shigechan2008のブログ

shigechan2008のブログ

2011.05.28
XML
カテゴリ: SCD-777ES
久しぶりにSACDプレーヤー:SCD-777ESの中を開けてOPアンプを二つ交換しました。以前にこの部分を触った時、OPアンプの取り付けをハンダ付けではなくソケットにしていたので、交換は楽に済みました。取り外したのはMUSE01(JRC)、取り付けたのはLT1364CN8(Linear Technology)です。

私は電子回路技術者ではありませんのでOPアンプについてそれほど詳しく解説出来ませんが、両OPアンプの相違点を端的に言うと以下のようになります。
  1. MUSE01:オーディオ用に特化して新日本無線が開発した接合型FET入力タイプ
  2. LT1364CN8:広帯域アンプ、RFアンプなどに応用可能、高スルーレートのバイポーラー入力タイプ

もう少しだけ詳しく言うと
  • MUSE01:利得帯域幅積/3.3MHz、スルーレート12V/μs
  • LT1364CN8:利得帯域幅積/70MHz、スルーレート1000V/μs
となり、MUSE01よりもLT1364CN8の方が高い周波数まで増幅でき、増幅信号の立ち上がり、立ち下がりが速い訳です。

MUSE01の音質に不満があった訳ではなく、LT1364CN8を試したかったというのが交換の理由です。何号か前のオーディオアクセサリー誌でOPアンプ交換の記事がありその中でLT1364CN8が紹介されていました。データシートを見ると上述のように特性が劇的に異なる物だったため、どうしても好奇心を抑えられず比較した次第です。
まだ数時間聴き込んだだけですが、オーディオ用として特に違和感はありません。交換後は低域が少し抑えめになり、私には聴きやすいと感じました。OPアンプの特性や構造の違いは全く無視して単純な置き換えで聴き比べていますので、私の評価は参考としてご理解下さい。

試聴したのはSACDハイブリッドディスクとSACD-SHM仕様が主体で、16bit-CDも数枚聴いてみました。

ついでにセレクターとヘッドホンアンプを繋いでいるRCAケーブルも、自作ケーブル2組を切り替え試聴できるように設定して、今まで使っていた8N-Cuケーブルはいったん取り外しました。2組のケーブルの内訳は以下の通りです。
  • ゾノトーン製ケーブル+nextgenRCAプラグ
  • カルダス製ケーブル+FP-108(R) RCAプラグ

OPアンプもケーブルも以外と良い感じなので、暫く使って様子をみます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.10.26 17:04:54
コメントを書く
[SCD-777ES] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

shigechan2008 @ Re[1]:ラジオRF-P150Aのチューニングインジケーター調整(08/27) よしみきさんへ 今晩は。 点灯すればLEDは…
よしみき@ Re:ラジオRF-P150Aのチューニングインジケーター調整(08/27) 初めまして 中古でRF-P150を入手しまして …
八雲です@ Re:グリーンファンは再び不調、でも今度こそ直しました!:追記その3(09/03) 拙宅で使ってたグリーンファンが上下角を…
shigechan2008 @ Re[1]:T-12ラジオのその後(03/29) silverradioさんへ お早う御座います、コ…
silverradio@ Re:T-12ラジオのその後(03/29) 通りすがりで失礼させていだだきます。 V…

プロフィール

shigechan2008

shigechan2008

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

2025秋旅 九州編(11… New! ナイト1960さん

Wリーグトヨタ紡織チ… New! クラッチハニーさん

用水路~K川散策日記… New! ★黒鯛ちゃんさん

ゴールデンレトリバ… New! ばーど白鳥さん

姫路セントラルパー… New! inkyo7さん

少ない収穫量 New! こ うさん

トーメンデバイス:… New! エム坊さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

2025年11月24日… New! 藻緯羅さん

#富山地鉄 立山線 デ… New! 鉄人騎士。さん


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: