shigechan2008のブログ

shigechan2008のブログ

2019.04.13
XML
掃除して気持ちよくなり、動作も問題なさそうなRF-B45-3台目の部品交換を進めました
※画像を追加しました。だいぶ綺麗になりましたよ


2枚目の画像はAF出力アンプ回路で、1,2台目とはケミコンの部品構成が変わりました。画面左にあるOSコン:16V470μFは、元々普通の6.3V1000μFが付いていました。手持ちに6.3Vのケミコンはありませんし、OSコンなので容量を減らしても大丈夫だろうという読みです
スピーカーへ繋がっているのは270μFのコンデンサで、元は220μFでした。

下の画像はフロントパネルの部分で、タクトスイッチが交換半ばです。黒いタクトスイッチが交換ずみで、手持ちが足りずに画像のように中途半端になってしまい慌ててスイッチを追加発注しました。接触抵抗は低いですが、押した時の歯切れが悪いので全数交換することにした訳です。

今日交換したのは4つです。

5枚目の画像はAFプリアンプ段で、今までは2SC3324-GRを交換用に使いましたが、今回は2SC2712-GRを試しました。スペックを見ると十分に低雑音で、AM増幅にも使えるとあるのでちょうど良いでしょう。画像には2SC2412と書いてありますが、2SC2712です。

下の画像は、1枚目の画像のAF出力アンプ画像の裏側にあたる部分です。ここも一部の部品を交換しました。



8枚目は音量調整ボリュームの周辺です。チップフィルムコンデンサは音質確保用に便利ですが、値段が高いんですよね〜

さらに下の画像はBFO発振回路です。ここには2SC2712-Yを使いました。GRとの使い分けに大きな意味はなく、GRだけ使うと手持ちがなくなってしまうという程度の理由ですよ

10枚目は今回取り外したチップトランジスタ:2SD601RTWで、実際はもう1つ交換しています。大きさは2.9×1.5mmです。

交換して取り外したチップセラミックコンデンサは3つだけ、今回は控え目です

ケミコンも今日交換したのは7つだけで、もう少し交換する予定です。


今日の範囲で動作確認したら、オーディオ用ケミコンへの交換よりもセラミックコンデンサをフィルムコンデンサへ交換した方が、音質変化は大きかったように思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.04.13 22:20:56
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

shigechan2008 @ Re[1]:葉っぱの彩りが豊かです(11/25) New! エンスト新さんへ 今晩は、ご無沙汰して…
エンスト新 @ Re:葉っぱの彩りが豊かです(11/25) New! こんにちは 絵画のような感じですね。
shigechan2008 @ Re[1]:ラジオRF-P150Aのチューニングインジケーター調整(08/27) よしみきさんへ 今晩は。 点灯すればLEDは…
よしみき@ Re:ラジオRF-P150Aのチューニングインジケーター調整(08/27) 初めまして 中古でRF-P150を入手しまして …
八雲です@ Re:グリーンファンは再び不調、でも今度こそ直しました!:追記その3(09/03) 拙宅で使ってたグリーンファンが上下角を…

プロフィール

shigechan2008

shigechan2008

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

予定外・・・オヤジ… New! こ うさん

っっr;蛇口交換:… New! エム坊さん

燕岳山荘の夕景 New! inkyo7さん

2025年11月25日… New! 藻緯羅さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

#葛飾区 寅さん記念… New! 鉄人騎士。さん

何してんの?? New! セミ・コンフィさん

酉の市 New! エンスト新さん

2025秋旅 九州編(11… New! ナイト1960さん

Wリーグトヨタ紡織チ… クラッチハニーさん


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: