全31件 (31件中 1-31件目)
1

あたごカフェ改め「わっカフェ」を初めて訪れました。アレルギー対応の野菜中心のメニューが並びます。旬の野菜でカボチャを使った料理がたくさんありました。一つひとつの料理の前に原材料が書いてあるので,アレルギーがある人でも安心して利用できます。デザートにはスイカや桃が出ました。アレルギーの子どもたちが多くて一定のニーズがあることがうかがえました。
2018.07.31
コメント(2)

去年に引き続きわんぱーくこうちのイベントに参加しました。足摺水族館からタッチングプールがやってきました。氷の塊も2個,自由に触れます。小さめの水槽には熱帯魚が泳いでいました。タッチングプールにヒトデやウニ,ヤドカリなど。これも大きなヒトデこちらも大きなヒトデの仲間屋外の動物はぐったりしているなかで涼しいイベントはありがたいです。
2018.07.30
コメント(0)

連日の猛暑で夏休みお出かけする場所が限られます。この日はイオンモールへ。トイザらスがかなりお気に入りです。まずは腹ごしらえで土日も使えるスモマDELIを利用。メインは豚の冷しゃぶ,鶏の唐揚げ,サーモンフライから選べました。サーモンフライをチョイス。子どもは唐揚げ。5種類の豆や野菜を選んだので栄養バランスもばっちり。子どもは半分ほど食べて終わったので,こちらのお腹も満たされました。
2018.07.29
コメント(0)

土用の丑の日は吉野家を利用しました。テイクアウトで三枚盛り1690円にJAFの50円割引。ご飯は少し足しました。家族三人で満腹になりました。ふわふわしていて十分楽しめました。これで夏を乗り切りたいです。
2018.07.28
コメント(0)

たまたま連日の現代企業社。今度は穀物学校へ行きました。味は間違いないと思いました。韓国海苔巻き(キンパ)とざるうどんの定食にしました。こちらのざるうどんの麺はラーメンのように黄色くて縮れていました。どの料理もおいしかったです。会計を済ませたら,好きなおもちゃ1つがもらえました。今後,子どもからのリクエストが増えそうな予感。
2018.07.27
コメント(0)

現代企業社の土佐水木へ行きました。うだるような暑さの中,現れたオアシス。古民家を改装していて,広いお庭を生かした設計になっています。ざるうどんの定食にしました。炊き込みご飯が特においしかったです。味はどれも文句なしでした。デザートにアイス最中を試しました。高知城を形どった最中でした。全国ネットで取り上げられていたこともあって大勢のお客さんでにぎわっていました。お会計を済ますときに,子どもには好きなお菓子を二つももらえました。
2018.07.26
コメント(2)

ランパスの利用でした。土日祝日でもOKのお店で結構混んでいました。餃子好きかつ炒飯のリクエストの応えてやってきました。半炒飯とミニラーメンのセットでワンコインとお得でした。
2018.07.25
コメント(0)

1年ぶりに今年も仁淀川の川遊びに来ました。昨年は雨上がりの河原に車で突っ込んでJAFのお世話になったのが思い出です。猛暑の中で川の水は程よく冷たくて気持ちよかったです。
2018.07.24
コメント(0)

流しそうめんのイベントが始まりました。今年はトンネルから出てくる凝ったつくり。そうめんが次々と流れてきます。さらに,トマトやブドウなどのお楽しみも盛り上がりました。大人用のブースでは料理の上手なお父さんが腕を振るってくれました。続いて棒焼きパンコーナーでパンを焼きました。きれいな仕上がり。おいしくできました。続いて,かき氷コーナー。人手が足りずに必死になって回しました。最後はスイカ割り。なかなか思うように当てることができませんでした。最後は大人も参加して割って食べました。みんな笑いながら親睦を深められました。
2018.07.23
コメント(2)

子どもと二人だけのRARA。ランパスを思い切って2つオーダーしました。カレー好きでバクバク食べて,半分以上は平らげたように思います。
2018.07.22
コメント(0)

直売所で抽選会があったので行ってきました。1000円のレシートで1回。その1回でなんだかわからない包装された商品が当たりました。かえって開けてみると茶器セットでした。引きが良かったです。
2018.07.21
コメント(0)

流しそうめんのイベントのお手伝いをしに行きました。山から竹を切り出します。なかなか急な斜面で伐り出すのは一苦労です。縦に二つに割ったら,節をとります。午前中いっぱい使っても作業は終わりませんでした。こちらは担当になったスイカ割り用のスイカを購入しました。準備は万端。
2018.07.20
コメント(0)
女の子が生まれました。予定日より1週間早く生まれました。当初はどうなるかと思いましたが,無事生まれてくれてほっとしています。今は入院中で疑似シングルファーザー状態で子育てしていますが,退院後も家事と育児の分担の見直しは必至です。じょじょに受け入れ態勢を整えたいと思います。
2018.07.19
コメント(2)

お母さん入院中につき,お手製の鶏ひき肉ハンバーグをつくりました。大葉もあったので,以下を参考にしました。鶏ひき肉の大葉ハンバーグ下味をしっかりつけてあるので、そのまま戴くハンバーグです☆お弁当にも、おつまみにも、もちろん夕飯のおかずにもグー♡HIROマンマ HIROマンマ材料 (10個分)鶏ひき肉300g大葉10枚☆玉ねぎ1/4個分(40g)☆味噌小さじ2弱☆醤油小さじ2強☆塩コショウ少々☆片栗粉 小さじ2サラダオイル少々1☆印の玉ねぎはみじん切りにしておきます。※玉ねぎは炒めません。2ボールに鶏のひき肉、☆印の材料を入れます。3粘りがでるまでよく混ぜます。4手順③を大葉の上にのせて挟みます。5軽く手で形を整えます。6フライパンを火にかけ、サラダオイル少々をひきます。そこへ手順⑤を重ならないように並べます。※火加減は中の弱火。7手順⑥に、焼き色がついてきたらひっくり返します。※約2分程で焼き色がつきます。8ひっくり返したら、蓋をして6分間弱火で焼いたら完成!アレンジで大葉は刻んで生地に練りこみました。下味しっかりつけたおかげで豚ひき肉ハンバーグみたいにおいしくできました。レシピに困った時に重宝しそうです。
2018.07.18
コメント(0)

お土産を探しに浜幸へ行ったら,おいしそうなアイスキャンディーを見つけました。家族みんなほしがったので,1本ずつ買いました。ミルク,やまもも,そして自分は小夏・みかんをチョイス。原材料には添加物などは入っていません。さわやかな酸味と甘みでおいしかったです。
2018.07.17
コメント(0)

今週のこども食堂こうちも野菜をたくさん使ったメニューが多く並びました。それぞれ盛り付けていくと山盛りで隙間がなくなります。これにバナナや小夏などの果物がいつも通りありました。夏休みにはお昼から拡大して運営されるそうです。なんとかボランティア募集でお役に立てればと思います。
2018.07.16
コメント(0)

ずっと以前に買っておいたサラダセットと葉大根の種。ようやく思い立って,鉢植えに種を撒いておいたら2~3日で芽が出ました。子どもは大喜びです。ここから20cmの高さになるまで育てるのが難しそうですが,間引きもしながら無事育てたいと思います。
2018.07.15
コメント(0)

大雨が上がってから公園に出かけると,カタツムリが顔を出していました。雨上がりは普段はなかなか会えない生き物に遭遇できるので楽しいです。
2018.07.14
コメント(0)

久しぶりにビッグポイントに行きました。当初の目的は違うお店でしたが,臨時休業だったので急きょ探し回って最後にたどり着きました。本日の日替わりはアジフライ定食。いろいろ副菜もついて650円。自分は親子丼600円をチョイス。ふわふわ卵がよく絡まっておいしかったです。休日でしたが,とても賑わっていました。
2018.07.13
コメント(0)

おいしいと口コミのよかった揚子江へ。久しぶりにランパスを使わないお店の利用です。迷わずお店で一番評判のよかった唐揚げ定食をオーダー。大きな唐揚げごろごろっと入っていました。家族に2つを分けてあげましたが,それでもお腹いっぱいになりました。ご飯も大盛り。しばらく唐揚げは食べなくてもいい気分になりました。
2018.07.12
コメント(2)

この間の大雨が通り過ぎた直後の鏡川に行ってみました。紅葉橋付近普段は走り回っている広場の半分が水に浸かってしまいました。タコや犬もつかりました。米田ポンプ場付近。堤防の低い部分はかなりきわどいところまで水が迫っていました。普段はよく見える堰が見えなくなっています。米田橋付近。濁流がすごい勢いで流れていました。紅葉橋と新月橋の間。普段は河原があって川の水を触るには長い階段を下りていく必要がありますが,階段付近まで水が迫っていました。おかげで普段は草むらに隠れている虫たちが残りわずかの緑に集まってきていました。トカゲカニカマキリバッタヤゴ?手軽にこんなに生き物を見つけられるのは楽しかったですが,生き物にとってはとんだ大惨事だったことでしょう。
2018.07.11
コメント(0)

今週もこども食堂こうちさんにお世話になりました。今日は猪肉コロッケにメロンまで。旬のお野菜も含め栄養満点でした。食後,代表の方とようやく立ち話をする機会を得ました。学生ボランティアに夏休みの間は朝から開けるので宿題を教えてほしいとのことでした。機会があれば呼びかけたいと思います。帰り際,商店街のお店の上にツバメの巣を発見。カメラを向けると母鳥が返ってきたと勘違いして大きな口を開けました。
2018.07.10
コメント(0)

