全17件 (17件中 1-17件目)
1

東京2日目、新宿です、 今回は、姪ちゃんのお引っ越しのお手伝いで来ています。 荷物などの配達待ちなどの合間にお買いものやお食事 お昼は、六本木の美術館の中のボキューズにいったら、お待ちの人がたくさん いました、月曜なのに、すごいのね、、 日展も見たかったけど今回はお食事だけでした、入口から少しのぞいてきただけ です。 夜は前日行ったタカシマヤへ今度は和食でも、、とp思ったけど、そこまで行くのが 面倒で、というかおなかすぎすぎでルミネの中の和食やさんへいきました。 2時間の時間制限のついたバイキングでした、三尺三寸という面白い名前の お店でした。 ここのお皿がね、面白いの。小さく区切りがついているのね。 すこしずついろいろな種類を食べます。 お皿2つでおもかいっぱい、、、 ホテルへの帰り、クリスマスの電飾がきれいでした。 明日にはお引っ越しも終わって片付くといいなー、、 あ、でももう少しゆっくりしていきたいかも。。。ヲイ。。。
2009/11/30
コメント(8)

新宿からです。 ここは夜になっても人が多いね、、人をよけながら歩くのって疲れます。 今日は、お昼におともだちとお料理会がありました。 たっぷり作ってたっぷり食べて大満足でした。 野菜スープ パスタ サラダ テリーヌ風 洋ナシのワイン煮 とティラミスです。 いろとりどりのサラダです。 美味しかったです♪ 昨日のテリーヌ、私が前日作って、ソースは本日作りました そして、洋ナシのワイン煮 洋ナシとドライいちじくを白ワインで煮ました。 クローブ、バニラシュガーも入れています。 ピンク胡椒にディル、レモンを飾っています。 ワインたっぷりだったので、かなりきます、、、よっぱでした。(^◇^) おまけに大人のティラミスも~ よいよいのお食事会でした。みなさま、おつかれさまでした。 楽しかったです。おせわさまでした (^-^) 来年はシノワだそうで、、、、 がんばらなくっちゃ。。。 明日も東京です さらにティラミス、、
2009/11/29
コメント(12)

11月もあとわずか、、早い、、 今年は早めにお掃除をしよう! と思うだけ。。 今夜は、明日のお料理会のデザートにする、ティラミスを作りました。 同じ写真になるので、本日は掲載せず、明日のお皿に盛り付けたのを アップする予定です。 それとお肉を使ったお料理ですが、前に作ったベーコンのお包みテリーヌを 作りました。 写真は、オーブンに入る前です。 200度で35分焼きました。 美味しくできてるといいな。。。 明日は、お料理会の後、東京へ行きます。 2泊3日。 仕事ではなく、完全私用です。私用ですが、忙しいです。 時間があれば東京からアップします (^v^)
2009/11/28
コメント(8)

今日は中学校のクラスメートでいまでもおともだちの3人をよんで お食事会をしました。 きのこのパスタ、野菜スープ、サラダ、ティラミスです。 わいわいみんなでサラダを盛り付けたりパスタを茹でました。 気づいたら、野菜ばっかり・・・・ 肉がほしいかもぉ・・・・ おなかいっぱいでも食べられる、デザート! 昨日のティラミス、しっとり美味しくなりました。 みんなで食べるとおいしさも倍増しますね。 ティラミスには、ブランデーとマルサーラワインを多めに入れたので よっぱになりました。。。(T_T) おなかいっぱいです。 日曜日にまた作ります。 このメニューにもう一皿(肉)加える予定です (^_^)v
2009/11/25
コメント(16)

昨日買ったマルサーラワインでのデザートは ティラミスです (^v^) 日曜日にお友達とお料理会があるので、その練習と、明日は日曜とは 別のお友達が来るので、それを兼ねて作りました。 ティラミスのレシピは、いつもお世話になっている mebhiさん のものです。 残ったといか、試食用に残した材料でちびっこのを作りました。 出来立てなので、ビスキュイにコーヒーシロップがしみてないけど おいし~(^v^) 今晩、冷蔵庫で眠って、明日はもっと美味しくなっていますね (^_^)v mebhiさん、いつもおいしいレシピをありがとうございます。 それから、この間の、キャトル・フロマージュですが、レシピを cook padへ載せました。 一日冷蔵庫に入れたらこんなふうになりました。 コーヒーのおともに。。。 しっとりとして甘さが控えめです。 レシピを見てね(^_^)v こちらです。 キャトルフロマージュ by るいいず 今、もうひとつ、チョコケーキを考えています。 こちらは、グラハムクラッカーの土台にちょっとしっかり目のココアのスポンジ チョコクリームはラムを効かせて、グラサージュをかけようかな、、と でも何か、もうひとつ、、、なんだよね。。。 何を足せばいいかなぁ。。考え中なの (^v^) 明日は、おともだち会のときのメニューをアップします。
2009/11/24
コメント(12)

連休最終日は映画を観てきました。 3連休、まるまる休んだのって、すごい久しぶりだわぁ。。 映画もずっと観ていなかったので思い切って出かけました。 見たものは、「2012」 です。 見終わった後味というのはなんとも、よくなかった。。 コンピューター・グラフィックスの大地震や大津波は迫力があって つい先日体験した、ディズニーのジェットコースターに似た感じがありました。 映画が終わって立ち上がると、乗り物酔いみたいになって二重に気分が よくなかったです (T_T) で、、、 「アメリカは行き場を失ってるな」というのが、素直な感想です。 現代版ノアの方舟の造船所は、中国というかチベットだなぁ。、エベレストの傍。 舟に乗ろうとして争う人々は、芥川の「蜘蛛の糸」が脳裏をかすめますが そこまで哲学があるわけではないです。 G8会議、研究者の使っているパソコンがsonyであるのが笑っちゃう。 HPでもAppleでもAsusでもない、sonyであるというのが面白い。 そもそも、太陽のフレアでニュートリノが異常発生し、地球の地殻で反応し エネルギーが爆発、地球内部から地表が崩れ、大津波が襲う。 だなんて、ありえない。 ありえない話を映画にするのはいいけど、中途半端な感じがします。 アメリカにしてみれば、地球を滅ぼすのは、二酸化炭素ではなく、天変地異という 事にしたいのだろうな、、と毒舌を吐きたくもなります。 今、世界中のいたるところでいろいろなひずみが生じているのだと思う。 人類はこれから知恵をあわせて乗り切らなければならないのだろうな。 がんばりましょう。 えっと、、、 映画の後、お買い物をしました。 無花果はケーキに入れようかなぁ。。。と思ってゲット。 バルサミコはお料理に。。 残りのボトル、これを使ってスイーツを♪ さて、何を作ろうとしているでしょうか。。クイズです♪ ちゃんとできたら、明日ご紹介の予定。。。 大丈夫か。。 (ーー;)
2009/11/23
コメント(12)

ここのところ、毎日日記を書いてます。いいぞぉ (^_^)v 今日はパンを焼きました、これも久しぶりの作業でいろいろ手惑いました。 ですから、難しい成形など無しでシンプルに丸めただけで焼きました。 でも生地にとってはあまり触らないほうがいいみたい。 いなかっぽい形。。 外側は見た目固そうですが、さっくりで、中はしっとりにできました。 粉・・・フランス産強力粉 タイプ65 125g 全粒粉25g 生クリーム、水、イースト、砂糖、塩、バター 焼成は210度 35分です。 パンの焼き方ってこれでよかったんだっけ??? あぁ、、、もしや、、健忘症? あ、いや、もしかして、、若年性の・・・? いやいや、年相応の、、だったりして。。。 (T_T) このパンを明日の朝食にするのを忘れませんように。。。
2009/11/22
コメント(14)

