全30件 (30件中 1-30件目)
1

初めてのいち動物公園に行きました。龍馬パスポートで団体料金割引適用。子どもは無料でした。食事の時間がそれぞれ設けられていますが,午後のほうが多いです。フルコースで全部の動物を見て回りました。カリフォルニアアシカ。2頭いました。カピバラレッサーパンダ歩き回っていたのでそばで見られました。チンパンジーちょうど食事の時間に棒を使って器用に食べている様子が観察できました。フラミンゴブチハイエナ筒の中に頭を突っ込んでまじかに観察できましたが,遠くのほうに行ってしまいました。マンドリル。マントヒヒとは違います。ミーアキャット。ちゃんと立っている姿も確認できました。ハシビロコウ。嘴だけで20cmあるそうです。アミメキリンとグラントシマウマ。サバンナゾーンのメインの動物です。オオカンガルーエミュー。飛べない鳥です。ジャングルミュージアムでは水槽の魚も見ることができました。ペンギンプレーリードッグ。一生懸命穴を掘っている様子が見られました。全部で40種以上の動物がみられてとても充実していました。
2018.04.30
コメント(0)

特別支援学校で用事があって,そのあとでお土産にhocco sweetsでお菓子を購入しました。抹茶のロールケーキとあぶり茶プリン。ロールケーキのほうは新作で初めて食べました。どちらもほんのりした甘さでおいしかったです。
2018.04.29
コメント(0)

初めて高知競馬場に行きました。夕方に行きましたがそれほど混んでもいませんでした。行ったときにちょうどレースが始まりました。次のレースのお馬さんがパドックを回り始めました。9番の色つやがよく気になりました。スタート地点付近で見学。最終コーナーを回ってくるのがよく見えて迫力満点でした。レース後の都度,整地する車が走るのもおもしろかったです。小さい子どものための遊具があるのも暇つぶしになりました。
2018.04.28
コメント(0)

カニの餌をあれこれ考えています。昨日は鰹節をあげたら一晩経ってほとんどなくなっていました。本当に食べたか半信半疑です。今回はご飯粒をあげました。そうしたら飛びついてきました。そしてちょっとずつはさみでつまんで口に持っていく様子が観察できました。それでもあとは手を付けませんでした。今度は白菜にチャレンジです。といつの間にかなくなっていました。ちゃんと食べたかどうか確認できないのがもどかしいです。
2018.04.27
コメント(2)

暖かくなってきたこともあり,網を持って鏡川に生物を探しに行きました。川の水は冷たく,魚はまだ見えませんでした。しかし,支流になったところで,カエルとカニを見つけました。カエルはだいぶ大きくて逃しましたが,カニをゲット。モクズガニ?虫かごはオタマジャクシにとられたので,新たにかごを買って入れました。石や貝殻,田んぼの水を入れて,環境を整えました。餌に鰹節を入れてみましたが,なかなか食べません。2日に1回でも食べればいいほうだそうです。
2018.04.26
コメント(0)

ほうじ茶ソフトを食べに満天の星へ。すると,プリン150円にソフトクリームを乗せたプリンソフト350円が売られていました。これは試さずにはいられずにさっそくオーダー。プリンはプレーンとほうじ茶から選べます。ソフトクリームも通常のタイプとほうじ茶から選べます。プリンはプレーン,ソフトクリームはほうじ茶にしました。暑い日だったこともありますが,とにかくソフトクリームがとりづらくて困りました。下のプリンがプルプルして,余分がないので,溶けたソフトが次々と垂れてきました。手をべたべたにしながらでしたが,味はおいしかったです。次回以降はそれぞれ別々に頼みます。
2018.04.25
コメント(0)

久しぶりにがじゅまるの木に行きました。前回よりも明らかにお客さんが多かったです。駐車場に止めるのにも苦労しました。今回はカレーがありました。そして,竹の子の煮物やたけのこご飯など,旬の野菜を使ったレシピがあってうれしい。デザートはポンカンと文旦。お代わりまでしてお腹いっぱいになりました。食後は隣の公園で野球をしました。
2018.04.24
コメント(0)

久しぶりにm's placeでモーニング。新メニューのアボカドとトマトのトーストセットと,ハンバーグホットサンドセットを頼みました。ワンプレートにポテトサラダ,ウインナー,サラダがついてきます。ほかに味噌汁とワンドリンク。プラス50円でスウィーツ付き。ブドウゼリー抹茶ゼリー。お得でかなりおいしかったです。
2018.04.23
コメント(0)

