全13件 (13件中 1-13件目)
1
台風が通過して少し涼しくなったかと思ったらまだまだ暑い日がついづいていますね。一昨日は新潟で39度台を記録。昨日は暑い岐阜がランキングに戻ってきています。いったいいつまで続くんでしょう?岐阜は焦熱地獄となったのか?ー岐阜の平成30年暑いどころの騒ぎではないー続岐阜の平成30年 また、7月23日に大御所・熊谷が眠りから覚めたような一撃で41.1度の日本最高記録を叩き出し、念願の王者に返り咲きました。さて、40度越えの観測地点の陰に隠れていますが、密かに超高温となっている場所があります。その場所とは京都。今月14日からの京都の最高気温は14日に38.5度を記録したのを皮切りに19日の39.8度を最高として、13日連続37度以上!(◎_◎;)試しに京都の七月の最高気温を調べてみる。1位 39.8 (2018/7/19)2位 39.1 (2018/7/18)3位 38.7 (2018/7/23)3位 38.7 (2018/7/15)5位 38.6 (2018/7/20)6位 38.5 (2018/7/25)6位 38.5 (2018/7/16)6位 38.5 (2018/7/14)9位 38.3 (2014/7/26)10位 38.2(2018/7/22)え~!9位以外今年だと!(◎_◎;)こんな極端な例があるのかね????今年、暑い岐阜をリードした揖斐川観測所・八幡観測所を見てみる。揖斐川では7月の最高気温の1位~6位までを今年が占めていますが7位~10位までは別の年。八幡では1位2位4位5位6位8位10位が今年で3位7位9位が別の年。かなり今年が暑かったのはわかりますが、京都には及ばない。ところで、13日連続37度以上というのはひょっとすると日本記録ではあるまいか?ちょっと調べて見た。まずは、暑い岐阜のスーパーエース多治見14日に38.7度を記録したのを皮切りに18日と23日に40.7度を記録し貫録を見せつけるも、26日は36.2度に終わって37度以上は12日連続で終わる。暑い岐阜をリードした揖斐川・八幡、県庁所在地の岐阜は半分にも満たないたった6日連続。今年特大の一発を放った王者熊谷はどうだ。14日に37.2度を記録したのを皮切りに23日に41.1度で歴史に名を残すも、25日は34.3度に終わって37度以上は11日連続で終わる。平均気温の高さなら負けない。月間平均気温30.5度を記録している大阪が挑む。しかし、たった3日連続で撃沈。そもそも、37度以上の日が何日も続くのは珍しいんですよ。今年はイマイチ元気が無いですが、このところ熊谷を抑えて北関東の雄として多治見と対抗して暑さを争う館林が向かう。15日に37.9度を記録したのを皮切りにコンスタントに37度を刻んでいく。さすが、ズル林といわれるだけのことはある(*^_^*)しかし、25日は熊谷と申しわせて34.3度に終わって37度以上は10日連続で終わる。こうなったら伝説?になった江川崎の平成25年8月に登場願おう。8月7日に37.9度を記録したのを皮切りに8月12日に41.0度で壁を破るも、8月16日は35.9度に終わって37度以上は9日連続で終わる。8月6日は36.9度ですから、それが0.1度高かったら10日連続になったのに惜しい(ーー;)江川崎の平成25年 さて、京都のこの暑さの原因は何なんだろう?今年10月に大覚寺で嵯峨天皇が1200年前に書かれた写経が公開されます。写経の公開で京都が熱狂していて暑くなっている。ということは無いような気もするのだが・・・皆さんいかがでしょう?(*^_^*)
2018年07月31日
コメント(4)
![]()
久しぶりにダイエットネタです。ダイエットのみならず、筋力トレーニングに最適なのが水泳。全身の筋肉をバランスよく鍛えることができ、膝にも優しい。時期は夏、運が良いことに徒歩10分のところに公共プールがあります。280円とリーズナブルですが、50メートルプールと25メートルプールがあり、しかもガラガラ(*^_^*)ただ、屋外プールなので炎天下は暑いのと、夏場しか営業していないのが難点。大会が行われている時は、入れませんので、日程をインターネットでダウンロードしてスタンバイしていたのですが、忙しいのと体調不良で一回も行ってません(ーー;)暑いので運動自体をほとんど行っていないのですが、一つだけやっていることがあります。それが骨ストレッチ【中古】ゆるめる力 骨ストレッチ / 松村卓この本だけでは、動きがよくわからないところがありますが、動画を検索すると出てきます。手のひらを広げた状態から、親指と小指をくっつけて様々な部分をつかんで緩めるという独特のストレッチ。テレビ出演もされていて、実際に行ったタレントがその効果に驚いています。私が行った限りでは、そこまで極端な効果はないものの体のひねりなどは、この通りに行ったほうが大きく動きます。関連記事ダイエットに挑戦するーI challenge a diet. ダイエットに挑戦する2ーI challenge a diet.2ダイエットに挑戦する3ダイエットに挑戦する4-思わぬハードルが出現したダイエットに挑戦する5ー中之条研究 ダイエットに挑戦する6ー生活活動量計ダイエットに挑戦する7-生活活動量計2ダイエットに挑戦する8-食生活の改善 ダイエットに挑戦する9ーダイエットが失敗しやすい理由ダイエットに挑戦する10-筋トレを頑張ってみた ダイエットに挑戦する11-100キロマラソンを完走しても基礎代謝に及ばない? ダイエットに挑戦する12-運動の消費カロリーを自分で計算する ダイエットに挑戦する13-運動の消費カロリーを自分で計算する2 ダイエットに挑戦する14ーダイエットは体に良いのか? ダイエットに挑戦する15-ダイエットの副作用 ダイエットに挑戦する16ー筋トレはダイエットに有効か? ダイエットに挑戦する17ーレッツビースマートの効果? ダイエットに挑戦する18ーナンバ歩きダイエットに挑戦する19ー一本歯下駄ダイエットに挑戦する20ー骨粗しょう症に気を付けろダイエットに挑戦する21-少し太っているほうが長生きする?ダイエットに挑戦する22ーBMIは男女で異なる?
2018年07月29日
コメント(2)
西日本豪雨災害托鉢のお知らせ 暴挙か快挙か?ー灼熱の西日本豪雨災害托鉢先日書いた日記の続きです。托鉢は10時間という超時間の23日が終わりましたが24日は現実的な1時間半に設定されています。これも行かねばなるまい。実は現在私は体調はあまりよくない(ーー;)もともと暑さには強くないので、平年より気温が低い夏には調子が良いが平年より気温が高い夏には体調を崩すのが顕著に顕れます。7月20日にも、「大覚寺勅封心経開封に伴う真言宗大覚寺派各寺院回向」という行事があり、県内各地の大覚寺派寺院を廻って本堂前で般若心経をお唱えしています。それにもお誘いいただいたのですが、体調不備により欠席させていただきました。今回の托鉢に関しても、無理してまで参加する必要は無いのですが、体調を調整して無理のない範囲で参加させていただきました。特に今回は気温37度という徳島では歴史的な暑さを記録していますから、欠席するにはちょうど良い理由になるかもしれません。しかし、それだからこそあえて参加する(*^_^*)超高温の中での托鉢経験は今後経験しようと思っても経験できる可能性はほとんどない。今回少しでも経験しておくことはマイナスにはならない。周りの人に聞くと、口々に「無謀」という声が聞こえます。しかし、無謀だからこそ、自らの信仰に身を委ねるという姿勢があってもいいのではないか?また、こういう天候で、お盆前の忙しい時期だから托鉢の僧侶は集まらない。人が集まらない行事には積極的に参加するというのが私の考え方(*^_^*)まあ、それは置いといて、少し別のお話をします。皆さんは、土井宏昭、海老原亘というハンマー投げの選手をご存知でしょうか?土井宏昭は74m08の記録を持ち、日本歴代三位アジア陸上で銀二回銅三回海老原亘は72m47の記録を持ち、日本歴代四位アジア陸上で優勝経験を持っています。二人とも陸上界のスーパースターなのですが今一つ知名度は高くないようです。土井宏昭は全日本選手権九年連続二位海老原亘は全日本選手権六年連続二位この前に立ちはだかったのは、言わずと知れた全日本選手権20連覇!の室伏広治ちなみにハンマー投げの日本歴代二位の記録を持っているのは室伏重信(室伏父)土井宏昭、海老原亘も凄い選手なのですが、同時代に怪物がいたためにかすんでしまいました。この後本題に入ります。7月23日の37.2度に対し7月24日も37.3度と二日連続で高温となりました。午後からは夕方の托鉢に備え、普段ならつけない冷房をつけて体力を温存しておきます。前日の経験から今日も抑えた参加に留めないと厳しいだろうと考えた私は、托鉢時間を30分と設定して加入目標時間を18時に設定して徳島駅前に向かいます。野球でいえばクローザーみたいなものですね。他の人が疲れきっていても、私はまだ元気ですから30分ぐらいお唱えできますよ(*^_^*)徳島駅前に着くと様子がおかしい。黒衣で笠をかぶった僧侶が、輪になって何やら話している様子。近づくと、こちらへ向かってきます!「どうしたんですか」「托鉢終わりました」「18時半まででは?」「予想以上に体力が消耗して、切り上げました」「・・・・」期待はずれで、肩透かしを食らったとも言えますが一方で、なんとなくほっとしました(*^_^*)その時、考えたことがあります。前日、最高気温37.2度の中で10時間の托鉢をやり遂げた二人の僧侶はすごい。しかし、16時から18時まで二時間、二人に付き合った僧侶も凄いのではないか?7月23日の16時の気温は36.5度18時の気温は35.4度35度を超える超高温の中で立ちっ放しで読経して2時間托鉢を行うのは大変です。参考までに7月24日の16時の気温は35.4度18時の気温は34.0度24日の1時間の托鉢でも実は結構すごい。私は多分30分が限界です。しかし、「37度を超える炎天下で10時間の托鉢」と比べると何故か霞んでしまいます。
2018年07月27日
コメント(4)
