全45件 (45件中 1-45件目)
1
就任から1カ月余りで河井克行法相が31日、辞任した。今夏の参院選で初当選した妻の案里氏=広島選挙区=陣営の公選法違反疑惑に加え、自身にも贈答品を配っていた疑いが浮上したためだ。菅原一秀前経済産業相に続き「政治とカネ」の問題で閣僚が相次いで辞任する異例の事態。専門家は「政治家も陣営も、公選法に対する意識が緩くなっている。無知では済まされない」と指摘する。【産経新聞ネット版から引用】 先日、経産大臣が辞任したばかりなのに、今度は法務大臣ですか。しかもいずれも公選法違反って、政治屋は公選法も知らないのに政治屋をやっているのか? ホント、毎回毎回こんなしょうもないことで、普段何をやっているんですかねぇ。こういう問題が起これば、再発防止のために研修とかするんじゃないの? 政治屋はそんなことしなくても大丈夫だっていうのか? でもその結果がこれだからね。 本文にもあったように「無知では済まされない」、まさにおっしゃるとおり。これがわからないんだったら、たった今議員やめていんでくれるか? 安倍晋三首相は31日午前、河井克行法相が辞表を提出したことについて「法務大臣を任命したのは私だ。責任を痛感している。国民に深く心からおわびを申し上げたい」と陳謝した。また、後任に森雅子元少子化対策担当相を充てることを明らかにした。首相官邸で記者団に語った。 閣僚を巡っては、菅原一秀前経済産業相が25日に辞任したばかり。首相は「厳しい批判があることについて真摯(しんし)に受け止めなければならない。内閣として、首相として一層、身を引き締めて行政の責任を果たしていきたい」と語った。【毎日新聞ネット版から引用】 それと問題なのが、任命責任のあるこの人。相変わらず「真摯に受け止めたい」と反省している素振りはむせるものの、具体的にどうするのか全く何も言わない。「身を引き締めて」って当たり前だろ。「責任を果たす」前にやることをやらんかい! 多分、あと二、三人くらいこのようなのが出てくるんじゃないかな。そうならないようにどうするのか、っていうことを考えないといけないけど、政治屋って何も反省しないし、具合が悪くなったら入院するかシレっと返金したり、修正申告するんだもんな。一般の人はそんなことできないのに、さすが政治屋っていい商売だわ~
2019年10月31日
コメント(0)
20年東京五輪のマラソンと競歩会場の札幌移転を議論するIOC調整委員会が30日、都内で始まった。 冒頭で森喜朗・組織委員会会長は「アスリートファーストの理念、選手の健康への配慮という観点でIOCの気持ちも分かる。IOCにも関係者や都民、国民に理解をするための努力をお願いしたいと思う」と述べた。 マラソンと競歩の札幌開催を巡っては、札幌移転を「決定事項」として既成事実化をはかるIOCに対し、都側は反発している。小池百合子都知事は「(大会まで)9か月を切り、準備が総仕上げになる中、最後まで都側に相談や議論がないままこのような提案がなされたのは、極めて異例の事態だと思っている」と指摘した。 開催地変更の場合でも残り1年を切った段階で準備期間は少なく、既存の北海道マラソンのコースを利用し、市中心部の大通公園発着とする案などが検討されている。【スポーツ報知から引用】 この問題は先日のこのブログでも触れたと思いますが、誘致した東京都にも「8月は温暖で・・・」という実際とは全然かけ離れた触れ込みだったはずだから大きなことは言えないのではないか。でも、それはそれとして、決まった以上はなんとかしようというしているのはわかるけど、出場する選手のことを考えると複雑なところ。 そんな状況を受けてIOCも選手のことを考えたら、場所変更もやむなしと考えたんだろうけどあまりにも唐突すぎるし、札幌になんの相談もなしに決めるのはどうなのか。札幌はなんの準備もしていないのにあと一年弱で何ができるというのか。札幌はこれから積雪で何も準備ができない時期になるのに、ただ単に「走るコースだけ提供してくれれば、あとは何もいらない」とでもいうのか? それにしても、本当にIOCからこんな決定事項が唐突に出てきたのか? 私は事前にJOCに伝えられていたのではないかと思っているんですよね。JOCの会長といえば誰か? あのシンキローですよ。多分話をしていたと思うけど、多分なんにも考えていなかったんだろうね。しかも、シンキローと都知事は犬猿の仲、東京オリンピックの開催にかかる重要事項を情報共有できていないってありえないでしょ。しかも、「アスリートファーストの理念、選手の健康への配慮という観点でIOCの気持ちも分かる。IOCにも関係者や都民、国民に理解をするための努力をお願いしたいと思う」って、他人事のように言っているんじゃなくて、もっと厳しく態度で望めって。場合によってはマラソンと競歩は中止にする、とかさ。 ところで、仮に札幌で行う場合の費用負担はどう考えているのか。札幌は「決めたのはIOCだし、うちは知らないよ」っていうことになるだろうし、負担する必要はないと思います。東京都は「うちでやらないんだし、その分はカットで」ということになるでしょう。だから、IOCとスポンサーでがんばって負担すればいいじゃん。こんなクソ暑い時期にオリンピックやりたいって言いだしたのはアメリカの意向なんだし。 話を戻して、どうしても暑さや湿度が気になるんだったら、夜中にするしかないな。スポンサーが何を言おうとこれしかできない、ということで突っぱねる。それでも強硬な意見が出るなら、マラソン・競歩はすっぱりと諦めてもらう。そんなところでどうかな? プロ野球ソフトバンクが来シーズンから福岡市の本拠地「ヤフオクドーム」を「ペイペイドーム」に改称する方針を固めたことが30日、分かった。親会社のソフトバンクグループはペイペイを冠したスマートフォン決済アプリやインターネット通販を強化している。今年日本一になった球団の力を借り、一段の知名度向上と消費者への一層の浸透を図る。【共同通信ネット版から引用】 衝撃的なニュースがこれ。福岡ドームの名称を「ペイペイドーム」ってうそでしょ?ネーミングプライツということなんだろうけど、いくらなんでもこれはないわ~ ネットのコメントも概ね否定的でした。 あのCMもイラッとするものだし、なによりせっかく日本一になって来年も変わらず応援するであろうホークスファンの方々にとっては勘弁して欲しいでしょうね。まぁ、これまでのヤフオクドームというのも聞き慣れたし、私は「福岡ドーム」って呼んでいて「ヤフオクドーム」っていうことはなかったけど、ホークスファンの方は大丈夫なのかな? まぁ、カープの本拠地のズムスタという名称も正しくは「マツダzoom-zoomスタジアム」、これも最初はなじまなかったけど今では何の違和感もない。ただ、「ペイペイドーム」だけは違和感しかないし、それはずっと続いていくような気がするなぁ。 話を戻して、これもスポンサーの意向とはいえ、もっとマシな名称にしてくれよな・・・。
2019年10月30日
コメント(0)
財務省が30日発表した貿易統計の確報によると、9月の韓国向けビールの輸出金額は前年同月より99・9%減った。92・2%減だった8月より減少幅が広がった。 日本から韓国への化学3製品の輸出規制の強化に反発し、韓国で激しさを増す日本製品の「不買運動」が影響したもようだ。 日本のビールは韓国で人気を集めてきた。昨年9月の韓国向けビールの輸出金額は7億8485万円だったが、今年9月は59万円に激減した。8月も大幅に減っていたが、5009万円と1千万円台は維持していた。【朝日新聞digitalから引用】 「99.9%」という数字は、ほぼ100%を示していると思っているのですが、今回のこの数字は我が国からあの国へのビールの輸出金額だそうです。昨年9月には7億円をはるかに超えていたのに、今年9月はたった59万円! それでも買う人がいるんですね。 反日はどうした、反日は!? もっとがんばってくれないと困るじゃないか!! 今日のニュースでも、あの国内では一時期客が全く寄り付かなくなった日本企業のお店にあの国のお客が徐々に戻りつつあるとか、学校では教職員から反日を強要された学生が集会をしている光景が紹介されていましたが、をいをい反日はどうしたんだ!? 国を挙げて、大統領が先頭切ってやってるじゃない! もっともっと反日をがんばってくれよ、これを機会に関係断ち切りたいんだからさ。 ちなみに、先日安倍総理とあの国の首相が会談(?)しましたが、その時に手渡された親書と言われる書類には、首脳会談を求める内容が添えられていたとか。ホント、まだまだあの国が置かれている立場がわかっていないようですね。官房長官もこれまでの姿勢を崩していないし、政府としてもこんなところで折れるわけにはいきませんから、その姿勢も態度も変える必要はありません。あの国がどうなろうと我が国は知ったこっちゃない。あの国がすることは、我が国との約束を守ること。それだけなんだから。
2019年10月30日
コメント(0)
先日、阪急グランドビル25献血ルーム(G25)で献血してきました。大阪では屈指の人気を誇る献血ルームで、阪急グランドビル25階から見える大阪の景色もきれいなんですよ。行った日はとてもいい天気だったのと、土曜日ということもあってか成分献血は2時間待ちという状況でした。 私は予約していたので待ち時間はほぼありませんでした。G25で献血したい方、予約されたほうがいいですよ。ラブラッド会員になっていたら、ネットで予約できますからおすすめです。 さて、この日も成分献血で予約の時点で血小板の献血としてました。そして結果は昨日やってきまして、確認するとALTやγ-GTPは落ち着いていましたが、コレステ君は200は超えていないもののやや高め、平均赤血球ヘモグロビン濃度が二回連続して基準値を超えていますので、それが気になっています。 ところで、このG25で献血するのは2014年以来でした。人気の献血ルームなのでなかなか行くことができませんでした・・・。
2019年10月29日
コメント(0)
このところ雨がちの天気が多かった関西も、今日はいい天気でした。 昼休みには職場の近くを散歩していますが、一時の暑さもすっかりマシになりました。 職場の近くの大川周辺を歩いているのですが、その大川には水上バスに混じってこのようなタグボートとだるま船が行き来しています。渋滞知らずで荷物もたくさん積めますし、今でも活躍しているんですね。
2019年10月28日
コメント(0)
このところ雨などですっきりしない日が多いですね。奈良地方もそんな感じ、土日に限って雨とかね。 白菜は順調なのですが、かなり虫にやられています・・・。 大きさは順調なのですが、虫も美味しいのを知っているんですね・・・。 キャベツも順調です。いつだったかは、ここから虫にやられてしまったのでまだまだ気を抜けませんけどね。 九条ねぎも一度収穫しましたが、また伸びてきました。ネギって生命力強いですね。 さて、今日のメインの作業、大根の種まきです。大根はもっと早めに植えるのが普通なのですが、種まきしたい時期に雨だったりしてね。かなり遅いのですけど、ダメもとでやってみました。上手く出来たらいいんですけどね・・・。
2019年10月27日
コメント(0)
今日は、上の娘のバイトが終わってから神戸へ移動しました。久しぶりに神戸三宮の「まこと」で串カツを食べるためです。 娘にとっては約4年ぶりにここで食べましたが、この日はれんこん、エリンギ、たまねぎ、さかな(天然ブリ)がお気に入りだったらしく、中でもれんこんとさかな(天然ブリ)がお気に入りだったようで何度も注文していました。 先日もお土産に持って帰ったのですが、やはり揚げたてがいいもんね。娘は大満足!って喜んでいました。
2019年10月26日
コメント(0)
今日は金曜日カレーの日ということで、家のカツカレーです。 今日も娘が作ってくれました。金曜日にカレー、タイムリーですよね。 ちょっと甘めでしたけど、おいしかったですよ。カツは市販のものでした。
2019年10月25日
コメント(0)
萩生田光一文部科学相は25日、閣議後記者会見で、国の公文書にローマ字で日本人の名前を表記する際、来年1月1日からは特別な事情がない限り「姓・名」の順とし、姓を明確にする場合は全て大文字にすると関係する中央省庁で申し合わせたと明らかにした。各省庁が関係業界に通知を出すなどして、民間にも周知を始めるという。 萩生田氏は「直ちに企業や一般社会に影響を与えようとは考えていない。各業界はそれぞれの判断でやってもらえればよい」と述べた。【共同通信ネット版から引用】 私が中学一年生の時に初めて英語を学んだ時には、人の名前は日本語では「姓・名」だが英語ではそれが逆になるとのことでした。 すなわち、徳田新之助という人の場合は、英語では「Shinnosuke-Tokuda」になるんでしたよね。それが来年からは「Tokuda-Shinnosuke」になるとのこと。日本語にあわせた表記になるということなんですね。 個人的にはどっちでもいいです、はっきり言って。海外では「名」の方を呼ぶことが多いって言うけど、日本人は普段そこまでしないもんね。前出の例であれば「Shinnosukeさん」とかニックネームだったら「シンさん」って職場内でもかなり親しい間柄とか仕事でないときは呼べても、仕事では絶対しないでしょう。仕事だったら「トクダさん」って言うもんね。(海外でもそれは同じか) 気になるのは、クレジットカードの表記が現在は「名・姓」となっているのでそのへんは普段使いでは大丈夫なのかなっていうところ。 あと、プロ野球選手のユニフォームの背中の表記。例えば、先日の日本シリーズでホークスを引っ張っていた内川聖一選手のユニフォームには「S.UCHIKAWA」となっていましたが、これは来年からは「UCHIKAWA.S」になるのかな? いろいろと波及しそうな問題ですけど、もう来年から適用って何か不安だなぁってね。
2019年10月25日
コメント(0)
地元有権者に秘書を通して香典を渡したりメロンなどを贈ったりした疑惑が取り沙汰されている菅原一秀経済産業相は25日、安倍晋三首相に辞表を提出した。首相は首相官邸で記者団に対し「任命責任は私にある。国民に深くおわび申し上げる」と述べた。また、「政策立案に一刻の停滞も許されない」とし、後任に梶山弘志元地方創生担当相を充てることを明らかにした。 菅原氏は閣議後の記者会見で「私の問題で国会が停滞することは本意ではない。懸案山積にもかかわらず、任期途中で職を辞することは慙愧(ざんき)に堪えない。おわび申し上げる」と語った。 菅原氏を巡っては、24日発売の週刊文春が、菅原氏の秘書が今月、地元有権者の通夜が営まれた東京都練馬区の葬祭場に香典を持参したと報じた。公職選挙法では、議員本人が弔問のために持参するものを除き、選挙区内での香典は寄付行為に当たるとして禁じている。菅原氏はこのほか、地元有権者にメロンなどを贈ったとされる疑惑も報じられ、国会で追及されていた。【毎日新聞ネット版から引用】 9月の台風のさなかに内閣改造をしたわけですが、そのバチが当たったんじゃないですかねぇ。内閣改造当初から「在庫一掃内閣」なんて揶揄されていたのが現実になりました。しかも、公職選挙法違反まがいということで、国会議員にあるまじき行為ですよね。 しかも、疑惑発覚当初から怪しいことこの上なかったわけですが、中でも有権者にカニやメロンを贈るって古い時代の政治屋か?って突っ込みたくなるくらい。例によって、秘書が勝手にやったような感じで切り抜けようとしたんでしょうけどね・・・。 でも、トドメを刺したのが葬儀の際に秘書が香典を有権者のもとに持っていったこと。秘書が自分の名前で持っていったのであればセーフだったんだろうけど、議員本人の代理だったらアウトなんですね。議員やっているわけだから、それすら知らなかったことはないだろうし、「バレなかったら大丈夫」って思っていたんだろうな・・・。 それにしても、わずか1ヶ月程度で大臣の交代。当該省庁はいろいろ大変でしょうな。 経産省のある管理職は「(疑惑を報じた週刊文春の記事について)さすがにアウト、これはだめだろうねえと省内では話題になっていた」。 別の中堅職員は「驚いた。国会で説明すると聞いていたので、それでもつかなと心配していたが……。新しい体制で出直すしかない」と話した。【朝日新聞digitalから引用】 内閣改造でどんなのが大臣になるのか、各省庁では毎回心配だと思います。理解のある人ならいいだろうけど、理解のないやつとかそもそもその省庁が何やっているかわかっていないやつとか、あとは今だったらパワハラヤツなんか来たら最悪だもんね。組織のトップが突然何のゆかりもないやつに代わるというところは、一般の企業では考えられないですよね。 今回の経産省も、前任の世耕氏があの国に対して引かない態度を示してくれていたから安心していたと思うけど、今回辞任したヤツなんかは最初からなんの期待もしていなかったでしょうし、それ以上にこんなことで辞めるなんて迷惑この上ないでしょうな。 ホント、任命したヤツ、どう考えているんだ? なにか問題あれば本人が説明責任を果たすのは当然だけど、そんな使えないヤツを任命したことに対する説明責任を果たして欲しいね。こいつのどこに能力があると思って任命したのか、とてもじゃないけど能力どころか公選法も理解していないヤツだったんだからな。
2019年10月25日
コメント(0)
安倍晋三首相は24日午前、「即位礼正殿の儀」に合わせて来日中の韓国の李(イ)洛淵(ナギョン)首相と首相官邸で会談した。李氏は文(ムン)在寅(ジェイン)大統領の親書を安倍首相に手渡し、いわゆる徴用工問題などで悪化する日韓関係の改善につなげたい考えだが、韓国側が具体的な解決策を示さなければ局面の打開は困難な情勢だ。 韓国政府は安倍首相と文氏の首脳会談を早期に実現させたい意向で、李氏は来月初旬にタイ・バンコクで開かれる東南アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議に合わせた首脳会談を要請するとみられる。 韓国最高裁が昨年10月、新日鉄住金(現日本製鉄)に対し、元徴用工らへの損害賠償を命じる判決を確定させて以降、日韓首脳会談は行われていない。 日本側は来日した李氏を含め、韓国が徴用工問題の解決につながる前向きな案を提示しない限り、今後も、首脳間の直接対話には応じない構えだ。【産経新聞ネット版から引用】 先日行われた即位礼正殿の儀には、あの国の大統領は来なかったのでそれはそれでよかったのですが、こんな関係悪化した状況なのにあの国から首相がやってきたんですね。招待したんか・・・?それでもう儀式は終わったんだし、とっとと帰ってくれればいいのに会談ってする必要ある? しかもあの国の大統領の親書を持ってくるって、どんな神経しているんだろうか。 その内容はオープンになっていないけど、本文にあるように徴用工などの問題解決につながるものならわかるけど、おそらく我が国に非があってあの国には非がないようなことを書いているんだろうな。 それにしても、関係悪化しているのはあの国がボンクラなだけで、我が国にはなんの関係もない。航空機の便もどんどん減っているようだし、その関係であの国からの観光客も減っているとのこと。お互いが面倒な国と思っているんだから、関係改善なんてする必要ないじゃん。にもかかわらず、ASEAN関連首脳会議で首脳会談ってありえるわけない。 我が国としては、あの国が非を認めて折れてくるまで一切の妥協は必要なし。今回の会談も10分の予定を倍の時間も費やしたようだし、相変わらず約束とか事前の取り決めを守れない国なんて一切付き合う必要なし! おそらく我が国政府関係者も「どのツラ下げて来たんだか、何を話に来たんだか」って思っているだろうなぁ。
2019年10月24日
コメント(0)
ソフトバンクが巨人を4―3で下し、4連勝で3年連続、球団史上10度目(南海、ダイエー時代を含む)の日本一に輝いた。4連勝での日本一は、球団では59年の南海以来60年ぶり。工藤公康監督(56)は選手時代と合わせて通算15度目の日本一となった。【スポニチアネックスから引用】 今年のプロ野球は、ホークスが日本シリーズを制しましたね。前身の南海ホークスが1959年に4連勝して以来60年ぶりの快挙になりました。ホークスファンの皆さん、おめでとうございます。 1959年以来の4連勝ということで、1959年は私自身生まれていませんが、歴史的背景や亡き父の話によるとそれに至るまでがなかなか大変だったということでした。1951~1953年と1955年まではパ・リーグでは敵なしの状況で日本シリーズに駒をすすめるも水原巨人軍に負け、1956~1958年までは同一リーグの西鉄ライオンズに勝てず日本シリーズに進むことができずといった状況で、チームはもちろんのこと、当時監督だった鶴岡監督(山本監督)としても苦労の連続だったわけですが、ようやく巨人に4連勝のストレートで勝ったことがホークスファンの溜飲が下がったことだと思います。(もっとも、その後の1961年は日本シリーズに出場できたものの世紀の落球で逆転負け、1963年は再び西鉄に来競り負けて日本シリーズに出場できず) 今回の日本シリーズを見ていて思ったのは、ホークスがジャイアンツの主軸を徹底マークしていたということと、ホークスの代打陣を含めた層の厚さでした。ジャイアンツの主軸ってここまで打てなかった?と思うくらい打ててませんでしたね。中でも坂本選手と丸選手が機能しなかったのが大きかったと思います。その中でも、丸選手がひどかったように思いました。ご存知のように去年のシーズンオフにカープからFA移籍したわけですけど、去年のCS前から調子を落とし日本シリーズもまるで機能せずにカープ敗退の原因の一人だった(おそらくCS前からジャイアンツ移籍を決めていたことから、変に力んだか適当な言い訳が見つかなかったか)わけですが、今年も全然ダメでしたね。シリーズで1本しか打てなければ話になりません。 坂本選手もそうでしたね、あそこまで打てない坂本選手を見るのは初めてでした。 さて、今年のシーズンはホークスの日本一で終わったわけですが、今年のシーズンを振り返って思ったのは「CSっている?」っていうことです。ホークスはペナントレースで優勝したわけではなくてペナントレースでは西武ライオンズが優勝したんでしょ。本来なら西武が日本シリーズに出場するはずなのに、CSというなんだかよくわからないルールのためにこのようになってしまった。ペナントレーズで優勝したチーム以外のチームが日本シリーズに出場するというドキドキは面白いのかもしれませんが、個人的には「それはない!」って思っています。たとえカープが3位や2位でペナントレース優勝チームに勝って日本シリーズに出場できても、素直に応援できないかな・・・。 個人的には、シーズン終わりまでドキドキワクワクさせたいのであれば、かつてパ・リーグが採用していた「前・後期制」の方がいいように思います。すなわち、開幕からオールスター前を前期、オールスター後からシーズン終了までを後期として、前期及び後期優勝チームでプレイオフを戦って優勝を決める、そのほうがいいんじゃないかと。パ・リーグでは1973年から採用していましたが、当時の南海ホークスの野村監督が前期に勝たないと意味がない、って話をしていましたが、そのような考えもあるだろうし、逆にオールスター後にチーム状態が整うところもあるでしょう。前・後期のいいところは、「前期は前期で一旦リセットして後期に戦える」というところにメリットがあるのではないかと思うんですけどね。 まぁ、前出の野村監督のように前期に優勝しないとプレイオフには出場できないわけで、要するに前期に全精力をつぎ込んで後期は負け続けても、プレイオフで勝てばいい(実際に1973年後期には当時パ・リーグでは最強と言われた阪急ブレーブスにコテンパンにやられておいて、プレイオフでうっちゃることをしている)という作戦もあるんですけどね・・・。 それはさておき、CSや交流戦も含めて見直しの時期に来ているのではないかって思うんですけどね。
2019年10月24日
コメント(0)
《ドレスコードとかガン無視で、周りの国賓から内心 何と思われていることやら…》 ツイッター上で、総理夫人・安倍昭恵さん(57)のドレスに、そんな指摘が相次いだのは、10月22日の午後のことだった。 この日の午後1時から、天皇陛下が即位を国内外に宣言する「即位礼正殿の儀」が、国内外から多数の要人らを招いて執り行われた。天皇陛下や男性の皇族方は公家の伝統的な正装である「束帯(そくたい)」、皇后雅子さまや女性の皇族方は「十二単(ひとえ)」というお姿。 別室のモニター越しでその様子を見守る要人たちも、民族衣装を含む正装で臨んだ。そんななかで、ひときわ目を引いたのが昭恵夫人の服装だった。 昭恵夫人が選んだのは、“ひざ丈”のワンピースのドレスだった。ひじの位置から、袖がラッパのように大きく開いた個性的なドレスに、真珠のネックレスと高めのヒールという出で立ち。 通常、このような儀式であれば、女性は和装か、アフタヌーンドレスなどひざが完全に隠れるドレスで参加するのが一般的。実際に「即位礼正殿の儀」に参加した女性のほとんどが、着物かひざが完全に隠れたドレスだった。 歴代総理と同じ最前列で、儀式を見守った昭恵夫人。椅子に座ると、完全にひざが露出。その姿は衛星の電波にのって、日本中、世界中に拡散されていく。昭恵夫人の姿がテレビに映るやいなや、ツイッター上ではドレスコード違反を指摘する声が……。 《結婚式の二次会のような服 見間違えかと思った》 《昭恵夫人のドレスが場違い この人いつもそう》 《場違い感すげぇな安倍昭恵》 《デイドレスだからセーフ》という声もあったが、昭恵夫人の服装が周囲から浮いていたことは衆目の一致するところのようだ。これまでも、総理夫人という立場に縛られず、奔放な発言や行動で世間を騒がせてきた昭恵夫人。ドレスコードに縛られないというのも彼女らしい?【女性自身から引用】 今日は元々草野球の試合がある予定だったのですが、未明まで降り続いた雨のために中止になってしまいました。せっかくのいいグラウンドだったのでやりたかったのですが・・・。 さて、そんなこともあって家で今日行われた即位礼正殿の儀の中継を見ていました。歴史的な場面を見ることができたわけですが、それが始まるまでの間に参列者の様子が映し出されていました。その中で気になったのが、大多数の参列者が正装をしているのに一人だけ膝を出した人が映し出されていたのを私も気になっておりました。あれってどうなんだろうって。 その懸念はやはり合ってたようですね。本文のコメントなどにもありましたが、明らかに場違い。友人の結婚式とかだったら問題ないだろうけど、天皇陛下の即位を国内外に宣言する即位礼正殿の儀で、各国の国賓級の方々が参列するという我が国にとってはとても大きな行事で、しかもこの人の旦那が内閣総理大臣であるということを考えても、あんな格好で参列するということ自体が問題あるって全く考えていない、っていうかわかってないんだね。っていうか、周りの人も止めろよ・・・。 まぁ、こういう批判を受けることを敢えてやっているのかもしれないし、こういうことで注目を受けようとしているのかもしれないけど、やはりこの人、ダメでしょ・・・。
2019年10月22日
コメント(0)
今年、尾道に行った時に買ったものをいただくのを忘れていました(苦笑)。尾道駅に併設のコンビニで購入しました。 「若鶏の手羽」というもので、尾道では有名なものだそうです。みていただくと、手羽が真空パックになっていますよね。 このように、真空パックになっているので結構日持ちするんですね。 「オオニシのブロイラー」とも呼ばれているそうで・・・ 開けてみるとこんなかんじ。ホント、手羽先ですよね。 食べてみると、ビーフジャーキーのような感じでした。もっと重い味なのかなって思ったけど、そんな感じではありませんでした。ガーリック風味でなかなか美味しかったですよ。 メーカーは、尾道市のオオニシというところで、1975年頃から販売されているそうです。 前々から気になっていたものだったのですけど、また広島に行った時に買ってみたいと思います。
2019年10月21日
コメント(0)
今日は、今年2回目のグリーンスタジアム神戸での練習試合がありました。相手は先日対戦したミルキーウエイさん、先日は公式戦で試合には勝ったもののルールのために負けてしまっています。今日は久しぶりにサードで出場、H12さんが先発でした。 試合は、2回表に私がエラーしたこともあって2失点。久しぶりに守ったのでなかなかつかめませんでした・・・。さらに4回表にも4失点で6-0と苦しい展開に。 しかし、相手投手が代わった4回裏に反撃。相手投手の乱調と守備のミスに乗じて、さらにS25さんやH12さんのタイムリーもでて一挙7点をあげました。次いで6回裏にも相手投手の乱調とO0さんのっタイムリーで2点をあげました。 さて、5回表から私が登板して、5回表は三者凡退にとったものの、6回表はタイムリーを打たれて1点差に追い上げられましたが、今回も時間切れで試合終了。9-8で逃げ切りました。その結果、今季初セーブをあげました。 さて、打つ方は全然ダメでしたが、投げる方はH12さんのあとを受けたこともあって、相手打線はタイミングが合っていないようでした。変化球もよく切れていましたし、きわどいコースへ投げていました。そこでうまく出し入れができたらいいんですけどね・・・。【今日の成績】 1打席目 三振 2打席目 死球 3打席目 投飛 44打数6安打6打点12三振7四死球 .136
2019年10月20日
コメント(0)
19日午前8時25分ごろ、堺市中区八田寺町の神社の前の路上で、祭りのだんじりが電柱に衝突したと119番があった。西堺署によると、見物客の女性(19)が足を骨折した。だんじりに乗っていた66歳と64歳の男性も骨盤を折るなどの重傷、39歳の男性が顔面打撲の軽傷を負った。 同署によると、だんじりは神社に向かう途中で、ぶつかった電柱は折れた。【サンスポから引用】 先日は鳳地区のだんじりが事故を起こしたところですが、今度は堺市中区のだんじりだそうです。堺市中区ということでニュースの映像を見ると見覚えのある神社と小学校が・・・。そうです、私の実家のある八田荘地区のだんじりだったんです。神社は、蜂田神社(鈴の宮)、小学校は八田荘小学校でして、1972年から1996年まで住んでいた私にとってはお馴染みのところです。事故のあった場所は神社の方へ向けて左にカーブしながら上り坂になっています。だから、勢いをつけて登る形になっていたのですが、カーブを曲がりきれなかったようです。 ただ、ほかの集落も同じようにカーブを曲がって登っているのに、その集落だけなぜ曲がりきれなかったのか。映像によるとほかの集落と比べてライン取りが悪かったように見えました。それと勢いが強すぎかな、上り坂だからそうしたのかもしれないけど。 けが人を出してしまっているから、その後のだんじりの曳航をしたのかどうかまではわかりませんが、昔は曳航できないってきいたことがあるんですけどね・・・。 ちなみに、今回事故を起こしただんじりは毛穴町のもの。毛穴町は小・中学校時代に幼馴染もいた集落なんですよ・・・。よく知っているメンバーの一人は関東に住んでいるし、もうひとりは一時期だんじり曳航の責任者をしているとききましたけど、今はさすがに外れているかな・・・。 それにしても、見物している人にけが人が出たというので、見物場所もよくよく考えないと危ないですね。事故のあったところは私もよく知っているところですけど、決して広い場所ではありませんから。
2019年10月20日
コメント(0)
今日は、セカンドカーのワゴンRを12ヶ月点検に持って行きました。私のデリカSWだけでなく、セカンドカーのワゴンRも法定点検の一つである12ヶ月点検に持って行っています。気になるところというと特になかったのですが、持って行く時にエンジンからの微妙な異音が気になりました。ワゴンRはAT車なのですが、Pレンジの時に気にならなかったのにDレンジにすると異音がすることに気がつきました。「カリカリカリ・・・」という小さな音なのですが、異音というのは気になるのでその旨をいつもお世話になっているモータースさんに伝えました。 ところで、点検にはほぼ1日かかるので代車を貸してもらえました。 2009年式のダイハツ ミラです。71000kmの走行ですが、車内は綺麗でした。 ミラといえば、私が就職したころにはTR-XXというターボ付きのブッ飛んだモデルがあったのですが、今はタントとかムーブにその役目を譲っておとなしいモデルになっています。 それにしても、私が就職した当時のミラは550ccで車体も小さくてせせこましい感じだったのですが、その後の新規格化によって排気量も車体も大きくなっているので、今回のミラでも当時の軽自動車のイメージはありませんでした。意外と車内高も高かったし。 さて、夕方に点検が完了しました。原因は、ファンベルトが劣化して硬化したために亀裂がいくつも入っていました。それが異音の原因だったんですね。私はデリカSWに乗るときも時折音楽をかけずにエンジンの音や車全体の挙動を確認していますけど、ワゴンRは妻が主に乗るのであまり気がついていないようですね。娘も異音に気がついていたようですけどね・・・。 今回はそのベルト類とオイル交換もしてもらったので、22000円もかかりましたけど、安全に乗るためには必要ですからね。
2019年10月19日
コメント(2)
今日は金曜日、カレーの日ということで、娘が作ってくれたカレーです。 辛めのカレーに玉ねぎをたくさん入れたカレーになっています。 辛いかというと、玉ねぎのおかげで辛くはありませんでした・・・。
2019年10月18日
コメント(0)
2020年東京五輪の男女マラソンと競歩のコースについて国際オリンピック委員会(IOC)は16日、暑さの厳しい東京から札幌への変更を検討していると発表した。今月30日から3日間、都内で行われるIOC調整委員会で、大会組織委員会と東京都などと議論する。トーマス・バッハ会長がコメント付きで提案しており、IOCの意向は強い。マラソンが開催都市で実施されないとなれば、1896年アテネ五輪からの近代五輪29回目で初となる。 五輪の目玉、マラソンが開催都市で行われない異常事態に発展する可能性が出てきた。酷暑対策として男女マラソン、競歩のコースを札幌に移すようIOCが提案。先送りできない大きな課題のため、今月末の同会議で一定の結論を出すとみられる。 IOCバッハ会長は「選手の健康は常に懸案事項の中心。マラソンと競歩の変更案は懸念を深刻に受け止めている証しだ。選手に最高の状態を確保する措置だ」と力強くコメント。IOC会長が強く意向を示していることから、覆すのは難しいと見る向きもある。【日刊スポーツから引用】 「東京オリンピック」っていうのに、その競技の中でも最大の目玉であるマラソンが東京で行われるのではなく、札幌で行われるとのこと。オリンピック開催都市でマラソンが行われないのは、近代五輪初のことだそうで・・・。 本文にもあったように選手の健康管理を考えればやむを得ないとは思いますが、あまりにも唐突すぎますよね。もうチケットも発売されているんでしょ。マラソンのチケットが当たってそれを暑い中だけど東京で見られる人もいたはずなのに、なぜ今なんだろう? 一説には、オリンピックは「アメリカの都合で決まっている」と言われています。要するに「スポンサー様、最強!」っていうことです。オリンピックの放映権の半数がアメリカが抑えているから、開催時期もアメリカ国内のほかの人気スポーツの大会の時期にぶち当たらないように配慮がされているようです。もちろん、時間帯もアメリカ時間でいい時間帯で見られるように工夫されているとか・・・。 だから、今回のようにマラソン開催地を札幌に変更、というのも、スポンサー様のご要望とあらば仕方ない(選手の健康管理というのもあるでしょうけど、それ以上という意味で)ということなんでしょうね。 それにしても、立候補した我が国は、8月開催でも何ら問題なし、マラソンを含むどの競技を実施しても大丈夫っていうことで立候補しているんでしたよね? まさか8月の日本の酷暑&多湿というのを都合よく忘れたわけでもないだろうに、なぜ8月開催なのに手を挙げたのか? その辺りの見通しも日本側としては甘すぎたとも言えますよね。 まぁ、この件については、IOCはきちんと日本側に説明していないみたいだし、それ以前に8月の時期に日本で開催することの是非をあまり深く考えていなかった日本側にも問題があるように思います。総フォウで話し合いを持っても、「スポンサー様、最強」なので覆ることはなさそうなので諦めるしかないと思います。 個人的には、そこまでワクワクして期待しているということはないのですけど、少しでも選手がベストコンディションで望めるなら、東京にこだわらなくていいんじゃないのって思いますけどね。そうなれば、「東京オリンピック」ではなく「日本オリンピック」なんていうネーミングでもいいんじゃないかと。それはできないんだろうけどね・・・。
2019年10月17日
コメント(0)
自民党の二階俊博幹事長は17日、台風19号の被害について「まずまずで収まった」と発言し、その後撤回した問題への認識を問われ、「言葉尻を捉えてうんぬんしても災害復旧は始まらない」と述べた。台風被害の視察先の福島県で、記者団の取材に答えた。 二階氏はこの日、東京、埼玉、群馬など台風19号の被災地を上空からヘリで視察するなどした。 視察の途中、福島空港で取材に応じた二階氏は、「表現が不適切だった」と事実上撤回した自身の発言について、「日本がひっくり返るほどの大災害といろいろ言われておったところからすると、発生当時はそういう状況であったじゃないですか」と主張した。 二階氏は政府与党として災害復旧に取り組んでいることを強調し、「3日も4日も前の話をまたここで引っ張り出してきて、とやかく言ったってしょうがない」とも述べた。【朝日新聞digitalから引用】 本人は謝っているつもりだろうけど、全然気持ちが入っていないだけでなく、「言葉尻を捉えてうんぬんしても災害復旧は始まらない」と言い訳した上に、「3日も4日も前の話をまたここで引っ張り出してきて、とやかく言ったってしょうがない」と逆ギレですか? ホント、こんなヤツが与党の幹事長って、何なんだろうね。国民を舐めているとしか思えないし、自分で何を言っているのかわかってないんじゃないの? このおいやんがすることはただ一つ、もう議員やめて和歌山へ帰ることやな、今回の総動が失言と認識していないんだから、議員なんて務まらんやろ。 それにしても、被災地が復旧で忙しい時に視察だなんて、ホントどこまで行っても迷惑で空気の読めないやつだな。 こういうのを「老害」っていうんだな。
2019年10月17日
コメント(0)
安倍晋三首相は16日の参院予算委員会で、天皇陛下が即位を宣言される22日の「即位礼正殿の儀」に合わせて来日する予定の韓国の李洛淵首相と会談する可能性に含みを持たせた。「対話は常に続けなければならないと考えている。そういう機会について、われわれは閉ざす考えは全くない」と述べた。 一方で、韓国側が日韓請求権協定の違反状態を放置していると重ねて指摘。「まずは国際法に基づき国と国との約束を順守することで、健全な関係に戻していくきっかけを作ることを求めている」とも語った。【共同通信ネット版から引用】 来る10月22日乃即位礼正殿の儀にあの国からも参加されるとか。どのツラ下げてくるんだろうって思うのは私だけなのか? それだけでも腹立たしいのに、会談だなんて安倍も何を考えているんだろう? 「対話は常に続けなければならないと考えている」こと自体があの国をつけあがらせることになっているとなぜ気づかない? 向こうの勝手でいいように解釈していたことだってあるだろう、そんな信用のおけない国と対話だなんてありえんわな。 だから、本文にあるように「国際法に基づき約束を遵守すること」をガッツリと理解させることが目的で会談するならいいんだけど、そのへんをうやむやにしてなんだか今までのことが不問になるようなことになるなら、次の選挙は覚悟しておいたほうがいいんじゃないか。 ちなみに、今度やってくるあの国の首相は知日派とのことらしいけど、会談した内容なんてあの国の大統領がガチガチの反日だから何も変わらないだろうし、せっかくの断行につながるいい機会なんだから、余計なことはしないでほしいね。
2019年10月16日
コメント(0)
先日の台風19号での関東、甲信越それに東北での災害、先月の台風15号での千葉県での災害、関西では去年の台風21号での災害等、このところ毎年のように大きな災害が日本列島を襲っています。その災害の前には、まさか自分の住むところが災害に遭うとは思ってなかっただろうし、仮に災害に遭ったとしてもそんなに大きな被害にならないだろうと思っていたかもしれません。 これらの被害状況を見るたびに、「備えあれば憂いなし」とはいうものの、「明日は我が身かも」とも考えなければならないのかなと思っています。 このような災害が起こると真っ先に不便になるのがライフラインと呼ばれる「電気・ガス・水道」です。電気は送配電線がやられるとどうしようもなく、ガス・水道も埋設配管が破断するとしばらく使えず、不便な生活を強いられます。この中でも、水道は飲み水やトイレでも使いますから、これがやられると本当に辛いものです。水のありがたさを感じられるものだtと思います。 さて、私の住むところは、先日の台風による被害はなかったのですが、今朝、急に水が使えないという事態が発生しました。 妻「パパ、トイレの水も台所の水も出ないんだけど・・・」 その一言で朝6時頃に起こされました。断水するという話は聞いていないし、いたずらで水道の栓を締められたのかなと思って家の外を確認するとそんな形跡はない。すると、お隣のTさんが Tさん「水、出てますか?」と聞かれたので、これはもしかしたら水道管がどこかで破断したのでは、と思って役場に電話するも早朝であることと、おそらくほかからも電話しているのかつながらない。 そこで、車で少し離れた公苑のトイレの状況を確認に行ってみると、そこも水が出ない! これは私の住む集落一体が断水しているのではないかと思って、その足で役場へ行ってみました。 宿直の守衛さんに事情を話すと、私の住む集落とその隣の集落が断水しており、原因は不明とのことでした。困ったなぁと思っていたら、現場に向かう途中の水道担当の職員の方が「漏水した形跡があることがあるということで、その現場を確認しています」と話してくれました。 ただ、復旧にどれくらいの時間がかかるかわからないとのことで、諦めて家に戻りました。 ところで、みなさんのご家庭では、このような時に備えて何か対策していますか? 飲み水は確保されているかもしれませんが、トイレ用(下水用)の水って準備されておられますか? 私の職場にはありますけど、私の家では備えていませんでしたので、今後は備えておかないといけないなぁって思いました。 ちなみに、私の息子が一番最後に入浴すると、よく風呂のお湯を抜かずに蓋を閉めていることが多いのですが、今回に限ってはちゃんとお湯を抜いていたので、それを頼りにすることもできませんでした・・・。 さて、家に帰ってしばらくすると、トイレから水の流れる音が・・・。 妻「パパ、水道が復活したみたい」 濁った色でしたが、ちゃんと水が出ました。蛇口からも水が出て、普段の生活ができるようになりました。 おそらく、水の使用量に対して水の供給量が多い、すなわちどこかで漏水しているということで、センサーか何かが感知して強制的に水の供給を止めたんでしょうね。ガスでもそうですが、使用量と供給量の差を見ていて、「使用量<供給量」だったら自動的に止めるような仕組みになっていたはずだから。 それにしても、休み明けの朝に水が使えない、となるととても不便だし、普段当たり前と思っていることが当たり前でなくなると、こんなに大変なことなんだと改めて思いました。
2019年10月15日
コメント(0)
自民党の二階俊博幹事長は15日、台風19号の被害が「まずまずに収まった」とする13日の発言を事実上、撤回した。党本部で記者団に「被災地の皆さまに誤解を与えたとすれば、表現が不適切だった」と述べた。【共同通信ネット版から引用】 今回の台風被害では、関東、甲信越と東北で大きな被害が出ています。復旧にも時間がかかりそうな状況ですけど、そんな状況を「まずまずに収まった」とコメントしたクソたわけな政治屋がいます。そう、自民党幹事長の二階のおいやんです。あとで書きますが、このおいやんは『和歌山に被害がなければ、あとはどうでもいい』って思っているんでしょうな。今回は、和歌山に大きな被害はなかったしね。 さて、二階のおいやんがなんとコメントしたかというと、『予測されていたことから比べると、(被害は)まずまずに収まったという感じだが、相当の被害が広範に及んでいる』だって。『まずまずに収まった』ってどういうことなんだ? 日本語としてもよくわからないし、何が「まずまずに収まった」んだ? 家や田畑が流され、避難生活を余儀なくされ、肉親を失った人もいる。これらのどこが「まずますに」と言えるのか? 政治屋ならば、説明責任を果たして欲しいんだけど、二階のおいやんは「日本がひっくり返るような災害から比べれば、という意味だ。」と逆ギレのようなコメントをしているわけですが、十分に日本がひっくり返るような災害だと思うけどね。 ちなみに、二階のおいやんはこう言いたかったと思うんだよね。 『自分の地元の和歌山(※正確には和歌山でも紀南地方)では大した被害はなかったから、まずまずに収まった』ということなんだろ。もちろん、地元の心配するのはわかるけど、おいやんの立場は自民党の要職(←こんなのを要職に置いていること自体が間違っているんだけど)なんだから、本来は日本全体を見なければならないんじゃないの? それから、『被災者の皆様に誤解を与えたとすれば』って、それは誤っているつもり? こんな言い方する政治屋が多いけど、これって「理解するヤツが誤解しているだけで、ワシは間違ったことは言ってない」っていうことしか聞こえないんだけどさ。 安倍晋三首相は参院予算委員会で二階氏の発言について「中身の詳細は承知していない。コメントは控える」「行政府の長として全力を挙げている。この程度であればよかった、ということは全くない」と述べた。【共同通信ネット版から引用】 で、安陪は中身の詳細を承知していないんだ? あなたは政府の代表であり、自民党の総裁なんでしょ。いくら二階のおいやんが年上で政治生活が長かったとしても、立場的にはあなたの方が上。それなのに「中身を承知していない」っていうのは、ありえんでしょ。二階のおいやんを呼びつけて、厳しく叱責するくらいしないと、被災者は二階のおいやんと同じことを思っているんだなって理解するんじゃないの? それにしても、先月の台風15号の最中に改造内閣を立ち上げたのに、そのタイミングでこんなおいやんを切っとけばとかったのにね。何か弱みでも握られているんか? 話を戻して、発言を撤回したからといって許されるものではない。政治屋なら発言に責任をもって、どういった意味で発言したのか、きちんと説明して欲しいね。マスゴミも切れ味鋭く切り込めよ!
2019年10月15日
コメント(0)
大雨を降らせた台風19号を受けて、「地下神殿」とも言われる「首都圏外郭放水路」(埼玉県春日部市)が、川の氾濫(はんらん)を防ぐために活用されている。調圧水槽に水をため、ポンプで川幅が広い江戸川に排出する仕組みだ。2006年に完成し、すべての施設がフル活動するのは、茨城県の鬼怒川が氾濫した2015年の関東・東北豪雨以来2回目という。 地下50メートルを流れる世界最大級の放水路。全長6・3キロある。近隣の中川、倉松川、大落古利根川(おおおとしふるとねがわ)、18号水路、幸松川の5河川の水位が上がると、調圧水槽に水をためる。 江戸川河川事務所によると、12日午前11時半に、18号水路から水が入り始め、午後6時には5河川すべての水が流入した。5河川すべての水位が基準以上に上がることは珍しいという。 同日午後7時10分にポンプを使って江戸川への排出を開始。ただ、13日の朝方にかけて、江戸川の水位も上がり始めたため、担当者は「ひやひやしました」と振り返る。その後、江戸川の水位は下がり、今も流入流出を繰り返している。 地下神殿で一度にためられる水量は67万立方メートルで、東京・池袋の「サンシャイン60ビル」の容積と同程度という。12日から14日朝までに1千万トン、サンシャイン60ビル15杯分を排出した。15年の関東・東北豪雨ではおよそ2倍の1900万トンを排出した。【朝日新聞digitalから引用】 大都市では、どこもかしこもコンクリートで固められたところが多いから、降った雨の行き先が下水道に流れ込んでもそれを処理する能力以上の雨だった場合には処理しきれずにあふれることがあります。最近は、地下に大きな水槽のようなものを作ってそこに一時的に貯める空間(上の本文では地下神殿と呼んででいますが)が作られていますね。今回の台風でもその空間が役立ったようで、これがなければもっと被害があったかもしれないんですよね。 国が来春の完成を目指し、利根川上流の吾妻川で試験貯水中の八ツ場(やんば)ダム(群馬県長野原町)が12日から13日にかけ、一昼夜でほぼ満水になった。台風19号による記録的な大雨の影響。ダムの一夜城のような変貌(へんぼう)ぶりに、周辺には観光客らの人だかりができた。 前橋地方気象台によると、ダム上流の同県嬬恋村田代で11日午後6時からの48時間に、年間降水量の3分の1相当で観測史上1位の442ミリを観測するなど、記録的な雨が降った。 国土交通省の発表では、八ツ場ダムには11日午前2時から13日午前5時の間に約7500万立方メートルの水が流入した。この結果、水位は54メートル上昇。今月1日からの試験貯水では3~4カ月で満水位まで水をためる予定だったが、天候次第であと数日で満水になる可能性があるという。【朝日新聞digitalから引用】 八ツ場ダム、久しぶりにこの名前を聞きました。政権が詐欺政党だった時期に、事業仕分けと称して軒並み公共事業が切り捨てられたことがありましたよね。スーパー堤防とともに「無駄」とレンホーなどに文句を付けられて予算削減や縮小の憂き目にあったわけですが、その後見直されてやっとのことで完成。その完成後に水を貯める段になって、まさかの大雨のために一気に満水近くになったようですね。 さて、このダムがなかったらその下流域にはどんな被害になったんでしょう? その辺の検証はこれからになるんでしょうけど、ここ以外のダムについても緊急放水に至ったダムもあるようですけど、これらがなければもっとひどい水害になっていたかもしれないし、ギリギリまで緊急放水を待っていたということは、下流域の人々が逃げるための時間稼ぎができたとすれば、やはり「人の命と財産を守るための公共事業は、決して削るわけには行かない」と言えるのではないかと思うんですけどね。そのあたりを当時の詐欺政党の連中はどう考えているのか。ぜひともレンホーに答えて欲しいね。早速、今回の災害に対する現政権への文句を言っているようだけどさ。まぁ、あの二階のおいやんがしょうもないことを口走ったのがダメダメなんだけど・・・。ホントこのおいやん、だまっとけや! 話を戻して、決壊した堤防や落ちてしまった橋、寸断された鉄道などをみていると、資金投入して一日も早い復旧につながるようにして欲しいと思います。それと、災害に強いまちづくりをさらに進めていかないといけないと思います。新しいものをつくるよりも、今ある施設の強靭化を図る方に力を入れて欲しいね。
2019年10月14日
コメント(0)
実は「体育の日」という祝日が存在するのは今年が最後… 2018年6月20日に公布された「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律」により「体育の日」が「スポーツの日」に。 法律施行は2020年1月1日。そのため、「体育の日」は2019年10月14日が最後だ。「体育の日」は今でこそ10月第2月曜日に制定されているが、2000年までは10月10日に定められていた。 「体育の日」が誕生したのは1966年。1964年に開催された東京五輪の開会式が10月10日だったため、それを記念したものだ。 1964年、10月10日が開会式の日程に選ばれた背景には、日本の気象の歴史の中で晴れが多いという特異な日付であったことが挙げられる。 気象庁の発表によると東京で「体育の日」に1mm以上の雨が降った回数は、1966年から2018年までの52年間でわずか9回。1964年10月10日も晴天でオリンピック開幕を迎えた。そんな「体育の日」は再び東京でオリンピックが開催される2020年を前に、その役目を終え、消えようとしている。 来年は特例として、東京オリンピックの開会式が開かれる7月24日が、「スポーツの日」に指定されている。 なお、2021年以降は、これまでの「体育の日」と同じ10月第2月曜日が「スポーツの日」となる予定だ。【BUZZ Feed JAPANから引用】 今日10月14日は体育の日。まぁ私が子供の頃は10月10日でした。これは、1964年の東京オリンピックの開会式を記念したものだそうですけど、この日は「晴れの特異日」ということもあって開会式にしたとのこと。1966年に制定されたとのことなので、私が生まれた時には『10月10日は体育の日』と刷り込まれていたのに、2001年から『10月の第二月曜日』になったんですね。 ところが、その「体育の日」というのが今年が最後というのは驚きました。来年以降は「スポーツの日」になるとか。スポーツの日と体育の日、ネーミングの違いだけで別に「体育の日」でもいいじゃん。なぜネーミングを変える必要があるんだろう・・・。 ただ、来年に限ってはその「スポーツの日」は、7月24日だそうで・・・。そう、来年は東京オリンピックの開会式があるためで、再来年の10月第二月曜日が「スポーツの日」になるとのことです。
2019年10月14日
コメント(0)
今日は、妻の要望でコストコ和泉へ。 朝ごはんは、コストコへ行ってからいつものホットドックでした。コストコといえばいつもこれです。 さて、私のところではコストコへ行く場合には、開店時間より少し前に着くように行きます。少しでも時間がずれると、たちまち駐車場の空きがなくなるんです。コストコ和泉は結構広い駐車場なのですが、それでも結構な混雑となります。今日は余計に多くて、帰りには渋滞していました。 ところで、いつも気になるのは荷物を車に積み込んでいる時に、その車の前で「早く出ろよ」とばかりに待つやつ・・・。このコストコ和泉には、同じ敷地内にららぽーともあるので、「そこで待っても無駄じゃ、まだ買い物行くけんな」ということでね。今日は急ぎの用事があったから行かなかったけど。 そんな中で今日も一台の車がやってきました。私は前出のとおり早い時間に現着していますから、コストコの入口近くに止めていましたから、誰しもその場所に止めたいものです。そして大概は私の車のすぐ近くで「早く出せ」って感じで待つヤツが多い中で、今日のその一台は若い人でしたが「待たせてもらってもいいですか?」と聞いてきましたので、「もう少し待って。すぐ出すから」って答えてあげました。ちゃんとそう聞いてもらえたら、こっちだって意地悪せずに空けてあげるもんね。 そんなことで、今日は気持ちよくその止めた場所を譲って帰りました。
2019年10月14日
コメント(0)
韓国で、日本に甚大な被害をもたらした台風19号に関するニュースは、日本に上陸する前から大きく報じられてきた。今年は例年になく複数の台風が韓国にも接近し、少なくない被害を与えてきたからだ。さらに今回は過去最悪ともいわれる日韓対立を反映した見方も目立った。 「日本の安倍(晋三首相)は嫌いだが、善良な市民たちの災難には胸が痛い」。韓国で日本の台風被害を伝えるインターネット上のニュースには、台風被害を揶揄(やゆ)するコメントも一部寄せられたが、政治と天災は別で、「国民に大きな被害がないことを祈る」といった書き込みが相次いだ。 台風に備えた買い込みで商品がほとんどなくなった日本のコンビニエンスストアやスーパーの写真がネットニュースなどで取り上げられ、話題を集めた。インスタントラーメンなど韓国製品だけがたくさん残った商品棚が写されたものだ。命にかかわる災害を前にしても日本人が韓国製品の購入を避けるほど、日韓対立が深刻なことを物語る場面だと受け止められている。【産経新聞ネット版から引用】 どこかの商社があの国のインスタントラーメンなんて輸入しているみたいですけど、こんな災害の時に辛いラーメンなんて食えるわけないやん。そういうのって嗜好品だから、気持ちに余裕のある時に食べるもの。災害時なんてそんな余裕あるわけないから、当たり前のように避けるだろ。これはあの国の製品だからというのではなく、日本製でもそうじゃないの? 私はあまり辛いのは得意ではないけど、辛いものを食べると水が飲みたくなるし、そうなるとトイレに行く機会が増える。私も阪神淡路大震災の時に経験したけど、利尿作用のものは極力口にしないようにしていたのは、なるべく「トイレの回数を減らす」ことだったので、災害時に辛いものはないわな。 ところが、反日国家のくせに我が国のことが気になるあの国にとっては、「嫌韓だから・・・」と思っているみたいで。東日本大震災の時もほかのインスタントラーメンは売り切れているのに、あの国のラーメンだけは売れ残っていたとのこと。私は食べたことないけど、そもそもの問題として前出の理由以外に「うまくない!」っていうのが最大の原因じゃないのかっていう気がしてきたな。 ところで、東日本大震災の時には、あの国から「震災をお祝います」なんていうヘンテコな日本語でお祝いされたんだけど、今回は「国民に大きな被害がないことを祈る」ってコメントしているみたいだけど、をいをいどうしたんだ? 我が国のあまりの嫌韓ぶりにそんなコメントしているのか? 東日本の時みたいにコメントしてくれたらいいんだけどな。何を言ってもあれが本心だってわかっているからさ。 話を戻して、救援物資がまだ十分ではないかもしれませんが、水害のあったところは早く水がひいてくれるといいんですけどね。あれだけ雨が降ったからすぐには難しいかもしれませんが、一日も早く復興しますように・・・。
2019年10月13日
コメント(0)
今回の関東、甲信越、東北での災害に遭った皆様方にお見舞い申し上げます。 去年の台風21号は、私の住む近畿地方などで大きな被害がありましたが、それよりも大きな被害になってしまいましたね。まだ被害の全容がわかりませんが、一日も早い復旧と復興を願っています。 さて、災害の報道といえばNHKも民放も特別体制で放送してくれるのはいいのですが、緊急事態はNHKかな、個人的には。 テレビ各局は13日、朝から台風19号関連の報道を続けているが、ツイッターではNHKの高瀬耕造アナウンサーを絶賛する声が相次いでいる。 毎週月~金曜の「NHKニュースおはよう日本」(前4時半)のキャスターを務める高瀬アナは台風19号が上陸した12日深夜から台風報道に出演し、一夜明けた13日も早朝からニューススタジオから各地の被害状況など最新情報を伝えている。 SNSでは、高瀬アナの落ち着いたアナウンスに「高瀬アナファンが沸き立っている…夜中の守護神だったよ…」。「高瀬アナのアナウンス姿勢はNHKらしさを守りながら心に訴えるアナウンスをしてくれる。東日本大地震然り、今回も然り」。「高瀬アナ1時から出てたの知らないで寝てたでも、テレビつけたままにしてたから、声聴いて安眠できたはず 深夜勤務お疲れさまです そして、今また番組担当中 高瀬アナの声落ちつく」。「「落ち着いて」を声で表現してくれるから安心する すっごいなぁ高瀬さん今NHKの人気ナンバーワンだよな 声にホッとする」。「確かに深夜の高瀬アナの見慣れた顔と声で落ち着きをもらった。こちらは無事に朝を迎えられました」。「日曜なのに高瀬アナ。んでも、この声で安心感が増すんだな…」。「台風情報を見たくてNHKをつけたらなんと高瀬アナ。週末なのに!深夜なのに!高瀬アナ見ると安心します」。「高瀬アナ深夜も出てたのに大変だな。でも、こういう方たちがいるから自分たちは情報を得られるとも思っているのでありがたい」など落ち着いたアナウンスに絶賛の声が集中している。 ツイッタートレンドでは午前8時40分現在、「高瀬アナ」が14位にランキングされており「トレンドに高瀬アナいる……分かる……高瀬アナの声と話し方落ち着くよね……災害落ち着いたら代休取らせてあげて欲しい……高瀬アナ寝て……」。「昨日からいろんな局のニュースを見ているけど、トレンド入りしているNHKの高瀬アナの安心感は他にない…緊急時ってどうしても力が入って焦っているような感じで逆に追い詰められるアナウンスになる方が多いけど、高瀬アナは落ち着いてる」など反響が続出している。【スポーツ報知ネット版から引用】 ネットのコメントも概ね「NHKの方を見る」というような感じでした。やはり落ち着いて状況を淡々と伝えてくれる、というところがいいのかな。特に、本文にあった高瀬アナウンサーは、平日朝の担当にもかかわらず、特別編成の番組だったせいか昨夜から深夜の時間帯も、朝も担当されていました。ホント、特別編成とはいえ大変なお仕事です。 それにしても、民放のアナウンサーって落ち着きがないというか、例えばヘリコプターからの中継のレポーターがレポートしているのに、それをかぶせるようにコメントする場面もあって聞き苦しいことが多々ありました。やはりこういう時はNHKの方が聞きやすいと思いました。 そういえば、阪神淡路大震災の時のNHK大阪放送局のアナウンサーだった宮田修アナウンサーも、被災した方に語りかけるような感じで放送しており、それが逆に焦らずに済んだという話を聞いたことがあります。NHKのアナウンサーは、災害時にも煽ることのない淡々と話すような訓練でもしているのかな。(ちなみに、宮田アナウンサーは、今では引退されて神職をされているとのこと) 話を戻して、今回の災害特別編成での落ち着いた放送で、高瀬アナウンサーのファンが増えましたね。
2019年10月13日
コメント(0)
今回の関東、甲信越、東北での災害に遭った皆様方にお見舞い申し上げます。 去年の台風21号は、私の住む近畿地方などで大きな被害がありましたが、それよりも大きな被害になってしまいましたね。まだ被害の全容がわかりませんが、一日も早い復旧と復興を願っています。 さて、災害の報道といえばNHKも民放も特別体制で放送してくれるのはいいのですが、緊急事態はNHKかな、個人的には。 テレビ各局は13日、朝から台風19号関連の報道を続けているが、ツイッターではNHKの高瀬耕造アナウンサーを絶賛する声が相次いでいる。 毎週月~金曜の「NHKニュースおはよう日本」(前4時半)のキャスターを務める高瀬アナは台風19号が上陸した12日深夜から台風報道に出演し、一夜明けた13日も早朝からニューススタジオから各地の被害状況など最新情報を伝えている。 SNSでは、高瀬アナの落ち着いたアナウンスに「高瀬アナファンが沸き立っている…夜中の守護神だったよ…」。「高瀬アナのアナウンス姿勢はNHKらしさを守りながら心に訴えるアナウンスをしてくれる。東日本大地震然り、今回も然り」。「高瀬アナ1時から出てたの知らないで寝てたでも、テレビつけたままにしてたから、声聴いて安眠できたはず 深夜勤務お疲れさまです そして、今また番組担当中 高瀬アナの声落ちつく」。「「落ち着いて」を声で表現してくれるから安心する すっごいなぁ高瀬さん今NHKの人気ナンバーワンだよな 声にホッとする」。「確かに深夜の高瀬アナの見慣れた顔と声で落ち着きをもらった。こちらは無事に朝を迎えられました」。「日曜なのに高瀬アナ。んでも、この声で安心感が増すんだな…」。「台風情報を見たくてNHKをつけたらなんと高瀬アナ。週末なのに!深夜なのに!高瀬アナ見ると安心します」。「高瀬アナ深夜も出てたのに大変だな。でも、こういう方たちがいるから自分たちは情報を得られるとも思っているのでありがたい」など落ち着いたアナウンスに絶賛の声が集中している。 ツイッタートレンドでは午前8時40分現在、「高瀬アナ」が14位にランキングされており「トレンドに高瀬アナいる……分かる……高瀬アナの声と話し方落ち着くよね……災害落ち着いたら代休取らせてあげて欲しい……高瀬アナ寝て……」。「昨日からいろんな局のニュースを見ているけど、トレンド入りしているNHKの高瀬アナの安心感は他にない…緊急時ってどうしても力が入って焦っているような感じで逆に追い詰められるアナウンスになる方が多いけど、高瀬アナは落ち着いてる」など反響が続出している。【スポーツ報知ネット版から引用】 ネットのコメントも概ね「NHKの方を見る」というような感じでした。やはり落ち着いて状況を淡々と伝えてくれる、というところがいいのかな。特に、本文にあった高瀬アナウンサーは、平日朝の担当にもかかわらず、特別編成の番組だったせいか昨夜から深夜の時間帯も、朝も担当されていました。ホント、特別編成とはいえ大変なお仕事です。 それにしても、民放のアナウンサーって落ち着きがないというか、例えばヘリコプターからの中継のレポーターがレポートしているのに、それをかぶせるようにコメントする場面もあって聞き苦しいことが多々ありました。やはりこういう時はNHKの方が聞きやすいと思いました。 そういえば、阪神淡路大震災の時のNHK大阪放送局のアナウンサーだった宮田修アナウンサーも、被災した方に語りかけるような感じで放送しており、それが逆に焦らずに済んだという話を聞いたことがあります。NHKのアナウンサーは、災害時にも煽ることのない淡々と話すような訓練でもしているのかな。(ちなみに、宮田アナウンサーは、今では引退されて神職をされているとのこと) 話を戻して、今回の災害特別編成での落ち着いた放送で、高瀬アナウンサーのファンが増えましたね。
2019年10月13日
コメント(0)
先日、神戸三宮に行った際に、ミント神戸15献血ルームで献血してきました。ここでは、久しぶりの献血です。ちょうど夕方の時間帯で昼食をとってから時間が経っているということだったので、ドーナツをいただきました。 ドーナツといっても、そんなに大きなものではないですよ。このミント神戸15では、昼食の時間から間があいているとこのようにドーナツがいただけることがあります。また、お菓子の類も意外と充実しています。最近は、それもないところが多いんですけどね・・・。 さて、今回も成分献血(血漿)でした。ニュースを見ながらだったので爆睡できませんでした(苦笑)。 その結果は、コレステ君は問題ないものの、また再びALT(GTP)とγーGTPの数値が上限値を超える結果に・・・。特に何かしたわけではないのですけどね。飲みすぎたわけでもないし。日本赤十字社の解説には、急性肝炎とかアルコール性肝障害なんていう文字が並んでいますが、人間ドックの結果ではそんなことはなかったんだけどな・・・。思い当たることがないので気になります。
2019年10月12日
コメント(0)
高島屋は11日、港南台店(横浜市)を来年8月に閉め、米子店(鳥取県米子市)を来年3月に地元企業へ譲渡すると発表した。両店とも営業赤字で、業績の回復は難しいと判断した。(中略) 高島屋の村田善郎社長は11日の記者会見で、ほかの地方店についても撤退や縮小に踏み切る可能性に触れた。 岐阜店(岐阜市)や岡山店(岡山市)、堺店(堺市)、泉北店(同)の計4店を列挙。「人口減による地方経済の縮小は続く。将来にわたって営業黒字が見込めない店は、適切に縮小や撤退を判断していく」と述べた。【朝日新聞digitalから引用】 百貨店の撤退・縮小が続いていますが、高島屋も例外ではないようですね。 この記事の中で気になったのは、大阪の堺店及び泉北店がその対象になっているということです。いずれも元・堺市民の私にとっては行ったことがある百貨店ですから、びっくりしました。 中でも、堺店は1964年に開店。ここは泉北店がでできるまでは堺市内唯一の百貨店でした。1980年代の改装前の堺店は重厚な外観が特徴で、建物の上の方にあった特別食堂というのがあって、文字通り百貨店の一般的な食堂とは趣の異なるもので、初めて行ってハンバーグランチを食べたことを今でも覚えています。 また、母親が勤めていたのもこの堺店でして、定年後も嘱託としてしばらくの期間勤めていました。進物関係の手順や手話ができたこともあるのかなって思っています。 泉北店は1974年に開店。私が小学一年生の時に開店しているので、堺店にない目新しいものがあって、ここへ行くのはとても楽しみだったんですよ。また、高校が泉北店の最寄りにあって、学校の帰りに立ち寄ったりするのも楽しみでした。 これらの2店が撤退もしくは縮小を計画しているということで、時代の流れとは言えさみしいものだなと思いました。今でも母親は、堺店や泉北店に買い物に行っているようですからね・・・。
2019年10月12日
コメント(0)
経済産業省、環境省が11日、コンビニエンスストアやスーパーなどのレジ袋の有料化に関する有識者検討会の2回目の会合を開いた。初会合では政府案として来年4月実施開始を目指すとしていたが、消費者への周知や業界対応などで準備期間が短すぎるという意見がほとんどで、実施を数カ月遅らせる方向での修正となりそうだ。 11日の会合では、百貨店や外食などの各種業界団体からのヒアリングを実施。前回のスーパーやコンビニ業界同様に、有料化に対しては賛同するが、来年4月は早急すぎるとの意見が相次いだ。 有識者からも、業種や企業規模に応じて実施時期をずらしていく手法には、「かえって現場が混乱して、制度として定着しない」などの意見が出て、一斉の実施を前提に、開始時期を調整する必要があるといった意見が主流となっている。 ただ、プラスチックごみ削減やリサイクルに対する日本の取り組みを世界的に発信するためにも、2020東京五輪・パラリンピック開始前までに、全国で一斉実施することが望ましいという意見も多く、来年7月からの開始案なども出ており、3カ月程度、開始時期を遅らせる修正が進むもようだ。 また、素材に生分解性プラスチックを使ったレジ袋や、繰り返し使えるものについては、有料化の対象外とする方向で、議論が進んでいる。 今回で関係団体ヒアリングを終え、11月に制度を取りまとめ、年内に「容器包装リサイクル法」の省令を改正する予定だ。【産経新聞ネット版から引用】 レジ袋を有料化するか無償化を継続するか、国が決めなくても事業者が決めてやったらいいことじゃないの? 私なんかは、ゴミ袋で使いたいからどっちでもいいんだけどね。そりゃまぁ有料よりは無料のお店の方に行くんだけど(苦笑)。 例えば家の近所の西友は、かなり以前からレジ袋は3~5円の有料、それ以外のところはだいたい無料となっています。有料のところでは、マイバックがあればそれに入れますけど、ない場合はレジ袋を買うか、車で行っているときは段ボールですね。これに入れたら何ら問題なし。段ボールは2ヶ月に一回の地元子供会の廃品回収に出しますから。あまり多かったら、車で走れば無料で引き取ってくれるところもありますからね。あっ、車に折りコンも積んでいますので、それを利用することもありますね。 プラスチックゴミを削減しようという取り組みは理解できるけど、なんでも急ぎすぎてはいけないと思うから、期限ありきではなくもっと柔軟にすればいいんじゃないのかな。そう考えると、延期したのはいいことだと思います。
2019年10月11日
コメント(0)
