熱心な人が多く来られていてグループワークもこちらが介入する暇も無いくらいでした。円陣を組んだ席もグループワークが進むとドンドン輪が小さくなる・・・💧そして声も大きくなるんですけど(*^▽^*)昨日一日で15-20人クラスが複数ありましたのでカリキュラムが変わる前に受験しちゃおう!って思った人が多かったのかもしれませんね。休み時間などに結構な割合で聞かれたことはレポートや勉強の不安。私も同じ道を辿ってきているのでその気持ちは良くわかり。。わかる範囲でお答えするという感じでした。私自身も大変勉強になる一日でした。
2022年05月08日
コメント(0)
長男は連休が終わり、今日から仕事。一週間、一緒に掃除、お疲れ様♡次男はまだ連休中(O_O)会社の場所、忘れそう。。。娘は今日から少し休み。GWは観光客が多くてとっても忙しかったみたい。教育実習用に黒い靴を買ってくれと昨晩言ってました。スーツがグレーと黒なので、靴も黒とグレーじゃ無いの???雨降ったりもあるだろうから、やっぱり二足よね。。。私は今日から仕事。給付管理が待ってる。今日は大阪25度超の予報。日焼け対策してハンディ扇風機もって行ってきます。
2022年05月06日
コメント(2)
昨日の夕方になってから旦那と一緒に打ちっぱなしへ。今までに無いくらいのガラガラ。そりゃ、GWの中日、家族サービスでお出かけするなり食事に行くなりしている人が多いのでしょうね。こんな日に一人で打ちっぱなしに来ている人って独身なんかねー?それとも単純に一人がお好き?おじさんの中に数人のおばさんがいました(私含む)一人お姉さんがいて、ずっとウロウロしているのが不思議だったんだけど足下はサンダル履いて涼しげ。でも上半身は半袖のダウン着てた。。。暑い?寒い??旦那と私のレーンの後ろを何往復もしているのが不思議で見ていたらどうも彼女は興味なく、彼の方が熱心に打っている模様。あーーーー、ほっとかれたんだー💧
2022年05月05日
コメント(2)
朝から買い物に行き、途中ニトリによりウロウロ。洗濯干し用のハンガーと、娘用にサイドレール旦那は枕、私はペン立て買ってきました。帰り道、お腹空いて、、、。時計を見ると12時半。嫌になるくらい腹時計はピッタリ😅しょーがないからロピアに寄って昼と夜の食料購入。ご飯食べて昼寝。幸せだけど1番ダメな過ごし方だなぁ💦人間はこうやって堕落していくのねー
2022年05月04日
コメント(0)
まだ掃除してます。只今、休憩中。捨てるのは主に本。受験生の頃のもの。もう四回生だし、使わないだろうと半ば強制撤去。バサ〜っと。私の本もどっさり捨てた。まるで死ぬ直前の人みたい。うちのダイソン君、連休中大活躍です。
2022年05月03日
コメント(2)
連休って何ですか?それ美味しいの?休み入ってから、ずーっと掃除してます。衣替えついでに服を捨て始めたらゴミ袋に12個。台所でも片付けて始めて、賞味期限切れてるものや、瓶を開けてしばらく経ったものを処分。拭き掃除を始めて古いタオルを雑巾に。これもかなりの枚数使ったけど、今日は時間みて、倉庫に置いてある捨てる服を引っ張りだして雑巾つくる。でもよく考えたら今日仕事やったわ、、、。訪問終わったらやる💦しかし、、、、掃除って終わりが無いから嫌い。仕事だったら一円単位までピチッと計算あって、スッキリして気分良く終わりがあるのに掃除はキリがない。ゴールのない仕事は嫌いじゃ😅
2022年05月02日
コメント(2)
全25件 (25件中 1-25件目)
1