昨日書きましたが 西日本豪雨災害托鉢のお知らせ 行ってきましたよ(*^_^*)スタートは午前八時からですが、それに間に合わず、少し遅れて徳島駅前に到着。4人で托鉢を行われておりますので、隣に立って般若心経をお唱えまします。暑い、まだ日差しは当たっていませんが、異常に暑い(ーー;)体中から汗が吹き出します。8時半、一人が帰られます。その少し後から、隣で拝んでいる方のお経がおかしい。体調不良では?声をかけて、休まれるよう促します。おっ、三人になった(ーー;)三人寄れば文殊の知恵とも言いますが・・・まだ、9時前なのにこれは大変だ!(◎_◎;)私もあわただしく水分補給します。そして9時になると、徳島駅前にも陽が差し始めました。それを避けたわけではありませんが、ここで離脱(ーー;)三人文殊寺に帰還します。しかし、暑い。普段は使わないクーラー投入。一体何度なんだ???徳島の九時の気温32.4度(◎_◎;)九時にしては暑すぎる!10時から法事に向かいますが、午前中にもかかわらずバイクで走ると熱風を感じます。これはちょっと普通と違う。戻ってきて気温を見ると徳島で12時に35.5度!36度近い!托鉢の二人は生きているんだろうか?様子を見に行ってあげたいが、行くのには勇気がいる。見にいった以上、そのままは帰れまい。もう少し若い時の私なら「1時間ぐらい涼しいところで休んできたら? 私が一人でやっときます」と言ってあげたいところですが、今は無理「30分で帰ってきて、できるだけ早くお願いします」ではゆっくりできんだろう(*^_^*)この暑さでは休んでいるに違いないと勝手に思い込むことにする。冷房が効いた本堂で2時から地蔵講。暑い中をやってきた信者さんに「今日、暑い中、西日本豪雨災害托鉢やってるんですよ」「えっ、この暑い中?」「そうです」「三人文殊さんも行くの?」「ええ、まあ」「こんな暑い中行かんでいいわ」「・・・・」行かない方を後押しされてしまう(ーー;)この間に、大変な事態になっていた。多治見・甲府・青梅と三つの観測地点で40度台を記録。さらに熊谷では41.1度の最高気温を記録していた。徳島では観測史上4位の37.2度を記録!(◎_◎;)バイクで走っても、体温を超える気温の風は暑く感じられます。日差しだけでなくアスファルトの照り返しと、強い陽で温められた建物の熱とかまじりあい炎天下での体感温度は40度を軽く超えるだろう。この暑さで、徳島駅前で立ちっ放しとは!16時の気温は36.5度私の体温より高いではないか!(◎_◎;)ちなみに、朝は45分ぐらい拝みましたが、30.0度から32.4度もう少し、気温が下がるのを待とう。17時の気温は35.4度まだ、日中の最高気温並みの温度ではないか!(◎_◎;)朝と同じ45分ぐらいは一緒に読経させてもらおうと思いましたが、45分も無理(ーー;)目標は30分にしよう。しかし、出発までに手間取り、徳島駅前に到着したのは5時35分。人はいるんだろうか!私の目に飛び込んできたのは、黒い法衣に身を包み編み笠を被った三人の僧侶の姿!朝から参加の二人も無事です。南極観測隊がタローとジローを見つけたような喜び?9時の時点で陽が差していた徳島駅前は、再び陰に入っていました。1日中立ちっ放しだった。大覚寺派徳島青年教師会の会長はフラフラです。休むことを勧めようとも思いましたが、あと少しでフィニッシュですので、言い出せません。さらに、私が参加した後二人の方が加入して托鉢は6人で終了。私が知っている限り、フィニッシュ以外の参加者は朝に帰ったひとりのみ。多分、日中の参加者はいなかったでしょうから、午前9時から、夕方からの参加者が4時に来るまでの7時間、二人で炎天下を托鉢していたことになります。本当にお疲れさまでした。もともと、この時期の炎天下で8時から18時までの托鉢は無謀。何人かの方に聞きましたが、申し合わせたように「それは無理でしょう」と語られます。ただ、こういう無謀な挑戦は私は嫌いではない。一方で、応援してあげたいが体力が無い(ーー;)10時間の托鉢をやり遂げた二人には、最大級の称賛を送りたいです。また、それを応援した三人の僧侶の方にも同様に感謝したいと思います。
2018年07月24日
コメント(7)