懐かしいお土産をいただきました。萩の月です。妹が好きでよく実家へのお土産に買って帰ってました。味は当然変わりなく。元同僚のご栄転先から贈られてきたのでした。お元気のようで何よりです。
2018.07.09
コメント(0)

土佐弁で「群れ」を意味する「なぶら」学生サークルとして大学に認められ,顧問を務めることになりました。そして初めての学生主体のなぶら祭が開催されました。地域の方々と親睦を深めるイベントとして,自分たちのTシャツデザインを決める,意見発表をする,韓国料理対決をするという3つが企画されました。Tシャツの方は最終投票にしかかかわれませんでしたが,いいデザインに決まったと思います。韓国料理対決では,韓国からの留学生を含めたチームと日本人チームの本格的なものでした。チゲとホットクVSチジミと,フルーツをふんだんに使った巨大パフェ「ボンボン」チゲはおいしかったけど,結構辛かった。でも2杯いただきました。はやりのスイーツのようです。どんなフルーツを盛るか創意工夫が試されるところです。結果は日本人チームが勝ちましたが,同じ料理を囲んでわいわいおしゃべりするのは楽しいものです。これが縁となって,それぞれが主体性を発揮して自分が成長する機会にするとともに,地域づくりにつながることを陰ながら応援したいと思います。
2018.07.08
コメント(2)

ミクロモンスター LED内蔵ズーム顕微鏡&調査キットを購入しました。2000円かけずにこんな高性能な商品を買えるいい時代になりました。庭にキノコが生えていたので,とってのぞいてみました。表面に筋が通っているのがよく見えました。田んぼの水からはホウネンエビの赤ちゃんが泳いでいるのも観察することができました。プランクトンを捕まえるには少しコツがいりそうですが,いろんな植物や生き物,鉱物を観察してみたくなりました。
2018.07.07
コメント(0)

近くの神社では輪抜け様の翌日も輪抜けが残っていたのでくぐってきました。本殿の前に堂々と置いてありました。誰もいない神社で思う存分くぐって無病息災をお祈りできました。
2018.07.06
コメント(0)

園のお父さんたちで料理教室が開催されました。子どもを連れて行きました。鮭を鉄板で焼きます。いい色に焼けました。ホタテは味噌焼きに。炒飯がメイン。一人ひとり持ち寄ったご飯で作り方を教わりながらお土産用も含めて作ります。もう一匹の鮭はちゃんちゃん焼きになりました。一人暮らしが長く自炊する機会が多かったこともあって,上手に中華鍋が振れました。味もかなり本格的になりました。
2018.07.05
コメント(0)

無病息災を願って行う輪抜け様があちこちの神社でやってました。潮江天満宮をのぞいてきました。昼間に訪問したら,どこの露店もみな準備中でした。看板にはしっかりと輪抜けの方法が掲示されていました。しかし,輪抜けの輪は午後3時以降にくぐれるとのことでロープが張ってありました。子どもは背が低いこともあってこっそり輪抜けをさせてもらいました。当然,何がありがたいのか本人にはわかっていませんでした。
2018.07.04
コメント(0)

ランパスで10cafeへ。階段踊り場にある水槽には相変わらず熱帯魚が元気に泳いでいました。エビもいました。0のつく日はコーヒーが100円になるそうですが,スタンプカードを忘れてきてしまいました。選べるカレーランチで,インド風チキンカレーにしました。しかも大盛り無料。しっかりワンドリンクもついてきました。子どもには野菜カレーでしたが,少し辛かったようです。
2018.07.03
コメント(0)

出間のひまわり畑に行きました。もうそろそろ見ごろが終わるそうです。背の高いひまわりが田んぼの真ん中にいっぱい咲いていました。ハチが蜜を吸いにやってきてました。ぐにゃぐにゃ道の迷路があって,結構長く続いていたのでおもしろかったです。奥の方はまだつぼみがみられて,見ごろは続きそうな雰囲気でした。
2018.07.02
コメント(2)

お友達と一緒に岡崎牧場に遊びに行きました。久しぶりでしたが何も変わっていませんでした。早速,ウサギやヤギ,豚に餌やり体験をしました。最初は葉っぱや芋のつるでしたが,ソフトクリームを食べた後に特別に2回目。キャベツをあげました。食欲が旺盛であっという間に芯まで食べてしまいました。遊び足りなかったようで,駐車場の空いたスペースでちょこちょこ遊びました。予想通り,帰りの車の中で寝てしまいました。
2018.07.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1