久しぶりに公園に遊びに行きました。つつじと藤が見ごろを迎えています。虫たちが甘い蜜に誘われています。汗ばむ陽気で熱中症対策が必要になってきました。
2018.04.22
コメント(0)

田んぼからカエルの卵を取ってきてました。そしたらほとんどがオタマジャクシになりました。カエルまで育てるにはしばらくかかりそうです。
2018.04.21
コメント(0)
トレーニングを受けてからまもなく,夜中に胡坐をかいていたら,急に右足が痛んできました。軽い捻挫かと思ってシップを貼って様子を見ましたが,夜中あまりの痛さに起きてしまいました。翌朝には赤くはれていました。まともに歩くこともできなくなりましたが,何とか子どもを送った後で,お世話になっているクリニックに行くと痛風発作と診断されてしまいました。油断していただけに思いもよらない結果でした。その場でアイシングしてもらって,その器具も購入しました。痛み自体は2日もすれば引いてきました。痛み止めの薬とシップを処方してもらいました。こちらもやはり運動不足は問題ということで,トレーニングは継続していく予定です。ただ,また同じところが再発する可能性があるので,その時にはすぐにアイシングをする必要があるとのことです。身体に気を付けているつもりでも,運動が足りていないことがよくわかりました。
2018.04.20
コメント(2)
子どもと山登りやフリスビーをしたり,相撲ごっこしたり久しぶりに身体を動かしたら,腰を痛めてしまいました。寝るのもつらくなるほどだったので,クリニックで診てもらいました。レントゲンをしっかり撮って問診をしてくれましたが,骨に直接の異常はありませんでした。痛む場合はアイシングが適切な処置なのだそうです。日ごろの運動不足や座る姿勢に問題があるとのことで,今後定期的にストレッチ中心のトレーニングを受けることになりました。元Jリーグのメディカルドクターが主治医なので信頼がおけます。
2018.04.19
コメント(2)

久しぶりにこども食堂かもだに行きました。毎月第3日曜日にしか開いていないので,行くタイミングが難しい食堂です。開始時刻の11:30に行ったものの,最初の50人が最初に入った後で待たされました。でも待った甲斐があって栄養たっぷり豊富なメニューをいただけました。ハンバーグは手作りでした。しめさばは生協からの提供とのこと。デザートの文旦とぽんかんのゼリーもとてもおいしかったです。キャパに対して来客が多いものの,近くの小学校の児童が多く,本来の食堂の役割を果たしている感じがします。
2018.04.18
コメント(0)

親子遠足でヨネッツこうちに行ってきました。帆船の帆を模した遊具に登れるようになったり,尻尾取りゲームを延々やったりとできることが増えました。新しいクラスの自己紹介やゲームもあって親睦を深める機会になりました。お昼ご飯を食べてまた遊んで雨が降る前に帰ってきました。
2018.04.17
コメント(0)

これまで低いこたつをリビングで使っていましたが,お腹が突っ張って座りづらいということから,ダイニングテーブルを買うことにしました。相場は素材やメーカーによってピンキリですが,中古屋で見つけた4点セットがサイズや材質と価格のバランスがよくて即決しました。横幅は130cmで少し大きめです。今回長椅子付の4点セットなる商品があること自体初めて知りました。これで22800円+税でした。一度取り置きしてもらって,後ほど一人で取りに行きました。背の高い車なのでなんとか持って帰れました。ちなみに配送を依頼すると1,620円かかります。お得な買い物ができました。
2018.04.16
コメント(0)

再びのはるのTERRACEでランパスでした。今回は子どももつれてピザを食べました。子どもは待ちきれずにお弁当を先に平らげましたが,そのあとにピザもむしゃむしゃ。今回は前回に比べて,端っこが硬くて顎が疲れました。日によって出来具合が違うことがわかりました。
2018.04.15
コメント(0)
ファミリーサポートセンターから連絡があって,支援会員につないでもらいました。その後,打ち合わせの日取りを設定して,実際に家族でお宅にお邪魔してきました。子どもが慣れるか心配でしたが,趣味もお持ちの気さくな方で安心しました。自宅からもそれほど遠くなくてよかったです。何かあったときにはお世話になりそうです。
2018.04.14
コメント(0)
新年度が始まりました。やっぱりというか恐れていた通り新たな仕事でバタバタしています。それでも,周りの先生方に助けていただきながらこなしていけそうな目途が立ちました。とにかく健康に留意しながら過ごしていきたいと思います。同じコースには新任の先生が入られて少し新鮮な感じです。自分が着任した時のことを思い出しますが,あれから状況はかなり変わったかも。
2018.04.13
コメント(2)

気晴らしに大谷公園に行きました。かけっこが大好きでいつも競争しています。小高い丘もあるし,砂場もあるし結構お世話になっています。ソメイヨシノは散りましたが,ボタン桜が見ごろを迎えています。見ごたえ十分です。
2018.04.12
コメント(0)

ランパスではいつもお世話になっているRARAへ行きました。ランチセットAのナンでいただきます。日替わりカレーはバターチキンかな。中辛で辛すぎずにおいしくいただきました。スープもついてお得でした。
2018.04.11
コメント(0)

夜になるとすでにカエルの大合唱です。昼間はどこかに潜んでいて見当たりません。田んぼ脇の水路の水草が生えているところをかき分けてみると大きめのカエルがいました。早速つかまえました。間近に観察することができてよかったです。キャッチアンドリリースでしばらく見たら同じ場所に返してあげました。
2018.04.10
コメント(2)

櫓が完成してから初めて岡豊山へ来ました。附属病院の臨時駐車場に止めて,バスに乗り換えます。土佐の食1グランプリともタイアップしていて投票ができます。バスは補助席を使って満員状態多くの人出でしたが桜はほぼ散ってしまっていました。金魚釣りがありました。アイスが食べたい子どもの要望で,長蛇の列に並びました。ドルチェかがみのジェラートは安定のおいしさ。岡豊高校の演奏や歌を聴きましたその後は櫓に登って,眼下の景色を眺めました。降りると,部活の先生がたがセッションしていて生徒から拍手喝さいを浴びていました。桜をめでるのもいよいよ最後になってきました。
2018.04.09
コメント(0)

ランチで遅くまでやっているモーニングを食べに行きました。トラットリアです。少々わかりにくい場所にありました。ホットサンド530円でツナと卵を一つずつ。デザートもついてお得でした。お腹が満たされた後は岡豊山へ向かいます。
2018.04.08
コメント(0)

ランパスでインドカレーを食べに行きました。いつも空いているイメージのガネーシャ7でしたが,平日でも結構混んでました。キーマと卵のカレーでした。少ししょっぱく感じました。キーマだからかな。量がたくさんあって,ルーが余るぐらいでした。
2018.04.07
コメント(0)

園も休みでこちらも仕事はなかったので,休日は混みそうな西川の花祭りに行くことにしました。それでも春休み中ということもあってたくさんのお客さんでにぎわっていました。手前に黄色の菜の花,奥に白の桜に,ピンクや赤のハナモモ。絵になる風景です。こちらは枝垂れていました。一枚の花弁の色が分かれています。途中の東屋でみかん餅をいただきました。展望台からの眺めもまた良かったです。最後に菜の花の蜜を吸うハチが撮れました。
2018.04.06
コメント(2)

この日の夕方はお友だちと一緒にこども食堂へ行くことになりました。普段はあまり外食をしないそうですが,楽しんでくれたかな。この日はメニューが豊富で食べきれないほどの量がありました。お代わりして食べてしまいました。お客さんもたくさんいました。
2018.04.05
コメント(0)

あちこち桜が満開を迎えて行き帰りが楽しいです。キャンパス内もこの通りこの日は仲良しのお友達が遊びに来てくれました。公園でたんぽぽやつくしを取って遊びました。遊歩道沿いの桜もきれいに咲いています。いっぱい駆け回りました。
2018.04.04
コメント(2)

CATVでりりこちが紹介していたうどん屋さんに行きました。セルフ讃岐うどん屋 卸団地店です。お昼前でもこの行列。かけうどんに肉盛り放題のトッピング,かき揚げを追加しました。麺は少し固めでした。ゆず果汁がテーブルにあって自由に使えたので違う味を楽しめました。ご飯に困った時はちょくちょくお世話になりそう。
2018.04.03
コメント(0)

万が一の時のための育児をサポートしてもらうためにファミサポ登録に行ってきました。依頼会員として登録。制度の仕組みを担当者から説明を受けたうえで個人情報を登録しました。突発的に長期で預けたり,家事を依頼したりすることはできないので使う機会はほとんどないような気がしましたが念のため。
2018.04.02
コメント(0)

サナギになって11日ほど。ついにモンシロチョウになって出てきました。昨晩から色が黒くなってきていたので,もしかしたら思ってみていたら翌朝出てきていました。午後に外に放すと一気に飛んでいきました。また次の子孫を残すためにいっぱい花の蜜を吸うことでしょう。身近ないい生物の観察になりました。
2018.04.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1