全31件 (31件中 1-31件目)
1

アジサイが見ごろを迎えつつあるとニュース番組で知って,春野の六條八幡宮へ様子を見てきました。まだ時期的には早かったですが,すでに青いアジサイを中心に咲いているものがありました。満開の時には花街道のようになります。ピンクのきれいなアジサイもありました。用水路とアジサイ。イベントは6月に入ってからです。
2018.05.31
コメント(2)

テレビでお好み焼きをつくる番組を見て,行きたくなったのでお好み焼き屋さんへ。脇のお庭にスモークツリーがありました。触ってみるとふわふわして見た目通りに軟らかい感触でした。ランパスで初めてイカをオーダー。200円の大盛りにして,忠実にお店のやり方を守って作りました。おかげで外はカリッと,中はふわっとおいしくできました。餅がいいアクセントになっていました。
2018.05.30
コメント(2)

サニーマートが新規オープンしました。BCP拠点として,本社も移転してきました。旭周辺の商業環境がまた少し変わりそうです。旭の再開発の拠点となりそうな感じです。
2018.05.29
コメント(0)

りりこちと虹スタのメンバーによる公開ラジオ収録で,グルメレポートがあったので見に行きました。頑張って感想を述べていました。最後の記念写真は子どもが撮りました。カメラ目線をもらいました。
2018.05.28
コメント(0)

高知城巡検でした。升形を出発して,高知城天守まで歩きました。こちらは県庁前にある水準点。小一時間で到着しました。天守には登りません。少なくとも歴史好きの興味関心を引くことができたようです。
2018.05.27
コメント(0)

幼稚園のイベントで鰹のたたきをつくりました。焼くときに鰹を裏返しするお手伝い。ドラム缶に藁を入れて本格的。立派な鰹のたたきができました。棒焼きパンもつくりました。棒にきりたんぽのようにパン生地を巻き付けて炭で焼きます。親子で楽しいイベントでした。
2018.05.26
コメント(0)

またまたこども食堂にお世話になりました。雨の日だったこともあって,お客さんは少なめ。麻婆豆腐や中華おこわなどいつもと変わったメニューが並んでいておいしかったです。お代わりまでしてしまいました。テレビの取材がきていました。
2018.05.25
コメント(0)

Eテレなりきりでカマキリを特集していました。そこでカマキリの卵がしっかりスポンジで守られていることを勉強しました。それから赤ちゃんは200匹ほど不完全変態で生まれて,全長は1円玉より小さいことも知りました。この日は仁淀川の河川敷で遊んで帰るときにたまたま赤ちゃんを見つけました。鎌も小さくて簡単につまめました。数々の天敵から逃れて成虫になれるのはごくわずかだそうです。テレビで学んだことを実際に目で確かめるいい機会でした。
2018.05.24
コメント(0)

初めて加茂の里のこども食堂にお邪魔しました。バイカオウレンのイベント以来です。11時過ぎについたらすでに待っているお客さんがいました。大鍋で120人分のカレーが用意されていました。月に1回のイベントという感じで運営者側も気合いが入っています。11時半の開始時には長い行列になりました。大人300円,3歳以上の子ども100円でカレーが最初に盛られました。惣菜は豊富なメニューでしかもヘルシー。好きなだけ盛っていきます。全部盛り付けたらてんこ盛りになりました。デザートのゼリーもおいしかったです。
2018.05.23
コメント(0)

村の駅ひだかに行ったらちょうどトロッコ列車をお見送りするところだったので同行しました。踏切を渡ったところでオムライス街道の旗をもち,オムライスやトマトの帽子をかぶってお見送りしました。手を振ってくれました。村の駅では,ツバメがせっせと雛の世話をしていました。
2018.05.22
コメント(2)

誕生日にお寿司屋さんへ行きました。くら寿司では全ての食材において、化学調味料・人工甘味料・合成着色料・人工保存料を一切使用していないそうです。子どもも好きで食べられるネタが増えました。100円均一で明朗会計ですが,その分高級食材は扱っていません。ネットから待ち時間なしで夕方早く入れましたが,すでにおススメ商品がネタ切れになっていました。また,好きな炙りのネタが少なくて食べられるお寿司の選択肢が少し少ないのが残念でした。子どもはファストレーンやラッキーくじができて楽しめたようです。
2018.05.21
コメント(0)

子どもがずっとラジコンが欲しいとねだっていて,誕生日まで我慢してもらおうかと思いましたが,おもちゃ屋さんで見つけると我慢ができなくなりました。こどもの日ということで購入に至りました。トイザらス限定 RC 1/24 フェラーリ・ラ フェラーリ です。■特徴:独立サスペンションシステム搭載の本格車両■機能:前進、後進、右折、左折<周波数>40MHz<通信距離>(約)30m ※屋内の狭い場所や他の電波がある場所では著しく距離が縮んでしまうことあがあります。 屋外の見通しのよい場所や広い場所でご使用ください。<使用電池>本体:単3電池×3(別売)/送信機:単3電池×2(別売)<商品サイズ>19.7×8.5×4.9(cm)※お支払い方法はクレジットカード、代引きからお選びいただけます。※ご注文確定後の注文内容の変更、キャンセルはお受けしておりません。※対象年齢がある商品については目安となっております。※実際の商品と画像は若干異なる場合がございます。電池:電池別売単3電池×5対象年齢:6歳 ~扱うのが難しいかなと思っていましたが,意外に早く使い方をマスターしつつあります。電池をたくさん消費しそうでそちらの維持費が心配になります。
2018.05.20
コメント(2)

こどもの日にささやかな夕飯のお祝い。どこかのレシピを参考にお母さんがつくってくれました。食べるのはあっという間でした。
2018.05.19
コメント(0)

わんぱーくこうちへ遊びに行きました。多くの人出でにぎわっていました。最初に動物ではなくて,準備万端で滝のあるプールコーナーで思う存分遊びました。お昼時だったので一瞬人が少なくなりました。午後再び人手が戻り始めたころにふれあい広場へ。アヒルやヤギを観察して,亀に触って。モルモットは長蛇の列だったのでパス。13:30から特別企画でシマウマ舎の裏側案内がありましたが,タッチの差で先着に漏れてしまいました。これから夏にかけてたくさんお世話になりそうです。
2018.05.18
コメント(0)

横浜の衣ヶ島に潮干狩りに行きました。お昼前後の干潮に近いタイミングに合わせました。潮干狩りはマナーを守れば行ってもOKです。植物現生の状態で生育している特別自然保護地区だそうです。仁井田神社陸続きで衣ヶ島に渡れました。向こう岸の工場がよく見えました。石をどけたら小さいカニがいっぱい。潮干狩りは貝毒を心配してパス。島の海岸沿いでカニを取ったり,砂遊びをして過ごしました。
2018.05.17
コメント(0)

今年初めて仁淀川河川敷で遊びました。川遊びの準備をしていなかったので,少し足をつけて遊ぶぐらいでしたが,楽しめました。川の水はまだ冷たかったですが,どっぷり浸かっている子どももいてびっくり。これから夏に向けて,ますます川や海のお世話になりそうです。
2018.05.16
コメント(0)

村の駅ひだかのGWイベントでいちご狩りに行ってきました。先着30名でしたが早めに行ったら余裕で整理券をもらえました。燕が巣をつくっているようで,トイレ周辺で飛び回っていました。車で収穫できるビニールハウスに向かいます。一度お世話になったことがあるので道はだいたいわかりました。所狭しとイチゴが十分すぎるぐらいに実っていました。ワンパック詰め放題ですが,ご厚意で試食もさせてもらいました。これだけ山盛りにして300円。赤い実を探しながら収穫できる貴重な機会です。また生産者のおばちゃんとの会話が楽しかったです。
2018.05.15
コメント(0)

子どもの要望に応えて,ウクレレを作ってみました。意外と簡単にできて音も鳴ります。参考にしたのは以下の2つのサイト。牛乳パックを使ってウクレレが簡単にできちゃう!夏休み工作 発泡トレーのギター 【手作り楽器】いいとこどりで簡単な作り方の方を選びました。
2018.05.14
コメント(2)

ジャアバーボンズのライブを見に行きました。沖縄県出身で高知県を応援しています。GW中ということもあってすごい人でした。熱烈なファンもたくさんいて合いの手がばっちりでした。途中で子どもが飽きたのでエスカレーターに乗ったら,ちょうど見下ろせました。
2018.05.13
コメント(0)

一度お世話になったことのある花茂でモーニングのランチ。村の駅ひだかのお店はいっぱいだと判断して回避。野菜たっぷりで品数豊富なメニュー。オーナーも気さくなおばちゃんです。お店の横には立派なお庭があって花がたくさん咲いていました。
2018.05.12
コメント(0)

今年も紙のこいのぼりを見にいの町の仁淀川河川敷へ。例年混むのは知っていたので早めに。今年はこいのぼり釣りという面白い企画をやっていました。おもりを付けていて飛ぶことはありませんが,竹竿で操る感覚が体験できます。子どもが大興奮紙のこいのぼりは今年も優雅に泳いでいました。でもまだ準備中のこいのぼりがたくさん。船に乗ったり,浸かったりしてこいのぼりを浮かべていく大変な作業鉄橋の上にはたくさんの見物客露店が軒を連ねています。ザリガニは500円で釣れますが,釣った後の餌やりが大変そうなのでパス。あとは水切りをしたり,珍しい色の石を探したりして楽しみました。
2018.05.11
コメント(2)

ランパスで讃岐うどんを提供するさぬき岩蔵へ。こちらのうどんはコシがあって家族みな大好きです。ワンコインでいろんな天ぷらが乗ったぶっかけを食べることができました。子どもとシェアするので1.5人分を50円増しで頼みました。
2018.05.10
コメント(0)

久しぶりに牧野植物園に行きました。雨が降っていたので温室を見て回ることに。今回は室内にいる魚コーナーをじっくりと観察しました。コブダイが優雅に泳いでいました。2階には珍しい花がみられました。これといった企画展はしていませんでしたが,それなりに楽しめました。
2018.05.09
コメント(0)

血管年齢を測定できる器械がイオンにあったので測定してみました。左指を置くだけで測定できます。結果は実年齢よりも10歳プラスで危険水域だそうです。日ごろから適度な運動と栄養バランスのとれた食事をと心がけてはいるつもりでもなかなか難しいです。ちなみに子どもが測定してみると,なぜか年齢より高い結果が。心配そうな顔をしていましたが,測定可能な年齢は18歳以上からで不正確な数値でした。
2018.05.08
コメント(0)

スープカレーを食べにLULULUへ。GW中でもスープカレーが500円に値下げしていました。ゲストハウス利用の外国人が旅行の話をするのを聞きながら注文が来るのを待ちます。スープたっぷりでチキンがごろっと食べ応えがありました。
2018.05.07
コメント(0)

カニは餌に困って返しました。オタマジャクシの方はそろそろ大きくなってきて,餌をあげなければいけません。パンくずがいいと聞いて,あげてみたら,早速つついてきました。これは育てるのに苦労しないかも。カエルになるまで育ってくれるだろうか。
2018.05.06
コメント(0)

8周年記念イベントが満天の星で開催中だったので行ってきました。ソフトクリームが通常の50円引きで買えました。ほかにも店頭でカレーパンなどを販売していました。こだわりの食材でお客さんに愛されているお店だと思います。
2018.05.05
コメント(0)

こじゃんと市場でチャリティコンサートを開催しているようだったので見てきました。行ったときにはおんちゃんがビリージョエルを歌っていました。お久しぶりの方にも会えました。
2018.05.04
コメント(2)

RARAに行きました。GW中でもランパスが使える貴重なお店だけあってたくさんのお客さんでした。日替わりはチキンと野菜でした。いつも通り変わらぬ味でおいしかったです。
2018.05.03
コメント(0)

参観日でした。絵具を用いてこいのぼりを作りました。最初にこいのぼりの形をした紙を自由に輪ゴムで縛って,好きな色を付けていきます。洗濯ばさみを付けて乾かします。後日の完成を楽しみに。最後に踊りを踊りましたが最初から疲れてしまっていました。保護者会の間には柏餅をもらいながら機嫌を直しました。
2018.05.02
コメント(2)

幼稚園のお父さんイベントで餃子の料理教室がありました。子どもも食べたいと言ってきかなかったので一緒にお邪魔しました。キャベツたっぷりのタネができました。きゅうりのたたきやチャーシューは理事長先生のお手製。餃子を焼いてくれたのも理事長先生。とってもおいしかったです。準備にあたっては子どもがみじん切りをしたり,タネを包んだり,日ごろのお手伝いの成果を披露できました。短い時間でしたが,親睦を深められてよかったです。
2018.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()