西日本豪雨災害で亡くなられた方の廻向と災害地域の復旧を祈願して、徳島駅前で托鉢を行います。 日程は以下の通りです。 7月23日(月)8時~18時 真言宗大覚寺派徳島青年教師会 7月24日(火)17時~18時30分 真言宗大覚寺派徳島青年教師会 真言宗御室派徳島青年教師会ご協力の程お願い申し上げます。~~~~~以上転載~~~~~~拡散大歓迎です。しかし、「7月23日(月)8時~18時」(◎_◎;) この時期に日中10時間の立ちっ放しの托鉢とは!ちなみにウエザーニュースによると23日 最高気温36度 最低気温27度24日 最高気温35度 最低気温29度日本気象協会によると23日 最高気温35度 最低気温27度24日 最高気温36度 最低気温28度気象庁によると23日 最高気温34度 最低気温26度24日 最高気温36度 最低気温27度暑いですね(ーー;)なお、真言宗大覚寺派徳島青年教師会は20日にも南部の真言宗大覚寺派寺院を廻り、本堂前で廻向を行っております。体調にお気を付けください。また、未だ鉄道が分断されている飛騨にも念が届くことを期待しております。
2018年07月21日
コメント(0)
前回の日記で岐阜県が異常に高温となっていることを伝えました。岐阜は焦熱地獄となったのか?ー岐阜の平成30年四日連続で超高温となっている岐阜に輪をかけるような事態が起きました。7月18日1位 多治見 40.7度2位 美濃、 40.6度3位 美濃加茂 39.7度5位 揖斐川 39.6度5位 岐阜 39.6度7位 金山(下呂市) 39.4度9位 郡上 39.1度気温ベスト10のうち7つを岐阜県が占めるという異常事態!(◎_◎;)前日まで、揖斐川の後塵を拝していた多治見が地力を発揮?しました(*^_^*)ハイレベルの争いになると、さすがに全国区の実力を見せつけますね(*^_^*)ランキングに入ってきた観測地点だけが暑いわけではあるまい。下呂市萩原 14日~18日 36.3度~37.2度(飛騨)飛騨高山 14日~18日 35.6度~36.7度(飛騨)飛騨市神岡 14日~18日 33.3度~36.8度(飛騨)郡上市長滝 14日~18日 35.0度~36.2度(奥美濃)奥飛騨の神岡でかろうじて最高気温が35度を割った日が二日あったものの他は最高気温が35度以上の猛暑日!(◎_◎;)ほぼ、岐阜県全体が暑いではないか!比較のため、徳島を出す。徳島 14日~18日 33.5度~35.8度徳島も涼しいわけではないが、猛暑日が二日しかありませんから、奥飛騨の神岡より涼しい!(◎_◎;)とはいえ、室内気温37.7度を記録した(◎_◎;)東京 14日~18日 34.4度~35.4度東京は徳島と大して変わらないです。猛暑日も二日しかないので涼しい?大阪 14日~18日 35.8度~37.0度一般的に暑いと言われている大阪でさえ、飛騨高山と飛騨萩原の間の暑さ!標高400~500メートルの飛騨が大阪と同じ暑さなんて考えられん(ーー;)こんな理由が書かれていました。1 太平洋側からの風が紀伊山脈を越える時に 高温になるため(フェーン現象2 名古屋のビル群から発する熱が流れ込むため (ヒートアイランド現象)3 特に多治見は標高の低い盆地で熱が逃げないため確かに多治見はそうかもしれない。ただ、山間部の飛騨とか奥美濃で高温になっている理由にはならないのでは?結局のところ、なぜ、岐阜が暑かったのかは不明です。さて、本日(7月19日)は岐阜県勢?はランキングから外れました。一息ついたというほど涼しくはなってないですが、昨日よりはいくらかましでしょう。なお、飛騨では 飛騨金山ー下呂、坂上ー猪谷間でJR高山線が不通になっておりますが、 飛騨金山ー下呂については8月半ばに復旧する目処が立ったようです。早い回復を望んでおります。
2018年07月19日
コメント(2)
今日は予想最高気温が35度ということで期待?していたんですが、33.5度までしか上がらず、室内気温も昨日より2度低い35.2度に終わりました(*^_^*)夏に強くなった? 熱中症と闘う ところで、岐阜県異常に暑いですよ。7月17日(今日)1位 揖斐川 38.9度2位 郡上 38.7度3位 多治見 38.4度4位 美濃 38.1度4位 岐阜、 38.1度 8位 美濃加茂 37.8度7月16日(昨日)1位 揖斐川 39.3度2位 多治見 39.0度2位 岐阜 39.0度4位 美濃 38.8度4位 郡上 38.8度 8位 美濃加茂 38.6度7月15日(一昨日)1位 揖斐川 38.8度3位 多治見 38.7度 6位 美濃、 38.0度10位 郡上 37.8度7月14日1位 多治見 38.7度 3位 揖斐川 38.4度 3位 郡上 38.4度 7位 美濃、 37.7度 8位 美濃加茂 37.6度館林を鼻差で抑えて、日本で一番暑いといわれる多治見がルーキー?の揖斐川にまさかの三連敗(◎_◎;)江川崎の平成25年 他の高温記録を持つ観測地点はどうなんだろう?7月17日 8位 熊谷37.8度(最高気温40.9度)7月16日 10位 前橋 38.5度(最高気温40.0度) 7月15日 8位 館林 37.9度(最高気温40.3度) 10位 熊谷 38.5度(最高気温40.9度) 7月14日 10位 勝沼 37.6度(最高気温40.5度) 熊谷・館林・前橋・勝沼の40度カルテットがやっとこ10位に引っかかるぐらい。4日間でベスト8に二回しか進出できんとは!(◎_◎;)束になっても、一番弱そうな?美濃加茂といい勝負ですね。スポーツなら金返せって言われるくらい酷い(*^_^*)まあ、勝負じゃないですけど、なんでこんなに暑いんだろうか?後に「岐阜の平成30年」と言われる暑い夏になるかもしれません。ところで、実は先日の豪雨で岐阜県内は壊滅的打撃を受け各地で道路が寸断されたままでJR高山線は復帰の目処が立っていないとか。こんなに暑くては作業も進みません。早く平常に戻るよう心よりお祈りいたします。
2018年07月17日
コメント(4)
ダイエットネタと暑さネタのハイブリッド記事です。熱中症と闘う先日、こんな記事を書きました。さて、二日前に室内温度37.1度を記録、今日も室内温度37.1度を記録。昨年の35.5度を超えた!(◎_◎;)これには理由があります。昨年、本堂の改修を行いました。その時に、本堂は断熱材を入れてもらったので、夏でも温度が高くはならないのですが、庫裏のほうは、鋼板の屋根に断熱材無しなので炎天下には気温が急上昇(ーー;)室内には猫がいるので早めに冷房をつけていました。つまり昨年の35.5度は本堂での記録。ちなみに当日の徳島の最高気温は36.2度で気象台の観測記録を下回っています。ところが、今年は猫が移動しましたので、冷房なしの庫裏での記録。二日前の徳島の最高気温は35.1度、今日は33.7度ということは気象台の観測記録を上回っている。なお、ズル林ではありませんが、温度計を自分の背丈より高いところに上げています(*^_^*)江川崎の平成25年徳島で最高気温が37度ぐらいまでいけば、室内気温で40度を狙えるかもしれん(*^_^*)などと、喜んでいる場合ではなく、実際は危ない(ーー;)濡れタオルを首や頭に巻き、水分補給のためにこまめに「お湯」を取ってます。しかし、室内温度37度ともなると、スチール製の机が熱を持って、触ると暖かいんですよ!(◎_◎;)1923年8月6日に鳴門の区内観測所で42.5度を記録したのが国内観測史上最高気温ですが、どれくらい暑かったんでしょうね。当時は冷房など無いでしょうし、さぞかし暑かったと思います。それはさておき、ダイエットに成功してから気のせいか暑さに強くなったような気がしますね。昨年の夏は84Kgぐらいですが、現在は67Kg体重が80%になっていますので、表面積は86%ぐらいになっているはず?熱放出力?が7.5%アップ?今まで夏の暑さには弱かったのですが、その原因は遺伝子にあると考えていました。私の実家は本州でも比較的寒いといわれる地方で、江戸時代まで遡れ、その先の本家は現在でも近くにあります。したがって、徳島の人と比べて汗腺の数など少ないはずで暑さには弱い。こちらに住んで20年近く経ちますので「もう慣れたでしょう」と言われますが、慣れない(ーー;)暑いものは暑いのだ。あまりにも暑すぎる。多少住んだところで汗腺の数など変わらんだろう。永久に慣れることなど無いわ!と思っていましたが・・・ただ太っていただけ???(ーー;)運動習慣がついたのも影響があるかも。30度を超える室内で、運動してますがさほど苦しくはない(*^_^*)ただし、無理しないようセーブしていますよ。できたら、筋力アップを図りたいですが真夏ですからね。少しでも体を動かす習慣をつけているだけで良しとします。ただ、六月ぐらいまでは大して汗を掻かなかったのですが、このところ、汗だくになりますね(◎_◎;)皆さんも暑さにはお気を付けください。
2018年07月16日
コメント(2)
暑くなりましたね。皆さんお元気ですか?さて、今年は6月から猛暑日が登場しましたが体が鈍くなっているのか、扇風機もなしで過ごしていました(*^_^*)ただ、結構風があったので、意外に涼しかったです。また、胃腸が弱いためか、冷たい飲み物で夏の後半には体調不良になっていたので、昨年からは思い切って、夏は冷たいものを飲まず常温の作り置きのお茶を飲んでいましたが、今年からは気合いを入れて、お湯!ダイエット初めてから冬もお湯ですけど(*^_^*)ところで、六月は33.8度までしか上がりませんでしたが今日は35.3度まで上がりましたよ(◎_◎;)昨年の35.5度を上回るかもしれん。明日、明後日はこの記録を上回るべく、挑戦せねばなるまい。デジタルの温度計を買ってから、気温を見るのが楽しみなんですよ(*^_^*)とはいえ、締め切るのは危険なので、窓はできるだけ開放しておこう。ちなみに、昨年35.5度で過ごしていたら頭がフラフラしてきたので熱中症の初期症状かも。危なくなったらクーラーを使用する。なお、現在の室内温度は午後9時51分で32.8度結構暑いですよ(*^_^*)
2018年07月13日
コメント(8)
前回の日記でBMIについてお話いたしました。私の体重計には体重だけでなく、BMI、体脂肪、筋肉量(除脂肪体重)骨量、内臓脂肪なども測定できます。その測定を行うときに、身長、年齢、男女の別を入力します。体重67.0Kgの時にBMIは22を切るぐらいです。身長・年齢はそのままにして、女性で測定しました。すると驚くべき事実が(◎_◎;)男性なら20%を切っている体脂肪が女性で測定すると28%!(◎_◎;)当然、体重計に載っているのは私ですから、測定値は同じはずですが、男女ではその分析方法が違うんですね(◎_◎;)体脂肪が20%ってどうなんだろう?体脂肪率平均表こちらによれば、男性 18歳~39歳 痩せ ~10% 標準 11~21% 軽肥満 22~26% 肥満 27%~男性 40歳~59歳 痩せ ~11% 標準 12~22% 軽肥満 23~27% 肥満 28%~男性 60歳~ 痩せ ~13% 標準 14~24% 軽肥満 25~29% 肥満 30%~女性 18歳~39歳 痩せ ~20% 標準 21~34% 軽肥満 35~39% 肥満 40%~女性 40歳~59歳 痩せ ~21% 標準 22~35% 軽肥満 36~40% 肥満 41%~女性 60歳~ 痩せ ~22% 標準 23~36% 軽肥満 37~41% 肥満 42%~男性で体脂肪20%といえば、ギリギリ標準ですが、女性の体脂肪28%は余裕で標準(*^_^*)標準体重になったとはいえ、さほど痩せているわけではないのにガックリ(ーー;)余談ですが、この体脂肪一覧表によれば、7歳ぐらいから男女の体の差が出始めますね。さて、女性のほうが同じBMIでも脂肪が多いと推測する場合脂肪のほうが筋肉よりも軽いので、同じ体重なら大きく見える。私と同じ位の身長の女性をみると、大体大柄な女性が多く大きく見えるのですが、意外に体重は軽いのかも(*^_^*)関連記事ダイエットに挑戦するーI challenge a diet. ダイエットに挑戦する2ーI challenge a diet.2ダイエットに挑戦する3ダイエットに挑戦する4-思わぬハードルが出現したダイエットに挑戦する5ー中之条研究 ダイエットに挑戦する6ー生活活動量計ダイエットに挑戦する7-生活活動量計2ダイエットに挑戦する8-食生活の改善 ダイエットに挑戦する9ーダイエットが失敗しやすい理由ダイエットに挑戦する10-筋トレを頑張ってみた ダイエットに挑戦する11-100キロマラソンを完走しても基礎代謝に及ばない? ダイエットに挑戦する12-運動の消費カロリーを自分で計算する ダイエットに挑戦する13-運動の消費カロリーを自分で計算する2 ダイエットに挑戦する14ーダイエットは体に良いのか? ダイエットに挑戦する15-ダイエットの副作用 ダイエットに挑戦する16ー筋トレはダイエットに有効か? ダイエットに挑戦する17ーレッツビースマートの効果? ダイエットに挑戦する18ーナンバ歩きダイエットに挑戦する19ー一本歯下駄ダイエットに挑戦する20ー骨粗しょう症に気を付けろダイエットに挑戦する21-少し太っているほうが長生きする?
2018年07月10日
コメント(0)

さて、前回の日記でダイエットに成功した話をしました。太っているか、やせているかといった肥満度を表す指標としてBMIが用いられます。BMIとはBMIはBody Mass Index(ボディ・マス・インデックス)で「体格指数」などと呼ばれることもあります。このBMIは[体重(kg)]÷[身長(m)の2乗]で現わされ私の例で言えば、体重67.6Kg÷(1.75×1.75)=22.1(身長は175センチ)になります。最も病気になりにくいのは、男性は22.2で、女性は21.9言われます。ところが、こんな声があります。「少し太っているほうが長生きする」果たして本当だろうか?こんな記事を見つけました「理想的なBMIは22」は本当? 死亡率と微妙なズレ ~~~~~以下引用~~~~~そもそもBMI22がいいといわれるようになったのは、30~59歳の日本人男女およそ5000人の健康診断の結果(異常値が出た検査数、ここでは「疾病合併数〔さまざまな病気を併せ持つ数〕」とも表現)を調べた研究で、BMI22が最も異常値が少なかったことに由来しています40~59歳の日本人男女およそ2万人ずつを10年間追跡し、BMIと総死亡率との関係を調べた研究では、BMIが23~24.9の人たちが最も死亡率が低かったことが分かっています死亡率が最も低いBMIは、女性は40~50代では約22。男性は40代で約24、50代で約23なんですね。60歳を境に男女ともに数字が上がっています。日経Gooday 2017/11/14 ライター 村山真由美~~~~~以上引用~~~~~この記事は比較的情報もしっかりしているようですが、なんとなく違和感を感じます。確かに40~59歳ではBMIが23~24.9の男性は最も死亡率が低いのですが、女性はBMI19~20.9が低い。また、男性のBMIが23~24.9は「太め」ではないですよ。私の身長(175センチ)でいえば、70.4~76.2Kg。普通にみて少し痩せまたは標準。BMI22の67.4Kgだと、減量前のボクサーぐらいで明らかに細いです。また、肥満度と追跡調査の関係で、65歳以上の死亡率出すのは私は無意味と思います。なぜなら、現在の日本の健康寿命(日常生活に支障が無い)は70歳代前半(男性71.19歳、女性74.12歳 2013年)だからです。つまり、亡くなった方の中には、健康寿命を超えて元気だったが突然、あるいは短い入院生活で亡くなった方が含まれており、生きている方には、健康寿命前から要介護生活の方も含まれていると推測されます。この比較は意味があるんだろうか?とりあえず、どんな状態でも長生きした方ならば意味がありますが普通であれば「元気で長生き」を目指すべきで、そうなると、単なる「長生き」でなく「健康寿命が長い」データーでの比較をしてほしいのですが、これはその二つを分けているようには思えません。例を上げると男性なら「元気で75歳でぽっくり」「17年要介護で85歳」女性なら「元気で80歳でぽっくり」「20年要介護で90歳」どちらを目指しますか?(*^_^*)私はぽっくりのほうが良いですが、寝たきりでも長生きしたい方は多少太めを目指すべきかもしれません。BMI22前後が病気にかかりにくいといわれているのにそれより「少し太めのほうが長生きする」というデータの解釈としては1 病気になっても脂肪があるので闘病生活に耐えられる2 多少太めのほうが、病気を抱えているので、 日常生活に注意すると言われていますので、「多少太めのほうが長生きする」のは事実かもしれませんが「多少太めのほうが『元気で』長生きする」とはいえないように思いますね。関連記事ダイエットに挑戦するーI challenge a diet. ダイエットに挑戦する2ーI challenge a diet.2ダイエットに挑戦する3ダイエットに挑戦する4-思わぬハードルが出現したダイエットに挑戦する5ー中之条研究 ダイエットに挑戦する6ー生活活動量計ダイエットに挑戦する7-生活活動量計2ダイエットに挑戦する8-食生活の改善 ダイエットに挑戦する9ーダイエットが失敗しやすい理由ダイエットに挑戦する10-筋トレを頑張ってみた ダイエットに挑戦する11-100キロマラソンを完走しても基礎代謝に及ばない? ダイエットに挑戦する12-運動の消費カロリーを自分で計算する ダイエットに挑戦する13-運動の消費カロリーを自分で計算する2 ダイエットに挑戦する14ーダイエットは体に良いのか? ダイエットに挑戦する15-ダイエットの副作用 ダイエットに挑戦する16ー筋トレはダイエットに有効か? ダイエットに挑戦する17ーレッツビースマートの効果? ダイエットに挑戦する18ーナンバ歩きダイエットに挑戦する19ー一本歯下駄ダイエットに挑戦する20ー骨粗しょう症に気を付けろ
2018年07月07日
コメント(4)