このニュースについて触れようかどうしようか迷ったけど、やはり触れることにします。 学校の先生って、子供たちを正しい方向に導く役割を果たしていると思うのです。ただ、最近はモンスターペアレントといった奴らのせいで疲弊していると同情する気持ちがあるのですが、このニュースを聞いて同僚の先生をいじめる余裕があるのかって思いましたね。 神戸市須磨区の市立東須磨小学校で20代の男性教諭が先輩教員4人から暴行などのいじめを受けていた問題で、同校の仁王(におう)美貴校長が9日、問題発覚後初めて記者会見し、7月に問題を把握しつつも市教委に報告しなかったことを認めたが、「隠蔽(いんぺい)の意図は一切なかった」と釈明した。一方、市教委によると、加害側の4教員は校内で教職員全体を指導する立場にあったといい、他の同僚が注意しづらい環境にあったとみられる。 仁王校長は、昨年4月に同校に教頭として赴任し今春、校長に就任。7月までいじめの存在も知らず「ハラスメント行為に対する認識が甘かった」と対応の不備を認め、「児童、保護者に迷惑をかけた」と謝罪した。 加害側の4教員のうち2人は校内でいじめ対策をする生徒指導の担当。学校側の聞き取りに、4教員のうちの1人は「自分が面白ければよかった。悪ふざけでやっていた」と話したという。 被害に遭った教諭は昨年以降、30代の男性教員3人と40代の女性教員1人から「ボケ」「カス」などと暴言を浴び、今年4~6月にはコピー用紙の芯で尻をたたかれ、みみず腫れができるなどした。 被害教諭が校内で激辛のカレーを無理やり食べさせられたり、所有する車の上に乗られたりする動画や画像が残っており、仁王校長は9月に入手したと説明。動画などについて「すぐ市教委に渡した。絶対に許されるものではない」と涙を浮かべた。さらに、加害教員が被害教諭の学級の児童に、「反抗して学級をつぶしたれ」という趣旨の発言をしたとの情報があることも明らかにした。 また今回の問題とは別に、仁王校長が教頭時代、教員から前校長のハラスメントについて相談を受け、これについても事実関係を調べているという。 市教委は、全市立小中学校と幼稚園、特別支援学校計約300校・園で、教職員間の暴力やハラスメントがなかったか緊急調査する。【毎日新聞ネット版から引用】 これまで加害教師と被害教師の間に何があったかはわかりません。どちらに原因があったのかもわかりません。ただ、加害教師は一連の行いを「やっていいことかやってはいけないことか」、同じことを生徒がやっていたらどのように指導するのか、そういったこともわからないクズ教師っていうことでいいんですよね? しかも、加害教師側は、教職員を指導する立場にあったということだから余計たちが悪いわけで、その立場を利用してやりたい放題ということですか。加えて、生徒にまで「反抗して学級をつぶしたれ」って、ここまでいくと教師でもなんでもないな。 そして、このクズ教師どもが未だに名前も写真も公表されていないということに疑問を感じますね。公表できない理由でもあるのか? 散々なことをしておいて自分たちは隠れ箕の中かよ、世の中なめてんじゃねぇか!? 校長のコメントでは、当該学校の教壇に立たせることはないというようなことをコメントしていたそうだけど、当該学校だけではなく、神戸市内の学校、いや日本の学校の教壇にたたせてはダメでしょ。教員免許剥奪でいいんじゃないですか、免許持っていたらよその都道府県で同じことをやりかねないからさ。 あと、このようなクズ教師がこの学校だけなのか、神戸市内のみならず兵庫県内で同じようなことがないのか調べたほうがいいんじゃないの? 学校で生徒を指導する立場の先生がこんなことをして、生徒になんと説明するんだろうね。生徒がいじめをやっていても、「先生だってやってんじゃん」って言われたら言い返せないじゃない。 早くこの事件の全容を解明して、加害教師を処分したほうがいいんじゃないかなってね。
2019年10月10日
コメント(0)
広島の会沢翼捕手(31)が10日、今季資格取得条件を満たした国内フリーエージェント(FA)権を行使せずに残留することを表明した。マツダスタジアムで記者会見し「佐々岡新監督の下、来年もチームのために頑張っていきたい。やっぱりこのチームが好き」と話した。来季から3年契約を結ぶ見込み。 会沢は茨城・水戸短大付高(現水戸啓明高)から高校生ドラフト3巡目で2007年に広島入団。13年目の今季は初めて規定打席に到達し、打率2割7分7厘、12本塁打、63打点を記録した。「球団から温かい言葉、うれしい言葉を頂いて、そこまで悩まなかった」とすっきりとした表情だった。【共同通信ネット版から引用】 今年のシーズンオフ、カープにとってはFAやポスティングで主力選手が抜けてしまう可能性があるのですが、その中の一人である曾澤選手が残留することになりました。キャッチャーというポジションですから抜けられるのは困る、でもカープの場合は磯村選手、坂倉選手と候補がいるし、楽天やいつもの水道橋のチームも狙っているなんていわれていましたから心配していました。 でも、本人はそこまで悩まなかったとのことで、本文にはありませんでしたが、お子さんが「広島が好き」とのことでそういったところもあったのかもしれませんね。 私の娘は、カープの現役選手の中で一押しなのが曾澤選手で、このニュースをバイト先で知ったそうですが、涙が出るくらい嬉しかったとのこと。贔屓の選手が他球団へ移籍、しかも同一リーグだったらショックですからね。 これで、キャッチャーはこれまでどおりの状況で収まりました。でもまだ、野村投手や菊池選手の動向がわかりませんからね・・・。選手の権利だというのはよくわかるんですけど、同一リーグへの移籍は勘弁してほしいなぁってね。 ところで、本文にもありましたが、曾澤選手の表記は「会沢」ではないんだけど、よく「会沢」って書かれていますよね。正しくは「曾澤」だからね。
2019年10月10日
コメント(0)
関電の会長以下幹部が高浜町の元助役から多額の金品を受け取っていた事件は、まだまだ闇が深そうで全容解明には至っていませんが、問題発覚した際に菅原経産大臣が「言語道断だ!」とコメントしていましたけど、以下の話が本当なら「お前が言うな!」っていうことなんだけどさ。 9月の改造人事で初入閣を果たした菅原一秀経産大臣(57)。菅原大臣が自身の秘書に対し、給与を事務所に上納するよう要求していた疑いがあることが「週刊文春」の取材で分かった。複数の元秘書が証言した。 元秘書の一人が証言する。 「私設秘書だった私はある時、菅原氏から『公設秘書にしてやる』といわれたのですが、同時に『国からの秘書給料は40万円程度だ。毎月10万円は事務所に入れなさい』と寄附を要求されました」 別の元ベテラン秘書も次のように続ける。 「『どうしても助けて欲しい』というので40万円の寄附をしましたが、その後も(菅原氏から)何度もしつこく『うちの事務所の事情分かるでしょ。寄附してくださいよ。領収書も出すから』と言われ続けました。ある30代の若手秘書は、私設から公設になった途端、その差額分を支払うよう言われ、実際寄附をしていましたが、会計処理上は収支報告書に記載されていませんでした」 神戸学院大学法学部教授の上脇博之氏が違法性を指摘する。 「国会議員の秘書の給与等に関する法律(第21条の3)は『何人も、議員秘書に対して(略)寄附を勧誘し、又は要求してはならない』と定めています。これは、ピンハネを実際に行ったかどうかではなく、持ちかけてはいけないという法律です。今回のケースはこの法律に抵触する可能性があります」 菅原事務所は「当時の担当者もいないので事務所では事実を把握しておりません」と回答した。 公設秘書の給与の原資は言うまでもなく国民の血税であり、法令を遵守すべき立場の国務大臣として、菅原氏は今国会で説明責任が求められそうだ。【文春オンラインから引用】 今回の改造内閣は、先月の千葉県を襲った台風のさなかに行われたことや、今まで大臣になっていなかった者を無理やり大臣にしたという「在庫一掃」感が拭えないところですが、そんな中で発覚したのがこの問題ですからね。確か野党にもこれと似たようなことをしたヤツいなかったけ? 関電の会長や社長は辞任するけど、この大臣はどうするつもりだ? 疑惑に対してはきちんと説明責任を果たさなければならないわけで、事実無根ならそうはっきりといえばいい。ホントに事実無根ならな。でもまぁ、こんな記事が出るということは事実無根っていうことはないんじゃないの? それにしても、「事務所は把握していない」っていうのもおかしいわな。金の出入りを管理するのが事務所だろ? そこが事実を把握していないということは、「金の出入りも管理していない」と言っているようなもの。これは税務調査したほうがいいんじゃないかね。今回の関電の事件のようにさ。 とりあえず、菅原大臣にはきちんと説明責任を果たしてもらいましょう。
2019年10月09日
コメント(0)
今日は、久しぶりに神戸方面へ出張でした。その帰りに三宮で途中下車して、いつものとおり串カツを食べに行きました。その前に三宮の光景を見てみました。 先月末限りでそごう神戸店がなくなって、そこに阪急神戸店ができました。以前「そごう」と書かれていた外壁も「阪急」になっていましたが、まだ違和感があります。ちなみに、阪急が神戸に出店するのはこれが3回目だそうです・・・。 そごうの時代は、今の時期北海道物産展をやっていまして、阪急になってからもやっているのですが、私の大好きなスイートポテトのお店である帯広のクランベリーは出店していないようで・・・。 その後、串カツにも行きました。今日も蒸し暑かったので、ビールも進みました。
2019年10月08日
コメント(0)
韓国政府は、22日に行われる天皇陛下の「即位礼正殿の儀」に李洛淵首相を派遣する意向を日本側に伝え、両国が最終調整していることが分かった。日韓外交筋が7日、明らかにした。日本外交筋は「文在寅大統領の参列の可能性はなくなった」と明言した。李氏は来日に際し、首相経験者との会談を検討している。 韓国の元徴用工訴訟判決を発端に日韓対立が深まり、首脳会談は昨年9月が最後となっている。日本側は「元徴用工問題で韓国側が努力しないと首脳対話はできない」との立場。文氏が来日しても安倍晋三首相と会談できる可能性は低いと伝えていた。【共同通信ネット版から引用】 ようやく態度を決めたか。 まぁ、我が国とあの国の関係がこじれている中で、やってくるなんてありえないし、来たら来で何をやらかすかわからない危険人物ですからね。「どのツラ下げてやってくるのか」っていうのもありますけど、とりあえず来ないということでよかったです\(^o^)/。 当然のことながら、あの国が態度を改めるまで我が国として会う必要もなければ、我が国以外で顔を合わす必要もありません。それは徹底しないといけないね。 そのためには、媚韓派の連中、中でも二階のおいやんに変なことをさせないようにしっかりと見張っておかないといけないね。 話を戻して、あの国の首相はやってくるみたいだけど、嫌いで嫌いでしょうがないだろうし、無理してこなくていいよ。東京は放射線量が高いってあの国の中では有名なんでしょ、自国のことを棚に上げてさ。そういったわけで、無理せんでいいんだよ~
2019年10月07日
コメント(0)
6日午後8時30分ごろ、堺市西区鳳(おおとり)北町の路上で、「だんじりが電柱に衝突して屋根が崩壊し、けが人が複数いる」と、近隣住民から119番通報があった。 堺市消防局によると、事故の衝撃でだんじりに乗っていた男性らが地上に転落。周りの観客らを含め、9人がけがをした。だんじりが道を曲がる際、電柱を避けきれなかったとみられる。 周辺では毎年恒例の「鳳だんじり祭」が行われていたという。現場はJR鳳駅から北に約500メートルの住宅街の一角。【産経新聞ネット版から引用】 私の実家のある団地の周りの集落には、だんじりがありましてこの時期はだんじりの曳航が行われています。もっとも、だいたい夏くらいからだんじりの笛や太鼓の練習とか、だんじりの試験曳きも行われるからだんじりのある集落にとってはここ2ヶ月くらいは「だんじりと共にある時間」を楽しんでいるわけですね。 ところが、私のような団地住まいとか新興の住宅地にはだんじりはありませんから、この時期はどうしようもないんですよね。子供の頃なんて、ほかの集落の友達はだんじりに夢中ですし、祭りの時期なんて遊ぶこともできませんからね。当然のことながら、団地や新興の住宅地の子供たちはだんじり祭りに参加することはできません。まぁ、当たり前ですよね、その集落に住んでいないんだから。 ただ、試験曳きの時だけは曳くことができたことがあって、小学生の頃に参加したことはあったんですけど、いつもは学校で仲良くしている友達もだんじりのこととなると、「なんでお前らがだんじりを曳くんじゃ?」っていう顔で見られたのを覚えています。それ以来参加しませんでしたけどね。 さて、だんじり祭りといえば岸和田のだんじりがあまりにも有名ですが、私の実家の周りの集落も岸和田のだんじりと一緒で各集落立派なだんじりを持っています。それゆえとても大切にしているし、だんじり祭りの最終日にだんじりを小屋にしまう時は、涙ぐむ人もいるとか・・・。彼らは「だんじりと共に一年を過ごしている」ということなんですね。 だから、本文にあったような電柱にぶつかってだんじりを破壊したり、死人が出るようなことにならないようにしているはずなのですが、今回はやってしまったようですね。死人が出た場合なんかは、翌年はだんじりが曵けないと聞いたことがあるんですよ・・・。 ただ、これは私が子供の頃から感じていたのですが、「だんじり祭りを理解をしない方が悪い」という風潮が嫌でしたね。私の住んでいるところにはだんじりはない(その後、子供向けのだんじりはできましたが)ので、例えばだんじり祭りに伴う通行規制とか結構面倒なんですよ・・。急いでいる時にそれにあたると、「だんじりを曳いているんだから辛抱せぇ、理解せぇ」みたいな感じで見られたり言われることもありますからね。こっちには、何の関係もないんだけどさ。 それと、これは今でもそうなのかもしれませんが、だんじり祭りって荒っぽいというのかな、あれがこの祭りの醍醐味っていうことかもしれないけど、私には理解できませんな。だから、子供の頃からだんじり祭りの頃の街の雰囲気が好きになれませんでした。 そうは言っても、あのだんじりが疾走するのを見るのは好きでした。特に、夜になって提灯に光が入るときれいでしたよ。 私は結婚して実家を離れて、西宮へ引越し、その後再び堺へ戻って今は奈良に住んでいますが、西宮の時も今の奈良でも祭りとは無縁のところなので、よかったなぁって思っています。逆に、この時期に実家へ行く場合には、だんじり祭りと重ならない時期に帰っています。
2019年10月07日
コメント(0)
プロ野球の国鉄、巨人で通算400勝を挙げた金田正一氏が死去したことが6日、分かった。同日午前4時38分、急性胆管炎による敗血症のため、都内の病院で亡くなった。86歳だった。巨人が発表した。 金田氏は享栄商を中退し、1950年に国鉄入り。8月入団ながら速球と縦に落ちるカーブを武器に8勝、打者としても17歳2カ月で史上最年少本塁打を記録した。51年から14年連続で20勝以上をマークし、球界を代表する大投手に。対巨人、対長嶋茂雄に闘志を燃やし、58年4月5日の開幕戦(後楽園)では、デビュー戦の長嶋から4打席連続三振を奪った。 巨人移籍5年目、通算400勝を達成した69年に現役を引退した。前人未到の400勝、4490奪三振と298敗はともに史上最多。沢村賞には3度輝いた。背番号34は巨人の永久欠番になっている。 引退後は73年から78年まで、90年と91年にロッテ監督を務め、74年にはリーグ優勝と日本一に導いた。88年に野球殿堂入り。ロッテ監督退任後は野球解説者、タレントとして活躍した。【デイリースポーツから引用】 今日の夜は、妻と娘がバレーボールのテレビをみているので、興味のない私はネットの週刊ベースボールを見ながらyoutubeで音楽を聴いていたら、このニュースに気がつきましてびっくりしました。 カネヤンこと金田正一さんがお亡くなりになったとのこと。現役時代はもちろんわかりませんが、現役時代は体のことを第一に、コンディションを万全にされるということを話していたので、まだまだお元気で長生きされるだろうと思っていたのにびっくりです。 金田さんの現役時代の成績は、日本プロ野球の投手記録ではこの先も絶対に破られることのない記録ばかりがならんでいます。通算勝利数400、通算配線数298、奪三振記録4490など絶対無理でしょ。まぁこの記録のいくつかは、「監督より偉い」と言われていた国鉄スワローズ時代に作られたとのことですが・・・(汗)。 あと、ロッテオリオンズで監督もされておられて日本一にもなっているのですが、審判への猛抗議や相手チームとの乱闘など何かと暴れん坊なイメージでした。 さて、改めてyoutubeで金田さんの現役当時のピッチングフォームを見てみましたけど、左腕が鞭のようにしなやかに振り切れていて、そこから投げ込んでくる速球はご本人曰く155km/hは出ていた、とのこと。また、ご本人のコメントでは、「当時は今のような落ちる球で空振りを取るのではなく、真っ直ぐで空振りを取る」、つまりホップする球で高めで空振りを取るということをこころがけていたということだったんですね。 確かに真っすぐは早かったんでしょうけど、私はいくつかのフィルムをみると真っ直ぐ以上にカーブのキレと真っ直ぐとのコンビネーションがよくて、その二つの緩急で三振にとっていたのではないかと。ご本人も「130km/hの球でも150km/hに見せろ」ということは、球のキレと変化球とのコンビネーションということなのかな、と私なりに理解しました。私も最近は時々投げさせてもらうことがありますが、参考になる言葉だなぁと思いました。 そういえば、金田さんというと、youtubeのインタビューを見ると意外と理論的な話をされているなぁと思うのですが、野球の解説の時は上から目線でえらそうな物言いの上に、特に巨人贔屓だったのであまり好きではなかったのですが、改めて過去の映像や記録をみるとすごい選手だったんだと改めて認識しました。 金田さん、お疲れ様でした。
2019年10月06日
コメント(0)
今日は、午後からいい天気になった奈良地方です。今日は、午前中に新4号畝の整備をして、午後からは新5号畝のサツマイモを収穫しました。 サツマイモの収穫は、じゃがいもと違って葉っぱが枯れて収穫というのではなく、試し掘りをして状況を確かめるというスタイルです。 新5号畝です。ここは、以前は花を植えていたのですけど今回サツマイモを植えました。サツマイモは、肥料はあまりいらない作物で、痩せた土地がベターだそうです。肥料が残っていないのがいいということですね。 試し掘りをしてみると、こんな感じ。大きさも申し分ないし、この先の土日の天気もよくないので、今日掘ることにしました。 こんな感じで大きなものもいくつかあったし、地上から約30cm下にそこそこのものができていているものもありました。100均で買った手鋤を使って慎重かつ大胆に掘っていきましたので、時間はかかりました。 結局、大小あわせて約40個くらいとれました。新5号畝には、16本の苗を植えましたが、なかなかの収穫だったと思います。 かなり大きなものも採れましたので、ちょっとうれしいですけど大きすぎたかな・・・。 このサツマイモは、徳島県里庄町で栽培されている里娘という品種で、かなり大きなサツマイモになる品種ですけどね・・・。 ちなみに、新3号畝にも同じ里娘を植えていますが、こちらは今ひとつの状況・・・。元々玉ねぎを植えていたのですけど、肥料が残っていたかな・・・。次回はもっと工夫しないといけないな。家庭菜園って、毎年同じ状況ではないから難しいけど、それはそれで面白いのですけどね。 さて、サツマイモは収穫してすぐは食べてもあまり美味しくなく、しばらく陰干しして熟成させます。1ヶ月もすればいい感じのサツマイモになっていると思います。
2019年10月06日
コメント(0)
今日は、娘と一緒に堺の実家へ行きました。母親は久しぶりに娘に会ったので、とても喜んでいました。娘が大きくなっても、初孫ということもあるんだろうけど私と接し方が違うような・・・(苦笑)。 今日の晩御飯は、私の希望で春巻きにしてもらいました。前にも紹介しましたが、私の実家では春巻きや餃子は市販のものを買うのでなく、作るもの。母親と娘が一緒に作っていました。母親にとっては、そういうのも嬉しいんでしょうね。 春巻きは、たくさん作ってもらったのでガッツリといただきました。車だったから当然飲めませんが・・・。 ところで、妻と息子は学校の文化祭に行ってました。そのお土産を買ってきてくれましたし、バザーでタジン鍋を買ってきていました。バザーも大盛況だったそうで、売上も良くてかなり忙しかったそうです。
2019年10月05日
コメント(0)
今日と明日、私の息子の学校では文化祭が行われます。今日は生徒オンリーで、明日は学校の周辺の方も参加自由の文化祭だそうです。ちなみに、私の母校(大阪府内の公立高校)では、高校1年生までは生徒オンリーで他校の生徒は1名まで招待することができるというもので、高校2年からはそのような限定も撤廃されましたが、文化祭の時期は6月と変わったものでした。 さて、私の妻はPTAの役をしているので、今日はその関係の準備でバタバタしていました。中でも、明日販売する串こんにゃくの看板作りをしていました。 妻は美術の才能があるので、このとおり。よく目立つでしょ。見た目のインパクトもあるし。 文化祭では、バザーもあるということで学校周辺の方はとても楽しみにしているとのこと、こういうのっていいものですよね。
2019年10月04日
コメント(0)
時折、私の個人のメールアドレスに変なメールがやってきます。少し前なら、楽天市場やレイバン、yahoo、ナイキを装うものが多かったのですが、最近はアマゾンを装うものが多いのです。私は、アマゾンで買い物をしたことがないのに、本来ならそんなメールがやってこないのが普通なんですけどね。 今日一日で同じ内容のものが3つもありました。ちょっと紹介しますと、Amazonからのご挨拶です。お客様のアカウントの保護を重視しております。ログイン方法は少し尋常ではないので、アカウントがAmazonの利用規約を満たしていることを確認するために、アカウント情報を更新および確認してください。 必要な情報を確認および更新しないと、アカウントおよび販売活動が停止される可能性があることにご注意ください。画面の指示に従って変更または確認を行ってください。 ご理解いただきありがとうございます。 どうせ日本語をきちんと理解していない連中が作成したものだろうけど、『ログイン方法は少し尋常ではない』って「尋常でない」って意味わかって使っているか? それにしても、アマゾンで買い物すらしたことがない者にこんなもの送ったって、何も焦らないし放置して、メールはブロックするだけなんだけどね。 防ぐためには、メアドを変えるとか方法はあるんだろうけど、それはいろいろ面倒なことが多いのでね。不用意にアクセスしたりクリックしないことが重要なんだけど、ホント面倒くさい!
2019年10月03日
コメント(0)
昨季まで球団初のリーグ3連覇に導いた広島の緒方孝市監督(50)が1日、今季限りでの辞任を発表し、マツダスタジアム内で会見を開いた。球団事務所で松田元(はじめ)オーナー(68)に意思を伝え、了承された。球団からは何らかのポストが用意されたが、態度を保留。後任は未定ながら、佐々岡真司投手コーチ(52)らが候補に挙がるとみられる。(中略) 就任2年目の2016年から上位打線を“タナキクマル”で固定し、25年ぶりのリーグ制覇に導いた。鈴木も4番として育て「神ってる」の流行語を生んだ。ナイターでも午前9時頃から監督室にこもって資料をチェックした努力の人。それでも16、18年は日本シリーズで敗れ、17年はCS敗退。短期決戦に弱かったこともあり、SNSを中心にしたファンの評価は「3連覇は野村前監督の“遺産”のおかげ」と必ずしも高くなかった。無念の辞任だろう。【スポーツ報知から引用】 2016年からの3連覇は、かつての「強いカープ」を彷彿されるような勢いでしたけど、やはり昨シーズンオフにFA宣言して移籍した丸選手の穴を埋められなかったのと、それに続く選手が台頭してこなかったのが4連覇に繋がらなかった原因なんでしょうね。 その前兆は昨シーズン末期からあったと思います。丸選手がさっぱり打てなくなり、その代わりになる選手がいなかったので、リーグ優勝はしたものの日本シリーズはさっぱりでしたからね。(丸選手に至っては、昨夏以降FAして移籍することで頭がいっぱいで、気持ちも入ってなかったしね) でも、2016年からの3連覇は暗黒時代しか知らなかった私の娘など新しいカープファンにとっては、夢見てきた「強いカープ」「勝てるチームを応援できる楽しさ」を感じることができたと思います。 これまで3年間チームを率いてくれた緒方元監督にあっては、選手時代から一貫してカープ一筋で活躍されていたわけですが、暗黒のカープから強いカープへとチームを立て直してくれた功績は大きいと思っています。ただ、今年の采配はチーム状態が良くなかったこともあるでしょうけど、疑問符が残ることが多かったのですが、とりあえずはお疲れ様でしたと言いたいです。 来年の監督は誰がするのかわかりませんが、本文にあった佐々岡投手コーチはないと思うぞ、スポーツ報知の記者よ。いくらなんでもテキトーすぎるんじゃないの? ネットのコメントでは金本前阪神監督の名前もあったようだけど、それもないな。 先日も書きましたが、これまでの3連覇の選手が軒並みFAなどで移籍するおそれが高いし、再び暗黒時代にならなければいいなぁって思っています。
2019年10月02日
コメント(0)
先日、大池遊園に行ったあとに、せっかくだから終点まで乗ってみることにして、貴志駅を目指しました。和歌山電鐵貴志川線の貴志駅といえば、ねこの駅長のいる駅として有名になりましたよね。 ねこの駅長のいる駅、貴志駅です。駅舎がねこの顔になっているんですね。 私が最初に訪れたのは1983年でしたが、普通に田舎の駅でした。今ではすっかり様子が変わっていますね。 はい、その駅長はお休み中です、zzz・・・。 列車が到着したり、発車するのに駅の安全確認しなくていいのか?(笑) 今日の駅長は、ニタマ駅長。ご出勤は水曜日と木曜日を除く10~16時。5つ手前の伊太祈曽駅には、よんたま駅長がおられるようです。今回は会いに行ってませんが。 でも、寝てばかりではなく、時折なにかに反応して起きるんです。 しかし、しばらくしたらこのとおり。なんだか、いい仕事だなぁ~ 私はねこも犬も飼っていませんが、なかなかおもしろいものですね。もう少し起きてくれたらいいんだけど・・・。 ちなみに、このニタマ駅長は2010年頃に生まれたそうで、2015年にこの貴志駅にやってきたとのことです。 さて、貴志駅の近くを散策してみました。この貴志駅の近くの県道は、私の母親の実家のある海草郡美里町(現・紀美野町)へ行く際によく通っていた道なので、よく知っています。 その県道は貴志川を渡るのですが、今年6月に橋が掛け替えられいました。左側に見える橋が旧の橋です。いつくらいに架けられたものか立ち入ることができなかったのでわかりませんでした。でも、私が子供の頃には確実にありました。 この橋を渡っても美里町まではまだまだ遠くて、また自宅に帰るのも遠かったので、しんどかったのを覚えています。 貴志川では、デイキャンプすることもできて、まだ当時は付き合っていた時の妻と一緒に来たこともあります。 そして、この電車に乗って貴志駅をあとにしました。
2019年10月01日
コメント(0)
全45件 (45件中 1-45件目)
1