久しぶりも久しぶり、、もしや半年は経ってるのか、お菓子の作り方も 曖昧になってます。 先日、コーヒーが抽選で当たりまして、コーヒーに合うお菓子を作ることに なりました。 チョコケーキか、チーズケーキを考えましたが、チーズケーキを 作ってみることにしました。 チーズケーキは普通、クリームチーズの入った生地をスポンジやタルトなどの 台に流して焼いたりしますが、ちょこっと手抜きというか、台はなくて チーズクリームだけで焼いてみようと思いました。 チーズの種類は、クリームチーズ、マスカルポーネ、ゴーダ、パルミジャーノの 4種類です。 チーズ4種あわせて125gです。 それに、バターや生クリーム、卵などを加えて少しの湯せんで焼きました。 ふるふるの出来具合、、水分が多すぎたかな。。。 ここで、冷まして、冷蔵庫へ入れて落ち着かせるのですが、 待つのが出来ない (^v^) ナイフを入れるとしゅわしゅわぁ。。。 チーズ4種入れたので、チーズのお味がいい感じにできました。 スポンジの台がない、台無しチーズケーキ (^_^)v 濃厚になった分、コーヒーに合うと思います。 明日は冷蔵庫で落ち着いたケーキになる、、ハズ。。。 (^v^) 久しぶりに焼いたケーキで感覚が戻ってきません。 いまいちかな~、、、チョコケーキも作ってみようかな。。
2009/11/21
コメント(14)

ディズニーシリーズも今回で最終回です。 最後はお料理とデザートです。 一気にいきます。 ディズニーランドホテルのディナー・ビュッフェとミラコスタのランチビュッフェの 写真です。 お料理が少なくって、デザートのケーキの写真ばかりでした。。 デザートのケーキはまだ手付かずの状態だったせいもありますが、それにしても ケーキばかりの写真だわ。 綺麗なクリスマスのデコレーションにわぁ♪っと歓声をあげるのですが、 野菜は冷凍もののお味です。 ケーキはスーパーのパンコーナーに並んでいる日持ちするケーキに似たお味。 普段、産直の早朝収穫された野菜や、地元のお肉やお魚をたべて、ケーキは 自分で焼いているという食生活の私には、このラインナップは満足できませんでした。 工場で作ったというお味なのです。 一皿でいいからホテルの厨房で焼かれた心のこもったケーキが食べたかったなぁ。。 それが豪華なケーキでなくても。。 でも裏を返せば、普段の私の食生活は新鮮な食材に囲まれて幸せなんだな、 と思いました。 しかし、こういうお料理やケーキを「美味しい」と思って食べるこどもたち。 野菜やケーキがこういう味なんだと思い込んでしまうのは悲しい。 ホテルに敷き詰められる大理石が人工大理石で、なんとなくそれっぽければいい のは、まだしも、食べ物に関してはちょっと譲れないなぁ。。 価格は安いわけではないのです。 そんなこともあってか、ホテル内にコンビニが あって、おにぎりが並んでいるそうな。。(私は行っていないので、見ていない) 一晩の夢物語のような世界に、嘘っぽい料理 全ては作りものと言い切ってしまうには、ここはあまりに有名になりすぎています。 せめて、もう少し、お料理を工夫していただけたらと思います。 とか何とか言ってますが、おみやげ買いました。 ダッフィちゃんというかわいい子がいたので連れて帰ってきました。 さて、辛口なディズニー日記を書いたからには、、ですね。。 明日は焼きましょうか。。
2009/11/20
コメント(11)

昨日ご紹介した、タワーオブテラーの建物は遠くからでも目立ちます。 ディズニーシーは水辺と連なる山、町並みが調和して、ディズニーランドとは違った 雰囲気があります。 景色を眺めているだけでも楽しいのですが、火山とその連なる山をみていると その構造やら、骨格を想像して時間を忘れて眺めてしまいます。。 一種の職業病かも。。 よく作ったものだと思います。まずは鉄骨で骨組みして内部の造作、そして最後に 山肌を作っていったのかなぁ、、作っているところが見たかった♪ 建物の内部はこんなふうです。やはり、ついつい、造作に目がいってしまう。。。 廻縁やメダイヨン、メダイヨン(天井に貼りついてる、円形のもの)柱、階段 これらを見てると、流行りになっている輸入住宅はこの建物をみていいなと 思う人たちが自宅にも取り入れたいと思うのかな、と思いました。 ジョージアン風の家、太い廻縁やドア枠、そして色使い。 滞在中は、写真をたくさん撮りましたが、大半はこんなふうな写真ばっかりで ミッキーやミニーの写真は気が付いたら1枚もなかった! 仕事が頭から離れない、、、というか、むしろ こういうところで仕事をするのもいいなぁと思いました。 ホテルはルームサービスがあるし、ベッドにデスクもあるもんね。 休憩には窓の外の水辺の風景が見えるっていいわぁ(^v^) ただ、インターネット回線が、無線でなくて有線なのよね。。 これが唯一の難点だわ、リゾートを謳うのならこういう設備もしっかりしてほしいです。 有線だなんて、そこでしか、パソコンが開けないじゃない! おまけに、ディズニーランドホテルは有線LANで、サービスが1日だけで、 最初に接続すると接続時間がカウントダウンするのよ。 げんなりします。。 日本ってまだまだだめだなぁ。。無線LANなんてほとんどのところで使えないものね。 パソコンだけ優秀でも設備がないとどうにもなりません。 気持ちよく、リゾートで過ごすには仕事もばんばんできる環境にしてほしい! と真剣に思う。 今週は、ディズニー特集になってます。。 明日はディズニーのお料理とお菓子をアップします ♪
2009/11/19
コメント(10)

今日は2日目、ディズニーシーへ行きました。 朝のうちは曇りでしたが、しだいに晴れてきました。 そして、今日は、ミッキーさんのお誕生日ということで、さらに盛り上がって いました。 タワーオブテラー 一番にここへ連れられました、、、、、 この建物、その存在自体が、一種異様な感じなんです。 その実態は、、エレベーターに乗って、上昇し、そのまま、自由落下、、、 もう絶叫なんてものではありません。。。 下がって、急上昇、急降下。。。 頭の中で、速度計算式やら加速度がめぐってぐるぐる。。。 Vイコール1/2gtの2乗。。。 加速度は約4.5×秒単位の時間。。速度は4.5の秒単位の時間の2乗ですよ! 落下する瞬間の、幽体離脱のような、慣性の法則を実体験したような あの感覚、、、あれはいかん! 無重力なんて!私たちはニュートンの、 万有引力によって 地球に引っ張られて、地に足をつけているのに。。 いかん! いかん!! 最後にもういちど、、と言われましたが、断固断って、建物の前で待ってました。。 そうしたら、、外にまで絶叫が聞こえてくるではないですか、、、 いや~ (T_T) これを体験した後はもう何があってもわ怖くないという心持ちでした、、、 あ、、でもセンターオブジアースも怖かった。。 (T_T) シーというだけあって、水辺の風景が素敵です。 2日に渡って堪能しましたが、どうも仕事がら構造物が気になってしかたありません 明日は、るいぃず的ディズニーの見方を書きます。 あぁ、、もうあのた建物には近づかないようにしよう。。。。 こわがりるいぃず。。。 (T_T)
2009/11/18
コメント(6)

私がお出かけをするのに雨降りだなんて、、、しかも。。 ディズニーランドへ行くのに雨というのも笑っちゃいます、、、 舞浜駅を出たら、そこは、雨だった、、、 正面にみえるのがホテルです、今夜のお宿です。 まずはチェックインしてから、雨合羽を着てパークへいきました。 大きなツリーがお出迎えです。華やかです。 最初からいきなりスプラッシュマウンテンに乗りました、、 こういう乗り物はここ数年ご無沙汰だったので、怖かった、、しかも一番前だったし。。 年をとってしまったということかな、、 さらには、シューティングでも5000点しかゲットできず、 わたしってどんくさいのね、、(+_+) おひるは、かじきまぐろのソテーをいただきました。 パーク内にはいろいろな鳥さんがいます。 カメラを向けたら、ポーズをとってくれました。 カルーセル、 遊園地はこれがなくっちゃね。 ディズニーランドホテルです、今夜はここで1泊です。 明日はお天気になりそうです。もうひとつのパーク、ディズニーシーへ行きます。 パソコンのふたをひらくまでは魔法にかかったように現実離れした感覚でしたが、 我にかえりました、、ここはLANの設備があるのですね。 仕事できるじゃん♪
2009/11/17
コメント(14)

寒くなりました、11月も半ばを過ぎると街はしだいにクリスマスの 飾りつけで華やかになります。 土曜は仙台駅周辺を歩きました。 大きなツリーがお目見えです。ここはパルコ前です。 夕方にもなると電飾がきれいです。 ここは、AERの中からの写真です。 外からはこんな感じです。 そして、早くもクリスマスケーキの予約が始まり、すでに完売なものも あります。 高いものからソールドアウトというのは毎年のことながら、すごいです。。。 かわいいドーム型。 三越限定ですって。 いつもながら私は見るだけになってます。。 さて、お菓子を焼かなければならないというのに、今週も何もしてない。。 今度は連休になるので、23日までには何か作らないと。。。 それから、25日はイタリアンの試食会、29日はお料理会があるので これも準備をしなければなりません。 だんだん、後がなくなってくるなぁ。。。 仕事も忙しくなってきたので、てきぱきしないと恐ろしいことになりそうです。 と書いておきながら、なんですが。。。 姪ちゃんの大学合格お祝い等で、火曜、水曜はお仕事お休みでお出かけに行きます。 めいちゃん、あっぱれなことにICUに合格いたしました。 私に言わせれば彼女はほとんどネイティブさんです。 英語のアルバイトないかなぁ。。なんて言っておりましたが、ほぼ英語で英語の レッスン受けたい人っているかしら、、、 にほんごふぁいとだぞぃ、めいちゃん♪ そんな彼女と行く先は、こちら ついていけるかはなはだ不安であります。。。 1泊です。。。 がんばります。。
2009/11/15
コメント(15)

今日はサッカー、ベガルタ仙台の試合がありました。 水戸と対戦して、勝ち、J1昇格だそうです。 街へいったら、祝勝会をやってたみたいです、私が行ったときは終わってて シャンパングラスだけが残ってました。 地元仙台のチームなんですけど、私はサッカーをよく知らなくって いまだにオフサイドというのがいまいち理解できていません、、、 ともかく、おめでとう、、です。 あしたから、セールだそうです (^-^) 昨日行った、美術館の裏庭は「アリスの庭」という名前がついています。 おもしろい作品があります。 奥のガラスの建物が、佐藤忠良記念館です。 おおきすぎる猫。。。 晩秋の光をあびて、ぽつんとおんなのこが座っています。 いつもはここは誰もこないのですが、この日がたくさんの人がおんなのこの前を 通りました。 さぁ、また、一週間、がんばりましょう。。。。
2009/11/08
コメント(8)

