たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし | ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ | プルモナリア | グラス | つぼみ | ローダンセマム | マーガレット | ニゲラ | フェリシア
2020.08.03
XML
カテゴリ: 樹木
梅雨が明け昨日は、久々にホースを引っ張り出して水播きをしました。

              先日庭のコケ取りや雑草を取るのに大変でした。

          いつもより草がたくさん生えていると思ってびっくりしましたが、 

            例年は、水播きしながら簡単な草取りを毎朝していました。

               水播きや庭に出る回数も減っていたので

              あちこちに草やこけが生えたりしていたのは

                  当然だったなと思います。

            これからは、水播きついでに草取りができそうです。



                      庭を眺めると

                 いろいろな実が色づき始めています。

            とくに黒い実のなるアロニアがたくさん実をつけています。



              アントシアニン、ポリフェノールが豊富ですが、

               渋みが強く生食には向いていないようです。

            ジャムや果実酒、ジュースに加工するのがおすすめと

                     書いてありました。

                今まで食用にしたことはありません。



                 今年は、たくさん実をつけています。



                   この場所に動かして3年目。

                 しっかり根付いてきたからでしょう。

                 たくさんの実がなってかわいいけれど、

                   食用にするのはどうでしょう。


アロニアジャム 140g×1個 アントシアニンが豊富なアロニアを使用 送料無料 本州のみ発送可

               アントシアニンが豊富というけれど・・・。



               となりで、ナツハゼの実も色づき始めました。

                今年は色づくのが例年より早い気がします。



             昨年ほとんど実をつけなかったアオハダの実が

                  早くも赤く色づいています。

                オーレアの葉にこの赤い実がなると

                  何とも言えずかわいいです。



           こちらも昨年、実をほとんどつけなかったツリバナですが、

               しっかりとした実をたくさんつけています。

                赤く色づき、弾ける姿がかわいいので

                    楽しみにしています。



                  白山吹の実成もいいです。

               昨年は、全体的に実をつけませんでしたが、

                 今年は実成のよい木が多いです。




                     樹木ではありませんが、

                 観賞用唐辛子の実もなり始めています。


観賞用トウガラシ3.5号ポット 2ポットAセット花 夏 一年草 寄せ植え材料 玄関 ベランダ ガーデニング インテリア


               大好きな実がいっぱいなる季節になりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.08.03 00:00:16
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:色づき始めた実がかわいい。(08/03)  
こっこちゃん1106 さん
実のなる木などたくさんそだてていらっしゃいますね
我が家はジュンベリーとブルーベリーぐらい。
ブルーベリーが色づき始めています
白山吹も実がなるのは知りませんでした
(2020.08.03 13:19:16)

Re[1]:色づき始めた実がかわいい。(08/03)  
こっこちゃん1106さんへ

白山吹は、キイロの山吹とは別種なんだそうです。

冬に黒い実がいいアクセントになっていいですよ。
背も高くならないし、お値段も手ごろです。

うちのブルーベリーは、スズメ?に食べられてしまいました。(>_<) (2020.08.03 13:37:21)

Re:色づき始めた実がかわいい。(08/03)  
vabimari  さん
樹木の実が話題になり始めて秋きを感じるのが日に日に増していきます。

先日もハナミズキとヤマホウシの実の画像が送られてきて、

回答させられましたが普段見ているつもりでもいざとなれがわからない事

ばかりでした。

実のなる樹木がお庭に在るといいですね、

私の所では私の区画ではありませんが、ナナカマドと紅葉が近くで季節の変化を知らせてくれます。ナナカマドは間もなく赤い実をつけてくれます。 (2020.08.03 18:51:49)

Re[1]:色づき始めた実がかわいい。(08/03)  
vabimariさんへ

実のなる木が大好きです。!(^^)!

ナナカマドは、信州の方に行くと真っ先に紅葉する木という印象があります。
そちらでは、もうナナカマドが赤い実をつけ始めるのですね。

うらやましいです。
(2020.08.03 20:13:33)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: