たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし | ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ | プルモナリア | グラス | つぼみ | ローダンセマム | マーガレット | ニゲラ | フェリシア
2020.11.13
XML
カテゴリ: 直播
オンファロディスの種は、

   ばら蒔いて終わりでした。


   10月14日、オンファロディスの種をばら蒔き。



   土もかけず、そのままでも

   ちゃんと芽が出ています。



   ばら蒔きから、3週間ほどで

   少し青白いふた葉が、あちこちに

   出てきました。



   こぼしてしまった砂利の中でも

   たくさん芽を出しています。

   オンファロディスは、間引きもしない予定です。

   密集するとそれなりに小さく育ちます。



   同じくばら蒔きしたラークスパーも

   芽を出していました。

   もしかするとギリア?

   本葉がしっかり開くとわかると思います。



   こちらは、多分間違いなくラークスパー。

   ぽつぽつとあちこちで発芽し始めています。



   直播だけでラークスパーが咲いてくれると

   育てるのが、ずいぶん楽になります。



   こちらは、ニゲラの本葉。

   ラークスパーと似ていますが、

   見分けがつきます。


ニゲラ (クロタネソウ)ペルシャン・ジュエル 9センチポット 3号



   これは、多分オルラヤ。

   直播したものはまだ芽を出していません。

   こぼれてこんな場所から芽を出したのでしょう。

   オルラヤは、移植が苦手。

   今、別の場所に移しても根付くかな?


   直播やこぼれで育つものは、

   3年くらい続けて育てていると

   育ってくれるようになる気がします。

   1年目にうまくいかなくても

   しぶとく蒔き続けてみようと思います。

   自分の庭に合うもの、育つものを見つけて

   直播やこぼれで育つものを増やしていきたいです。


   昨日は、寒い1日。

   小春日和が続いた後だったので、

   寒さがこたえました。

   庭には出ないで、衣類の入れ替えや

   スイートパンプキン作り。



   見かけは悪いけれど、

   とても簡単で美味しいです。


   立冬(11月7日)も過ぎ、寒さも厳しくなっていくのでしょう。

   冬至(12月21日)くらいまでは、

   穏やかな日がつづくとよいけれど・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.11.13 00:00:18
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:直播、ばら蒔きのその後。オンファロディス、ラークスパー・・・(11/13)  
こんにちは
今日は良いお天気ですね
オンファロデス自然に任せてたくさん芽がでてきましたね
我が家二本だけ出ています
春まで育つか心配です
ラークスパーも今年の開花きれいでしたね
来年もこの画像のように咲いたらステキです
こぼれ種で育つのはうれしいですよね
パンプキン美味しそう
寒くなるのでコロナや風邪に気を付けてください

(2020.11.13 12:23:51)

Re[1]:直播、ばら蒔きのその後。オンファロディス、ラークスパー・・・(11/13)  
たねまき人  さん
こっこちゃん1106さんへ

オンファロディスの種、あまり渡せなかったので、来年は沢山とりたいです。
直播きは、楽です。 (2020.11.13 13:03:16)

Re:直播、ばら蒔きのその後。オンファロディス、ラークスパー・・・(11/13)  
はくもくれん さん
直播き、ばら撒きで育つと嬉しいですね。ラクスパーのパープル、綺麗です。
オルラヤがこぼれ種で、毎年、あちこちで咲くようになりました。オルラヤは移植を嫌いますが、葉が小さいうちに根を触らないように土を多めにすくって移植させていますよ。
スィートパンプキン、作ってみたいです。 (2020.11.13 17:39:44)

Re[1]:直播、ばら蒔きのその後。オンファロディス、ラークスパー・・・(11/13)  
たねまき人  さん
はくもくれんさんへ

オルラヤ,微妙なところ(笑)に芽を出しましたが、はくもくれんさんのアドバイスのように何とか移植やってみます。

スイートパンプキン、砂糖、バターを入れて表面に卵黄を塗り、オーブントースターで焼くだけです。かんたんで~す。 (2020.11.13 17:46:28)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: