全31件 (31件中 1-31件目)
1

ランパスでCHAPLINに行きました。日曜日でも使えるありがたいお店ですがお客さんが少なかったです。今回は鶏のニンニク味噌焼き温泉卵にサラダ,ひじき,緑豆春雨サラダにヨーグルトのデザート付きです。ニンニクと味噌がよくあっていて食欲をそそりました。子どもはギターのおもちゃに夢中でした。
2018.03.31
コメント(0)

やっと今シーズン初の花見ができました。針木浄水場へ行ってきました。ちょうど満開で見ごたえがありました。眼下の街並みとのコントラストもよかったです。石の下を探ってミミズを見つけました。土手から見下ろしてもいい景色でした。
2018.03.30
コメント(0)

学会で東京学芸大学に来ました。こちらへは2回目になります。初めてのポスター発表に連名で参加。無事2組に対して発表を終えました。今後の話し合いもすることができて充実していました。
2018.03.29
コメント(0)

立川駅前には結構お店が並んでいました。その中で評価の高いお店を探して入りました。レインボウスパイスです。開店と同時に一番のりでいただきました。ダブルカレーで,チキンと野菜にしました。サフランライスは少し多めにしてもらったらお腹いっぱいになりました。野菜はチキンに比べて結構甘くて,味の違いを楽しめました。100円引きクーポンを使ってお得に食べることができました。
2018.03.28
コメント(2)

学会で東京に入っていました。途中川崎駅を経由することになったので,お昼ご飯を食べることにしました。しかし,この日は東京で雪が舞っていて外を歩くのがつらかったです。タージTAJというインドカレー屋さんです。ランチセットA700円です。チキンカレーにしましたが,スパイスがよく効いていました。寒い日のカレーは温まります。川崎一のカレー屋といううわさもあるようですが,納得しました。
2018.03.27
コメント(0)

はるのTERRACEでランパスを利用しました。めずらしいピザでした。写真では小さそうでしたが,全然そんなことはありませんでした。チーズの味がしっかりついていて,端っこはもっちり生地。サラダにカレー風味のスープがついていてとてもお得でした。
2018.03.26
コメント(0)

午後は高知家の卒業式に参加しました。なんとかおんちゃん合唱団に間に合いました。杖を突きながらも毎年変わらぬ歌声を披露されていて圧巻でした。今年はほにやが参加していて見ごたえ十分でした。さらに熱燗ドラゴンが司会で登場。ごきげんヨーコとの絡みもばっちりでした。卒業生を見送ることができてよかったです。
2018.03.25
コメント(0)

アジロ山で春の息吹を味わいに行きました。昨年に引き続いて山菜天ぷらをいただくイベントに参加しました。受付には山菜の名前当てゲームコーナーがありました。天ぷらができるまでは,山登りです。上級者コースを登ったら,帰りはさすがに疲れていました。登りきったところに原木シイタケが育っていました。残っているシイタケをいくつかゲット。山菜を天ぷらにするお手伝いをしました。芋類もカラッと揚がっておいしかったです。竹のお皿に入れて,竹の皿に入れた塩を付けていただきました。めいいっぱい自然を満喫した一日でした。
2018.03.24
コメント(0)

気になっていたお店に入りました。3時のおやつと日々のものです。営業日はインスタでチェックしないとわからなくて,不定期のようです。通りがかりでたまたま行列を目にしたので用事を済ませた帰りに寄りました。店構えもそうですが,看板もとても分かりにくいです。それが逆にこだわりを感じて,ウリになっているような気もします。杏仁豆腐は売り切れだったので,カップケーキとショコラを買いました。素材にこだわった優しい味でした。
2018.03.23
コメント(2)

新しいランパスで758へ。土曜日でしたが開店直後は混んでいました。今回は味噌カツ。お味噌汁は赤だし。ここでお得に名古屋飯が食べられるのは貴重です。デザートにワンドリンクまでついています。
2018.03.22
コメント(0)

土曜市は何回かお邪魔したことがありますが,この日は10周年感謝祭でした。車でしか行けないところということもあって,駐車場は長蛇の列。ステージが組まれて,ベンチも設けられていました。野菜スープカレーパスタを食べることにしました。スパイスが効いていてとてもおいしかったです。ほかにもマフィンなどをお土産に買いました。10年も続くとそれなりに需要と供給のバランスがとれているんだなと思いました。
2018.03.21
コメント(0)

幼稚園は早くも終業式を迎えました。あっという間の一年間。最後はドタバタですが,その甲斐あって少し園とのかかわりが増えました。お祝いでお赤飯をもらってきていました。みんなでシェアしながらお箸で食べました。
2018.03.20
コメント(0)

久しぶりにりりこちと虹色STARのライブを見に行きました。里紗復帰ということでファンからも花束があり少しいつもと雰囲気が違いました。この間にダンスもトークも洗練されたと感じました。
2018.03.19
コメント(0)

幼虫が1週間たたずにさなぎになりました。ある時期からまったく食事をしなくなり,壁や上にかぶせたラップを這っていましたが,さなぎになりにくい壁に白い糸を出して落ち着いたようです。モンシロチョウだとすれば,1週間もすれば成虫になって出てくるようです。
2018.03.18
コメント(0)

高知アイス街カフェへランパスおやつに行きました。わらび餅。黒蜜と黄な粉がかかってもっちりパフェには小豆,芋けんぴ,ミレービスケットと,土佐のおやつが刺さっていました。これにワンドリンクでワンコイン。1つ頼んでシェアしただけでおなか一杯になりました。
2018.03.17
コメント(0)

子ども食堂へ行きました。中万々のこだかさカフェです。これに餃子や文旦,キウイ,クッキーもありました。ジャガイモのコロッケが次々に揚がっていきます。栄養もしっかり取れました。
2018.03.16
コメント(0)

子どもが補助なしでお箸が使えるようになりました。お弁当を用意していったものの,補助付きのお箸を園にもっていくのを忘れて,補助なしの普通のお箸を借りたら使えたのがきっかけです。お店でもらった大人用の箸を短くしたうえで,先端を少しとがらせました。上手にできたものの,もともと細い箸だったので使いにくそうで普段使いには断念しました。
2018.03.15
コメント(0)

梅の花をみに潮江天満宮へ行きました。正面から入って境内へ。ピンクの花が咲いていましたがこれは桃の花でしょうか。梅はほとんど咲き終わっていました。つぼみも少しだけ残っていました。ピンクもピンクの桃の花はきれいに咲いていました。お参りもしっかりしてきました。
2018.03.14
コメント(0)

新しいランパスで2度目の10cafeに行きました。水槽の熱帯魚は前回と変わらず元気でした。ボリュームのあるハンバーグに目玉焼きが乗っています。みそ汁にワンドリンクがついていました。ハンバーグは家族みな大好きなのであっという間に平らげてしまいました。
2018.03.13
コメント(0)

朝起きたら壁を幼虫が伝っていたそうです。大根の葉をあげたら少しずつ食べました。そしてみるみるうちに大きくなってきました。このまま蝶になるまで育てられるか??
2018.03.12
コメント(0)

再び車の修理に出す羽目になりました。今度もバックドアで,狭い駐車場にバックして止めようとしたときに,電柱に全く気付かずにぶつけてしまいました。前回お願いしたところで見積もりを出したら,7万円+税と言われてしまいました。凹み具合は前回ほどではないと思ったので高いと感じました。そこで,別の板金屋へ持ち込んだら,パッと見で税込み6万円でやってくれるとのことで即決しました。1週間ほどかかるといわれましたが,結果的には4日で仕上がりました。その間に代車で借りたのはアルトでした。白い代車で子どもは喜んでいましたが,かなり使い込まれていて,古い年式のためにカギはすべて手動で,ウインドーも手回し,音響はラジオのみというこれ以下はないだろうという代物でした。加速が若干マニュアルの感じさえ受けました。
2018.03.11
コメント(2)

初めての子ども食堂に行ってきました。子どもの居場所えいや家(か)です。アットホームな雰囲気で子どもがのびのびと過ごしていました。大学生も遊びや宿題などのお手伝いをしています。いつもはカレーだそうですが,たまたま特別メニューのパスタでした。お寺の副住職の代表が腕をふるっています。野菜たっぷり,デザートも豊富でお腹いっぱいになりました。後片付けの皿洗いまで自分でします。食事の準備から食後の団欒までいっぱい遊んでもらいました。親も子どもも自分の居場所を見つける努力をする姿を垣間見ました。
2018.03.10
コメント(2)

先月の報告会の内容を,知らないうちに高知新聞が記事にしてくれていました。高知県本山町が大阪市と交流模索 藩政期のヒノキ出荷が縁 藩政期、白髪山(高知県長岡郡本山町)のヒノキの流通によって生まれた、大阪市とのつながりを再認識し、現代でも交流を結ぼうとする取り組みが本山町で進んでいる。住民でつくる汗見川活性化推進委員会と高知大学が昨年から研究を始め、大阪市のNPO法人とも連携を模索。催しへの出店などを検討している。2018年2月14日朝刊より。この記事を受けて,3月5日の朝刊には土佐史談会の宅間会長がコメントを寄せてくださいました。改めて調査研究に携わってよかったと思いました。
2018.03.09
コメント(0)

新しいランチパスポートが出ました。早速常連さんとなったお茶deちっちゃでランチしました。鶏肉のメニューが多かったですが,今回は豚肉でした。紅茶ゼリーのデザートまでついてワンコイン。毎回お腹も心も満たされます。
2018.03.08
コメント(0)

旧越知面小学校にくわの実というモーニングが食べられるお店ができたようなので行ってみました。しかし,工事中のようで閉まっていました。現在はどういう状況なのでしょうか。情報がまったくありませんでした。建物裏にはまだ溶け切っていない雪が残っていました。以前来たことのあるコーヒー屋さんがモーニングをしていたので代わりに入りました。ホットサンドセット600円。とてもおいしかったです。
2018.03.07
コメント(0)

今月オープン予定のゆすはら複合福祉施設をのぞいてきました。隈研吾デザインの立派な施設ができていました。認定こども園併設です。教育委員会なども入るようです。
2018.03.06
コメント(0)

梼原町の調査のために民宿友禅さんへ。チェックインはひどい雨でしたが,翌朝は晴れました。鯉は元気に泳いでいました。大師堂はひっそりと。おばちゃんは元気でしたが,少し身体機能や認知機能が落ちたようでした。それでも自分のできることをしっかりされていて頭が下がります。
2018.03.05
コメント(0)

秋祭りが台風で流れたためにリベンジした企画春祭りに参加してきました。お父さんが頑張る機会です。会場は葉山の郷でした。河原がBBQ会場です。準備ができるまで子どもたちは遊具で遊びます。天気に恵まれました。お肉ジュージュー野菜も炭火でおいしく午後は体育館でレクリエーション鬼ごっこやサッカーをしました。夕方はカレーの準備子どもたちもお手伝い綿菓子サービスもありました。副菜もつけて上手にできました。親睦を深めるいい機会になりました。
2018.03.04
コメント(0)

金柑が直売所で売られていたので買いました。金柑ジャムにします。最初に水でゆでて,皮が割れてきたら一度取り出してタネを除きます。皮はスライスして,再び戻して,はちみつや砂糖を入れて甘く味付けします。タネをとるのが結構大変ですが,余計なものは一切入っていないので安心して食べられます。いつもパンに塗って食べます。
2018.03.03
コメント(0)
職場の同僚の送別会でした。同じコースの先生方と久しぶりの飲食。学内のあれこれについて振り返りつつ,今後のことについてあれこれ語り合う時間でした。かつてはいいことも悪いこともいろいろあったことがわかりました。自分の身の振り方を考えるいい機会になりました。
2018.03.02
コメント(0)
2月は家事と育児をこなす日々でした。入院生活と自宅安静を余儀なくされたお母さんに代わって,家事と育児と仕事を両立しなければならない状況に。でも,幸い仕事のほうは落ち着いたあとだったので助かりました。炊事と洗濯に加えて,お弁当の用意,朝と昼の送り迎え,入院中の面会,寝かしつけなどなかなかハードな毎日でした。シングルファーザーを疑似体験したような。最初は慣れなかったものの,慣れてくるとやれなくはないと思えました。つねに子どもの相手をしなければならないので,幼稚園に預けている6時間ほどが唯一自分の時間として使えます。ただし,仕事のほうはまとまった時間がとれないと感じました。働くシングルマザーやシングルファーザーはどうやって自分の仕事と両立しているのか疑問です。特にフリーランスはかなり難しいのではないかと思いました。
2018.03.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1