今週は土日はお休みです。 午前中、クックパッドで当選した、コーヒーが届きました。 レギュラーコーヒー500gが当選しました。 わたしが当選するなんて、、うれしいわぁ。。 でも課題があります。 コーヒーに合うお菓子を作ってクックパッドにアップ するのです。 コーヒーを飲みながらお菓子を考えましょう。。 いよいよ今月はお菓子作り復帰しなくちゃ。それにお友達とイタリアンを 作る予定もあるので、いまから練習しておかなければなりません。 がんばりましょう。 県美術館で開催されている、トリノ・エジプト展は、すごい人気で、休日は 入場制限がかかるらしいので、行く前に電話をしてみました。 すると、電話に出た職員の方は、「ここからでは、見えないからわからない。 直接、正面玄関へ行ってみてください。」 ですって! しばし、呆然としました、、、、 まさかこんな答えが返ってくるとは、、、、 まぁ、、気を取り直していくしかないですね、、 車で20分弱です。行ってみると混雑してたけど、美術館の駐車場に止められました。 しかし、おそらく、この来館数は美術館が始まって初めてではないだろうか、 こんなに人がいるのを見たことがないです。。 この間までは上野で開催されていました、仙台の後は福岡、神戸、静岡と 回るようです。 オフィシャルサイトはこちらです、 トリノ・エジプト展 なかでも素晴らしかったのは、彫刻でした。 ライオン頭のセクメト女神座像は高さが250cmもある大きなものですが バランスが取れていて美しかったです。 そして、力強さを感じます、現代の彫刻よりインパクトあります。 ちなみに、併設されている、佐藤忠良記念館の作品は これはちがうかな、、 左足を前に出していますね、そのほうが、美しくみえるからです。 エジプト展に展示されている彫刻も左足を前に出しています。 紀元前何百年、、とか何千年前とかいう時代に、左足を前に出している 作品があるのです。驚きますよね。 今、博物館が工事中なので、美術館にきたのかと思っていました、 美術品です、素晴らしいです。 他には、ミイラもありました、そして、 ある一角の照明がなんだか、ゆらいで、暗くなったような気がしました。 いえ、確かに暗くなった、、、 そこには、カノープス、といって、ミイラにした人物の、肝臓、肺、胃、腸 などを入れる容器を展示していた場所でした。。 うゎ、、、、ちょっと怖かったかも。。。 棺も、雰囲気たっぷりなのがありました。 2時間半かかって見終わりました。 気分転換にお庭にでてお散歩をして帰りました。 明日は美術館のお庭をご紹介します 追記 しおりと大版のハンカチかな、買いました♪
2009/11/07
コメント(10)

11月になってプランターの野菜もこれで収穫は最終回です。 なすはこれ以上は大きくならないようなので、収穫しました。 今年は1本の苗でたくさん実をつけてくれました。 ありがとう。 パプリカもピーマンも、がんばりました。 ありがとう。 そして、お庭は秋から冬の花たちに変わりました。 ちびっこのビオラが花をたくさんつけています。 ミントはまだ元気です。 そして、バラさんも頑張っています。 こちらはいい香りがします、、お名前は、、、、忘れてしまいました、、、 マーガレットのような、菊のような子も元気です。 オレンジのは、ガーベラです。 そして、なんと、ラベンダーが花をつけました。 さらに、、、チューリップ、クロッカス、ラナンキュラスの球根を植えたら なんて気の早い、、、 いまから寒い冬がくるのに、、、大丈夫か??? せっかちな子。。。ラナンキュラスかな、、、 来週は暖かいようだけど、、冬を越せるのかなぁ。。心配です。。。 さぁ、、週末です。 美術館に行こうかな、、、ってまだ明日は金曜日。 仕事しようね。。
2009/11/05
コメント(12)

昨日は休日でしばらくぶりに外出しました。 一番町は、青葉区民まつり ですずめ踊りをやっていました。 ちびっこすずめが、かわいかったです。 おひるはお蕎麦を食べ、寒かったので、おしるこも食べちゃった。 目的は食べモノではなくて、、、(笑 鞄の修理ができあがったので、引き取りです。 もう5年は使っていて、気にいっているのですが、持ち手がぼろぼろになって しまったので、交換をお願いしました。 綺麗に直ってきました。 また、ばんばん活躍してもらえそうです。 デパートでは、京都展をやっていましたので、お土産も買いました。 俵屋吉富のもなか です。 からふるで見た目もかわいい、もなかです。 おせんべいもちいさくってかわいらしいです。 あ、、やはり、目的は、食べモノだったみたいです。。。 (^-^)
2009/11/04
コメント(18)
全17件 (17件中 1-17件目)
1