本日の講座をもって、徳島市の特定保険講座のレッツビースマートを無事終了しました(*^_^*)ダイエットに挑戦する17ーレッツビースマートの効果? さて、三か月の運動の効果はいかに?体重の変化(4/2~7/2)71.8Kg→67.6Kg(ー4.2Kg)腹囲(4/2~7/2)88.5cm→84.5cm(ー4.0cm)なかなか運動の効果は大きいですね。さらに、昨年12月からの変化体重の変化(12/21~7/2)82.1Kg→67.6Kg(ー14.5Kg)腹囲(12/21~7/2)102.5cm→84.5cm(ー18.0cm)ほとんど別人のようになってますね(*^_^*)実際のところ、スーツは合わなくなりました(ーー;)着物もブカブカで困る(ーー;)せっかくスマートになったので、さらに12月まで月一回ですが運動のフォローアップ講座に申し込み、体重の維持を狙います(*^_^*)さて、肝心の脂肪と筋肉はどうなったか?体脂肪量(12/21~7/2)25.3Kg→14.5kg(ー10.8Kg)筋肉量(12/21~7/2)26.95Kg→25.15Kg(ー1.8Kg)脂肪も10キロ以上減りましたが、一方で筋肉量も2キロ近く減りました。筋肉を維持した状態で、脂肪を減らすという当初の目的は達成できませんでした(ーー;)ただ、運動しないで食事だけで落とそうとしたら筋肉もかなり落ちたことは間違いありません。参考記事ダイエットに挑戦する16ー筋トレはダイエットに有効か? さて、体重が14.5Kg減そのうち脂肪が10.8Kg減、筋肉が1.8Kg減ということは合わせて12.6Kg減、残りの1.9Kgはどうなったのか?意外なものが減ってましたよ。計測の仕方が違うので、そのまま比較はできないのですが、昨年12月21日体重 82.1Kg骨密度 20歳と比較して99.7% 同年齢と比較して111.6%今年3月7日体重 72.1Kg骨密度 20~40歳と比較して84% 同年齢と比較して86%昨年12月には、同年齢比較で優っていたカルシウムが同年齢でもマイナスに落ちている?(◎_◎;)ちなみに骨量は3Kg程度なので、骨が1.9Kgも落ちたわけではありませんが中高年の急激なダイエットは注意が必要ですね。関連記事ダイエットに挑戦するーI challenge a diet. ダイエットに挑戦する2ーI challenge a diet.2ダイエットに挑戦する3ダイエットに挑戦する4-思わぬハードルが出現したダイエットに挑戦する5ー中之条研究 ダイエットに挑戦する6ー生活活動量計ダイエットに挑戦する7-生活活動量計2ダイエットに挑戦する8-食生活の改善 ダイエットに挑戦する9ーダイエットが失敗しやすい理由ダイエットに挑戦する10-筋トレを頑張ってみた ダイエットに挑戦する11-100キロマラソンを完走しても基礎代謝に及ばない? ダイエットに挑戦する12-運動の消費カロリーを自分で計算する ダイエットに挑戦する13-運動の消費カロリーを自分で計算する2 ダイエットに挑戦する14ーダイエットは体に良いのか? ダイエットに挑戦する15-ダイエットの副作用 ダイエットに挑戦する16ー筋トレはダイエットに有効か? ダイエットに挑戦する17ーレッツビースマートの効果? ダイエットに挑戦する18ーナンバ歩きダイエットに挑戦する19ー一本歯下駄
2018年07月04日
コメント(8)
![]()
ナンバ歩きを調べている時に一本歯下駄にも興味がわきました。普通の下駄は、歯が二本ありますが、一本歯の下駄は当たり前ですが、歯が一本しかありません。一本歯でバランスを取って歩くためにバランス感覚とか体幹が鍛えられると言います。私が買ったのはこちら厚歯の高下駄【一本歯下駄】LLサイズ歩いていると、天狗さんの下駄とか言われますね。スケートの金メダリスト小平奈緒が練習に使ったことでも有名になりました。さて、一本歯下駄には三つの種類があります。1 つま先だけの一本歯下駄小平奈緒が使っているタイプがこれです。理想的な走り方をマスターできるとも言いますが完全にトレーニング用です。2普通の下駄の真ん中に一本歯がついているタイプ私が購入したタイプです。体幹が鍛えられるとか理想の立ち方ができるので腰痛に効果があるとか言われますがどうなんだろう?実はこのタイプは、理想の立ち方ができるとはいいがたい部分があります。歯が丁度土踏まずの真ん中あたりについているのでまっすぐ立つというよりは少し前傾姿勢を取らないとバランスが取れません。3 普通の下駄の後ろの歯だけがあるタイプこちらのほうが、ちょうどかかとの部分に歯があるので理想の立ち方がマスターできそうな気がします。ただ、一方で一旦後ろにバランスを崩した時にリカバーできないので結構危険ではないかというのが私の想像。(真ん中に歯があるタイプは普段から前傾しているので、後ろへ振れた時もリカバーしやすいと思います)2か月位使いましたが、歩いている時は、普通の下駄とあまり変わらないですね。ところが、普通に立つだけが難しい。ほとんどチョコマカと動き続けています。だから段差のある所などはちょっと怖いです。歩いた後、腿の筋肉が張っていますので、結構足は鍛えられるかもしれません。体幹が鍛えられてバランスが良くなるといいますが、効果は実感できません(*^_^*)しばらく続けてみます。関連記事ダイエットに挑戦するーI challenge a diet. ダイエットに挑戦する2ーI challenge a diet.2ダイエットに挑戦する3ダイエットに挑戦する4-思わぬハードルが出現したダイエットに挑戦する5ー中之条研究 ダイエットに挑戦する6ー生活活動量計ダイエットに挑戦する7-生活活動量計2ダイエットに挑戦する8-食生活の改善 ダイエットに挑戦する9ーダイエットが失敗しやすい理由ダイエットに挑戦する10-筋トレを頑張ってみた ダイエットに挑戦する11-100キロマラソンを完走しても基礎代謝に及ばない? ダイエットに挑戦する12-運動の消費カロリーを自分で計算する ダイエットに挑戦する13-運動の消費カロリーを自分で計算する2 ダイエットに挑戦する14ーダイエットは体に良いのか? ダイエットに挑戦する15-ダイエットの副作用 ダイエットに挑戦する16ー筋トレはダイエットに有効か? ダイエットに挑戦する17ーレッツビースマートの効果? ダイエットに挑戦する18ーナンバ歩き
2018年07月02日
コメント(2)
全13件 (13件中 1-13件目)
1